JP6515523B2 - 文章提供装置、プログラム、文章提供方法及び印刷物 - Google Patents

文章提供装置、プログラム、文章提供方法及び印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP6515523B2
JP6515523B2 JP2014257709A JP2014257709A JP6515523B2 JP 6515523 B2 JP6515523 B2 JP 6515523B2 JP 2014257709 A JP2014257709 A JP 2014257709A JP 2014257709 A JP2014257709 A JP 2014257709A JP 6515523 B2 JP6515523 B2 JP 6515523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
character
data
sentence
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014257709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016118902A (ja
Inventor
潤平 小林
潤平 小林
稔夫 川嶋
稔夫 川嶋
憲吾 寺沢
憲吾 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014257709A priority Critical patent/JP6515523B2/ja
Publication of JP2016118902A publication Critical patent/JP2016118902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515523B2 publication Critical patent/JP6515523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、電子書籍等の文章を画像として出力する文章提供装置、プログラム及び文章の提供方法、並びに、印刷物に関する。
近年、タブレット型情報通信端末装置、スマートフォン、電子書籍閲覧用端末装置等の情報通信端末装置(以下、「通信端末装置」という)の機能向上及び普及に伴い、ユーザは、自身の所望する書籍に対応する文章データ(いわゆる、電子書籍)をWWW(World Wide Web)上のサーバ装置から取得して、いつでも閲覧(読書)できるようになっている。
この種の通信端末装置においては、文章データを表示する際に、当該通信端末装置における画面の表示設定に従い、当該文章が表示されるようになっている。読者は表示された文章を視認しながら内容を理解する。一般的に、人間の視野は、解像度の高い中心視野と、そのまわりを取り囲む周辺視野から構成されている。
文字の認識には中心視野の解像度を必要とするため、人間は中心視野を2〜6文字程度の間隔で移動させつつ、文章を読み進めていく。そして、読書中の眼球運動は、文字を認識している間の注視状態を示す「停留」と、次の停留点への移動運動を示す「サッカード」を繰り返すことが知られている。停留中には中心視によって文字認識すると同時に、周辺視によって次の停留場所の選定を行う。
一方、読書を行うユーザの中には、読書中の視点移動に不慣れなユーザも存在する。視点移動に不慣れなユーザは、周辺視による停留先選定が難しく、その結果、サッカードの距離が短くなって、文章を読み終えるまでにより多くの停留を必要としたり、内容を読み取るのに最適な文字に停留できず、繰り返し読んだりする結果、読むのに時間がかかって読み効率が低下する傾向がある。
そこで、最近では、表示された文章の行末と次行の行頭に同一のマークを付与することによって、ユーザの読書を補助する表示装置が提案されている(例えば、特許文献1)
特開2004−295856号
しかしながら、上記特許文献1に記載の表示装置にあっては、行末から行頭への誘導する効果が期待できるものの、1行中の文字列を効率よく読むためには読者のもともと有する読み能力に頼らざるを得ず、読む効率を高めるには不十分である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、読書中の視点移動に不慣れなユーザ等であっても、円滑に読書を行えるとともに、効率よく読むことが可能な文章提供装置等を提供することにある。
(1)上述した課題を解決するため、本発明の文章提供装置は、所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データを複数のセグメントに分割する分割手段と、相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、前記分割された各セグメントに含まれる少なくとも先頭の文字の形態及び末尾の文字の形態を設定する設定手段と、前記セグメント毎に、前記設定された各セグメントの先頭の文字及び末尾の文字の形態に従って、当該セグメントに含まれる文字の形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成する生成手段と、前記生成されたセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、前記文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成する連結手段と、前記生成された閲覧データをユーザに閲覧可能に提供する提供手段と、を備える構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、セグメント毎に、例えば、セグメントの頭から順に文字の色相、又は、階調、文字サイズ又は文字間隔等の形態を当該セグメントの先頭から末尾にかけて徐々に変更することができるので、ユーザの視野角内において、読み進めるべき方向に文字の形態を変化させ、ユーザの視点移動を的確に誘導することができる。
したがって、本発明の文章提供装置は、セグメントの先頭から末尾にかけてユーザの視点移動を的確に誘導することができるので、読書中の視点移動に不慣れなユーザ等であっても、確実に視点移動を誘導して、円滑な読書を実現することができるとともに、効率よく読ませることができる。
(2)また、本発明の文章提供装置は、請求項1に記載の文章提供装置において、前記設定手段が、前記セグメントの先頭の文字の形態として、一の色相及び階調により示される先頭色を少なくとも設定し、前記セグメントの末尾の文字の形態として、前記先頭色と、少なくとも所定の色相差又は階調差を有する末尾色と、を少なくとも設定し、前記生成手段が、該当するセグメントの先頭の文字から末尾の文字にかけて先頭色から末尾色へと変化させた前記セグメントデータを生成する、構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、セグメントの頭の文字を先頭色にするとともに、末尾の文字を末尾色に設定し、当該セグメントの頭から末尾にかけて、徐々に色相、階調を変化させて、グラデーション状に色相等を変化させたセグメントデータを生成することができるので、文字の形態変化を認識することが容易な色に基づいて的確にユーザの視点移動を誘導して、円滑な読書を実現することができる。
(3)また、本発明の文章提供装置は、前記設定手段が、前記セグメントの先頭から末尾までの間に存在する少なくとも一の中間文字に対応する形態として、前記先頭色及び末尾色と所定の色相差又は階調差を有する色を設定し、前記生成手段が、前記セグメントにおける設定された先頭の文字の形態から末尾の文字の形態まで前記中間の文字の形態を介して段階的にかつ文字の並びに従って形態が変化している各文字を有するセグメントデータを生成する、構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、セグメントの頭から末尾の間に少なくとも一の中間色などの中間文字の形態を設定し、セグメントの先頭の文字から中間文字の形態まで、及び、中間文字から末尾の文字までの各文字を、段階的にかつ文字の並びに従って各文字の形態を変化させることができるので、一のセグメントが長い場合であっても中間文字によってユーザの認識をサポートすることができるとともに、その結果、ユーザの視点移動を的確に誘導することができる。
なお、本実施形態において中間文字は、先頭から及び末尾から均等な文字数や距離ある中間に限らず、先頭と末尾の間に存在する文字であれば中間文字となる。
(4)また、本発明の文章提供装置は、前記分割手段が、所定数の文字からなる行毎に前記セグメントデータを作成する構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、行毎に行頭から行末への読み進めるべき方向を認識させることができるとともに、行替え時の視点誘導も的確に実行させることができる。
(5)また、本発明の文章提供装置は、前記セグメント毎に所定数の文字毎に文字の形態態様を周期的に変化させた前記セグメントデータを生成する、構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、所定数の文字毎に文字の色相等を周期的に変化させ、視点の移動先をユーザに提示できるので、円滑に読書を行えるとともに、効率よく読むことができる。
(6)また、本発明の文章提供装置は、前記分割手段が、前記文章を句点毎に分割することにより、1センテンスを1セグメントとする前記セグメントデータを作成する、構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、センテンス毎に形態を変更させ、センテンス毎にその区切りを認識させることができるので、視点誘導と読書タイミングを一致させること、及び、その結果、円滑な読書を行うことができる。
(7)また、本発明の文章提供装置は、前記分割手段が、前記提供手段における表示可能文字数に応じて、前記セグメントの長さを決定する、構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、提供手段にて解像度その他によって定まる表示エリアにおいて1行に表示可能な文字数に応じてセグメント長を変更できるので、表示可能文字数の異なる装置においても適切な表示態様を実現することができる。
(8)また、本発明の文章提供装置は、前記生成手段が、前記セグメントの各文字の形態として、(1)文字の大きさ、(2)文字を構成するフォント、(3)文字を構成する線の太さ、及び、(4)文字間又は文字中の間隔、の少なくともいずれか一以上の形態が変化している各文字を有する前記セグメントデータを生成する構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、各セグメントの頭から徐々に文字の大きさ等を変化させて、グラデーション状に文字の濃さを変化させることによってセグメントデータを生成することができるので、出力される画像において、ユーザが次に視点を移動させるべき位置の文字を大きくするなどによってユーザの視点を的確に誘導することができる。
(9)また、本発明の文章提供装置は、電子書籍に対応する前記文章データをサーバ装置から取得する取得手段を更に備え、前記提供手段が、前記生成された閲覧データを画像化して出力する、構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、携帯用電話器やスマートフォンなどの携帯用通信端末装置に適用することができる。
(10)また、本発明の文章提供装置は、前記提供手段が、前記閲覧データに基づき、前記画像に対応する印刷物を出力する、構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供装置は、紙面などの記録媒体上に閲覧データに対応する画像を印刷して、各セグメントの文字形態を可変させた書籍などの紙媒体を提供することができる。
(11)また、本発明のプログラムは、コンピュータを、所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データを複数のセグメントに分割する分割手段、相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、前記分割された各セグメントに含まれる少なくとも先頭の文字の形態及び末尾の文字の形態を設定する設定手段、前記セグメント毎に、前記設定された各セグメントの先頭の文字及び末尾の文字の形態に従って、当該セグメントに含まれる文字の形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成する生成手段、前記生成されたセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、前記文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成する連結手段、及び、前記生成された閲覧データをユーザに閲覧可能に提供する提供手段、として機能させる構成を有している。
この構成により、本発明のプログラムは、セグメント毎に、例えば、セグメントの先頭から順に文字の色相、又は、階調、文字サイズ又は文字間隔等の形態を当該セグメントの先頭から末尾にかけて徐々に変更することができるので、ユーザの視野角内において、読み進めるべき方向に文字の形態を変化させ、ユーザの視点移動を的確に誘導することができる。
(12)また、本発明の文章提供方法は、所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データによって構成される文章を複数のセグメントに分割し、相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、前記分割された各セグメントに含まれる先頭の文字の形態と、末尾の文字の形態を少なくとも設定し、前記セグメント毎に、前記設定された各セグメントの先頭の文字及び末尾の文字の形態に従って、当該セグメントに含まれる文字の形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成し、前記生成されたセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、前記文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成し、前記生成された閲覧データをユーザに閲覧可能に提供する構成を有している。
この構成により、本発明の文章提供方法は、セグメント毎に、例えば、セグメントの先頭から順に文字の色相、又は、階調、文字サイズ又は文字間隔等の形態を当該セグメントの先頭から末尾にかけて徐々に変更することができるので、ユーザの視野角内において、読み進めるべき方向に文字の形態を変化させ、ユーザの視点移動を的確に誘導することができる。
(13)また、本発明の印刷物は、記録媒体と、前記記録媒体の一面に形成された面であって、所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データによって構成される文章が複数に分割されたセグメント毎に文字が形成された印刷面と、を備え、前記印刷面には、相互に連続する前記セグメントの先頭が互いに異なる形態の文字であって、決定した先頭の文字及び末尾の文字の形態に基づいて所定の規則に従って該当するセグメントの先頭の文字から末尾の文字まで段階的に形態が変更された各文字が形成されている、構成を有している。
この構成により、本発明の印刷物は、セグメント毎に、例えば、セグメントの頭から順に文字の色相、又は、階調、文字サイズ又は文字間隔等の形態を当該セグメントの頭から末尾にかけて徐々に変更することができるので、ユーザの視野角内において、読み進めるべき方向に文字の形態を変化させ、ユーザの視点移動を的確に誘導することができる。
本発明の文章提供装置等は、ユーザの視野角内において、読み進めるべき方向に文字の形態を変化させ、ユーザの視点移動を的確に誘導することができる。
本発明の情報提供システムの一実施形態における構成を示すシステム構成図である。 一実施形態の情報提供システムにおいて実行される文章分割処理を説明する概念図である。 一実施形態の情報提供システムにおいて実行される文字形態設定処理を説明する概念図である。 一実施形態の情報提供システムにおいて生成される閲覧データの一例を示す図である。 一実施形態の通信端末装置の構成を示すブロック図である。 一実施形態の分割条件情報の一例を示す図である。 一実施形態の形態設定パターンの一例を示す図である。 一実施形態の通信端末装置にて実行される電子書籍閲覧処理を示すフローチャートである。 一実施形態の変形例1における文章表示通信端末装置にて表示される閲覧データの表示例を示す図である。 一実施形態の変形例2において、文字の一部分の階調を変更した場合に表示される文字の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、読書を行うユーザにより利用される通信端末装置と、当該通信端末装置とネットワークを介して接続される電子書籍サーバ装置と、を有する電子書籍提供システムに対し、本発明の文章提供装置等を適用した場合の実施形態である。
[1]電子書籍提供システム
まず、図1〜4を用いて、本実施形態における電子書籍提供システム1の構成及び概要について説明する。
なお、図1は、本実施形態における情報提供システム1の構成を示すシステム構成図であり、図2は、本実施形態の電子書籍提供システム1において、実行される文章分割処理を説明するための概念図である。また、図3は、本実施形態の電子書籍提供システム1において実行される文字形態設定処理を説明するための概念図であり、図4は、本実施形態電子書籍提供システム1において生成される閲覧データの一例を示す図である。
以下の説明においては、図が煩雑になることを防止するために、図1においては、一部のユーザのみを示している。すなわち、実際の電子書籍提供システム1においては、図1に表示するよりも多数の通信端末装置が存在している。さらに、図3においては、一のセグメントデータの形態を変更する場合について例示している。すなわち、生成された各セグメントデータについて、図3と同様の処理が実行されることにより、各文字の形態が設定されたセグメントデータ(以下、「形態設定セグメントデータ」という。)が生成されるようになっている。
本実施形態の電子書籍提供システム1は、電子書籍に対応する文章データに対して各文字の形態を変化させた当該文章データを含む電子書籍を各ユーザに閲覧可能に提供するシステムであり、ユーザによって利用される通信端末装置10と、ネットワーク20と、電子書籍を管理するための電子書籍提供サーバ装置30と、を有している。
通信端末装置10は、パーソナルコンピュータ、タブレット型情報通信端末装置、スマートフォン、電子書籍リーダ等の通信端末装置であり、ネットワーク20を介して、電子書籍提供サーバ装置30から電子書籍などの文章データを取得(ダウンロード)する機能を有している。そして、通信端末装置10は、EPUB(イーパブ)等の形式にて記述された文章データを図示せぬ表示パネルに表示させるリーダ機能を有している。
また、通信端末装置10は、表示パネル上にタッチパネルが設けられた構成になっており、ユーザが読書の進行に合わせてスクロール操作を行うと、当該入力操作に応じて、文章データの表示位置をスクロールさせつつ、表示する構成になっている。
特に、本実施形態の通信端末装置10は、
(1)文章データ(図2(A)参照)を電子書籍提供サーバ装置30から取得し、
(2)所定の分割条件に従って当該取得した文章データを複数のセグメントに分割する処理(以下、「文章分割処理」という。)を実行し(図2(B))参照)、
(3)相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、当該分割された各セグメントに含まれる少なくとも先頭の文字の形態及び末尾の文字の形態を設定し(図3(A)参照)、
(4)当該設定した各セグメントの先頭の文字と末尾の文字の形態に基づいて、セグメント毎に、当該セグメントに含まれる文字の形態を前記設定された先頭の文字の形態から末尾の文字の形態に従って形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成し(図3(B)参照)、
(5)生成したセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成し(図4)、
(6)生成した閲覧データによって形成される文章を表示する、
電子書籍閲覧処理を実行する構成を有している。
特に、通信端末装置10は、(3)の処理として、セグメントの先頭の文字の色(以下、「先頭色」)と、末尾の文字の色(以下、「末尾色」という。)を設定する。例えば、図3(A)に例示する場合には、通信端末装置10は、先頭色を「赤」に設定し、末尾色を「紫」に設定する。
また、通信端末装置10は、(4)の処理として、設定した各セグメントの先頭色と末尾色に基づいて、セグメント毎に、設定された先頭の文字の形態から末尾の文字の形態に段階的にかつ文字の並びに従って形態が変化している各文字を有するセグメントデータ生成する。例えば、図3(B)に例示する場合には、先頭色「赤(色1)」及び末尾色「紫(色6)」に基づいて、(色2)「橙色」、(色3)「黄色」、(色4)「緑色」、(色5)「青色」(色6)「紫」の順に段階的に色を変更してセグメントデータを生成する処理(以下、「文字形態処理」という。)を実行する。
一般的に、人間の視野は、解像度の高い中心視野と、そのまわりを取り囲む解像度の低い周辺視野から構成されている。文字の認識には、中心視野の解像度を必要とするため、人間は中心視野を2〜6文字程度の間隔で移動させつつ、文章を読み進めていく。そして、読書中の眼球運動は、文字を認識している間の注視状態を示す「停留」と、次の停留点への移動運動を示す「サッカード」と、を繰り返すことが知られており、効率よく読むためには、ユーザの視点方向を読む方向に適宜誘導することが有効である。
そこで、本実施形態の通信端末装置10は、上述のように、所定数の文字から構成されるセグメント毎に文字の背景色又は文字本体の色調及び階調を、セグメントの先頭の文字の形態から末尾の文字の形態に従って(例えば、段階的にかつ文字の並びに従って)、ユーザの視野角内において、文字の形態を徐々に変化させることにより、ユーザの視点移動を的確に読む方向に誘導することができるようになっている。
したがって、本実施形態の通信端末装置10は、読書中の視点移動に不慣れなユーザ等であっても、確実に視点移動を誘導して、円滑な読書を実現することができるとともに、効率よく読ませることができるようになっている。
電子書籍提供サーバ装置30は、ユーザに提供可能な電子書籍に対応する文章データが記録される電子書籍データベース40を有し、通信端末装置10からの要求に従って文章データを配信する構成を有している。
[2]通信端末装置
次に、図5〜図7を参照しつつ本実施形態の通信端末装置10について説明する。なお、図5は、本実施形態の通信端末装置10の構成を示すブロック図であり、図6は、本実施形態の分割条件記録部162に記録されるデータの一例を示す図である。また、図7は、本実施形態の形態設定パターン記録部164に記録されるデータの一例を示す図である。
本実施形態の通信端末装置10は、図5に示すように、ネットワーク20に通信接続されるネットワーク通信部110と、入出力(I/O)インターフェース130と、表示部140と、表示部140に対する画像の表示を制御する表示制御部150と、各種の情報に対応するデータが記録される記録部160とタッチパネルにより構成される操作部170と、端末管理制御部180と、アプリケーション実行部190と、を有し、上記の各部は、バスBによって相互に接続されている。
ネットワーク通信部110は、所定のネットワークインターフェースであり、端末管理制御部180及びアプリケーション実行部190の制御の下、基地局BSを介してネットワーク20に接続される電子書籍提供サーバ装置30又は図示しない他の通信端末装置と通信回線を構築し、電子書籍提供サーバ装置30又は図示しない他の通信端末装置と種々のデータの授受を行う。
I/Oインターフェース130は、例えば、USB(Uuniversal Serial bus)、無線LAN(IEEE208.11a、b、n、ac)等の入出力用インターフェースであり、接続された外部機器と、バスBとの間のデータの授受を中継する。また、I/Oインターフェース130は、ユーザの指示に基づいて、接続された図示しないメモリや記録装置から電子書籍に対応する文章データを取得し、記録部160に記録する。
例えば、I/Oインターフェース130は、外部機器としてプリンタ又は複写機と接続し、画像を紙面上に印刷するために、端末管理制御部180の制御の下、ユーザの指示に基づく印刷命令コマンドとともに印刷画像を出力する。この結果、図4に例示するような形態にて、電子書籍の各文章が紙面上に印刷される。
表示部140は、所定のサイズ(例えば、5インチ、W480×H960ピクセル)の画像表示領域を有し、液晶素子又はEL(Electro Luminescence)素子のパネルによって構成され、表示制御部150において生成された描画データに基づいて所定の画像を表示するようになっている。
表示制御部150は、端末管理制御部180及びアプリケーション実行部190の制御の下、表示部140の表示領域表示可能な文字数に合わせて、行を変更しつつ、閲覧データに基づき、表示部140に所定の画像を描画させるために必要な描画データを生成し、生成した描画データを当該表示部140に出力する。なお、本実施形態のI/Oインターフェース130、表示部140、表示制御部150は、例えば、本発明の「提供手段」を構成する。
記録部160は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリなどにより構成される。
そして、記録部160は、電子書籍閲覧処理を実行し、ユーザが電子書籍を閲覧(読書)するための電子書籍リーダアプリケーション(以下、「リーダアプリ」という。)を含む各種のアプリケーションが記録されるアプリケーション記録部161と、文章分割処理において文章を分割する際に用いる分割条件を示す情報(以下、「分割条件情報」という。)が記録される分割条件記録部162と、色相、階調の色見本に対応する、階調色相データが記録される色相階調データ記録部163と、文字形態設定処理における文字の形態設定パターンに関する情報がデータとして記録される形態設定パターン記録部164と、文章データが記録される文章データ記録部165と、ワークエリアとして用いられるRAM166と、を有している。
特に、分割条件記録部162には、文章分割処理において文章データをセグメントに分割するための分割条件情報が記録されている。
具体的には、分割条件記録部162には、図6に示すようにユーザが自身の好みに合わせて、選択可能な分割パターンを識別するための分割パターンIDと、当該パターンが選択された際におけるセグメント長(例えば、一セグメントに含めるべき文字数)を示す、セグメント化基準情報と、が対応付けて記録され、ユーザが自身の好みに応じて、分割パターンを選択することにより、文章データを複数のセグメントに分割する際に、各セグメントのセグメント長を設定できるようになっている。
例えば、図6に例示する場合には、分割パターンID「分割パターン1」に対応付けて、セグメント化基準情報「1センテンス(句点毎)」が記録されるとともに、「分割パターン2」に対応付けて、「一行」なるセグメント化基準情報が、記録されており、ユーザが、例えば、「分割パターン1」を選択すると、文章データが、1センテンス毎に分割され、各センテンスが、各々、一セグメントを構成することになる。
一方、色相階調データ記録部163には、電子書籍閲覧処理において先頭色及び末尾色を決定する際の色見本として、及び、セグメントデータの文字の背景色又は文字本体の色(例えば、上記(色1)から(色6))に徐々に変更する際の中間色の色見本として、例えば、Webセーフカラーに対応する216色の色見本の色相及び階調に関するデータが記録される。
形態設定パターン記録部164には、文字形態設定処理においてセグメントデータに含まれる文字の背景色又は文字本体の色等を変更する際の設定パターンを示す形態設定パターンデータが記録される。
具体的には、形態設定パターン記録部164には、図7に示すように、設定パターンIDと、形態設定パターンデータと、が対応付けて記録される。また、図7に例示する場合には、形態設定パターンID「Pattern1」が「一行毎に階調又は色相を1段階変更(変更可能色相216)」、「Pattern2」が「先頭色と末尾色とが決定されると、所定文字数(例えば一行分)毎に中間文字を設定し、先頭文字と中間文字で一段階、及び、中間文字と末尾文字で一段階ずつ、色相変更(変更可能色相8段階)」なる形態設定パターンデータが記録されている。
なお、本実施形態においては、ユーザが読書を行う場合には、形態設定パターン記録部164に記録された形態設定パターンの中から自身の所望する一の形態設定パターンをユーザが選択できるようになっている。ただし、電子書籍データが当該設定パターンIDを有し、当該有している設定パターンIDによって形態設定パターンデータが選択されてもよい。
他方、文章データ記録部165は、文章IDなどの所定の情報に対応付けて電子書籍提供サーバ装置30から取得した電子書籍に対応する文章データを記録する。
操作部170は、各種の確認ボタン、各操作指令を入力する操作ボタン、テンキー等の多数のキーであって、表示部140上に設けられたタッチセンサにより構成され、各操作を行う際に用いられるようになっている。特に、操作部170は、文章データを閲覧する際にページ送り(ページめくり)その他操作を行う際に用いられる。
端末管理制御部180は、主に中央演算処理装置(CPU)によって構成されるとともに、キー入力ポート、表示制御ポート等の各種入出力ポートを含み、通信端末装置10の全般的な機能及び情報提供プログラムを実行するための全般的な機能を総括的に制御する。
アプリケーション実行部190は、独立した中央演算処理装置(CPU)によって構成され、又は、端末管理制御部180の中央演算処理装置(CPU)を用いて構成されるとともに、端末管理制御部180による制御の下、リーダアプリを実行することにより、電子書籍閲覧処理を実行する。
具体的には、アプリケーション実行部190は、電子書籍提供サーバ装置30から電子書籍の各文章データを取得するデータ取得部191と、ユーザの指定した分割パターンに従って、文章データを分割してセグメントデータを生成する文章分割処理部192と、形態変更処理において先頭色及び末尾色を適用する形態設定パターンデータ等を決定する、形態決定部193と、各セグメントデータから各文字の形態が設定された形態設定セグメントデータを生成する、データ設定処理部194と、閲覧データを生成する、閲覧データ生成部195と、を実現する。
なお、本実施形態の文章分割処理部192と、形態決定部193と、データ設定処理部194と、閲覧データ生成部195は、例えば、本発明の「分割手段」、「設定手段」、「生成手段」及び「連結手段」を構成する。
データ取得部191は、電子書籍提供サーバ装置30と連動し、操作部170のユーザ操作に基づいて、電子書籍に対応する文章データを取得する。そして、データ取得部191は、取得した文章データを文章データ記録部165に記録する。
また、データ取得部191は、表示制御部150及び操作部170と連動し、電子書籍閲覧処理を実行する際に、ユーザの指示に基づいて該当する文章データを文章データ記録部165から読み出すとともに、ユーザの操作部170に対する入力操作に基づいて、電子書籍閲覧処理を実行し、文章データの閲覧表示(すなわち、閲覧データに基づく表示)又はI/Oインターフェース130への出力を実行する。
具体的には、データ取得部191は、表示制御部150と連動し、ユーザの操作部170に対する入力操作に基づいて、閲覧データ生成部195によって生成された閲覧データを順次表示部140に出力する。特に、データ取得部191は、任意の範囲の閲覧データを表示している際に、操作部170に対して所定の「フリック」操作を行うと、表示制御部150と連動しつつ、当該操作に応じて、表示部140の表示画面をスクロールさせつつ、表示画像を変更する。
文章分割処理部192は、表示制御部150及び操作部170と連動し、電子書籍閲覧処理を実行する際に、文章分割処理を実行して、文章データからセグメントデータを生成する。
具体的には、文章分割処理部192は、表示制御部150と連動して、分割パターンを選択させるための画像を表示部140に表示させるとともに、当該画面に従い、ユーザが操作部170に行った入力操作に基づいて、セグメント化基準情報を分割条件情報記録部162から読み出す。
そして、文章分割処理部192は、当該セグメント化基準情報に従って、文章データを分割し、セグメントデータを生成する。
形態決定部193は、色相階調データ記録部163に記録された色見本のデータから、各セグメントの先頭色及び末尾色を決定するとともに、各セグメントを構成する各文字に対して適用すべき形態設定パターンを決定する。
具体的には、形態決定部193は、表示制御部150と連動して、適用する形態設定パターンをユーザに選択させるための画面を表示部140に表示させて、当該表示に基づき、ユーザが操作部170に対して実行した操作に基づき、形態設定パターンを決定する。
例えば、ユーザによって「Pttern2」が選択された場合には、形態決定部193は、先頭色(先頭の形態)を「色1」、末尾色(末尾の形態)を「色6」に設定するとともに、表示部140における表示制御部150と連動して、表示部140において解像度その他によって定まる表示エリアにおける一行に表示可能な文字数(すなわち、表示可能文字数)を特定する。そして、形態決定部193は、表示可能文字数毎に中間文字及びその色(形態)を設定し、先頭文字と中間文字の間で一段階、及び、当該中間文字と末尾文字の間で一段階に色相を変更して、「色1」〜「色6」の順に色相を変化させ、図3(B)に例示するような文字の変更形態を決定する。
なお、このとき、形態を変化させる単位は、文字数単位でも良く、先頭と末尾の距離を任意に等分した単位でもよく、さらには、予め定められた距離でもよい。また、予め定められた距離の場合、セグメントの長さによって末尾色は異なる。
特に、形態決定部193は、このとき、ユーザによって先頭色との違いが認識可能な色を、各中間色及び末尾色に決定する。すなわち、色見本は(Webセーフカラーに対応する216色の色)、各色の違いを認識できるように設定されているので、形態決定部193は、当該色から先頭色、中間色及び末尾色を決定することにより、各色間の違いを認識可能に決定する。
なお、このとき、形態決定部193は、セグメントが複数行に跨がった場合には、各行の行末と行頭の文字色を同一色に設定してもよいし、複数の中間色文字を設定し、色相を変化させてもよい。このように、行毎に行末及び行頭の文字色を同一色に設定した場合、又は、複数の中間文字を設定した場合には、次に読むべき行をユーザが容易に特定可能になるので、読み効率を更に向上させることができる。
データ設定処理部194は、電子書籍閲覧処理を実行する際に、文字形態設定処理を実行して、セグメントデータから形態設定セグメントデータを生成する。
具体的には、データ設定処理部194は、形態決定部193により決定された形態にて、セグメントデータに文字形態設定処理を実行し、例えば、図3(B)に例示するような形態設定セグメントデータを生成する。
閲覧データ生成部195は、データ設定処理部194によって生成された形態設定セグメントデータを所定の連結条件に従って、連結して閲覧データを生成し、文章データ記録部165に記録する。
特に、閲覧データ生成部195は、該当する文章の頭に対応するセグメントの形態設定セグメントデータから順に文章の進行方向に沿って形態設定セグメントデータを連結することにより、図4に例示するような閲覧データを生成し、文章データ記録部165に記録する。なお、このとき、閲覧データ生成部195は、文頭又は行末にセグメントが跨がないように形態設定セグメントデータを連結して閲覧データを生成する。
[3]電子書籍閲覧処理
次に、図8を参照しつつ、本実施形態の通信端末装置10において実行される電子書籍閲覧処理の動作について説明する。なお、図8は、本実施形態の通信端末装置10において実行される電子書籍閲覧処理を示すフローチャートである。
本動作においては、記録部160には、図6及び図7に例示する分割条件及び形態設定パターンが記録済みの状態にあるものとし、電子書籍に対応する文章データを取得しつつ、当該文章データの閲覧を実行する処理を用いて説明する。
また、本動作に先立ち通信端末装置10においては、端末管理制御部180が、所定のホーム画面を表示させつつ、ユーザによるリーダアプリの起動指示を待機する状態となっているものとする。
まず、データ取得部191は、操作部170を介してリーダアプリの起動を指示する入力を検出すると(ステップS100)、アプリケーション記録部161から、リーダアプリを読み出し、電子書籍提供サーバ装置30から該当する電子書籍に対応する文章データを取得し、文章データ記録部165に記録する(ステップS101)。
このとき、データ取得部191は、表示制御部150及び操作部170と電子書籍提供サーバ装置30と連動して取得可能な電子書籍を表示部140に表示し、ユーザの選択に基づいて一の電子書籍に対応する文章データを取得する。
次いで、文章分割処理部192は、表示制御部150と連動し、解像度などの通信端末装置10の規格及び表示エリアや文字フォントなどの各種の表示に関する設定に基づいて表示部140において一行に表示可能な文字数を特定し、分割パターンなどのユーザに選択させる項目を示す所定の選択画面を表示する(ステップS102)。
例えば、文章分割処理部192は、表示部140に設定可能な分割パターンとして、例えば、セグメント化基準文字数をユーザに選択させるためのタッチ可能なチェックボックスを表示させ、ユーザによる、分割パターンの選択を促す。
次いで、文章分割処理部192は、表示制御部150と連動しつつ、操作部170を介してユーザ操作を検出すると(ステップS103)、当該ユーザの操作入力に基づき、分割条件情報を設定し、当該設定した分割パターンのセグメント化基準情報(例えば、105文字毎)を分割条件記録部162から読み出す(ステップS104)。
次いで、文章分割処理部192は、読み出したセグメント化基準文字数に従って、文章データ記録部165に記憶された文章データを分割し、複数のセグメントデータを生成する(ステップS105)。このとき、文章分割処理部192は、セグメント化基準文字数が、一行単位である場合には、表示可能文字毎に文章データを分割して、セグメントデータを生成する。
次いで、形態決定部193は、色相階調データ及び形態設定パターンデータを読み出す(ステップS106)。このとき、形態決定部193は、表示制御部150と連動して、表示部140に、例えば、「設定パターンを選択してください」等の文字列と、設定可能な設定パターンをユーザに選択させるためのタッチ可能なチェックボックスを表示させ、ユーザによる形態設定パターンの選択を促す。
そして、形態決定部193は、操作部170を介してユーザにおける形態設定パターンの操作を検出すると(ステップS107)、検出した形態設定パターンを適用対象に設定する(ステップS108)。例えば、形態決定部193は、ユーザによって「Pttern2」が選択されると、「Pttern2」を適用対象に決定する。
次いで、形態決定部193は、先頭色及び末尾色を決定するとともに、中間文字を設定する必要がある場合には、中間文字と中間色を設定する(ステップS108)。このとき、形態決定部193は、ステップS102において特定された1行に表示可能な表示可能文字数に基づき、色相を変更すべき文字数を決定する。
次いで、データ設定処理部194は、形態決定部193によって決定された先頭色及び末尾色と、必要に応じて決定された中間色と、形態設定パターンと、に基づき、形態設定処理を実行し、形態設定セグメントデータを生成する(ステップS110)。
次いで、閲覧データ生成部195は、データ設定処理部194によって生成された形態設定セグメントデータを所定の連結条件に従って連結し、閲覧データを生成する(ステップS111)。
次いで、閲覧データ生成部195は、生成した閲覧データを表示制御部150に供給し、閲覧データの表示部140における表示を開始させて(ステップS112)、本動作を終了させる。なお、ステップS111の処理においては、表示部140には、図4に例示するように、各セグメントの頭の文字から順に順次文字の色が変更された状態にて、閲覧データに対応する文章が表示される。
なお、閲覧データ生成部195は、この処理の後は、操作部170を介して入力されたユーザの操作指示に基づいて、ページめくり、ページ戻し、リーダアプリの終了、又は、リーダアプリの一時停止を実行する。
以上、本実施形態の通信端末装置10は、分節や単語などの複数の文字から構成されるセグメントに分割し、各セグメント内において、該当するセグメントの頭の文字から末尾の文字まで徐々に文字の色相を変更できるため、ユーザの視野角内にて、文字の色を変化させて、視点の移動先をユーザに提示して、ユーザの視点移動を的確に誘導することができる。
また、各セグメントの頭の文字の色を異ならせることにより、セグメントの分かれ目をユーザが容易に認識することが可能となる。
さらに、セグメントが複数行に跨がる場合においても、所定の文字数毎に色相を変化させることができるので、各行の頭の色を変化させ、次に視点を移動させるべき行をユーザに提示することができる。
したがって、本実施形態の通信端末装置10は、読書中の視点移動に不慣れなユーザ等であっても、確実に視点移動を誘導して、円滑な読書を実現することができるとともに、効率よく読ませることができる。
また、本実施形態の通信端末装置10は、ユーザの読書レベルに応じて分割パターンを変更することができるので、読書中の視点移動に不慣れなユーザや視野狭窄のあるユーザであっても、円滑な読書を行えるようにセグメント化基準文字数を変更することができるようになっている。
さらに、本実施形態の通信端末装置10は、適用すべき形態設定パターンをユーザが自由に決定できるので、ユーザの読みやすい形態にて閲覧データを生成し、読み効率を向上させることができる。
また、本実施形態の通信端末装置10は、セグメントの途中に中間文字を設定して、各中間文字毎に色相、階調の異なる色を設定できるので、セグメント長が長く複数行に跨がって表示する必要がある場合にも、各行を異なる色相、階調にて表示させることができるので、行の変わり目をユーザに提示して、適切に視点を誘導することができる。
[4]変形例
[4.1]変形例1
上記実施形態においては、形態設定セグメントデータを生成するため、分割パターン(例えば、「105文字毎」)及び形態設定パターン(例えば「Pttern2」)と設定した形態設定セグメントデータ(例えば、3B)を生成する場合を例に説明したが、例えば、一行毎に分割し、形態設定パターンに「Pttern1」を設定した場合には、図9に例示するような閲覧データが生成され、表示部140に表示される。
また、「8行毎」に分割し、「Pttern4」を設定した場合には、図10に例示するような閲覧データが生成され、表示部140に表示されることになる。
なお、通信端末装置10は、一のセグメントが長くなり、当該セグメントの途中で末尾色と同一の色になる場合も想定されるが、その場合には、セグメントの途中で末尾色になった文字の次の文字を先頭色に設定し、再度を繰り返して色(すなわち形態)を設定してセグメントデータを生成すればよい。
[4.2]変形例2
上記実施形態においては、セグメント毎に文字の色を変更する構成を採用したが、文字サイズを変更するようにしてもよい。この場合には、先頭色、末尾色、中間色の代わりに文字のフォントサイズを決定し、徐々に文字サイズを変更するようにすればよい。
また、文字サイズ以外にも、文字間隔を変更してもよい。この場合には、セグメントの頭の文字間隔を狭く設定するとともに、徐々に文字間隔を狭めるように閲覧データを生成する。
すなわち、上記のように、一文字毎の階調に代えて、
(a)該当するセグメントに含まれる文字の大きさ、
(b)該当するセグメントに含まれる文字を構成する線の太さ、又は、
(c)該当するセグメントに含まれる文字間及び文字中の間隔
について形態設定セグメントデータを生成してもよい。
なお、上記のように、一文字の階調に代えて形態のみでなく、
(a)該当するセグメントに含まれる文字の階調、
(b)該当するセグメントに含まれる文字の大きさ、
(c)該当するセグメントに含まれる文字を構成する線の太さ、及び、
(d)該当するセグメントに含まれる文字間及び文字中の間隔
について2つ以上を組み合わせて形態設定セグメントデータを生成してもよい。
以上のように、いずれの方法を採用した場合であっても、各セグメント内で視点を誘導したい位置を強調表示できるため、ユーザの視点移動を誘導できるので、円滑な読書を実現することができるとともに、効率よく読ませることができる。
[4.3]変形例3
上記実施形態においては、文字毎に階調を変更する構成としたが、セグメントの先頭からの距離に応じて形態を変更するようにしてもよい。この場合には、フォントデータを「部首」、「つくり」や「へん」だけでなく、それらの「横線」や「縦線」を含むパーツなどのエレメント毎に管理して、エレメント毎に階調を変更するようにすればよい。
[4.4]変形例4
上記実施形態においては、閲覧データを表示部140に表示させる場合について説明したが、同様の構成により、文章データを閲覧データに変更し、プリンタ等の印刷装置に出力するようにしてもよい。この場合、図4、図9及び図10に例示するような画像の印刷された印刷物が印刷される。
[4.5]変形例5
上記実施形態においては、文章データを通信端末装置10にて変更する構成を採用したが、電子書籍提供サーバ装置30において、同様の処理を実行して、生成した閲覧データを通信端末装置10に提供し、ユーザに閲覧可能に表示するようにしてもよい。
具体的には、電子書籍提供サーバ装置30に、電子書籍に対応する文章データを分割する文章分割処理部192、セグメントデータを変更して形態設定セグメントデータを生成するデータ設定処理部194、形態設定セグメントデータに基づいて表示してユーザに閲覧させるための閲覧データを生成する閲覧データ生成部195と、同等の機能を有するデータ処理を設ける。
そして、電子書籍提供サーバ装置30は、当該データ処理部によって、通信端末装置10を介して取得したユーザ指示に基づいて該当する電子書籍を特定し、当該特定した電子書籍に対応する文章データに基づいて閲覧データを生成する。
また、通信端末装置10は、電子書籍提供サーバ装置30から生成された閲覧データを取得してユーザに閲覧可能に表示する。
なお、電子書籍提供サーバ装置30は、閲覧データまででなく、セグメントデータの生成、又は、形態設定セグメントデータの生成までの処理を実行し、それ以降の処理を通信端末装置10によって実現してもよい。
[4.6]変形例6
上記実施形態においては、英文を例に説明したが、日本語の文章についても適用可能である。この場合には、文章データに形態素解析を実行し、任意数の形態素を連結して、セグメントデータを生成するようにすればよい。
1 … 電子書籍提供システム
10 … 通信端末装置
30 … 電子書籍提供サーバ装置
40 … 電子書籍データベース
110 … ネットワーク通信部
120 … 表示部
130 … I/Oインターフェース
140 … 操作部
150 … 表示制御部
160 … 記録部
161 … アプリケーション記録部
162 … 分割条件記録部
163 … 色相階調データ記録部
164 … 形態設定パターン記録部
165 … 文章データ記録部
166 … RAM
170 … 操作部端末管理制御部
180 … 端末管理制御部
190 … アプリケーション実行部
191 … データ取得部
192 … 文章分割処理部
193 … 形態決定部
194 … データ設定処理部
195 … 閲覧データ生成部

Claims (13)

  1. 所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データを複数のセグメントに分割する分割手段と、
    相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、前記分割された各セグメントに含まれる少なくとも先頭の文字の形態及び末尾の文字の形態を設定する設定手段と、
    前記セグメント毎に、前記設定された各セグメントの先頭の文字及び末尾の文字の形態に従って、当該セグメントに含まれる文字の形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成する生成手段と、
    前記生成されたセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、前記文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成する連結手段と、
    前記生成された閲覧データをユーザに閲覧可能に提供する提供手段と、
    を備え
    前記設定手段が、
    前記セグメントの先頭の文字の形態として、一の色相及び階調により示される先頭色を少なくとも設定し、
    前記セグメントの末尾の文字の形態として、前記先頭色と、少なくとも所定の色相差又は階調差を有する末尾色と、を少なくとも設定し、
    前記生成手段が、
    該当するセグメントの先頭の文字から末尾の文字にかけて先頭色から末尾色へと変化させた前記セグメントデータを生成することを特徴とする文章提供装置。
  2. 所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データを複数のセグメントに分割する分割手段と、
    相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、前記分割された各セグメントに含まれる少なくとも先頭の文字の形態及び末尾の文字の形態を設定する設定手段と、
    前記セグメント毎に、前記設定された各セグメントの先頭の文字及び末尾の文字の形態に従って、当該セグメントに含まれる文字の形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成する生成手段と、
    前記生成されたセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、前記文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成する連結手段と、
    前記生成された閲覧データをユーザに閲覧可能に提供する提供手段と、
    を備え、
    前記設定手段が、
    前記セグメントの先頭から末尾までの間に存在する少なくとも一の中間文字に対応する形態を設定し、
    前記生成手段が、
    前記セグメントにおける設定された先頭の文字の形態から末尾の文字の形態まで前記中間の文字の形態を介して段階的にかつ文字の並びに従って形態が変化している各文字を有するセグメントデータを生成することを特徴とする文章提供装置。
  3. 請求項1又は2に記載の文章提供装置において、
    前記分割手段が、所定数の文字からなる行毎に前記セグメントデータを作成する、文章提供装置。
  4. 請求項1又は2に記載の文章提供装置において、
    前記生成手段が、前記セグメント毎に所定数の文字毎に文字の形態態様を周期的に変化させた前記セグメントデータを生成する、文章提供装置。
  5. 請求項1又は2に記載の文章提供装置において、
    前記分割手段が、前記文章を句点毎に分割することにより、1センテンスを1セグメントとする前記セグメントデータを作成する、文章提供装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の文章提供装置において、
    前記分割手段が、前記提供手段における表示可能文字数に応じて、前記セグメントの長さを決定する、文章提供装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の文章提供装置において、
    前記生成手段が、前記セグメントの各文字の形態として、
    (1)文字の大きさ、
    (2)文字を構成するフォント、
    (3)文字を構成する線の太さ、及び、
    (4)文字間又は文字中の間隔、
    の少なくともいずれか一以上の形態が変化している各文字を有する前記セグメントデータを生成する、文章提供装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の文章提供装置において、
    電子書籍に対応する前記文章データをサーバ装置から取得する取得手段を更に備え、
    前記提供手段が、前記生成された閲覧データを画像化して出力する、文章提供装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の文章提供装置において、
    前記提供手段が、前記閲覧データに基づき、画像に対応する印刷物を出力する、文章提供装置。
  10. コンピュータを、
    所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データを複数のセグメントに分割する分割手段、
    相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、前記分割された各セグメントに含まれる少なくとも先頭の文字の形態及び末尾の文字の形態を設定する設定手段、
    前記セグメント毎に、前記設定された各セグメントの先頭の文字及び末尾の文字の形態に従って、当該セグメントに含まれる文字の形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成する生成手段、
    前記生成されたセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、前記文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成する連結手段、
    及び、前記生成された閲覧データをユーザに閲覧可能に提供する提供手段、
    として機能させ
    前記設定手段が、
    前記セグメントの先頭の文字の形態として、一の色相及び階調により示される先頭色を少なくとも設定し、
    前記セグメントの末尾の文字の形態として、前記先頭色と、少なくとも所定の色相差又は階調差を有する末尾色と、を少なくとも設定し、
    前記生成手段が、
    該当するセグメントの先頭の文字から末尾の文字にかけて先頭色から末尾色へと変化させた前記セグメントデータを生成することを特徴とするプログラム。
  11. コンピュータを、
    所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データを複数のセグメントに分割する分割手段、
    相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、前記分割された各セグメントに含まれる少なくとも先頭の文字の形態及び末尾の文字の形態を設定する設定手段、
    前記セグメント毎に、前記設定された各セグメントの先頭の文字及び末尾の文字の形態に従って、当該セグメントに含まれる文字の形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成する生成手段、
    前記生成されたセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、前記文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成する連結手段、
    及び、前記生成された閲覧データをユーザに閲覧可能に提供する提供手段、
    として機能させ
    前記設定手段が、
    前記セグメントの先頭から末尾までの間に存在する少なくとも一の中間文字に対応する形態を設定し、
    前記生成手段が、
    前記セグメントにおける設定された先頭の文字の形態から末尾の文字の形態まで前記中間の文字の形態を介して段階的にかつ文字の並びに従って形態が変化している各文字を有するセグメントデータを生成することを特徴とするプログラム。
  12. 所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データによって構成される文章を複数のセグメントに分割し、
    相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、前記分割された各セグメントに含まれる先頭の文字の形態と、末尾の文字の形態を少なくとも設定し、
    前記セグメント毎に、前記設定された各セグメントの先頭の文字及び末尾の文字の形態に従って、当該セグメントに含まれる文字の形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成し、
    前記生成されたセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、前記文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成し、
    前記生成された閲覧データをユーザに閲覧可能に提供することを含み、
    前記セグメントの先頭の文字の形態として、一の色相及び階調により示される先頭色を少なくとも設定し、
    前記セグメントの末尾の文字の形態として、前記先頭色と、少なくとも所定の色相差又は階調差を有する末尾色と、を少なくとも設定し、
    該当するセグメントの先頭の文字から末尾の文字にかけて先頭色から末尾色へと変化させた前記セグメントデータを生成することを特徴とする文章提供方法。
  13. 所定の分割条件に従って、予め作成された文章に対応する文章データによって構成される文章を複数のセグメントに分割し、
    相互に連続する前記セグメントの先頭を互いに異なる形態の文字に設定し、前記分割された各セグメントに含まれる先頭の文字の形態と、末尾の文字の形態を少なくとも設定し、
    前記セグメント毎に、前記設定された各セグメントの先頭の文字及び末尾の文字の形態に従って、当該セグメントに含まれる文字の形態を変化させたデータを、セグメントデータとして、生成し、
    前記生成されたセグメントデータを所定の連結条件に基づいて、前記文章の先頭から順に連結し、ユーザによって閲覧させるための閲覧データを生成し、
    前記生成された閲覧データをユーザに閲覧可能に提供することを含み、
    前記セグメントの先頭から末尾までの間に存在する少なくとも一の中間文字に対応する形態を設定し、
    前記セグメントにおける設定された先頭の文字の形態から末尾の文字の形態まで前記中間の文字の形態を介して段階的にかつ文字の並びに従って形態が変化している各文字を有するセグメントデータを生成することを特徴とする文章提供方法。
JP2014257709A 2014-12-19 2014-12-19 文章提供装置、プログラム、文章提供方法及び印刷物 Active JP6515523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257709A JP6515523B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 文章提供装置、プログラム、文章提供方法及び印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257709A JP6515523B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 文章提供装置、プログラム、文章提供方法及び印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118902A JP2016118902A (ja) 2016-06-30
JP6515523B2 true JP6515523B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56244266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257709A Active JP6515523B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 文章提供装置、プログラム、文章提供方法及び印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6515523B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139647B2 (ja) 2017-08-25 2022-09-21 大日本印刷株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185608A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sharp Corp 情報処理装置
JP2004062404A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Sharp Corp 文章表示装置、文章表示方法、文章表示プログラム、および、記録媒体
JP2006023736A (ja) * 2005-06-24 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007102701A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Ntt Data Corp 情報提供装置、およびプログラム
JP5864316B2 (ja) * 2012-03-16 2016-02-17 シャープ株式会社 文書速読支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016118902A (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878034B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US20090327875A1 (en) Design editing apparatus, design editing method, and storage medium storing design editing program
US9460089B1 (en) Flow rendering of annotation characters
US9767077B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium that stores program
US20090313538A1 (en) Design generating apparatus, design generation method, and storage medium storing design generation program
JP6515523B2 (ja) 文章提供装置、プログラム、文章提供方法及び印刷物
US10839206B2 (en) Information processing device and method performing character recognition on document image data masked or not based on text image count
US10936893B2 (en) Information processing device and method for document image extraction, composite image generation, and OCR processing including display of reading resolution instructions based on character density
JP6314555B2 (ja) 文章提供装置、プログラム、印刷物製造方法及び印刷物
JP5569028B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP2017091383A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP6617448B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP7379921B2 (ja) プログラム
JP2019053607A (ja) 制御プログラム
US20240202976A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing information processing program
JP2018056835A (ja) 携帯端末で実行されるプログラム及び携帯端末
JP6939303B2 (ja) 制御プログラム
JP6705284B2 (ja) 文書処理装置
JP6398945B2 (ja) 情報付加文書生成装置、プログラム
JP2023116952A (ja) 文書評価装置、文書評価方法、及び、プログラム
Gordon et al. Learn adobe InDesign CC for print and digital media publication: Adobe certified associate exam preparation
JP2022069096A (ja) データ生成装置およびデータ生成方法
JP2021136550A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
CN102906733B (zh) 文本连续性的指示符
JP2013214927A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150