JP6514890B2 - 具材入り冷菓の製造方法 - Google Patents

具材入り冷菓の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6514890B2
JP6514890B2 JP2014265260A JP2014265260A JP6514890B2 JP 6514890 B2 JP6514890 B2 JP 6514890B2 JP 2014265260 A JP2014265260 A JP 2014265260A JP 2014265260 A JP2014265260 A JP 2014265260A JP 6514890 B2 JP6514890 B2 JP 6514890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingredients
frozen dessert
mass
ice
frozen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014265260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016123298A (ja
Inventor
貞治 小野
貞治 小野
野村 耕司
耕司 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezaki Glico Co Ltd
Original Assignee
Ezaki Glico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezaki Glico Co Ltd filed Critical Ezaki Glico Co Ltd
Priority to JP2014265260A priority Critical patent/JP6514890B2/ja
Publication of JP2016123298A publication Critical patent/JP2016123298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514890B2 publication Critical patent/JP6514890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

本発明は、具材入り冷菓の製造方法に関する。
従来よりアイスクリームなどの冷菓に具材を混ぜ込んでいる商品が市場に流通されている。
アイスクリームなどの冷菓に混合する具材には代表的には果肉類、クランチ類、チョコレート、ソース類が使用されるが、いずれも0〜20℃の冷蔵、常温帯で使用される。通常はソフトクリーム状(−3〜−6℃)のクリームと具材を混合すると、クリームの品温が上昇し、成形が困難となる。そのため、具材入りの冷菓はカップに充填される形態が主流となっている。また、具材の混ぜ込み量が多いほど、混合後の品温上昇に伴い、成形性が低下する。
具材添加により冷菓の品温上昇による部分的な溶解が起き、氷晶が大きく粗くなり、滑らかさを大きく損なう。また、特に果肉入りの冷菓は果肉の配合が多くなるに従って溶けやすくなる不具合があった。
それゆえ、従来は具材を多く混ぜ込む代替として香料・果汁を活用することで風味付けを行うことが行われてきた。
本発明は、具材を多く含む冷菓において、保形性、喫食時の溶けにくさを向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明は、以下の具材入り冷菓の製造方法を提供するものである。
項1. 冷菓ミックスを第1フリーザーから吐出して具材と混合し、得られた具材入り冷菓を第2フリーザーで-8〜-15℃に急速凍結して吐出することを特徴とする、具材入り冷菓の製造方法。
項2. 前記具材が具材入り冷菓全体の20質量%以上含まれる、項1に記載の具材入り冷菓の製造方法。
項3. 冷菓がアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスもしくは氷菓である、項1又は2に記載の具材入り冷菓の製造方法。
項4. 具材が果肉である、項1〜3のいずれか1項に記載の冷菓の製造方法。
本発明によれば、具材をたくさん混ぜ込んだ冷菓でも、カップ以外にモナカ、ソフトクリーム、1口サイズのアイス、棒状アイスなどの種々の形態の選択肢が増える。
また、質量比50%まで具材を混合しても、混合後に急速凍結させるため、アイスの氷晶は小さく維持できるため、滑らかな組織を維持できる。かつ、具材混合後のアイスの組織(ネットワーク)が維持されるために、溶けにくく、こぼれにくい冷菓が得られ、手、衣服を汚すことにつながらない。
具材を多量に含む場合でも保形性が高く、滑らかでかつ具材感(素材感)が存分に味わえる冷菓が得られる。
本発明の製造方法の工程図を示す。
本明細書において、冷菓としては、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓が挙げられ、好ましくはアイスクリーム又はアイスミルク、より好ましくはアイスクリームである。冷菓の形状は特に限定されないが、棒状(バータイプ)、粒状、ソフトクリームなどの形状のものが挙げられる。棒状の冷菓には通常木又はプラスチックのスティックが付いているモノもある。
本明細書において、「急速凍結」とは、冷菓に具材を混合したときに混合物の温度が上がり冷菓の組織が破壊されるのを防止するように速やかに温度を下げて具材入り冷菓を凍結することを意味する。具材を混合後速やかに凍結すると具材とクリームの混合が不十分となり、具材がクリーム中で偏在することが考えられるが、連続式フリーザーを用いることで、第2フリーザーにおいて具材入り冷菓の十分な混合が可能である。
冷菓と混合する具材としては、果肉類(オレンジ、ミカン、レモンなどの柑橘類、イチゴ、パイナップル、リンゴ、メロン、ナシ、洋ナシ、ブドウ、カキ、マンゴー、モモなど)、クランチ類(チョコ、ピーナッツ、アーモンド、ナッツなど)、チョコレート、あん類(あずきなど)、ソース類(チョコレートソース、フルーツソースなど)が挙げられる。具材が果肉、特にシラップ漬けの果肉の場合、成形性が特に劣るが、本発明の方法では具材入り冷菓を成形することが可能である。
具材の配合量は、具材入り冷菓全体に対し10〜50質量%程度、好ましくは20〜50質量%程度、より好ましくは25〜50質量%程度、さらに好ましくは30〜50質量%程度、特に35〜45質量%程度である。具材の配合量が多いほど素材感を存分に味わうことができるが、具材の配合量が50質量%を超えると冷菓の成形性が低下する。
連続式フリーザーを用いる本発明の製造方法の好ましい実施形態を図1に示す。冷菓ミックスを第1フリーザーから吐出し、具材を混合する。得られた具材入り冷菓は第2フリーザーに送られて速やかに冷却・撹拌され、冷菓の溶解による氷晶の成長を阻止する。第2フリーザーから吐出された具材入り冷菓は十分な成形性を有しており、棒状、粒状、ソフトクリーム状などの任意の形状に成形されて具材入り冷菓を得ることができる。第1フリーザーの吐出温度は-3〜-6℃程度、好ましくは-4〜-5℃程度であり、第2フリーザーの冷却温度は-7〜-17℃程度、好ましくは-8〜-15℃程度である。
以下、本発明を実施例に基づきより詳細に説明するが、本発明がこれら実施例に限定されないことは言うまでもない。
実施例および比較例において、アイス部(冷菓)と具材は、以下のものを使用した。
・アイス部配合
Figure 0006514890
・具材
7mmカットしたシラップ漬果肉を使用した。
スペックは、果肉分60質量%、糖類(砂糖類)、増粘多糖類、水で40質量%、Bx(糖度)50°、5℃に調温したものを使用した。
実施例1
上記アイスミックスを第1フリーザーにて-5℃で吐出した。その後、タンク内で吐出クリームと上記具材を各比率(5質量%、10質量%、20質量%、30質量%、40質量%、50質量%)にて混合した。混合方法は、クリーム配管内に圧入することにより行った。具材と混合したクリームを超低温の第2フリーザーに送り、さらに-10〜-15℃まで急速凍結した。カップ又はコーンに盛り上げ充填を行った。
比較例1
上記アイスミックスをバッチ式フリーザーにて-5℃で吐出した。その後、上記具材を各比率(5質量%、10質量%、20質量%、30質量%、40質量%、50質量%)にてボウルの中で混合し、カップに充填し、凍結した。具材混合状態は、下記の試験例1に記載のように試験した。
試験例1
実施例1および比較例1で得られた具材(果肉)入り冷菓(アイス)について、具材の混合状態及び保形性を以下のように評価した。
・具材混合状態
比較例1で吐出したアイス(-5℃)と具材をボウル内で混合し、状態を評価した。
・保形性
カップにすり切り充填を行ったアイスを使用し、30℃に保たれた部屋でカップを反転させて経時的に溶解度合を評価した。
比較例1の製法で得られた具材入りアイスは、果肉5質量%までは混合後でもアイスに保形性があり、カップ内で盛り上げることが可能であったが、果肉10質量%、20質量%、30質量%、40質量%、50質量%では、保形性はほとんどなく、盛り上げることはできなかった。また、カップを反転させて30℃の室内で25分間放置したところ、果肉5質量%、10質量%、20質量%、30質量%、40質量%、50質量%の全てにおいて、完全に溶解した。
一方、実施例1で得られた果肉入りアイスは、果肉50%まで混合してもコーンの上にソフトクリーム状に盛り上げることができ、十分な造形性を有していた。
また、カップを反転させて30℃の室内で25分間放置したところ、実施例1の具材入り冷菓は具材の配合量に比例して溶けやすかったが、具材を50質量%配合した冷菓でさえ、体積で60%程度以上は形状を保っていた。
このように実施例1で得られた具材入り冷菓は、具材と混合後に急速凍結するため、アイス(冷菓)部分が滑らかであり、アイス部分の組織が維持されるために具材がたくさん入っていても通常の喫食時間では溶けにくく、喫食時にも手指や衣服に付着することを抑制できる。
特に具材を20質量%を超えて配合した場合、上述の通り、アイスは滑らかで、かつ具材感(素材感)が存分に味わえ、満足感が高い。
このように、連続式フリーザーで具材と冷菓を混合後速やかに冷却し、低温吐出することで、溶けにくい具材入り冷菓を得ることができる。

Claims (4)

  1. 第1フリーザーと第2フリーザーを用いた連続式フリーザーを用い、前記第1フリーザーから冷菓ミックスを-3〜-6℃で吐出して具材と混合し、得られた具材入り冷菓を前記第2フリーザーで-8〜-15℃に急速凍結して吐出することを特徴とする、具材入り冷菓の製造方法。
  2. 前記具材が具材入り冷菓全体の20質量%以上含まれる、請求項1に記載の具材入り冷菓の製造方法。
  3. 冷菓がアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスもしくは氷菓である、請求項1又は2に記載の具材入り冷菓の製造方法。
  4. 具材が果肉である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の冷菓の製造方法。
JP2014265260A 2014-12-26 2014-12-26 具材入り冷菓の製造方法 Active JP6514890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265260A JP6514890B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 具材入り冷菓の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265260A JP6514890B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 具材入り冷菓の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016123298A JP2016123298A (ja) 2016-07-11
JP6514890B2 true JP6514890B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56356663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265260A Active JP6514890B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 具材入り冷菓の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6514890B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104766A (ja) * 1990-08-25 1992-04-07 Hideo Maeda 餅菓子の製造方法
JP3411503B2 (ja) * 1998-05-27 2003-06-03 カネボウ株式会社 シェイク用冷菓及びその製法
JP4005756B2 (ja) * 2000-03-31 2007-11-14 森永製菓株式会社 冷菓の製造方法
JP2005318872A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Fukada Tomoko アイスクリーム等氷菓子とその作成方法及びそのビジネスの仕組み

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016123298A (ja) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2719220C (en) Particles of aerated ice confection products for frozen ice drinks
CN102422973B (zh) 一种含有鳄梨的棒冰及其制备方法
CA2800385C (en) Ice confection comprising gelatin
ES2299671T3 (es) Productos congelados gasificados.
JPS5889144A (ja) 果実ピューレを含む曝気した冷菓用の組成物及びその製造方法
JP6514890B2 (ja) 具材入り冷菓の製造方法
CA2778321C (en) Process for producing frozen confectionery products
JPWO2019004410A1 (ja) 本葛粉を主成分とする餅様食品、氷菓及び氷菓の製造方法
JP2019170330A (ja) 起泡済み食材及びその製造方法
JP2019195310A (ja) 冷菓又は凍結飲料用物性改良剤
JP7337592B2 (ja) コアシェル型冷菓
WO2021106044A1 (ja) 起泡済み食材及びその製造方法
JP2020074737A (ja) 冷菓の製造方法及び冷菓
CN102389019B (zh) 一种含有鳄梨的雪糕及其制备方法
JP7123598B2 (ja) 氷菓用製剤、氷菓、および氷菓の製造方法
JP2016158512A (ja) 冷凍下でゼリー食感を有する冷菓の製造方法
JP2021170967A (ja) ゼリー菓子、ゼリー菓子の製造方法、及び冷凍ゼリーの食感の改良方法
JP3410012B2 (ja) 氷菓用氷柱及びそれを用いた氷菓の製造方法
JPWO2003084339A1 (ja) 冷菓ミックス及びそれを原料とする冷菓
JP2024002818A (ja) 低温飲用酒類、およびその製造方法
JPH0328180B2 (ja)
Pops et al. kelly
JPH11243865A (ja) 氷菓の製法
JP2000197451A (ja) 流動性デザ―ト用冷菓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250