JP6514112B2 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6514112B2
JP6514112B2 JP2015552413A JP2015552413A JP6514112B2 JP 6514112 B2 JP6514112 B2 JP 6514112B2 JP 2015552413 A JP2015552413 A JP 2015552413A JP 2015552413 A JP2015552413 A JP 2015552413A JP 6514112 B2 JP6514112 B2 JP 6514112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal element
catalyst
exhaust gas
metal
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015552413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015087780A1 (ja
Inventor
悟司 松枝
悟司 松枝
章雅 平井
章雅 平井
健一 滝
健一 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Publication of JPWO2015087780A1 publication Critical patent/JPWO2015087780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514112B2 publication Critical patent/JP6514112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/648Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • B01J23/6484Niobium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/648Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • B01J23/6486Tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6525Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/30Scanning electron microscopy; Transmission electron microscopy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/34Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • B01J35/77Compounds characterised by their crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気系に設けられる排ガス浄化用触媒に関する。
なお、本国際出願は2013年12月9日に出願された日本国特許出願第2013−254480号に基づく優先権を主張しており、その出願の全内容は本明細書中に参照として組み入れられている。
自動車エンジン等の内燃機関の排ガスに含まれる一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NO)等の有害成分を効率よく除去するために、CO、HCの酸化とNOの還元とを同時に行うことができるいわゆる三元触媒が利用されている。かかる三元触媒としては、アルミナ(Al)等の金属酸化物からなる多孔質担体に、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)等の白金族に属する貴金属(PGM)を担持させたものが利用されている。このような複数種のPGMからなる貴金属を備える三元触媒は、理論空燃比(ストイキ:A/F=14.7)近傍の混合気が内燃機関で燃焼して生じる排ガスに対して特に高い排ガス浄化触媒機能を発揮し得る。
しかし、実際に内燃機関を使用する場合(典型的には自動車を運転する場合)に供給される混合気の空燃比をストイキ近傍に維持し続けることは難しく、例えば自動車の走行条件などによって混合気の空燃比が燃料過剰(リッチ:A/F<14.7)になったり、酸素過剰(リーン:A/F>14.7)になったりする。そこで、近年、酸素吸蔵放出能(OSC:Oxygen Storage Capacity)を有する無機材料、即ちOSC材を担体に含ませることが一般化している。三元触媒では、OSC材として、セリア(CeO)とジルコニア(ZrO)を主体とする複合酸化物(以下「CZ複合酸化物」ともいう。)が従来から使用されている。例えば下記特許文献1には、セリウム酸化物に対するジルコニウム酸化物の固溶度が50%以上であるCZ複合酸化物であって該CZ複合酸化物の粒子を構成する結晶子の平均径が100nm以下であることを特徴とするCZ複合酸化物から成るOSC材を備えた従来の排ガス浄化用触媒の一例が開示されている。また、下記特許文献2には、OSC材として使用されるCZ複合酸化物であって結晶子径が10nm程度のCZ複合酸化物粒子の製造方法が紹介されている。
日本国特許出願公開平成09年第155192号公報 日本国特許出願公開2008−289985号公報
ところで、かかるOSC材として用いられるCZ複合酸化物の弱点の一つとして耐熱性の低さが挙げられる。即ち、従来のCZ複合酸化物から成る粒子(一次粒子)では、該粒子を構成する結晶子の結晶成長が高温時(例えば耐久試験時)に起こり易く、それに伴って該CZ複合酸化物から成るOSC材に担持された貴金属の凝集も進行し、結果、活性点の減少を招く虞がある。そこで、OSC材として用いられるCZ複合酸化物の耐熱性を向上させること、より具体的には、CZ複合酸化物粒子を構成する結晶子の結晶成長を抑制し、貴金属の凝集およびOSC機能の低下を抑制し得る耐熱性の向上が求められている。
そこで、OSC材として用いられるCZ複合酸化物の耐熱性を向上させること、より具体的には、CZ複合酸化物粒子を構成する結晶子の結晶成長を抑制し、貴金属の凝集およびOSC機能の低下を抑制し得る耐熱性の向上が求められている。
本発明は、かかるOSC材に関する上記課題を解決するために創出されたものであり、その主な目的は、結晶子の結晶成長を抑制して貴金属の凝集およびOSC機能の低下を抑制し得る耐熱性を具備する排ガス浄化用触媒を提供することである。
上記目的を実現するべく、ここで開示される排ガス浄化用触媒は、内燃機関の排気管に配置されて該内燃機関から排出される排ガスの浄化を行う排ガス浄化用触媒であって、貴金属と、該貴金属を担持する担体であって少なくともジルコニウム(Zr)およびセリウム(Ce)を含むCZ複合酸化物粒子を構成する結晶子とを含んでいる。前記CZ複合酸化物粒子(結晶子)は、融点が1500℃以上である金属元素Mを主体とする微粒子であって該CZ複合酸化物粒子の結晶成長を抑制する結晶成長抑制微粒子をさらに含んでいる。前記CZ複合酸化物粒子に含まれる前記金属元素Mの含有率は、酸化物換算で該酸化物全体の0.5mol%以下である。
なお、本明細書において「結晶子」とは、一連の連続した結晶格子から成り、単結晶とみなせる基本構造の最大の集まり(粒子)をいう。結晶子の性状は、例えばXRD(X線回折)測定を行い、リートベルト解析等を行うことにより調べることができる。また、結晶子の存在状態は、電子顕微鏡(典型的にはTEM)観察によって明らかにすることができる。また、電子顕微鏡観察とEDX(エネルギー分散型X線分光法)を組み合わせて行うことにより(例えばTEM−EDX)、対象とする結晶子の元素分析や組成分析を行うことができる。
上記構成によれば、貴金属を担持するCZ複合酸化物粒子(結晶子)が結晶成長抑制微粒子を含むことにより、熱耐久試験のような高温条件下での使用時にも該結晶成長抑制微粒子が障壁となって結晶成長が阻まれ、該CZ複合酸化物粒子に担持される貴金属の凝集ならびにOSC機能の低下が抑制される。そのため、高性能(例えば三元触媒の三元性能)を安定して維持することができる。
好ましくは、ここで開示される排ガス浄化用触媒は、CZ複合酸化物に含まれる前記金属元素Mの含有率が酸化物換算で該酸化物全体の0.5mol%以下(好ましくは0.005mol%〜0.1mol%)である。かかる構成によると、高温条件下での使用時にも結晶成長を有効に抑制し得るため、高い触媒能(典型的には三元性能)を維持することができる。
ここで開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、前記金属元素Mは、周期表の第5族〜第10族で、かつ第5周期および第6周期に属する元素からなる群から選択される少なくとも一種である。また、前記金属元素Mは、該元素Mからなる金属単体の融点が2000℃以上の金属元素であることが好ましい。例えば、前記金属元素Mは、Nb、Mo、TaおよびWからなる群から選択される少なくとも一種である。これらの金属元素は、高温条件下でも融解しにくくCZ複合酸化物粒子の結晶成長を適切に阻むため、本発明の目的に適した結晶成長抑制微粒子として好適に使用し得る。
ここで開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、下記式(1)により算出される相関係数σ(Ce,M)が0.6以上である。かかる上記相関係数σが大きい(1に近い)ほど、金属元素Mを含む微粒子がCZ複合酸化物粒子中に均一に分散していることを示唆している。
Figure 0006514112
ここで式中のICe(Av)はエネルギー分散型X線分光法において500nmの長さの線分析により得られたCeの特性X線強度の平均値であり、ICe(n)は一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるCeの特性X線強度の平均値である。また、I(Av)はエネルギー分散型X線分光法において500nmの長さの線分析により得られた金属元素Mの特性X線強度の平均値であり、I(n)は一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られる金属元素Mの特性X線強度の平均値である。
このような金属元素Mを含む微粒子が高度な分散状態を維持したCZ複合酸化物粒子では、特に高い結晶成長抑制能およびOSC機能を発揮させることができる。上記相関係数σ(Ce,M)が0.7以上である分散状態が特に好ましい。
図1は、排ガス浄化用触媒の一例を模式的に示す斜視図である。 図2は、一実施形態に係る触媒層の要部を模式的に示す図である。 図3は、金属元素Mの融点とNOx浄化温度との関係を示すグラフである。 図4は、Nb含有率とNOx浄化温度との関係を示すグラフである。 図5は、相関係数σ(Ce,Ta)とNOx浄化温度との関係を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ本発明の好適ないくつかの実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術知識とに基づいて実施することができる。
ここで開示される排ガス浄化用触媒は、結晶成長を抑制する結晶成長抑制金属元素Mを含むCZ複合酸化物粒子(結晶子)を触媒層の少なくとも一部に備えられていることで特徴付けられる排ガス浄化用触媒であり、その他の構成は特に限定されない。典型的には、三元触媒として内燃機関の排気管に配置される排ガス浄化用触媒として用いられ、基材と、該基材上に形成された触媒層であって酸化触媒及び/又は還元触媒として機能する貴金属と上記酸化物粒子とを含む触媒層とを備える。
ここで開示される排ガス浄化用触媒は、後述する貴金属、酸化物粒子、基材の種類を適宜選択し、用途に応じて所望する形状に成形することによって種々の内燃機関、特に自動車のガソリンエンジンの排気系(排気管)に配置することができる。
以下の説明では、主として本発明の排ガス浄化用触媒を自動車のガソリンエンジンの排気管に設けられる三元触媒に適用することを前提として説明しているが、ここで開示される排ガス浄化用触媒を以下に説明する実施形態に限定することを意図したものではない。
<基材>
ここで開示される排ガス浄化用触媒を排気管に設置する場合において触媒の骨格を構成する基材としては、従来この種の用途に用いられる種々の素材及び形態のものを採用することができる。例えば、高耐熱性を有するコージェライト、炭化ケイ素(SiC)等のセラミックス、或いは合金(ステンレス鋼等)製の基材を使用することができる。
形状についても従来の排ガス浄化用触媒と同様でよい。一例として図1に示す排ガス浄化用触媒10のように、外形が円筒形状であるハニカム基材1であって、その筒軸方向に排ガス流路としての貫通孔(セル)2が設けられ、各セル2を仕切る隔壁(リブ壁)4に排ガスが接触可能となっているものが挙げられる。基材1の形状はハニカム形状の他にフォーム形状、ペレット形状などとすることができる。また基材全体の外形については、円筒形に代えて楕円筒形、多角筒形を採用してもよい。
<触媒層>
基材上に形成される触媒層は、排ガスを浄化する場として、この種の排ガス浄化用触媒の主体をなすものであり、図2に示すように典型的には貴金属粒子20と、該貴金属粒子20が担持されたCZ複合酸化物粒子(結晶子)30であってOSC材として機能を有するCZ複合酸化物粒子30とから構成される。例えば上述した図1に示すハニカム基材1を採用した場合には、当該基材1のセルを構成するリブ壁4上に所定の厚み、気孔率の触媒層が形成される。触媒層は全体がほぼ同一の構成の一層からなるものでもよく、或いは、基材1上に形成された相互に異なる上下二層若しくは三層以上を有する積層構造タイプの触媒層であってもよい。
<貴金属>
ここで開示される排ガス浄化用触媒の触媒層に備えられる貴金属は、種々の酸化触媒や還元触媒として機能し得る金属種が採用され得るが、典型的には、PGMであるロジウム(Rh)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)等が挙げられる。ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、銀(Ag)、銅(Cu)等を使用してもよい。これら貴金属の2種以上が合金化したものを用いてもよい。或いは他の金属種を含むもの(典型的には合金)であってもよい。
この中で、還元活性が高いRhと、酸化活性が高いPdやPtとを組み合わせて用いることが三元触媒を構築するうえで特に好ましい。例えば、ここで開示されるCZ複合酸化物粒子30からなるOSC材には、Rh或いはPt若しくはPdを担持させることが好ましい。
かかる貴金属は、排ガスとの接触面積を高める観点から十分に小さい粒径の粒子として使用されることが好ましい。典型的には上記金属粒子の平均粒径(TEM観察により求められる粒径の平均値。以下同じ。)は1〜15nm程度であり、10nm以下、7nm以下、更には5nm以下であることが特に好ましい。
かかる貴金属の担持率(担体を100質量%としたときの貴金属含有率)は、5質量%以下が好ましく、より好ましくは3質量%以下である。例えば、0.05質量%以上5質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上3質量%以下であることがより好ましい。担持率が上記範囲より少なすぎると、金属による触媒効果が得られにくい。かかる担持率が上記範囲より多すぎると、金属の粒成長が進行する虞があり、さらにコスト面でも不利である。
<CZ複合酸化物粒子(結晶子)>
ここで開示されるCZ複合酸化物粒子(結晶子)は、上記貴金属を担持する担体であって少なくともジルコニウム(Zr:典型的にはZrO)およびセリウム(Ce:典型的にはCeO)を含んでいる。かかるCZ複合酸化物におけるCeOとZrOとの複合割合は、CeO/ZrO=0.05〜4(好ましくは0.1〜0.8、より好ましくは0.3〜0.6程度)であるとよい。CeO/ZrOを上記範囲にすると、高い触媒活性とOSC(酸素吸蔵能)を実現することができる。CZ複合酸化物粒子(結晶子)の平均サイズは、従来の排ガス浄化用触媒に使用されるCZ複合酸化物粒子を構成するものと同様でよく、典型的にはTEM等の電子顕微鏡観察において2〜100nm、好ましくは5〜50nm程度である。このようなCZ複合酸化物粒子の平均サイズの範囲内であると、高い触媒活性と良好なOSC(酸素吸蔵能)とを両立させ得る。
<結晶成長抑制微粒子>
ここで開示されるCZ複合酸化物粒子30は、1500℃以上(好ましくは2000℃以上、例えば2000℃〜3000℃)の高融点を有する金属元素Mを主体とする微粒子40であってCZ複合酸化物粒子30の結晶成長を抑制する結晶成長抑制微粒子(典型的には金属元素Mの金属微粒子)40をさらに含んでいる。このような結晶成長抑制微粒子40を含むことにより、熱耐久試験のような高温条件下での使用時にも該微粒子40が障壁となってCZ複合酸化物粒子30の結晶成長が阻まれ、該CZ複合酸化物粒子30に担持されるPGMから成る貴金属の凝集ならびにOSC機能の低下が抑制され得る。
本実施形態で用いられる結晶成長抑制微粒子40を構成する金属元素Mとしては、該金属元素Mを含む微粒子40が障壁となり得て高温時のCZ複合酸化物粒子30の結晶成長が阻まれるように構成されているものあればよい。また、高温条件下での使用時にも融解することなく高融点(例えば1500℃以上(例えば1500℃〜5000℃)、好ましくは2000℃以上、より好ましくは2500℃以上、特に好ましくは3000℃以上)を有する微粒子を構築し得る金属元素Mを用いることが好ましい。さらに、前記貴金属の触媒活性を阻害しない金属元素MであってCZ複合酸化物粒子30間に均一に分散し得る微粒子を構築し得る金属元素Mであることが好ましい。このような条件を満たす金属元素Mを特に制限なく用いることができる。かかる金属元素Mとしては、周期表の第5族(ニオブ等の遷移金属)、第6族(モリブデン等の遷移金属)、第7族(テクネチウム、レニウム等の遷移金属)、第8族(ルテニウム、オスミウム等の遷移金属)、第9族(ロジウム、イリジウム等の遷移金属)、第10族(パラジウム、白金等の遷移金属)であって、且つ、第5周期および第6周期に属するいずれかの元素を挙げることができる。典型例として、Nb、Mo、TaおよびWが例示される。これらの一種または2種以上を使用することが好ましい。中でもTaおよび/またはWの使用が好ましく、特にWの使用が好ましい。これらの金属元素は、高温条件下での使用時にも融解しにくくCZ複合酸化物粒子30の結晶成長を有効に阻むため、本発明の目的に適した金属元素Mとして好適に使用し得る。
CZ複合酸化物粒子に含まれる金属元素Mの含有率は、酸化物換算で該酸化物全体の概ね0.5mol%以下(例えば0.002mol%〜0.5mol%)であることが好ましく、0.005mol%〜0.1mol%がより好ましく、0.05mol%〜0.1mol%が特に好ましい。このような金属元素Mの含有率の範囲内であると、高温条件下での使用時にも結晶成長を適切に抑制し得るため、高い触媒能(典型的には三元性能)を維持することができる。なお、結晶成長抑制微粒子40を構成する金属元素Mが白金系元素(例えばRh、PdおよびPt)である場合、上記金属元素Mの含有率は、酸化物換算で該酸化物全体の概ね0.01mol%以下とすることが望ましい。このような少量の白金系元素を結晶成長抑制微粒子の構成元素Mとして用いることにより、CZ複合酸化物粒子30の結晶成長をより有効に抑制し得る。
なお、上記CZ複合酸化物粒子は、上述した金属元素M以外の副成分として、他の化合物(典型的には無機酸化物)が混在するものであってもよい。そのような化合物としては、ランタン等の希土類元素、カルシウムなどのアルカリ土類元素、遷移金属元素などが用いられ得る。上記の中で、触媒機能を阻害せずに高温における比表面積を向上させる観点から、安定化剤としてはランタン等の希土類元素が好適に用いられる。例えば、焼結抑制等の目的で、La、Y、Pr11などの希土類酸化物を混合してもよい。上記希土類酸化物は単独酸化物として担体粉末に物理混合してもよいし、複合酸化物の一成分とすることもできる。これら副成分の含有割合(質量比)が担体全体の2%〜30%(例えば3%〜6%)であることが好ましい。
また、ここで開示される貴金属を担持する担体には、上記CZ複合酸化物粒子以外の担体材料(例えば非OSC材)が含まれていてもよい。かかる担体材料としては、多孔質であり、且つ、耐熱性に優れた金属酸化物が好ましく用いられる。例えば、酸化アルミニウム(アルミナ:Al)、酸化ジルコニウム(ジルコニア:ZrO)等が挙げられる。中でもAlの使用が好ましい。Alは、CeO−ZrO複合酸化物に比べて比表面積が大きく、かつ耐久性(特に耐熱性)が高い。そのため、Alに貴金属を担持させることにより、担体全体としての熱安定性が向上するとともに、担体全体に適量の貴金属を担持させることができる。
ここに開示される結晶成長抑制微粒子(金属元素M)を含むCZ複合酸化物粒子(結晶子)は、例えば、該CZ複合酸化物粒子を構成する金属元素(Ce、Zr、M、その他の構成金属元素)を含む水溶液から共沈物を析出させ、該共沈物を焼成する方法により製造され得る。好ましい一態様では、CZ複合酸化物粒子を構成する金属元素の少なくとも一つ(好ましくは、該酸化物に含まれる金属元素M以外の金属元素の全部)を含む水溶液から、CZ共沈物(CeおよびZrを含む共沈物)を析出させ、そのCZ共沈物に金属元素Mを添加して焼成する方法により製造され得る。このように金属元素Mを後添加することにより、より相関係数σの高いCZ複合酸化物粒子が得られうる。以下、かかるCZ複合酸化物粒子の好適な一実施態様につき説明する。
<CZ共沈物析出工程>
この製造方法は、CZ複合酸化物構成元素を含む水性溶液からCZ材の共沈物を析出させる工程(CZ共沈物析出工程)を含む。上記水性溶液を構成する溶媒(水性溶媒)は、典型的には水であり、水を主成分とする混合溶媒であってもよい。例えば、水性溶媒中にCeイオン、Zrイオン等を供給し得る化合物を含む水性溶液を使用するとよい。Ce源、Zr源等の金属イオン源となる化合物としては、該金属の硝酸塩、硫酸塩、塩化物等を適宜採用することができる。CZ共沈物析出工程は、上記水性溶液を80℃〜100℃(好ましくは90℃〜95℃)に加熱した後、pH11以上の条件下で上記水性溶液からCZ共沈物を析出させる段階を含み得る。上記pHは、アルカリ剤(液性をアルカリ性に傾ける作用のある化合物、例えば尿素)を上記水性溶液に供給することにより調整することができる。
<スラリー調製工程>
本実施態様では、このようにして生成したCZ共沈物と金属元素Mとを混合して混合スラリーを調製する(スラリー調製工程)。このスラリー調製工程では、典型的には、上記CZ共沈物を反応液から分離し、洗浄した後、金属元素Mを含む化合物を溶媒(キシレン、アセトン、水、エタノール等)に溶かした溶液を添加し、CZM共沈物(Ce、Zr、M元素を含む共沈物)を得る。そして、このCZM共沈物に有機酸および過酸化水素水を添加して攪拌することにより混合スラリーを得る。上記有機酸としては、例えばマロン酸等を好ましく用いることができる。ここで開示される製造方法は、このような有機酸および過酸化水素水を用いる態様で好ましく実施され得る。また、このスラリー調製工程は、上記混合スラリーを75℃〜90℃(好ましくは80℃〜85℃)に加熱した後、分散機(例えばホモジナイザー)で攪拌する処理を含み得る。攪拌時間としては、混合スラリー中のCZM共沈物が均一に混ざるまでの時間であればよく、例えば5分以上(例えば5分〜120分)、好ましくは15分以上、より好ましくは30分以上、さらに好ましくは60分以上に設定され得る。この範囲の攪拌時間によると、より相関係数σの高いCZ複合酸化物粒子が得られうる。
<焼成工程>
上記のように混合スラリーを攪拌した後、CZM共沈物を反応液から分離し、洗浄して乾燥させる。そして、このCZM共沈物を焼成することにより結晶成長抑制微粒子を含むCZ複合酸化物粒子を得る(焼成工程)。この焼成工程は、大気中や大気よりも酸素がリッチな雰囲気中で行うことが望ましい。好ましくは、大気雰囲気中において700℃以上900℃以下の範囲内に最高焼成温度を決定するとよい。焼成時間としては、例えば3時間〜8時間に設定され得る。このようにして、金属元素Mを含むCZ複合酸化物粒子(結晶子)を得ることができる。
触媒層の成形量(コート量)は特に制限されないが、例えば、基材の体積1リットル当たり、40g〜200g程度であることが好ましい。触媒層の成形量が少なすぎる場合は、触媒層としての機能が弱くなる虞があり、また触媒層の成形量が多すぎると、基材のセル内を排気ガスが通過する際の圧力損失の上昇を招く虞がある。
上述したような構成の排ガス浄化用触媒は、従来と同様の製造プロセスによって製造することができる。
例えば、先ず、Pd、Pt、Rh等の貴金属を担持した所望の担体粉末(CZ複合酸化物)粉末を含むスラリーを公知のウォッシュコート法等によってハニカム基材にコートする。その後、所定の温度及び時間で焼成することにより、基材上に触媒層を形成することができる。ウォッシュコートされたスラリーの焼成条件は基材または担体の形状及びサイズによって変動するので、特に限定しないが、典型的には400〜1000℃程度で約1〜4時間程度の焼成を行うことによって、目的の触媒層を形成することができる。なお、焼成前の乾燥条件については特に限定されるものではないが、80〜300℃の温度(例えば150〜250℃)で1〜12時間程度の乾燥が好ましい。また、触媒層をこのようなウォッシュコート法により形成する場合、基材の表面、さらに積層構造触媒層の場合には下層の表面に上層形成用スラリーを好適に密着させるため、スラリーにはバインダーを含有させてもよい。かかる目的のバインダーとしては、例えばアルミナゾル、シリカゾル等の使用が好ましい。
以下、本発明に関するいくつかの実施例につき説明するが、本発明をかかる具体例に示すものに限定することを意図したものではない。
<試験例1:排ガス浄化用触媒の製造>
[実施例1]金属元素M:W
イオン交換水1500mLに、硝酸セリウム溶液(CeOとして20質量%)65.66g、オキシ硝酸ジルコニウム溶液(ZrOとして10質量%)658.2g、硝酸ランタン溶液(Laとして10質量%)124.3g、硝酸イットリウム溶液(Yとして10質量%)86.16g、ポリビニルピロリドン(PVP K−30(商品名))0.1gを添加し、攪拌して混合溶液を調製した。
次いで、この混合溶液を90〜95℃に加熱した後、尿素を添加してpHを11に調整して共沈物を得た。その後、ヒドラジン13gを添加し、90〜95℃で12時間攪拌した。得られた共沈物を濾過し、純水で洗浄することにより前駆体a1を得た。
イオン交換水1000mLに、前駆体a1を全量添加した後、タングステン(V)エトキシド0.0001molをキシレンに溶かした溶液(Wとして10質量%)を添加し、共沈物を得た。その後、さらに有機酸としてマロン酸0.5gと3%過酸化水素水5gを添加して攪拌した。このようにして調製した混合スラリーを80〜85℃に加熱した後にホモジナイザーで60分間の攪拌を行った。その後、濾過し、純水で洗浄した後に110℃で乾燥させ、大気中、800℃で5時間の焼成を行うことにより、粉末A1を得た。
得られた粉末A1(49g)をイオン交換水400mLに分散させ、ジニトロジアミンPt硝酸溶液(Ptとして5質量%)20gを投入して粉末A1にPtを担持させ、吸引濾過により水溶液を除去した。濾液をICP発光分光で分析したところPt担持効率は100%であった。Ptを担持した粉末A1を110℃、12時間乾燥させ、大気中、500℃で焼成を行うことにより、触媒Pt/A1を得た。かかる触媒Pt/A1を圧粉成型し、粉砕して粒度0.5〜1.0mmの後述する触媒活性評価試験用のペレット状触媒Iを得た。
[実施例2]金属元素M:Ta
上記実施例1において使用したタングステン(V)エトキシド0.0001molをキシレンに溶かした溶液(Wとして10質量%)に代えてタンタル(V)エトキシド0.0001molをキシレンに溶かした溶液(Taとして10質量%)を用いた以外は上述した実施例1と同様のプロセスで触媒IIを得た。
[実施例3]金属元素M:Mo
上記実施例1において使用したタングステン(V)エトキシド0.0001molをキシレンに溶かした溶液(Wとして10質量%)に代えてモリブデニウムヘキサカルボニル0.0001molをアセトンに溶かした溶液(Moとして5質量%)を用いた以外は上述した実施例1と同様のプロセスで触媒IIIを得た。
[実施例4]金属元素M:Nb
上記実施例1において使用したタングステン(V)エトキシド0.0001molをキシレンに溶かした溶液(Wとして10質量%)に代えてニオブ(V)エトキシド0.0001molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)を用いた以外は上述した実施例1と同様のプロセスで触媒IVを得た。
[実施例5]金属元素M:Rh
イオン交換水1500mLに、硝酸セリウム溶液(CeOとして20質量%)65.66g、オキシ硝酸ジルコニウム溶液(ZrOとして10質量%)658.2g、硝酸ランタン溶液(Laとして10質量%)124.3g、硝酸イットリウム溶液(Yとして10質量%)86.16g、ポリビニルピロリドン(PVP K−30(商品名))0.1gを添加し、攪拌して混合溶液を調製した。
次いで、この混合溶液を90〜95℃に加熱した後、尿素を添加してpHを11に調整して共沈物を得た。その後、ヒドラジン25gを添加し、90〜95℃で12時間攪拌した。得られた共沈物を濾過し、純水で洗浄することにより前駆体a1を得た。
イオン交換水1000mLに、前駆体a1を全量添加した後、硝酸ロジウム0.0001molをイオン交換水に溶かした溶液(Rhとして5質量%)を添加し、水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを12に調整し、共沈物を得た。その後、さらに有機酸としてマロン酸0.5gと3%過酸化水素水5gを添加して攪拌した。このようにして調製した混合スラリーを80〜85℃に加熱した後にホモジナイザーで60分間の攪拌を行った。その後、濾過し、純水で洗浄した後に110℃で乾燥させ、大気中、800℃で5時間の焼成を行うことにより、粉末A5を得た。そして、上記実施例1において使用した粉末A1に代えて粉末A5を用いた以外は上述した実施例1と同様のプロセスで触媒Vを得た。
[実施例6]金属元素M:Pd
上記実施例5おいて使用した硝酸ロジウム0.0001molをイオン交換水に溶かした溶液(Rhとして5質量%)に代えて硝酸パラジウム0.0001molをイオン交換水に溶かした溶液(Pdとして5質量%)を用いた以外は上述した実施例5と同様のプロセスで触媒VIを得た。
[比較例1]金属元素M:Ag
上記実施例5おいて使用した硝酸ロジウム0.0001molをイオン交換水に溶かした溶液(Rhとして5質量%)に代えて硝酸銀0.0001molをイオン交換水に溶かした溶液(Agとして5質量%)を用いた以外は上述した実施例5と同様のプロセスで触媒VIIを得た。
[比較例2]金属元素M:Ba
上記実施例1において使用したタングステン(V)エトキシド0.0001molをキシレンに溶かした溶液(Wとして10質量%)に代えてバリウムエトキシド0.0001molをエタノールに溶かした溶液(Baとして10質量%)を用いた以外は上述した実施例1と同様のプロセスで触媒VIIIを得た。
[比較例3]金属元素M:なし
上記実施例1において使用したタングステン(V)エトキシド0.0001molをキシレンに溶かした溶液(Wとして10質量%)を用いなかったこと以外は上述した実施例1と同様のプロセスで触媒IXを得た。
[比較例4]金属元素M:なし
イオン交換水1500mLに、硝酸セリウム溶液(CeOとして20質量%)176.4g、オキシ硝酸ジルコニウム溶液(ZrOとして10質量%)420.9g、硝酸ランタン溶液(Laとして10質量%)111.3g、硝酸ネオジウム溶液(Nとして10質量%)114.9g、PVP K−30(商品名)0.1gを添加し、攪拌して混合溶液を調製した。
次いで、この混合溶液を90〜95℃に加熱した後、尿素を添加してpHを11に調整して共沈物を得た。その後、ヒドラジン25gを添加し、90〜95℃で12時間攪拌した。得られた共沈物を濾過し、純水で洗浄することにより前駆体a2を得た。
イオン交換水1000mLに、前駆体a2を全量添加した後、さらに有機酸としてマロン酸0.5gと3%過酸化水素水5gを添加して攪拌した。このようにして調製した混合スラリーを80〜85℃に加熱した後にホモジナイザーで60分間の攪拌を行った。その後、濾過し、純水で洗浄した後に110℃で乾燥させ、大気中、800℃で5時間の焼成を行うことにより、粉末A10を得た。
得られた粉末A10(49.75g)をイオン交換水400mLに分散させ、硝酸ロジウム溶液(Rhとして5質量%)5gを投入して粉末A10にPtを担持させ、吸引濾過により水溶液を除去した。濾液をICP発光分光で分析したところRh担持効率は100%であった。Rhを担持した粉末A10を110℃、12時間乾燥させ、大気中、500℃で焼成を行うことにより、触媒Rh/A1を得た。かかる触媒Rh/A1を圧粉成型し、粉砕して粒度0.5〜1.0mmの後述する触媒活性評価試験用のペレット状触媒Xを得た。
[実施例7]金属元素M:Nb
イオン交換水1500mLに、硝酸セリウム溶液(CeOとして20質量%)176.4g、オキシ硝酸ジルコニウム溶液(ZrOとして10質量%)420.9g、硝酸ランタン溶液(Laとして10質量%)111.3g、硝酸ネオジウム溶液(Nとして10質量%)114.9g、PVP K−30(商品名)0.1gを添加し、攪拌して混合溶液を調製した。
次いで、この混合溶液を90〜95℃に加熱した後、尿素を添加してpHを11に調整して共沈物を得た。その後、ヒドラジン25gを添加し、90〜95℃で12時間攪拌した。得られた共沈物を濾過し、純水で洗浄することにより前駆体a2を得た。
イオン交換水1000mLに、前駆体a2を全量添加した後、ニオブ(V)エトキシド0.00002molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)を添加し、共沈物を得た。その後、さらに有機酸としてマロン酸0.5gと3%過酸化水素水5gを添加して攪拌した。このようにして調製した混合スラリーを80〜85℃に加熱した後にホモジナイザーで60分間の攪拌を行った。その後、濾過し、純水で洗浄した後に110℃で乾燥させ、大気中、800℃で5時間の焼成を行うことにより、粉末A11を得た。そして、上記比較例2において使用した粉末A10に代えて粉末A11を用いた以外は上述した比較例4と同様のプロセスで触媒XIを得た。
[実施例8]金属元素M:Nb
上記実施例7において使用したニオブ(V)エトキシド0.00002molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)に代えてニオブ(V)エトキシド0.00005molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)を用いた以外は上述した実施例7と同様のプロセスで触媒XIIを得た。
[実施例9]金属元素M:Nb
上記実施例7において使用したニオブ(V)エトキシド0.00002molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)に代えてニオブ(V)エトキシド0.0001molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)を用いた以外は上述した実施例7と同様のプロセスで触媒XIIIを得た。
[実施例10]金属元素M:Nb
上記実施例7において使用したニオブ(V)エトキシド0.00002molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)に代えてニオブ(V)エトキシド0.0005molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)を用いた以外は上述した実施例7と同様のプロセスで触媒XIVを得た。
[実施例11]金属元素M:Nb
上記実施例7において使用したニオブ(V)エトキシド0.00002molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)に代えてニオブ(V)エトキシド0.001molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)を用いた以外は上述した実施例9と同様のプロセスで触媒XVを得た。
[実施例12]金属元素M:Nb
上記実施例7において使用したニオブ(V)エトキシド0.00002molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)に代えてニオブ(V)エトキシド0.005molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)を用いた以外は上述した実施例7と同様のプロセスで触媒XVIを得た。
[比較例5]金属元素M:Nb
上記実施例7において使用したニオブ(V)エトキシド0.00002molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)に代えてニオブ(V)エトキシド0.00806molをエタノールに溶かした溶液(Nbとして10質量%)を用いた以外は上述した実施例7と同様のプロセスで触媒XVIIを得た。
[実施例13]金属元素M:Ta
イオン交換水1500mLに、硝酸セリウム溶液(CeOとして20質量%)185.8g、オキシ硝酸ジルコニウム溶液(ZrOとして10質量%)532g、硝酸ランタン溶液(Laとして10質量%)23.45g、硝酸ネオジウム溶液(Ndとして10質量%)24.21g、硝酸イットリウム溶液(Yとして10質量%)48.75g、PVP K−30(商品名))0.1gを添加し、攪拌して混合溶液を調製した。
次いで、この混合溶液を90〜95℃に加熱した後、尿素を添加してpHを11に調整して共沈物を得た。その後、ヒドラジン13gを添加し、90〜95℃で12時間攪拌した。得られた共沈物を濾過し、純水で洗浄することにより前駆体a3を得た。
イオン交換水1000mLに、前駆体a3を全量添加した後、タンタル(V)エトキシド0.0005molをキシレンに溶かした溶液(Taとして10質量%)を添加し、共沈物を得た。その後、さらに有機酸としてマロン酸0.5gと3%過酸化水素水5gを添加して攪拌した。このようにして調製した混合スラリーを80〜85℃に加熱した後にホモジナイザーで60分間の攪拌を行った。その後、濾過し、純水で洗浄した後に110℃で乾燥させ、大気中、800℃で5時間の焼成を行うことにより、粉末A18を得た。
得られた粉末A18(49.5g)をイオン交換水400mLに分散させ、硝酸パラジウム溶液(Pdとして5質量%)10gを投入して粉末A18にPdを担持させ、吸引濾過により水溶液を除去した。濾液をICP発光分光で分析したところPd担持効率は100%であった。Pdを担持した粉末A18を110℃、12時間乾燥させ、大気中、500℃で焼成を行うことにより、触媒Pd/A18を得た。かかる触媒Pd/A18を圧粉成型し、粉砕して粒度0.5〜1.0mmの後述する触媒活性評価試験用のペレット状触媒XVIIIを得た。
[実施例14]金属元素M:Ta
実施例13において上記ホモジナイザーでの攪拌時間を60分から30分に変更した以外は上述した実施例13と同様のプロセスで触媒XIXを得た。
[実施例15]金属元素M:Ta
実施例13において上記ホモジナイザーでの攪拌時間を60分から15分に変更した以外は上述した実施例13と同様のプロセスで触媒XXを得た。
[実施例16]金属元素M:Ta
実施例13において上記ホモジナイザーでの攪拌時間を60分から5分に変更した以外は上述した実施例13と同様のプロセスで触媒XXIを得た。
[実施例17]金属元素M:Ta
実施例13において上記ホモジナイザーを用いなかったこと以外は上述した実施例13と同様のプロセスで触媒XXIIを得た。
[実施例18]金属元素M:Ta
実施例13において上記マロン酸および過酸化水素水を用いなかったこと以外は上述した実施例13と同様のプロセスで触媒XXIIIを得た。
[実施例19]金属元素M:Ta
イオン交換水1500mLに、硝酸セリウム溶液(CeOとして20質量%)185.8g、オキシ硝酸ジルコニウム溶液(ZrOとして10質量%)532g、硝酸ランタン溶液(Laとして10質量%)23.45g、硝酸ネオジウム溶液(Nとして10質量%)24.21g、硝酸イットリウム溶液(Yとして10質量%)48.75g、タンタル(V)エトキシド0.0005molをキシレンに溶かした溶液(Taとして10質量%)、PVP K−30(商品名)0.1gを添加し、攪拌して混合溶液を調製した。
次いで、この混合溶液を90〜95℃に加熱した後、尿素を添加してpHを11に調整して共沈物を得た。その後、ヒドラジン25gを添加し、90〜95℃で12時間攪拌した。得られた共沈物を濾過し、純水で洗浄した後、110℃で乾燥させ、大気中、800℃で5時間の焼成を行うことにより、粉末A24を得た。そして、上記実施例13において使用した粉末A18に代えて粉末A24を用いた以外は上述した実施例13と同様のプロセスで触媒XXIVを得た。
<試験例2:分散性評価>
試験例1で得られた実施例1〜19および比較例1〜5の各触媒をFE−SEM−EDX(field emission-scanning electron microscope-energy dispersive X-ray analysis)測定(10万倍)に供し、線分析を500nmの長さ(測定点数25点)に亘って行った。そして、Ceについて得られた特性X線強度のスペクトルと、金属元素Mの各々について得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(Ce,M)を、下記式(1)を用いて算出した。
Figure 0006514112
ここで式(1)中のICe(Av)はエネルギー分散型X線分光法において500nmの長さの線分析により得られたCeの特性X線強度の平均値を表し、ICe(n)は一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるCeの特性X線強度の平均値を表している。また、I(Av)はエネルギー分散型X線分光法において500nmの長さの線分析により得られた金属元素Mの特性X線強度の平均値を表し、I(n)は一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られる金属元素Mの特性X線強度の平均値を表している。結果を表1の該当欄に示す。ここで相関係数σが大きい(1に近い)ほど、金属元素Mを含む微粒子が均一に分散していることを示唆している。
<試験例3:触媒活性評価>
試験例1で得られた試験例1で得られた実施例1〜19および比較例1〜5の各触媒(上記ペレット状触媒)を熱耐久試験に供試した後の触媒活性の評価を調べた。具体的には、各触媒I〜IXを、流通式の熱耐久試験装置に配置し、窒素ガスに酸素(O)を1mol%加えたリーンガスと、窒素ガスに一酸化炭素(CO)を2mol%加えたリッチガスを、触媒床温度925℃において500mL/分のガス流で2分周期で交互に20時間流通させる熱耐久処理を行った。また、各触媒X〜XVIIを、流通式の熱耐久試験装置に配置し、窒素ガスに酸素(O)を1mol%加えたリーンガスと、窒素ガスに一酸化炭素(CO)を2mol%加えたリッチガスを、触媒床温度1000℃において500mL/分のガス流で2分周期で交互に20時間流通させる熱耐久処理を行った。また、各触媒XVIII〜XXIVを、流通式の熱耐久試験装置に配置し、窒素ガスに酸素(O)を2mol%加えたリーンガスと、窒素ガスに一酸化炭素(CO)を2mol%加えたリッチガスを、触媒床温度900℃において500mL/分のガス流で2分周期で交互に10時間流通させる熱耐久処理を行った。
次いで、処理後の触媒を、常圧固定床流通反応装置に配置し、ストイキ相当のモデルガスを該装置内の触媒に流通させつつ、100℃から500℃まで12℃/分の速度で昇温していき、その間のHC浄化率及びNO浄化率を連続的に測定した。そして当該浄化率が50%となるときの温度を50%浄化温度として求めた。結果を表1の該当欄に示す。また、結果の一部(実施例1〜21および比較例2、3)を図3〜図5に示す。
Figure 0006514112
表1ならびに図3に示すように、担持されるPGM(Pd,Pt,Rh)の種類にかかわらず、1500℃以上の高融点金属元素Mを主体とする金属微粒子を含む実施例1〜6に係る触媒の50%HC浄化温度および50%NO浄化温度は、1500℃未満の低融点金属元素Mを主体とする金属微粒子を含む比較例1,2の触媒の50%HC浄化温度および50%NO浄化温度よりも低かった。このことは、1500℃以上の高融点金属元素Mを主体とする金属微粒子が混在する各実施例の触媒では、該金属微粒子が障壁となってCZ複合酸化物粒子の結晶成長を阻み、結果、貴金属(ここではPGM)の凝集やOSC機能の低下を防止して高い触媒活性を維持し得ることを示している。
また、表1および図4から明らかなように、金属元素M(図4ではNb)の含有率を0.5mol%以下とした実施例7〜12の触媒は、金属元素Mを含有していない若しくは金属元素Mの含有率が0.5mol%を上回る比較例4、5の触媒に比べて、50%HC浄化温度および50%NO浄化温度が低かった。ここで供試した触媒の場合、金属元素Mの含有率を0.005mol〜0.5mol%とすることによって、275℃以下という極めて低いNOx浄化温度を実現できた(実施例8〜12)。この結果から、金属元素Mの含有率は概ね0.005mol〜0.5mol%とすることが好ましい。
さらに、表1および図5から明らかなように、金属元素M(ここではTa)とCeの相関係数σ(Ce,M)を0.6以上とした実施例13〜16の触媒は、相関係数σ(Ce,M)を0.6未満とした実施例17〜19の触媒に比べて、50%HC浄化温度および50%NO浄化温度が低かった。ここで供試した触媒の場合、相関係数σ(Ce,M)を0.6以上とすることによって、300℃以下という極めて低いNOx浄化温度を実現できた。この結果から、相関係数σ(Ce,M)は概ね0.6以上とすることが好ましい。
以上の試験例から明らかなように、ここで開示される排ガス浄化用触媒を用いることによって結晶成長による貴金属の凝集、OSC能の低下を防止し、例えば三元触媒の触媒活性(三元性能)を安定して発揮させることができる。従って、より高性能な三元触媒その他の排ガス浄化用触媒を提供することができる。
本発明によれば、結晶子の結晶成長を抑制して貴金属の凝集およびOSC機能の低下を抑制し得る耐熱性を具備する排ガス浄化用触媒することができる。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気管に配置されて該内燃機関から排出される排ガスの浄化を行う排ガス浄化用触媒であって、
    貴金属粒子と、
    該貴金属粒子を担持する担体であって少なくともジルコニウム(Zr)およびセリウム(Ce)を含むCZ複合酸化物粒子を構成する結晶子と
    前記貴金属粒子に含まれる金属元素と異なる金属元素Mの金属酸化物を主体とする微粒子であって該CZ複合酸化物粒子の結晶成長を抑制する結晶成長抑制微粒子と、を含んでおり、
    前記金属元素Mは、W、Ta、Mo、Nb、RhおよびPdからなる群から選択される少なくとも一種であり、
    記金属元素Mの含有率は、大気雰囲気中において最高焼成温度800℃で5時間焼成したときに得られる金属酸化物の酸化物換算で、前記CZ複合酸化物粒子全体の0.01mol%〜0.1mol%である、排ガス浄化用触媒。
  2. 前記金属元素Mは、該元素Mからなる金属単体の融点が2000℃以上の金属元素である、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記貴金属粒子は、Pt、RhおよびPdからなる群から選択される少なくとも一種の貴金属元素を含み、前記金属元素Mは、Nb、Mo、TaおよびWからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1または2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 下記式(1)により算出される相関係数σ(Ce,M)が0.6以上である、請求項1〜の何れか一つに記載の排ガス浄化用触媒。
    Figure 0006514112

    ここで式中のICe(Av)、ICe(n)、I(Av)、I(n)は、
    Ce(Av):エネルギー分散型X線分光法において500nmの長さの線分析により得られたCeの特性X線強度の平均値
    Ce(n):一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるCeの特性X線強度の平均値
    (Av):エネルギー分散型X線分光法において500nmの長さの線分析により得られた金属元素Mの特性X線強度の平均値
    (n):一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られる金属元素Mの特性X線強度の平均値
    である。
JP2015552413A 2013-12-09 2014-12-04 排ガス浄化用触媒 Active JP6514112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254480 2013-12-09
JP2013254480 2013-12-09
PCT/JP2014/082147 WO2015087780A1 (ja) 2013-12-09 2014-12-04 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015087780A1 JPWO2015087780A1 (ja) 2017-03-16
JP6514112B2 true JP6514112B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=53371085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552413A Active JP6514112B2 (ja) 2013-12-09 2014-12-04 排ガス浄化用触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9724644B2 (ja)
EP (1) EP3034167A4 (ja)
JP (1) JP6514112B2 (ja)
CN (1) CN105813736B (ja)
WO (1) WO2015087780A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201405129D0 (en) * 2013-12-30 2014-05-07 Johnson Matthey Plc Exhaust gas treatment catalysts
JP6126145B2 (ja) * 2015-01-27 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP6742751B2 (ja) * 2016-02-19 2020-08-19 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒材料及び排ガス浄化用触媒
CN111315480A (zh) * 2017-11-02 2020-06-19 巴斯夫公司 作为三元催化剂应用的铑载体的氧化铌掺杂材料
EP4052787A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-07 Johnson Matthey Public Limited Company Nox storage material
WO2023052741A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Johnson Matthey Public Limited Company Method of manufacturing catalyst intermediate

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3238316B2 (ja) 1995-12-07 2001-12-10 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒
US5958827A (en) 1995-12-07 1999-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid solution particle of oxides, a process for producing the same and a catalyst for purifying exhaust gases
US6468941B1 (en) 2000-10-17 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. Niobium containing zirconium-cerium based soild solutions
JP4035654B2 (ja) 2001-06-29 2008-01-23 株式会社デンソー 触媒粒子およびその製造方法
US20060233691A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-19 Vanderspurt Thomas H Durable catalyst for processing carbonaceous fuel, and the method of making
US20030186805A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Vanderspurt Thomas Henry Ceria-based mixed-metal oxide structure, including method of making and use
JP3758601B2 (ja) * 2002-05-15 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
JP4079717B2 (ja) 2002-08-05 2008-04-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 セラミック触媒体
JP2005231951A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Tosoh Corp 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
EP1712278B1 (en) * 2004-12-20 2017-08-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Combustion catalyst for treating diesel exhaust gas and method for treating diesel exhaust gas
JP4265541B2 (ja) 2005-01-24 2009-05-20 株式会社デンソー ナノ微粒子の製造方法
JP4687389B2 (ja) * 2005-10-26 2011-05-25 マツダ株式会社 排気ガス浄化触媒
CN101209417B (zh) * 2006-12-26 2010-10-06 比亚迪股份有限公司 含有贵金属氧化物和稀土金属氧化物的复合物及催化剂
JP2008289985A (ja) 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒担体の製造方法
CA2754405C (en) * 2009-03-06 2017-05-16 Ict Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas
WO2011004912A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
EP2457657A4 (en) 2009-07-24 2017-03-08 Cataler Corporation Exhaust gas purification catalyst
JP5547539B2 (ja) * 2010-04-13 2014-07-16 株式会社豊田中央研究所 セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
FR2962431B1 (fr) * 2010-07-07 2018-01-19 Rhodia Operations Composition a base d'oxydes de cerium, de niobium et, eventuellement, de zirconium et son utilisation en catlyse.
JP5287884B2 (ja) * 2011-01-27 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5376261B2 (ja) * 2011-03-10 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6066817B2 (ja) * 2013-04-25 2017-01-25 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒及び排気浄化装置
CN105813734B (zh) * 2013-12-09 2019-10-18 株式会社科特拉 排气净化用催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015087780A1 (ja) 2017-03-16
US20160288052A1 (en) 2016-10-06
EP3034167A4 (en) 2017-05-03
CN105813736B (zh) 2019-12-27
EP3034167A1 (en) 2016-06-22
CN105813736A (zh) 2016-07-27
WO2015087780A1 (ja) 2015-06-18
US9724644B2 (en) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514112B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5376261B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4831753B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5954159B2 (ja) 触媒付パティキュレートフィルタ
JP6532825B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6050703B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5531567B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6556376B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒、および排気ガスの浄化方法
WO2021166382A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3222184B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP6611623B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4698505B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP7278518B2 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物及び排ガス浄化用触媒
WO2024014407A1 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物、排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
CN117120161A (zh) 废气净化用催化剂组合物和废气净化用催化剂
JP2015231598A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007167707A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP2006320840A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2006095364A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150