JP6513395B2 - Gaming system - Google Patents

Gaming system Download PDF

Info

Publication number
JP6513395B2
JP6513395B2 JP2014264888A JP2014264888A JP6513395B2 JP 6513395 B2 JP6513395 B2 JP 6513395B2 JP 2014264888 A JP2014264888 A JP 2014264888A JP 2014264888 A JP2014264888 A JP 2014264888A JP 6513395 B2 JP6513395 B2 JP 6513395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
player
game
prize
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014264888A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016123503A (en
Inventor
小倉 敏男
敏男 小倉
皓州 浦田
皓州 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2014264888A priority Critical patent/JP6513395B2/en
Publication of JP2016123503A publication Critical patent/JP2016123503A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6513395B2 publication Critical patent/JP6513395B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技用システムに関する。詳しくは、記録媒体から遊技者所有の遊技用価値を特定可能にするための処理を行う遊技用装置と、記録媒体から特定される遊技用価値の範囲内で交換される景品を判別可能な景品情報を出力する景品装置とを備える遊技用システムに関する。   The present invention relates to a gaming system. More specifically, a prize device capable of identifying a game value that can be owned by a player from a recording medium, and a prize capable of discriminating a prize to be exchanged within the gaming value range specified from the recording medium. The present invention relates to a gaming system including a prize device for outputting information.

従来より、遊技者が所有している遊技用価値と景品とを交換する際に、店員により用いられる景品交換装置として、遊技者が所有している遊技用価値と交換可能な景品を表示する景品交換装置があった(たとえば、特許文献1参照)。   Conventionally, when exchanging a gaming value and a prize owned by a player, a prize exchange device for use by a store clerk is a prize for displaying a prize which can be exchanged with a gaming value owned by the player. There has been a replacement device (see, for example, Patent Document 1).

特開2011−177415号公報JP, 2011-177415, A

しかし、特許文献1の景品交換装置においては、景品交換を行う遊技者に関わらず、表示される画面が一律であることから、遊技者に応じた接客ができないという問題があった。   However, in the prize exchange device of Patent Document 1, there is a problem that it is not possible to serve customers according to the player because the displayed screen is uniform regardless of the player who performs prize exchange.

この発明はかかる事情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、遊技者に応じた接客が可能となる遊技用システムを提供することである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a gaming system capable of serving customers according to a player.

記録媒体から遊技者所有の遊技用価値を特定可能にするための処理を行う遊技用装置と、
前記記録媒体から特定される遊技用価値の範囲内で交換される景品を判別可能な景品情報を出力する景品装置とを備える遊技用システムであって、
遊技者による遊技に関する遊技者情報の入力を受付ける受付手段と、
前記受付手段が受付けた遊技者情報を、前記記録媒体から特定可能にするための特定処理を行う特定処理手段と、
前記記録媒体から特定される遊技者情報と、前記遊技者による交換頻度の高い景品の景品情報とを出力する出力手段と、
前記遊技者情報を入力した入力者を識別可能な入力者識別情報を記憶する記憶手段と、
前記入力者識別情報を出力する入力者識別情報出力手段とを備える。
また、遊技者が遊技した遊技機に関する遊技機情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した遊技機情報を出力する遊技機情報出力手段とをさらに備えるようにしてもよい。
また、遊技用価値の種別毎に、景品と交換するために必要な遊技用価値の必要量を記憶する遊技用価値量記憶手段と、
遊技用価値の種別毎に、前記遊技用価値の必要量を出力する必要量出力手段とをさらに備えるようにしてもよい。
また、以下のような構成であってもよい。
(1) 記録媒体(たとえば、遊技者カード)から遊技者所有の遊技用価値(たとえば、合計持球数)を特定可能にするための処理(たとえば、管理装置150の貯蓄管理DBを更新する処理)を行う遊技用装置(たとえば、カードユニット3)と、
前記記録媒体から特定される遊技用価値の範囲内で交換される景品(たとえば、特殊景品および通常景品)を判別可能な景品情報を出力する(たとえば、交換可能な特殊景品および通常景品を景品交換用画面200で表示する)景品装置(たとえば、POS端末170)とを備える遊技用システムであって、
遊技者に関する遊技者情報の入力を受付ける(遊技者情報入力画面の表示)受付手段と、
前記受付手段が受付けた遊技者情報を、前記記録媒体から特定可能にするための特定処理(接客DB(図8参照)において、遊技者カードから特定されるカードIDから特定される遊技者情報を更新する処理)を行う特定処理手段と、
前記記録媒体から特定される遊技者情報(図16に示す遊技者情報200J)を出力する出力手段とを備える。
A gaming apparatus for performing processing for enabling identification of a gaming value owned by a player from a recording medium;
It is a gaming system comprising: a prize apparatus for outputting prize information capable of discriminating a prize to be exchanged within the range of gaming value specified from the recording medium;
Accepting means for accepting input of player information on a game by a player ;
Specific processing means for performing specific processing for enabling identification of the player information accepted by the accepting means from the recording medium;
Outputting means for outputting the player information specified from the recording medium and the prize information of a prize frequently exchanged by the player ;
Storage means for storing input person identification information capable of identifying an input person who has input the player information;
And an input person identification information output unit that outputs the input person identification information.
In addition, acquiring means for acquiring gaming machine information on a gaming machine played by the player;
The game machine information output means may output the game machine information acquired by the acquisition means.
In addition, a game value storage means for storing a necessary amount of game value necessary to exchange for a prize for each type of game value.
A required amount output unit for outputting the required amount of the gaming value may be further provided for each type of gaming value.
Also, the following configuration may be employed.
(1) A process for making it possible to specify the gaming value (for example, the total number of held balls) owned by the player from the recording medium (for example, the player card) (for example, the process for updating the savings management DB of the management device 150) ) (For example, card unit 3)
It outputs prize information capable of discriminating prizes (for example, special prizes and ordinary prizes) exchanged within the range of gaming value specified from the recording medium (for example, exchangeable special prizes and ordinary prizes for prize exchange) A gaming system (for example, the POS terminal 170) displayed on the display screen 200,
Accepting means for receiving an input of player information on a player (display of a player information input screen);
The player information specified from the card ID specified from the player card in the specific processing (customer DB (see FIG. 8) for making it possible to specify the player information received by the receiving means from the recording medium A specific processing unit that performs a process of updating
And output means for outputting player information (player information 200J shown in FIG. 16) specified from the recording medium.

このような構成によれば、遊技者に関する遊技者情報が出力されることから、遊技者に応じた接客が可能となる。   According to such a configuration, since the player information on the player is output, it becomes possible to serve customers according to the player.

(2) (1)の遊技用システムにおいて、
前記記録媒体から遊技者情報が特定可能か否かに応じて異なる処理を実行する(<遊技者情報200Jについて>の欄に示すように、遊技者情報が対応付けられているカードIDから特定される遊技者カードについて表示された景品交換用画面500には遊技者情報200Jが表示される一方、遊技者情報が対応付けられていないカードIDから特定される遊技者カードについて表示された景品交換用画面500には遊技者情報200Jが表示されない)。
(2) In the gaming system of (1),
Different processing is executed depending on whether or not player information can be specified from the recording medium (as indicated in the column of <about player information 200J>, the card information to which the player information is associated is specified, While the player information 200J is displayed on the prize exchange screen 500 displayed for the selected player card, it is for the prize exchange displayed for the player card specified from the card ID not associated with the player information The player information 200J is not displayed on the screen 500).

このような構成によれば、実行される処理に基づいて、遊技店の店員などは、記録媒体から遊技者情報が特定可能か否かを判断できる。   According to such a configuration, based on the processing to be executed, a store clerk or the like of the game arcade can determine whether or not player information can be identified from the recording medium.

(3) (1)または(2)の遊技用システムにおいて、
前記遊技者情報の入力を行う入力者(店員)を識別可能な入力者識別情報(店員ID)を、前記記録媒体から特定可能にするための特別処理を行う特別処理手段と、
前記記録媒体から特定される入力者識別情報に基づいた情報(図16に示す入力店員情報200Q)を出力する入力者識別情報出力手段とを備える。
(3) In the gaming system of (1) or (2),
Special processing means for performing special processing to make it possible to identify from the recording medium input person identification information (sales clerk ID) capable of identifying an input person (sales clerk) who inputs the player information;
An input person identification information output unit that outputs information based on the input person identification information specified from the recording medium (input store clerk information 200Q shown in FIG. 16).

このような構成によれば、出力手段により出力される遊技者情報の入力を行った入力者を識別可能な入力者識別情報に基づいた情報が出力されることから、該遊技者情報の入力を行った入力者を特定可能とすることができる。   According to such a configuration, since the information based on the input person identification information capable of identifying the input person who has made the input of the player information output by the output means is output, the input of the player information can be performed. It is possible to make it possible to identify the input person who made it.

(4) (1)〜(3)のいずれかの遊技用システムにおいて、
複数の景品のうちの少なくとも一の交換された景品を交換景品履歴として、前記記録媒体から特定可能にするための景品特定処理を行う(たとえば、図9のS26に示すように、景品DBを更新する)景品特定処理手段(たとえば、POS端末170のCPU172)と、
前記記録媒体から特定される交換景品履歴に応じた情報を出力する(たとえば、交換頻度の多い景品を特定する嗜好品情報200Bをタッチパネル179に表示する)景品出力手段(たとえば、POS端末170のCPU172)とを含む。
(4) In the gaming system according to any one of (1) to (3),
Performs a prize identification process to make it possible to identify at least one exchanged prize of a plurality of prizes from the recording medium as the exchange prize history (for example, as shown in S26 of FIG. 9, the prize DB is updated) And (e.g., the CPU 172 of the POS terminal 170);
Premium output means (for example, the CPU 172 of the POS terminal 170) which outputs information corresponding to the exchange prize history specified from the recording medium (for example, displays favorite item information 200B for specifying a frequent exchange frequently on the touch panel 179). And).

このような構成によれば、交換景品履歴に応じた情報が出力されることから、遊技者に応じた接客が可能となる。   According to such a configuration, since information according to the exchange prize history is output, customer service according to the player becomes possible.

(5) (4)の遊技用システムにおいて、
遊技用価値は、少なくとも第1遊技用価値(1円遊技球)と該第1遊技用価値とは異なる第2遊技用価値(4円遊技球)とを含み、
前記景品特定処理手段は、
前記第1遊技用価値により交換される景品を第1交換景品履歴(図7の1円遊技球についての景品DBに示された交換景品履歴)として前記記録媒体から特定可能にするための景品特定処理(図9のS26の景品DB更新処理)を行い、
前記第2遊技用価値により交換される景品を第2交換景品履歴(図7の4円遊技球についての景品DBに示された交換景品履歴)として前記記録媒体から特定可能にするための景品特定処理(図9のS26の景品DB更新処理)を行い、
前記景品出力手段は、前記記録媒体から特定される第1交換景品履歴に応じた情報および第2交換景品履歴に応じた情報を出力する(図13に示すように、1円遊技球の交換景品履歴および4円遊技球の交換景品履歴を表示する)。
(5) In the gaming system of (4),
The gaming value includes at least a first gaming value (1 yen gaming ball) and a second gaming value different from the first gaming value (4 yen gaming ball),
The prize identification processing means
A prize specification for making it possible to specify from the recording medium as a first exchangeable gift history (a exchangeable gift history shown in the prize DB for the 1-yen gaming ball in FIG. 7) of the first exchangeable value for the first game value Perform processing (free gift DB update processing in S26 of FIG. 9);
A prize specification for making it possible to specify from the recording medium the premium exchanged in accordance with the second game value as the second exchange premium history (exchange premium history shown in the premium DB for the 4-yen gaming ball in FIG. 7) Perform processing (free gift DB update processing in S26 of FIG. 9);
The prize output means outputs information according to the first exchangeable prize history specified from the recording medium and information according to the second exchangeable prize history (as shown in FIG. 13, the exchange prize of 1 yen game ball Display history and exchange prize history of 4-yen gaming balls).

このような構成によれば、記録媒体から特定される第1交換景品履歴に応じた情報および第2交換景品履歴に応じた情報が出力されることから、遊技者に応じた接客が可能となる。   According to such a configuration, since information corresponding to the first replacement prize history specified from the recording medium and information corresponding to the second replacement prize history are output, it becomes possible to serve customers according to the player. .

(6) (4)または(5)の遊技用システムにおいて、
前記景品出力手段は、前記交換景品履歴に応じた情報として、交換された頻度の高い景品(図10の嗜好品情報200B)を特定可能な情報を出力する。
(6) In the gaming system of (4) or (5),
The prize output unit outputs, as information according to the exchange prize history, information capable of specifying a frequently exchanged prize (preferred item information 200B in FIG. 10).

このような構成によれば、交換された頻度の高い景品を特定可能な情報が出力されることから、遊技者に応じた接客が可能となる。   According to such a configuration, since it is possible to output information that can identify a frequently exchanged prize, it is possible to serve customers according to the player.

(7) (4)〜(6)のいずれかの遊技用システムにおいて、
前記景品出力手段は、前記交換景品履歴に応じた情報として、交換済の景品に関連する景品(たとえば、“変形例”に示すように、「交換済の景品に類似する景品」、「交換済の景品の新商品」、「交換済の景品がバージョンアップされた景品」など)を特定可能な情報を出力する。
(7) In the gaming system according to any one of (4) to (6),
The prize output means is, as the information corresponding to the exchange prize history, a prize associated with the exchanged prize (for example, as shown in “Modification”, “a prize similar to the exchanged prize”, “exchanged” Output information that can identify a new product of a premium item, a "premium whose upgraded premium has been upgraded," and the like.

このような構成によれば、交換済の景品に関連する景品を特定可能な情報が出力されることから、遊技者に応じた接客が可能となる。   According to such a configuration, since information that can specify a prize related to the exchanged prize is output, it becomes possible to serve customers according to the player.

(8) (1)〜(7)のいずれかの遊技用システムにおいて、
店員を識別可能な店員識別情報の入力を受付ける受付手段(たとえば、図6に示すバーコードリーダ182)と、
前記受付手段で受付けた店員識別情報を接客履歴として、前記記録媒体から特定可能にするための特別処理を行う(たとえば、図9のS30に示すように、景品DBを更新する)接客履歴特定処理手段(たとえば、POS端末170のCPU172)と、
前記記録媒体から特定される接客履歴に応じた情報を出力する(たとえば、図10の店員接客有無情報200Eを表示する)接客履歴出力手段とをさらに備える。
(8) In the gaming system according to any one of (1) to (7),
Reception means (for example, a bar code reader 182 shown in FIG. 6) for receiving an input of store clerk identification information capable of identifying a store clerk;
Special processing for making it possible to specify from the recording medium the store clerk identification information received by the reception means as the customer service history (for example, as shown in S30 of FIG. 9, the gift DB is updated) customer service history identification processing Means (for example, the CPU 172 of the POS terminal 170);
Customer history output means for outputting information according to the customer service history specified from the recording medium (for example, displaying the store clerk customer presence information 200E of FIG. 10).

このような構成によれば、接客履歴に応じた情報が出力されることから、遊技者に応じた接客が可能となる。   According to such a configuration, since information according to the customer service history is output, customer service according to the player can be performed.

(9) (1)〜(8)のいずれかの遊技用システムにおいて、
前記記録媒体は、所定の遊技を行う遊技機(たとえば、遊技機2)での遊技履歴を特定可能であり(たとえば、図9のS16に示すように、管理装置150から、カードIDに対応する遊技履歴情報を取得する)、
前記記録媒体から特定される遊技履歴に応じた情報を出力する(たとえば、図10の遊技時間情報200Gなどを表示する)遊技履歴出力手段とをさらに備える。
(9) In the gaming system according to any one of (1) to (8),
The recording medium can identify a game history in a gaming machine (for example, the gaming machine 2) which performs a predetermined game (for example, as shown in S16 of FIG. 9, the management device 150 corresponds to a card ID) Get gaming history information),
A game history output unit (for example, displaying the game time information 200G shown in FIG. 10) for outputting information according to the game history specified from the recording medium is further provided.

このような構成によれば、遊技履歴に応じた情報が出力されることから、遊技者に応じた接客が可能となる。   According to such a configuration, since information corresponding to the game history is output, customer service according to the player becomes possible.

(10) (9)の遊技用システムにおいて、
前記遊技履歴に応じた情報は、遊技機での遊技日時(図14の遊技履歴画面250)と、遊技機での遊技時間(図10の遊技時間情報200G)と、遊技機での遊技頻度(図10の来店回数情報200H)と、遊技された遊技機の種別(図10の遊技機種情報200F)とのうちの少なくとも1つを特定可能な情報を含む。
(10) In the gaming system of (9),
The information according to the game history includes the game date and time in the gaming machine (game history screen 250 in FIG. 14), the gaming time in the gaming machine (game time information 200G in FIG. 10), and the gaming frequency in the gaming machine ( It includes information capable of specifying at least one of the number-of-visits information 200H of FIG. 10 and the type of gaming machine played (game model information 200F of FIG. 10).

このような構成によれば、遊技機での遊技日時と、遊技機での遊技時間と、遊技機での遊技頻度と、遊技された遊技機の種別とのうちの少なくとも1つを特定可能な情報が出力されることから、遊技者に応じた接客が可能となる。   According to such a configuration, it is possible to specify at least one of the game date and time in the gaming machine, the gaming time in the gaming machine, the gaming frequency in the gaming machine, and the type of gaming machine played. Since the information is output, it becomes possible to serve customers according to the player.

本実施形態における遊技用システムの全体像を示すシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram showing an overview of a gaming system according to an embodiment of the present invention. 本実施形態の遊技用システムに用いたパチンコ機、カードユニットを示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing a pachinko machine and a card unit used in the gaming system of the present embodiment. 本実施形態において用いたカードユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the card unit used in this embodiment. 本実施形態の貯蓄管理DBを示す図である。It is a figure showing savings management DB of this embodiment. 本実施形態の遊技履歴管理DBを示す図である。It is a figure showing game history management DB of this embodiment. POS端末の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of a POS terminal. 本実施形態の景品DBを示す図である。It is a figure showing prize DB of this embodiment. 本実施形態の接客DBを示す図である。It is a figure which shows customer-service DB of this embodiment. 画面表示関連処理のフローチャート図である。It is a flowchart figure of screen display related processing. 景品交換用画面を示す図である。It is a figure showing the screen for prize exchange. 詳細メニュー画面を示す図である。It is a figure which shows a detailed menu screen. 交換景品履歴画面を示す図である。It is a figure showing an exchange prize history screen. レート毎交換景品履歴画面を示す図である。It is a figure which shows the exchange rate goods history screen. 遊技履歴画面を示す図である。It is a figure which shows a game history screen. 複数の遊技店の遊技履歴などが一括管理された一括管理DBを示す図である。It is a figure which shows package management DB by which the game history of several game shops, etc. were managed collectively. 景品交換用画面の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the screen for prize replacement | exchange.

以下、図面を参照して本発明に係る遊技用装置および遊技用システムを実施するための形態を説明する。   DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The following is a description of an embodiment of the gaming machine and gaming system according to the present invention, given in reference to the drawings.

[遊技用システム]
図1は、本発明の実施の形態の遊技用システムの全体像を示すシステム構成図である。遊技用システムは、遊技場内に複数配置される各遊技島(図示略)に並設される遊技機であるカードリーダ式遊技機2と、遊技機2の所定側の側方位置に該遊技機2に対して1対1に対応設置され、会員登録をしていない一般の遊技者に対して発行される遊技用記録媒体であるプリペイド機能を備えるビジターカードや、該遊技機に会員登録した会員遊技者に対して発行される遊技用記録媒体である会員カードを受付けて、遊技機における遊技に使用される遊技媒体である遊技玉を貸し出すための処理や、対応する遊技機2における遊技にて獲得された遊技玉を計数するとともに、該計数済みの遊技玉数の範囲内の遊技玉の払出し(返却)を行うカードユニット3と、カードユニット3にて使用されるビジターカードや会員カード並びにカードユニット3の管理等を行うシステムコントローラ100と、各カードユニット3において計数された計数済玉数(「自台計数玉数」ともいう)を持球数として管理する持球数管理や、会員カードを所持する会員遊技者が再度の遊技に使用可能に所有する合計持球玉数(持球数と貯玉数)やビジターカードに記録された持球数の管理を行う管理装置150と、遊技場内に設置された各遊技機2の台データ等の遊技情報を管理する遊技情報管理装置となるホールコンピュータ140と、遊技場内の景品カウンタに設けられて景品交換を行うための景品交換用POS端末170と、から主に構成されている。
[Game system]
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an overview of a gaming system according to an embodiment of the present invention. The gaming system includes a card reader type gaming machine 2 which is a gaming machine provided in parallel on each gaming island (not shown) disposed in a plurality of gaming places, and the gaming machine at a side position on a predetermined side of the gaming machine 2 A visitor card provided with a prepaid function, which is a game recording medium issued to a general player who is installed one-on-one for 2 and is not registered as a member, or a member registered as a member in the gaming machine In a process for accepting a membership card, which is a game recording medium issued to a player, and lending out a game ball, which is a game medium used for playing a game in a gaming machine, and a game in a corresponding game machine 2 A card unit 3 which counts the acquired game balls and pays out (returns) the game balls within the counted number of game balls, a visitor card, a membership card and a car used in the card unit 3 System controller 100 for managing unit 3 and the like, number-of-balls number management which manages the counted number of balls counted in each card unit 3 (also referred to as "the number of own-piece counting balls") as the number of balls, Management device 150 for managing the total number of ball holding balls (number of balls held and the number of stored balls) that the member player possessing the card can use in the game again and the number of balls recorded on the visitor card; Hall computer 140 serving as a game information management device for managing gaming information such as platform data of each gaming machine 2 installed in the game, and a POS terminal 170 for prize exchange for performing prize exchange provided in a prize counter in the game arcade And is mainly composed of.

そして、これら本実施の形態の遊技用システムを構成する各装置は、図1に示すように、ハブ(HUB)7並びに通信ケーブル8を介して双方向のデータ通信が可能に接続されていて、各接続機器にはそれぞれローカルIPアドレスが付与されてローカルエリアネットワーク(LAN)が形成されており、該ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されているこれら各装置には、当該装置を個々に識別可能な装置IDが付与されているとともに、各装置が装置(ユニット)IDとローカルIPアドレスとが対応付けられたIPアドレステーブルやユニット管理テーブル(図視せず)等を有することで、該装置(ユニット)IDから特定される各ローカルIPアドレスを送信データに付与して送受信することにより、互いにデータの送受を実施できるようになっている。   Then, as shown in FIG. 1, each device constituting the gaming system of the present embodiment is connected so as to enable two-way data communication via the hub (HUB) 7 and the communication cable 8. Each connected device is given a local IP address to form a local area network (LAN), and these devices connected to the local area network (LAN) can be individually identified. Device ID is given, and each device has an IP address table, a unit management table (not shown), etc. in which device (unit) IDs and local IP addresses are associated with each other. Unit) Each local IP address specified from the ID is attached to transmission data and transmitted / received, thereby mutually transmitting / receiving data. So that the can be implemented.

[システムコントローラ100]
本実施の形態のシステムコントローラ100は、上述したように、各会員カード並びに各ビジターカードに残存するプリペイド残額(遊技用価値)を管理しているとともに、通信回線11を介して、これら会員カードやビジターカードを管理する遊技場外のカード管理会社に設置された管理サーバ12と双方向のデータ通信を実施できるように接続されていて、これら管理サーバ12に対してシステムコントローラ100から、各種の管理情報が送信されることにより、カード管理会社は、該管理サーバ12にて各遊技場の会員カード並びにビジターカードによる売り上げ等を把握できるようになっている。
[System controller 100]
As described above, the system controller 100 according to the present embodiment manages the remaining prepaid balance (game value) remaining on each member card and each visitor card, and also via the communication line 11 to the member card or the like. The management server 12 installed at a card management company outside the game arcade that manages visitor cards is connected to be able to carry out two-way data communication, and various management information from the system controller 100 to these management servers 12 Is transmitted, so that the card management company can grasp the sales etc. by the membership card and the visitor card of each game arcade by the management server 12.

[ホールコンピュータ140]
本実施の形態のホールコンピュータ140には、図1に示すように、遊技場内を監視するための監視カメラシステムが接続されており、該監視カメラシステムにて撮像された遊技場内の監視画像が、各遊技機2の台データ等とともに記憶、管理されるようになっている。また、本実施形態では、後述する管理装置150が、遊技履歴DBを記憶するものとして説明するが、ホールコンピュータ140が、遊技履歴DBを記憶するものとしてもよい。
[Hole computer 140]
As shown in FIG. 1, a monitoring camera system for monitoring the inside of the game arcade is connected to the hall computer 140 of the present embodiment, and a monitoring image in the game arcade taken by the monitoring camera system is It is stored and managed together with the machine data and the like of each gaming machine 2. Further, in the present embodiment, although the management device 150 described later is described as storing the gaming history DB, the hall computer 140 may store the gaming history DB.

[遊技機2]
本実施の形態に用いた遊技機2について、以下に簡単に説明すると、該遊技機2はパチンコ遊技機である。該遊技機2は、図2に示すように、額縁状に形成されたガラス扉枠22を有し、該ガラス扉枠22の下部表面には打球供給皿23がある。打球供給皿23の上面所定箇所には、操作部14が設けられているとともに、打球供給皿(上皿)23の下部には、打球供給皿23から溢れた遊技玉を貯留する下皿24と打球を発射する打球操作ハンドル(以下操作ノブ)25とが設けられている。
[A game machine 2]
The gaming machine 2 used in the present embodiment will be briefly described below. The gaming machine 2 is a pachinko gaming machine. As shown in FIG. 2, the gaming machine 2 has a glass door frame 22 formed in the shape of a frame, and on the lower surface of the glass door frame 22, there is a hitting supply tray 23. The operation unit 14 is provided at a predetermined position on the upper surface of the bat supply tray 23, and the lower portion of the bat supply tray (upper tray) 23 is a lower tray 24 for storing game balls overflowing from the bat supply tray 23. A striking operation handle (hereinafter referred to as an operation knob) 25 is provided to launch a striking ball.

ガラス扉枠22の後方には、遊技盤26が着脱可能に取付けられている。また、遊技盤26の前面には遊技領域27が設けられている。この遊技領域27に向かって右側の下方領域に「特別図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される特図可変表示部28と、その中央付近には、「演出図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示されるとともに演出映像が表示される演出可変表示部29と、「普通図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される可変表示装置30とが設けられている。また遊技盤26には、複数の入賞口44や通過ゲート31、始動入賞口34、可変入賞球装置36が設けられているとともに、遊技領域27の下部には、入賞しなかった打込玉を回収するアウト口46が形成されている。   At the back of the glass door frame 22, a game board 26 is detachably mounted. Further, on the front of the game board 26, a game area 27 is provided. A special figure variable display section 28 in which plural kinds of identification information called "special symbol" are variably displayed in the lower area on the right side toward the game area 27, and a plurality of types called "effect design" near the center A variable display device 29 is provided in which the identification information of the variable image is variably displayed and the effect image is displayed, and the variable display device 30 in which a plurality of types of identification information called “normal symbols” are variably displayed. The game board 26 is also provided with a plurality of winning openings 44, a passing gate 31, a starting winning opening 34, and a variable winning ball device 36, and a lower part of the gaming area 27 is a hit ball that did not win. An out port 46 for recovery is formed.

これら各入賞口に打玉が入賞した場合には、各入賞口に応じた賞球が図示しない玉切り払い出し装置により払い出されるとともに、該玉切り払い出し装置により払い出された賞球数に応じた賞球信号(10玉に1パルス)が外部に出力されることで、賞球数が外部に通知される。   When a ball is hit in each of these winning openings, a winning ball corresponding to each winning opening is paid out by a non-illustrated drop-off payout device, and according to the number of award balls paid out by the low-drop payout device. The number of winning balls is notified to the outside by outputting the winning ball signal (one pulse per 10 balls) to the outside.

打球操作ノブ25の操作によって揺動されるハンマー(図示略)によって発射された打玉は、打球レールを通って遊技領域27に入り、その後、遊技領域27を流下していく。この際、発射勢いが弱すぎて前記遊技領域27に達しなかった遊技玉は、環流経路(図示略)を通じて下皿24に環流されるようになっている。   A batted ball fired by a hammer (not shown) which is swung by the operation of the bat operating knob 25 passes through the bat rail into the game area 27 and then flows down the game area 27. At this time, the game ball which has not reached the game area 27 because the launch force is too weak is circulated to the lower tray 24 through a circulation path (not shown).

また、遊技領域27に打ち込まれた打込玉が通過ゲート31を通過すると、可変表示装置30に停止表示されている普通図柄が可変開始する。   In addition, when the ball hit into the game area 27 passes through the passage gate 31, the normal symbols stop-displayed on the variable display device 30 start variable.

可変表示装置30の可変表示動作後の表示結果が予め定められた特定の表示結果(たとえば○)となった場合に、始動入賞口34に設けられた可動片35が所定時間開成して遊技者にとって有利な状態となる。   When the display result after the variable display operation of the variable display device 30 becomes a predetermined specific display result (for example, ○), the movable piece 35 provided in the start winning hole 34 is opened for a predetermined time, and the player is It is in an advantageous state for

また、始動入賞口34に遊技玉が入賞すると、特図可変表示部28において全特別図柄が可変表示(変動表示)を開始するとともに、演出可変表示部29において演出表示が開始される。そして、その後、特図可変表示部28における特別図柄が停止し、その停止表示結果が予め定められた特定の表示態様となった場合には、演出可変表示部29における左、中、右の演出図柄の可変表示も停止し、その演出図柄の表示態様も予め定められた特定の表示態様(たとえば777)とされることで、特定遊技状態(大当り状態)が発生するとともに、大当り中信号が出力状態とされることで、該大当りの発生が外部に通知される。   In addition, when the game ball wins in the start winning opening 34, all special symbols start variable display (variation display) in the special view variable display unit 28, and effect display is started in the effect variable display unit 29. After that, when the special symbol in the special figure variable display unit 28 stops and the stop display result becomes a predetermined specific display mode, the left, middle, right effects in the effect variable display unit 29 The variable display of symbols is also stopped, and the display mode of the effect symbols is also a predetermined specific display mode (for example, 777), so that a specific gaming state (big hit state) occurs and a signal of big hit is output By being made into a state, the occurrence of the big hit is notified to the outside.

また、特図可変表示部28における特別図柄が停止したときに、所定パルス幅の始動信号が出力され、特図可変表示部28における特別図柄の可変表示(変動表示)が実施されたことが外部に通知される。   In addition, when the special symbol in special figure variable indicatory department 28 stops, the start signal of specified pulse width is output, that variable indication (variation indication) of the special symbol in special figure variable indicatory department 28 was executed outside Will be notified.

このように大当り状態が発生した場合には、可変入賞球装置36に設けられた開閉板40が開成して遊技者にとって有利な第1の状態となる。この第1の状態は、所定期間(たとえば30秒間)の経過または打玉の所定個数(たとえば10個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立することにより終了し、その後、遊技者にとって不利な第2の状態となる。   As described above, when the big hit state occurs, the opening and closing plate 40 provided in the variable winning ball device 36 is opened to be in the first state advantageous to the player. This first state ends when the earlier one of the predetermined period (for example, 30 seconds) elapses or the predetermined number of balls (for example, 10) for winning is established, and then the player It is in a disadvantageous second state.

そして該第1の状態となっている可変入賞球装置36の大入賞口内に進入した打玉が特定入賞領域(Vポケット)に入賞して図示しないVカウントスイッチにより検出されれば、その回の第1の状態の終了を待って前記第2の状態から前記第1の状態に制御する繰返し継続制御が行なわれる。この繰返し継続制御の上限回数は例えば15回と定められている。   Then, if a batted ball that has entered the large winning opening of the variable winning ball device 36 in the first state wins in a specific winning area (V pocket) and is detected by a V count switch (not shown), that time After the end of the first state, repeated continuous control is performed to control the second state to the first state. The upper limit number of the repetition continuation control is set to, for example, 15 times.

特図可変表示部28の表示結果並びに演出可変表示部29の演出図柄の表示結果が予め定められた大当り図柄の組合せで停止表示されたときには前述したように大当りが発生するが、これら大当り図柄に停止表示される以前の状態において、リーチ状態が発生する場合がある。   When the display result of the special view variable display unit 28 and the display result of the effect symbol display of the effect variable display unit 29 are stopped and displayed by the combination of the predetermined big hit symbols, a big hit occurs as described above, but in these big hit symbols A reach state may occur in the state before the stop display.

特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示された特別図柄並びに演出図柄が所定の確率変動図柄の種類に一致した図柄の組合せで停止表示されたときには、前記繰返し継続制御による「大当り」の終了後に、再度大当りとなる確率が通常の確率状態よりも高い確率状態となる確率変動状態となるようになっており、これら確率変動図柄での大当りを通常の大当りと区別して「確変大当り」と呼称し、これら確変大当り終了後における確率変動状態中において、確変中信号が出力状態とされることで、該確率変動状態の発生が外部に通知される。   When the special symbol variably displayed on the special view variable display portion 28 and the effect variable display portion 29 and the effect pattern are stopped and displayed by the combination of the symbols corresponding to the predetermined probability variation symbol type, After the end of "", the probability of becoming a big hit again becomes a probability fluctuation state where the probability state becomes higher than the normal probability state, and the big hit in these probability variation patterns is distinguished from the normal big hit to "probably hit big hit During the probability fluctuation state after the end of the probability fluctuation big hit, the occurrence of the probability fluctuation state is notified to the outside by setting the signal in the probability change state to the output state.

また、特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示された特別図柄並びに演出図柄が所定の確率変動図柄以外の図柄の組合せで停止表示されたときには、前記繰返し継続制御による「大当り」の終了後に、特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示が所定回数に達するか或いは次の大当りが発生するまでの間、特図可変表示部28における特別図柄および演出可変表示部29における演出図柄の可変表示時間(変動時間)が通常遊技状態よりも短縮される時短状態となるようになっており、これら時短状態中において、時短中信号が出力状態とされることで、該時短状態の発生が外部に通知される。   Also, when the special symbol variably displayed on the special view variable display unit 28 and the effect variable display unit 29 and the effect pattern are stopped and displayed in combination of symbols other than the predetermined probability variation symbol, the "big hit" by the repeated continuation control The special symbol and effect variable display portion in the special figure variable display portion 28 until the variable display reaches a predetermined number of times in the special figure variable display portion 28 and the effect variable display portion 29 or the next big hit occurs. The variable display time (variation time) of the effect pattern in 29 is set to be short when the time to be shortened than the normal gaming state, and during these short states, the signal is set to be in the short time The occurrence of a time saving state is notified to the outside.

本実施の形態の遊技機2には、これら各信号を外部出力するための図示しない情報出力基板が搭載されており、該情報出力基板とカードユニット3とが、図示しない信号ケーブルを介して接続されており、情報出力基板からは、大当り中信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、賞球信号からなる外部出力信号が、信号ケーブルを介してカードユニット3に出力される。   An information output board (not shown) for externally outputting each of these signals is mounted on the gaming machine 2 of the present embodiment, and the information output board and the card unit 3 are connected via a signal cable (not shown). From the information output board, an external output signal consisting of a big hit medium signal, a positive change medium signal, a time medium short signal, a start signal, and a prize ball signal is output to the card unit 3 through the signal cable.

ここで、大当り中信号は大当り状態の期間中において出力状態とされる信号であり、確変中信号は確変状態の期間中においてのみ出力状態とされる信号であり、時短中信号は時短状態の期間中においてのみ出力状態とされる信号であり、始動信号は、特図可変表示部28の表示結果が全て導出表示されて可変表示が終了した際に出力される所定幅のパルス信号であり、賞球信号は、所定玉数(本実施の形態では10玉)が払い出される毎に出力される所定幅のパルス信号である。   Here, the big hit medium signal is a signal that is output during the big hit state, the positive change signal is a signal that is only output during the positive change state, and the short time middle signal is a short time period The start signal is a pulse signal of a predetermined width which is output when all the display results of the special view variable display unit 28 are derived and displayed, and the variable display is completed. The ball signal is a pulse signal of a predetermined width which is output each time a predetermined number of balls (10 balls in the present embodiment) is paid out.

本実施の形態の遊技機2は、該遊技機2における遊技を制御する遊技制御基板から、入賞に基づいて出力される賞球信号に基づいて所定数の賞球を計数して払出す制御を行うとともに、通常のCR機と同じく、カードユニット3より入出力される信号に基づいて、払出単位である25球の遊技玉を計数して貸出す制御を行う図示しない賞球制御基板を備えており、該払出単位である25球の倍数にて遊技玉の貸出、および払出単位数未満の端数の遊技球の貸出を実施できるようになっている。なお、カードユニット3が、払出単位である25球の倍数にて遊技玉の貸出、および払出単位数未満の端数の遊技球の貸出を実施できるようにしてもよい。この場合には、カードユニット3から打球供給皿23まで延伸しているノズルが設けられ、該ノズルを通じて、遊技球が打球供給皿23まで供給される。   The gaming machine 2 according to the present embodiment controls to pay out by counting a predetermined number of prize balls based on the prize ball signal output based on winning from the game control board that controls the game in the game machine 2. As well as the usual CR machine, based on the signal input and output from the card unit 3, counting the game ball of 25 balls which is the payout unit, and providing a prize ball control board (not shown) to perform control to lend out It is possible to carry out the lending of gaming balls and the lending of gaming balls of fractions smaller than the number of payout units at multiples of 25 balls which are the payout units. In addition, the card unit 3 may be able to carry out lending of game balls at multiples of 25 balls, which are payout units, and lending of game balls of fractions smaller than the number of payout units. In this case, a nozzle extending from the card unit 3 to the striking supply tray 23 is provided, and the gaming balls are supplied to the striking supply tray 23 through the nozzle.

本実施形態では、遊技機2は、所定の信号(大当り中信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、賞球信号からなる外部出力信号)などを、カードユニット3に送信して、該カードユニット3が管理装置150に対して送信し、遊技機2は、管理装置150に対して、何ら信号(情報)を送信しないものとする。しかし、遊技機2は、管理装置150に対して直接、該所定の信号の全てを送信するようにしてもよく、該所定の信号のうち一部の信号を送信するようにしてもよい。   In the present embodiment, the gaming machine 2 transmits to the card unit 3 predetermined signals (such as a large hit medium signal, a positive change medium signal, a time medium short signal, a start signal, an external output signal including a prize ball signal) and the like. The card unit 3 transmits to the management device 150, and the gaming machine 2 transmits no signal (information) to the management device 150. However, the gaming machine 2 may transmit all of the predetermined signals directly to the management device 150, or may transmit some of the predetermined signals.

[ビジターカードと会員カード]
次に、本実施の形態にて使用されるビジターカードと会員カードとについて、簡潔に説明すると、本実施の形態に使用されるビジターカード並びに会員カードには、種々のデータを記憶するための不揮発性メモリと、これら記録情報の書き換えや読み出しを実施するとともに、外部のリーダライタ装置との非接触通信を実施する制御部とを有するICチップが搭載されたICカードを使用しており、これらビジターカード並びに会員カードには、個々のカードを識別可能なカードID、具体的には、ビジターカードにはVで始まるカードIDが、会員カードには、Kで始まる会員カードID(単に「カードID」ともいう)が予め書き換え不能に記憶されていて、その種別がカードIDから識別可能とされている。
[Visitor card and membership card]
Next, the visitor card and the membership card used in the present embodiment will be briefly described. The visitor card and the membership card used in the present embodiment are non-volatile for storing various data. Uses an IC card on which an IC chip is mounted, which has a dynamic memory and a control unit for performing rewriting and reading of the recorded information and performing non-contact communication with an external reader / writer device. Cards and membership cards are card IDs that can identify individual cards, specifically visitor cards that begin with a V, and membership cards that begin with a K (simply "card ID" ) Is stored in advance so as not to be rewritten, and the type is identifiable from the card ID.

尚、会員カードは、遊技場に会員登録を実施した会員遊技者に対して発行されるものであり、該会員に対して付与される会員IDが書き換え不能に記憶されている。また、該会員カードを使用して会員遊技者は、後述するように、一度獲得して計数した遊技玉を、当日再度遊技に使用できる持玉として、あるいはその翌日以降においても再度遊技に使用できる貯玉として、遊技場に預けることができるようになっているが、これら会員カードには、該持玉のデータである持球数および貯玉のデータである貯玉数は直接記録されておらず、これら持球数および貯玉数は、後述するように、管理装置150において、カードIDに対応付けて記憶されることで、カードIDから特定されるようになっている。   The member card is issued to the member player who has performed member registration in the game arcade, and the member ID given to the member is stored in a non-rewritable manner. Further, as described later, the member player can use the game ball obtained and counted once as a ball that can be used again for playing the game on the day, or again for the next day or later. It is possible to deposit in the game arcade as a ball, but these membership cards do not directly record the number of balls held, which is data of the balls held, and the number of balls, which is data of the balls, The number of held balls and the number of stored balls are specified from the card ID by being stored in association with the card ID in the management device 150, as described later.

また、ビジターカードは、遊技場内に設置された図示しないカード発行・入金機にて、購入、発行されるとともに、カードユニット3においても発行される。尚、ビジターカードには、該ビジターカードを所有する遊技者が計数した計数済玉数に基づく持球数と日付とが記憶されており、該持球数をその当日においてのみ、遊技場内の各カードユニット3において使用できるようになっている。   In addition, the visitor card is purchased and issued by a card issuing / payment machine (not shown) installed in the game arcade, and is issued also by the card unit 3. The visitor card stores the number of balls held and the date based on the counted number of balls counted by the player who owns the visitor card, and the number of balls held is only for each day in the game arcade on that day. The card unit 3 can be used.

尚、本実施の形態では、上述したように、ビジターカードのみに持球数を書き込み記録するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら持球数や貯玉数のデータを、ビジターカードと同じく、会員カードに記録するようにしても良い。以下では、会員カードとビジターカードとをまとめて遊技者カードという。   In the present embodiment, as described above, although the ball holding number is written and recorded only on the visitor card, the present invention is not limited to this, and the ball number and the ball number of these balls are not limited to this. Data may be recorded on a membership card as well as a visitor card. Hereinafter, the membership card and the visitor card are collectively referred to as a player card.

[カードユニット3]
次に、本実施の形態のカードユニット3について、図2、図3を用いて説明する。カードユニット3と遊技機2とは、図3に示すように、払出単位として予め定められた複数個(本実施の形態では25個)の遊技玉の貸出に伴う各種の信号、具体的には、遊技機2から出力される台端末貸出完了信号(EXS)や台READY信号(PRDY)、制御ユニット328より出力されるカードユニットREADY信号(BRDY)や台端末貸出要求完了確認信号(BRQ)を送受可能に接続されているとともに、該遊技機2から出力される後述する大当り信号、確変中信号、時短中信号、賞球信号、始動信号が入力可能に接続されている。
[Card unit 3]
Next, the card unit 3 of the present embodiment will be described using FIGS. 2 and 3. As shown in FIG. 3, the card unit 3 and the gaming machine 2 are various signals associated with the lending of a plurality (25 in the present embodiment) of game balls predetermined as payout units, specifically, , The terminal lending completion signal (EXS) and the pedestal READY signal (PRDY) output from the gaming machine 2, the card unit READY signal (BRDY) and the pedestal terminal lending request completion confirmation signal (BRQ) output from the control unit 328 It is connected so as to be able to transmit and receive, and is connected so as to be able to input a big hit signal, a positive change in progress signal, a time change signal, a prize ball signal and a start signal, which will be described later.

本実施の形態のカードユニット3の前面には、図2に示すように、フルカラーLEDにより構成されて複数の色に点灯することでカードユニット3の状態等を報知可能とされた多機能ランプ301等の各種表示部、紙幣を挿入するための紙幣挿入口302、装置前面より装置前方側に突出形成された突出部305、計数済玉数を払出すための計数払出操作を受付けるための払出ボタン311、会員カードやビジターカードを挿入するためのカード挿入口309が設けられている。   As shown in FIG. 2, a multi-functional lamp 301 configured of a full color LED and capable of notifying of the state of the card unit 3 and the like by lighting in a plurality of colors on the front surface of the card unit 3 of the present embodiment. Etc., a bill insertion slot 302 for inserting a bill, a protrusion 305 formed on the front side of the device from the front of the device, a payout button for receiving a counting payout operation for dispensing the number of counted balls. 311, a card insertion slot 309 for inserting a membership card or a visitor card is provided.

カードユニット3の前面に設けられたカード挿入口309は、該カード挿入口309に対応する位置に内蔵されるカードリーダライタ327のカードスロットに連設されており、このカード挿入口309を介してビジターカードや会員カードをカードスロットに挿入可能とされている。   The card insertion slot 309 provided on the front of the card unit 3 is connected in series to the card slot of the card reader / writer 327 built in at a position corresponding to the card insertion slot 309. A visitor card or a membership card can be inserted into the card slot.

カードユニット3の前面には、前方に突出する態様にて突出部305が設けられている。該突出部305において、遊技者と対向する面には、図2に示すように、各種情報を表示可能な表示部312と、メインメニュー画面を表示させるためのメニューボタン316と、台データを表示させるための台データボタン318と、会員カードを受付けた場合において、該会員カードに記録された会員カードID並びに会員IDにより特定される貯玉数を用いた再プレイ遊技を実施するための再プレイボタン319と、再プレイボタン319の操作が有効であることを報知するための再プレイ表示部320と、遊技場の係員が所持するリモコン(図示略)からの赤外線信号を受信して電気信号に交換して出力するIR受光ユニット315とが設けられており、該表示部312の表面には、表示部312に表示された各表示項目を指触により入力可能とするための透明タッチパネル314が設けられている。   The front surface of the card unit 3 is provided with a projecting portion 305 in a manner of projecting forward. On the side facing the player in the projecting portion 305, as shown in FIG. 2, a display unit 312 capable of displaying various information, a menu button 316 for displaying a main menu screen, and platform data are displayed. Table data button 318 for causing the player to play back, and a replay button for implementing replay game using the membership card ID recorded in the membership card and the number of balls specified by the membership ID when a membership card is received. 319, a replay display unit 320 for notifying that the operation of the replay button 319 is effective, and infrared signals from remote controls (not shown) possessed by a staff at the game arcade are exchanged into electrical signals And an IR light receiving unit 315 for outputting the data, and each display item displayed on the display unit 312 is displayed on the surface of the display unit 312 by finger touch. Transparent touch panel 314 to be input is provided.

また、該突出部305内部には、表示部312を成す後述する液晶表示器313や各ボタンに対応するスイッチが設けられており、これらが、図3に示すように、該突出部305に対応する装置内位置に設けられた表示制御基板329に接続されることで、液晶表示器313の表示制御や、透明タッチパネル314による入力位置検出等が、該表示制御基板329によって実施される。   Further, in the inside of the projecting portion 305, there are provided a liquid crystal display 313 which will be described later which forms the display portion 312 and switches corresponding to the respective buttons, which correspond to the projecting portion 305 as shown in FIG. By being connected to the display control substrate 329 provided at the position in the device, display control of the liquid crystal display 313, input position detection by the transparent touch panel 314, and the like are performed by the display control substrate 329.

カードユニット3内の上部位置には、紙幣挿入口302に連設され、該紙幣挿入口302に投入された紙幣を取り込んでその真贋や紙幣種別の識別を実施し、その識別結果を装置略中央部に設けられている後述する制御ユニット328に出力する紙幣識別ユニット321が設けられており、該紙幣識別ユニット321にて各種紙幣(1万円、5千円、2千円、千円の各紙幣)の受付が可能とされている。   The upper position in the card unit 3 is continuously connected to the bill insertion slot 302. The bill inserted into the bill insertion slot 302 is taken in and identification of its authenticity and bill type is carried out. The bill identification unit 321 which outputs to the control unit 328 which will be described later provided in the section is provided, and various bills (each of 10,000 yen, 5,000 yen, 2,000 yen, 1,000 yen) are provided by the bill identification unit 321. Banknotes are accepted.

また、カードユニット3の略中央部位置には、該カードユニット3を構成する各部と接続しやすいように該カードユニット3の動作を制御する制御ユニット328が設けられており、後述するように、該制御ユニット328によって該カードユニット3の各種の動作が制御されている。   In addition, a control unit 328 for controlling the operation of the card unit 3 is provided at a substantially central position of the card unit 3 so as to facilitate connection with each part constituting the card unit 3, as described later, The control unit 328 controls various operations of the card unit 3.

また、カードユニット3の最下方位置には、カードユニット3の前方側から後方(内方)側に傾斜する回収流路を内在する回収流路ボックスが設けられているとともに、該回収流路ボックスの前面側となるカードユニット3の前面下方端部位置には、遊技機2の下皿24の下方位置に配置されることで、該下皿24から排出される遊技玉を計数するとともに、払出単位数未満の端数の遊技玉の払出しを行う箱状の計数・端数払出ユニット340から排出される遊技玉をカードユニット3内に流入させるための連結樋344が装着される連結樋装着口が設けられており、該連結樋344を流下して連結樋装着口から回収流路ボックスに流入してきた遊技玉が、回収流路ボックスをカードユニット3の前方側から後方(内方)側に流下していき、カードユニット3の後方下端から遊技島内の図示しない回収樋に排出される。   Further, at the lowermost position of the card unit 3, there is provided a recovery flow path box internally containing a recovery flow path which is inclined rearward (inward) from the front side of the card unit 3, and the recovery flow path box Is disposed at the lower position of the lower plate 24 of the gaming machine 2 at the front lower end position of the card unit 3 which is the front side of the card unit 3, counting the game balls discharged from the lower plate 24 and A connecting rod mounting opening is provided to which a connecting rod 344 is attached for allowing game balls discharged from a box-like counting / fraction dispensing unit 340 for dispensing game balls of fractions smaller than the number of units to flow into the card unit 3. The game ball which has flowed down the connecting rod 344 and flowed into the recovery channel box from the connecting rod mounting port flows the recovery channel box from the front side of the card unit 3 to the rear (inward) side. Let's go It is discharged from the rear lower end of Doyunitto 3 the recovery gutter (not shown) of the game island.

カードユニット3は、上述したように、主には、紙幣識別ユニット321と、カードリーダライタ327と、表示制御基板329と、計数・端数払出ユニット340と、カードユニット3の各部の制御を制御プログラムにより実施して該カードユニット3の各種の機能を提供する制御ユニット328とから構成されており、紙幣識別ユニット321、カードリーダライタ327、計数・端数払出ユニット340および表示制御基板329は制御ユニット328と接続されて各種データの送受が可能とされている。   As described above, the card unit 3 mainly controls the control of each unit of the bill identification unit 321, the card reader / writer 327, the display control board 329, the counting / fraction dispensing unit 340, and the card unit 3. The bill recognition unit 321, the card reader / writer 327, the counting and fraction dispensing unit 340, and the display control board 329 are implemented by the control unit 328 that provides various functions of the card unit 3. Connected to each other, and can transmit and receive various data.

カードリーダライタ327は、カード挿入口309から挿入される会員カード並びにビジターカードに記録されている(会員)カードIDや、会員ID(会員カードのみ)、プリペイド残額データ等の記録情報の読み出し並びに書き込みを行う。なお、プリペイド残額は、会員カード並びにビジターカードに記録させることなく、システムコントローラ100などがカードIDに対応付けて記憶し、カードに対応するプリペイド残額を当該カードのカードIDから検索できるように管理してもよい。   The card reader / writer 327 reads and writes recorded information such as a member card inserted from the card insertion slot 309 and a (member) card ID recorded on a visitor card, a member ID (member card only), prepaid balance data, etc. I do. The prepaid balance is stored in the system controller 100 or the like in association with the card ID without being recorded on the membership card or the visitor card, and managed so that the prepaid balance corresponding to the card can be searched from the card ID of the card. May be

次に、本実施の形態の制御ユニット328について説明すると、制御ユニット328は、図3に示すように、制御プログラムを実行可能な中央演算処理回路(CPU)328aや、カードリーダライタ327に受付け中のビジターカードや会員カードの(会員)カードID並びにプリペイド残額や、持球数、貯玉数、来店ポイント数、対応する遊技機2の台データ、遊技中の会員の遊技情報、計数・端数払出ユニット340に貯留されている遊技玉数である貯留玉数データ等の各種のデータを記憶可能なRAM328bや、中央演算処理回路(CPU)328aが実行する制御プログラムや、当該カードユニット3の装置IDを含む設定情報や、離席中の(会員)カードID等の各種のデータを書き換え記憶可能な不揮発性メモリであるEEPROM328cや、その時点の時刻情報やカレンダ情報等を出力可能なリアルタイムクロック(RTC)328dを含み、RAM328bは図示しない電池によりバックアップされており、電源が遮断されても、所定期間において記憶されているデータが保持される。   Next, the control unit 328 according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 3, the control unit 328 is receiving a central processing unit (CPU) 328 a that can execute a control program or a card reader / writer 327. Visitor card and member card (member) card ID and prepaid balance, number of balls, number of balls, number of balls, number of visiting points, machine data of corresponding gaming machine 2, gaming information of member in game, counting / fraction payout unit RAM 328 b capable of storing various data such as stored ball number data which is the number of game balls stored in 340, a control program executed by central processing circuit (CPU) 328 a, and device ID of the card unit 3 EE that is a non-volatile memory that can rewrite and store various data such as setting information that includes the card and the (member) card ID that is away The ROM 328 c includes a real time clock (RTC) 328 d capable of outputting time information, calendar information, etc. at that time, and the RAM 328 b is backed up by a battery (not shown) and stored for a predetermined period even if the power is shut off. Data is retained.

本実施の形態の制御ユニット328は、前述したように遊技玉の貸出に伴う各種の信号の授受を、遊技機2に設けられている図示しない賞球制御基板との間において実施可能に接続されているとともに、前述のように、信号ケーブルを介して、遊技機2の情報出力基板と接続されることで、大当り中信号等の各種の外部出力信号が入力可能とされている。   As described above, control unit 328 of the present embodiment is connected to be able to carry out transmission and reception of various signals accompanying lending of gaming balls with a prize ball control board (not shown) provided on gaming machine 2. As described above, by being connected to the information output board of the gaming machine 2 through the signal cable, various external output signals such as a big hit, medium signal, etc. can be input.

また、制御ユニット328は、対応する遊技機2の下方位置に設けられているアウト玉計数器16に接続されて該アウト玉計数器16による各計数信号が入力可能とされており、これらアウト玉計数器16からの計数信号の入力に応じて、カードユニットが保持する遊技情報テーブルの総打込玉数の値に該計数信号に応じた所定数を加算更新する。   Further, the control unit 328 is connected to an out ball counter 16 provided at the lower position of the corresponding gaming machine 2 so that each counting signal by the out ball counter 16 can be input, and these out balls In response to the input of the counting signal from the counter 16, a predetermined number corresponding to the counting signal is added and updated to the value of the total number of inserted balls in the gaming information table held by the card unit.

また、制御ユニット328は、計数・端数払出ユニット340と接続されており、後述するように、該計数・端数払出ユニット340から出力されてくる計数情報の受信に応じて、表示部312の下部位置に表示している計数済玉数の値(カードテーブルの持球数)を更新することで、計数・端数払出ユニット340にて計数された玉数の総数(その時点前に既にその当日に計数された玉数が存在する場合には、その合計となる持球数)が計数済玉数として表示される。   In addition, the control unit 328 is connected to the counting and fraction dispensing unit 340, and the lower position of the display unit 312 in response to the reception of the counting information output from the counting and fraction dispensing unit 340, as described later. The total number of balls counted by the counting / fraction dispensing unit 340 (by counting the number of balls already held on the day before that time) by updating the value of the number of counted balls displayed on When the number of balls is present, the total number of held balls) is displayed as the number of already counted balls.

また、制御ユニット328は、装置前面の突出部305の下方位置に設けられた払出ボタン311に対応する払出ボタンスイッチ311’に接続されており、払出ボタン311の操作に応じた信号が、該払出ボタンスイッチ311’から入力されることにより、払出ボタン311の操作の有無を把握し、払出ボタン311の操作があったときには払出処理を実施することで、払出単位数の遊技玉の払出しを対応する遊技機2から実施させるとともに、払出単位数未満の端数の遊技玉の払出しを計数・端数払出ユニット340から実施させる。   Further, the control unit 328 is connected to the payout button switch 311 ′ corresponding to the payout button 311 provided at the lower position of the projecting portion 305 on the front of the device, and the signal corresponding to the operation of the payout button 311 is the payout The presence or absence of the operation of the payout button 311 is grasped by being input from the button switch 311 ′, and the payout process is performed when the payout button 311 is operated, thereby corresponding to the payout of the game balls of the payout unit number. The game is executed from the gaming machine 2 and the payout of the game balls of the fraction less than the payout unit is implemented from the counting / fraction payout unit 340.

本実施の形態のRAM328bに記憶されているカードテーブルには、カードリーダライタ327に挿入されたビジターカードや会員カードから読み出した(会員)カードIDや会員ID(会員カードのみ)、(会員)カードID並びにプリペイド残額データに基づくプリペイド残額、カードID若しくは(会員)カードIDと会員IDから特定される持球数若しくは計数された持球数、(会員)カードIDと会員IDから特定される貯玉数(会員のみ)、会員IDから特定される来店ポイント数(会員のみ)が記憶されるようになっている。   The card table stored in the RAM 328b of the present embodiment includes a (member) card ID and a member ID (member card only), a (member) card read from a visitor card and a member card inserted into the card reader / writer 327. Prepaid balance based on ID and prepaid balance data, card ID or number of balls identified from (member) card ID and member ID or counted number of balls, number of balls identified from (member) card ID and member ID (Members only), the number of visit points (members only) specified from the member ID is stored.

また、RAM328bに記憶されている本実施の形態の会員遊技情報テーブルには、カードリーダライタ327に会員カードが挿入された時点からの遊技情報、つまり、該挿入された会員カードを所持する会員の遊技に関する遊技情報が格納されている。   Further, in the member gaming information table of the present embodiment stored in the RAM 328b, gaming information from the time when the membership card is inserted into the card reader / writer 327, that is, the member possessing the inserted membership card Game information on the game is stored.

具体的には、会員が遊技を開始した開始時間(会員カードの受付け時刻)、会員が遊技を終了した終了時間(会員カードの返却時刻)、会員の遊技時間、会員が遊技を開始してからの始動回数、会員が遊技を開始してから発生した大当り回数、会員が遊技を開始してから発生した大当り回数、会員が遊技を開始してから発生した確変回数、会員が遊技を開始してから獲得した獲得玉数(遊技開始時の計数済玉数からの差数)、会員が遊技に使用した支出金額と、会員が遊技を開始してから再プレイに使用した再プレイ玉数と、会員が遊技を開始してから使用した持球数とが更新記憶されており、対応する遊技機2で遊技中の会員遊技者が遊技を開始してからの遊技情報(台データ)を把握できるようになっている。   Specifically, the start time when the member started playing the game (time to receive the membership card), the end time when the member finished playing the game (the return time of the member card), the game time of the member, and the member started playing the game The number of times the member has started playing a game, the number of big hits that have occurred since the member started playing, the number of big hits that have occurred since the member started playing, the number of definite variations that have occurred since the member started playing The number of earned balls earned from the game (the number of differences from the counted number of balls at the start of the game), the amount of money spent by the member for playing the game, and the number of replayed balls used for replay after the member starts playing the game. The number of balls held by the member since the start of the game is updated and stored, and it is possible to grasp the game information (table data) since the member player in the game with the corresponding gaming machine 2 starts the game. It is supposed to be.

また、RAM328bの所定領域には、貯留玉数データが記憶されており、計数・端数払出ユニット340内部の後述する貯留部に、該計数・端数払出ユニット340において計数がなされることによって流入した遊技玉数が該貯留玉数データに加算更新される一方、計数・端数払出ユニット340から払出しされた端数の遊技玉数が該貯留玉数データから減算更新されることにより、現時点において貯留部に貯留されている遊技玉数が貯留玉数データにより特定できるようになっている。   Further, stored ball number data is stored in a predetermined area of the RAM 328b, and the game flowed into the storage section, which will be described later in the counting / fraction payout unit 340, is counted by the counting / fraction payout unit 340. While the number of balls is added to and updated in the stored number of balls data, the number of game balls in the fraction paid out from the counting and fraction paid out unit 340 is reduced and updated from the stored number of balls data, so that it is stored in the storage section at this time. The number of game balls being played can be specified by the stored ball number data.

また、制御ユニット328には、前述したように、対応する遊技機2の操作部14に設けられた残額表示器や、遊技球を貸し出すための貸出ボタン(図示せず)の操作を検知する貸出ボタンスイッチや、受付け中の会員カードを返却させる際や、挿入されているビジターカードを排出させる際に操作される返却ボタン(図示せず)の操作を検知する返却ボタンスイッチが接続されており、貸出ボタンの操作や返却ボタンの操作を検知できるとともに、これら残額表示器の表示制御を実施する。   In addition, as described above, the control unit 328 is a loan which detects the operation of the balance display provided on the operation unit 14 of the corresponding gaming machine 2 and the lending button (not shown) for lending the gaming ball. A button switch and a return button switch that detects the operation of a return button (not shown) that is operated when the member card being accepted is returned or when the inserted visitor card is ejected are connected, While being able to detect the operation of the loan button and the operation of the return button, the display control of these remaining amount indicators is performed.

また、制御ユニット328は、通信部334並びにHUB7を介して、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されている前述のシステムコントローラ100、ホールコンピュータ140並びに管理装置150等とデータ通信可能に接続されており、これらの各コンピュータと各種データの送受が該通信部334を通じて可能とされている。   Further, the control unit 328 is communicably connected to the above-mentioned system controller 100, hall computer 140, management device 150, etc. connected to a local area network (LAN) via the communication unit 334 and the HUB 7. Transmission and reception of various data with these computers are enabled through the communication unit 334.

また、制御ユニット328に接続された表示制御基板329は、表示部312を成す液晶表示器313や、透明タッチパネル314や、各種スイッチ類(メニューボタン316に対応するメニュースイッチ316a、台データボタン318に対応する台データスイッチ318a、再プレイボタン319に対応する再プレイスイッチ319a)や、IR受光ユニット315、前述した再プレイ表示部320内に設けられたLED320a等の電子部品が接続されており、これら透明タッチパネル314の操作情報や、各種スイッチ類の操作情報、IR受光ユニット315から出力された出力信号に基づく情報が、表示制御基板329を介して制御ユニット328に出力される。   The display control board 329 connected to the control unit 328 includes a liquid crystal display 313 forming the display unit 312, a transparent touch panel 314, various switches (a menu switch 316a corresponding to the menu button 316, a table data button 318). Electronic components such as the corresponding table data switch 318a and the replay switch 319a) corresponding to the replay button 319, the IR light receiving unit 315, and the LED 320a provided in the replay display unit 320 described above are connected. Information based on operation information of the transparent touch panel 314, operation information of various switches, and information based on an output signal output from the IR light receiving unit 315 is output to the control unit 328 via the display control board 329.

本実施の形態の表示制御基板329には、液晶表示器313の表示駆動を行う表示駆動回路(図示略)や、前記透明タッチパネル314からの出力信号に基づいて押圧操作された位置を特定して該特定した入力位置情報を出力する入力位置検出回路(図示略)や、表示部312に表示する表示映像に関する処理を行うVDP(図示略)や、メニュー表示等に使用する画像データ等を記憶するVROM(図示略)や、表示部312に表示する表示データを一時記憶するVRAM(図示略)や、制御ユニット328から独立して、各種スイッチ類や透明タッチパネル等の入力に伴う判断や処理を処理プログラムに基づいて実施する表示制御マイコン等が実装されており、制御ユニット328から出力される表示データ(ページデータ)等に基づいて、各種の表示画面を、表示部312を成す液晶表示器313に表示可能とされている。   In the display control board 329 of the present embodiment, the position where the pressing operation is performed is specified based on the display drive circuit (not shown) for performing display drive of the liquid crystal display 313 and the output signal from the transparent touch panel 314. An input position detection circuit (not shown) for outputting the specified input position information, a VDP (not shown) for processing a display image displayed on the display unit 312, and image data used for menu display etc. are stored. Independent of the VROM (not shown), VRAM (not shown) for temporarily storing display data to be displayed on the display unit 312, and the control unit 328, processing of judgments and processes associated with input of various switches, transparent touch panels, etc. A display control microcomputer etc. to be implemented based on a program is mounted, and based on display data (page data) etc. output from the control unit 328 , Various display screens, and is capable of displaying on the liquid crystal display 313 constituting the display unit 312.

次に、カードユニット3による遊技球の計数などについて説明する。遊技者は、遊技機2から払出しされて下皿24に貯留されている遊技球を、該下皿24に設けられているレバー(図示せず)を操作して投入部(図示せず)に投入する。遊技者が計数操作部355を操作すると、計数操作部355に内在されている計数スイッチ355’が作動することに応じて、流入口シャッタ(図示せず)が開く。流入口シャッタが開くと、投入部に投入された遊技球が計数領域に流入され、計数センサ356が計数を開始する。計数センサ356による計数が終了すると、返却ボタンの操作が可能となる。制御ユニット328は、返却ボタンの操作を検知したときに、遊技球情報を管理装置150に対して送信する。   Next, counting of gaming balls by the card unit 3 will be described. The player operates the lever (not shown) provided on the lower tray 24 to the insertion portion (not shown) by playing the game balls which are paid out from the gaming machine 2 and stored in the lower tray 24. throw into. When the player operates the counting operation unit 355, the inflow shutter (not shown) is opened in response to the operation of the counting switch 355 'embedded in the counting operation unit 355. When the inlet shutter is opened, the gaming balls inserted into the insertion part flow into the counting area, and the counting sensor 356 starts counting. When the counting by the counting sensor 356 is finished, the return button can be operated. The control unit 328 transmits gaming ball information to the management device 150 when detecting the operation of the return button.

ここで、遊技球情報とは、挿入された会員カードのカードID(または、挿入されているビジターカードのカードID)と、会員カード(またはビジターカード)が挿入されていたカードユニット3を識別するためのユニットIDと、計数センサ357が計数した遊技球数(つまり、遊技者が獲得した遊技球)と、該遊技球のレートとを示す情報である。なお、ユニットIDは、遊技店に設置されている全てのカードユニットそれぞれに割り振られているものであり、各カードユニットを識別できる情報である。なお、ユニットIDは、カードユニット3のROM328cなどに予め(カードユニットの製造時に)記憶されており、遊技球のレートは、カードユニット3のRAM328bなどに予め記憶されている。また、遊技球のレートは、RAM328bに記憶されることから、変更可能とすることができる。   Here, the game ball information identifies the card ID of the inserted member card (or the card ID of the inserted visitor card) and the card unit 3 in which the member card (or visitor card) has been inserted. The unit ID is information indicating the number of gaming balls counted by the counting sensor 357 (that is, the gaming balls obtained by the player) and the rate of the gaming balls. The unit ID is assigned to each of all the card units installed in the game arcade, and is information that can identify each card unit. The unit ID is stored in advance (at the time of manufacture of the card unit) in the ROM 328 c or the like of the card unit 3, and the rate of the game ball is stored in advance in the RAM 328 b or the like of the card unit 3. In addition, since the rate of the game ball is stored in the RAM 328b, it can be changed.

また、レートとは、1個の遊技球の貸出額をいう。本実施形態では、レートは、1円または4円であるとして説明する。レートが1円の遊技球とは、1個の遊技球の貸出額が「1円」であることをいう。また、レートが4円の遊技球とは、1個の遊技球の貸出額が「4円」であることをいう。また、レートは、1円または4円に限られず、他の額であってもよい。以下では、レートが1円の遊技球を「1円遊技球」といい、レートが4円の遊技球を「4円遊技球」という。また、1円遊技球の貸出単位は100個とし、4円遊技球の貸出単位は25個とするが他の値としてもよい。また、貸出単位とは、貸し出すことができる遊技機の最小個数をいう。   Also, the rate means the loan amount of one game ball. In the present embodiment, the rate is described as 1 yen or 4 yen. A game ball with a rate of 1 yen means that the loan amount of one game ball is "1 yen". Also, the game ball with a rate of 4 yen means that the loan amount of one game ball is "4 yen". Also, the rate is not limited to 1 yen or 4 yen, and may be another amount. Hereinafter, a game ball with a rate of 1 yen is referred to as a "1 yen game ball", and a game ball with a rate of 4 yen is referred to as a "4 yen game ball". Further, the lending unit of 1-yen gaming balls is 100, and the lending unit of 4-yen gaming balls is 25 but may be another value. Also, the lending unit refers to the minimum number of gaming machines that can be lent out.

[管理装置150]
次に、本実施の形態の管理装置150について説明する。管理装置150の記憶装置(図示せず)には、管理装置150において実施される各種処理を行うための処理内容が記述された処理プログラムに加えて、会員用貯蓄管理DB(データベース)と、ビジター用貯蓄管理DBと、会員用遊技履歴DBと、ビジター用遊技履歴DBとが更新可能に記憶されている。図4(A)は、会員用貯蓄管理DBの一例を示したものであり、図4(B)は、ビジター用貯蓄管理DBの一例を示したものである。
[Management device 150]
Next, the management device 150 of the present embodiment will be described. In a storage device (not shown) of the management device 150, in addition to a processing program in which processing contents for performing various processing performed in the management device 150 are described, a member savings management DB (database) and a visitor A savings management DB for members, a gaming history DB for members, and a gaming history DB for visitors are stored so as to be updateable. FIG. 4 (A) shows an example of a member savings management DB, and FIG. 4 (B) shows an example of a visitor savings management DB.

本実施形態では、会員用貯蓄管理DBと、ビジター用貯蓄管理DBと、会員用遊技履歴DBと、ビジター用遊技履歴DBとを全て、管理装置150が記憶するものとして説明する。なお、たとえば、会員用のDBとビジター用のDBとをそれぞれ別の装置が記憶するようにしてもよい。たとえば、一の管理装置が、会員用貯蓄管理DBと、会員用遊技履歴DBとを記憶し、他の管理装置が、ビジター用貯蓄管理DBと、ビジター用遊技履歴DBとを記憶するようにしてもよい。また、貯蓄管理DBと遊技履歴DBとをそれぞれ別の装置が記憶するようにしてもよい。たとえば、一の管理装置が、会員用貯蓄管理DBおよびビジター用貯蓄管理DBを記憶し、他の管理装置が、会員用遊技履歴DBおよびビジター用遊技履歴DBを記憶するようにしてもよい。   In the present embodiment, it is assumed that the managing device 150 stores all of the member savings management DB, the visitor savings management DB, the member gaming history DB, and the visitor gaming history DB. For example, separate devices may store the member DB and the visitor DB, respectively. For example, one management device stores a member savings management DB and a member gaming history DB, and another management device stores a visitor savings management DB and a visitor gaming history DB. It is also good. Further, different devices may store the savings management DB and the game history DB, respectively. For example, one management apparatus may store a member savings management DB and a visitor savings management DB, and another management apparatus may store a member gaming history DB and a visitor gaming history DB.

[貯蓄管理DBについて]
まず、貯蓄管理DBについて説明する。図4(A)に示すように、会員用貯蓄管理DBではカードIDに対応付けて、当該会員遊技者がその当日において獲得した獲得玉数の合計であって遊技や景品交換に未使用の玉数である持球数と、当該会員遊技者がその当日前において獲得した獲得玉数の合計であって遊技や景品交換に未使用の玉数である貯玉数とが記憶されており、会員カードに記憶されているカードIDから、当該会員遊技者が所有する合計持球数である持球数や貯玉数を特定できるようになっている。また、合計持球数とは、会員カードについては、該会員カードから特定される持球数および貯玉数の合計数であり、ビジターカードについては、該ビジターカードから特定される持球数である。また、以下では、「当日」を2014年11月14日とする。
[About Savings Management DB]
First, the savings management DB will be described. As shown in FIG. 4A, the member savings management DB corresponds to the card ID and is the total number of balls acquired by the member player on that day, and is unused for game or prize exchange. The number of balls held and the number of balls acquired which are the sum of the number of balls acquired by the member player before that day and the number of balls unused for gaming or prize exchange are stored, and a member card It is possible to specify the number of balls held or the number of stored balls, which is the total number of balls held by the member player, from the card ID stored in. Also, the total number of balls held is the total number of balls held and the number of balls identified from the membership card for a membership card, and the number of balls identified from the visitor card for a visitor card . Also, in the following, “the day” will be November 14, 2014.

以下では、遊技者の参照符号をカードIDで示す。たとえば、「カードIDがK1である遊技者」を「遊技者K1」とする。図4(A)の例では、遊技者K1が所有する、レート毎の遊技球が記憶されている。   In the following, the player's reference code is indicated by a card ID. For example, “a player whose card ID is K1” is referred to as “a player K1”. In the example of FIG. 4A, gaming balls for each rate owned by the player K1 are stored.

図4(A)の例では、遊技者K1は当日に、1円遊技球をX個獲得し、貯球数として、1円遊技球がY個あり、4円遊技球がZ個所有していることが記憶されている。その他の遊技者K2などの各レート毎の持球数、貯球数が記憶されている。   In the example of FIG. 4 (A), the player K1 obtains X 1-yen gaming balls on the day, and there are Y 1-yen gaming balls and Z-owned 4-yen gaming balls as the number of stored balls. Is stored. The number of held balls and the number of stored balls for each rate of the other players K2 and the like are stored.

尚、会員用貯蓄管理DBに管理されている持球数は、その当日のみ持球数として管理されており、営業終了後の営業終了時処理(データ更新処理)において会員貯蓄管理テーブルに存在する持球数は、貯玉数に加算更新された後、全てリセットされる。   The number of balls managed in the member savings management DB is managed as the number of balls only on that day, and exists in the member savings management table at the end of business processing (data update processing) after the end of business. The number of ball holdings is reset after being added to the number of balls and updated.

図4(B)に示すように、各ビジターカードを個々に識別可能なカードIDに対応付けて、該ビジターカードを所持する遊技者がその当日において獲得した獲得玉数の合計であって遊技や景品交換に未使用の玉数である持球数とが記憶されており、ビジターカードに記憶されているカードIDから、当該遊技者が所有する持球数を特定できるようになっている。   As shown in FIG. 4B, each visitor card is associated with a card ID which can be individually identified, and the total number of balls acquired by the player possessing the visitor card on that day is The number of balls which is the number of unused balls is stored in the prize exchange, and the number of balls owned by the player can be specified from the card ID stored in the visitor card.

尚、ビジター用貯蓄管理DBに管理されている持球数は、該持球数が計数されたその当日のみ有効とされており、後述する営業終了後の営業終了時処理においてビジター貯蓄管理テーブルに存在する持球数が全てリセットされることにより無効化される。また、ビジターカードに当日前の持球数が記録されている場合には、該持球数は無効として消去される。図4(B)の例では、各レート毎に、遊技者V1、V2などの当日獲得した遊技球の数が記憶されている。   In addition, the number of balls managed in the visitor savings management DB is valid only on the day when the number of balls is counted, and it is stored in the visitor savings management table in the closing process after the closing as described later. It is invalidated by resetting all existing ball numbers. In addition, when the number of balls held before the current day is recorded in the visitor card, the number of balls held is erased as invalid. In the example of FIG. 4B, the number of gaming balls acquired on the day, such as the players V1 and V2, is stored for each rate.

また、貯蓄管理DBは以下のように更新される。カードユニット3の制御ユニット328は、返却ボタンの操作を検知したときに、遊技球情報を管理装置150に対して送信する。ここで、前述したように、遊技球情報とは、挿入されていた遊技者カードのカードIDと、遊技者カードが挿入されていたカードユニット3を識別するためのユニットIDと、計数センサ357が計数した遊技球数(つまり、遊技者が獲得した遊技球)と、該遊技球のレートとを示す情報である。管理装置150は、該遊技球情報を受信すると、該遊技球情報を解析することにより、カードIDと、該カードIDに対応した遊技球数(持球数)と、該遊技球のレートを特定する。さらに、管理装置150は、カードIDに対応付けて、遊技球のレート毎の持球数を更新することにより会員貯蓄管理DBを更新する。たとえば、遊技球情報の解析結果が、カードIDが「K1」であり、遊技球数が「X個」であり、該遊技球のレートが1円である場合には、図4に示すように、カードID「K1」に対応付けて、1円遊技球がX個である旨を反映(更新)する。このように、カードユニット3が管理装置150に対して遊技球情報を送信して、管理装置150の会員用貯蓄管理DBおよびビジター用貯蓄管理DBを更新する。なお、遊技球情報に含まれているユニットIDは、以下の遊技履歴DBの更新処理に用いられる。   Also, the savings management DB is updated as follows. The control unit 328 of the card unit 3 transmits gaming ball information to the management device 150 when detecting the operation of the return button. Here, as described above, the gaming ball information includes the card ID of the inserted player card, the unit ID for identifying the card unit 3 in which the player card is inserted, and the counting sensor 357. The information indicates the counted number of gaming balls (that is, the gaming balls acquired by the player) and the rate of the gaming balls. When the management device 150 receives the game ball information, the management device 150 analyzes the game ball information to specify the card ID, the number of game balls (number of balls held) corresponding to the card ID, and the rate of the game ball. Do. Furthermore, the management device 150 updates the member savings management DB by updating the number of balls held for each rate of gaming balls in association with the card ID. For example, when the analysis result of the game ball information is that the card ID is "K1", the number of game balls is "X", and the rate of the game balls is 1 yen, as shown in FIG. In association with the card ID "K1", it reflects (updates) that there are X 1-yen gaming balls. Thus, the card unit 3 transmits gaming ball information to the management device 150, and updates the member savings management DB and the visitor savings management DB of the management device 150. The unit ID included in the game ball information is used for the following game history DB update process.

このように、管理装置150が、貯蓄管理DBを更新することにより、遊技者カードから遊技者所有の合計持球数(ビジターカードの場合には、持球数)を特定可能にするための処理が実行される。   In this manner, the management device 150 can identify the total number of balls owned by the player (the number of balls held in the case of the visitor card) from the player card by updating the savings management DB. Is executed.

[遊技履歴DBについて]
次に、遊技履歴DBについて説明する。図5(A)は、会員用遊技履歴DBの一例を示したものであり、図5(B)は、ビジター用遊技履歴DBの一例を示したものである。
[About game history DB]
Next, the game history DB will be described. FIG. 5A shows an example of the member game history DB, and FIG. 5B shows an example of the visitor game history DB.

図5(A)に示すように、会員用遊技履歴DBではカードIDに対応付けて、当該会員遊技者の氏名と、遊技履歴が記憶される。ここで、遊技履歴とは、具体的には、来店日付、遊技時間、遊技機種などを含む。遊技機種とは、遊技機の機種の種類をいい、本実施形態では、遊技機種はE1〜E12の12種類ある。図5(A)の例では、遊技者K1は、たとえば、2014年10月16日では、11:01〜14:57まで遊技したことが特定される。より詳細には、遊技機E1で11:01〜12:43まで遊技され、遊技機E11で13:05〜14:57まで遊技されたことが特定される。会員遊技者の氏名については、会員登録の際に、遊技者に入力させることにより記憶される。たとえば、遊技者の携帯端末(携帯電話など)により会員登録する際には、遊技者は該遊技者の氏名を入力することにより、該入力された氏名は、会員遊技者の氏名として管理装置150に送信され、遊技履歴DBに記憶される。また、遊技店で会員登録をする場合には、遊技者にたとえば会員申込み用紙に、該遊技者の氏名を記入させる。そして、遊技店の店員などが、該記入された遊技者の氏名を管理装置150に入力する。なお、図5(B)に示すように、ビジター用遊技履歴DBには、遊技者の氏名は記憶されない。   As shown in FIG. 5A, in the member game history DB, the name of the member player and the game history are stored in association with the card ID. Here, the game history specifically includes a visit date, a game time, a game model, and the like. The game machine type means the type of the game machine model, and in the present embodiment, there are 12 types of game machine models E1 to E12. In the example of FIG. 5A, for example, on October 16, 2014, it is specified that the player K1 has played from 11:01 to 14:57. More specifically, it is specified that the game is played from 11:01 to 12:43 in the gaming machine E1 and from 13:05 to 14:57 in the gaming machine E11. The names of the member players are stored by being input by the player at the time of member registration. For example, when a player registers as a member using a portable terminal (such as a mobile phone), the player inputs the player's name, and the input name is used as the member player's name. Are transmitted to the game history DB and stored in the game history DB. Also, when performing membership registration at a game arcade, the player is made to enter the player's name on a membership application form, for example. Then, a store clerk or the like of the game arcade inputs the entered player's name to the management device 150. As shown in FIG. 5B, the player's name is not stored in the visitor game history DB.

また、図5(A)の例では、他の遊技者(遊技者K2など)の遊技履歴も記憶されている。また、図5(B)のビジター用遊技履歴DBは、遊技者V1、V2などの遊技履歴も記憶されている。また、遊技履歴は、図5に示すもののほかに、たとえば、遊技を行った遊技機2の遊技機ID、始動回数、大当回数、確率変動回数(確変回数)、獲得玉数、支出金額、再プレイ玉数、使用持玉数などを含めるようにしてもよい。   Further, in the example of FIG. 5A, the game histories of other players (such as the player K2) are also stored. Further, in the visitor game history DB of FIG. 5B, game histories of the players V1, V2 and the like are also stored. In addition to the game history shown in FIG. 5, for example, the game machine ID of the gaming machine 2 that played the game, the number of starts, the number of big wins, the number of probability fluctuations (certain number of probability changes), the number of balls, the amount of expenditure, for example. The number of replayed balls, the number of used balls, etc. may be included.

また、カードユニット3は、遊技機2に対応して配置されることとしたが、これに限定されず、スロットマシンなど他の種類の遊技機に対応して配置されることとしてもよい。カードユニット3がスロットマシンに対応して配置された場合には、遊技履歴DBでは、カードID、遊技者の名前、来店日付、遊技時間、遊技機種に加えて、遊技を行ったスロットマシンのスロットマシンID、BB入賞回数、RB入賞回数、AT当選回数などを含めるようにしてもよい。   In addition, although the card unit 3 is arranged to correspond to the gaming machine 2, the present invention is not limited to this, and may be arranged to correspond to other types of gaming machines such as a slot machine. When the card unit 3 is arranged corresponding to the slot machine, in the game history DB, in addition to the card ID, the name of the player, the date of visit to the store, the game time, and the game model, the slot of the slot machine which played the game The machine ID, the number of BB wins, the number of RB wins, the number of AT wins, and the like may be included.

次に、遊技履歴DBの更新手法について説明する。まず、図5の遊技機種の欄の更新手法について説明する。カードユニット3の制御ユニット328は、貸出ボタンの操作を検知したときに、遊技開始時刻情報を管理装置150に対して送信する。ここで、遊技開始時刻情報とは、挿入されたカードのカードIDと、該貸出ボタンの操作を検知した時刻(遊技開始時刻と日付)と、カードが挿入されているカードユニット3のユニットIDとを示す情報である。管理装置150は、送信された遊技開始時刻情報を解析することにより、カードIDと、遊技開始時刻と、ユニットIDを特定する。   Next, a method of updating the gaming history DB will be described. First, the method of updating the gaming machine column of FIG. 5 will be described. The control unit 328 of the card unit 3 transmits game start time information to the management device 150 when detecting the operation of the loan button. Here, the game start time information includes the card ID of the inserted card, the time when the operation of the loan button is detected (game start time and date), and the unit ID of the card unit 3 in which the card is inserted. Information indicating The management device 150 specifies the card ID, the game start time, and the unit ID by analyzing the transmitted game start time information.

ここで、管理装置150の所定の記憶領域には、ユニットIDと、遊技機種とが対応付けられた遊技機種テーブルが記憶されている。たとえば、ユニットIDが「1」である遊技機には、遊技機種E1が対応付けられている。管理装置150は、ユニットIDを特定すると、該遊技機種テーブルを参照することにより、該ユニットIDに対応する遊技機種を特定する。   Here, in a predetermined storage area of the management device 150, a game type table in which a unit ID and a game type are associated is stored. For example, the gaming machine E1 is associated with the gaming machine whose unit ID is “1”. When the management device 150 specifies a unit ID, the management device 150 specifies a game type corresponding to the unit ID by referring to the game type table.

管理装置150は、該特定されたカードIDと対応付けて、遊技機種と遊技開始時刻とを更新する。   The management device 150 updates the game model and the game start time in association with the specified card ID.

なお、管理装置150に遊技開始時刻情報が送信されるタイミングは、貸出ボタンが操作されたタイミングに限られず、遊技開始に関連するタイミングであれば、如何なるタイミングであってもよい。ここで、「遊技開始に関連するタイミング」とは、たとえば、遊技者カードがカード挿入口309に挿入されたタイミングとしてもよく、遊技者が入金したタイミング(たとえば、1枚目の紙幣を紙幣挿入口302に挿入したタイミングとしてもよい。   Note that the timing at which the game start time information is transmitted to the management device 150 is not limited to the timing at which the lending button is operated, and may be any timing as long as it is a timing related to the game start. Here, the “timing related to the start of the game” may be, for example, the timing at which the player card is inserted into the card slot 309, the timing at which the player deposits money (for example, the bill insertion of the first bill) It may be inserted into the mouth 302.

また、遊技開始時刻情報は、管理装置150から送信されるものに限られず、たとえば、遊技機2から送信されるものであってもよい。たとえば、遊技機2は、前の遊技者の遊技が終了したことにより成立する終了条件が成立した後に、遊技機2が新たな遊技者により遊技されたことにより成立する開始条件が成立したタイミングで、遊技開始時刻情報(該新たな遊技者の遊技が開始された時刻)を管理装置150に対して送信するようにしてもよい。   Further, the game start time information is not limited to one transmitted from the management device 150, and may be one transmitted from the gaming machine 2, for example. For example, at the timing when the start condition satisfied when the gaming machine 2 is played by a new player after the end condition satisfied by the end of the previous player's game is satisfied. The game start time information (the time when the game of the new player is started) may be transmitted to the management device 150.

ここで、終了条件とは、たとえば、最後の操作がされてから、所定時間(30分間)経過したことにより成立する成立する条件としてもよい。また、終了条件は、払出ボタン311が操作されたことにより成立する条件としてもよい。その他、終了条件は、遊技が終了したことにより関連する条件であれば如何なる条件としてもよい。   Here, the end condition may be, for example, a condition that holds true when a predetermined time (30 minutes) has elapsed since the last operation. Further, the end condition may be a condition that is satisfied when the payout button 311 is operated. In addition, the termination condition may be any condition that is related to the end of the game.

また、開始条件とは、遊技球が所定の入賞口に最初に入賞したことにより成立する条件としてもよい。また、開始条件とは、特図可変表示部28の変動表示が初めて開始したことにより成立する条件としてもよい。また、開始条件とは、アウト玉計数器16により最初にアウト玉が計数されたことにより成立する条件としてもよい。   The start condition may be a condition established by the game ball first winning a predetermined winning opening. Further, the start condition may be a condition that is satisfied when the variable display of the special view variable display unit 28 is started for the first time. Further, the start condition may be a condition that is satisfied by the out-ball counting device 16 first counting out-balls.

また、制御ユニット328は、返却ボタンの操作を検知したときに、遊技終了時刻情報を送信する。ここで、遊技終了時刻情報とは、挿入されたカードのカードIDと、該返却ボタンの操作を検知した時刻(遊技終了時刻)と、カードが挿入されているカードユニット3のユニットIDとを示す情報である。管理装置150は、送信された遊技終了時刻情報を解析することにより、カードIDと、遊技終了時刻と、ユニットIDを特定する。管理装置150は、遊技機種テーブルを参照することにより、該ユニットIDに対応する遊技機種を特定する。管理装置150は、特定されたカードIDと対応付けて、遊技終了時刻と遊技機種とを更新する。   The control unit 328 also transmits game end time information when detecting the operation of the return button. Here, the game end time information indicates the card ID of the inserted card, the time when the operation of the return button is detected (the game end time), and the unit ID of the card unit 3 in which the card is inserted. It is information. The management device 150 specifies the card ID, the game end time, and the unit ID by analyzing the transmitted game end time information. The management device 150 specifies a game type corresponding to the unit ID by referring to the game type table. The management device 150 updates the game end time and the game model in association with the identified card ID.

なお、ビジターカードを用いて(ビジターカードが挿入された状態で)、遊技者が遊技している場合において、遊技者により返却ボタンが操作されずに、遊技が終了する場合がある。たとえば、ビジターカードの残高が0になった場合である。この場合には、たとえば、該ビジターカードを用いて遊技された遊技機への最後の操作時から所定時間(たとえば、1時間)経過したときに、カードユニット3は、遊技が終了したと判断し、該最後の操作時の時刻を遊技終了時刻として認識する。この場合にも、カードユニット3は、ビジターかードのカードIDと、該認識された遊技終了時刻と、該ビジターカードが挿入されているカードユニット3のユニットIDとを示す情報(遊技終了時刻情報)を管理装置150に対して送信する。   When the player is playing a game using the visitor card (with the visitor card inserted), the game may end without the return button being operated by the player. For example, when the balance of the visitor card is zero. In this case, for example, when a predetermined time (for example, one hour) has elapsed since the last operation on a gaming machine played using the visitor card, the card unit 3 determines that the game is over. The time of the last operation is recognized as the game end time. Also in this case, the card unit 3 is information indicating the card ID of the visitor card, the recognized game end time, and the unit ID of the card unit 3 in which the visitor card is inserted (game end time information ) To the management device 150.

たとえば、図5の(A)の例では、2014年10月16日に、管理装置150は、遊技機種がE1である遊技機に併設されているカードユニット3から、「カードIDが「K1」であり、遊技機種がE1である遊技機での遊技開始時刻が「11:01」であること」を示す遊技開始時刻情報を受信している。また、管理装置150は、遊技機種がE1である遊技機に併設されているカードユニット3から、「カードIDが「K1」であり、遊技機種がE1である遊技機での遊技開始時刻が「12:43」であること」を示す遊技終了時刻情報を受信している。   For example, in the example of FIG. 5A, on October 16, 2014, the management apparatus 150 sends a “card ID“ K1 ”from the card unit 3 juxtaposed to the gaming machine whose game type is E1. In addition, the game start time information indicating that the game start time at the gaming machine of which the game type is E1 is "11:01" is received. Further, from the card unit 3 attached to the gaming machine of which the gaming model is E1, the management device 150 has a “card ID is“ K1 ”and a gaming start time of the gaming machine of which the gaming model is E1 is“ The game end time information indicating that it is "12:43" is received.

次に、図5の「遊技時間」の更新手法について説明する。遊技者は、1日で、2種類以上の機種の遊技機で遊技する場合がある。たとえば、遊技者は、1日でN種類(Nは1以上の整数)の機種の遊技機で遊技した場合には、管理装置150は、N種類それぞれの機種での遊技開始情報と遊技終了情報(つまり、N組の遊技開始情報と遊技終了情報)を受信する。   Next, the update method of the "game time" of FIG. 5 will be described. A player may play a game with game machines of two or more types in one day. For example, when a player plays with a game machine of N types (N is an integer of 1 or more) of models in one day, the management device 150 determines the game start information and the game end information for each of the N types of models. (That is, N sets of game start information and game end information) are received.

管理装置150は、N種類それぞれの機種での遊技開始情報と遊技終了情報を受信したときに、N種類の遊技開始情報から特定される最も早い時刻を「遊技時間」の遊技開始時刻として更新する。また、管理装置150は、N種類の遊技終了情報から特定される最も早い時刻を「遊技時間」の遊技開始時刻として更新する。   The management device 150 updates the earliest time specified from the N types of game start information as the game start time of the “game time” when receiving the game start information and the game end information for each of the N types of machines. . Also, the management device 150 updates the earliest time specified from the N types of game end information as the game start time of the “play time”.

たとえば、2014年10月16日では、管理装置150は、遊技機E1に併設されているカードユニット3から遊技開始時刻「11:01」を示す遊技開始時刻情報および遊技終了時刻「12:43」を示す遊技開始時刻情報を受信している。また、同日に、管理装置150は、遊技機E11に併設されているカードユニット3から遊技開始時刻「13:05」を示す遊技開始時刻情報および遊技終了時刻「14:57」を示す遊技開始時刻情報を受信している。管理装置150は、N種類それぞれの機種での遊技開始情報と遊技終了情報を受信したときに、特定された2つの遊技開始時刻のうち、最も早い時刻「11:01」を「遊技時間」の欄の「遊技開始時刻」として更新する。また、管理装置150は、N種類それぞれの機種での遊技開始情報と遊技終了情報を受信したときに、特定された2つの遊技終了時刻のうち、最も遅い時刻「14:57」を「遊技時間」の欄の「遊技終了時刻」として更新する。   For example, on October 16, 2014, the management device 150 indicates game start time information indicating the game start time "11:01" and the game end time "12:43" from the card unit 3 attached to the game machine E1. Has received game start time information indicating. Also, on the same day, the management device 150 indicates game start time information indicating the game start time “13:05” and the game start time indicating the game end time “14:57” from the card unit 3 attached to the game machine E11. You have received information. The management device 150 receives the game start information and the game end information for each of the N types of machines, and selects the earliest time “11:01” of the two specified game start times as the “game time”. Update as "game start time" in the column. In addition, when the management device 150 receives the game start information and the game end information for each of the N types of machines, the game time is set to the latest time "14: 57" of the two specified game end times. Update as "game end time" in the column of "."

以上のように、会員用遊技履歴DBおよびビジター用遊技履歴DBは更新される。
[POS端末170について]
次に、POS(point of sale system)端末170について説明する。図6は、本実施の形態におけるPOS端末170の構成を示すブロック図である。POS端末170には、マイクロコンピュータ177が設けられている。このマイクロコンピュータ177には、制御中枢としてのCPU172、CPU172の制御動作プログラムを格納しているROM175、各DBを記憶するためのHDD176、CPUのワークエリアとしてのRAM174、外部機器との信号の入出力を行なうための入出力インターフェイス171、画像制御専用のVDP173とが備えられている。
As described above, the member game history DB and the visitor game history DB are updated.
[About POS terminal 170]
Next, a POS (point of sale system) terminal 170 will be described. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the POS terminal 170 in the present embodiment. The POS terminal 170 is provided with a microcomputer 177. The microcomputer 177 includes a CPU 172 as a control center, a ROM 175 storing a control operation program of the CPU 172, an HDD 176 for storing each DB, a RAM 174 as a work area of the CPU, and input / output of signals with external devices. And a VDP 173 dedicated to image control.

さらに、POS端末170には、タッチパネル179、RTC180、カードリーダライタ181、挿入部183、排出ボタン184が設けられている。   Further, the POS terminal 170 is provided with a touch panel 179, an RTC 180, a card reader / writer 181, an insertion portion 183, and an eject button 184.

タッチパネル179は、オペレータがタッチ操作することにより所定の操作信号をVDP173に入力するためや、所定の画面(たとえば、図10に示す景品交換用画面200)を表示するためのものである。RTC180は、その時点の時刻情報やカレンダ情報等をCPU172に対して出力可能なものである。CPU172は、RTC180からの情報により現在の日時や時刻を特定することができる。カードリーダライタ181は、挿入部183から挿入された会員カードやビジターカードが挿入されることにより、そのカードに記録されているデータを読取りCPU172に入力する機能を有する。排出ボタン184は、操作されることにより、挿入部183に挿入されていた遊技者カードが排出されるボタンである。   The touch panel 179 is used to input a predetermined operation signal to the VDP 173 when the operator performs a touch operation, or to display a predetermined screen (for example, a prize replacement screen 200 shown in FIG. 10). The RTC 180 can output time information, calendar information, and the like at that time to the CPU 172. The CPU 172 can specify the current date and time and time by the information from the RTC 180. The card reader / writer 181 has a function of reading data recorded in the card and inputting it to the CPU 172 by inserting a membership card or a visitor card inserted from the insertion portion 183. The eject button 184 is a button by which the player card inserted in the insertion portion 183 is ejected by being operated.

また、POS端末170には、外部機器としてのバーコードリーダ182が接続される。バーコードリーダ182は、交換される景品の景品IDや、後述する店員ID記録媒体から店員IDを読み取る。また、景品IDは、景品の所定の位置にバーコード表示されている。また、店員IDは、店員ID記録媒体にバーコード表示されている。   Further, a bar code reader 182 as an external device is connected to the POS terminal 170. The barcode reader 182 reads a clerk ID from a prize ID of a prize to be exchanged or a clerk ID recording medium to be described later. Further, the prize ID is displayed as a barcode at a predetermined position of the prize. Further, the clerk ID is displayed as a bar code on a clerk ID recording medium.

CPU172は、遊技者カードから特定される合計持球数(遊技者が所有している持球数と貯玉数との合計)の範囲内で交換可能な景品を特定し、該交換可能な景品を示す情報をタッチパネル179に出力する。ここで、交換可能な景品の特定の手法について説明する。POS端末170のROM175には、交換可能な景品を特定するために用いられる交換用テーブル(図示せず)が記憶されている。ここで、交換用テーブルとは、全ての景品について、該景品と交換するために必要な遊技球数が、4円遊技球および1円遊技球ごとに規定されたDBである。たとえば、後述する通常景品には、煙草A1が含まれ、交換用テーブルでは、該煙草A1を交換するために必要な4円遊技球は「100個」であり、1円遊技球は「400個」と規定されている。交換用テーブルでは、他の景品(通常景品および特殊景品)全てについて交換するために必要な遊技球が規定されている。タッチパネル179は、該出力された情報に基づいて、図10に示す景品交換用画面200でタッチパネル179に表示させる。   The CPU 172 specifies a replaceable gift within the range of the total number of holding balls (the total of the number of balls held by the player and the number of balls stored) specified from the player card, and the replaceable gift The information shown is output to the touch panel 179. Here, a method of specifying a replaceable gift will be described. The ROM 175 of the POS terminal 170 stores an exchange table (not shown) used to identify exchangeable gifts. Here, the table for exchange is a DB in which the number of gaming balls necessary to exchange the prize for all the prizes is defined for each of the 4-yen gaming balls and the 1-yen gaming balls. For example, the regular prize described later includes cigarette A1, and on the exchange table, four hundred yen game balls necessary for replacing cigarette A1 are "100", and one yen game ball is "400" Is defined as In the exchange table, game balls necessary to exchange for all other giveaways (usually giveaways and special giveaways) are defined. The touch panel 179 causes the touch panel 179 to display a prize exchange screen 200 shown in FIG. 10 based on the output information.

ここで、景品には、通常景品と特殊景品とが含まれる。特殊景品とは、遊技場が仕入れて管理しており、景品カウンタで遊技者に対して提供される、所定量の金地金を含む景品であり、本実施形態では、4000円相当の金地金を含む4000円景品(大景品ともいう)と、2000円相当の金地金を含む2000円景品(中景品ともいう)と、500円相当の金地金を含む500円景品(小景品ともいう)とがある。通常景品とは特殊景品とは異なる景品である。本実施形態では、通常景品には、煙草A1〜A10(10種類の煙草)と、飲食物C1〜C6(6種類の飲食物)などが含まれる。飲食物とは、コーヒー、ジュース、お菓子などである。また、通常景品には、たとえば、子供用のおもちゃ、テレビゲームなども含まれる。   Here, the free goods usually include free goods and special free goods. The special prize is a prize that is stocked and managed by the game arcade and provided to the player by the prize counter, and includes a predetermined amount of gold bullion, and in the present embodiment, a gold bullion equivalent to 4000 yen is used. There are 4000 yen prizes (also referred to as grand prizes) including, 2000 yen prizes including gold bars equivalent to 2000 yen (also referred to as middle prizes), and 500 yen prizes (also referred to as small prizes) including gold bars equivalent to 500 yen. is there. A normal prize is a prize different from a special prize. In the present embodiment, the normal prize includes cigarettes A1 to A10 (10 kinds of cigarettes), food and drink C1 to C6 (6 kinds of food and drink), and the like. Food and drink are coffee, juice, sweets and the like. Also, the normal prizes include, for example, toys for children, video games and the like.

なお、大景品、中景品、小景品それぞれと交換するために必要な4円遊技球と1円遊技球とは図10の必要球数情報200Dの箇所に示される通りである。   The four-yen gaming ball and the one-yen gaming ball necessary for exchanging for the large prize, the middle prize, and the small prize are as shown in the required ball number information 200D of FIG.

また、それぞれの特殊景品(大景品、中景品、小景品)と、それぞれの通常景品とにおいて、交換するために必要な遊技球は予め定められている。なお、特殊景品に必要な遊技球数は、POS端末170のROM175に記憶されている交換用テーブルで規定されている。このように、POS端末170は、交換用テーブルを参照することにより、遊技者カードから特定される合計持球数の範囲内で交換される景品を特定することができる。   In addition, the game balls necessary to exchange each special prize (large prize, middle prize, small prize) and each regular prize are predetermined. The number of game balls required for the special prize is defined by the exchange table stored in the ROM 175 of the POS terminal 170. In this way, the POS terminal 170 can specify a prize to be exchanged within the range of the total number of held balls identified from the player card by referring to the exchange table.

[景品DBについて]
次に、景品DBについて説明する。本実施形態では、景品DBは、POS端末170のHDD176の所定領域に更新可能に記憶されている。景品DBは、HDD176に記憶するものに限られず、POS端末170の他の記憶領域に記憶させるようにしてもよい。景品DBは、各遊技者毎に、該遊技者の合計持球数により交換された(交換済みの)景品の履歴を示すDBである。換言すれば、景品DBは、店員などにより交換するのに指定された景品の履歴を示すDBである。なお、前述したように合計持球数とは、会員カードについては、該会員カードから特定される持球数および貯玉数の合計数であり、ビジターカードについては、該ビジターカードから特定される持球数である。図7(A)は、会員用景品DBの一例であり、図7(B)の例は、ビジター用景品DBの一例である。図7では、通常景品としての「煙草A1〜A10」、「飲食物C1〜C6」が示されているが、実際には、特殊景品および他の通常景品(子供用のおもちゃ、テレビゲームなど)についての景品DBも、HDD176には記憶されている。
[About free gift DB]
Next, the prize DB will be described. In the present embodiment, the prize DB is stored in a predetermined area of the HDD 176 of the POS terminal 170 so as to be updateable. The prize DB is not limited to one stored in the HDD 176, and may be stored in another storage area of the POS terminal 170. The prize DB is a DB indicating the history of (previously exchanged) prizes exchanged for each player according to the total number of balls held by the player. In other words, the prize DB is a DB indicating the history of the prize designated to be exchanged by the store clerk or the like. As described above, the total number of balls held is the total number of balls held and the number of balls specified from the membership card for a membership card, and the number of balls held for a visitor card is specified from the visitor card. It is the number of balls. FIG. 7A is an example of a member prize DB, and the example of FIG. 7B is an example of a visitor prize DB. In FIG. 7, "cigarettes A1 to A10" and "foods C1 to C6" as normal prizes are shown, but in fact, special prizes and other ordinary prizes (toys for children, video games, etc.) The prize DB for the item is also stored in the HDD 176.

図7では、例えば、2014年10月21日に、遊技者K1が、該遊技者K1が所有する遊技球と、「3個の煙草A1と、1個の煙草A10」とが交換されたことが示されている。また、2014年11月15日に、遊技者K1により、該遊技者K1が所有する遊技球と、「3個の煙草A1と、2個の飲食物C1」とが交換されたことが示されている。なお、図7の「−」は、交換されていないことを示す。   In FIG. 7, for example, on October 21, 2014, the player K1 has exchanged the game ball owned by the player K1, "three cigarettes A1 and one cigarette A10". It is shown. In addition, on November 15, 2014, it is shown that the game ball owned by the player K1 and “three cigarettes A1 and two food and drink C1” are exchanged by the player K1. ing. In addition, "-" of FIG. 7 shows that it has not replaced | exchanged.

[接客DBについて]
次に接客DBについて説明する。本実施形態では、接客DBは、POS端末170のHDD176の所定領域に更新可能に記憶されている。接客DBの記憶領域は、HDD176に限られず、POS端末170の他の記憶領域に記憶させるようにしてもよい。接客DBは、各遊技者毎に、接客履歴(店員が接客したか否か)を示すDBである。ここで、「接客」とは、たとえば、「店員が、遊技者所有の遊技球と交換される景品を該遊技者に渡す」概念を含む。また、「接客」は、たとえば、「景品を渡す際に、遊技者と話をする」概念を含むようにしてもよい。「遊技者と話をする」とは、たとえば、「景品に基づいた話題で話をする」ことなどである。また、本実施の形態では、図1の遊技用システムが設置されている遊技店には、店員D1〜D15(15人の店員)がいるとする。
[About customer service DB]
Next, the customer service DB will be described. In the present embodiment, the customer DB is stored in a predetermined area of the HDD 176 of the POS terminal 170 so as to be updateable. The storage area of the customer service DB is not limited to the HDD 176, and may be stored in another storage area of the POS terminal 170. The customer service DB is a DB indicating a customer service history (whether or not a store clerk has serviced customers) for each player. Here, the term "customer service" includes, for example, the concept that "the clerk gives the player a free gift to be exchanged for a game ball owned by the player". In addition, “customer service” may include, for example, a concept “talk to a player when delivering a prize”. “To talk to the player” means, for example, “talk to a topic based on a prize”. Further, in the present embodiment, it is assumed that store clerks D1 to D15 (15 store clerks) are present in the game arcade where the gaming system of FIG. 1 is installed.

図8(A)は、会員用接客DBの一例を示したものであり、図8(B)は、ビジター用接客DBの一例を示したものである。「○」は、店員と接客したことを示し、「−」は店員と接客していないことを示す。図8(A)の例では、遊技者K1は、たとえば、2014年10月21日に、店員D15に接客されていることが示されている。また、遊技者K1は、たとえば、2014年11月15日に、店員D1に接客されていることが示されている。なお、店員に接客されたことについて、日付のみではなく、接客された時刻も記憶するようにしてもよい。ここで、接客された時刻とは、たとえば、図9のS28のカード排出操作が実行された時刻としてもよい。   FIG. 8 (A) shows an example of a member customer service DB, and FIG. 8 (B) shows an example of a visitor service DB. "○" indicates that the store clerk is served, and "-" indicates that the store clerk is not served. In the example of FIG. 8A, for example, it is shown that the player K1 is served by the store clerk D15 on October 21, 2014. Also, it is shown that the player K1 is served by the store clerk D1 on November 15, 2014, for example. It should be noted that not only the date but also the time at which the customer service is received may be stored for the service clerk. Here, the time when the customer is served may be, for example, the time when the card ejection operation of S28 in FIG. 9 is performed.

[画面表示関連処理について]
次にPOS端末170が実行する画面表示関連処理について説明する。画面表示関連処理は、所定時間ごと(たとえば、0.1秒ごと)に実行される割り込み処理である。以下では、該画面表示関連処理は、2014年11月20日(当日)に実行された場合について説明する。
[About screen display related processing]
Next, the screen display related processing executed by the POS terminal 170 will be described. The screen display related process is an interrupt process performed every predetermined time (for example, every 0.1 seconds). Hereinafter, the case where the screen display related processing is performed on November 20, 2014 (the current day) will be described.

S12では、CPU172は、POS端末170のRAM174に店員IDが格納されているか否かが判断される。ここで、店員IDとは、店員D1〜D15それぞれに割り振られているものである。店員IDの格納の手法について説明する。15人の店員D1〜D15それぞれに識別情報(店員ID)が割り振られている。各店員は、自己の店員IDを特定可能な店員ID記録媒体を保持する。店員ID記録媒体とは、たとえば、店員IDが格納された名札などである。店員はPOS端末170を用いて景品交換業務を行うときには、バーコードリーダ182により、該店員が保持する店員ID記録媒体から店員IDを読み取ることにより店員IDをPOS端末170に入力させる。CPU172は、入力された店員IDをRAM174に格納させる。これにより、POS端末170に、景品交換業務を行う店員を認識させることができる。また、店員IDの受付は、バーコードリーダ182を用いる必要はなく、店員は、自己の店員IDをタッチパネル179の操作(手入力)によりPOS端末170に入力するようにしてもよい。また、店員IDの受付は、景品交換業務を行うときに限らず如何なるタイミングで行うようにしてもよい。   In S12, the CPU 172 determines whether the store clerk ID is stored in the RAM 174 of the POS terminal 170. Here, the clerk ID is assigned to each of the clerks D1 to D15. The method of storing the clerk ID will be described. Identification information (salesman ID) is assigned to each of the 15 salespersons D1 to D15. Each store clerk holds a store clerk ID recording medium capable of specifying its own store clerk ID. The clerk ID recording medium is, for example, a name tag or the like in which a clerk ID is stored. When the store clerk uses the POS terminal 170 to perform premium exchange work, the bar code reader 182 causes the POS terminal 170 to input a store clerk ID by reading the store clerk ID from the store clerk ID recording medium held by the clerk. The CPU 172 stores the input clerk ID in the RAM 174. As a result, the POS terminal 170 can be made to recognize a clerk who performs a prize exchange operation. Further, it is not necessary to use the bar code reader 182 to receive the clerk ID, and the clerk may input his / her clerk ID to the POS terminal 170 by operating the touch panel 179 (manual input). Further, the reception of the clerk ID may be performed at any timing, not limited to when performing a prize exchange operation.

また、他の店員が、該他の店員の店員IDをPOS端末170に入力させた場合には、CPU172はRAM174に格納されていた店員IDを消去し、該入力された他の店員の店員IDを格納する(店員IDを更新する)。また、営業終了後の営業終了時処理(データ更新処理)において、RAM174に格納されていた店員IDは消去される。以下の説明では、店員IDとして店員D1を認識できるIDが格納されているとする。   Also, when another clerk causes the clerk ID of the other clerk to be input to the POS terminal 170, the CPU 172 deletes the clerk ID stored in the RAM 174, and the clerk ID of the other clerk input is Is stored (update the clerk ID). Further, in the post-business termination processing (data update processing) after the business termination, the clerk ID stored in the RAM 174 is deleted. In the following description, it is assumed that an ID capable of recognizing the clerk D1 is stored as the clerk ID.

また、以下では、図9のS14からS30までの処理を1回の接客処理という。本実施形態では、同じ店員が複数回の接客処理(つまり、複数回S14からS30までの処理を行うこと)を行う場合において、最初の接客処理において、該店員の店員IDをPOS端末170に入力させた後は該店員IDを入力させる必要はないとする。このような構成によれば、複数回の接客処理を行う場合であっても、店員IDをPOS端末170に入力させる処理は1回とすることから、店員の処理負担を軽減できる。   In the following, the processing from S14 to S30 in FIG. 9 is referred to as one customer service processing. In the present embodiment, when the same store clerk performs customer service processing a plurality of times (that is, performing the processing from S14 to S30 a plurality of times), the first clerk ID of the clerk is input to the POS terminal 170 in the first customer service processing. It is not necessary to input the clerk ID after making it. According to such a configuration, even when the customer service processing is performed a plurality of times, the processing for causing the sales clerk ID to be input to the POS terminal 170 is performed once, so that the processing burden on the sales clerk can be reduced.

なお、変形例として、1回の接客処理ごとに、該接客処理を行う店員の店員IDをPOS端末170に入力させるようにしてもよい。このような構成によれば、確実にRAM174に店員IDが格納された状態で、1回の接客処理が実行されることから、安定した接客処理を行うことが出来る。   Note that, as a modification, the store clerk ID of the store clerk who performs the customer service process may be input to the POS terminal 170 for each customer service process. According to such a configuration, one customer service process is executed in a state in which the store clerk ID is securely stored in the RAM 174, so that stable customer service process can be performed.

S12において、店員IDがRAM174に格納されていると判断されるまで、POS端末170は待機する(S12のNO)。店員IDがRAM174に格納されていると判断されると(S12のYes)、S14に進む。   The POS terminal 170 stands by until it is determined in S12 that the store clerk ID is stored in the RAM 174 (NO in S12). If it is determined that the store clerk ID is stored in the RAM 174 (Yes in S12), the process proceeds to S14.

S14では、遊技者カード(会員カードまたはビジターカード)が読取られることにより、該遊技者カードを特定するカードIDを取得したか否かが判断される。ここで、カードIDの取得の手法として、たとえば、POS端末170の挿入部183に遊技者カードを挿入して、カードリーダライタ181が該挿入された遊技者カードから特定されるカードIDを取得するようにすればよい。また、店員がバーコードリーダ182を操作することにより遊技者カードから特定されるカードIDを取得するようにしてもよい。また、遊技者カードにカードIDが視認可能に表示されている場合には、店員は該視認可能なカードIDをタッチパネル179の操作(手入力)によりPOS端末170に入力するようにしてもよい。また、遊技者カードをカード読取部(図示せず)に近づけることで、該遊技者カードとカード読取部とが接触していなくても、該カード読取部にカードIDを取得させるようにしてもよい。   In S14, it is determined whether the card ID specifying the player card has been acquired by reading the player card (membership card or visitor card). Here, as a method for acquiring the card ID, for example, the player card is inserted into the insertion portion 183 of the POS terminal 170, and the card reader / writer 181 acquires the card ID specified from the inserted player card. Just do it. Alternatively, the store clerk may operate the barcode reader 182 to acquire a card ID specified from the player card. Further, when the card ID is displayed on the player card so as to be visible, the clerk may input the visible card ID to the POS terminal 170 by the operation (manual input) of the touch panel 179. In addition, even if the player card is not in contact with the card reader by bringing the player card closer to the card reader (not shown), the card reader may be made to acquire the card ID. Good.

S14において、カードIDを取得するまで、待機する(S14のNO)。カードIDが取得されたと判断されると(S14のYes)、S16に進む。S16においては、CPU172は、管理装置150に対して、S14で取得したカードIDに対応する「遊技者氏名情報」「所有遊技球情報」「遊技履歴情報」を要求する。   It waits until it acquires card ID in S14 (NO of S14). If it is determined that the card ID has been acquired (Yes in S14), the process proceeds to S16. In S16, the CPU 172 requests the management apparatus 150 for "player name information", "owned game ball information", and "game history information" corresponding to the card ID acquired in S14.

ここで、「遊技者氏名情報」とは、遊技者の氏名を示す情報である。図5の例では、遊技者K1の遊技者氏名情報とは、「特許太郎」を示す情報である。前述のように、遊技者の氏名は、会員登録の際に該遊技者により入力されることにより、遊技履歴DBに記憶されているものである。なお、ビジターである遊技者については、遊技者氏名情報は規定されていない(図5(B)参照)。したがって、CPU172は、カードIDがビジターカードIDである場合には、「遊技者氏名情報」は管理装置150に対して要求しない。   Here, "player name information" is information indicating the player's name. In the example of FIG. 5, the player name information of the player K1 is information indicating “patent Taro”. As described above, the player's name is stored in the game history DB by being input by the player at the time of member registration. The player name information is not defined for the player who is a visitor (see FIG. 5B). Therefore, when the card ID is a visitor card ID, the CPU 172 does not request the “player's name information” to the management apparatus 150.

「所有遊技球情報」とは、各レート毎の「合計持球数」を示す情報である(図4参照)。図5の例では、遊技者K1の所有遊技球情報は、1円遊技球については「X+Y個」であり、4円遊技球については「Z個」を示す情報である。なお、持球数と貯球数とを分けて表示するようにしてもよい。また、「遊技履歴情報」とは、該S14が実行された日(つまり、当日)以前であって所定期間以内の遊技時間の履歴、および遊技機機種の履歴を示す情報である。本実施形態では、所定期間を1ヶ月とするが、他の期間としてもよく、たとえば、2か月や1年としてもよい。図5の例では、遊技者K1の遊技履歴情報は、2014年10月21日、11月1日、15日、18日、20日、遊技時間および遊技機種を示す情報である。   The "owned gaming ball information" is information indicating the "total number of held balls" for each rate (see FIG. 4). In the example of FIG. 5, the owned game ball information of the player K1 is information indicating “X + Y pieces” for 1 yen game balls and “Z pieces” for 4 yen game balls. The number of ball holdings and the number of stored balls may be displayed separately. Further, the “gaming history information” is information indicating a history of gaming time within a predetermined period and a history of gaming machine models within a predetermined period before the day S14 is executed (that is, the day). In the present embodiment, the predetermined period is one month, but may be another period, for example, two months or one year. In the example of FIG. 5, the gaming history information of the player K1 is information indicating October 21, 2014, November 1, 15, 18, 18, 20 game times and gaming models.

CPU172が、管理装置150に対して、「遊技者氏名情報」「所有遊技球情報」「遊技履歴情報」を要求する具体的な手法として、たとえば、CPU172は、管理装置150に対して、「遊技者氏名情報」「所有遊技球情報」「遊技履歴情報」を要求するための要求信号を送信する。該要求信号には、カードIDと、「遊技者氏名情報」「所有遊技球情報」「遊技履歴情報」を要求する旨の情報が含まれている。ここでは、カードIDを「K1」とする。なお、CPU172は、カードIDがビジターカードのIDである場合には、遊技者氏名情報については要求しない。何故ならば、図5(B)に示すように、ビジター用遊技履歴DBについては、遊技者の氏名は規定されていないからである。   As a specific method of requesting the “player name information”, “owned gaming ball information”, and “gaming history information” from the management device 150, for example, the CPU 172 sends “playing game” to the management device 150. A request signal for requesting the person's name information, "owned game ball information" and "game history information" is transmitted. The request signal includes a card ID and information indicating that "player name information", "owned game ball information", and "game history information" are requested. Here, the card ID is "K1". When the card ID is the visitor card ID, the CPU 172 does not request the player name information. This is because, as shown in FIG. 5B, the player's name is not defined for the visitor game history DB.

管理装置150は、該要求信号を受信すると、該要求信号を解析することにより、カードID(=K1)を取得する。管理装置150は、貯蓄管理DB(図4参照)と、遊技履歴DBとを参照して、取得したカードIDに対応する、「遊技者氏名情報」「所有遊技球情報」「遊技履歴情報」を読み出す。管理装置150は、該読み出された「遊技者氏名情報」「所有遊技球情報」「遊技履歴情報」をPOS端末170に対して送信する。   When the management device 150 receives the request signal, the management device 150 analyzes the request signal to obtain a card ID (= K1). The management device 150 refers to the savings management DB (refer to FIG. 4) and the game history DB, and corresponds to the acquired card ID, “player name information”, “owned game ball information”, and “game history information”. read out. The management device 150 transmits the read “player name information”, “owned game ball information”, and “game history information” to the POS terminal 170.

具体的には、カードIDはK1であることから、「遊技者氏名情報」は、「特許太郎」を示す情報である。「所有遊技球情報」は、1円遊技球については「X+Y個」であり、4円遊技球については「Z個」を示す情報である。また、「遊技履歴情報」は、当日(2014年11月20日)より以前であって1か月以内の遊技履歴を示す情報であるから、2014年10月21日、11月1日、15日、18日、20日それぞれの遊技時間および遊技機種を特定できる情報である。   Specifically, since the card ID is K1, "player name information" is information indicating "patent Taro". The “owned game ball information” is information indicating “X + Y pieces” for 1-yen game balls and “Z pieces” for 4-yen game balls. In addition, since “game history information” is information indicating a game history within one month prior to the day (Nov. 20, 2014), October 21, 2014, October 1, 2014, 15 It is the information which can specify game time and game machine type of each day, 18th and 20th.

このように、CPU172は、カードIDに対応する、「遊技者氏名情報」「所有遊技球情報」「遊技履歴情報」を管理装置150から取得することにより、カードIDから「遊技者氏名、所遊技球、遊技履歴」を特定可能にする。   As described above, the CPU 172 acquires “player name, game from the card ID by acquiring“ player name information ”,“ owned game ball information ”, and“ gaming history information ”corresponding to the card ID from the management device 150. "Ball, play history" can be specified.

取得された「遊技者氏名情報」「所有遊技球情報」「遊技履歴情報」は一旦RAM174に格納される。S16の処理が終了すると、S18に進む。   The acquired "player's name information", "owned game ball information", and "game history information" are temporarily stored in the RAM 174. When the process of S16 is completed, the process proceeds to S18.

S18においては、CPU172は、S14で取得したカードIDに基づいて、HDD176に格納されている景品DB(図7参照)を参照することにより、景品情報を取得する。ここで、景品情報には、「景品DBを参照した日(つまり、当日である2014年11月20日)より以前であって1か月以内の期間(つまり、2014年10月20日〜2014年11月20日までの期間)での交換景品履歴」と、「該期間で交換された頻度の高い通常景品」とが示される情報である。また、交換景品履歴とは、図7(A)(B)に示すように、日付ごとに、交換された景品の履歴を示すものである。また、本実施形態では、通常景品の種類ごとに、交換された頻度の高い通常景品を特定する。   In S18, the CPU 172 acquires prize information by referring to the prize DB (see FIG. 7) stored in the HDD 176 based on the card ID acquired in S14. Here, in the prize information, a period (that is, October 20 to 20, 2014 before the day when the "gift DB is referred to (that is, November 20, 2014 that is the day) and within one month" It is the information in which the exchange prize history in "period until November 20, 2008" and "the frequent prize exchanged frequently in the period" are indicated. Further, as shown in FIGS. 7 (A) and 7 (B), the exchange gift history indicates the history of gifts exchanged for each date. Further, in the present embodiment, the frequently exchanged regular prize is frequently identified for each type of the regular prize.

交換頻度の高い通常景品の特定手法の一例として、CPU172は、2014年11月20日以前であって1か月以内の、各通常景品(煙草A1〜A10、飲食物C1〜C6)の交換された個数の合計を算出する。図7の例では、遊技者K1については、煙草A1が合計10個、煙草A10が合計1個、飲食物C1が合計5個であることが特定される。   As an example of a method of specifying a regular prize having a high frequency of replacement, the CPU 172 exchanges the regular prizes (cigarettes A1 to A10, food C1 to C6) before November 20, 2014 and within one month. Calculate the sum of the In the example of FIG. 7, for the player K1, it is specified that a total of 10 cigarettes A1, a total of 1 cigarette A10, and a total of 5 food and drink C1.

つまり、交換頻度の高い煙草は、煙草A1であり、交換頻度の高い飲食物はC1であることが特定される。なお、交換された合計個数が同じ通常景品が複数ある場合には、「該複数の通常景品」を「交換頻度の高い通常景品」としてもよい。また、「交換頻度の高い通常景品」は、「交換された個数が、予め定められた所定数より多い通常景品」としてもよい。   That is, it is specified that the cigarette with a high replacement frequency is cigarette A1, and the food with a high replacement frequency is C1. When there are a plurality of normal prizes having the same total number of exchanged items, the “plurality of ordinary prizes” may be set as the “normal prize of high replacement frequency”. Also, “a regular gift with a high frequency of replacement” may be “a regular gift with the number of exchanged items greater than a predetermined number determined in advance”.

S18の処理が終了すると、S20に進む。S20においては、CPU172は、S14で取得したカードIDに基づいて、HDD176に格納されている接客DB(図8参照)を参照することにより、接客情報を取得する。ここで、接客情報とは、接客DBを参照した日(つまり、当日である2014年11月20日)以前において、「S12において、RAM174に格納されていると判断された店員IDから特定される店員」が、「S14で取得したカードIDから特定される遊技者」に対して接客したか否かを特定できる情報である。   When the process of S18 ends, the process proceeds to S20. In S20, the CPU 172 acquires customer service information by referring to the customer DB (see FIG. 8) stored in the HDD 176 based on the card ID acquired in S14. Here, the customer service information is specified from the store clerk ID determined to be stored in the RAM 174 in S12 before the day when the customer service DB was referenced (that is, the day of November 20, 2014, that day). It is information which can specify whether or not a clerk has attended to the “player specified from the card ID acquired in S14”.

図8の例では、接客DBを参照した日(つまり、当日である2014年11月20日)以前である「2014年11月15日、18日」に、遊技者K1は、店員D1により接客されたことが示されている(○が付されている)。したがって、ここでの接客情報とは、「過去に、遊技者K1は、店員D1により接客されたこと」を示す情報である。   In the example of FIG. 8, the player K1 is served by the store clerk D1 on "November 15, 2014, the day of November 15, 2014" which is before the day when the customer service DB is referenced (that is, the day of November 20, 2014). It is shown that it has been done (circled). Therefore, the customer service information here is information indicating that "the player K1 has been serviced by the store clerk D1 in the past".

S20の処理が終了すると、S22の処理に進む。S22では、S16で取得した、遊技者氏名情報、所有遊技球情報、遊技履歴情報、S18で取得した景品情報、S20で取得した接客情報に基づいて、タッチパネル179に景品交換用画面を表示する。   When the process of S20 ends, the process proceeds to the process of S22. In S22, a screen for prize exchange is displayed on the touch panel 179 based on the player name information, owned gaming ball information, gaming history information, prize information acquired in S18, and customer service information acquired in S20 acquired in S16.

図10は、タッチパネル179に表示される景品交換用画面200の一例を示したものである。景品交換用画面200では、本日の日付(2014年11月20日)とともに、以下に示す様々な情報が表示される。まず、お客様情報200Aについて説明する。本実施形態では、お客様情報200Aは、会員ID、お客様氏名、合計持球数を示す情報である。図10の例では、会員IDとして「K1」が表示される。お客様氏名として会員IDがK1の氏名である「特許太郎」が表示される。合計持球数として4円遊技球については4311個が表示され、1円遊技球については21個が表示される。また、端玉数として4円遊技球については111個が表示され、1円遊技球については21個が表示される。ここで端玉数は、合計持球数の範囲において、交換可能な最大数の各特殊景品(大景品、中景品および小景品)を交換した場合の余りの球数をいう。   FIG. 10 shows an example of the prize exchange screen 200 displayed on the touch panel 179. As shown in FIG. The prize exchange screen 200 displays various information shown below together with today's date (Nov. 20, 2014). First, customer information 200A will be described. In the present embodiment, the customer information 200A is information indicating a member ID, a customer name, and a total number of balls held. In the example of FIG. 10, “K1” is displayed as the member ID. As the customer name, "patent Taro" whose member ID is the name of K1 is displayed. 4311 pieces are displayed for the 4-yen gaming ball as a total number of balls held, and 21 pieces are displayed for the 1-yen gaming ball. In addition, 111 pieces of 4-yen gaming balls are displayed as the number of end balls, and 21 pieces of 1-yen gaming balls are displayed. Here, the number of end balls refers to the number of remaining balls in the case of exchanging the maximum number of interchangeable special prizes (large prizes, middle prizes and small prizes) in the range of the total number of holding balls.

お客様情報200Aのうち、「本日の日付」は、RTC180から送信される情報に基づいて表示される。「会員ID」は、S14で取得されたカードIDに基づいて表示される。具体的には、カードIDが「K」で始まるものであれば、「会員ID」として表示し、カードIDが「V」で始まるものであれば、「ビジターID」として表示する。「お客様氏名」については、図9のS16で要求した「遊技者氏名情報」に基づいて表示される。「合計持球数」および「端玉数」については、図9のS16で要求した「所有遊技球情報」に基づいて表示される。   Of the customer information 200A, “Today's date” is displayed based on the information transmitted from the RTC 180. The “membership ID” is displayed based on the card ID acquired in S14. Specifically, if the card ID starts with "K", it is displayed as "member ID", and if the card ID starts with "V", it is displayed as "visitor ID". The "customer name" is displayed based on the "player name information" requested in S16 of FIG. The "total number of held balls" and the "number of end balls" are displayed based on the "owned game ball information" requested in S16 of FIG.

次に、嗜好品情報200Bについて説明する。嗜好品情報200Bとは、遊技者の嗜好品を示す情報である。嗜好品情報200Bは、S18の景品情報のうちの「交換頻度の高い通常景品」に基づいて表示される。ここでは、S18でも説明したように、遊技者K1について、交換頻度の高い通常景品は、煙草A1と飲食物C1であることから(図7(A)も参照)、嗜好品情報200Bとして、煙草A1、飲食物C1が表示される。また、景品交換担当の店員は、表示されている端玉数に基づいて、交換可能な通常景品を特定できる。該特定は、交換用テーブルが参照されて行われる。また、嗜好品情報200Bは、端玉により交換可能な通常景品について表示される。図10の嗜好品情報200Bでは、遊技者が所有する端玉により、煙草A1と飲食物C1とが交換可能であることが表示される。   Next, the favorite item information 200B will be described. The favorite item information 200B is information indicating a player's favorite item. The favorite item information 200B is displayed based on “a regular gift with a high frequency of replacement” among the prize information in S18. Here, as described in S18, since the normal prizes frequently exchanged for the player K1 are the cigarette A1 and the food and drink C1 (see also FIG. 7A), the cigarette as the favorite item information 200B is a cigarette A1, food and drink C1 are displayed. Further, the clerk in charge of the prize exchange can identify the exchangeable regular prize based on the displayed number of balls. The identification is performed with reference to the exchange table. In addition, the favorite item information 200B is displayed for a regular prize that can be exchanged by the end ball. In the favorite item information 200B of FIG. 10, it is displayed that the cigarette A1 and the food and drink C1 can be exchanged by the end ball owned by the player.

詳細ボタン200Cは店員により操作可能なボタンである。店員により詳細ボタン200Cが操作(タッチ)されると、景品交換用画面200から、後述する図11に示す詳細メニュー画面210に遷移される。   The detail button 200C is a button that can be operated by the store clerk. When the detail button 200C is operated (touched) by the store clerk, the screen for premium exchange 200 is changed to a detail menu screen 210 shown in FIG. 11 described later.

次に、特殊景品の必要球数情報200Dを説明する。特殊景品の必要球数情報200Dは、それぞれの特殊景品を交換するために必要な遊技球を示す情報である。本実施形態では、レート毎に、特殊景品の必要球数情報が表示される。図10の例では、たとえば、4円遊技球について、大景品と交換するためには1000個必要であり、中景品と交換するためには500個必要であり、小景品と交換するためには125個必要である。また、1円遊技球について、大景品と交換するためには4000個必要であり、中景品と交換するためには2000個必要であり、小景品と交換するためには500個必要である。また、特殊景品の必要球数情報200Dは、タッチパネル179からの入力により変更可能である。   Next, the necessary sphere number information 200D of the special prize will be described. The special prize required ball number information 200D is information indicating the game balls necessary to exchange the special prizes. In the present embodiment, the required sphere number information of the special prize is displayed for each rate. In the example of FIG. 10, for example, for a 4-yen gaming ball, 1000 pieces are required to replace with a large prize, 500 pieces are required to replace with a middle prize, and to replace with a small prize. 125 are required. In addition, about 1 yen game ball, 4,000 are required to exchange for large prizes, 2,000 for exchanging for middle prizes, and 500 for exchanging for small prizes. Further, the necessary sphere number information 200D of the special prize can be changed by the input from the touch panel 179.

次に、店員接客有無情報200Eについて説明する。店員接客有無情報200Eは、S20の接客情報に基づいて表示される。ここでは、S20でも説明したように、接客情報は、「遊技者K1は、過去に店員D1により接客されたか否か」を示す情報である。ここで、「過去」とは、当日(2014年11月14日)以前の期間の全てとしてもよい。また、「過去」とは、当日(2014年11月14日)以から所定期間(たとえば、1か月)前までの期間としてもよい。図10の例では、店員接客有無情報200Eとして「店員D1の接客の有無」は「有り」として表示される。また、店員接客有無情報200Eでは、接客された日付も表示するようにしてもよい。   Next, the store clerk customer presence information 200E will be described. The store clerk customer presence information 200E is displayed based on the customer service information of S20. Here, as described in S20, the customer service information is information indicating whether or not the player K1 has been serviced by the store clerk D1 in the past. Here, "the past" may be all of the period before the day (November 14, 2014). Moreover, "the past" may be a period from the day (Nov. 14, 2014) to a predetermined period (for example, one month) or later. In the example of FIG. 10, “presence or absence of customer service of the clerk D1” is displayed as “presence” as the customer service presence / absence information 200E. Further, in the store clerk customer presence information 200E, the date on which the customer is served may be displayed.

また、店員接客有無情報200Eの上方には、店員氏名情報200Mが表示される。店員氏名情報とは、店員の氏名を示す情報である。店員氏名情報200Mは、S12でRAM174に格納されていると判断された店員IDから特定される店員の氏名が示された情報である。これにより、図10の例での店員氏名情報200Mは、店員D1の氏名が示されている。これにより、接客をしている店員は、該店員自身が接客していることを確認できる。   Further, store clerk name information 200M is displayed above the store clerk customer presence information 200E. The clerk name information is information indicating the name of the clerk. The clerk name information 200M is information indicating the name of the clerk identified from the clerk ID determined to be stored in the RAM 174 in S12. Thus, the clerk name information 200M in the example of FIG. 10 indicates the name of the clerk D1. Thus, the clerk serving the customer can confirm that the clerk is serving the customer.

次に遊技機種情報200Fについて説明する。遊技機種情報200Fは、景品交換用画面200が表示された日(ここでは、2014年11月20日)に、遊技された遊技機の機種を示す情報である。遊技機種情報200Fは、S16の遊技履歴情報に基づいて表示される。ここでは、S16でも説明したように、遊技者K1が遊技した遊技機は、遊技機E1であることから、遊技機種情報200Fとして、機種名「E1」が表示される。また、2014年11月20日に、複数種類の遊技機が遊技された場合には、該複数の種類の遊技機それぞれの機種名が表示される。   Next, the gaming machine type information 200F will be described. The gaming machine type information 200F is information indicating the type of gaming machine played on the day (here, November 20, 2014) on which the prize replacement screen 200 is displayed. The gaming machine information 200F is displayed based on the gaming history information of S16. Here, as described in S16, since the gaming machine played by the player K1 is the gaming machine E1, the model name “E1” is displayed as the gaming model information 200F. In addition, when a plurality of types of gaming machines are played on November 20, 2014, the model names of the plurality of types of gaming machines are displayed.

次に、遊技時間情報200Gについて説明する。遊技時間情報200Gは、景品交換用画面200が表示された日(ここでは、2014年11月20日)に、遊技された時間(遊技開始時刻および遊技終了時刻)を示す情報である。遊技時間情報200Gは、S16の遊技履歴情報に基づいて表示される。ここでは、S16でも説明したように2014年11月20日に、遊技者K1が遊技した遊技時間は、13:13〜14:26であることから、遊技時間情報200Gとして、「13:13〜14:26」が表示される。なお、遊技時間情報200Gは、時刻の差分表示としてもよい。たとえば、遊技時間情報200Gは、「1時間13分」であるとしてもよい。   Next, the gaming time information 200G will be described. The game time information 200G is information indicating the time (game start time and game end time) in which the game was played on the day (here, November 20, 2014) on which the prize exchange screen 200 is displayed. The gaming time information 200G is displayed based on the gaming history information of S16. Here, as described in S16, the gaming time played by the player K1 on November 20, 2014 is 13:13 to 14:26. 14:26 "is displayed. The gaming time information 200G may be displayed as a difference display of time. For example, the gaming time information 200G may be "one hour 13 minutes".

次に、来店回数情報200Hについて説明する。来店回数情報200Hは、景品交換用画面200が表示された日の属する月の来店回数(遊技頻度)を示す情報である。なお、来店回数情報200Hは、特定期間内に来店した回数を特定できる情報であってもよい。特定期間とは、たとえば、1か月としてもよく、他の期間であってもよい。また、来店回数情報200Hは、過去の所定期間に来店した回数を示す情報であってもよい。たとえば、所定期間を「一か月」とした場合には、来店回数情報200Hは、過去、一か月に来店した回数を示す情報である。来店回数情報200Hは、S16の遊技履歴情報に基づいて表示される。具体的には、遊技履歴情報から特定される日付のうち、11月に属する個数を計数する。図5の例では、遊技者K1については、11月であるものは、2014年11月1日、15日、18日、20日の「4回」である。したがって、来店回数情報200Hとして「4回」が表示される。また、来店回数情報200Hから特定される来店頻度は、一か月での来店頻度に限られず、他の期間での来店頻度としてもよい。たとえば、「1年」での来店頻度としてもよい。   Next, the store visit number information 200H will be described. The visit count information 200H is information indicating the visit count (game frequency) of the month to which the day on which the prize exchange screen 200 is displayed belongs. The visit count information 200H may be information that can specify the number of visits to the store within a specific period. The specific period may be, for example, one month, or another period. Further, the store visit number information 200H may be information indicating the number of visits to a store in a predetermined period in the past. For example, when the predetermined period is "one month", the number-of-visits information 200H is information indicating the number of visits to the store in one month in the past. The store visit frequency information 200H is displayed based on the game history information of S16. Specifically, among the dates specified from the gaming history information, the number belonging to November is counted. In the example of FIG. 5, for the player K1, what is November is “four times” on November 1, 15, 18, and 20 on 2014. Therefore, "four times" is displayed as the number-of-visits information 200H. Further, the visit frequency specified from the visit frequency information 200H is not limited to the visit frequency in a month, but may be a visit frequency in another period. For example, the frequency of visits to the store may be "one year".

次に、交換可能特殊景品数情報200Iについて説明する。交換可能特殊景品数情報200Iは、1円遊技球の合計遊技球で交換可能な特殊景品と、4円遊技球の合計遊技球で交換可能な特殊景品との合計数が、大景品、中景品および小景品毎に特定される情報である。なお、4円遊技球および1円遊技球ごとに交換可能な特殊景品を表示するようにしてもよい。CPU172は交換用テーブルを参照して、合計持球数と交換可能な最大の特殊景品の数を交換可能特殊景品数情報200Iとして表示する。交換可能特殊景品数情報200Iで表示された交換可能な特殊景品の数は、増減ボタンJにより増減されることで調整される。図10の例では、1円遊技球の合計遊技球で交換可能な特殊景品と、4円遊技球の合計遊技球で交換可能な特殊景品との合計数は、4個の大景品と1個も小景品とであることが示されている。 Next, the exchangeable special prize number information 200I will be described. The number of exchangeable special prize number information 200I is the total number of special prizes that can be exchanged with a total of 1 yen game balls and the special prizes that can be exchanged with a total of 4 yen game balls. And information specified for each small gift. In addition, you may make it display the special prize which can be exchanged for every 4 yen game ball and 1 yen game ball. The CPU 172 refers to the replacement table, and displays the total number of balls held and the maximum number of interchangeable special prizes as the replaceable special prize number information 200I. The number of replaceable special prizes displayed in the replaceable special prize number information 200I is adjusted by being increased or decreased by the increase / decrease button J. In the example of FIG. 10, the total number of special prizes that can be exchanged with a total of 1 yen game ball and total special balls that can be exchanged with a total 4 yen ball is 4 large prizes and 1 It is also shown that it is a small gift.

なお、合計持球数(持球数と貯球数との合計数)、持球数、および貯球数のうちいずれかが、遊技者の要望に基づいて店員などにより指定されて、特殊景品と交換可能としてもよい。たとえば、遊技者が持球数での交換を要望した場合には、店員は、持球数を指定し(持球数を指定する操作を行い)、該持球数と交換可能な特殊景品の数を、交換可能特殊景品数情報200Iとして表示するようにしてもよい。   In addition, any one of the total number of balls held (the total number of balls held and the number of stored balls), the number of held balls, and the number of stored balls is designated by a clerk or the like based on the player's request, and the special prize And may be interchangeable. For example, if the player requests exchange with the number of holding balls, the clerk specifies the number of holding balls (performs an operation to specify the number of holding balls), and the special prize that can be exchanged for the number of holding balls. The number may be displayed as the exchangeable special prize number information 200I.

また、大景品、中景品および小景品それぞれに対応して、増減ボタンJが表示される。店員は該増減ボタンJの操作により、表示されている大景品、中景品および小景品の数の増減ができる。具体的には、店員などにより上向きの三角マークが操作(タッチ)されると、該操作された三角マークに対応する景品の数が「1」増加される。また、店員などにより下向きの三角マークが操作(タッチ)されると、該操作された三角マークに対応する景品の数が「1」減少される。店員は、遊技者からの要望に応じて、増減ボタンJを操作することにより、合計遊技球と交換可能な特殊景品を変更することができる。   In addition, the increase and decrease button J is displayed corresponding to each of the large prize, the middle prize, and the small prize. By operating the increase / decrease button J, the store clerk can increase or decrease the number of displayed large-scale, medium-sized and small-sized items. Specifically, when the upward triangle mark is operated (touched) by a store clerk or the like, the number of prizes corresponding to the operated triangle mark is increased by “1”. Further, when the downward triangle mark is operated (touched) by a store clerk or the like, the number of prizes corresponding to the operated triangle mark is decreased by "1". The store clerk can change the special prize that can be exchanged for the total game ball by operating the increase / decrease button J in response to the request from the player.

完了ボタン200Kは操作されることにより、表示されている数で、大景品、中景品、小景品が交換されることが示されるボタンである。完了ボタン200Kが操作されることにより、CPU172は、減少更新情報を管理装置150に対して送信する。ここで、減少更新情報とは、「表示されている大景品の数、中景品の数、小景品の数に必要な遊技球数」を減少させる情報である。図10の例では、大景品が4個、小景品が1個であることから、必要な4円遊技球数は、4200個である。したがって、CPU172は、管理装置150に対して、カードID「K1」と、「該K1に対応する4円遊技球数を「4200個」減少させる旨の情報」とが含まれた減少更新情報を送信する。管理装置150は、減少更新情報を受信すると、該減少更新情報を解析することにより、減少更新情報に含まれるカードIDと、減少させる個数「4200個」を特定する。管理装置150は、会員用貯蓄管理DBに記憶されている貯球数から4200個減算する。また、貯球数で足りない遊技球分は、持球数から減算する。なお、先に、持球数から4200個減算し、持球数で足りない遊技球分を貯球数から減算するようにしてもよい。   The completion button 200 K is a button that is operated to indicate that a large gift, a middle gift, and a small gift are exchanged in the displayed number. By operating the completion button 200 </ b> K, the CPU 172 transmits decrease update information to the management device 150. Here, the reduction update information is information for reducing “the number of displayed large prizes, the number of middle prizes, and the number of gaming balls necessary for the number of small prizes”. In the example of FIG. 10, since there are four large prizes and one small prize, the necessary number of 4-yen gaming balls is 4200. Therefore, the CPU 172 causes the management device 150 to decrease update information including the card ID “K1” and “information for reducing the number of 4-yen gaming balls corresponding to K1 by“ 4200 ””. Send. When the management device 150 receives the decrease update information, the management device 150 analyzes the decrease update information to specify the card ID included in the decrease update information and the number “4200” to be decreased. The management device 150 subtracts 4200 from the number of stored balls stored in the member savings management DB. In addition, the game balls which are insufficient in the number of stored balls are subtracted from the number of held balls. In addition, first, 4200 balls may be subtracted from the number of held balls, and a game ball lacking in the number of held balls may be subtracted from the number of stored balls.

このように、POS端末170は、遊技者カードから特定される合計持球数の範囲内で交換される景品を判別可能な景品情報を表示する。ここで、「交換される景品」とは、「交換が決定された景品」としてもよい。たとえば、「交換が決定された景品」とは、たとえば、店員により交換が決定された(指定された)景品としてもよく、遊技者により交換が決定された(指定された)景品としてもよい。また、「交換される景品」とは「交換可能な景品」としてもよい。「交換可能な景品」とは、遊技者カードから特定される合計持球数の範囲内で交換できる全て景品および該全ての景品の一部の景品としてもよい。また、「該全ての景品の一部の景品」とは、交換するために必要な遊技球が最も多い景品としてもよく、交換するために必要な遊技球が最も少ない景品としてもよい。   As described above, the POS terminal 170 displays free gift information capable of determining a free gift to be exchanged within the range of the total number of held balls specified from the player card. Here, "a prize to be exchanged" may be "a prize whose exchange has been determined". For example, “a prize for which exchange has been determined” may be, for example, a prize for which a store clerk determines (designated) exchange, or a prize for which a player has determined exchange (designated). In addition, "a gift to be exchanged" may be a "exchangeable gift". The “replaceable giveaway” may be all giveaways that can be exchanged within the range of the total number of held balls specified from the player card and a partial giveoff of all the giveaways. In addition, “a part of the prizes of all the prizes” may be a prize having the largest number of gaming balls necessary for exchange, or may be a prize having the smallest number of gaming balls necessary for exchange.

また、「景品情報」とは、景品を示す情報であれば如何なる情報でもよく、本実施形態の景品情報は、文字(たとえば、図10の例では、タバコ、お飲物、大(大景品)、中(中景品)、小(小景品))などである。また、景品情報の他の例として、景品を示す画像や写真などでもよい。また、「判別可能な」とは、「景品交換用画面200」を視認した人間(たとえば、店員)が、判別できることをいう。   In addition, “prestige information” may be any information as long as it is information indicating a prize, and the prize information of the present embodiment may be characters (eg, in the example of FIG. 10, a cigarette, a drink, a large (large prize), For example, medium (medium prizes) and small (small prizes). In addition, as another example of the prize information, an image or a photo indicating the prize may be used. Further, “discriminable” means that a person (for example, a clerk) who visually recognizes the “premium exchange screen 200” can discriminate.

次に、図11を用いて、詳細ボタン200Cが操作(タッチ)されたときに表示される詳細メニュー画面210について説明する。図11の例では、詳細メニュー画面210として、交換景品履歴ボタン210Aと、レート毎の交換景品履歴ボタン210Bと、遊技履歴ボタン210Cとが表示される。交換景品履歴ボタン210Aと、レート毎の交換景品履歴ボタン210Bと、遊技履歴ボタン210Cとは、店員などにより操作(タッチ)可能なボタンである。   Next, the detailed menu screen 210 displayed when the detail button 200C is operated (touched) will be described using FIG. In the example of FIG. 11, as the detailed menu screen 210, an exchangeable gift history button 210A, an exchangeable gift history button 210B for each rate, and a game history button 210C are displayed. The exchangeable prize history button 210A, the exchangeable prize history button 210B for each rate, and the gaming history button 210C are buttons that can be operated (touched) by a store clerk or the like.

図12は、交換景品履歴ボタン210Aが操作されたときに、詳細メニュー画面210から遷移される交換景品履歴画面230の一例である。交換景品履歴画面230では、会員ID(図12の例ではK1)、お客様氏名(図12の例では特許太郎)、交換景品履歴が表示される。また、交換景品履歴画面230の交換景品履歴は、1円遊技球の交換履歴と、4円遊技球の交換履歴とを統合したものである。交換景品履歴画面230の交換景品履歴は、図9のS18の景品情報に基づいて表示されるものである。   FIG. 12 is an example of the exchangeable gift history screen 230 transitioned from the detailed menu screen 210 when the exchangeable gift history button 210A is operated. On the exchange prize history screen 230, a member ID (K1 in the example of FIG. 12), a customer name (patent Taro in the example of FIG. 12), and an exchange prize history are displayed. Further, the exchange prize history of the exchange prize history screen 230 is obtained by integrating the exchange history of the 1-yen game ball and the exchange history of the 4-yen game ball. The exchangeable prize history on the exchangeable prize history screen 230 is displayed based on the prize information in S18 of FIG.

図13は、レート毎の交換景品履歴ボタン210Bが操作されたときに、詳細メニュー画面210から遷移されるレート毎交換景品履歴画面240の一例である。レート毎交換景品履歴画面240では、会員ID(図12の例ではK1)、お客様氏名(図12の例では特許太郎)、レート毎の交換景品履歴が表示される。レート毎交換景品履歴画面240の交換景品履歴は、図9のS18の景品情報に基づいて表示されるものである。   FIG. 13 is an example of the per-rate replacement prize history screen 240 transitioned from the detailed menu screen 210 when the per-rate replacement prize history button 210B is operated. On the per-rate exchange prize history screen 240, a member ID (K1 in the example of FIG. 12), a customer name (patent Taro in the example of FIG. 12), and a per-rate exchange prize history are displayed. The exchangeable gift history on the per-rate exchangeable gift history screen 240 is displayed based on the prize information in S18 of FIG.

図14は、遊技履歴ボタン210Cが操作されたときに、詳細メニュー画面210から遷移される遊技履歴画面250の一例である。遊技履歴画面250では、会員ID(図12の例ではK1)、お客様氏名(図12の例では特許太郎)、当日である2014年11月20日)より以前であって1か月以内の遊技履歴とが表示される。遊技履歴画面250は、図9のS16の遊技履歴情報に基づいて表示されるものである。   FIG. 14 shows an example of the game history screen 250 transitioned from the detailed menu screen 210 when the game history button 210C is operated. In the game history screen 250, a game within one month prior to the member ID (K1 in the example of FIG. 12), the customer's name (patent Taro in the example of FIG. 12), November 20, 2014 which is the day) The history is displayed. The game history screen 250 is displayed based on the game history information of S16 of FIG.

説明を図9に戻す。S22の処理が終了すると、S24に進む。S24では、景品交換操作が行われたか否かが判断される。ここで、景品交換操作とは、遊技球と交換される景品をPOS端末170に認識させる操作である。店員は、通常景品を遊技者に手渡す際に、バーコードリーダ182により、該通常景品に付されているバーコードを読み取る。このような景品交換操作により、POS端末170に、交換される通常景品を認識させる。また、景品交換操作は、バーコードリーダ182を用いずとも、店員が、タッチパネル179などから、交換された通常景品を示す景品識別情報(景品ID)を入力するようにしてもよい。通常景品についての景品交換操作が行われると、「該景品交換操作された景品に必要な遊技球数」を減少させる減少更新情報を管理装置150に対して送信する。   The explanation is returned to FIG. When the process of S22 ends, the process proceeds to S24. In S24, it is determined whether or not a prize exchange operation has been performed. Here, the prize exchange operation is an operation for causing the POS terminal 170 to recognize a prize to be exchanged for the game ball. When the store clerk usually hands over the prize to the player, the bar code reader 182 reads the barcode attached to the normal prize. Such a prize exchange operation causes the POS terminal 170 to recognize a normal prize to be exchanged. Further, in the prize exchange operation, even without using the barcode reader 182, a store clerk may input prize identification information (prize ID) indicating a normal prize exchanged from the touch panel 179 or the like. When a prize exchange operation for a normal prize is performed, decrease update information for reducing “the number of game balls necessary for the prize for which the prize exchange operation is performed” is transmitted to the management device 150.

たとえば、煙草A1と交換するのに必要な4円遊技球数を「50個」とする。この場合に、遊技者K1が、1個の煙草A1を交換したとき(1個の煙草A1に対して景品交換操作が実行されたとき)に、CPU172は、管理装置150に対して、カードID「K1」と、「該K1に対応する4円遊技球数を「50個」減少させる旨の情報」とが含まれた減少更新情報を送信する。管理装置150は、減少更新情報を受信すると、該減少更新情報を解析することにより、減少更新情報に含まれるカードIDと、減少させる個数「50個」を特定する。管理装置150は、会員用貯蓄管理DBに記憶されている貯球数から50個減算する。   For example, the number of 4-yen gaming balls required to replace the cigarette A1 is "50". In this case, when the player K1 replaces one cigarette A1 (when a prize exchange operation is performed on one cigarette A1), the CPU 172 sends a card ID to the management device 150. The decrease update information including “K1” and “information indicating that the number of 4-yen gaming balls corresponding to the K1 is decreased by 50” is transmitted. When the management device 150 receives the decrease update information, the management device 150 analyzes the decrease update information to specify the card ID included in the decrease update information and the number “50” to be decreased. The management device 150 subtracts 50 from the number of stored balls stored in the member savings management DB.

なお、特殊景品の景品交換操作は、完了ボタン200K(図10参照)が操作されることである。前述したように、完了ボタン200Kが操作されたときに、特殊景品についての減少更新情報が、CPU172により管理装置150に対して送信される。また、本実施形態では、通常景品についての減少更新情報と、特殊景品についての減少更新情報とが別々に送信されるが、通常景品についての減少更新情報と、特殊景品についての減少更新情報とが統合されて送信されるようにしてもよい。   Note that the prize exchange operation of the special prize is that the complete button 200K (see FIG. 10) is operated. As described above, when the completion button 200K is operated, the decrease update information on the special prize is transmitted by the CPU 172 to the management device 150. Further, in the present embodiment, although the decrease update information on the prize and the decrease update information on the special prize are separately transmitted, the decrease update information on the premium and the decrease update information on the special prize are transmitted separately. It may be integrated and transmitted.

S24において、景品交換操作が実行されたと判断されると(S24のYes)、S26に進む。S26では、CPU172は、景品交換操作がされた景品について、景品DBを更新する。たとえば、2個の煙草A1および1個の飲食物C1について景品交換操作がされた場合(つまり、遊技者K1が、保有している遊技球と、2個の煙草A1および1個の飲食物C1とを交換した場合)について説明する。この場合には、CPU172は、会員用景品DB中の会員IDがK1の欄において「2014年11月20日に、2個の煙草A1および1個の飲食物C1とが交換された旨」を更新する。また、特殊景品について景品交換操作が実行されたときには、特殊景品についての景品DBは更新される。   If it is determined in S24 that a prize exchange operation has been performed (Yes in S24), the process proceeds to S26. In S26, the CPU 172 updates the prize DB for the prize for which the prize exchange operation has been performed. For example, when a prize exchange operation is performed for two cigarettes A1 and one food and drink C1 (that is, the game ball held by the player K1, two cigarettes A1 and one food and drink C1 And the case of exchanging. In this case, when the member ID in the member premium DB is “K1”, the CPU 172 indicates that “two cigarettes A1 and one food and drink C1 have been exchanged on November 20, 2014”. Update. In addition, when the prize exchange operation is executed for the special prize, the prize DB for the special prize is updated.

このように、S26では、CPU172は、複数の景品(特殊景品や通常景品)のうちの交換された景品を交換景品履歴として、遊技者カードから特定可能にするために、景品DBを更新する。また、S26では、1円遊技球で景品を交換した場合には、1円遊技球についての景品DBを更新する。また、4円遊技球で景品を交換した場合には、4円遊技球についての景品DBを更新する。このように、POS端末は、景品DBを更新することにより、複数の景品(特殊景品や通常景品)のうちの少なくとも一の交換された景品を交換景品履歴として、遊技者カードから特定可能にするための特定処理を行う。   As described above, in S26, the CPU 172 updates the prize DB in order to make it possible to identify the exchanged prize among the plurality of prizes (special prizes and normal prizes) from the player card as the exchange prize history. In S26, when the prize is replaced with the 1 yen gaming ball, the prize DB for the 1 yen gaming ball is updated. In addition, when the prize is replaced with the 4-yen gaming ball, the prize DB for the 4-yen gaming ball is updated. In this manner, the POS terminal enables identification of at least one exchanged prize of a plurality of prizes (special prizes and normal prizes) as a replacement prize history from the player card by updating the prize DB. Perform specific processing for

S26の処理が終了すると、S28に進む。S28では、遊技者カードを排出するカード排出操作が実行されたか否かが判断される。ここで、カード排出操作とは、挿入されていた遊技者カードを排出する操作であり、排出ボタン184の操作である。カード排出操作が行われるまで(S28のNo)、S24、S26、S28の処理を繰り返す。カード排出操作が実行されたと判断されると(S28のYes)、S30に進む。   When the process of S26 is completed, the process proceeds to S28. At S28, it is determined whether a card ejection operation for ejecting the player's card has been executed. Here, the card ejection operation is an operation for ejecting the inserted player card, and is an operation of the ejection button 184. The processes in S24, S26, and S28 are repeated until the card ejection operation is performed (No in S28). If it is determined that the card ejection operation has been executed (Yes in S28), the process proceeds to S30.

S30では、CPU172は、接客DBを更新する。この場合には、CPU172は、会員用接客DB中の会員IDがK1の欄において「2014年11月20日に、店員D1により接客された旨」を更新する。このように、RAM174に格納されている店員IDを接客履歴として、遊技者カードから特定可能にするために、接客DBを更新する。S30の処理が終了すると、S12に戻る。この接客DBを更新する処理により、POS端末170のRAM174に店員IDを接客履歴として、遊技者カードから特定可能にするための特別処理を行う。   At S30, the CPU 172 updates the customer service DB. In this case, the CPU 172 updates “the fact that the store clerk D1 has been served on November 20, 2014” in the column of K1 in the member ID in the member customer service DB. Thus, the customer service DB is updated in order to make it possible to identify from the player card the clerk ID stored in the RAM 174 as the customer service history. When the process of S30 ends, the process returns to S12. By this processing for updating the customer service DB, special processing is performed to make it possible to identify from the player card as the sales clerk ID in the RAM 174 of the POS terminal 170.

また、S26の景品DBの更新は、在席交換されたときでも実行される。在席交換とは、遊技者が遊技機の前に在籍しながら景品交換することである。この場合には、店員は、在席交換を行なうためのリモコン(図示せず)を使用する。在席交換をする店員は、リモコンに該店員の店員IDを入力する。該入力された店員IDは、リモコンのRAMには店員IDが格納される。ここでは、該RAMに格納されている店員IDをD2とする。遊技者がたとえば1個の煙草A1と在席交換するときには、店員はリモコンに煙草A1と交換する旨を入力する。煙草A1と交換する旨が入力されると、リモコンは、該リモコンに格納されている店員IDと、煙草A1が交換された旨とを示す交換情報を赤外線信号として、カードユニット3に対して送信する。カードユニット3のIR受光ユニット315が、該赤外線信号を受信すると、CPU328aは、煙草A1との交換に必要な球数を、カードユニット3で計数されている持球数から減算する。さらに、カードユニット3のCPU328aは、POS端末170に対して、景品DBおよび接客DBを更新する旨を示す更新情報を送信する。より詳細には、該更新情報は、本日の日付で、1個の煙草A1が交換された旨を景品DBに対して更新すること、および店員D2により接客された旨を接客DBに対して更新することを示す情報である。   Further, the update of the prize DB in S26 is executed even when the presence is replaced. The presence exchange is to exchange a prize while the player is in front of the gaming machine. In this case, the store clerk uses a remote control (not shown) for performing presence change. The store clerk who performs seat replacement inputs the store clerk ID of the store clerk in the remote control. As the input clerk ID, the clerk ID is stored in the remote control RAM. Here, the clerk ID stored in the RAM is D2. For example, when the player changes the presence of one cigarette A1, the clerk inputs an instruction to replace the cigarette A1 to the remote control. When it is input that the cigarette A1 is to be replaced, the remote control transmits, as an infrared signal, exchange information indicating the store clerk ID stored in the remote control and the fact that the cigarette A1 has been replaced to the card unit 3 Do. When the IR light receiving unit 315 of the card unit 3 receives the infrared signal, the CPU 328a subtracts the number of balls necessary for exchanging with the cigarette A1 from the number of balls counted in the card unit 3. Further, the CPU 328a of the card unit 3 transmits, to the POS terminal 170, update information indicating that the prize DB and the customer DB are to be updated. More specifically, the update information is updated on the present date to the gift DB indicating that one cigarette A1 has been exchanged, and that the customer D2 is served by the store clerk D2 It is the information which shows that it does.

また、本実施形態では、POS端末170により表示される景品交換用画面200、交換景品履歴画面230、レート毎交換景品履歴画面240は、景品カウンタでの交換、および在席交換の双方がまとめられて表示された画面である。また、図7の景品DBは、景品カウンタでの交換、および在席交換がまとめられて規定されたDBである。   Further, in the present embodiment, the prize exchange screen 200, the exchange prize history screen 230, and the per-rate exchange prize history screen 240 displayed by the POS terminal 170 are both the exchange with the prize counter and the presence exchange. Displayed on the screen. Further, the prize DB shown in FIG. 7 is a DB in which the exchange at the prize counter and the presence exchange are collectively defined.

[本実施形態の遊技用システムおよびPOS端末170の効果]
以下に、本実施形態における遊技用システム、POS端末170により奏される効果について説明する。
[Effects of gaming system and POS terminal 170 of this embodiment]
Below, the effect produced by the gaming system and the POS terminal 170 in the present embodiment will be described.

(1) 本実施形態では、図10に示すように、遊技者に応じて、交換頻度の高い景品が嗜好品情報200Bとして表示される。図10の例では、A1の煙草とC1の飲食物とが嗜好品情報200Bとして表示される。これにより、景品交換担当の店員は、遊技者に応じた接客が可能となる。たとえば、遊技者に対しては、「どの煙草にしますか」といった一律な接客ではなく、「煙草A1でよろしいでしょうか」といった該遊技者に応じた(特化した)接客が可能となる。これにより、遊技者に気分よく景品交換をさせるようにすることができる。   (1) In the present embodiment, as shown in FIG. 10, according to the player, a prize having a high replacement frequency is displayed as the favorite item information 200B. In the example of FIG. 10, the cigarette of A1 and the food and drink of C1 are displayed as the favorite item information 200B. As a result, the store clerk in charge of gift exchange can receive customer service according to the player. For example, for the player, it is possible to provide (specialized) service according to the player such as "Is it OK with cigarette A1" instead of the uniform service such as "which cigarette do you want to use?" In this way, it is possible to make the player feel free to exchange prizes.

(2) また、図10に示すように、遊技者に応じて、遊技時間が、遊技時間情報200Gとして表示される。図10の例では、「13:13〜14:26」が遊技時間情報200Gとして表示される。これにより、景品交換担当の店員は、遊技者に応じた接客が可能となる。たとえば、遊技時間の長い遊技者に対しては、「本日の遊技時間は長かったですね。お疲れ様でした」といった労をねぎらうような接客が可能となる。また、遊技時間の短い遊技者に対しては、「本日の遊技時間は、短かったですね。また、お越しください」などといった来店を促すような接客が可能となる。なお、「遊技時間が長いか短いかの判断」は、たとえば、店員が、所定時間(たとえば、2時間)よりも短いか否かを判断するようにすればよい。また、店員は、遊技履歴画面250を表示し、該表示された遊技履歴画面250の遊技時間に基づいて、本日の遊技時間が長いか短いかを判断するようにしてもよい。   (2) Further, as shown in FIG. 10, according to the player, the game time is displayed as game time information 200G. In the example of FIG. 10, "13:13 to 14:26" is displayed as gaming time information 200G. As a result, the store clerk in charge of gift exchange can receive customer service according to the player. For example, for a player with a long game time, it is possible to serve customers who wish to work hard, such as "The game time today was long. Thank you very much." In addition, for a player who has a short game time, it is possible to serve customers, such as "Today's game time was short. The “determination of whether the game time is long or short” may be made by, for example, determining whether the store clerk is shorter than a predetermined time (for example, 2 hours). Further, the clerk may display the gaming history screen 250 and determine whether today's gaming time is long or short based on the gaming time on the displayed gaming history screen 250.

(3) 図10に示すように、遊技者に応じて、今月の来店回数が、来店回数情報200Hとして表示される。図10の例では、「11月には、4回来店した旨」が来店回数情報200Hとして表示される。これにより、景品交換担当の店員は、遊技者に応じた接客が可能となる。たとえば、来店回数が多い遊技者に対しては、「今月の来店回数は多いですね。有難うございます」といった接客が可能となる。また、来店回数が少ない遊技者に対しては、「今月の来店回数は少ないですね。また、お越しください」などといった来店を促すような接客が可能となる。   (3) As shown in FIG. 10, the number of visits to the current month is displayed as the number-of-visits information 200H according to the player. In the example of FIG. 10, "indication that the store has visited four times in November" is displayed as the visit count information 200H. As a result, the store clerk in charge of gift exchange can receive customer service according to the player. For example, for a player who frequently visits a store, it is possible to serve customers such as "there are many visits this month. Thank you very much." In addition, for a player who has a small number of visits to the store, it is possible to serve customers that encourage visits such as “There are few visits to the store this month. Also, please visit”.

(4) 図10に示すように、遊技した遊技機種が、遊技機種情報200Fとして表示される。図10の例では、遊技した遊技の機種として、E1が表示される。これにより、景品交換担当の店員は、遊技者に応じた接客が可能となる。たとえば、遊技者に対しては、「今日は、E1で遊技されたのですね。面白かったですか」といった該遊技者に応じた接客が可能となる。また、該店員は、機種E1にまつわる話題などで遊技者に対して接客することができるようになる。   (4) As shown in FIG. 10, the played gaming machine is displayed as gaming machine information 200F. In the example of FIG. 10, E1 is displayed as the type of game played. As a result, the store clerk in charge of gift exchange can receive customer service according to the player. For example, for the player, it is possible to serve customers according to the player, such as "Today, I was played with E1. Was it interesting?" In addition, the clerk can receive customers with a topic related to the model E1.

(5) 図10に示すように、過去に接客したか否かが、店員接客有無情報200Eとして表示される。図10の例では、店員D1が過去に接客した旨が表示される。これにより、景品交換担当の店員は、遊技者に応じた接客が可能となる。たとえば、過去に接客したことがある遊技者に対しては、「こんにちは。今日はどうでしたか」などといった接客ができる。また、過去に接客したことのない遊技者に対しては、「初めまして。今後とも宜しくお願いします」などといった接客ができる。   (5) As shown in FIG. 10, whether or not the customer has been served in the past is displayed as the clerk service presence / absence information 200E. In the example of FIG. 10, it is displayed that the store clerk D1 has served in the past. As a result, the store clerk in charge of gift exchange can receive customer service according to the player. For example, for a player who have customer service in the past, "Hello. Today How was" it is customer service, such as. In addition, for players who have not been served in the past, they can be served customers, such as "Hello, nice to meet you."

(6) また、図12に示すように、交換景品履歴画面230が表示される。これにより、景品交換担当の店員は、遊技者に応じた接客が可能となる。たとえば、「煙草の趣味が最近変わりましたね」などといった接客が可能となる。   (6) Further, as shown in FIG. 12, the exchangeable gift history screen 230 is displayed. As a result, the store clerk in charge of gift exchange can receive customer service according to the player. For example, it becomes possible to serve customers such as "Your cigarette taste has changed recently."

(7) また、図13に示すように、レート毎交換景品履歴画面240が表示される。これにより、景品交換担当の店員は、遊技者に応じた接客が可能となる。たとえば、「4円遊技球でよく景品交換されていますね。4円パチンコがお好きですか」といった接客が可能となる。   (7) Further, as shown in FIG. 13, a per-rate replacement prize history screen 240 is displayed. As a result, the store clerk in charge of gift exchange can receive customer service according to the player. For example, it becomes possible to serve customers such as "A prize is exchanged often with a 4-yen game ball. Do you like a 4-yen pachinko?"

(8) また、図14に示すように、遊技履歴画面250が表示される。これにより、景品交換担当の店員は、遊技者に応じた接客が可能となる。たとえば、「今日は2週間ぶりの来店ですね。いつもありがとうございます」といった接客や、「来店時間は夕方が多いですね。」といった接客や、「遊技されている機種が最近変わりましね。新しい機種はどうですか」といった接客や、「最近、遊技時間が長くなってきてますね。いつもありがとうございます」といった接客が可能となる。   (8) Further, as shown in FIG. 14, the game history screen 250 is displayed. As a result, the store clerk in charge of gift exchange can receive customer service according to the player. For example, customer service such as “Today is the first visit in two weeks. Thank you for always”, “Customer visit time is often in the evening.”, “The game being played has recently changed. What kind of machine is it? ”,“ It has become longer recently, the game time is long. Thank you for always. ”

[変形例]
以上、本発明の実施形態を図面により説明してきたが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。本発明は、上記の実施形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な変形例などについて説明する。また、前述した本実施形態で説明した技術事項、および、以下の変形例で説明する技術事項のうち少なくとも2つを組み合わせて実施するようにしてもよく、前述した本実施形態で説明した技術事項を以下の変形例で説明する技術事項に置換して実施するようにしてもよく、当該置換したものに対して、以下の変形例で説明する技術事項をさらに組み合わせて実施するようにしてもよい。
[Modification]
The embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings, but the present invention is not limited to this embodiment. The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and applications are possible. Hereinafter, modifications applicable to the present invention will be described. In addition, at least two of the technical items described in the above-described embodiment and the technical items described in the following modification may be implemented in combination, and the technical items described in the above-described embodiment May be replaced with the technical matters described in the following modified examples, and the technical matters described in the following modified examples may be further combined and implemented with respect to the substituted ones. .

[POS端末170について]
POS端末170に表示させる情報は、本実施形態のものに限られず、他の情報であってもよい。以下に、他の情報の一例を説明する。
[About POS terminal 170]
Information to be displayed on the POS terminal 170 is not limited to that of the present embodiment, and may be other information. Below, an example of other information is demonstrated.

(1) 本実施形態では、POS端末により表示される「交換景品履歴に応じた情報」は、「嗜好品情報200B」であるとして説明した。しかしながら「交換景品履歴に応じた情報」は他の情報であってもよい。たとえば、「交換景品履歴に応じた情報」は、「交換済の景品を特定できる情報」のみならず、交換されていない景品であっても「「交換済の景品」に関連する景品」であれば、当該景品を特定する情報としてもよい。ここで、「交換済の景品」に関連する景品とは、「「交換済の景品」に類似する景品」、「「交換済の景品」の新商品」、「「交換済の景品」がバージョンアップされた景品」などである。このような情報を表示することにより、「交換済みの景品に関連する景品」の交換を遊技者に推奨することができ、遊技者に応じた接客が可能となる。   (1) In the present embodiment, it has been described that the "information according to the exchange prize history" displayed by the POS terminal is the "special item information 200B". However, the "information according to the exchange prize history" may be other information. For example, "information according to the exchange gift history" is not only "information that can identify exchanged gifts", but also "gifts related to" exchanged gifts "even if it is a gift that has not been exchanged. For example, the information may be information specifying the prize. Here, the "relevant premium" refers to the "premium similar to the" previous premium ", the" new premium commodity ", and the" premium premium "version. Such as a prize that has been uploaded. By displaying such information, it is possible to recommend the player to exchange the "prize related to the exchanged prize", and customer service according to the player becomes possible.

また、「交換済の景品に関連する景品」を表示する場合を以下のようにしてもよい。たとえば、嗜好品情報200Bで示された景品の在庫がない場合には、POS端末は、交換済の景品に関連する景品(以下、「関連景品」という。)を表示するようにしてもよい。具体的には、店員は、嗜好品情報200Bで示された景品の在庫がないことを確認すると、POS端末に対して、関連景品を表示させる操作(たとえば、関連景品表示ボタン(図示せず)の操作)を実行することにより、「関連景品」を表示する。POS端末は、通常景品と、該通常景品に関連する関連景品とが対応づいた関連景品テーブルを保持している。関連景品を表示させる操作が実行されると、POS端末は、該関連景品テーブルを参照して、嗜好品情報200Bから特定される通常景品に対応する関連景品を特定して、該特定された関連景品を表示するようにすればよい。   In addition, the case of displaying the "prize related to the exchanged prize" may be performed as follows. For example, when there is no stock of the premium item indicated by the luxury item information 200B, the POS terminal may display a premium item (hereinafter referred to as "related premium item") related to the exchanged premium item. Specifically, when the store clerk confirms that there is no stock of the premium indicated by the favorite item information 200B, an operation (for example, a related premium display button (not shown) for displaying the related premium on the POS terminal) The "related prize" is displayed by executing the operation of. The POS terminal holds a related free gift table in which the normal premium and the related free premium related to the normal premium correspond to each other. When the operation of displaying the related prize is executed, the POS terminal refers to the related prize table to identify the related premium corresponding to the normal prize specified from the premium item information 200B, and the specified related It is sufficient to display a prize.

また、「交換景品履歴に応じた情報」は、景品を示す情報に限られず、如何なる情報であってもよい。たとえば、「交換景品履歴に応じた情報」は、交換された回数を示す情報であってもよい。たとえば、図10に示す嗜好品情報200Bにおいて、通常景品の名称のみではなく該通常景品の交換回数を表示するようにしてもよい。たとえば、図10の例では、煙草の名称A1や、飲食物の名称C1を示すのみではなく、該煙草A1および該飲食物C1の交換回数を表示するようにしてもよい。また、全ての煙草A1〜A10それぞれの交換回数の合計値を表示するようにしてもよい。また、全ての飲食物C1〜C5それぞれの交換回数の合計値を表示するようにしてもよい。また、「交換景品履歴に応じた情報」として、交換された日時を表示するようにしてもよい。また、「交換景品履歴に応じた情報」は、通常景品の名称や交換回数のではなく通常景品の属性を示す属性情報を表示するようにしてもよい。属性情報とは、たとえば、通常景品が煙草であれば、タールやニコチン量などとしてもよい。また、属性情報とは、たとえば、通常景品が飲食物であれば、該飲食物の味やメーカ名などとしてもよい。   In addition, “information according to the exchange prize history” is not limited to information indicating a prize, and may be any information. For example, the “information according to the exchange prize history” may be information indicating the number of times of exchange. For example, in the luxury item information 200B shown in FIG. 10, not only the name of the regular prize but also the number of replacements of the regular prize may be displayed. For example, in the example of FIG. 10, not only the names A1 of cigarettes and the names C1 of foods and drinks may be shown, but the number of times of changing the cigarette A1 and the food C1 may be displayed. In addition, the total value of the replacement frequency of all the cigarettes A1 to A10 may be displayed. Moreover, you may make it display the total value of the frequency | count of replacement | exchange frequency of all the food-drinks C1-C5. Further, the date and time of the exchange may be displayed as "information according to the exchange prize history". In addition, “information according to replacement prize history” may display attribute information indicating the attribute of the normal prize, not the name of the normal prize or the number of exchanges. The attribute information may be, for example, the amount of tar or nicotine if the prize is a cigarette. Further, the attribute information may be, for example, the taste or the maker name of the food or the like when the prize is the food or drink.

また、「交換景品履歴に応じた情報」として、関連景品を表示する場合には、該関連景品の属性を示す属性情報を表示するようにしてもよい。遊技者は、関連景品の属性については認識していない場合が多く、店員は、表示された関連景品の属性情報も接客の際に遊技者に教えることで、遊技者は関連景品の属性を認識することができ、かつ店員も多様な接客を行うことができる。   In addition, when the related prize is displayed as the "information according to the exchange prize history", attribute information indicating the attribute of the related prize may be displayed. The player often does not recognize the attribute of the related prize, and the clerk also teaches the attribute of the related prize displayed on the customer when the customer is served, so that the player recognizes the attribute of the related prize And the store clerk can also carry out various customer service.

また、「交換済の景品」は「交換頻度の高い景品」であることがさらに好ましい。本実施形態では遊技者K1の交換頻度の高い景品は、煙草A1であるため、該煙草A1に関連する煙草A1’を表示することが好ましい。これにより、煙草A1を好む遊技者K1に対しては、「煙草A1’もいかがですか。新商品ですよ。」といった接客が可能となる。   Further, it is more preferable that the "exchanged gift" is a "gift frequently exchanged". In this embodiment, since the prize with a high replacement frequency of the player K1 is the cigarette A1, it is preferable to display the cigarette A1 'associated with the cigarette A1. Thus, for the player K1 who likes the cigarette A1, it becomes possible to serve customers such as "How about cigarette A1 '? This is a new product."

(2) また、POS端末は、レート交換(いわゆる乗り入れ)の履歴を表示するようにしてもよい。ここで、レート交換とは、たとえば、1円遊技球を4円遊技球に交換したり、4円遊技球を1円遊技球に交換することである。レート交換は、カードユニット3、精算機、POS端末、レート交換の専用装置などの装置(以下、これらをまとめて「レート交換装置」という。)で実行される。レート交換装置は、POS端末170と通信可能に接続されている。   (2) Further, the POS terminal may display a history of rate exchange (so-called entry). Here, rate exchange means, for example, exchanging a 1 yen gaming ball for a 4 yen gaming ball or exchanging a 4 yen gaming ball for a 1 yen gaming ball. The rate exchange is performed by an apparatus such as a card unit 3, a settlement machine, a POS terminal, a dedicated apparatus for rate exchange (hereinafter, these are collectively referred to as "rate exchange apparatus"). The rate exchange apparatus is communicably connected to the POS terminal 170.

次に、レート交換装置がカードユニット3である場合について説明する。この場合には、カードユニット3に対して、レート交換操作が可能である、レート交換操作は、1円遊技球から4円遊技球に変換する4円変換操作、および4円遊技球から1円遊技球に変換する1円変換操作などである。   Next, the case where the rate exchange apparatus is the card unit 3 will be described. In this case, a rate exchange operation is possible for the card unit 3. The rate exchange operation is a 4 yen conversion operation to convert 1 yen gaming balls to 4 yen gaming balls, and 1 yen from 4 yen gaming balls It is 1 yen conversion operation etc. which convert to a game ball.

また、各遊技島ごとに、4円遊技球が使用できる一方1円遊技球が使用できない遊技島(以下、「4円遊技島」という。)、1円遊技球が使用できる一方4円遊技球が使用できない遊技島(以下、「1円遊技島」という。)が予め定められている。たとえば、遊技者は、1円遊技島の遊技機で、4円遊技球の貯玉を用いて遊技する場合には、遊技者カードをカードユニット3に挿入し、4円変換操作を行う。そうすると、4円遊技球の貯玉が1円遊技球に変換されて貸し出される。また、1円遊技球の数は、4円遊技球の貯玉数の4倍の値となる。逆に、遊技者は、4円遊技島の遊技機で、1円遊技球の貯玉を用いて遊技する場合には、遊技者カードをカードユニット3に挿入し、1円変換操作を行う。そうすると、1円遊技球の貯玉が4円遊技球に変換されて貸し出される。また、4円遊技球の数は、1円遊技球の貯玉数の1/4倍の値となる。   In addition, for each game island, 4 yen game ball can be used, while 1 yen game ball can not be used. Game island (hereinafter referred to as "4 yen game island"), 1 yen game ball can be used while 4 yen game ball can be used. The game island which can not be used (hereinafter referred to as "1 yen game island") is predetermined. For example, in the case of playing a game using a ball of 4 yen game balls with a game machine of 1 yen game island, the player inserts a player card into the card unit 3 and performs a 4 yen conversion operation. Then, the storage balls of the 4-yen gaming ball are converted into a 1-yen gaming ball and are lent out. Further, the number of 1-yen gaming balls is four times the number of balls stored in the 4-yen gaming balls. On the contrary, in the case of playing a game using the balls of 1 yen game ball with the game machine of 4 yen game island, the player inserts the player card into the card unit 3 and performs 1 yen conversion operation. If it does so, the storage balls of 1 yen game ball will be converted into 4 yen game ball, and it will be lent out. In addition, the number of 4-yen gaming balls is a quarter of the number of balls stored in 1-yen gaming balls.

また、遊技者により、変換操作(1円変換操作または4円変換操作)が実行されたときに、変換操作されたことを示す信号が、カードユニットからPOS端末に対して送信される。POS端末は、該変換操作されたことを示す信号を受信したときに、レート交換(いわゆる乗り入れ)の履歴のDBに対して、該変換操作された旨を反映させる。   Further, when the player performs a conversion operation (one yen conversion operation or four yen conversion operation), a signal indicating that the conversion operation has been performed is transmitted from the card unit to the POS terminal. When the POS terminal receives a signal indicating that the conversion operation has been performed, it reflects the fact that the conversion operation has been performed on a DB of history of rate exchange (so-called entry).

レート交換装置でレート交換する際には、遊技者カードをレート交換装置に挿入し、該遊技者カードから特定される遊技球を他のレートに交換する交換操作を行う。ここで、交換操作は、交換する内容を指定する操作である。たとえば、1円遊技球から4円遊技球への交換か、4円遊技球から1円遊技球への交換かを指定する操作である。遊技者や店員などにより交換操作が実行されると、挿入された遊技者カードからカードIDを取得する。レート交換装置が、レート交換したときには、レート交換装置は、該レート交換された内容を示すレート交換情報を、POS端末170に対して送信する。レート交換情報は、遊技者カードから特定されたカードID、レート交換された内容(たとえば、4円遊技球から1円遊技球に交換された旨)、レート交換装置の識別情報(レート交換装置ID)、レート交換された日時などを特定可能な情報である。   In rate exchange with the rate exchange device, a player card is inserted into the rate exchange device, and an exchange operation is performed to exchange the game ball specified from the player card for another rate. Here, the exchange operation is an operation for specifying the contents to be exchanged. For example, it is an operation to specify whether the exchange from 1 yen game ball to 4 yen game ball or exchange from 4 yen game ball to 1 yen game ball. When the player or a store clerk or the like executes the exchange operation, the card ID is acquired from the inserted player card. When the rate exchange apparatus performs rate exchange, the rate exchange apparatus transmits rate exchange information indicating the contents of the rate exchange to the POS terminal 170. The rate exchange information includes a card ID specified from the player card, a rate-exchanged content (for example, an indication that the 4-yen gaming ball has been replaced with a 1-yen gaming ball), identification information of the rate exchange device (rate exchange device ID ), It is information that can identify the date and time when the rate is exchanged.

POS端末170は、レート交換情報を受信すると、該レート交換情報から特定されるカードIDに対応させて、レート交換された内容、レート交換日時、レート交換装置IDが交換履歴としてHDD176に更新可能に記憶される。   When the POS terminal 170 receives the rate exchange information, the rate-exchanged contents, the rate exchange date and time, and the rate exchange apparatus ID can be updated to the HDD 176 as the exchange history in correspondence with the card ID specified from the rate exchange information. It is memorized.

POS端末170は、取得したカードIDに対応させて、交換履歴を表示するようにしてもよい。このように交換履歴を表示することにより、レート交換したことのある遊技者に対して「レート交換されたのですね。有難うございます」といった接客が可能となる。   The POS terminal 170 may display the exchange history in association with the acquired card ID. By displaying the exchange history in this way, it becomes possible for the player who has exchanged rates to be able to serve customers such as "You have been exchanged rates. Thank you very much."

(3) 図1の遊技用システムが設置されている遊技店が複数存在する場合がある。複数の遊技店とは、たとえば、それぞれが遊技者ごとの遊技履歴情報などを共有できる関係にある遊技店である。具体的には、複数の遊技店とは、全てがグループ店である遊技店や、グループ店ではないが地域内で共同して営業している遊技店などである。このような複数の遊技店が存在する場合において、該複数の遊技店それぞれにおける貯蓄管理DB(図4参照)、遊技履歴DB(図5参照)、景品DB(図7参照)、接客DB(図8参照)を一括管理する一括管理装置を設けることが好ましい。該一括管理装置は、複数の遊技店のうちの一の遊技店に設置するものでもよく、複数の遊技店のいずれとも異なる箇所に設置するようにしてもよい。   (3) There may be a plurality of gaming establishments in which the gaming system of FIG. 1 is installed. The plurality of gaming establishments are, for example, gaming establishments in which each of them can share gaming history information and the like for each player. Specifically, the plurality of gaming establishments are gaming establishments which are all group stores, amusement establishments which are not group stores but are jointly operated in a region. When there are a plurality of such game arcades, a savings management DB (see FIG. 4), a game history DB (see FIG. 5), a prize DB (see FIG. 7), a customer service DB (see FIG. 7) in each of the plurality of game arcades It is preferable to provide a batch management device that collectively manages 8). The collective management apparatus may be installed in one game arcade among a plurality of game arcades, or may be installed in a place different from any of the plurality of game arcades.

図15は、該一括管理装置が、一括管理する一括管理DBの一例を示したものである。図15の例では、複数の遊技店それぞれを識別できる遊技店ID(Y1、Y2・・・)ごとに、カードID、日付、遊技時間などが規定されている。なお、図15の例では、遊技店IDごとに、カードID、日付、遊技時間、遊技機種、景品交換の履歴が示されているが、他の項目(たとえば接客DBの項目)を規定することが好ましい。また、図15の例では、遊技者K1は、遊技店Y1および遊技店Y2で遊技されていることが示されている。   FIG. 15 shows an example of a collective management DB that the collective management apparatus manages collectively. In the example of FIG. 15, a card ID, a date, a game time, and the like are defined for each gaming shop ID (Y1, Y2...) Which can identify each of a plurality of gaming shops. In the example of FIG. 15, a card ID, a date, a game time, a game model, and a history of prize exchange are shown for each gaming shop ID, but other items (for example, items of the customer service DB) should be defined. Is preferred. Further, in the example of FIG. 15, it is shown that the player K1 is played at the gaming shop Y1 and the gaming shop Y2.

以下では、本明細書で説明する嗜好品情報200B、店員接客有無情報200E、遊技機種情報200F、遊技時間情報200G、来店回数情報200H、交換景品履歴(図12参照)、レート毎の交換景品履歴(図13参照)、遊技履歴(図14参照)など、POS端末170で表示される情報を「複数種類の表示情報」という。   In the following, favorite item information 200B, clerk customer presence / absence information 200E, gaming model information 200F, gaming time information 200G, visit frequency information 200H, exchange prize history (see FIG. 12), exchange prize history for each rate described in this specification. Information displayed on the POS terminal 170, such as the game history (see FIG. 14), is referred to as “plural types of display information”.

このような一括管理装置を設けた場合において、たとえば、遊技店Y1に設置されたPOS端末は、他の遊技店(たとえば、遊技店Y2)に設置されているPOS端末で表示可能な複数種類の表示情報のうちの1つの表示情報を表示するようにしてもよい。   When such a collective management apparatus is provided, for example, the POS terminal installed in the game arcade Y1 can be displayed by a plurality of types of POS terminals installed in another game arcade (for example, the game arcade Y2). Display information of one of the display information may be displayed.

たとえば、遊技店Y1において景品交換する際には(図9の画面表示関連処理が実行される際には)、遊技店Y1に設置されたPOS端末170は、S16〜S18に相当する処理として、景品交換される際に取得された遊技者IDに基づく遊技履歴、交換景品履歴、接客履歴のうち少なくとも1つを一括管理装置に対して要求する。そして、遊技店Y1に設置されたPOS端末170は、要求した履歴に基づいて、複数種類の表示情報のうち少なくとも1つの表示情報を表示するようにしてもよい。これにより、景品交換担当の店員は、他の遊技店での履歴(遊技履歴、交換景品履歴、接客履歴)を把握することができ、該他の遊技店での履歴に基づいた接客が可能となる。たとえば、「他の遊技店Y2で煙草を交換されたのですね。うちの店にも来てくださいね」といった接客が可能となる。   For example, when performing a prize exchange in the game arcade Y1 (when the screen display related process in FIG. 9 is executed), the POS terminal 170 installed in the game arcade Y1 is a process corresponding to S16 to S18. At least one of a game history, an exchangeable gift history, and a customer service history based on the player ID acquired at the time of prize exchange is requested to the batch management device. Then, the POS terminal 170 installed in the game arcade Y1 may display at least one display information of a plurality of types of display information based on the requested history. Thereby, the clerk in charge of prize exchange can grasp the history (game history, exchange prize history, customer service history) in other game arcades, and it is possible to serve customers based on the history in the other game arcades. Become. For example, it becomes possible to serve customers such as "Your cigarette has been exchanged at another game store Y2. Please come to our store, too."

なお、一括管理DBで管理されているDBのうち少なくとも1つは、一括管理装置および遊技店での管理装置のうち少なくとも1つで管理するようにしてもよい。たとえば、景品DBは一括管理装置で管理するとともに、貯蓄管理DBは、各遊技店で記憶するようにしてもよい。   Note that at least one of the DBs managed by the batch management DB may be managed by at least one of the batch management device and the management device in the game arcade. For example, the prize DB may be managed by the batch management device, and the savings management DB may be stored in each game arcade.

(4) POS端末170は、募金履歴に応じた情報を表示するようにしてもよい。ここで、「募金」とは、遊技者が保有している合計遊技球の一部または全部を景品または現金に変換して施設などに送金することである。また、募金履歴とは、募金日時に対応付けて、募金額などが規定されている履歴である。募金履歴に応じた情報とは、たとえば、「募金の有無」「募金したことのある遊技者であれば、募金額」などを示す情報である。   (4) The POS terminal 170 may display information according to the donation history. Here, "fundraising" is to convert part or all of the total game balls held by the player into prizes or cash and transfer it to a facility or the like. In addition, the donation history is a history in which the amount of donation and the like are defined in association with the date and time of donation. The information according to the donation history is, for example, information indicating "presence or absence of a donation", "the amount of donation for a player who has made a donation," and the like.

このように、POS端末170が募金履歴に応じた情報を表示すれば、たとえば、募金をしたことがある遊技者に対しては、「募金されていますね。素晴らしいですね」などといった接客が可能となる。   In this way, if the POS terminal 170 displays the information according to the donation history, for example, for a player who has made a donation, it is possible to serve customers such as “You are being donated. It becomes.

このような構成を採用した場合には、POS端末170または他の装置は、募金DBを記憶するようにしてもよい。募金DBとは、カードIDごとに、募金履歴が規定されたDBである。画面表示関連処理においては、POS端末170は、会員IDに基づいて募金DBから募金情報を取得する。募金情報とは、募金日時、募金したか否か、募金額などを示す情報である。POS端末170は、取得した募金情報に基づいて、募金履歴に応じた情報を表示する。   If such a configuration is adopted, the POS terminal 170 or another device may store the donation DB. A donation DB is a DB in which a donation history is defined for each card ID. In the screen display related process, the POS terminal 170 acquires donation information from the donation DB based on the member ID. The donation information is information indicating the date and time of donation, whether or not the donation has been made, the amount of donation, and the like. The POS terminal 170 displays information according to the donation history based on the acquired donation information.

また、POS端末170は、募金可能特定情報を表示するようにしてもよい。ここで、募金可能特定情報とは、遊技者が所有している遊技球から募金可能か否かを示す情報である。ここで、募金可能であるか否かの判断は、たとえば、図9のS16で取得した所有遊技球情報から特定される合計持球数が、募金することが可能な募金可能数に到達しているか否かを判断するようにすればよい。もし募金が可能であれば、該募金が可能なことを示す情報を表示する。これにより、たとえば、募金可能な遊技者に対しては、「募金如何ですか」などといった接客が可能となる。   Further, the POS terminal 170 may display the fundable specific information. Here, the fundable specific information is information indicating whether or not fundraising is possible from the game balls owned by the player. Here, it is determined whether the fundraising is possible, for example, if the total number of held balls identified from the owned gaming ball information acquired in S16 of FIG. 9 reaches the possible fundraising number which can be donated. It may be determined whether or not it is present. If fundraising is possible, display information indicating that the fundraising is possible. As a result, for example, for a player who can raise money, it becomes possible to serve customers, such as "How is the money raised?"

(5) また、POS端末170は、所有している遊技球で、通常景品および特別景品のうちのいずれかの景品と交換したことがあるか否かを示す交換有無情報を表示するようにしてもよい。このような交換有無情報を表示することにより、たとえば、通常景品と交換したことのない遊技者に対しては「今まで通常景品を交換されたことないですね。また交換してください」などといった接客が可能となる。   (5) In addition, the POS terminal 170 displays exchange presence / absence information indicating whether or not the game ball owned by the user has been exchanged for any of the normal prize and the special prize. It is also good. By displaying such exchange presence / absence information, for example, for a player who has not usually exchanged for a prize, "I have not been exchanged for a prize before now. Please replace it again." Customer service is possible.

このような構成を採用した場合には、POS端末170は、図9のS18により、会員IDに基づいて、景品DBから、通常景品および特別景品のうちのいずれかの景品と交換したことがあるか否かを特定する。POS端末170は、通常景品および特別景品のうちのいずれかの景品と交換したことがない旨が特定された場合には、交換したことがない旨を表示する。   When such a configuration is adopted, the POS terminal 170 has exchanged the prize DB with any one of the regular prize and the special prize from the prize DB based on the member ID in S18 of FIG. Identify whether or not. The POS terminal 170 displays that it has not been exchanged, when it is specified that it has not been exchanged with any one of the normal prize and the special prize.

(6) また、本実施形態では、交換景品履歴画面230、レート毎交換景品履歴画面240はそれぞれ、「景品カウンタでの交換」、および「在席交換」の双方がまとめられて表示された画面であるとして説明した。しかしながら、交換景品履歴画面230、レート毎交換景品履歴画面240のうちの少なくとも1つは、景品カウンタでの交換、および在席交換とに分けて表示されるようにしてもよい。 (6) Further, in the present embodiment, each of the exchangeable prize history screen 230 and the rate-based exchangeable prize history screen 240 is an image in which both “exchange with prize counter” and “presentation change” are displayed together. It is described as being a face. However, at least one of the exchangeable prize history screen 230 and the per-rate exchangeable prize history screen 240 may be divided and displayed in exchange with a prize counter and exchange of presence.

このような場合には、景品DBは、在席交換での交換履歴を規定した在席交換景品DBと、交換カウンタでの交換履歴を規定した交換カウンタ景品DBとに分けて、POS端末170が管理するようにすればよい。   In such a case, the prize DB is divided into a present exchange prize DB defining the exchange history in the presence exchange and an exchange counter prize DB defining the exchange history in the exchange counter, and the POS terminal 170 It should be managed.

このように、POS端末170は、交換景品履歴を、景品カウンタでの交換と在席交換とで分けて表示することにより、たとえば、在席交換が多い遊技者に対しては、「在席交換が多いですね。」といった接客が可能となる。   As described above, the POS terminal 170 divides and displays the exchangeable gift history by the exchange with the premium counter and the presence exchange, for example, for the player who has a large amount of exchangeable presence, There will be a lot of customer service available.

(7) また、図14の遊技履歴画面について、POS端末170は、遊技球が計数されたカードユニットが隣接されている遊技機の機種名、および該カードユニットでの計数結果(獲得した遊技球)が特定できるように、遊技履歴画面を表示するようにしてもよい。POS端末170が、このような遊技履歴画面を表示することにより、たとえば、「機種E1で、Z個遊技球を獲得されましたね。これからもよろしくお願いします」といった接客が可能となる。   (7) In addition, with regard to the game history screen of FIG. 14, the POS terminal 170 displays the model name of the gaming machine adjacent to the card unit in which the gaming balls have been counted and the counting result in the card unit The game history screen may be displayed so that the player can identify the game. By displaying such a game history screen on the POS terminal 170, for example, it becomes possible to serve customers such as "You have obtained Z game balls in the model E1. Thank you in the future".

また、このような遊技履歴画面を表示するための構成を説明する。このような構成を採用した場合の、制御ユニット328から管理装置150に対して計数終了時に送信される遊技球情報は、「カードID」と、「計数センサ357が計数した遊技球」と、「該制御ユニット328を備えるカードユニット3に隣接されている遊技機2の機種」とを示す情報とすればよい。管理装置150は、該遊技球情報を取得すると、図5の遊技機種の欄の遊技機種ごとに、遊技時間とともに計数された遊技球も記憶させる。たとえば、遊技者K1が、2014年10月16日に遊技機E1でM個の遊技球を獲得した(遊技機E1のカードユニット3でM個の遊技球が計数された)場合には、遊技機E1の遊技時間「11時1分〜12時43分」とともに、獲得遊技球Mも記憶させる。   In addition, a configuration for displaying such a game history screen will be described. When such a configuration is adopted, the game ball information transmitted from the control unit 328 to the management device 150 at the end of counting includes "card ID", "game ball counted by the counting sensor 357", and " The information may be “type of game machine 2 adjacent to the card unit 3 including the control unit 328”. When the management device 150 acquires the game ball information, the management device 150 also stores the game balls counted together with the game time for each of the game machines of the game machine column of FIG. For example, when the player K1 has acquired M game balls in the game machine E1 on October 16, 2014 (M game balls have been counted in the card unit 3 of the game machine E1), The game machine ball M is also stored together with the game time "11:01 to 12:43" of the machine E1.

(8) POS端末170は、遊技者にとって有利になった回数(たとえば、大当たり回数)を示す情報を表示するようにしてもよい。このような構成によれば、有利になった回数が多い遊技者に対しては、「今回は、ボーナスが多かったですね。すごいですね」などといった褒め言葉をかける接客が可能となる。また、有利になった回数が少ない遊技者に対しては、「今回は、ボーナスが少なかったですね。大変申し訳ございません。」などといった謝罪を含めた接客が可能となる。また、このような構成を採用する場合には、たとえば、管理装置150は、遊技履歴DBに、有利になった回数も遊技履歴として記憶するようにすればよい。   (8) The POS terminal 170 may display information indicating the number of times the player has benefited (for example, the number of big wins). According to such a configuration, for a player who has many advantages, it is possible to serve customers who give a compliment such as "This time there were many bonuses. It is great." Also, for a player who is less likely to be advantageous, it is possible to serve customers including an apology such as "This time there were few bonuses. I am very sorry." Further, in the case of adopting such a configuration, for example, the management device 150 may store the number of times of advantage in the game history DB as the game history.

(9) POS端末170は、収支がプラスであるかマイナスであるかを示す収支情報を表示するようにしてもよい。また、収支がプラスである場合には、具体的なプラスの金額を表示するようにしてもよい。また、収支がマイナスである場合には、具体的なマイナスの金額を表示するようにしてもよい。このような構成によれば、収支がプラスである遊技者に対しては、「収支がプラスですね。すごいですね」などといった褒め言葉をかける接客が可能となる。また、収支がマイナスである遊技者に対しては、「収支がマイナスですね。大変申し訳ございません。」などといった謝罪を含めた接客が可能となる。   (9) The POS terminal 170 may display balance information indicating whether the balance is positive or negative. Also, if the balance is positive, a specific positive amount may be displayed. If the balance is negative, a specific negative amount may be displayed. According to such a configuration, for a player who has a positive balance, it is possible to serve customers who give up a compliment such as "The balance is positive. That's great." Also, for a player whose balance is negative, it is possible to service customers including an apology such as "The balance is negative. I am very sorry."

また、このような収支情報を表示する構成を採用する場合には、たとえば、管理装置150は、収支DBを記憶するようにすればよい。収支DBとは、カードIDごとに、収支がプラスかマイナスか、および収支がプラスである場合には具体的なプラスの金額が規定され、収支がマイナスである場合には具体的なマイナスの金額が規定されるDBである。また、収支DBは、特殊景品がお金に交換されたときなどに、該交換された金額が反映されるように更新される。   Further, in the case of adopting a configuration for displaying such balance information, for example, the management device 150 may store the balance DB. With the balance DB, for each card ID, whether the balance is positive or negative, and if the balance is positive, a specific positive amount is defined, and if the balance is negative, the specific negative amount Is a defined DB. Further, the balance DB is updated so as to reflect the amount of money exchanged, for example, when the special prize is exchanged for money.

また、たとえば遊技履歴DBに、遊技者が遊技球を借りるために支払った金額、および交換された特殊景品の数を規定するようにし、該支払った金額および交換された特殊景品の数から収支を計算するようにしてもよい。   In addition, for example, the game history DB defines the amount paid by the player for borrowing the game ball and the number of special prizes exchanged, and the balance is calculated from the paid amount and the number of special prizes exchanged. It may be calculated.

(10) POS端末170は、遊技者の年齢や性別に基づいたお勧めの景品を表示するようにしてもよい。このような構成によれば、「お客様のご年齢ですと、こういった景品がお勧めですよ」といった接客が可能となる。   (10) The POS terminal 170 may display a recommended gift based on the player's age and gender. According to such a configuration, it becomes possible to serve customers such as "If you are the age, such a prize is recommended."

このような構成を採用した場合には、管理装置150は、たとえば、カードIDごとに、遊技者の氏名、遊技者の年齢、遊技者の性別が規定された遊技者識別DBを記憶する。また、POS端末170は、「性別および年齢」に対応付けられた景品(お勧め景品)が規定されたお勧め景品DBを記憶する。POS端末170は、画面表示関連処理のS16において、カードIDに基づいて、管理装置150に対して遊技者年齢情報、遊技者性別情報も要求する。ここで、遊技者年齢情報とは、遊技者の年齢を示す情報であり、遊技者性別情報とは、遊技者の性別を示す情報である。   When such a configuration is adopted, for example, the management device 150 stores a player identification DB in which the player's name, the player's age, and the player's gender are defined for each card ID. Further, the POS terminal 170 stores a recommended free gift DB in which a free gift (recommended free gift) associated with “sex and age” is defined. The POS terminal 170 also requests the management device 150 for player age information and player gender information based on the card ID in S16 of the screen display related process. Here, the player's age information is information indicating the player's age, and the player's gender information is information indicating the player's gender.

S22において、POS端末170は、お勧め景品DBを参照して、「取得した遊技者性別情報から特定される性別」および「遊技者年齢情報から特定される年齢」に対応付けられたお勧め景品を特定し、該特定されたお勧め景品を表示する。   In S22, the POS terminal 170 refers to the recommended prize DB, and selects the recommended prize associated with the “sex specified from the acquired player gender information” and the “age specified from the player age information”. And display the specified recommended prize.

(11) POS端末170は、遊技者が気に入っている座席(着席頻度の高い座席)に座れたか否かを示す座席情報を表示するようにしてもよい。たとえば、遊技者の中には、角席(遊技島の端の席)に座ることを好む遊技者がいる。このように座席情報を表示することにより、角席に座れた遊技者に対しては、「本日は、角席に座れましたね。お疲れ様でした。」などといった接客が可能となり、角席に座れなかった遊技者に対しては、「本日は、角席に座れませんでしたね。大変申し訳ございません。」などといった接客が可能となる。   (11) The POS terminal 170 may display seat information indicating whether or not the player has sat in a seat (a seat with a high seating frequency) which the player likes. For example, some players prefer to sit in square seats (seats on the end of the gaming island). By displaying the seat information in this manner, it becomes possible for the player who has been seated in the square seat to be able to serve customers such as "I was able to sit in the square seat today. Thank you very much." For players who did not, it is possible to serve customers such as "I was unable to sit in a square seat today. I am very sorry."

また、このような座席情報を表示するための構成を説明する。このような構成を採用した場合に、制御ユニット328から管理装置150に対して計数終了時に送信される所有遊技球情報は、「カードID」と、「計数センサ357が計数した遊技球」と、「該制御ユニット328を備えるカードユニット3に隣接されている遊技機2の遊技機ID(つまり、座席を識別できるID)」とを示す情報である。管理装置150は、該所有遊技球情報を取得すると、遊技時間とともに遊技機ID(座席ID)も座席履歴として記憶させる。たとえば、遊技者K1が、2014年10月16日に遊技機ID(座席ID)がS1で遊技された場合には、遊技機E1の遊技時間「11時1分〜12時43分」とともに、遊技機ID(座席ID)も座席履歴として記憶させる。   In addition, a configuration for displaying such seat information will be described. When such a configuration is adopted, the owned game ball information transmitted from the control unit 328 to the management device 150 at the end of counting is “card ID”, “game ball counted by the counting sensor 357”, It is information indicating “a gaming machine ID (that is, an ID capable of identifying a seat) of the gaming machine 2 adjacent to the card unit 3 including the control unit 328”. When acquiring the owned game ball information, the management device 150 stores the game machine ID (seat ID) as the seat history together with the game time. For example, when the player K1 is played the game machine ID (seat ID) S1 on October 16, 2014, along with the game time "11:01 to 12:43" of the game machine E1, The gaming machine ID (seat ID) is also stored as a seat history.

そして、各カードIDごとに、座席履歴から「気に入っている座席」を特定する。具体的には、座席履歴において、同一の座席IDである所有遊技球情報を計数し、該所有遊技球情報が予め定められた所定数以上である場合には、該同一の座席IDから特定される座席が遊技者の「気に入っている座席(着席頻度の高い座席)」とすればよい。   Then, for each card ID, "a favorite seat" is specified from the seat history. Specifically, in the seat history, owned game ball information which is the same seat ID is counted, and when the owned game ball information is equal to or more than a predetermined number, it is specified from the same seat ID. If the user's seat is "the favorite seat (seat with high seating frequency)" of the player.

そして、POS端末170は、画面表示関連処理において、所有遊技球情報から特定された座席IDが、「気に入っている座席」の座席IDと合致した場合には、座席情報として、「気に入っている座席」に座れたことを示す情報を表示する。一方、画面表示関連処理において、所有遊技球情報から特定された座席IDが、「気に入っている座席」の座席IDと合致しなかった場合には、座席情報として、「気に入っている座席」に座れなかったことを示す情報を表示する。   Then, if the seat ID specified from the owned gaming ball information matches the seat ID of the “favorite seat” in the screen display related process, the POS terminal 170 uses the “favorite seat” as the seat information. Display information indicating that you have sat in On the other hand, in the screen display related process, if the seat ID specified from the owned gaming ball information does not match the seat ID of the “favorite seat”, the seat information may be “favored seat”. Display information indicating that it did not exist.

(12) 本実施形態の来店回数情報200Hは、遊技店への来店回数を示す情報であるとして説明した。しかしながら、来店回数情報は、遊技に関する頻度を示す情報であれば、如何なる情報であってもよく、たとえば、遊技機の機種ごとに、該機種での遊技頻度を示す情報であるとしてもよい。   (12) It has been described that the visit count information 200H of the present embodiment is information indicating the visit count to the game arcade. However, the visit frequency information may be any information as long as it is information indicating the frequency regarding gaming, and for example, may be information indicating the gaming frequency with the model for each model of gaming machine.

(13) 本実施形態では、POS端末170は、タッチパネル179に景品交換用画面200などを表示させるとして説明した。しかし、景品交換用画面200などを表示させる表示手段は、POS端末170とは別体のものであってもよい。この場合には、POS端末170は、遊技者カードから特定される合計持球数(遊技者が所有している持球数と貯玉数との合計)の範囲内で交換される景品を判別可能とし、該判別可能とした景品を特定できる情報を該別体の表示手段に出力することにより、該表示手段で該景品を表示するようにしてもよい。   (13) In the present embodiment, it has been described that the POS terminal 170 causes the touch panel 179 to display the prize exchange screen 200 and the like. However, the display means for displaying the prize exchange screen 200 etc. may be separate from the POS terminal 170. In this case, the POS terminal 170 can determine the prize to be exchanged within the range of the total number of held balls (the total of the number of held balls and the number of stored balls owned by the player) specified from the player card. The prize may be displayed on the display means by outputting information that can specify the prize that has been made distinguishable to the separate display means.

また、POS端末170は、別体の表示手段に景品交換用画面200を表示させる構成である場合には、POS端末170は、景品交換用画面200を表示させるために必要な情報(たとえば、遊技球情報、遊技履歴情報、遊技者氏名情報、景品情報、接客情報)を、該表示手段に出力するようにすればよい。該表示手段は、景品交換用画面200を表示させるために必要な情報を受信すると、該情報に基づいて景品交換用画面200を表示する。   Further, in the case where the POS terminal 170 is configured to display the prize exchange screen 200 on a separate display unit, the POS terminal 170 displays information necessary for displaying the prize exchange screen 200 (for example, a game Ball information, game history information, player name information, prize information, customer service information) may be output to the display means. When the display means receives information necessary for displaying the prize exchange screen 200, the display means displays the prize exchange screen 200 based on the information.

(14) また、POS端末170は、景品交換用画面200を表示する構成に限られず、店員により景品交換用画面200を認識させる構成であれば如何なる構成であってもよい。たとえば、POS端末170は、景品交換用画面が印字された用紙を排出する構成を採用するようにしてもよい。また、POS端末170は、景品交換用画面に相当する音声出力などを行うようにしてもよい。   (14) Further, the POS terminal 170 is not limited to the configuration for displaying the prize exchange screen 200, and may have any configuration as long as the store clerk can recognize the prize exchange screen 200. For example, the POS terminal 170 may adopt a configuration for discharging a sheet on which a prize replacement screen is printed. Further, the POS terminal 170 may perform voice output corresponding to the screen for prize exchange.

(15) また、POS端末170の表示手段(タッチパネル179)は、店員が視認するための表示手段(以下、「店員用表示手段」という。)であるとして説明した。しかしながら、POS端末170は、遊技者が視認するための表示手段(以下、「遊技者用表示手段」という。)を備えるようにしてもよい。店員用表示手段には、店員の接客に必要な情報が表示され、遊技者用表示手段には、遊技者にとって有用な情報が表示される。具体的には、遊技者用表示手段には、たとえば、「交換頻度の高い景品」に関連する商品([POS端末170について]の欄の(1)で説明)の交換を促す画面を表示するようにしてもよい。このように、遊技者用表示手段を設けることにより、遊技者も視覚的に、景品交換に関する情報などを把握することができる。   (15) Further, the display means (touch panel 179) of the POS terminal 170 has been described as a display means for the shop assistant to visually recognize (hereinafter, referred to as "shop clerk display means"). However, the POS terminal 170 may be provided with display means (hereinafter, referred to as “player display means”) for the player to visually recognize. Information necessary for customer service by the store clerk is displayed on the display for store clerk, and information useful for the player is displayed on the display for player. Specifically, the player display means displays, for example, a screen prompting exchange of a product (described in (1) in the [POS terminal 170] column) related to "a gift with a high replacement frequency". You may do so. As described above, by providing the player display means, the player can visually grasp information and the like regarding prize exchange.

(16) 本実施形態では、景品DBでは、交換された景品全ての交換履歴が記憶されるとして説明した。しかしながら、交換された景品の一部を交換履歴として記憶するようにしてもよい。たとえば、景品のうち通常景品のみと交換履歴として記憶するようにしてもよい。さらに、該通常景品においても、他の景品よりも価値が相対的に低い通常景品(たとえば、煙草や飲食物など)のみの交換履歴を記憶するようにしてもよい。このようにすることによりDBの記憶容量を削減できる。   (16) In the present embodiment, it has been described that in the prize DB, the exchange history of all the exchanged prizes is stored. However, a part of the exchanged prize may be stored as the exchange history. For example, among the prizes, only the regular prizes may be stored as the exchange history. Furthermore, even in the normal prize, the exchange history of only the normal prize (for example, cigarette, food and drink, etc.) whose value is relatively lower than that of other prizes may be stored. By doing this, the storage capacity of the DB can be reduced.

(17) 本実施形態では、遊技頻度を示す情報として、遊技機種情報200F、遊技時間情報200G、来店回数情報200Hを表示したが、これらの情報のうち少なくとも1つの情報を表示するようにしてもよい。   (17) In the present embodiment, the game type information 200F, the game time information 200G, and the store visit frequency information 200H are displayed as the information indicating the game frequency, but even if at least one of the information is displayed. Good.

(18) 本実施形態では、景品交換操作(図9のS24参照)の前(景品交換前)での接客を、遊技者に応じたものとするとして説明した。しかしながら、景品交換操作の後(景品交換後)の接客を、遊技者に応じたものとしてもよい。具体的には、景品交換操作(図9のS24)が終了することにより更新された景品DBに基づいて接客を行うようにしてもよい。景品交換操作(図9のS24)が終了した後に、特定の操作をする(たとえば、特定のボタンを操作する)ことより、該景品交換操作が終了することにより更新された景品DBに基づく嗜好品情報200Bや、交換景品履歴画面230、レート毎交換景品履歴画面240を表示するようにすればよい。   (18) In the present embodiment, it has been described that the customer service before (premium exchange) the prize exchange operation (see S24 in FIG. 9) corresponds to the player. However, customer service after the prize exchange operation (after prize exchange) may be made in accordance with the player. Specifically, customer service may be performed based on the prize DB updated as a result of the prize exchange operation (S24 in FIG. 9). After the prize exchange operation (S24 in FIG. 9) is finished, a special operation is performed (for example, a specific button is operated), whereby the premium item based on the prize DB updated by the completion of the prize exchange operation The information 200B, the exchangeable prize history screen 230, and the per-rate exchangeable prize history screen 240 may be displayed.

(19) また、1日で2種類以上の遊技機種で遊技した場合(たとえば、図5(A)の2014年10月16日や11月1日)には、最初の遊技機で遊技を開始した時刻を遊技開始時刻とし、最後の遊技機で遊技を終了し時刻を遊技終了時刻として、該遊技開始時刻と該遊技終了時刻との差分を、遊技時間情報200Gとして表示するようにしてもよい。たとえば、図5(A)の2014年10月16日の例では、遊技時間情報200Gは、3時間56分と表示される。   (19) In addition, when you play a game with two or more types of game models in one day (for example, October 16, 2014 or November 1 of FIG. 5A), the game is started with the first game machine The game start time may be used as the game start time, and the difference between the game start time and the game end time may be displayed as the game time information 200G with the game end time on the last gaming machine as the game end time. . For example, in the example of October 16, 2014 in FIG. 5A, the gaming time information 200G is displayed as 3 hours and 56 minutes.

また、その他の例として、1日で2種類以上の遊技機種で遊技した場合には、それぞれの遊技機種の遊技機での遊技時間の合計を遊技時間情報200Gとして表示するようにしてもよい。たとえば、図5(A)の2014年10月16日の例では、3時間34分が表示される。   In addition, as another example, when playing with two or more types of gaming machines in one day, the total gaming time in the gaming machines of the respective gaming machines may be displayed as the gaming time information 200G. For example, in the example of October 16, 2014 in FIG. 5A, 3 hours and 34 minutes are displayed.

また、遊技時間情報200Gは、その他のグループごとに表示するようにしてもよい。ここで、その他のグループとは、たとえば、大当たり確率帯で分けられるものとしてもよい。一例として、いわゆる甘デジタイプ、ミドルタイプ、マックスタイプなどで分けるようにしてもよい。ここで、たとえば、甘デジタイプとは大当たり確率が約1/100であり、ミドルタイプとは大当たり確率が約1/300であり、マックスタイプとは大当たり確率が約1/400であると設定されている。この場合には、甘デジタイプ、ミドルタイプ、マックスタイプごとに、遊技時間情報200Gが表示される。このような構成によれば、店員は、遊技者の好みの大当たり確率帯(タイプ)を把握することができるので、遊技者の好みの大当たり確率帯に応じた接客が可能となる。また、大当たり確率帯のグループは、甘デジタイプ、ミドルタイプ、マックスタイプに限られず他のタイプとしてもよい。   In addition, the gaming time information 200G may be displayed for each of the other groups. Here, the other groups may be divided, for example, by the jackpot probability band. As an example, it may be divided into so-called sweet and digital type, middle type, max type and the like. Here, for example, the jackpot probability is about 1/100 with the sweet digital type, the jackpot probability is about 1/300 with the middle type, and the jackpot probability is about 1/400 with the max type. ing. In this case, gaming time information 200G is displayed for each sweet-digital type, middle type, and max type. According to such a configuration, since the store clerk can grasp the player's favorite jackpot probability band (type), it becomes possible to serve customers according to the player's favorite jackpot probability band. Also, the jackpot probability band group is not limited to the sweet digital type, the middle type, and the max type, and may be another type.

また、その他のグループとは、遊技機のメーカで分けられるものとしてもよい。たとえば、遊技機のメーカがM1〜M10(10種類)ある場合には、M1〜M10ごとに、遊技時間情報200Gが表示される。このような構成によれば、店員は、遊技者の好みのメーカを把握することができるので、遊技者の好みのメーカに応じた接客が可能となる。   In addition, the other groups may be divided by the maker of the gaming machine. For example, when there are M1 to M10 (10 types) of manufacturers of gaming machines, gaming time information 200G is displayed for each of M1 to M10. According to such a configuration, since the store clerk can grasp the player's favorite maker, it becomes possible to serve customers according to the player's favorite maker.

[記録媒体について]
(1) 本実施形態では、遊技者所有の合計持球数を特定可能にする記録媒体は、遊技者カードであるとして説明した。遊技者カードには、カードIDが格納されており、遊技者所有の合計持球数は、該カードIDに対応付けられて管理装置150で管理されているとして説明した。しかしながら、遊技者所有の合計持球数を特定可能するものであれば、遊技者カードに限られず、ほかの媒体や装置であってもよい。他の媒体とは、たとえば、電子マネーを記憶可能な媒体(たとえば、ICカード)などであってもよい。また、他の装置とは、電子マネーを記憶可能な携帯電話、スマートフォン、タブレットなどとしてもよい。このように、合計持球数を特定できる情報を格納可能な媒体および装置であれば、該他の媒体、および装置を識別するための識別IDを格納させないようにしてもよく、また、格納させるようにしてもよい。この場合には、遊技者所有の合計持球数を特定可能にする特定処理は、カードに持球数を書込む処理としてもよい。また、ビジターカードであっても、会員カードと同様の特定処理を実行するようにしてもよいし、会員カードであっても、ビジターカードと同様の特定処理を実行するようにしてもよい。
[About the recording medium]
(1) In the present embodiment, it has been described that the recording medium for enabling identification of the total number of balls held by the player is the player card. The card ID is stored in the player card, and it is described that the total possession number owned by the player is managed by the management device 150 in association with the card ID. However, the present invention is not limited to the player card, but may be another medium or device as long as it can specify the total number of balls held by the player. The other medium may be, for example, a medium (eg, an IC card) capable of storing electronic money. Further, the other device may be a mobile phone, a smartphone, a tablet, or the like capable of storing electronic money. As described above, as long as the medium and device capable of storing information capable of specifying the total number of balls held, the other medium and the identification ID for identifying the device may not be stored, and are stored. You may do so. In this case, the specific processing for specifying the total number of balls held by the player may be a process of writing the number of balls in the card. In addition, even if it is a visitor card, a specific process similar to a membership card may be executed, and even if it is a membership card, a specific process similar to a visitor card may be executed.

つまり、「遊技者カードから遊技者所有の合計持球数(ビジターカードの場合には、持球数)を特定可能にするための処理」とは、本実施形態では、貯蓄管理DB(図4参照)において、記録媒体(遊技者カードなど)から特定されるカードIDから特定される持球数を更新する処理をいう。また、本変形例では、記録媒体に、読取可能となるように、遊技用価値の大きさを示すデータを書き込む処理をいう。   In other words, “processing to make it possible to specify the total number of balls owned by the player (the number of balls held in the case of the visitor card) from the player's card” is the savings management DB (FIG. 4) in this embodiment. In reference) refers to a process of updating the number of balls identified from the card ID identified from the recording medium (player card etc.). Further, in the present modification, the processing of writing data indicating the size of the game value is made to be readable on the recording medium.

(2) また、本実施形態では、交換景品履歴を景品DBとして管理装置150が記憶するとして説明した。その他の例として、交換景品履歴は、記録媒体(遊技者カード、ICカード、携帯電話、スマートフォン、タブレット)に記憶可能としてもよい。つまり、「複数の景品のうちの少なくとも一の交換された景品を交換景品履歴として、前記記録媒体から特定可能にするための特定処理」とは、本実施形態では、景品DB(図7参照)において、記録媒体(遊技者カードなど)から特定されるカードIDから特定される交換景品履歴DBを更新する処理をいう。また、本変形例では、記録媒体に、読取可能となるように、交換景品履歴を示すデータを書き込む処理をいう。   (2) Further, in the present embodiment, it has been described that the management device 150 stores the exchangeable gift history as the prize DB. As another example, the exchangeable gift history may be storable on a recording medium (player card, IC card, mobile phone, smart phone, tablet). That is, in the present embodiment, “a specific process for making it possible to specify at least one exchanged prize of a plurality of prizes as the exchange prize history from the recording medium” is a prize DB (see FIG. 7). In the above, it refers to a process of updating the exchangeable gift history DB specified from the card ID specified from the recording medium (player card etc.). Moreover, in this modification, it is the process which writes the data which show an exchangeable gift history so that it may become readable to a recording medium.

[カードユニット3について]
遊技者所有の合計持球数を特定可能にするための処理を行う装置は、カードユニット3であるとして説明した。また、本実施形態では、「遊技者所有の合計持球数を特定可能にするための処理」とは、管理装置150に、カードIDごとに、合計遊技球を記憶させる処理であるとして説明した。遊技者所有の合計持球数を特定可能にするための処理を行う装置は、他の装置であってもよい。たとえば、該他の装置は、各遊技島ごとに設置されている遊技球計数機としてもよい。該遊技球計数機は、遊技球が投入されることにより、該遊技球を計数する装置である。遊技者は遊技が終了すると、遊技者により獲得された遊技球が、該遊技者または店員により該遊技球計数機に投入される。また、遊技者が会員である場合には、遊技球が遊技球計数機に投入される際には、該遊技者の会員IDを入力する。遊技球計数機は、計数した遊技球と、入力された会員IDとを管理装置150に対して送信する。管理装置150は、送信された会員IDに対応付け計数した遊技球を持球数として更新する。
[About card unit 3]
The device that performs processing for enabling identification of the total number of balls held by the player is described as the card unit 3. Further, in the present embodiment, the “processing for making it possible to specify the total number of possessed balls owned by the player” can be described as processing for storing the total gaming ball in the management device 150 for each card ID. . The device that performs processing for making it possible to specify the total number of possessions owned by the player may be another device. For example, the other device may be a game ball counter installed for each game island. The gaming ball counter is a device that counts the gaming balls by inserting the gaming balls. When the player finishes playing the game, the gaming ball acquired by the player is inserted into the gaming ball counter by the player or a store clerk. When the player is a member, when the game ball is inserted into the game ball counter, the member ID of the player is input. The gaming ball counter transmits the counted gaming balls and the inputted member ID to the management device 150. The management device 150 updates the gaming balls, which are associated with the transmitted member ID and counted, as the number of held balls.

また、遊技球計数機は、管理装置150に対して、計数した遊技球と、入力された会員IDとを送信する例に限られず、以下のようにしてもよい。遊技球計数装置は、遊技球を計数すると、計数結果を特定できる計数結果特定媒体を排出する。ここで、該計数結果特定媒体は、計数した遊技球を人間により視認できるように計数された遊技球数が印字されたレシート(以下、第1計数結果特定媒体という。)であってもよい。また、該計数結果特定媒体は、計数した遊技球が人間により視認できずカードリーダライタで読み込むことにより、該計数した遊技球を特定できる媒体(以下、第2計数結果特定媒体という。)であってもよい。   Further, the gaming ball counter is not limited to the example of transmitting the counted gaming balls and the inputted member ID to the management device 150, and may be as follows. The gaming ball counting device, when counting the gaming balls, discharges a counting result specific medium which can specify the counting result. Here, the counting result specific medium may be a receipt (hereinafter referred to as a first counting result specific medium) on which the number of gaming balls counted is counted so that the counted gaming balls can be viewed by a human. Further, the counting result specific medium is a medium (hereinafter, referred to as a second counting result specific medium) which can specify the counted gaming balls by reading the counted gaming balls by a card reader / writer without being recognized by human beings. May be

遊技者は、景品交換の際には、遊技球計数により排出された計数結果特定媒体を景品カウンタに持ち込む。景品カウンタの店員は、POS端末170に、該遊技者の遊技者カードを読み取らせることによりカードIDを取得させるとともに、該計数結果特定媒体から特定される計数結果を入力する。ここで、計数結果特定媒体が第1計数結果特定媒体(レシート)である場合には、店員は、該レシートから計数結果を把握し、手入力で該計数結果をPOS端末170に入力させる。また、計数結果特定媒体が第2計数結果特定媒体である場合には、店員は、たとえば、第2計数結果特定媒体をバーコードリーダ182またはカードリーダライタ181で読み取らせることにより、POS端末170に計数結果を取得させるようにしてもよい。   The player brings the counting result specific medium discharged by the game ball counting to the prize counter at the time of prize exchange. The store clerk of the prize counter causes the POS terminal 170 to acquire the card ID by reading the player's card of the player, and inputs the counting result specified from the counting result specific medium. Here, when the counting result specifying medium is the first counting result specifying medium (receipt), the clerk grasps the counting result from the receipt and causes the POS terminal 170 to manually input the counting result. When the counting result specifying medium is the second counting result specifying medium, the clerk, for example, causes the POS terminal 170 to read the second counting result specifying medium by the bar code reader 182 or the card reader / writer 181. The counting result may be acquired.

[データベースについて]
(1) 本実施形態では、管理装置150は、貯蓄管理DBおよび遊技履歴DBを記憶し、POS端末170は、景品DBおよび接客DBを記憶するとして説明した。しかしながら、貯蓄管理DBおよび遊技履歴DBのうち少なくとも1つは、管理装置150とは異なる装置が記憶するようにしてもよい。たとえば、貯蓄管理DBおよび遊技履歴DBのうち少なくとも1つは、ホールコンピュータ140が記憶するようにしてもよい。
[About the database]
(1) In the present embodiment, the management device 150 stores the savings management DB and the game history DB, and the POS terminal 170 stores the prize DB and the customer DB. However, at least one of the savings management DB and the game history DB may be stored by a device different from the management device 150. For example, the hall computer 140 may store at least one of the savings management DB and the game history DB.

このような場合には、POS端末170は、景品交換用画面を表示するために必要な情報を、該情報に対応するDBを記憶している装置に対して要求する。「該情報に対応するDB」とは、該情報を取得できるDBをいう。具体的には、該情報に対応するDBとは、たとえば、遊技球情報(図9のS16参照)に対応するDBは貯蓄管理DB(図4参照)であり、遊技履歴情報(図9のS16参照)に対応するDBは遊技履歴DB(図5参照)である。   In such a case, the POS terminal 170 requests information necessary for displaying a prize exchange screen to a device storing a DB corresponding to the information. The “DB corresponding to the information” refers to a DB that can acquire the information. Specifically, the DB corresponding to the information, for example, the DB corresponding to the game ball information (see S16 in FIG. 9) is a savings management DB (see FIG. 4), and the game history information (S16 in FIG. 9) The DB corresponding to (see) is a game history DB (see FIG. 5).

また、POS端末170が、貯蓄管理DBをHDD176に記憶する場合には、CPU172は、該HDD176に記憶されている貯蓄管理DBを読み出してカードIDに対応する所有遊技球を取得することにより、カードIDから所有遊技球を特定可能にする。また、POS端末170が、遊技履歴DBをHDD176に記憶する場合には、CPU172は、該HDD176に記憶されている遊技履歴DBを読み出してカードIDに対応する遊技履歴を取得することにより、カードIDから遊技履歴を特定可能にする。   Further, when the POS terminal 170 stores the savings management DB in the HDD 176, the CPU 172 reads the savings management DB stored in the HDD 176 and acquires the owned game ball corresponding to the card ID. Make it possible to identify the owned game ball from the ID. Further, when the POS terminal 170 stores the gaming history DB in the HDD 176, the CPU 172 reads the gaming history DB stored in the HDD 176 and acquires the gaming history corresponding to the card ID, thereby the card ID Make it possible to identify the game history from.

つまり、「遊技機2での遊技結果を遊技履歴として、遊技者カードから特定する処理」とは、遊技履歴DBが管理装置150により記憶されている場合には、管理装置150に対して遊技履歴情報を要求して、カードIDに対応する該遊技履歴情報を取得する処理である(図9のS16参照)。また、遊技履歴DBがPOS端末170のHDD176に記憶されている場合には、CPU172が該HDD176に記憶されている遊技履歴DBを読み出すことにより、カードIDに対応する遊技履歴を取得することである。   That is, “the process of specifying the game result in the gaming machine 2 as the game history from the player card” means that when the game history DB is stored by the management device 150, the game history to the management device 150 This is processing for requesting information and acquiring the game history information corresponding to the card ID (see S16 in FIG. 9). Further, when the gaming history DB is stored in the HDD 176 of the POS terminal 170, the CPU 172 reads the gaming history DB stored in the HDD 176 to acquire the gaming history corresponding to the card ID. .

(2) また、景品DBおよび接客DBのうち、少なくとも1つは、POS端末170とは異なる装置が記憶するようにしてもよい。たとえば、景品DBおよび接客DBのうち、少なくとも1つは、管理装置150が記憶するようにしてもよい。   (2) Further, at least one of the prize DB and the customer DB may be stored by an apparatus different from the POS terminal 170. For example, the managing device 150 may store at least one of the prize DB and the customer DB.

このような場合には、POS端末170は、景品交換用画面を表示するために必要な情報を、該情報に対応するDBを記憶している装置に対して要求する。「該情報に対応するDB」とは、該情報を取得できるDBをいう。具体的には、該情報に対応するDBとは、たとえば、景品情報(図9のS18参照)に対応するDBは景品DB(図7参照)であり、接客情報(図9のS20参照)に対応するDBは接客DB(図8参照)である。   In such a case, the POS terminal 170 requests information necessary for displaying a prize exchange screen to a device storing a DB corresponding to the information. The “DB corresponding to the information” refers to a DB that can acquire the information. Specifically, the DB corresponding to the information is, for example, a gift DB (see FIG. 7) corresponding to the prize information (see S18 in FIG. 9), and the customer service information (see S20 in FIG. 9) The corresponding DB is a customer service DB (see FIG. 8).

景品DBが、管理装置150に記憶されている場合には、S26の景品DB更新処理では、該管理装置に対して、S24で実行された景品交換操作に基づく交換景品履歴を反映させる情報を送信する。該管理装置が、該交換景品履歴を反映させる情報を受信したときに、該情報に基づいて景品DBを更新する。この景品DBを更新する処理により、複数の景品(特殊景品や通常景品)のうちの少なくとも一の交換された景品を交換景品履歴として、遊技者カードから特定可能にするための特定処理を行う。   When the prize DB is stored in the management apparatus 150, in the prize DB update process of S26, the management apparatus transmits information for reflecting the exchange prize history based on the prize exchange operation performed in S24 to the management apparatus. Do. When the management device receives the information reflecting the exchange prize history, the prize DB is updated based on the information. By the process of updating the prize DB, a specific process is performed to make it possible to specify at least one exchanged prize of a plurality of prizes (special prizes and normal prizes) as the exchange prize history from the player card.

また、接客DBが、管理装置150に記憶されている場合には、S30の接客DB更新処理では、該管理装置に対して、RAM174に格納されている店員ID(S12参照)に基づく接客履歴を反映させる情報を送信する。該管理装置が、該接客履歴を反映させる情報を受信したときに、該情報に基づいて接客DBを更新する。この接客DBを更新する処理により、POS端末170のRAM174に店員IDを接客履歴として、遊技者カードから特定可能にするための特別処理を行う。   In addition, when the customer service DB is stored in the management device 150, in the customer service DB update process of S30, the customer service history based on the store clerk ID (see S12) stored in the RAM 174 with respect to the management device. Send the information to be reflected. When the management device receives information reflecting the customer service history, the customer DB updates the customer service DB based on the information. By this processing for updating the customer service DB, special processing is performed to make it possible to identify from the player card as the sales clerk ID in the RAM 174 of the POS terminal 170.

また、[POS端末170について]の欄で説明したデータベースは、この欄で説明した装置に記憶させる例に限られず、他の装置に記憶させるようにしてもよい。   Further, the database described in the [POS terminal 170] field is not limited to the example stored in the device described in this field, and may be stored in another device.

[その他]
(1) 前述した実施の形態においては、カードユニット3、POS端末170は、遊技機2に対応して配置されることとしたが、これに限定されず、スロットマシンなど他の種類の遊技機に対応して配置されることとしてもよい。
[Others]
(1) In the embodiment described above, the card unit 3 and the POS terminal 170 are arranged corresponding to the gaming machine 2, but the present invention is not limited to this, and other types of gaming machines such as slot machines It may be arranged corresponding to

この場合には、景品交換用画面200の合計持球数は、合計持メダル数が表示される。ここで、メダルとは、スロットマシンで遊技を行うために用いられる媒体である。また、遊技球およびメダルの双方を所有する遊技者についての景品交換用画面200では、合計持球数および合計持メダル数の双方を表示するようにしてもよい。   In this case, the total number of held balls in the prize exchange screen 200 is the total number of held medals. Here, the medal is a medium used to play a game in the slot machine. Further, on the prize exchange screen 200 for a player who owns both the game ball and the medal, both of the total number of balls held and the total number of medals held may be displayed.

(2) 前述した実施の形態においては、在席交換により持球数または貯玉数を用いて所望の所定対価の景品を交換する場合に少なくとも所定対価を含む情報を在席交換担当の販売員が所持するリモコンから受付けるようにした。   (2) In the embodiment described above, the salesperson in charge of the exchange in the presence of the information including at least the predetermined consideration when exchanging the prize of the desired predetermined consideration using the number of held balls or the number of balls by exchange of presence. I accepted it from the remote control that I possess.

しかし、これに限定されず、遊技用記録媒体から特定される遊技者の所有価値を用いて所望の所定価値の物品を交換する場合に少なくとも所定価値を特定可能な交換指示を受付けるのであれば、他の方法で受付けるようにしてもよい。   However, the present invention is not limited to this, and in the case of exchanging an article having a desired predetermined value by using the player's own possession value specified from the game recording medium, at least a predetermined value can be specified. You may make it receive by another method.

たとえば、物品の所定価値を特定可能な交換指示をカードユニット3に直接入力可能なように構成してもよい。また、物品の所有価値を特定可能な交換指示が販売員の所持するリモコンから送信される旨の入力手段をカードユニット3に備えるようにして、その旨の入力が受付けられた場合にのみ、リモコンから交換指示を受付けるようにしてもよい。これらのようにすれば、対象のカードユニット3の隣のカードユニットによってリモコンからの交換指示が誤って受付けられてしまうようなことを防止することができる。   For example, the card unit 3 may be configured to be able to directly input an exchange instruction capable of specifying a predetermined value of an article. In addition, the card unit 3 is provided with an input means to the effect that the exchange instruction capable of specifying the ownership value of the article is transmitted from the remote control owned by the salesperson, and the remote control is received only when the input is received. The exchange instruction may be accepted from In this way, it is possible to prevent that the card unit next to the target card unit 3 erroneously receives an exchange instruction from the remote controller.

[他の変形例]
次に、景品交換用画面200(図10参照)の他の変形例について説明する。図16は、景品交換用画面200の変形例である景品交換用画面500の一例を示したものである。図16に示すように、景品交換用画面500は、前述した実施の形態における景品交換用画面200と比較して、経過日数情報200Lと、遊技者情報200Pなどが表示されている点で異なる。まず、遊技者情報200Pから説明する。
[Other modification]
Next, another modification of the prize exchange screen 200 (see FIG. 10) will be described. FIG. 16 shows an example of a prize exchange screen 500 which is a modification of the prize exchange screen 200. As shown in FIG. 16, the prize exchange screen 500 is different from the prize exchange screen 200 in the above-described embodiment in that elapsed day information 200L, player information 200P, and the like are displayed. First, the player information 200P will be described.

<遊技者情報200Pについて>
遊技者情報200Pとは、遊技者に関する情報である。具体的には、遊技者情報200Pは、遊技者の遊技に関する情報を含む。遊技に関する情報とは、遊技者の好きな機種や、遊技者の来店時間帯などを示す情報である。また、遊技者情報200Pは、遊技者の特徴を示す情報を含む。遊技者の特徴を示す情報とは、たとえば、遊技者が頻繁に交換している景品、遊技者の外見などを示す情報などである。遊技者が頻繁に交換している景品とは、本実施形態では、遊技者K1に関しては、煙草A1や飲食物C1などである。遊技者の外見などを示す情報とは、たとえば、遊技者がマスク着用していること、遊技者がスーツを着用していること、遊技に勝ったことにより楽しそうな表情であること、遊技に負けたことにより落ち込んだ表情であることなどを示す情報を含む。また、遊技者の遊技に関する情報とは、遊技者が発した文言(文章や言葉)などでもよい。遊技者が発した文言とは、たとえば、「禁煙席が少ない」や、「クーラーが効きすぎている」などである。
<About Player Information 200P>
The player information 200P is information on a player. Specifically, the player information 200P includes information on the game of the player. The information on the game is information indicating the player's favorite model, the player's visit time zone, and the like. Also, the player information 200P includes information indicating the feature of the player. The information indicating the feature of the player is, for example, information indicating prizes exchanged frequently by the player, the appearance of the player, and the like. In the present embodiment, the prizes frequently exchanged by the player are, for the player K1, the cigarette A1, the food and drink C1, and the like. The information indicating the appearance of the player is, for example, that the player is wearing a mask, that the player is wearing a suit, that the player has a pleasant look by winning the game, It includes information indicating that the expression is depressed due to losing. Further, the information on the player's game may be a word (text or word) issued by the player. The word issued by the player is, for example, "There are few non-smoking seats" or "The cooler is working too much".

このように、景品交換用画面500で、遊技者情報200Pを表示することにより、景品交換担当の店員は、該表示された遊技者情報200Pに基づいた接客が可能となる。図16の例では、遊技者情報200Pとして、「機種E1が好き」という情報と、「夕方来店が多い」という情報が表示される。このような遊技者情報200Pが表示されることにより、たとえば、店員は、「機種E1が好きなんですね。本日はどんな機種で遊技されたのですか」といった接客や、「夕方来店が多いですね。いつもありがとうございます」といった接客が可能となる。   As described above, by displaying the player information 200P on the prize exchange screen 500, the clerk in charge of the prize exchange can serve customers based on the displayed player information 200P. In the example of FIG. 16, as the player information 200P, information of “I like the model E1” and information of “there are many shops coming in the evening” are displayed. When such player information 200P is displayed, for example, a salesclerk says, "I like the model E1. What model did you play with today?" "Thank you for always."

また、図16の例では、遊技者情報200Pとともに、入力店員情報200Qも表示される。入力店員情報は、遊技者情報200Pを入力した店員を示す情報である。図16の例では、入力店員情報200Qでは、店員D1が示されている。   Further, in the example of FIG. 16, the input store clerk information 200Q is also displayed together with the player information 200P. The input clerk information is information indicating a clerk who has input the player information 200P. In the example of FIG. 16, a clerk D1 is shown in the input clerk information 200Q.

次に、遊技者情報200Pの入力について説明する。店員は、POS端末170に対して遊技者情報を入力する。店員は、以下のようにして遊技者情報を把握して、該把握した遊技者情報を入力する。店員は、たとえば、景品交換に来た遊技者と対話することにより、遊技者の好みの機種、遊技者の特徴、遊技者が発した文言などを把握し、該把握した内容を遊技者情報として入力するようにしてもよい。また、店員は、たとえば、交換景品履歴(図12や図13)、遊技履歴(図14)などをPOS端末170に表示させて、該表示された内容を把握し、該把握した内容を遊技者情報として入力するようにしてもよい。また、店員は、たとえば、遊技者に対して行ったアンケート内容や、遊技者が会員登録した際に該遊技者が記入した登録用紙の内容を把握して、該把握した内容を遊技者情報として入力するようにしてもよい。   Next, the input of the player information 200P will be described. The clerk inputs player information to the POS terminal 170. The clerk grasps the player information as follows, and inputs the grasped player information. The store clerk, for example, interacts with the player who has exchanged prizes, thereby grasping the player's favorite model, the characteristics of the player, the words issued by the player, etc., and the contents grasped as the player information It may be input. Further, the clerk, for example, causes the POS terminal 170 to display the exchangeable prize history (FIG. 12 and FIG. 13), the gaming history (FIG. 14), etc., and grasps the displayed contents. It may be input as information. In addition, for example, the clerk grasps the contents of the questionnaire sent to the player or the contents of the registration sheet entered by the player when the player registers as a member, and uses the grasped contents as the player information. It may be input.

次に、POS端末170に対して遊技者情報を入力する入力方法の一例について説明する。たとえば、遊技者情報を入力する際には、景品交換用画面500が表示されている状態で所定の操作を行うことにより、遊技者情報を入力可能な遊技者情報入力画面(図示せず)をPOS端末170のタッチパネル179に表示させるようにすればよい。該所定の操作とは、たとえば、図10の詳細ボタン200Cを操作することにより、詳細メニュー画面210(図11参照)を表示させ、さらに、詳細メニュー画面210に表示された遊技者情報入力ボタン(図示せず)を表示させる。店員などにより遊技者情報入力ボタンが操作されると、遊技者情報入力画面がタッチパネル179に表示される。   Next, an example of an input method for inputting player information into the POS terminal 170 will be described. For example, when player information is input, a player information input screen (not shown) capable of inputting player information can be displayed by performing a predetermined operation in a state where the prize exchange screen 500 is displayed. It may be displayed on the touch panel 179 of the POS terminal 170. With the predetermined operation, for example, by operating the detail button 200C of FIG. 10, the detailed menu screen 210 (see FIG. 11) is displayed, and further, the player information input button displayed on the detailed menu screen 210 (Not shown) is displayed. When the player information input button is operated by a store clerk or the like, a player information input screen is displayed on the touch panel 179.

遊技者情報入力画面には、遊技者情報入力可能領域が含まれている。遊技者情報入力可能領域は、遊技者情報が文字入力される領域である。遊技者情報入力画面の全領域のうち、遊技者情報入力可能領域とは異なる領域にソフトキーが表示される。店員は、該ソフトキーを操作することにより、遊技者情報入力可能領域に遊技者情報を文字入力する。   The player information input screen includes a player information input enable area. The player information input enable area is an area where the player information is input in characters. A soft key is displayed in an area different from the player information input enable area out of the entire area of the player information input screen. The store clerk character-enters player information in the player information input enabled area by operating the soft key.

また、タッチパネル179ではなく、POS端末170に接続されるキーボードやマウス(図示せず)などにより遊技者情報を入力するようにしてもよい。また、POS端末170に音声認識機能を備え、店員が音声入力により遊技者情報を入力するようにしてもよい。また、遊技者情報入力画面を表示させずに、遊技者情報を入力可能な構成としてもよい。このほかにも、POS端末170に対して、遊技者情報を入力可能であれば如何なる方法を用いてもよい。   Also, player information may be input using a keyboard or a mouse (not shown) connected to the POS terminal 170 instead of the touch panel 179. Further, the POS terminal 170 may be provided with a voice recognition function, and a store clerk may input player information by voice input. Further, the player information may be input without displaying the player information input screen. Other than this, any method may be used as long as player information can be input to the POS terminal 170.

また、入力された遊技者情報は、後述するように、たとえば、POS端末170に格納されている接客DBに履歴として蓄積される。したがって、遊技者情報の記憶容量を削減する観点から、入力された遊技者情報のデータ量は少なくすることが好ましい。そこで、入力可能な遊技者情報の量に制限を設けるようにしてもよい。遊技者情報の量とは、具体的には、遊技者情報の文字数および、遊技者情報の項目数の少なくとも1つである。これにより、入力される遊技者情報のデータ量を削減することができる。   Further, as described later, the input player information is accumulated as a history in, for example, a customer service DB stored in the POS terminal 170. Therefore, from the viewpoint of reducing the storage capacity of the player information, it is preferable to reduce the data amount of the input player information. Therefore, the amount of player information that can be input may be limited. Specifically, the amount of player information is at least one of the number of characters of the player information and the number of items of the player information. Thereby, the data amount of the player information to be input can be reduced.

また、遊技者情報は、予め定められた複数の項目から、遊技者に選択させることにより入力されるものであってもよい。たとえば、複数の項目をたとえば、12個の項目である「遊技機種E1が好き」、「遊技機種E2が好き」・・・「遊技機種E12が好き」を遊技者情報入力画面に表示させ、店員は、該12個の項目から選択するようにしてもよい。このような構成によれば、店員が文字入力する手間を削減できる。   Also, the player information may be input by causing the player to select from a plurality of predetermined items. For example, a plurality of items are displayed on the player information input screen, for example, 12 items "I like gaming machine E1", "I like gaming model E2" ... "I like gaming model E12" May be selected from the 12 items. According to such a configuration, it is possible to reduce the time and effort for the store clerk to input characters.

次に、図9を用いて、遊技者情報を入力するタイミングについて説明する。入力タイミングは、たとえば、ある遊技者の遊技者カードを受付けてから、別の遊技者カードを受付けるまでの間であれば、如何なるタイミングで遊技者情報を入力できるようにしてもよい。たとえば、S14の処理が終了した後、S16〜S20の処理の間(つまり、S22での景品交換用画面500が表示されるまで)に遊技者情報を入力できるようにしてもよい。また、S22の景品交換用画面500が表示されているときに遊技者情報を入力できるようにしてもよい。また、S24の景品交換操作とともに、遊技者情報を入力できるようにしてもよい。また、S24の景品交換操作の終了後、S28のカード排出操作が終了するまでに遊技者情報を入力できるようにしてもよい。また、S28のカード排出操作が終了した後であっても、遊技者情報を入力できるようにしてもよい。   Next, the timing of inputting player information will be described using FIG. The input timing may be, for example, any timing between receiving a player's card of a certain player and receiving another player's card, it may be possible to input player information at any timing. For example, after the process of S14 is completed, player information may be input during the processes of S16 to S20 (that is, until the prize exchange screen 500 at S22 is displayed). Further, the player information may be input when the prize exchange screen 500 of S22 is displayed. Further, player information may be input along with the prize exchange operation of S24. In addition, player information may be input after the end of the prize exchange operation of S24 and before the end of the card ejection operation of S28. Also, even after the card ejection operation in S28 is completed, player information may be input.

S16からS28の間までに、遊技者情報を入力する場合では、S30の接客DB更新処理において、該入力された遊技者情報を接客DBに履歴として、S14で取得されたカードIDと対応付けて記憶させる。また、S28のカード排出操作(S30の接客DB更新処理)が終了した後に、遊技者情報を入力する場合では、遊技者情報の入力が完了したことを示す所定の操作(たとえば、遊技者情報入力完了ボタン(図示せず)の操作)がされたときに、該入力された遊技者情報を接客DBに履歴としてS14で取得されたカードIDと対応付けて記憶させる。   In the case of inputting player information from S16 to S28, in the customer service DB updating process of S30, the input player information is associated with the customer DB as a history in association with the card ID acquired in S14. Remember. In addition, when the player information is input after the card discharging operation in S28 (the customer service DB updating process in S30) is completed, a predetermined operation indicating that the input of the player information is completed (for example, player information input) When the completion button (not shown) is operated, the input player information is stored in the customer service DB as a history in association with the card ID acquired in S14.

S16からS28の間までに、遊技者情報を入力する場合では、S30の接客DB更新処理において、入力された遊技者情報を接客DBに履歴として記憶されることから、「遊技者情報の入力が完了したことを示す所定の操作」を店員は行う必要はなく、店員の処理負担を軽減できる。   When player information is input from S16 to S28, the input player information is stored as a history in the customer service DB in the customer service DB update process of S30. There is no need for the store clerk to perform the predetermined operation “indicating that the process has been completed,” and the processing load on the store clerk can be reduced.

また、S28のカード排出操作(S30の接客DB更新処理)が終了した後に、遊技者情報を入力する場合では、該カード排出操作により排出された遊技者カードを店員が遊技者に返却した後(つまり遊技者との接客が終了した後)に、遊技者情報を入力できる。したがって、店員は、接客業務を終えた後に遊技者情報を入力する業務に専念でき、店員の処理負担を軽減できる。   In the case where player information is input after the card ejection operation at S28 (service DB update processing at S30) is completed, after the clerk returns the player card ejected by the card ejection operation to the player ( That is, after customer service with the player is completed, player information can be input. Therefore, the clerk can concentrate on the task of inputting player information after finishing the customer service work, and the processing burden on the clerk can be reduced.

このように、遊技者情報の入力は、接客業務の間(S14からS30までの間)にしてもよく、また、接客業務が終了した後(S30以降)にしてもよい。   As described above, the player information may be input during the customer service operation (between S14 and S30) or after the customer service operation is completed (after S30).

なお、遊技者カードが挿入されていない状態でも、遊技者情報を入力可能としてもよい。この場合には、店員は、カードIDと対応付けるように遊技者情報を入力するようにしてもよい。たとえば、店員は、該店員が多数接客したことのある遊技者については、氏名などを把握できる。したがって、店員は、遊技履歴画面250(図14参照)を表示することにより、把握した氏名からカードIDを特定し、該カードIDに対応付けて遊技者情報を入力すればよい。なお、このような構成を採用する場合には、POS端末170は、カードID(または遊技者の氏名)と、遊技者情報を入力可能な遊技者情報入力画面を表示する。店員により、該遊技者情報入力画面から、カードID(または遊技者の氏名)と、遊技者情報とが入力されると、接客DBにおいて、カードID(または遊技者の氏名)と、遊技者情報とが対応付けて記憶される。   The player information may be input even when the player card is not inserted. In this case, the store clerk may input player information so as to correspond to the card ID. For example, the clerk can grasp the name and the like of a player who has served many customers. Therefore, the store clerk may identify the card ID from the recognized name by displaying the game history screen 250 (see FIG. 14), and may input player information in association with the card ID. In the case of adopting such a configuration, the POS terminal 170 displays a card ID (or the player's name) and a player information input screen on which player information can be input. When the card ID (or the player's name) and the player information are input by the store clerk from the player information input screen, the card ID (or the player's name) and the player information in the customer service DB And are stored in association with each other.

なお、本実施形態では、遊技者情報は、店員DBに記憶させる形態であるとしたが、遊技者情報は、店員DBとは異なるDB(たとえば、図示しない遊技者情報DB)に記憶させるようにしてもよい。ここで、遊技者情報DBとは、カードIDに対して、入力された日付、入力した店員、および入力された遊技者情報が対応付けられたDBである。遊技者情報DBは、POS端末170が記憶するようにしてもよく、また、他の装置(たとえば、管理装置150)が記憶するようにしてもよい。   In the present embodiment, the player information is stored in the clerk DB, but the player information is stored in a DB (for example, a player information DB not shown) different from the clerk DB. May be Here, the player information DB is a DB in which the input date, the input store clerk, and the input player information are associated with the card ID. The player information DB may be stored by the POS terminal 170 or may be stored by another device (for example, the management device 150).

また、遊技者情報は、遊技者カードに記憶させるようにしてもよい。この場合には、POS端末170は、遊技者情報を記憶する必要はない。この場合には、S14において、遊技者カードからカードIDを読み込む際に、遊技者情報を取得するようにすればよい。つまり、「遊技者カードから遊技者情報を特定可能にするための処理」とは、本変形例では、接客DB(または遊技者情報DB)において、記録媒体(遊技者カードなど)から特定されるカードIDに対応付けられた遊技者情報を更新する処理をいう。また、「遊技者カードから遊技者情報を特定可能にするための処理」とは、読取可能となるように、遊技者情報を記録媒体(遊技者カードなど)に書き込む処理としてもよい。   Also, the player information may be stored in the player card. In this case, the POS terminal 170 does not have to store player information. In this case, in S14, when reading a card ID from a player card, player information may be acquired. That is, in the present modification, the “processing for enabling identification of player information from a player card” is specified from a recording medium (such as a player card) in the customer service DB (or player information DB). It refers to the process of updating the player information associated with the card ID. Further, the "processing for enabling identification of player information from a player card" may be processing for writing player information in a recording medium (such as a player card) so as to be readable.

また、図16では、表示されている遊技者情報200Pに対して、該遊技者情報200Pが入力された日付が対応付けられて表示されている。図16の例では、「機種E1が好き」という遊技者情報は、2014年11月15日に入力されたことを示し、「夕方来店が多い」という遊技者情報は、2014年11月18に入力されたことを示す。このように、遊技者情報とともに、該遊技者情報が入力された日付が表示されることで、遊技者情報の入力の新旧を店員は把握することができる。したがって、店員は、たとえば、所定期間(たとえば、一か月)以上前に入力された遊技者情報については、接客に用いない等のような決定ができる。また、過去、所定期間以内に入力された遊技者情報については、比較的新しい遊技者情報であることから、接客に用いる等のような決定ができる。   Further, in FIG. 16, the date when the player information 200P is input is displayed in association with the displayed player information 200P. In the example of FIG. 16, the player information “I like the model E1” indicates that the entry was made on November 15, 2014, and the player information “there is a large number of stores coming in the evening” is November 18, 2014. Indicates that it has been input. As described above, by displaying the date when the player information is input together with the player information, the clerk can grasp the new and old of the input of the player information. Therefore, the store clerk can decide, for example, not to use for the customer service for the player information input earlier than a predetermined period (for example, one month) or more. In addition, since player information input within a predetermined period in the past is relatively new player information, it is possible to make decisions such as use for customer service.

また、POS端末170は、遊技者情報が入力された「日付」のみではなく、「日付」および「日時」を表示するようにしてもよい。たとえば、「機種E1が好き」という遊技者情報について、2014年11月15日15時13分などという日時を表示してもよい。また、POS端末170は、「日付」および「日時」のうちの少なくとも一方を表示するようにしてもよい。   Further, the POS terminal 170 may display not only the "date" on which the player information is input, but also the "date" and the "date and time". For example, the date and time such as 15:13 on November 15, 2014 may be displayed for the player information “I like the model E1”. Also, the POS terminal 170 may display at least one of "date" and "date and time".

次に、遊技者情報が入力され、該入力された遊技者情報の記憶の手法について説明する。たとえば、入力された遊技者情報は、該入力されたときにRAM174に格納されている店員IDと対応付けて、記憶される。たとえば、図8を用いて説明すると、2014年10月21日では、店員D15が接客を行っている。該店員D15により、遊技者K1に関する遊技者情報(遊技者K1がマスクをしている)が入力されたときには、カードIDがK1、日付が2014年10月21日、店員IDがD15に対応付けて、「遊技者K1がマスクをしている」という遊技者情報が記憶される。   Next, player information is input, and a method of storing the input player information will be described. For example, the input player information is stored in association with the store clerk ID stored in the RAM 174 when the player information is input. For example, referring to FIG. 8, on October 21, 2014, the store clerk D15 is serving customers. When player information on the player K1 (the player K1 is wearing a mask) is input by the clerk D15, the card ID is K1, the date is October 21, 2014, and the clerk ID is associated with D15. Thus, the player information "player K1 masks" is stored.

なお、店員により遊技者情報が入力されない場合もある。この場合には、接客DBには、カードIDに対応付けて、景品交換された(接客された)日付および接客された旨が更新され、遊技者情報については記憶されない。   There are also cases where no player information is input by the store clerk. In this case, in the customer service DB, the date on which premiums have been exchanged (serviced) and the effect of serving are updated in association with the card ID, and the player information is not stored.

また、本変形例では、遊技者K1について、2014年11月15日に店員D1により「機種E1が好き」という遊技者情報が入力され、該入力により、カードIDがK1、日付が2014年11月15日、店員IDがD1に対応付けられて、「機種E1が好き」という遊技者情報が記憶される。また、遊技者K1に対して、2014年11月18日に店員D1により「夕方来店が多い」という遊技者情報が入力され、該入力により、カードIDがK1、日付が2014年11月18日、店員IDがD1に対応付けられて、「夕方来店が多い」という遊技者情報が記憶される。   Also, in this modification, for the player K1, the player information “I like the model E1” is input by the store clerk D1 on November 15, 2014, and the card ID is K1 and the date is 11 2014 On the 15th, the clerk ID is associated with D1, and player information "I like the model E1" is stored. Further, for the player K1, the player information “There is a large number of stores coming in the evening” is inputted by the store clerk D1 on November 18, 2014, whereby the card ID is K1 and the date is November 18, 2014. The store clerk ID is associated with D1, and player information that "there are many shops coming in the evening" is stored.

このように、入力された遊技者情報と店員IDとを対応付けることで、POS端末170は、遊技者情報を入力した店員を特定することができ、適切に、遊技者情報を記憶することができる。   As described above, by associating the entered player information with the store clerk ID, the POS terminal 170 can identify the store clerk who has input the player information, and can appropriately store the player information. .

また、POS端末170が景品交換用画面500で遊技者情報200Pを表示させる処理(図9のS22)について説明する。該処理については、S20の処理で、接客DBから接客情報とともに遊技者情報も取得するようにすればよい。具体的には、POS端末170は、接客DBを読み込み、S14で取得されたカードIDに対応する遊技者情報を取得する。なお、遊技者情報の取得のタイミングは、S22に限られず、S14からS22の間であれば如何なるタイミングで行うようにしてもよく、表示するときに取得するものであってもよい。   A process (S22 of FIG. 9) in which the POS terminal 170 causes the player information 200P to be displayed on the prize exchange screen 500 will be described. With regard to this process, in the process of S20, player information may be acquired from the customer DB along with the customer information. Specifically, the POS terminal 170 reads the customer service DB, and acquires player information corresponding to the card ID acquired in S14. Note that the timing of obtaining player information is not limited to S22, and it may be performed at any timing as long as it is between S14 and S22, and may be obtained when displaying.

また、遊技者情報が入力されていない遊技者については、接客DBにおいて該遊技者IDと対応付けて遊技者情報が記憶されない。本変形例のPOS端末170は、遊技者カードから、遊技者情報が対応付けられているか否かに応じて、異なる処理を実行する。具体的には、遊技者情報が対応付けられているカードIDから特定される遊技者カードについて表示された景品交換用画面500には遊技者情報200Pが表示される一方、遊技者情報が対応付けられていない(遊技者情報が入力されてない)カードIDから特定される遊技者カードについて表示された景品交換用画面500には遊技者情報200Pが表示されない。このように、店員は、遊技者情報200Pが表示されているか否かで、容易に、遊技者情報が入力されているか否かを判別できる。   In addition, with regard to a player whose player information has not been input, the player information is not stored in the customer service DB in association with the player ID. The POS terminal 170 of this modification executes different processing depending on whether or not player information is associated with the player card. Specifically, while the player information 200P is displayed on the prize exchange screen 500 displayed for the player card identified from the card ID to which the player information is associated, the player information is associated. The player information 200P is not displayed on the prize exchange screen 500 displayed for the player card specified from the card ID which has not been input (the player information is not input). As described above, the clerk can easily determine whether or not the player information is input, based on whether or not the player information 200P is displayed.

また、遊技者情報が対応付けられているカードIDから特定される遊技者カードについて表示された景品交換用画面500では遊技者情報200Pが表示される一方、遊技者情報が対応付けられていないカードIDから特定される遊技者カードについて表示された景品交換用画面500からは、遊技者情報を入力可能とする状態(たとえば、前述の遊技者情報入力ボタンを表示させる)に制御するようにしてもよい。このような構成でも、遊技者情報200Pが表示されているか、または、遊技者情報入力ボタンが表示されているかで、遊技者情報が入力されているか否かを判別できる。   In addition, while the player information 200P is displayed on the prize exchange screen 500 displayed for the player card identified from the card ID to which the player information is associated, a card on which the player information is not associated Even when the player information can be input from the prize exchange screen 500 displayed for the player card specified from the ID, the player information can be input (for example, the above-mentioned player information input button is displayed). Good. Even with such a configuration, whether or not the player information is input can be determined based on whether the player information 200P is displayed or the player information input button is displayed.

また、POS端末は、遊技者カードのカードIDに対して、遊技者情報が対応付けられているか否かに応じて、他の異なる処理を実行するようにしてもよい。たとえば、遊技者カードのカードIDに対して、遊技者情報が対応付けられている場合には、第1態様で報知するようにしてもよい。一方、遊技者カードのカードIDに対して、遊技者情報が対応付けられていない場合には、第1態様とは異なる第2態様で報知するようにしてもよい。   Also, the POS terminal may execute another different process depending on whether or not the player information is associated with the card ID of the player card. For example, when player information is associated with a card ID of a player card, notification may be made in the first mode. On the other hand, when the player information is not associated with the card ID of the player card, notification may be made in a second mode different from the first mode.

ここで、第1態様とは、「遊技者カードのカードIDに対して、遊技者情報が対応付けられていること」を特定可能な態様である。また、第2態様とは、「遊技者カードのカードIDに対して、遊技者情報が対応付けられていないこと」を特定可能な態様である。   Here, the first mode is a mode that can specify that “player information is associated with the card ID of the player card”. Further, the second mode is a mode capable of specifying that “no player information is associated with the card ID of the player card”.

また、POS端末170のスピーカ(図示せず)を用いて報知を行う場合には、第1態様とは、たとえば、「遊技者情報が対応付けられています」などの音声を出力することであり、第2態様とは、たとえば、「遊技者情報が対応付けられていません」などの音声を出力することである。また、POS端末170の発光手段(図示せず)を用いて報知を行う場合には、第1態様とは、たとえば、遊技者情報が対応付けられている旨を特定できる発光態様(たとえば、継続して点灯)で、発光手段を発光させる態様であり、第2態様とは、たとえば、遊技者情報が対応付けられていない旨を特定できる発光態様(たとえば、点滅)で、発光手段を発光させる態様である。   Further, when the notification is performed using the speaker (not shown) of the POS terminal 170, the first mode is to output a voice such as "player information is associated", for example. The second mode is, for example, outputting a voice such as “player information is not associated”. Further, when the notification is performed using the light emitting means (not shown) of the POS terminal 170, the first mode is, for example, a light emission mode (for example, continuation) which can specify that player information is associated. And the light emitting means emits light, and the second mode causes the light emitting means to emit light in a light emission mode (for example, blinking) that can specify that the player information is not associated. It is an aspect.

このような構成によれば、店員は、遊技者カードのカードIDに対して、遊技者情報が対応付けられているか否かを容易に把握することができる。   According to such a configuration, the store clerk can easily grasp whether or not the player information is associated with the card ID of the player card.

また、図16に示すように、入力店員情報200Qで示されている店員により入力された遊技者情報を表示し、入力店員情報200Qで示されている店員以外の店員により入力された遊技者情報を表示しないようにすることが好ましい。図16の例では、入力店員情報200Qで示されている店員は、店員D1であり、該店員D1により入力された遊技者情報である「機種E1が好き」、および「夕方来店が多い」が表示され、店員D15により入力された遊技者情報である「遊技者K1がマスクをしている」を表示させないようにすることが好ましい。   Further, as shown in FIG. 16, the player information inputted by the clerk indicated by the input clerk information 200Q is displayed, and the player information inputted by a clerk other than the clerk indicated by the input clerk information 200Q. Is preferably not displayed. In the example of FIG. 16, the clerk indicated by the input clerk information 200Q is the clerk D1, and player information “favorite to the model E1” and “many shops coming in the evening”, which are player information input by the clerk D1, are It is preferable not to display “player K1 is masking”, which is the player information displayed and input by the store clerk D15.

具体的な処理としては、POS端末170は、S12で格納されている店員IDに対応する遊技者情報のみを取得し、S12格納されている店員ID以外の店員IDに対応する遊技者情報を取得しないようにすればよい。もし、接客している店員以外の店員が入力した遊技者情報をも表示すると、該表示された遊技者情報により該接客している店員は混乱する場合がある。このように、接客している店員(この例では、店員D1)が入力した遊技者情報のみを表示することにより、該接客している店員の混乱を防止できる。   As a specific process, the POS terminal 170 acquires only player information corresponding to the clerk ID stored in S12, and acquires player information corresponding to the clerk ID other than the clerk ID stored in S12. You should not do it. If the player information input by the clerk other than the clerk serving the customer is also displayed, the clerk serving the customer may be confused by the displayed player information. As described above, by displaying only the player information input by the clerk serving the customer (in this example, the clerk D1), confusion of the clerk serving the customer can be prevented.

また、入力店員情報200Qで示されている店員以外の店員により入力された遊技者情報を表示するようにしてもよい。つまり、S14において、取得されたカードIDで対応付けられている遊技者情報を全て表示するようにしてもよい。このような構成によれば、店員は、遊技者についての全ての遊技者情報を把握でき、多様な接客が可能となる。   In addition, player information input by a clerk other than the clerk indicated by the input clerk information 200Q may be displayed. That is, in S14, all the player information associated with the acquired card ID may be displayed. According to such a configuration, the store clerk can grasp all player information about the player, and various customer service becomes possible.

また、POS端末170は、景品交換用画面500が表示される日付(この例では、2014年11月20日)から所定期間(たとえば、一か月)未満前に入力された遊技者情報を表示し、該所定期間以上前に入力された遊技者情報を表示しないようにしてもよい。このような構成によれば、表示される遊技者情報を少なくできることから、店員に遊技者情報を見やすくさせることができつつ、店員に最近の遊技者情報を把握させることができ、多様な接客が可能となる。   In addition, the POS terminal 170 displays the player information input less than a predetermined period (for example, one month) from the date when the prize exchange screen 500 is displayed (in this example, November 20, 2014). The player information input before the predetermined period may not be displayed. According to such a configuration, since it is possible to reduce the displayed player information, it is possible to make the store clerk easy to view the player information, and to make the store clerk understand the latest player information, so that various customer service can be performed. It becomes possible.

また、入力店員情報200Qは、遊技者情報を入力した店員の氏名を示す情報であるものに限られず、店員を識別できる情報に基づいた情報であれば如何なる情報でもよい。たとえば、入力店員情報200Qは店員IDとしてもよい。   Further, the input clerk information 200Q is not limited to the information indicating the name of the clerk who has input the player information, and any information may be used as long as it is information that can identify the clerk. For example, the input clerk information 200Q may be a clerk ID.

また、入力店員情報200Qは、表示されている遊技者情報を入力した店員の入力回数としてもよい。このような構成によれば、店員は、遊技者情報の入力回数を把握できることから、たとえば、入力回数が表示された遊技者情報についての遊技者との親密度を把握でき、該親密度に応じた接客が可能となる。なおPOS端末170は、入力店員情報200Qとして、遊技者情報の入力回数を表示する手法としては、POS端末170は、S14で取得したカードIDに対応する遊技者情報の入力回数を計数し、該計数結果を入力店員情報200Qとして表示すればよい。また、入力店員情報200Qは、入力した店員の氏名と、入力回数とを含むようにしてもよい。   Further, the input store clerk information 200Q may be the number of inputs of the store clerk who has input the displayed player information. According to such a configuration, since the store clerk can grasp the number of times of input of player information, for example, the degree of closeness with the player regarding the player information on which the number of times of input is displayed can be grasped. Customer service is possible. The POS terminal 170 counts the number of times of input of player information corresponding to the card ID acquired in S14 as a method of displaying the number of times of input of player information as the input clerk information 200Q. The counting result may be displayed as the input clerk information 200Q. Further, the input clerk information 200Q may include the name of the input clerk and the number of inputs.

また、本変形例では、POS端末170に対して遊技者情報を入力するとして説明した。しかしながら、他の装置(たとえば、管理装置150)に対して遊技者情報を入力するようにしてもよい。この場合には、該他の装置で入力された遊技者情報は、POS端末170に送信され、該POS端末170は、遊技者情報を受信すると、該受信した遊技者情報を接客DBで記憶する(接客DBの遊技者情報を更新する)。   Further, in the present modification, it has been described that player information is input to the POS terminal 170. However, player information may be input to another device (for example, the management device 150). In this case, the player information input by the other device is transmitted to the POS terminal 170, and when the player information is received, the POS terminal 170 stores the received player information in the customer DB. (The player information in the customer service DB is updated).

また、遊技者情報は、他の装置でDBとして記憶するものではなく、遊技者カードに格納するようにしてもよい。また、遊技者情報を遊技者カードに格納させる構成の場合には、最新の遊技者情報のみを格納し、該最新の遊技者情報を格納される際に既に格納された遊技者情報(つまり、古い遊技者情報)を破棄するようにしてもよい。   The player information may not be stored as a DB in another device, and may be stored in a player card. Further, in the case of the configuration in which the player information is stored in the player card, only the latest player information is stored, and the player information already stored when the latest player information is stored (that is, The old player information may be discarded.

このように、「入力された遊技者情報を、遊技者カードから特定可能にするための特定処理」とは、本実施形態では、接客DB(図8参照)において、記録媒体(遊技者カードなど)から特定されるカードIDから特定される遊技者情報を更新する処理をいう。また、その他の例として、記録媒体(遊技者カード)に、読取可能となるように、遊技者情報を格納させる処理をいう。   As described above, “specific processing for enabling input player information to be specified from a player card” is a recording medium (player card or the like) in the customer service DB (see FIG. 8) in the present embodiment. Processing for updating the player information specified from the card ID specified from. Further, as another example, it refers to a process of storing player information in a recording medium (player's card) so as to be readable.

<経過日数情報200Lについて>
次に、経過日数情報200Lについて説明する。経過日数情報200Lは、前回遊技した日から、該経過日数情報200Lが表示された日(つまり、当日)までの経過日数を示す情報である。図16の例では、経過日数情報200Lは、2日と示されている。経過日数情報200Lを参照することにより、店員は遊技者K1が、2日ぶりに遊技したことを把握することができる。したがって、店員は、たとえば「2日ぶりの来店ですね。いつもありがとうございます」といった接客を遊技者K1に対して行うことができる。このように、店員は、経過日数が多い遊技者に対しては「お久しぶりですね。これからもよろしくお願いします」といった接客が可能となる。また、店員は、経過日数が少ない遊技者に対しては「頻繁に来ていただいていますね。これからもよろしくお願いします」といった接客が可能となる。なお、経過日数が多いか少ないかは、店員などが予め基準期間(たとえば、1週間)を定めておき、経過日数が基準期間よりも多い場合には、「経過日数が多い」と判断し、経過日数が基準期間よりも少ない場合には、「経過日数が少ない」と判断するようにすればよい。
<About elapsed day information 200L>
Next, the elapsed day information 200L will be described. The elapsed day information 200L is information indicating the elapsed day from the day of the previous game until the day when the elapsed day information 200L is displayed (that is, the current day). In the example of FIG. 16, the elapsed day information 200L is indicated as 2 days. By referring to the elapsed day information 200L, the clerk can grasp that the player K1 has played for the first time in two days. Therefore, the clerk can, for example, perform a customer service such as “This is the first visit in two days. Thank you always” to the player K1. As described above, the clerk is able to serve customers such as "It's been a long time. Thank you in the future." In addition, for the player who has a small number of days elapsed, the clerk is able to serve customers such as "I come here frequently. It should be noted that whether the number of elapsed days is large or small, a clerk or the like predetermines a reference period (for example, one week), and if the number of elapsed days is larger than the reference period, it is determined that "the number of elapsed days is large" If the elapsed days is less than the reference period, it may be determined that "the elapsed days are less".

また、経過日数情報200Lは、日のみではなく、前回の遊技者日時からの日および時間を示す情報としてもよい。たとえば、経過日数情報を2日および16時間34分などを示すような情報でもよい。また、経過日数情報として、前回の遊技日時である「2014年11月18日」を表示するようにしてもよい。   Further, the elapsed day information 200L may be information indicating not only the day but also the day and time from the previous player date and time. For example, the elapsed day information may be information indicating 2 days and 16 hours and 34 minutes. In addition, as the elapsed day information, “November 18, 2014,” which is the previous game date, may be displayed.

次に、POS端末170が景品交換用画面500で経過日数情報200Lを表示させる処理(図9のS22)について説明する。POS端末170は、S16において、管理装置150から、遊技履歴情報(図5参照)を取得する。POS端末170のCPU172は、該取得した遊技履歴情報から、前回(直近に)、遊技した日時を特定する。図5の例では、2014年11月18日である。なお、本実施形態でも説明したように、図5で記載されている2014年11月20日は、当日の日付を示している。   Next, the process (S22 of FIG. 9) in which the POS terminal 170 causes the elapsed time information 200L to be displayed on the prize exchange screen 500 will be described. In S16, the POS terminal 170 acquires game history information (see FIG. 5) from the management device 150. The CPU 172 of the POS terminal 170 specifies the date on which the game was played last time (closest) from the acquired game history information. In the example of FIG. 5, it is November 18, 2014. As described in the present embodiment, November 20, 2014 described in FIG. 5 indicates the date of the day.

CPU172は、前回の遊技した日時を特定すると、「本日の日付」−「前回の遊技日付」を演算することにより、「前回遊技した日からの経過日数」を算出する。この例では、「2014年11月20日」−「2014年11月18日」を演算することにより、前回遊技した日からの経過日数として「2日」が算出される。POS端末170のCPU172は、該算出された経過日数(2日)を経過日数情報200Lとして表示する。   When specifying the date and time of the previous game, the CPU 172 calculates “the number of days elapsed since the date of the last game” by calculating “date of today”-“date of last game”. In this example, by calculating “November 20, 2014” − “November 18, 2014”, “two days” is calculated as the number of days elapsed since the day of the previous game. The CPU 172 of the POS terminal 170 displays the calculated number of elapsed days (two days) as elapsed day information 200L.

<遊技時間の特定の手法について>
本実施形態では、「貸出ボタンの操作を検知した時刻」を「遊技開始時刻」と特定し、「返却ボタンの操作を検知した時刻」を、「遊技終了時刻」と特定するとして説明した。遊技開始時刻および遊技終了時刻の特定の手法の変形例について説明する。該変形例では、遊技者の顔を撮像可能な撮像装置を各遊技機2に設け、該撮像装置により遊技者の顔を撮像する。一方、たとえば、管理装置150は、カードIDと、該カードIDから特定される遊技者の顔を特定できる顔データとを対応付けた顔データテーブルを保持している。たとえば、遊技者が会員登録する際に、店員などが該遊技者の顔をカメラなどで撮像し、たとえば、会員用遊技履歴DBにおいて、カードIDと該カメラなどで撮像された顔データとを対応付けて保持するようにすればよい。また、顔データを記憶させるDBは、会員用遊技履歴DBは他のDBであってもよい。たとえば、会員用貯蓄DB、会員用景品DB、会員用接客DBなどのうちいずれのDBで記憶するようにしてもよい。
<About a specific method of gaming time>
In the present embodiment, the “time when the operation of the lending button is detected” is specified as the “game start time”, and the “time when the operation of the return button is detected” is specified as the “game end time”. A modification of the specific method of the game start time and the game end time will be described. In the modified example, an imaging device capable of imaging a player's face is provided in each gaming machine 2, and the player's face is imaged by the imaging device. On the other hand, for example, the management device 150 holds a face data table in which a card ID is associated with face data that can specify the face of the player specified from the card ID. For example, when a player registers as a member, a clerk or the like captures an image of the player's face with a camera or the like, and for example, in the member gaming history DB, the card ID and face data captured by the camera or the like correspond It may be attached and held. Further, the DB for storing face data may be another member gaming history DB. For example, any one of a member savings DB, a member premium DB, a member customer service DB, etc. may be stored.

各遊技機2に設けられた撮像装置は、該遊技機2の前に座った遊技者(つまり、該遊技機2で遊技している遊技者)の顔を撮像したタイミングで、該撮像装置により撮像された遊技者の顔のデータ(以下、「撮像顔データ」という。)の送信を開始する。また、撮像装置は、撮像顔データを管理装置150に対して送信する。該管理装置150は、撮像顔データを受信すると、顔データテーブルを参照して、該撮像顔データと対応付けられているカードIDを特定する。管理装置150は、該撮像顔データを受信した時刻を「遊技開始時刻」として特定し、該撮像顔データとは異なるデータを受信した時刻を「遊技終了時刻」として特定する。「該撮像顔データとは異なるデータ」は、たとえば、遊技していた遊技者が席を立ち、撮像装置により撮像された画像が席の画像であるデータを含む。また、「該撮像顔データとは異なるデータ」は、たとえば、遊技していた遊技者が他の遊技者と入れ替わり、該他の遊技者の顔データを含む。   The imaging device provided in each gaming machine 2 is imaged by the imaging device at a timing at which the face of the player sitting in front of the gaming machine 2 (that is, the player playing the game in the gaming machine 2) is imaged. The transmission of data of the face of the player who has been imaged (hereinafter referred to as "imaged face data") is started. In addition, the imaging device transmits imaging face data to the management device 150. When the management device 150 receives the imaged face data, the management device 150 refers to the face data table to identify the card ID associated with the imaged face data. The management device 150 identifies the time when the imaging face data is received as the “game start time”, and identifies the time when the data different from the imaging face data is received as the “game end time”. The “data different from the captured face data” includes, for example, data in which a player who has played a game has a seat and an image captured by the imaging device is a seat image. Also, “data different from the captured face data” includes, for example, the player who was playing a game with another player and includes face data of the other player.

このように、管理装置150は、撮像装置で撮像されたデータ、および該データを受信した時刻により、遊技者の遊技時間を特定するようにしてもよい。   As described above, the management device 150 may specify the game playing time of the player based on the data captured by the imaging device and the time when the data is received.

<遊技時間の記憶方法について>
本実施形態では、各遊技者の遊技時間を、管理装置150が記憶するとして説明した。しかしながら、各遊技者の遊技頻度を示す情報(たとえば、来店日付、遊技時間、および遊技機種)は、管理装置150ではなく他の装置(たとえば、POS端末170)が記憶するようにしてもよい。また、遊技頻度を示す情報は、遊技者カードに記憶させるようにしてもよい。この場合には、管理装置150は、遊技時間を記憶する必要はない。図9のS16において、管理装置150に対して、遊技履歴情報のうち遊技時間を示す情報を要求する必要はなく、S14において、遊技者カードからカードIDを読み込む際に、遊技時間を示す情報を取得するようにすればよい。つまり、「遊技者カードから遊技頻度を特定可能にするための処理」とは、本実施形態では、遊技履歴DB(図5参照)において、記録媒体(遊技者カードなど)から特定されるカードIDから特定される遊技頻度を示す情報を更新する処理をいう。また、「遊技者カードから遊技頻度を特定可能にするための処理」とは、読取可能となるように、遊技頻度を示す情報を記録媒体に書き込む処理としてもよい。
<About the memory method of game time>
In the present embodiment, it has been described that the management device 150 stores the playing time of each player. However, information indicating the gaming frequency of each player (for example, visit date, gaming time, and gaming model) may be stored not by the management device 150 but by another device (for example, the POS terminal 170). Further, the information indicating the gaming frequency may be stored in the player card. In this case, the management device 150 does not have to store the game time. In S16 of FIG. 9, it is not necessary to request the management device 150 for information indicating gaming time in the gaming history information, and in S14, when reading a card ID from a player card, information indicating gaming time is You just get it. That is, in the present embodiment, the “processing for enabling identification of the gaming frequency from the player card” is a card ID specified from the recording medium (such as the player card) in the gaming history DB (see FIG. 5). The process which updates the information which shows the game frequency specified from is said. Further, the "processing for enabling determination of the gaming frequency from the player card" may be processing for writing information indicating the gaming frequency in the recording medium so as to be readable.

また、「遊技者カードから、遊技された日付および遊技された時間のうち少なくとも一方を特定可能にするための処理」とは、本実施形態では、遊技履歴DB(図5参照)において、「記録媒体(遊技者カードなど)から特定されるカードIDから特定される来店日付、遊技時間のうち少なくとも一方を更新する処理」をいう。また、「遊技者カードから、遊技された日付および遊技された時間のうち少なくとも一方を特定可能にするための処理」とは、読取可能となるように、遊技された日付および遊技された時間のうち少なくとも一方を記録媒体に書き込む処理としてもよい。   Furthermore, in the present embodiment, “processing for enabling identification of at least one of the played date and the played time from the player card” is “recorded in the game history DB (see FIG. 5) in the present embodiment. This is a process of updating at least one of a visit date and a game time specified from a card ID specified from a medium (a player card or the like). In addition, “the processing for making it possible to identify at least one of the date played and the played time from the player card” means the date played and the played time so as to be readable. At least one of them may be written to the recording medium.

このような構成によれば、管理装置150は、各遊技者の遊技時間を記憶する必要がなくなることから、管理装置150の記憶量を削減できるともに、S14において、POS端末170は、遊技時間を示す情報を管理装置150に対して要求する処理を削減できる。   According to such a configuration, the management device 150 does not need to store the gaming time of each player, so the storage amount of the management device 150 can be reduced, and in S14, the POS terminal 170 performs the gaming time It is possible to reduce the process of requesting the management apparatus 150 for the information shown.

<遊技頻度を示す情報の表示について>
本実施形態および本変形例では、遊技頻度を示す情報は、図16に示すように、遊技時間情報200G、来店回数情報200H、経過日数情報200Lであるとして説明した。また、本実施形態では、遊技頻度を示す情報は、文字や数字で表示される情報であるとして説明した。しかしながら、POS端末170は、他の態様で、遊技頻度を示す情報を表示するようにしてもよい。たとえば、他の態様とは、遊技頻度に応じた色で文字や記号を表示する態様としてもよい。
<About the display of information indicating the gaming frequency>
In the present embodiment and the present modification, it has been described that the information indicating the gaming frequency is gaming time information 200G, store visit frequency information 200H, and elapsed day information 200L, as shown in FIG. Further, in the present embodiment, it has been described that the information indicating the gaming frequency is information displayed by characters and numbers. However, the POS terminal 170 may display information indicating the gaming frequency in another manner. For example, the other mode may be a mode in which characters or symbols are displayed in a color according to the game frequency.

来店回数情報200Hについては、景品交換用画面200が表示された日の属する月の来店回数が、1〜5回であるときには、来店回数情報200Hとして青色で来店回数を表示し、6〜10回であるときには、来店回数情報200Hとして黄色で来店回数を表示し、11回以上であるときには、来店回数情報200Hとして赤色で来店回数を表示する。このように、来店回数を色表示することにより、店員に、直感的に遊技頻度を把握させることができる。   As for the visit frequency information 200H, when the visit frequency of the month to which the day on which the prize exchange screen 200 is displayed belongs is 1 to 5 times, the visit frequency is displayed in blue as the visit frequency information 200H, 6 to 10 times When it is, the number of visits is displayed in yellow as the number of visits information 200H, and when it is 11 or more, the number of visits is displayed in red as the number of visits information 200H. Thus, by displaying the number of visits in color, it is possible to make the store clerk intuitively grasp the gaming frequency.

また、経過日数情報200Lについては、経過日数が1か月以上であれば、経過日数情報200Lとして青色で経過日数を表示し、経過日数が1週間以上1か月以内であれば、経過日数情報200Lとして黄色で経過日数を表示し、経過日数が1週間以内であれば、経過日数情報200Lとして赤色で経過日数を表示する。このように、経過日数を色表示することにより、店員に、直感的に経過日数を把握させることができる。   In addition, with regard to the elapsed day information 200L, if the elapsed day is one month or more, the elapsed day is displayed in blue as the elapsed day information 200L, and if the elapsed day is within one week or more and within one month, the elapsed day information The elapsed days are displayed in yellow as 200 L, and if the elapsed days are within one week, the elapsed days are displayed in red as the elapsed day information 200 L. As described above, by displaying the elapsed days in color, it is possible for the store clerk to intuitively grasp the elapsed days.

また、遊技時間情報200Gについては、遊技時間が1時間未満であれば、遊技時間情報200Gとして青色で遊技時間を表示し、遊技時間が1時間以上10時間未満であれば、遊技時間情報200Gとして黄色で遊技時間を表示し、遊技時間が10時間以上であれば、遊技時間情報200Gとして赤色で遊技時間を表示する。このように、遊技時間を色表示することにより、店員に、直感的に遊技時間を把握させることができる。   In addition, with regard to the gaming time information 200G, if the gaming time is less than one hour, the gaming time is displayed in blue as the gaming time information 200G, and if the gaming time is more than one hour and less than 10 hours, as the gaming time information 200G The game time is displayed in yellow, and if the game time is 10 hours or more, the game time is displayed in red as game time information 200G. As described above, by displaying the game time in color, it is possible to make the clerk intuitively grasp the game time.

また、遊技頻度に応じた情報は、色や文字に限られず、遊技頻度に応じた図形としてもよい。たとえば、景品交換用画面200が表示された日の属する月の来店回数が、1〜5回であるときには、来店回数情報200Hとして△を表示し、6〜10回であるときには、来店回数情報200Hとして○を表示し、11回以上であるときには、来店回数情報200Hとして◎を表示する。このように、来店回数情報を図形表示することにより、店員に、直感的に来店回数を把握させることができる。   Further, the information according to the game frequency is not limited to the color and the characters, and may be a figure according to the game frequency. For example, when the number of visits to the month to which the day on which the prize exchange screen 200 is displayed belongs is 1 to 5 times, △ is displayed as the visit frequency information 200H, and when it is 6 to 10 times, the visit frequency information 200H Is displayed, and when it is 11 times or more, ◎ is displayed as the number-of-visits information 200H. As described above, by graphically displaying the number-of-visits information, the store clerk can intuitively grasp the number of visits.

また、他の遊技品を示す情報についても同様に、遊技頻度に応じた態様で情報を表示するようにしてもよい。   Also, similarly, information may be displayed in a mode according to the game frequency for information indicating other game items.

<前回、景品交換用画面500で表示された情報について>
次に、前回、景品交換用画面500で表示された情報についての表示態様について説明する。もし、店員が、今回(つまり、当日である2014年11月20日)の接客の際に、前回と同じ内容で接客をしてしまうと、該接客された遊技者に不快感を与えてしまう虞がある。そこで、今回、景品交換用画面500で表示された各情報のうち、前回、景品交換用画面500で既に表示された情報については、既に表示されたことを特定できる態様で表示することが好ましい。このようにすることにより、店員が、前回と同じ内容の接客を行うことを防止できる。また、「既に表示された情報」とは、たとえば、「前回の接客以前に景品交換用画面500で表示された情報」をいう。
<About the information displayed on the screen 500 for prize replacement last time>
Next, the display aspect about the information displayed on the screen 500 for prize replacement | exchange last time is demonstrated. If the clerk, when serving this time (that is, the day of November 20, 2014), if the same content as the previous time served, the player who received the service would feel uncomfortable. There is a risk. Therefore, it is preferable to display the information that has already been displayed on the prize exchange screen 500 last time among the pieces of information displayed on the prize exchange screen 500 this time in a form that can be specified. By doing this, it is possible to prevent the store clerk from serving the same content as the previous one. Further, “information already displayed” means, for example, “information displayed on the screen for prize exchange 500 before service for the last time”.

ここで、「既に表示されたことを特定できる態様」とは、たとえば、初めて表示された情報とは異なる色で表示する態様である。具体的には、初めて表示された情報を黒色で表示する場合には、店員が見難い色(たとえば、灰色)で、「既に表示された情報」を表示する。また、「既に表示された情報」に対して、網掛けをして表示するようにしてもよい。また、「既に表示された情報」に対して、「初めて表示される情報」には付加されない特定情報を付加して、「既に表示された情報」を表示するようにしてもよい。ここで「特定情報」とはたとえば「済」などという情報である。つまり、「既に表示された情報」の近傍には、「済」という文字が付加されて表示される。   Here, "a mode capable of specifying what has already been displayed" is, for example, a mode in which the information is displayed in a color different from that displayed for the first time. Specifically, in the case where the information displayed for the first time is displayed in black, “already displayed information” is displayed in a color (for example, gray) which the salesclerk can not easily see. Also, "information already displayed" may be displayed by being shaded. Alternatively, specific information that is not added to the “information displayed for the first time” may be added to the “information already displayed” to display the “information already displayed”. Here, "specific information" is, for example, information such as "done". That is, in the vicinity of "information already displayed", the character "done" is added and displayed.

以下では、「初めて表示された情報」を黒色で表示し、「既に表示された情報」を灰色で表示するとする。   In the following, it is assumed that "information displayed for the first time" is displayed in black and "information already displayed" is displayed in gray.

図16の例では、遊技者情報200Pにおいて、2014年11月15日に「機種E1が好き」という遊技者情報Aが入力されており、2014年11月18日に「夕方来店が多い」という遊技者情報Bが入力されている。したがって、2014年11月18日にも遊技者K1についての景品交換用画面500が表示され、該景品交換用画面500では、「機種E1が好き」という遊技者情報Aが表示されている。したがって、今回(つまり、当日である2014年11月20日)の接客の際には、「機種E1が好き」という遊技者情報Aを、既に表示された情報として、灰色で表示する。   In the example of FIG. 16, in the player information 200P, the player information A “I like the model E1” is input on November 15, 2014, and on November 18, 2014, “There are many shops coming in the evening”. The player information B is input. Therefore, the prize exchange screen 500 for the player K1 is displayed on November 18, 2014, and on the prize exchange screen 500, the player information A “I like the model E1” is displayed. Therefore, at the time of customer service this time (that is, November 20, 2014 which is the day), the player information A “I like the model E1” is displayed in gray as the already displayed information.

次に、既に表示された情報であるか否かの特定の手法について説明する。POS端末170は、S16からS20の処理において、一度取得した情報については、該取得したことを特定する取得フラグを、該取得した情報に対して付加するための処理を行う。たとえば、S18やS20において、POS端末170自身が保持しているDB(景品DBや接客DB)から情報を取得する場合には、該DB内の該取得した情報に対して取得フラグを付加する。また、S16において、POS端末170とは異なる装置(本実施形態では、管理装置150)から情報を要求することにより該情報を取得する場合には、管理装置150は、POS端末170から要求された情報をPOS端末170に送信したときには、該要求された情報に対して取得フラグを付加する。   Next, a specific method of determining whether the information is already displayed will be described. The POS terminal 170 performs a process for adding an acquisition flag specifying the acquired information to the acquired information in the processes of S16 to S20. For example, in S18 and S20, when information is acquired from a DB (a prize DB or a customer service DB) held by the POS terminal 170 itself, an acquisition flag is added to the acquired information in the DB. Further, in the case where the information is acquired by requesting information from a device (in the present embodiment, the management device 150) different from the POS terminal 170 in S16, the management device 150 is requested from the POS terminal 170. When the information is transmitted to the POS terminal 170, an acquisition flag is added to the requested information.

このように、取得フラグが付加された情報は、既に取得された情報(つまり既に景品交換用画面500で表示された情報)であることから、POS端末170は、取得フラグが付加された情報については、取得フラグが付加されていない情報とは異なる態様で表示するようにすればよい。この例では、POS端末170は、取得フラグが付加されていない情報については黒色で表示し、取得フラグが付加された情報(図16の例では、「機種E1が好き」という遊技者情報)については灰色で表示する。   As described above, since the information to which the acquisition flag has been added is the information that has already been acquired (that is, the information that has already been displayed on the prize exchange screen 500), the POS terminal 170 uses the information to which the acquisition flag has been added. May be displayed in a mode different from the information to which the acquisition flag is not added. In this example, the POS terminal 170 displays the information to which the acquisition flag is not added in black and the information to which the acquisition flag is added (in the example of FIG. 16, the player information “I like the model E1”). Is displayed in gray.

また、POS端末170は、既に表示された情報については、景品交換用画面500で表示しないようにしてもよい。   In addition, the POS terminal 170 may not display the information already displayed on the prize exchange screen 500.

<交換有無情報について>
また、景品交換用画面500において、前回交換有無情報(図示せず)を表示するようにしてもよい。前回交換貯玉有無情報とは、前回の来店時に、遊技球と景品とを交換したか否か、および、遊技球を貯玉(遊技球を貯留すること)したか否かを示す情報である。具体的には、景品交換用画面500において、「前回の来店時に景品交換あり」といった文字や、「前回の来店時に貯玉あり」といった文字が、前回交換貯玉有無情報として表示される。
<About exchange availability information>
Further, on the prize exchange screen 500, previous exchange presence / absence information (not shown) may be displayed. The previous exchange storage ball presence / absence information is information indicating whether or not the game ball and the prize have been exchanged at the last visit to the store, and whether or not the game ball has been stored (retaining the game ball). Specifically, in the screen for prize exchange 500, characters such as "there is a prize exchange at the last visit to the store" and characters such as "there are balls at the last visit to the store" are displayed as the previous exchange storage ball presence / absence information.

通常、前回の来店時に、景品交換および貯玉のいずれかを行ったということは、遊技者は消費された遊技球数よりも獲得した遊技球数の方が多い(つまり、遊技に勝利した)ということである。一方、前回の来店時に、景品交換および貯玉のいずれもしないということは、貸し出された遊技球が全て消費された(つまり、遊技に負けた)ということである。   Normally, the fact that one of the prize exchange and the storage was performed at the last visit to the store means that the player has more game balls obtained than the number of game balls consumed (that is, the game is won). It is. On the other hand, when neither the prize exchange nor the storage is performed at the last visit to the store, it means that all the lent game balls have been consumed (that is, they have lost the game).

したがって、前回交換貯玉有無情報を表示することにより、店員は、前回の遊技で遊技者が遊技に勝ったか負けたかを把握することができる。これにより、店員は、前回の遊技で負けた遊技者に対しては、「前回は負けましたけど、今回は勝ちましたね。おめでとうございます」といった接客ができる。また、店員は、前回の遊技で勝った遊技者に対しては、「前回も勝って、今回も勝ちましたね。おめでとうございます」といった接客ができる。   Therefore, the clerk can grasp whether the player has won or lost the game in the last game by displaying the last time the exchange ball existence information. As a result, the clerk is able to serve customers such as "I lost last time, but I won this time. Congratulations" to the player who lost the last game. In addition, the clerk can handle the service to the player who has won the previous game, such as "I also won the last time and won this time. Congratulations".

POS端末170が、前回、景品交換または貯玉されたか否かを特定する手法は、以下のようにすればよい。まず、前回、景品交換されたか否かを特定する手法について説明する。POS端末170は、前回、遊技された日付を特定する。具体的には、図9のS16で取得した遊技履歴情報から、前回遊技された日付を特定する。たとえば、遊技者K1については、図5の例では、2014年11月18日が前回遊技された日付である。次に、POS端末170は、景品履歴DB(図7参照)を参照することにより、前回遊技された日付で、景品交換されたか否かを特定する。図7の例では、前回遊技された日付である2014年11月18日には、景品交換されている。したがって、図7の例では、POS端末170は、前回、遊技された日付で、景品交換されたことを特定する。   The method of identifying whether or not the POS terminal 170 has exchanged or stored a prize last time may be as follows. First, a method of specifying whether or not a prize has been exchanged last time will be described. The POS terminal 170 specifies the last played date. Specifically, the date of the previous game is specified from the gaming history information acquired in S16 of FIG. For example, for the player K1, in the example of FIG. 5, November 18, 2014 is the date on which the game was played last time. Next, the POS terminal 170 specifies whether or not the prize has been exchanged on the date of the previous game by referring to the prize history DB (see FIG. 7). In the example of FIG. 7, the prize is exchanged on November 18, 2014, which is the date of the previous game. Therefore, in the example of FIG. 7, the POS terminal 170 specifies that the prize has been exchanged on the date of the previous game.

POS端末170は、前回、遊技された日付で、景品交換されたことを特定した場合には、前回交換貯玉有無情報として、前回景品交換されたこと示す情報を表示する。また、POS端末170は、前回、遊技された日付で、景品交換されていないことを特定した場合には、前回交換貯玉有無情報として、前回景品交換されていないこと示す情報を表示する。   When the POS terminal 170 specifies that a premium has been exchanged on the date of the previous game, the POS terminal 170 displays information indicating that the previous premium exchange has been performed, as the last time the exchange ball existence information. When the POS terminal 170 specifies that the prize has not been exchanged on the date of the previous game, the POS terminal 170 displays information indicating that the prize has not been exchanged last time as the previous exchange ball presence / absence information.

次に、貯玉されたか否かを特定する手法について説明する。まず、景品交換のときなどにおいて、遊技者により貯玉の要望があった時に、店員により実行される、遊技球を貯玉させる貯玉処理について説明する。貯玉処理とは、たとえば、POS端末170のタッチパネル179に、貯玉設定画面を表示させて、該貯玉設定画面に貯玉させる貯玉遊技球数(ここでは、500球とする)を、レート毎に入力し、貯玉設定画面に表示された完了ボタンを押下する。ここでは、遊技者K1について、1円遊技球を500球分、貯玉遊技球数として、貯玉設定画面に入力された場合について説明する。この場合には、入力された貯玉遊技球数(1円遊技球が500球)は、管理装置150に対して送信される。該管理装置150は、貯玉遊技球数を受信すると、管理装置150が保持している貯蓄管理DB(図4参照)の貯玉数を、受信した該貯玉遊技球数だけ更新する。ここでは、管理装置150は、貯玉数の更新日に対応付けて、1円遊技球の貯玉数を500個増加更新させる。また、S16において、管理装置150からPOS端末170に対して送信される所有遊技球情報に、前回、貯玉されたときの日付(つまり、直近に貯玉された日付、以下「前回貯玉日付」という。)も含ませる。   Next, a method of specifying whether or not the balls are stored will be described. First, storage processing for storing game balls, which is executed by a store clerk when there is a request for storage of balls by a player at the time of prize exchange or the like, will be described. In the ball storage process, for example, the ball storage setting screen is displayed on the touch panel 179 of the POS terminal 170, and the number of ball storage balls to be stored in the ball storage screen (here, 500 balls) is input for each rate. , The completion button displayed on the ball storage setting screen is pressed. Here, with respect to the player K1, a case will be described in which the ball setting screen is input with 500 balls for 1 yen game ball as the number of stored ball game balls. In this case, the input number of stored balls game balls (500 balls of 1 yen game balls) is transmitted to the management device 150. When the management device 150 receives the number of stored balls game balls, the number of stored balls in the savings management DB (see FIG. 4) held by the management device 150 is updated by the number of received game balls. Here, the management device 150 increases and updates the number of balls stored in the 1-yen gaming ball by 500 in association with the updated number of balls stored. Further, in S16, the owned game ball information transmitted from the management device 150 to the POS terminal 170 is the date when the ball was stored last time (that is, the date of the latest stored ball, hereinafter referred to as "last stored day"). ) Also included.

次に、前回、貯玉されたか否かを特定する手法について説明する。まず、POS端末170は、前回、遊技された日付を特定する。具体的には、図9のS16で取得した遊技履歴情報から、前回遊技された日付を特定する。たとえば、遊技者K1については、図5の例では、2014年11月18日が前回遊技された日付である。次に、POS端末170は、S16で送信される所有遊技球情報に含まれる前回貯玉日付が、特定された前回遊技された日付(2014年11月18)と一致するか否かを判断する。   Next, a method of specifying whether or not the ball was stored last time will be described. First, the POS terminal 170 specifies the date on which the game was played last time. Specifically, the date of the previous game is specified from the gaming history information acquired in S16 of FIG. For example, for the player K1, in the example of FIG. 5, November 18, 2014 is the date on which the game was played last time. Next, the POS terminal 170 determines whether the previous storage date included in the owned game ball information transmitted in S16 matches the specified last played date (Nov. 18, 2014).

POS端末170は、前回、遊技された日付で、貯玉されたことを特定した場合には、前回交換貯玉有無情報として、前回貯玉されたこと示す情報を表示する。また、POS端末170は、前回、遊技された日付で、貯玉されていないことを特定した場合には、前回交換貯玉有無情報として、前回貯玉されていないこと示す情報を表示する。   When the POS terminal 170 specifies that the stored balls have been stored on the date of the previous game, the POS terminal 170 displays information indicating that the previous stored balls have been stored, as the previous stored exchange ball existence information. When the POS terminal 170 specifies that the ball has not been stored on the date of the previous game, the POS terminal 170 displays information indicating that the ball has not been collected last time as the previous replacement ball presence / absence information.

[その他]
(1) 前述した実施の形態においては、カードユニット3、POS端末170は、遊技機2に対応して配置されることとしたが、これに限定されず、スロットマシンなど他の種類の遊技機に対応して配置されることとしてもよい。
[Others]
(1) In the embodiment described above, the card unit 3 and the POS terminal 170 are arranged corresponding to the gaming machine 2, but the present invention is not limited to this, and other types of gaming machines such as slot machines It may be arranged corresponding to

この場合には、景品交換用画面200の合計持球数は、合計持メダル数が表示される。ここで、メダルとは、スロットマシンで遊技を行うために用いられる媒体である。また、遊技球およびメダルの双方を所有する遊技者についての景品交換用画面200では、合計持球数および合計持メダル数の双方を表示するようにしてもよい。   In this case, the total number of held balls in the prize exchange screen 200 is the total number of held medals. Here, the medal is a medium used to play a game in the slot machine. Further, on the prize exchange screen 200 for a player who owns both the game ball and the medal, both of the total number of balls held and the total number of medals held may be displayed.

(2) 前述した実施の形態においては、在席交換により持球数または貯玉数を用いて所望の所定対価の景品を交換する場合に少なくとも所定対価を含む情報を在席交換担当の販売員が所持するリモコンから受付けるようにした。   (2) In the embodiment described above, the salesperson in charge of the exchange in the presence of the information including at least the predetermined consideration when exchanging the prize of the desired predetermined consideration using the number of held balls or the number of balls by exchange of presence. I accepted it from the remote control that I possess.

しかし、これに限定されず、遊技用記録媒体から特定される遊技者の所有価値を用いて所望の所定価値の物品を交換する場合に少なくとも所定価値を特定可能な交換指示を受付けるのであれば、他の方法で受付けるようにしてもよい。   However, the present invention is not limited to this, and in the case of exchanging an article having a desired predetermined value by using the player's own possession value specified from the game recording medium, at least a predetermined value can be specified. You may make it receive by another method.

たとえば、物品の所定価値を特定可能な交換指示をカードユニット3に直接入力可能なように構成してもよい。また、物品の所有価値を特定可能な交換指示が販売員の所持するリモコンから送信される旨の入力手段をカードユニット3に備えるようにして、その旨の入力が受付けられた場合にのみ、リモコンから交換指示を受付けるようにしてもよい。これらのようにすれば、対象のカードユニット3の隣のカードユニットによってリモコンからの交換指示が誤って受付けられてしまうようなことを防止することができる。   For example, the card unit 3 may be configured to be able to directly input an exchange instruction capable of specifying a predetermined value of an article. In addition, the card unit 3 is provided with an input means to the effect that the exchange instruction capable of specifying the ownership value of the article is transmitted from the remote control owned by the salesperson, and the remote control is received only when the input is received. The exchange instruction may be accepted from In this way, it is possible to prevent that the card unit next to the target card unit 3 erroneously receives an exchange instruction from the remote controller.

(3) 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   (3) It should be understood that the embodiments disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present invention is indicated not by the above description but by the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the claims.

2 パチンコ機、3 カードユニット、100 システムコントローラ、150 管理装置、170 POS端末。   2 Pachinko machines, 3 card units, 100 system controllers, 150 management devices, 170 POS terminals.

Claims (3)

記録媒体から遊技者所有の遊技用価値を特定可能にするための処理を行う遊技用装置と、
前記記録媒体から特定される遊技用価値の範囲内で交換される景品を判別可能な景品情報を出力する景品装置とを備える遊技用システムであって、
遊技者による遊技に関する遊技者情報の入力を受付ける受付手段と、
前記受付手段が受付けた遊技者情報を、前記記録媒体から特定可能にするための特定処理を行う特定処理手段と、
前記記録媒体から特定される遊技者情報と、前記遊技者による交換頻度の高い景品の景品情報とを出力する出力手段と、
前記遊技者情報を入力した入力者を識別可能な入力者識別情報を記憶する記憶手段と、
前記入力者識別情報を出力する入力者識別情報出力手段とを備える、遊技用システム。
A gaming apparatus for performing processing for enabling identification of a gaming value owned by a player from a recording medium;
It is a gaming system comprising: a prize apparatus for outputting prize information capable of discriminating a prize to be exchanged within the range of gaming value specified from the recording medium;
Accepting means for accepting input of player information on a game by a player ;
Specific processing means for performing specific processing for enabling identification of the player information accepted by the accepting means from the recording medium;
Outputting means for outputting the player information specified from the recording medium and the prize information of a prize frequently exchanged by the player ;
Storage means for storing input person identification information capable of identifying an input person who has input the player information;
A game system comprising: input person identification information output means for outputting the input person identification information.
遊技者が遊技した遊技機に関する遊技機情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した遊技機情報を出力する遊技機情報出力手段とをさらに備える、請求項1に記載の遊技用システム。
Acquisition means for acquiring gaming machine information on the gaming machine played by the player;
The gaming system according to claim 1, further comprising gaming machine information output means for outputting gaming machine information acquired by the acquisition means.
景品と交換するために必要な遊技用価値の必要量を、遊技用価値の種別毎に記憶する遊技用価値量記憶手段と、
前記遊技用価値の必要量を、遊技用価値の種別毎に出力する必要量出力手段とをさらに備える、請求項1または請求項2に記載の遊技用システム。
Game value storage means for storing, for each type of game value, the necessary amount of game value required to exchange for a prize;
The gaming system according to claim 1, further comprising: a required amount output unit configured to output the required amount of the gaming value for each type of gaming value.
JP2014264888A 2014-12-26 2014-12-26 Gaming system Active JP6513395B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264888A JP6513395B2 (en) 2014-12-26 2014-12-26 Gaming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264888A JP6513395B2 (en) 2014-12-26 2014-12-26 Gaming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016123503A JP2016123503A (en) 2016-07-11
JP6513395B2 true JP6513395B2 (en) 2019-05-15

Family

ID=56357121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264888A Active JP6513395B2 (en) 2014-12-26 2014-12-26 Gaming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6513395B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056171A (en) * 2000-08-10 2002-02-20 Yazaki Corp Customer management system
JP2002230264A (en) * 2000-11-29 2002-08-16 Fix Inc Method, system and device for providing customer information, and recording medium therefor
JP4808076B2 (en) * 2006-05-24 2011-11-02 ダイコク電機株式会社 A prize exchange management device and a prize exchange system for an amusement store
JP5236388B2 (en) * 2008-08-11 2013-07-17 グローリー株式会社 Each counter counting system and prize management device
JP5576639B2 (en) * 2009-11-13 2014-08-20 グローリー株式会社 Premium management device and premium management method
JP2011125489A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Glory Ltd Prize management device and prize management system
JP4951134B1 (en) * 2011-05-20 2012-06-13 株式会社デジアイズ Cleaning industry trouble prevention method and cleaning industry POS system for using the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016123503A (en) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7883409B2 (en) Ticket drawing games having escalating discrete prize levels
JP5203057B2 (en) GAME SYSTEM AND INFORMATION DISPLAY DEVICE
JP5518361B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME MEDIUM MANAGEMENT DEVICE
JP2011143170A (en) Prize exchange device
JP2011024753A (en) Game parlor management system
JP6889583B2 (en) Amusement park system
JP5970332B2 (en) Gift exchange management system
JP2017077259A (en) Game system and prize exchange device
JP2016168096A (en) Game hall management system
JP7128935B2 (en) Game system and program
JP6513395B2 (en) Gaming system
JP2016123502A (en) Game system
JP6859181B2 (en) Amusement park management system
JP2005304888A (en) Game system, and game device
JP4588724B2 (en) Game management device
JP4928223B2 (en) Mail sending system and mail sending program
JP2016195712A (en) Management system for game hall
JP6521593B2 (en) Game system and management device
JP6530175B2 (en) Information display device
JP6553893B2 (en) Gaming system
JP6511259B2 (en) Gaming system
JP2016106995A (en) Game system and prize article device
JP5680946B2 (en) Amusement system
JP5580176B2 (en) Amusement system
JP7339102B2 (en) Amusement center system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250