JP6512226B2 - 変倍光学系、及び光学装置 - Google Patents
変倍光学系、及び光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6512226B2 JP6512226B2 JP2016566538A JP2016566538A JP6512226B2 JP 6512226 B2 JP6512226 B2 JP 6512226B2 JP 2016566538 A JP2016566538 A JP 2016566538A JP 2016566538 A JP2016566538 A JP 2016566538A JP 6512226 B2 JP6512226 B2 JP 6512226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- group
- focusing
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 184
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 65
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 56
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 14
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/20—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/12—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
- G02B9/14—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/02—Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
本願は、2014年12月26日に出願された日本国特許出願2014−266034
号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
2.012≦ff/(−fn)<2.28
0.38<ff/fp≦0.531
但し、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記負レンズ群の焦点距離
fp:前記正レンズ群の焦点距離
本発明の一態様に係る変倍光学系は、最も物体側に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と、前記第1レンズ群より像側に配置された負の屈折力を有する負レンズ群と、前記負レンズ群より像側に配置され、かつ、絞りより像側に配置されたレンズを少なくとも1つ含み、正の屈折力を有する正レンズ群と、前記負レンズ群と前記正レンズ群との間に配置された合焦群と、実質的に4個のレンズ群からなり、変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記負レンズ群の間隔が変化し、前記負レンズ群と前記正レンズ群の間隔が変化し、合焦に際し、前記合焦群と前記合焦群の物体側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、前記合焦群と前記合焦群の像側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、前記合焦群が単一のレンズ成分から構成され、以下の条件式を満足する変倍光学系。
1.69<ff/(−fn)<2.28 (1B)
0.38<ff/fp<1.00 (2)
0.12<(−fn)/ft<0.28 (3A)
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記負レンズ群の焦点距離
fp:前記正レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態での全系の焦点距離
本発明の一態様に係る変倍光学系は、最も物体側に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と、前記第1レンズ群より像側に配置された負の屈折力を有する負レンズ群と、前記負レンズ群より像側に配置され、かつ、絞りより像側に配置されたレンズを少なくとも1つ含み、正の屈折力を有する正レンズ群と、前記負レンズ群と前記正レンズ群との間に配置された合焦群と、実質的に4個のレンズ群からなり、変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記負レンズ群の間隔が変化し、前記負レンズ群と前記正レンズ群の間隔が変化し、合焦に際し、前記合焦群と前記合焦群の物体側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、前記合焦群と前記合焦群の像側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、前記合焦群が単一のレンズ成分から構成され、以下の条件式を満足する変倍光学系。
1.69<ff/(−fn)<2.28 (1B)
0.38<ff/fp<1.00 (2)
1.62<fp/fw<4.00 (4A)
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記負レンズ群の焦点距離
fp:前記正レンズ群の焦点距離
fw:広角端状態での全系の焦点距離
2.012≦ff/(−fn)<2.28
0.38<ff/fp≦0.531
但し、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記第2レンズ群の焦点距離
fp:前記第4レンズ群の焦点距離
本発明の別の一態様は、光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、実質的に4個のレンズ群からなり、変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の間隔が変化し、前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第4レンズ群の少なくとも一部が、正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する合焦群を構成し、前記合焦レンズ群は、単一のレンズ成分から構成され、以下の条件式を満足する変倍光学系。
1.69<ff/(−fn)<2.28 (1B)
0.38<ff/fp<1.00 (2)
0.12<(−fn)/ft<0.28 (3A)
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記第2レンズ群の焦点距離
fp:前記第4レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態での全系の焦点距離
本発明の別の一態様は、光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、実質的に4個のレンズ群からなり、変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の間隔が変化し、前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第4レンズ群の少なくとも一部が、正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する合焦群を構成し、前記合焦レンズ群は、単一のレンズ成分から構成され、以下の条件式を満足する変倍光学系。
1.69<ff/(−fn)<2.28 (1B)
0.38<ff/fp<1.00 (2)
1.62<fp/fw<4.00 (4A)
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記第2レンズ群の焦点距離
fp:前記第4レンズ群の焦点距離
fw:広角端状態での全系の焦点距離
(1) 1.37<ff/(−fn)<2.34
但し、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記負レンズ群(第2レンズ群)の焦点距離
(2) 0.38<ff/fp<1.00
但し、
fp:前記正レンズ群(第4レンズ群)の焦点距離
(3) 0.12<(−fn)/ft<0.40
但し、
ft:望遠端状態での全系の焦点距離
(4) 1.00<fp/fw<4.00
但し、
fw:広角端状態での全系の焦点距離
(5) 1.20<f1/fw<2.40
但し、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
1.37<ff/(−fn)<2.34
0.38<ff/fp<1.00
但し、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記負レンズ群の焦点距離
fp:前記正レンズ群の焦点距離
光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、を有する変倍光学系の製造方法であって、
変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の間隔が変化するように配置し、
前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第4レンズ群の少なくとも一部が、正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する合焦群を構成するように配置し、
以下の条件式(1)、(2)を満足するようにする変倍光学系の製造方法である。
(1) 1.37<ff/(−fn)<2.34
(2) 0.38<ff/fp<1.00
但し、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記第2レンズ群の焦点距離
fp:前記第4レンズ群の焦点距離
図1は、第1実施例に係る変倍光学系の構成を示す断面図である。(a)は広角端状態、(b)は中間焦点距離状態、(c)は望遠端状態を示している。第1実施例に係る変倍光学系は、光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4から構成されている。
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 51.1394 5.8000 1.487490 70.31
2 1133.2099 0.1000
3 82.0020 1.5000 1.672700 32.19
4 33.9780 6.2000 1.516800 63.88
5 133.9229 可変
6 -577.3429 1.0000 1.772500 49.62
7 21.5312 3.4000 1.846660 23.80
8 63.3609 3.4167
9 -39.1089 1.0000 1.622990 58.12
10 126.2187 可変
11 2276.1596 3.2242 1.603000 65.44
12 -37.4736 可変
13 23.6470 3.8000 1.487490 70.31
14 161.4472 0.1000
15 35.8671 4.4658 1.497820 82.57
16 -50.2203 1.6000 1.902000 25.26
17 64.6451 5.3469
18(絞り) ∞ 7.4591
19 -157.1854 2.9000 1.850260 32.35
20 -14.7113 0.9000 1.795000 45.31
21 35.0299 2.2000
22 29.4465 1.0000 1.806100 40.97
23 21.3319 3.3000 1.603420 38.03
24 -48.3688 11.6956
25 -16.7768 1.0000 1.744000 44.81
26 -31.2907 Bf
像面 ∞
[各種データ]
W M T
f 56.60 135.00 194.00
FNO 4.11 5.27 5.82
ω 14.23 5.84 4.07
Y 14.00 14.00 14.00
TL 131.99 157.03 166.71
Bf 23.64 39.59 52.68
[可変間隔データ]
無限遠合焦状態 近距離合焦状態(撮影距離 1.5m)
W M T W M T
D0 ∞ ∞ ∞ 1368.01 1342.97 1333.288
D5 2.595 24.025 28.556 2.595 24.025 28.5560
D10 28.666 9.576 1.980 30.970 14.542 8.1859
D12 5.674 12.431 12.086 3.371 7.464 5.8803
Bf 23.644 39.593 52.682 23.644 39.593 52.682
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
1 1 108.548
2 6 -30.400
3 11 61.171
4 13 141.532
[条件式対応値]
(1)ff/(−fn) = 2.012
(2)ff/fp = 0.432
(3)(−fn)/ft = 0.157
(4)fp/fw = 2.501
(5)f1/fw = 1.918
図4は、第2実施例に係る変倍光学系の構成を示す断面図である。(a)は広角端状態、(b)は中間焦点距離状態、(c)は望遠端状態を示している。第2実施例に係る変倍光学系は、光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4から構成されている。
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 63.095 1.500 1.80518 25.45
2 41.791 7.123 1.58913 61.22
3 -386.418 可変
4 479.014 3.954 1.80518 25.45
5 -32.519 1.100 1.72916 54.61
6 59.138 3.181 1.00000
7 -37.896 1.100 1.80400 46.60
8 743.156 可変
9 114.932 2.900 1.49782 82.57
10 -47.146 可変
11(絞り) ∞ 0.100
12 32.029 4.395 1.60300 65.44
13 -34.300 1.100 1.80518 25.45
14 -459.609 15.385
15 -63.416 3.199 1.85026 32.35
16 -16.491 1.100 1.75500 52.34
17 44.329 5.586
18 92.872 2.697 1.71999 50.26
19 -40.382 8.116
20 -22.000 1.400 1.80100 34.92
21 -35.076 Bf
像面 ∞
[各種データ]
W M T
f 56.60 135.00 194.00
FNO 4.12 5.03 5.86
ω 14.25 5.83 4.06
Y 14.00 14.00 14.00
TL 148.32 172.86 180.32
Bf 39.01 52.66 65.83
[可変間隔データ]
無限遠合焦状態 近距離合焦状態(撮影距離 1.5m)
W M T W M T
D0 ∞ ∞ ∞ 1351.67 1327.14 1319.67
D3 3.000 31.280 36.518 3.000 31.280 36.518
D8 34.644 12.104 1.500 36.933 18.430 9.778
D10 7.717 12.876 12.530 5.427 6.550 4.252
Bf 39.019 52.657 65.834 39.019 52.657 65.834
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
1 1 109.858
2 4 -32.251
3 9 67.558
4 11 127.122
[条件式対応値]
(1)ff/(−fn) = 2.095
(2)ff/fp = 0.531
(3)(−fn)/ft = 0.166
(4)fp/fw = 2.246
(5)f1/fw =1.941
(1) 1.37<ff/(−fn)<2.34
(2) 0.38<ff/fp<1.00
但し、
ff:前記合焦群(合焦レンズ群)の焦点距離
fn:前記負レンズ群(第2レンズ群)の焦点距離
fp:前記正レンズ群(第4レンズ群)の焦点距離
(1) 1.37<ff/(−fn)<2.34
(2) 0.38<ff/fp<1.00
但し、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記第2レンズ群の焦点距離
fp:前記第4レンズ群の焦点距離
G2 第2レンズ群(負レンズ群)
G3 第3レンズ群(合焦群)
G4 第4レンズ群(正レンズ群)
I 像面
S 開口絞り
1 カメラ
2 撮影レンズ
3 撮像部
4 EVF 。
Claims (15)
- 最も物体側に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と、
前記第1レンズ群より像側に配置された負の屈折力を有する負レンズ群と、
前記負レンズ群より像側に配置され、かつ、絞りより像側に配置されたレンズを少なくとも1つ含み、正の屈折力を有する正レンズ群と、
前記負レンズ群と前記正レンズ群との間に配置された合焦群と、実質的に4個のレンズ群からなり、
変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記負レンズ群の間隔が変化し、
合焦に際し、前記合焦群と前記合焦群の物体側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、前記合焦群と前記合焦群の像側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、以下の条件式を満足する変倍光学系。
2.012≦ff/(−fn)<2.28
0.38<ff/fp≦0.531
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記負レンズ群の焦点距離
fp:前記正レンズ群の焦点距離 - 最も物体側に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と、
前記第1レンズ群より像側に配置された負の屈折力を有する負レンズ群と、
前記負レンズ群より像側に配置され、かつ、絞りより像側に配置されたレンズを少なくとも1つ含み、正の屈折力を有する正レンズ群と、
前記負レンズ群と前記正レンズ群との間に配置された合焦群と、実質的に4個のレンズ群からなり、
変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記負レンズ群の間隔が変化し、前記負レンズ群と前記正レンズ群との間隔が変化し、
合焦に際し、前記合焦群と前記合焦群の物体側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、前記合焦群と前記合焦群の像面側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、
前記合焦群が単一のレンズ成分から構成され、
以下の条件を満足する変倍光学系。
1.69<ff/(−fn)<2.28
0.38<ff/fp<1.00
0.12<(−fn)/ft<0.28
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記負レンズ群の焦点距離
fp:前記正レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態での全系の焦点距離 - 最も物体側に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と、
前記第1レンズ群より像側に配置された負の屈折力を有する負レンズ群と、
前記負レンズ群より像側に配置され、かつ、絞りより像側に配置されたレンズを少なくとも1つ含み、正の屈折力を有する正レンズ群と、
前記負レンズ群と前記正レンズ群との間に配置された合焦群と、実質的に4個のレンズ群からなり、
変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記負レンズ群の間隔が変化し、前記負レンズ群と前記正レンズ群との間隔が変化し、
合焦に際し、前記合焦群と前記合焦群の物体側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、前記合焦群と前記合焦群の像面側に対向する位置に配置されたレンズとの間隔が変化し、
前記合焦群が単一のレンズ成分から構成され、
以下の条件を満足する変倍光学系。
1.69<ff/(−fn)<2.28
0.38<ff/fp<1.00
1.62<fp/fw<4.00
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記負レンズ群の焦点距離
fp:前記正レンズ群の焦点距離
fw:広角端状態での全系の焦点距離 - 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、実質的に4個のレンズ群からなり、
変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前期第4レンズ群の間隔が変化し、
前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第4レンズ群の少なくとも一部が、正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する合焦群と構成し、
以下の条件式を満足する変倍光学系。
2.012≦ff/(−fn)<2.28
0.38<ff/fp≦0.531
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記第2レンズ群の焦点距離
fp:前記第4レンズ群の焦点距離 - 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、実質的に4個のレンズ群からなり、
変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前期第4レンズ群の間隔が変化し、
前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第4レンズ群の少なくとも一部が、正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する合焦群と構成し、
前記合焦レンズ群は、単一のレンズ成分から構成され、
以下の条件式を満足する変倍光学系。
1.69<ff/(−fn)<2.28
0.38<ff/fp<1.00
0.12<(−fn)/ft<0.28
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記第2レンズ群の焦点距離
fp:前記第4レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態での全系の焦点距離 - 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、実質的に4個のレンズ群からなり、
変倍に際し、前記第1レンズ群が像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前期第4レンズ群の間隔が変化し、
前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第4レンズ群の少なくとも一部が、正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する合焦群と構成し、
前記合焦レンズ群は、単一のレンズ成分から構成され、
以下の条件式を満足する変倍光学系。
1.69<ff/(−fn)<2.28
0.38<ff/fp<1.00
1.62<fp/fw<4.00
ただし、
ff:前記合焦群の焦点距離
fn:前記第2レンズ群の焦点距離
fp:前記第4レンズ群の焦点距離
fw:広角端状態での全系の焦点距離 - 以下の条件式を満足する請求項1、3、4、6、のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.12<(−fn)/ft<0.40
但し、
ft:望遠端状態での全系の焦点距離 - 以下の条件式を満足する請求項1、2、4、5のいずれか一項に記載の変倍光学系。
1.00<fp/fw<4.00
但し、
fw:広角端状態での全系の焦点距離 - 前記合焦群が単一のレンズ成分から構成される請求項1または4に記載の変倍光学系。
- 以下の条件式を満足する請求項1から9のいずれか一項に記載の変倍光学系。
1.20<f1/fw<2.40
但し、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、を有し、
変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の間隔が変化し、
前記合焦群が前記第3レンズ群からなる請求項1から10のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、を有し、
変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の間隔が変化し、
前記第3レンズ群が正の屈折力を有する請求項1から11のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、開口絞りと、を有し、
変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、
前記開口絞りは前記第2レンズ群より像側に配置されている請求項1から12のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、を有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が広がり、
前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が狭まる請求項1から13のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 請求項1から14のいずれか一項に記載の変倍光学系を有する光学装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266034 | 2014-12-26 | ||
JP2014266034 | 2014-12-26 | ||
PCT/JP2015/086328 WO2016104742A1 (ja) | 2014-12-26 | 2015-12-25 | 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016104742A1 JPWO2016104742A1 (ja) | 2017-10-12 |
JP6512226B2 true JP6512226B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=56150754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016566538A Active JP6512226B2 (ja) | 2014-12-26 | 2015-12-25 | 変倍光学系、及び光学装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10831005B2 (ja) |
JP (1) | JP6512226B2 (ja) |
CN (1) | CN107209350B (ja) |
WO (1) | WO2016104742A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6567136B2 (ja) * | 2017-07-10 | 2019-08-28 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
DE102018116415B4 (de) | 2017-07-10 | 2020-08-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoomobjektiv und bildaufnahmegerät |
CN115268043B (zh) * | 2022-07-18 | 2023-06-02 | 福建福光股份有限公司 | 单组元强摄光双视场切换光学系统及其成像方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4696553A (en) | 1982-03-04 | 1987-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens having a large zoom ratio |
JPS58150926A (ja) * | 1982-03-04 | 1983-09-07 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JPS5928120A (ja) * | 1982-08-06 | 1984-02-14 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JP2576607B2 (ja) * | 1988-12-05 | 1997-01-29 | 株式会社ニコン | 小型のズームレンズ |
JPH04172416A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ズームレンズとそれを用いた液晶投写装置 |
JP3363688B2 (ja) * | 1996-01-10 | 2003-01-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
JPH10197794A (ja) | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Nikon Corp | ズームレンズ |
US5930051A (en) | 1996-10-25 | 1999-07-27 | Nikon Corporation | Zoom lens system for inner focusing |
JPH11271614A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Nikon Corp | 可変焦点距離レンズ系 |
JPH11344672A (ja) * | 1998-06-01 | 1999-12-14 | Nikon Corp | ズームレンズ |
US6643072B2 (en) * | 2000-07-10 | 2003-11-04 | Olympus Corporation | Electronic picture taking apparatus having a zoom lens system |
US6931207B2 (en) | 2002-12-27 | 2005-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens system and camera having the same |
JP4323796B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4863733B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2012-01-25 | オリンパスイメージング株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
US7630142B2 (en) * | 2006-10-20 | 2009-12-08 | Olympus Imaging Corp. | Bent type zoom optical system and imaging system using the same |
JP5129520B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2013-01-30 | 株式会社エルモ社 | ズームレンズ |
US7885013B2 (en) | 2008-01-08 | 2011-02-08 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same |
JP2009186983A (ja) | 2008-01-08 | 2009-08-20 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズおよびそれを用いた撮像装置 |
JP5305671B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
KR20090126817A (ko) * | 2008-06-05 | 2009-12-09 | 삼성디지털이미징 주식회사 | 망원 줌 렌즈 |
US7830613B2 (en) * | 2008-06-20 | 2010-11-09 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens and an imaging apparatus incorporating the same |
JP5253043B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5410797B2 (ja) | 2009-03-19 | 2014-02-05 | 株式会社シグマ | 防振機能を有するズームレンズ |
CN102073128B (zh) * | 2011-02-28 | 2012-01-04 | 腾龙光学(佛山)有限公司 | 变焦镜头 |
JP2013148780A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2013200543A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-10-03 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
WO2013146758A1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 |
JP5948108B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-07-06 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
US9285570B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-03-15 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
JP6141005B2 (ja) | 2012-12-27 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2016104747A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 |
-
2015
- 2015-12-25 WO PCT/JP2015/086328 patent/WO2016104742A1/ja active Application Filing
- 2015-12-25 JP JP2016566538A patent/JP6512226B2/ja active Active
- 2015-12-25 CN CN201580074083.1A patent/CN107209350B/zh active Active
- 2015-12-25 US US15/538,989 patent/US10831005B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016104742A1 (ja) | 2017-10-12 |
WO2016104742A1 (ja) | 2016-06-30 |
CN107209350A (zh) | 2017-09-26 |
CN107209350B (zh) | 2019-10-25 |
US20180143413A1 (en) | 2018-05-24 |
US10831005B2 (en) | 2020-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5135723B2 (ja) | 防振機能を有するズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 | |
JP6531766B2 (ja) | 変倍光学系、及び、光学装置 | |
WO2019097669A1 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6583429B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
CN110573924A (zh) | 变倍光学系统、光学装置和制造变倍光学系统的方法 | |
JP2020112808A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
CN110520777B (zh) | 变倍光学系统、光学装置和制造变倍光学系统的方法 | |
JPWO2018079520A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器、撮像機器、変倍光学系の製造方法 | |
JP6725000B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
CN110546544B (zh) | 变倍光学系统、光学装置和制造变倍光学系统的方法 | |
CN110494786B (zh) | 变倍光学系统、光学装置和制造变倍光学系统的方法 | |
WO2017094665A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 | |
JP6512226B2 (ja) | 変倍光学系、及び光学装置 | |
JP6354257B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP6512227B2 (ja) | 変倍光学系、及び光学装置 | |
JP5201460B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 | |
JP6354256B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP6197489B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP2010170063A (ja) | 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6337565B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP6424414B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5201461B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 | |
JP6551420B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP6693531B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP6323045B2 (ja) | 変倍光学系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6512226 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |