JP6511152B2 - 混成担持触媒系、およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 - Google Patents

混成担持触媒系、およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6511152B2
JP6511152B2 JP2017543375A JP2017543375A JP6511152B2 JP 6511152 B2 JP6511152 B2 JP 6511152B2 JP 2017543375 A JP2017543375 A JP 2017543375A JP 2017543375 A JP2017543375 A JP 2017543375A JP 6511152 B2 JP6511152 B2 JP 6511152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
chemical formula
carbon atoms
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505947A (ja
Inventor
イ、スン−ミ
イ、ヨン−ホ
パク、チン−ヨン
イ、キ−ス
シン、ウン−チ
サ、ソク−ピル
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/000880 external-priority patent/WO2016186295A1/ko
Publication of JP2018505947A publication Critical patent/JP2018505947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511152B2 publication Critical patent/JP6511152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/69Chromium, molybdenum, tungsten or compounds thereof
    • C08F4/69008Chromium, molybdenum, tungsten or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/69017Bidentate ligand
    • C08F4/69025Neutral ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/025Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/69Chromium, molybdenum, tungsten or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/69Chromium, molybdenum, tungsten or compounds thereof
    • C08F4/69008Chromium, molybdenum, tungsten or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/69017Bidentate ligand
    • C08F4/69025Neutral ligand
    • C08F4/69086PP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/06Cp analog where at least one of the carbon atoms of the non-coordinating part of the condensed ring is replaced by a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2015年5月15日付の韓国特許出願第10−2015−0068299号、2015年5月15日付の韓国特許出願第10−2015−0068300号、および2016年1月26日付の韓国特許出願第10−2016−0009561号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、混成担持触媒系、およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法に関する。
線状アルファ−オレフィン(Linear alpha−olefin)は、共単量体、洗浄剤、潤滑剤、可塑剤などに使用される重要な物質として商業的に幅広く用いられ、特に、1−ヘキセンと1−オクテンは、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)の製造時、ポリエチレンの密度を調節するための共単量体として多く使用される。
従来のLLDPE(Linear Low−Density Polyethylene、線状低密度ポリエチレン)の製造過程には、エチレンと共に、ポリマー骨格(polymer backbone)に分枝(branch)を形成して密度(density)を調節するために、アルファ−オレフィン、例えば、1−ヘキセン、1−オクテンのような共単量体と共重合が行われるようにした。
したがって、共単量体の含有量が高いLLDPEの製造のためには、共単量体の価格が製造費用の大きな部分を占める問題点があった。この問題点を解決するために、多様な方法への試みがあった。
また、アルファ−オレフィンは、種類によって応用分野や市場規模が異なるため、特定のオレフィンを選択的に生産できる技術は商業的に非常に重要であり、最近、選択的なエチレンオリゴマー化(ethylene oligomerization)により1−ヘキセンまたは1−オクテンを高い選択率で製造するクロム触媒技術に対する研究が多くなされている。
1−ヘキセンまたは1−オクテンを製造する既存の商業的製造方法としては、シェルケミカル(Shell Chemical)のSHOPプロセス(SHOP process)、シェブロンフィリップス(Chevron Philips)のZieglerプロセス(Ziegler Process)などがあり、これを用いると、炭素数C4〜C20の広い分布のアルファ−オレフィンを生成することができる。しかし、前記方法は、Schultz−Flory分布に応じて多様な長さのアルファ−オレフィンが同時に合成されることから、特定のアルファ−オレフィンを得るためには別途の分離工程を経なければならないという煩わしさがあった。
このような問題点を解決するために、エチレンの三量化反応により1−ヘキセンを選択的に合成したり、エチレンの四量化反応により1−オクテンを選択的に合成する方法が提案された。そして、このような選択的なエチレンのオリゴマー化を可能にする触媒システムに対する多くの研究が行われている。
しかし、このような選択的なエチレンのオリゴマー化が可能な触媒システムによる場合にも、オリゴマー化反応により生成されたアルファ−オレフィンを分離した後、これを共単量体としてエチレンと共に共重合工程に投入する方式で工程を行うため、工程が煩わしくて生産費用が高くなる問題点がある。
そのため、本発明の目的は、別途にアルファ−オレフィンを製造する工程を行う必要がなく、単一反応器内でオレフィン単量体のオリゴマー化と共重合を高効率で同時に行うことができる触媒系およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法を提供することである。
そのため、本発明の一態様によれば、
分子内に下記化学式1で表されるグループを2個以上含み、
前記化学式1で表されるグループのうちの1個以上は、リン原子(P)にクロム(Cr)が配位結合をなしており、
前記2個以上のグループの間をそれぞれ4個〜8個の炭素原子で連結するグループ(L)として、炭素数2〜20の脂肪族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂肪族グループ、炭素数2〜20の脂環族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂環族グループ、または前記脂肪族グループ、ヘテロ脂肪族グループ、脂環族グループ、およびヘテロ脂環族グループが2種以上結合されたグループを有する有機クロム化合物1種以上;および
メタロセン化合物1種以上が担体に担持された、混成担持触媒系を提供する。
前記化学式1において、
*は、前記2個以上のグループの間を連結するグループ(L)と結合する部位であり、
1〜R4は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、炭素数7〜20のアルキルアリール基、または炭素数7〜20のアルコキシアリール基である。
また、本発明の他の態様によれば、前記混成担持触媒系の存在下、オレフィン系単量体を重合させる段階を含むポリオレフィンの製造方法を提供する。
本発明による混成担持触媒系を用いると、別途にアルファ−オレフィンを製造する工程を行う必要がなく、単一反応器内でオレフィン単量体のオリゴマー化と共重合を高効率で同時に行うことができる。したがって、高価な原料の共単量体の製造または購入原価が節減され、最終製品の生産費用を低減することができる。
本発明の混成担持触媒系において、一次的に生成されるアルファ−オレフィン共単量体は、担持触媒系の内部または担持触媒系と近距離に存在して(共)重合触媒のメタロセン化合物との接近性が高まるため、共単量体転換率(conversion rate)が高くて向上した共重合効率を有する。
また、重合工程でポリオレフィンに混入(incorporation)しない共単量体が少ないため、それによって引き起こされるファウリング(fouling)現象が減少して工程安定性が高くなり得、別途に共単量体を投入しなくてもポリオレフィン中のSCB(short chain branch)およびLCB(long chain branch)の含有量を高めることができて、高品質の線状低密度ポリエチレンを生産することができる。
発明を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
本明細書全体において、明示的な言及がない限り、専門用語は単に特定の実施例を言及するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。そして、ここで使用される単数形態は、文章がこれと明確に反対の意味を示さない限り、複数形態も含む。また、明細書で使用される「含む」の意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分を具体化し、他の特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素、成分および/または群の存在や付加を除外させるものではない。
以下、発明の具体的な態様による混成担持触媒系、およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法に関してより詳細に説明する。
本発明の一態様によれば、
分子内に下記化学式1で表されるグループを2個以上含み、
前記化学式1で表されるグループのうちの1個以上は、リン原子(P)にクロム(Cr)が配位結合をなしており、
前記2個以上のグループの間をそれぞれ4個〜8個の炭素原子で連結するグループ(L)として、炭素数2〜20の脂肪族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂肪族グループ、炭素数2〜20の脂環族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂環族グループ、または前記脂肪族グループ、ヘテロ脂肪族グループ、脂環族グループ、およびヘテロ脂環族グループが2種以上結合されたグループを有する有機クロム化合物1種以上;および
メタロセン化合物1種以上が担体に担持された、混成担持触媒系を提供する。
前記化学式1において、
*は、前記2個以上のグループの間を連結するグループ(L)と結合する部位であり、
1〜R4は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、炭素数7〜20のアルキルアリール基、または炭素数7〜20のアルコキシアリール基である。
本明細書において、「混成担持触媒系」とは、有機クロム化合物、メタロセン化合物、および担体;または代案的に、有機クロム化合物、メタロセン化合物、助触媒、および担体が同時にまたは任意の順に添加され、活性のある触媒組成物として得られる状態のものを意味する。前記混成担持触媒系は、溶媒および単量体の存在または不在下で反応系に添加される。
また、本発明で使用する用語「オリゴマー化(oligomerization)」とは、オレフィン系単量体が小重合されることを意味する。小重合されるオレフィン系単量体の個数によって三量化(trimerization)、四量化(tetramerization)と呼ばれ、これを総称して多量化(multimerization)またはオリゴマー化(oligomerization)という。特に、本発明において、オリゴマー化とは、これにのみ限定されるものではないが、エチレンからLLDPEの主要共単量体の1−ヘキセンおよび/または1−オクテンを選択的に製造することを意味する。
このような選択的なオレフィンオリゴマー化反応は、使用する触媒システムと密接な関係がある。オレフィンオリゴマー化反応時に使用される触媒は、リガンドと該リガンドに配位結合する遷移金属とを含むが、この時、前記リガンドの化学構造によって活性触媒の構造を変化させ、これによるアルファ−オレフィンの選択率および活性が異なり得る。
本発明の一態様による有機クロム化合物は、以前に知られていないリガンド化合物を含み、前記リガンド化合物に導入される置換体を適切に調節すると、遷移金属周囲(Cr)の電子的、立体的環境を容易に制御できて、高い触媒活性および選択率でオレフィンのオリゴマー化が可能であることを確認した。
本発明の一態様による有機クロム化合物は、分子内に下記化学式1で表されるジホスフィノアミン(diphosphinoamine)官能基(以下、PNP官能基)を2個以上含み、このようなPNP官能基1個以上は、リン原子(P)にクロム(Cr)が配位結合をなすクロム錯化合物(complex compound)を有する。つまり、本発明の一態様による有機クロム化合物は、分子内にPNP官能基を2個以上含むリガンド化合物において、いずれか1個以上のPNP官能基にクロムが配位結合をなしている形態の化合物である。
このような有機クロム化合物は、本発明の混成担持触媒系において優れた触媒活性でオレフィン系単量体に対するオリゴマー化反応を行う役割を果たすことができる。
前記化学式1において、
*は、前記2個以上のグループの間を連結するグループ(L)と結合する部位であり、
1〜R4は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、炭素数7〜20のアルキルアリール基、または炭素数7〜20のアルコキシアリール基である。
より具体的には、下記化学式1で表されるPNP官能基を1個以上含むリガンド化合物の具体例は、下記のような化合物が挙げられるが、本発明がこれに制限されるわけではない。
前記リガンド化合物は、下記反応式1のような方法で合成することができるが、本発明がこれに限定されるものではない。前記リガンド化合物を製造する方法は、後述する実施例でより具体化して説明する。
前記反応式1において、
1〜R4およびLの定義は、前記化学式1における定義と同じであり、Xは、ハロゲンである。
また、前記具体的なリガンド化合物は、可能な光学異性体を全て含むことができる。
本発明の有機クロム化合物は、前記リガンド化合物とクロムソースとを反応させて得られるクロム錯化合物であってもよい。
前記リガンド化合物とクロム錯化合物をなす前記クロムソースの具体例としては、クロム(III)アセチルアセトネート、三塩化クロムトリステトラヒドロフラン、クロム(III)−2−エチルヘキサノエート、クロム(III)トリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)、クロム(III)ベンゾイルアセトネート、クロム(III)ヘキサフルオロ−2,4−ペンタンジオネート、およびクロム(III)アセテートヒドロキシドからなる群より選択されるいずれか1つ以上であってもよい。
前記化学式1のPNP官能基は、4個〜8個の炭素原子で連結されるが、このようなPNP官能基を連結するグループ(L)は、炭素数2〜20の脂肪族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂肪族グループ、炭素数2〜20の脂環族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂環族グループ、または前記脂肪族グループ、ヘテロ脂肪族グループ、脂環族グループ、およびヘテロ脂環族グループを有することができる。このような構造的特徴に起因して、前記リガンド化合物と遷移金属(Cr)が配位結合された錯体の有機クロム化合物は、遷移金属周囲の電子的、立体的環境によってPNP−Crが容易に相互作用して、高いオリゴマー化反応活性を示しながらも、特に、1−ヘキセン、1−オクテンなどに対する高い選択率を示すことができる。
したがって、前記有機クロム化合物は、混成担持触媒系に適用されて高いオリゴマー化反応活性を示すことができ、特に、1−ヘキセン、1−オクテンなどに対する高い選択率を示すことができる。したがって、これから生成される1−ヘキセン、1−オクテンなどがポリオレフィン重合反応において高効率で共単量体に混入して高品質のポリオレフィンを製造することができる。
前記化学式の定義において、アリール基(aryl group)は、炭素数6〜20の芳香族環であることが好ましく、具体的には、フェニル、ナフチル、アントラセニル、ピリジル、ジメチルアニリニル、アニソリルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
そして、アルキルアリール基は、直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基が1以上置換された炭素数6〜20のアリール基を意味し、前記アリールアルキル基は、炭素数6〜20のアリール基が1以上置換された直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を意味し、アルコキシアリール基は、アルコキシ基が1以上置換された炭素数6〜20のアリール基を意味する。
また、ヘテロ元素は、N、O、F、S、Pを意味し、ヘテロアリール基は、ヘテロ元素が1以上含まれているアリール基を意味する。
さらに、ハロゲンは、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)を意味する。
一方、本発明の一態様の有機クロム化合物は、前記化学式1で表されるグループを2個以上、好ましくは2個含み、これらは、4個〜8個の炭素原子で連結するグループ(L)として、炭素数2〜20の脂肪族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂肪族グループ、炭素数2〜20の脂環族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂環族グループ、または前記脂肪族グループ、ヘテロ脂肪族グループ、脂環族グループ、およびヘテロ脂環族グループが2種以上結合されたグループで連結される。
このような連結グループ(L)の具体例は、次の通りである。
上記式において、*は、前記化学式1のNと結合する部位であり、R’は、それぞれ独立に、水素または炭素数1〜5のアルキルであり、pは、1〜6の整数であり、qは、1〜5の整数であり、1つの環(シクロヘキサンまたはフェニル)に結合された複数のR’は、互いに同一または異なっていてもよい。
このように、2個の化学式1で表されるグループが4個〜8個の炭素原子で連結される場合、4個〜8個の炭素原子で連結するグループは、連結された2個の化学式1の有機クロム複合体化合物(complex)間の相互作用が円滑となるように柔軟な脂肪族グループを含むことが好ましい。
つまり、2個の化学式1で表されるグループが4個〜8個の炭素原子で連結されるとしても、シクロヘキサン(cyclohexane)の1番と4番位置に化学式1が置換された場合のように、脂肪族グループを含まず、脂環族グループまたは芳香族グループだけを含んで連結される場合、相互作用が極めて制限されて単位PNP−Crあたりの活性が大きく低下し、1−ヘキセンおよび1−オクテンのような低炭素数のアルファ−オレフィンに対する選択率が低下し得る。
前記化学式1で表されるグループを含む有機クロム化合物は、PNP官能基がクロムと配位結合してオレフィンのオリゴマー化反応を進行させる触媒前駆体(precursor)になってもよい。前述のように、前記一態様の有機クロム化合物は、1個以上のPNP官能基が適当な位置に離れてクロム錯体を形成するため、2個のグループの間の相互作用に起因する触媒の活性増加および選択率の向上を後述する実施例から確認した。
本発明の一実施例によれば、前記化学式1のR1〜R4は、互いに同一であってもよく、好ましくは、フェニルであってもよい。
一方、本発明の一実施例によれば、前記有機クロム化合物が前記化学式1で表されるグループを2個含み、前記化学式1で表される2個のグループに全てクロムが配位結合をなしている場合、下記化学式1−1で表される。
前記化学式1−1において、L、R1〜R4は、前記化学式1で定義した通りであり、Y1〜Y3は、それぞれ独立に、ハロゲン、水素、炭素数1〜10のヒドロカルビル基、または炭素数1〜10のヘテロヒドロカルビル基である。
つまり、Lは、窒素(N)原子の間を4個〜8個の炭素原子で連結するグループであって、炭素数2〜20の脂肪族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂肪族グループ、炭素数2〜20の脂環族グループ、炭素数2〜20のヘテロ脂環族グループ、または前記脂肪族グループ、ヘテロ脂肪族グループ、脂環族グループ、およびヘテロ脂環族グループが2種以上結合されたグループであり、
1〜R4は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、炭素数7〜20のアルキルアリール基、または炭素数7〜20のアルコキシアリール基であり;
1〜Y3は、それぞれ独立に、ハロゲン、水素、炭素数1〜10のヒドロカルビル基、または炭素数1〜10のヘテロヒドロカルビル基である。
本発明の一実施例によれば、前記化学式1−1のR1〜R4は、互いに同一であってもよく、好ましくは、フェニルであってもよい。
また、前記化学式1−1のY1、Y2およびY3は、それぞれ独立に、ハロゲン、水素、ヒドロカルビル基、またはヘテロヒドロカルビル基であってもよい。非制限的な例として、前記Y1、Y2およびY3は、それぞれ独立に、アセチルアセトネート基(acetylacetone)、アセテート基(acetate)、テトラヒドロフラン基(tetrahydrofuran)、2−エチルヘキサノエート基(2−ethyl hexanonate)、ブチレート基(butyrate)、ペンタノエート基(pentanoate)、ラウレート基(laurate)、またはステアレート基(stearate)などが挙げられる。
また、前記具体的な有機クロム化合物は、可能な光学異性体を全て含むことができる。
一方、本発明の他の実施例によれば、前記有機クロム化合物が前記化学式1で表されるグループを2個含み、前記化学式1で表される2個のグループのいずれか1つのグループにのみクロムが配位結合をなしている場合、下記化学式1−2で表される。
前記化学式1−2において、L、R1〜R4、Y1〜Y3は、前記化学式1−1で定義した通りである。
つまり、本発明の有機クロム化合物は、前記化学式1のリガンドグループの一部は、クロムと配位結合をなし、残りの一部は、クロムと配位結合をなさず、自由リガンド(free ligand)の状態で残っているものであってもよい。
このような、クロムと配位結合をなすPNP官能基グループは、オレフィン系単量体に対するオリゴマー化反応活性を示すが、クロムと配位結合をなさない自由リガンドのリン(P)原子部分は、混成担持触媒系で担体または助触媒とルイス酸−塩基(Lewis acid−base)結合をなすことができる。したがって、PNP−Cr触媒の担体に対する支持力が強化されて担持効率を高めることができ、それによって混成担持触媒系の活性およびオリゴマー化工程の効率をより高めることができる。
前記化学式1−2のように自由リガンドを含む有機クロム化合物は、前記化学式1のリガンド化合物に存在するPNP官能基のモル数よりも少ないモル数のクロムソースを反応させて得られる。例えば、前記化学式1で表されるリガンド化合物に存在するPNP官能基1モルに対して、1モル未満、例えば、約0.2〜約0.8モル、好ましくは約0.4〜約0.6モルのクロムソースを反応させて、少なくとも一部の自由リガンドを有する有機クロム化合物を製造することができる。触媒活性と担持効率の向上を同時に達成するための側面で、前記範囲でクロムソースを含むことが好ましい。
一方、本発明の混成担持触媒系は、メタロセン化合物を1種以上含む。
前記有機クロム化合物によるオレフィン系単量体のオリゴマー化反応で生成された1−ヘキセンまたは1−オクテンのようなアルファ−オレフィン共単量体は、本発明の混成担持触媒系に担持されたメタロセン化合物の触媒作用によって他のオレフィン系単量体と共重合されてポリオレフィンを生成する。この時、有機クロム化合物によってより一次的に先に生成されるアルファ−オレフィン共単量体は、混成担持触媒系の内部または担持触媒系と近距離に存在してポリオレフィン(共)重合触媒のメタロセン化合物との接近性が高いため、高い共単量体転換率(conversion rate)を示すことができる。また、前記のようなメタロセン化合物に対する高い接近性により、共重合工程でポリオレフィンに混入(incorporation)しない共単量体が少なく、それによって引き起こされるファウリング(fouling)現象が減少して工程安定性が高くなり得、別途に高価な原料の共単量体を投入しなくてもポリオレフィン中のSCB(short chain branch)およびLCB(long chain branch)の含有量を高めることができて、高品質の線状低密度ポリエチレンを生産することができる。
本発明の一実施例によれば、前記メタロセン化合物は、下記化学式3〜6で表される化合物の中から選択される1種以上であってもよい。
前記化学式3において、
1は、4族遷移金属であり;
Cp1およびCp2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル、およびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか1つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素で置換されていてもよいし;
aおよびRbは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり;
1は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換されているか置換されていないC1〜C20のアルキリデン、置換されているか置換されていないアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり;
nは、1または0であり;
前記化学式4において、
2は、4族遷移金属であり;
Cp3およびCp4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル、およびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか1つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素で置換されていてもよいし;
cおよびRdは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり;
2は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換されているか置換されていないC1〜C20のアルキリデン、置換されているか置換されていないアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり;
1は、Cp3c環とCp4d環とを架橋結合させるか、1つのCp4d環をM2に架橋結合させる、炭素、ゲルマニウム、ケイ素、リンまたは窒素原子含有ラジカルのうちの1つ以上、またはこれらの組み合わせであり;
mは、1または0であり;
前記化学式5において、
3は、4族遷移金属であり;
Cp5は、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル、およびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか1つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素で置換されていてもよいし;
eは、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり;
3は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換されているか置換されていないC1〜C20のアルキリデン、置換されているか置換されていないアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり;
2は、Cp5e環とJとを架橋結合させる、炭素、ゲルマニウム、ケイ素、リンまたは窒素原子含有ラジカルのうちの1つ以上、またはこれらの組み合わせであり;
Jは、NRf、O、PRf、およびSからなる群より選択されたいずれか1つであり、前記Rfは、C1〜C20のアルキル、アリール、置換されたアルキル、または置換されたアリールである。
前記化学式6において、
Aは、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C2〜C20のアルコキシアルキル基、C3〜C20のヘテロシクロアルキル基、またはC5〜C20のヘテロアリール基であり;
Dは、−O−、−S−、−N(R)−、または−Si(R)(R’)−であり、ここで、RおよびR’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基であり;
Eは、C1〜C10の直鎖もしくは分枝鎖アルキレン基であり;
3は、炭素、シリコン、またはゲルマニウムであり;
Qは、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり;
Mは、4族遷移金属であり;
1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり;
1およびC2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、下記化学式7a、化学式7b、または下記化学式7cのうちの1つで表され、ただし、C1およびC2が全て化学式7cの場合は除き;
前記化学式7a、7bおよび7cにおいて、
9〜R25およびR9’〜R17’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のシリルアルキル基、C1〜C20のアルコキシシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり、前記R18〜R25の互いに隣接する2個以上が互いに連結されて置換もしくは非置換の脂肪族または芳香族環を形成してもよい。
一方、前記化学式6のメタロセン化合物において、各置換基についてより具体的に説明すれば下記の通りである。
前記C1〜C20のアルキル基としては、直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を含み、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記C2〜C20のアルケニル基としては、直鎖もしくは分枝鎖のアルケニル基を含み、具体的には、アリル基、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基などが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記C6〜C20のアリール基としては、単環もしくは縮合環のアリール基を含み、具体的には、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントレニル基、フルオレニル基などが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記C5〜C20のヘテロアリール基としては、単環もしくは縮合環のヘテロアリール基を含み、カルバゾリル基、ピリジル基、キノリン基、イソキノリン基、チオフェニル基、フラニル基、イミダゾール基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアジン基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基などが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記C1〜C20のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、フェニルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基などが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記4族遷移金属としては、チタン、ジルコニウム、ハフニウムなどが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
そして、前記化学式6に含まれるリガンド由来構造の前記化学式7a、7bおよび7cにおいて、R9〜R25およびR9’〜R17’は、それぞれ独立に、水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、フェニル基、ハロゲン基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリブチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリメチルシリルメチル基、メトキシ基、またはエトキシ基であることがさらに好ましいが、これにのみ限定されるものではない。
また、前記化学式6のEは、C4〜C8の直鎖もしくは分枝鎖アルキレン基であることがさらに好ましいが、これにのみ限定されるものではない。さらに、前記アルキレン基は、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基で置換もしくは非置換であってもよい。
また、前記化学式6のAは、水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシメチル基、tert−ブトキシメチル基、1−エトキシエチル基、1−メチル−1−メトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基、またはテトラヒドロフラニル基であることが好ましいが、これにのみ限定されるものではない。
そして、前記化学式6のB3は、シリコンであることが好ましいが、これにのみ限定されるものではない。
前記メタロセン化合物のうち、化学式6で表されるメタロセン化合物は、主に高いSCB(short chain branch)含有量を有する高分子量の共重合体を作るのに寄与し、化学式3で表されるメタロセン化合物は、主に低いSCB含有量を有する低分子量の共重合体を作るのに寄与することができる。また、化学式4または5で表されるメタロセン化合物は、中間程度のSCB含有量を有する低分子量の共重合体を作るのに寄与することができる。
特に、前記化学式6で表されるメタロセン化合物は、インデノインドール誘導体とフルオレン誘導体とがブリッジ化合物によって架橋されたリガンド構造を形成し、リガンド構造にルイス塩基として作用できる非共有電子対を有することによって、担体のルイス酸特性を有する表面に担持され、担持の際にも高い重合活性を示す。また、電子的に豊富なインデノインドール基および/またはフルオレン基を含むことによって、活性が高く、適切な立体障害とリガンドの電子的な効果によって水素反応性が低いだけでなく、水素が存在する状況でも高い活性が維持される。したがって、このような遷移金属化合物を用いて混成担持触媒系を作る場合、インデノインドール誘導体の窒素原子が成長する高分子鎖のベータ−水素を水素結合によって安定化させて、超高分子量のオレフィン系重合体を重合することができる。
また、本発明の一実施例によれば、前記化学式3〜6の中から選択される互いに異なるメタロセン化合物を少なくとも2種以上含むことによって、高分子量のオレフィン系共重合体であり、同時に、分子量分布が広くて物性に優れているだけでなく、加工性にも優れたポリオレフィンを製造することができる。
前記化学式3で表されるメタロセン化合物としては、例えば、下記構造式で表される化合物であってもよいが、これにのみ限定されるものではない。
前記化学式4で表されるメタロセン化合物としては、例えば、下記構造式で表される化合物であってもよいが、これにのみ限定されるものではない。
また、化学式5で表されるメタロセン化合物としては、例えば、下記構造式で表される化合物であってもよいが、これにのみ限定されるものではない。
前記化学式6で表されるメタロセン化合物の具体例としては、下記構造式のうちの一つで表される化合物が挙げられるが、これにのみ限定されるものではない。
前記混成担持触媒系は、前述したメタロセン化合物の1種以上と、前記有機クロム化合物のうちの1種以上を担体に混成担持したものである。
本発明の一実施例によれば、前記混成担持触媒系は、下記化学式8のアルミニウム含有第1助触媒、および下記化学式9のボレート系第2助触媒のうちの1つ以上の助触媒をさらに含んでもよい。
前記化学式8において、
26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、ハロゲンラジカル、炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカル、またはハロゲンで置換された炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカルであり、kは、2以上の整数であり、
化学式9において、
+は、+1価の多原子イオンであり、Bは、+3酸化状態のホウ素であり、Gは、それぞれ独立に、ヒドリド基、ジアルキルアミド基、ハライド基、アルコキシド基、アリールオキシド基、ヒドロカルビル基、ハロカルビル基、およびハロ−置換されたヒドロカルビル基からなる群より選択され、前記Gは、20個以下の炭素を有するが、ただし、1つ以下の位置において、Gは、ハライド基である。
このような第1および第2助触媒の使用によって、最終的に製造されたポリオレフィンの分子量分布がより均一になり、重合活性が向上できる。
前記化学式8の第1助触媒は、線状、円形または網状形に繰り返し単位が結合されたアルキルアルミノキサン系化合物になってもよく、このような第1助触媒の具体例としては、メチルアルミノキサン(MAO)、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、またはブチルアルミノキサンなどが挙げられる。
また、前記化学式9の第2助触媒は、三置換されたアンモニウム塩、またはジアルキルアンモニウム塩、三置換されたホスホニウム塩形態のボレート系化合物になってもよい。このような第2助触媒の具体例としては、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボレート、メチルジオクタデシルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、メチルテトラジシクロオクタデシルアンモニウムテトラフェニルボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N−ジメチル(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルジテトラデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフェニル)ボレート、メチルジオクタデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(2級−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチル(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(t−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、またはN,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)テトラキス−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレートなどの三置換されたアンモニウム塩形態のボレート系化合物;ジオクタデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジテトラデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、またはジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどのジアルキルアンモニウム塩形態のボレート系化合物;またはトリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルジオクタデシルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、またはトリ(2,6−ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどの三置換されたホスホニウム塩形態のボレート系化合物などが挙げられる。
本発明の触媒組成物において、線状アルファ−オレフィンに対する選択率を高め、オリゴマー化および共重合反応活性を高めるために、前記有機クロム化合物:メタロセン化合物のモル比は、遷移金属を基準として、約10:1〜約1:10であってもよく、好ましくは約1:5〜約5:1であってもよいが、本発明がこれに限定されるものではなく、製造しようとするポリオレフィンによってモル比を多様に調節することができる。
前記混成担持触媒系において、前記メタロセン化合物および有機クロム化合物に含まれる全体遷移金属に対する担体の質量比は、1:10〜1:1,000であってもよい。前記質量比で担体を含む時、最適な形状を呈することができる。また、助触媒化合物に対する担体の質量比は、1:1〜1:100であってもよい。
そして、前記ポリオレフィンの製造方法において、前記担体としては、表面にヒドロキシ基を含有する担体を使用することができ、好ましくは、乾燥して表面に水分の除去された、反応性が高いヒドロキシ基とシロキサン基を有している担体を使用することができる。
例えば、高温で乾燥したシリカ、シリカ−アルミナ、およびシリカ−マグネシアなどが使用され、これらは通常、Na2O、K2CO3、BaSO4、およびMg(NO32などの酸化物、炭酸塩、硫酸塩、および硝酸塩成分を含有することができる。
前記担体の乾燥温度は、約200〜800℃が好ましく、約300〜600℃がさらに好ましく、約300〜400℃が最も好ましい。前記担体の乾燥温度が約200℃未満の場合、水分が多すぎて表面の水分と助触媒とが反応し、約800℃を超える場合には、担体表面の気孔が合わされるにつれて表面積が減少し、また、表面にヒドロキシ基が多く無くなり、シロキサン基だけが残るようになって、助触媒との反応サイトが減少するので、好ましくない。
前記担体表面のヒドロキシ基の量は、約0.1〜10mmol/gが好ましく、約0.5〜1mmol/gの時にさらに好ましい。前記担体表面にあるヒドロキシ基の量は、担体の製造方法および条件または乾燥条件、例えば、温度、時間、真空、またはスプレー乾燥などによって調節することができる。
前記ヒドロキシ基の量が約0.1mmol/g未満であれば、助触媒との反応サイトが少なく、約10mmol/gを超えると、担体粒子の表面に存在するヒドロキシ基の他に水分に起因するものである可能性があるので、好ましくない。
前記有機クロム化合物、メタロセン化合物、および助触媒を含む触媒系において、前記触媒系の成分は同時にまたは任意の順に順次に、任意の好適な溶媒で単量体の存在または不在下で共に添加され、活性のある触媒として得られる。好適な溶媒としては、ヘプタン、トルエン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、1−ヘキセン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、メタノール、アセトンなどが含まれ、これらに制限されない。
本発明による混成担持触媒系は、例えば、担体に助触媒化合物を担持させる段階と、前記担体にメタロセン化合物を担持させる段階と、前記担体に有機クロム化合物を担持させる段階とで製造される。
前記混成担持触媒の製造方法において、前記メタロセン化合物を担持させる段階、および前記有機クロム化合物を担持させる段階の順序は、必要に応じて変化可能である。つまり、前記メタロセン化合物を担体に先に担持させた後、前記有機クロム化合物を追加的に担持して混成担持触媒を製造するか、または前記有機クロム化合物を担体に先に担持させた後、前記メタロセン化合物を追加的に担持して混成担持触媒を製造することもできる。
一方、本発明の他の態様によれば、前述した混成担持触媒系の存在下、オレフィン系単量体を重合させる段階を含むポリオレフィンの製造方法が提供される。
前記一態様の混成担持触媒系を用いると、別途にアルファ−オレフィンを製造する工程を行ったり、共単量体を追加的に投入する必要がなく、単一反応器内でオレフィン単量体のオリゴマー化と共重合を高効率で同時に行うことができる。
前記オレフィン系単量体として、好ましくは、エチレンを使用することができる。
本発明によるポリオレフィンの製造は、1つの連続式スラリー重合反応器、ループスラリー反応器、気相反応器、または溶液反応器を用いて、好ましくは、エチレンをオレフィン系単量体として進行させることができる。
また、前記混成担持触媒系は、炭素数5〜12の脂肪族炭化水素溶媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカン、およびこれらの異性体と、トルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素溶媒、ジクロロメタン、クロロベンゼンのような塩素原子で置換された炭化水素溶媒などに溶解または希釈して反応系に注入することができる。ここで使用される溶媒は、少量のアルキルアルミニウム処理することによって、触媒毒として作用する少量の水または空気などを除去して使用することが好ましく、助触媒をさらに使用して実施することも可能である。
前記オレフィン系単量体を重合させる段階は、約5℃〜約200℃の温度、好ましくは約30℃〜約150℃の温度で行われる。また、前記オレフィン系単量体を重合させる段階は、約1bar〜約300barの圧力で、好ましくは約2bar〜約150barの圧力で行われる。
本発明の一実施例によれば、水素気体の存在下、オレフィン系単量体を供給して重合が行われる。
この時、前記水素気体は、重合初期のメタロセン化合物の急激な反応を抑制する役割を果たして、高分子量ポリオレフィンがより多量で生成できるようにする。したがって、このような水素気体の使用によって、より大きい分子量および広い分子量分布を有するポリオレフィンが効果的に得られる。
前記水素気体は、水素気体:オレフィン系単量体のモル比が約1:100〜1:1,000となるように投入される。水素気体の使用量が過度に小さくなると、触媒活性が十分に実現されず、所望の分子量および分子量分布を有するポリオレフィンの製造が困難になり、過度に多量の水素気体を投入する場合、触媒の活性が十分に実現されないことがある。
前記混成担持触媒系とエチレンのようなオレフィン系単量体とを反応させると、前記混成担持触媒系に担持された有機クロム化合物およびメタロセン化合物のそれぞれと、オレフィン系単量体との接触によって、それぞれオレフィン系単量体の多量化(オリゴマー化反応)およびオレフィン系単量体の重合反応が起こる。この時、本発明のポリオレフィンの製造方法において、前記オリゴマー化反応および重合反応が順次に起こることに制限されるわけではなく、前記混成担持触媒系に担持されたそれぞれのメタロセン化合物または有機クロム化合物とオレフィン系単量体との接触によって、同時に、順次に、またはランダムに起こる。
一方、有機クロム化合物とオレフィン系単量体との接触によって生成されたプロピレン、1−ブテン、1−オクテン、1−ヘキセンのようなアルファ−オレフィンは、前記混成担持触媒系の内部または担持触媒系と近距離に存在する。したがって、このように混成担持触媒系に担持された有機クロム化合物によって生成されたアルファ−オレフィンがメタロセン化合物と接触する確率は、アルファ−オレフィンが触媒系と別途に反応器内に投入される一般的なオレフィン共重合反応におけるものよりはるかに高くなる。したがって、ポリオレフィンに混入しないアルファ−オレフィンの量が減少し、共単量体転換率が増加してポリオレフィン中のSCB(short chain branch)およびLCB(long chain branch)の含有量を高めることができて、高品質の線状低密度ポリエチレンを製造することができる。また、別途に高価な共単量体を投入しなくてもよいので、共単量体の製造または購入原価が節減され、最終製品の生産費用を低減することができる。
以下、発明の実施例により本発明について詳細に説明する。しかし、このような実施例は多様な形態に変形可能であり、発明の範囲が以下に詳述する実施例によって限定されるように解釈されてはならない。
<化合物の合成>
全ての反応は、Schlenk techniqueやglove boxを用いて、アルゴン下で進行した。合成された化合物は、Varian 500MHz spectrometerを用いて、1H(500MHz)と31P(202MHz)NMR spectraを撮って分析した。Shiftは、residual solvent peakをreferenceとしてTMSからdownfieldでppmで表した。Phosphorous probeは、aqueous H3PO4でcalibrationした。
有機クロム化合物の合成実施例
合成例1
1−1>リガンド化合物の合成
アルゴン下、3−(aminomethyl)−3,5,5−trimethylcyclohexanamine(5mmol)とtriethylamine(3〜10equiv.to amine)をdichloromethane(80mL)に溶かした。フラスコをwater bathに浸漬した状態で、chlorodiphenylphosphine(20mmol、2equiv.to amine)をゆっくり入れて、一晩撹拌した。真空状態で溶媒を飛ばした後、THFを入れて十分に撹拌して、air−free glass filterでtriethylammonium chloride saltを除去した。ろ過液から溶媒を除去してproductを得た。
31P NMR(202MHz,CDCl3):45.6(br s),56.2(br s)。
1−2>有機クロム化合物の合成
アルゴンガス下、クロム(III)アセチルアセトネート(Cr(acac)3)0.3mmolと、前記合成例1−1により製造されたリガンド化合物0.15mmolをフラスコに入れた。これに100mLのジクロロメタン(CH2Cl2)を入れて1時間以上撹拌した後、減圧乾燥してジクロロメタンを除去し、トルエン(toluene)65mLを入れて、有機クロム化合物溶液を製造した。
合成例2
前記合成例1において、クロム(III)アセチルアセトネート(Cr(acac)3)0.124mmolとリガンド化合物0.062mmolを用いたことを除けば、合成例1と同様の方法で有機クロム化合物溶液を製造した。
メタロセン化合物の合成実施例
合成例3:(tBu−O−(CH 2 6 −C 5 4 2 ZrCl 2
6−クロロヘキサノール(6−chlorohexanol)を用いて、文献(Tetrahedron Lett.2951(1988))に提示された方法でt−Butyl−O−(CH26−Clを製造し、これにNaCpを反応させてt−Butyl−O−(CH26−C55を得た(収率60%、b.p.80℃/0.1mmHg)。
また、−78℃で、t−Butyl−O−(CH26−C55をTHFに溶かし、ノルマルブチルリチウム(n−BuLi)をゆっくり加えた後、室温に昇温させた後、8時間反応させた。その溶液を再び、−78℃で、ZrCl4(THF)2(1.70g、4.50mmol)/THF(30mL)のサスペンション(suspension)溶液に予め合成されたリチウム塩(lithium salt)溶液をゆっくり加えて、室温で6時間さらに反応させた。
全ての揮発性物質を真空乾燥し、得られたオイル性液体物質にヘキサン(hexane)溶媒を加えてろ過した。ろ過した溶液を真空乾燥した後、ヘキサンを加えて、低温(−20℃)で沈殿物を誘導した。得られた沈殿物を低温でろ過して、白色固体形態の[tBu−O−(CH26−C542ZrCl2化合物を得た(収率92%)。
1H NMR(300MHz,CDCl3):6.28(t,J=2.6Hz,2H),6.19(t,J=2.6Hz,2H),3.31(t,6.6Hz,2H),2.62(t,J=8Hz),1.7−1.3(m,8H),1.17(s,9H)
13C NMR(CDCl3):135.09,116.66,112.28,72.42,61.52,30.66,30.61,30.14,29.18,27.58,26.00。
合成例4:(tBu−O−(CH 2 6 )(CH 3 )Si(C 5 (CH 3 4 )(tBu−N)TiCl 2
常温で、50gのMg(s)を10L反応器に加えた後、THF300mLを加えた。I2 0.5g程度を加えた後、反応器の温度を50℃に維持した。反応器の温度が安定化された後、250gの6−t−ブトキシヘキシルクロライド(6−t−buthoxyhexyl chloride)を、フィーディングポンプ(feeding pump)を用いて5mL/minの速度で反応器に加えた。6−t−ブトキシヘキシルクロライドを加えることによって、反応器の温度が4〜5℃程度上昇することを観察した。継続して、6−t−ブトキシヘキシルクルロライを加えながら12時間撹拌した。反応12時間後、黒色の反応溶液を得た。生成された黒色の溶液2mLを取った後、水を加えて有機層を得て、1H−NMRにより6−t−ブトキシヘキサン(6−t−buthoxyhexane)を確認した。前記6−t−ブトキシヘキサンからグリニャール(Gringanrd)反応がよく進行したことが分かった。かくして、6−t−ブトキシヘキシルマグネシウムクロライド(6−t−buthoxyhexyl magnesium chloride)を合成した。
MeSiCl3 500gと1LのTHFを反応器に加えた後、反応器の温度を−20℃まで冷却した。合成した6−t−ブトキシヘキシルマグネシウムクロライド中の560gを、フィーディングポンプを用いて5mL/minの速度で反応器に加えた。グリニャール試薬(Grignard reagent)のフィーディング(feeding)が終わった後、反応器の温度をゆっくり常温に上げながら12時間撹拌した。反応12時間後、白色のMgCl2塩が生成されることを確認した。ヘキサン4Lを加えて、ラブドリ(labdori)を通して塩を除去してフィルタ溶液を得た。得られたフィルタ溶液を反応器に加えた後、70℃でヘキサンを除去して、薄黄色の液体を得た。得られた液体を1H−NMRにより所望のメチル(6−t−ブトキシヘキシル)ジクロロシラン{Methyl(6−t−buthoxy hexyl)dichlorosilane}化合物であることを確認した。
1H−NMR(CDCl3):3.3(t,2H),1.5(m,3H),1.3(m,5H),1.2(s,9H),1.1(m,2H),0.7(s,3H)
テトラメチルシクロペンタジエン(tetramethylcyclopentadiene)1.2mol(150g)と2.4LのTHFを反応器に加えた後、反応器の温度を−20℃に冷却した。n−BuLi480mLを、フィーディングポンプを用いて5mL/minの速度で反応器に加えた。n−BuLiを加えた後、反応器の温度をゆっくり常温に上げながら12時間撹拌した。反応12時間後、当量のメチル(6−t−ブトキシヘキシル)ジクロロシラン(Methyl(6−t−buthoxy hexyl)dichlorosilane)(326g、350mL)を速やかに反応器に加えた。反応器の温度をゆっくり常温に上げながら12時間撹拌した後、再び反応器の温度を0℃に冷却させた後、2当量のt−BuNH2を加えた。反応器の温度をゆっくり常温に上げながら12時間撹拌した。反応12時間後にTHFを除去し、4Lのヘキサンを加えて、ラブドリを通して塩を除去したフィルタ溶液を得た。フィルタ溶液を再び反応器に加えた後、ヘキサンを70℃で除去して、黄色の溶液を得た。得られた黄色の溶液を1H−NMRによりメチル(6−t−ブトキシヘキシル)(テトラメチルCpH)t−ブチルアミノシラン(Methyl(6−t−buthoxyhexyl)(tetramethylCpH)t−Butylaminosilane)化合物であることを確認した。
n−BuLiとリガンドジメチル(テトラメチルCpH)t−ブチルアミノシラン(Dimethyl(tetramethylCpH)t−Butylaminosilane)からTHF溶液で合成した−78℃のリガンドのジリチウム塩にTiCl3(THF)3(10mmol)を速やかに加えた。反応溶液をゆっくり−78℃から常温に上げながら12時間撹拌した。12時間撹拌後、常温で当量のPbCl2(10mmol)を反応溶液に加えた後、12時間撹拌した。12時間撹拌後、青色を呈する暗黒色の溶液を得た。生成された反応溶液からTHFを除去した後、ヘキサンを加えて生成物をフィルタした。得られたフィルタ溶液からヘキサンを除去した後、1H−NMRから所望の([methyl(6−t−buthoxyhexyl)silyl(η5−tetramethylCp)(t−Butylamido)]TiCl2)の(tBu−O−(CH26)(CH3)Si(C5(CH34)(tBu−N)TiCl2であることを確認した。
1H−NMR(CDCl3):3.3(s,4H),2.2(s,6H),2.1(s,6H),1.8〜0.8(m),1.4(s,9H),1.2(s,9H),0.7(s,3H)。
混成担持触媒の製造実施例
製造例1
室温のガラス反応器にトルエン100mLを入れて乾燥したシリカ10gを投入した後、反応器の温度を40℃に上げながら撹拌した。シリカを十分に分散させた後、10wt%メチルアルミノキサン(MAO)/トルエン溶液を91mLを投入し、温度を80℃に上げた後、200rpmで12時間撹拌した。その後、温度を再び40℃に下げた後、十分な量のトルエンで洗浄して、反応しないアルミニウム化合物を除去した。再びトルエン100mLを投入した後、前記合成例4で製造されたメタロセン化合物0.1mmolを投入して1時間撹拌した。次に、前記合成例3で製造されたメタロセン化合物0.1mmolを投入した後、1時間追加的に反応させた。最後に、前記合成例1で製造された有機クロム化合物溶液を投入した後、2時間追加的に反応させた。
反応が終わった後、撹拌を止めて、トルエン層を分離して除去した後、40℃で減圧してトルエンを除去して、混成担持触媒を製造した。
製造例2
製造例1において、合成例2で製造された有機クロム化合物溶液を用いたことを除けば、製造例1と同様の方法で混成担持触媒を製造した。
比較製造例1
製造例1において、有機クロム化合物溶液を用いないことを除けば、製造例1と同様の方法でメタロセン担持触媒を製造した。
ポリオレフィン重合実施例
実施例1
前記製造例1で製造した混成担持触媒10mgをドライボックスで定量して50mLのガラス瓶に入れた後、ゴム隔膜で密封し、ドライボックスから取り出して、注入する触媒を準備した。重合は、機械式撹拌機付きの、温度調節可能で高圧で用いられる600mL金属合金反応器で行った。
この反応器に、1.0mmolトリエチルアルミニウム(triethylaluminum)の入っているヘキサン400mLと準備された混成担持触媒を反応器に空気の接触なく投入した後、80℃で、気体エチレン単量体を30Kgf/cm2の圧力で継続して加えながら1時間重合した。重合の終結は、先に撹拌を止めた後、エチレンを排気させて除去することにより完了させた。
それから得られた重合体は、重合溶媒をろ過させて大部分を除去した後、80℃の真空オーブンにて4時間乾燥させた。
実施例2
前記実施例1において、製造例2の混成担持触媒を用いたことを除けば、実施例1と同様の方法でポリオレフィン重合を実施した。
実施例3
前記実施例1において、製造例2の混成担持触媒を用い、重合を85℃で進行させたことを除けば、実施例1と同様の方法でポリオレフィン重合を実施した。
実施例4
前記実施例1において、製造例2の混成担持触媒を用い、エチレン対比で水素を0.03%投入したことを除けば、実施例1と同様の方法でポリオレフィン重合を実施した。
比較例1
前記実施例1において、比較製造例1の混成担持触媒を用いたことを除けば、実施例1と同様の方法でポリオレフィン重合を実施した。
比較例2
前記実施例1において、比較製造例1の混成担持触媒を用い、追加的に、1−ヘキセン(1−hexene)を13.5g投入したことを除けば、実施例1と同様の方法でポリオレフィン重合を実施した。
前記実施例および比較例で用いた担持触媒、重合条件、重合活性、得られた重合体の分子量および分子量分布を下記表1に示した。
前記表1で、ポリオレフィン中のアルファオレフィンの含有量は、1H NMRスペクトルにおいて主鎖(main chain)のintegration値を1000にnormalizeした後、各試料の分枝鎖(branch)のモル比を計算する方式で確認した。より詳細には、共重合されたポリオレフィンで他の構造の末端を有する分析値が出ると、二重結合を有する構造(つまり、共重合に用いられないアルファ−オレフィン)の末端を除く残りは共重合されたポリオレフィンを推定し、主鎖を1000として相対的な末端の比率で計算した。この時、末端に二重結合を有する構造が同一の分子量を有して同一のモル比で生成されると仮定した。
前記表1を参照すれば、比較例1は、メタロセン化合物が担持された担持触媒のみを用いて、共単量体なしにエチレンだけで共重合して共重合チェーンがないことを確認した。
比較例2は、メタロセン担持触媒のみを用い、共単量体として1−ヘキセンを投入して重合し、その結果、1−ヘキセンが共重合されたポリオレフィンが生成されたことを確認した。一方、比較例2では、1−ヘキセンを13.5g投入したが、合成後に残ったろ液には13.0g程度の1−ヘキセンが残っていることが確認され、相当量の1−ヘキセンが共重合時に混入せずに残存することが明らかになった。
一方、有機クロム化合物およびメタロセン化合物が担持された混成担持触媒を用い、エチレンだけで共重合工程を実施した実施例1〜4では、共単量体を用いていないにもかかわらず、ポリオレフィンの末端にアルファオレフィンが比較例2より高い水準のモル比率で共重合されたことを確認した。したがって、本発明の混成担持触媒によってエチレンがオリゴマー化されて1−ヘキセンのようなアルファオレフィン共単量体が生成され、このように生成された共単量体が成功裏に共重合工程に混入したことが分かる。
追加的に、実施例1〜4における合成後に残ったろ液には1−ヘキセンおよび1−オクテンが存在することをGC分析により確認して、1−ヘキセンだけでなく、1−オクテンのような多様な共単量体が生成されたことを確認した。特に、全ての実施例でポリオレフィン中に混入したアルファオレフィンの量は比較例2より高いながらも、重合後に残存するアルファオレフィンの量は比較例2の場合よりも少ないことから、反応システム内で低い共単量体の濃度でも同一水準の共単量体が混入したと解され、したがって、本発明の触媒システムが共単量体に対する高い混入率を示したことが分かった。

Claims (13)

  1. 分子内に下記化学式1で表されるグループを2個以上含み、
    前記化学式1で表されるグループのうちの1個以上は、リン原子(P)にクロム(Cr)が配位結合をなしており、
    前記化学式1で表されるグループがグループ(L)で連結された有機クロム化合物1種以上;および
    メタロセン化合物1種以上が担体に担持された、混成担持触媒系。
    前記化学式1において、
    *は、前記2個以上のグループの間を連結するグループ(L)と結合する部位であり、
    1〜R4は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、炭素数7〜20のアルキルアリール基、または炭素数7〜20のアルコキシアリール基であり、
    前記グループ(L)は、下記化学式からなる群より選択される。
  2. 前記有機クロム化合物は、下記化学式1−1で表されるものである、請求項1に記載の混成担持触媒系。
    前記化学式1−1において、
    Lは、下記化学式からなる群より選択され、
    1〜R4は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、炭素数7〜20のアルキルアリール基、または炭素数7〜20のアルコキシアリール基であり;
    1〜Y3は、それぞれ独立に、ハロゲン、水素、炭素数1〜10のヒドロカルビル基、または炭素数1〜10のヘテロヒドロカルビル基である。
  3. 前記有機クロム化合物は、下記化学式1−2で表されるものである、請求項1に記載の混成担持触媒系。
    前記化学式1−2において、
    Lは、下記化学式からなる群より選択され、
    1〜R4は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、炭素数7〜20のアルキルアリール基、または炭素数7〜20のアルコキシアリール基であり;
    1〜Y3は、それぞれ独立に、ハロゲン、水素、炭素数1〜10のヒドロカルビル基、または炭素数1〜10のヘテロヒドロカルビル基である。
  4. 前記化学式1のR1〜R4は、フェニルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の混成担持触媒系。
  5. 前記メタロセン化合物は、下記化学式3〜6で表される化合物の中から選択される1種以上を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の混成担持触媒系。
    [化学式3]
    (Cp1an(Cp2b)M11 3-n
    前記化学式3において、
    1は、4族遷移金属であり;
    Cp1およびCp2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル、およびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか1つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素で置換されていてもよいし;
    aおよびRbは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり;
    1は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換されているか置換されていないC1〜C20のアルキリデン、置換されているか置換されていないアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり;
    nは、1または0であり;
    [化学式4]
    (Cp3cm1(Cp4d)M22 3-m
    前記化学式4において、
    2は、4族遷移金属であり;
    Cp3およびCp4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル、およびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか1つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素で置換されていてもよいし;
    cおよびRdは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり;
    2は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換されているか置換されていないC1〜C20のアルキリデン、置換されているか置換されていないアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり;
    1は、Cp3c環とCp4d環とを架橋結合させるか、1つのCp4d環をM2に架橋結合させる、炭素、ゲルマニウム、ケイ素、リンまたは窒素原子含有ラジカルのうちの1つ以上、またはこれらの組み合わせであり;
    mは、1または0であり;
    [化学式5]
    (Cp5e)B2(J)M33 2
    前記化学式5において、
    3は、4族遷移金属であり;
    Cp5は、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル、およびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか1つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素で置換されていてもよいし;
    eは、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり;
    3は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換されているか置換されていないC1〜C20のアルキリデン、置換されているか置換されていないアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり;
    2は、Cp5e環とJとを架橋結合させる、炭素、ゲルマニウム、ケイ素、リンまたは窒素原子含有ラジカルのうちの1つ以上、またはこれらの組み合わせであり;
    Jは、NRf、O、PRf、およびSからなる群より選択されたいずれか1つであり、前記Rfは、C1〜C20のアルキル、アリール、置換されたアルキル、または置換されたアリールである。
    前記化学式6において、
    Aは、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C2〜C20のアルコキシアルキル基、C3〜C20のヘテロシクロアルキル基、またはC5〜C20のヘテロアリール基であり;
    Dは、−O−、−S−、−N(R)−、または−Si(R)(R’)−であり、ここで、RおよびR’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基であり;
    Eは、C1〜C10の直鎖もしくは分枝鎖アルキレン基であり;
    3は、炭素、シリコン、またはゲルマニウムであり;
    Qは、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり;
    Mは、4族遷移金属であり;
    1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり;
    1およびC2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、下記化学式7a、化学式7b、または下記化学式7cのうちの1つで表され(ただし、式中、*1及び*2で示す結合は、化学式6のB3及びMとそれぞれ結合する結合部である)、ただし、C1およびC2が全て化学式7cの場合は除き;
    前記化学式7a、7bおよび7cにおいて、
    9〜R25およびR9’〜R17’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のシリルアルキル基、C1〜C20のアルコキシシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり、前記R18〜R25の互いに隣接する2個以上が互いに連結されて置換もしくは非置換の脂肪族または芳香族環を形成してもよい。
  6. 下記化学式8のアルミニウム含有第1助触媒、および下記化学式9のボレート系第2助触媒のうちの1つ以上の助触媒をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の混成担持触媒系。
    [化学式8]
    −[Al(R26)−O]k
    前記化学式8において、
    26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、ハロゲンラジカル、炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカル、またはハロゲンで置換された炭素数1〜20のヒドロカルビルラジカルであり、kは、2以上の整数であり、
    [化学式9]
    +[BG4-
    化学式9において、
    +は、+1価の多原子イオンであり、Bは、+3酸化状態のホウ素であり、Gは、それぞれ独立に、ヒドリド基、ジアルキルアミド基、ハライド基、アルコキシド基、アリールオキシド基、ヒドロカルビル基、ハロカルビル基、およびハロ−置換されたヒドロカルビル基からなる群より選択され、前記Gは、20個以下の炭素を有するが、ただし、4つのGのうち、最大1つのGは、ハライド基である。
  7. 前記担体は、シリカ、シリカ−アルミナ、およびシリカ−マグネシアからなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の混成担持触媒系。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の混成担持触媒系の存在下、オレフィン系単量体を重合させる段階を含むポリオレフィンの製造方法。
  9. 前記オレフィン系単量体は、エチレンである、請求項8に記載のポリオレフィンの製造方法。
  10. オレフィン系単量体を重合させる段階は、
    前記オレフィン系単量体を多量化(oligomerization)反応させてエチレンオリゴマーを得る段階と、
    前記多量化反応で生成されたエチレンオリゴマーと前記オレフィン系単量体とを重合して(polymerization)ポリオレフィンを得る段階を含む、請求項8または9に記載のポリオレフィンの製造方法。
  11. 前記エチレンオリゴマーを得る段階;および前記ポリオレフィンを得る段階は、同一の反応器で連続的にまたは同時に行われる、請求項10に記載のポリオレフィンの製造方法。
  12. 前記オレフィン系単量体を重合させる段階は、5〜200℃の温度で行われる、請求項8〜11のいずれか一項に記載のポリオレフィンの製造方法。
  13. 前記オレフィン系単量体を重合させる段階は、1〜300barの圧力で行われる、請求項8〜12のいずれか一項に記載のポリオレフィンの製造方法。
JP2017543375A 2015-05-15 2016-01-27 混成担持触媒系、およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 Active JP6511152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0068300 2015-05-15
KR10-2015-0068299 2015-05-15
KR20150068299 2015-05-15
KR20150068300 2015-05-15
KR1020160009561A KR20160134464A (ko) 2015-05-15 2016-01-26 혼성 담지 촉매계, 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR10-2016-0009561 2016-01-26
PCT/KR2016/000880 WO2016186295A1 (ko) 2015-05-15 2016-01-27 혼성 담지 촉매계, 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505947A JP2018505947A (ja) 2018-03-01
JP6511152B2 true JP6511152B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57541751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543375A Active JP6511152B2 (ja) 2015-05-15 2016-01-27 混成担持触媒系、およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10189920B2 (ja)
EP (1) EP3243848B1 (ja)
JP (1) JP6511152B2 (ja)
KR (2) KR20160134464A (ja)
CN (1) CN107406535B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101768194B1 (ko) 2015-05-15 2017-08-16 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
WO2016186282A1 (ko) 2015-05-15 2016-11-24 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
CN109331880B (zh) * 2018-11-02 2021-12-07 浙江卫星石化股份有限公司 一种膦氮配位型金属催化剂及其应用

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806513A (en) 1984-05-29 1989-02-21 Phillips Petroleum Company Silicon and fluorine-treated alumina containing a chromium catalyst and method of producing same
JPH085934A (ja) 1994-06-22 1996-01-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd スコープ首振部及びその製造方法
JPH11228621A (ja) 1998-02-17 1999-08-24 Showa Denko Kk エチレン系重合体の製造方法
NO981631L (no) 1998-04-08 1999-10-11 Borealis As Katalysator for polymerisasjon av etylen, og fremgangsmaate for fremstilling av denne
DE60331252D1 (de) * 2002-12-20 2010-03-25 Sasol Tech Pty Ltd Trimerisierung von olefinen
KR20040076965A (ko) 2003-02-27 2004-09-04 호남석유화학 주식회사 올레핀 중합용 담지 다중핵 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
CN1727367A (zh) * 2005-07-27 2006-02-01 大庆石油学院 一种乙烯原位共聚制线性低密度聚乙烯的催化剂体系
US20070185357A1 (en) 2005-11-21 2007-08-09 De Boer Eric J M Catalytic process for the oligomerization of olefinic monomers
US7378537B2 (en) 2006-07-25 2008-05-27 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization catalysts and methods of using same
KR20070114696A (ko) 2007-06-04 2007-12-04 셰브론 필립스 케미컬 컴퍼니 엘피 바이모달 수지 제조를 위한 유기크롬/메탈로센 조합 촉매
CA2639882C (en) 2008-09-29 2016-07-12 Nova Chemicals Corporation Tetramerization
US8124577B2 (en) 2009-01-21 2012-02-28 Stepan Company Personal care compositions of sulfonated estolides and other derivatives of fatty acids and uses thereof
KR101025038B1 (ko) 2009-05-07 2011-03-25 주식회사 엘지화학 올레핀계 중합체 및 이를 포함하는 섬유
KR101154507B1 (ko) 2009-07-31 2012-06-13 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하여 제조된 올레핀계 중합체
IN2012DN03367A (ja) 2009-10-19 2015-10-23 Sasol Technolgoy Pty Ltd
KR101277295B1 (ko) 2010-08-17 2013-07-04 주식회사 엘지화학 신규 화합물, 이를 포함하는 촉매조성물 및 이를 이용한 폴리에틸렌의 제조방법
US20120172645A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin Oligomerization catalysts and Methods of Making and Using Same
CN103285926A (zh) 2012-03-01 2013-09-11 中国石油天然气股份有限公司 一种乙烯齐聚的催化剂组合物及其用途
MY164153A (en) 2012-05-09 2017-11-30 Sasol Tech (Proprietary) Limited Oligomerisation of olefinic compounds with reduced polymer formation
KR101483248B1 (ko) 2012-11-15 2015-01-16 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 유기크롬 화합물, 에틸렌 올리고머화용 촉매계, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 에틸렌 올리고머화 방법
KR101483247B1 (ko) 2013-04-23 2015-01-16 주식회사 엘지화학 폴리올레핀 중합용 촉매의 제조 방법 및 폴리올레핀 제조방법
KR101423247B1 (ko) 2013-05-03 2014-07-24 유진하이텍(주) 직물형 냉기 차폐재 및 그를 이용한 냉기차폐 장치
KR101623485B1 (ko) 2013-08-01 2016-05-23 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
KR101650092B1 (ko) 2013-08-01 2016-08-22 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
KR101638980B1 (ko) 2013-09-30 2016-07-12 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 유기크롬 화합물, 에틸렌 올리고머화용 촉매 시스템, 및 이를 이용한 에틸렌 올리고머화 방법
KR101631700B1 (ko) 2013-10-18 2016-06-17 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
KR101644113B1 (ko) 2013-10-18 2016-07-29 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매
CN105324359B (zh) 2013-11-18 2018-01-16 株式会社Lg化学 配体化合物、用于烯烃低聚反应的催化剂体系以及使用其的用于烯烃低聚反应的方法
KR20150058034A (ko) 2013-11-18 2015-05-28 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법
KR101721194B1 (ko) 2013-11-28 2017-03-29 주식회사 엘지화학 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
CN103626899B (zh) 2013-12-09 2016-08-17 华东理工大学 一种无机载体负载型铬钒双中心复合催化剂及其制备方法与应用
WO2016186282A1 (ko) * 2015-05-15 2016-11-24 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3243848A4 (en) 2018-05-02
US10189920B2 (en) 2019-01-29
KR20170122710A (ko) 2017-11-06
EP3243848A1 (en) 2017-11-15
CN107406535A (zh) 2017-11-28
CN107406535B (zh) 2020-06-19
US20180072827A1 (en) 2018-03-15
JP2018505947A (ja) 2018-03-01
KR101874933B1 (ko) 2018-07-05
EP3243848B1 (en) 2019-03-27
KR20160134464A (ko) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511153B2 (ja) 触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法
KR101644113B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매
KR101631700B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
KR101705340B1 (ko) 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
KR101050791B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
CN108401432B (zh) 用于合成烯烃共聚物的催化剂组合物和制备烯烃共聚物的方法
KR101795748B1 (ko) 폴리올레핀의 제조 방법
CN106795229B (zh) 金属茂-负载型催化剂以及使用该催化剂制备聚烯烃的方法
KR102028736B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
WO2016186295A1 (ko) 혼성 담지 촉매계, 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR101874933B1 (ko) 혼성 담지 촉매계, 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
WO2015056975A1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매
KR101725351B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
EP3243847B1 (en) Catalytic composition and method of preparing polyolefin using same
EP3330296B1 (en) Method for preparing supported metallocene catalyst
WO2015056974A1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
KR20220017199A (ko) 전이 금속 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 촉매 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250