JP6511015B2 - 車両モニタシステム - Google Patents

車両モニタシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6511015B2
JP6511015B2 JP2016104473A JP2016104473A JP6511015B2 JP 6511015 B2 JP6511015 B2 JP 6511015B2 JP 2016104473 A JP2016104473 A JP 2016104473A JP 2016104473 A JP2016104473 A JP 2016104473A JP 6511015 B2 JP6511015 B2 JP 6511015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
display
unit
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016104473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210102A (ja
Inventor
澄育 泉
澄育 泉
均 栗原
均 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2016104473A priority Critical patent/JP6511015B2/ja
Priority to EP17802789.2A priority patent/EP3466763B1/en
Priority to US16/079,112 priority patent/US10863141B2/en
Priority to CN201780012245.8A priority patent/CN108698542A/zh
Priority to PCT/JP2017/019153 priority patent/WO2017204203A1/ja
Publication of JP2017210102A publication Critical patent/JP2017210102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511015B2 publication Critical patent/JP6511015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/002Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles specially adapted for covering the peripheral part of the vehicle, e.g. for viewing tyres, bumpers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • B60R2300/8026Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views in addition to a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic

Description

本発明は、車両モニタシステムに関する。
従来より、車両を運転するドライバの死角を減らすために、車両のフロントドアの上部などにサイドミラーが取り付けられ、それにより車両の側方領域を映すことができる。また、ドライバは、サイドミラーを自車両に対して外側に向けることで、後方及び後続車両への視認性を向上させることができる。
特開2010−18232号公報
しかしながら、サイドミラーを自車両に対して外側に向けると、サイドミラーに自車両の側面が映らなくなってしまう。その結果、自車両に対する後続車両の位置が把握しづらくなり、安全に車線変更等の動作ができなくなる可能性がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、後方及び後続車両への視認性を確保しながら、自車両に対する後続車両の位置を把握可能な車両モニタシステムを提供することである。
本発明の一態様は、自車両の後側方に存在する車両を検出する検出部と、前記自車両の後側方の所定角度の範囲を撮像する後側方撮像部と、前記自車両の内部に設けられ、前記後側方撮像部が撮像した画像を表示する表示部と、前記後側方撮像部により撮像された前記所定角度の範囲の画像から、前記自車両の後方を基準として第1角度の範囲の第1画像と、前記所定角度の範囲の画像から前記後方を基準として前記第1角度よりも大きい第2角度の範囲を含む第2画像と、を抽出して前記表示部に表示させる画像処理部と、を備え、前記表示部は、前記第1画像を表示する第1表示領域と、前記第2画像を表示する第2表示領域と、を備え、前記第2表示領域は、前記第1表示領域に対して自車両より離れる方向に位置しており、前記画像処理部は、前記第1表示領域の前記第1画像に常に自車両を表示させており、前記検出部により前記車両が検出された場合には、前記第1画像と、前記第2画像と、を抽出して、前記第1画像を前記第1表示領域に表示させるとともに、前記第2画像を前記第1画像と同一のスケールの画像で前記第1画像と一続きになるように前記第2表示領域に表示させる車両モニタシステムである。
また、本発明の一態様は、車両モニタシステムであって、前記表示部は、前記第1画像を表示する第1表示領域と、前記第2画像を表示する第2表示領域と、を備え、前記表示部は、前記検出部により前記車両が検出された場合には、前記第2表示領域を前記第1表示領域の表示態様とは異なる表示態様で表示させる。
また、本発明の一態様は、車両モニタシステムであって、前記後側方撮像部は、前記自車両に取り付けられたサイドミラーに備えられ、前記第1角度は、前記サイドミラーの同等の画角の範囲であり、前記第2角度は、前記サイドミラーの死角の範囲を少なくとも含む。
また、本発明の一態様は、車両モニタシステムであって、前記画像処理部は、前記検出部により前記車両が検出された場合には、前記後側方撮像部により撮像された前記所定角度の範囲の画像から、前記自車両に対する前記車両の相対位置を算出し、前記算出した前記相対位置に基づいて前記第2角度を決定する。
また、本発明の一態様は、車両モニタシステムであって、前記表示部は、前記自車両のセンターパネルに設けられる。
また、本発明の一態様は、車両モニタシステムであって、前記画像処理部は、前記後側方の画像と前記後方の画像とが一続きになるように前記表示部に表示させる。
以上説明したように、本発明によれば、後続車両の視認性を確保しながら、自車両に対する後続車両の位置を把握可能な車両モニタシステムを提供することができる。
本実施形態における車両モニタシステム1の概略構成の一例を示す図である。 本実施形態における後側方撮像部11の撮像範囲を示す図である。 本実施形態における車両30の右後側方に後続車両が存在していない場合の表示部142の表示画面を示す図である。 本実施形態における車両30の右後側方の遠方に後続車両100が存在した場合の表示部142の表示画面を示す図である。 本実施形態における車両30の右後側方に後続車両100が存在している場合の表示部142の表示画面を示す図である。 本実施形態における車両30の右後側方に後続車両100が存在している場合の表示部142の表示画面を示す図である。 本実施形態における画像処理部13の処理の流れについて、説明する図である。 本実施形態における車両モニタシステム1が車両30の後方を撮像する後方撮像部をさらに備えた場合における表示装置14の配置位置を示す図である。 本変形例における画像処理部13の処理の流れについて、説明する図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、図面において、同一又は類似の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省く場合がある。
実施形態における車両モニタシステムは、車両に搭載され、後側方撮像部を用いて撮像された自車両の後側方の広角画像からサイドミラー相当の第1画像を切り出し、切り出した第1画像を自車両内の表示部に表示する。また、車両モニタシステムは、隣接車線から後続車両が近づいてきた場合に、サイドミラーの死角となる範囲の第2画像を上記広角画像から切り出し、その切り出した第2画像を第1画像と一続きになるように表示部に表示する。これにより、後続車両の視認性を確保しながら、自車に対する後続車両の位置を把握可能である。
以下、実施形態の車両モニタシステムを、図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態における車両モニタシステム1の概略構成の一例を示す図である。
図1に示すように、車両モニタシステム1は、検出部10(検出部10−1,10−2)、後側方撮像部11(後側方撮像部11−1,11−2)、画像処理部13及び表示装置14(表示部141,142)を備える。
後側方撮像部11(後側方撮像部11−1,11−2)は、車両30の後側方の所定角度の範囲を撮像する。図2は、本実施形態における後側方撮像部11の撮像範囲を示す図である。
図2に示すように、例えば、後側方撮像部11−1は、広角レンズのカメラであって、車両30の左側のサイドミラー31に設けられている。そして、後側方撮像部11−1は、車両30の左後側方の所定角度の範囲を撮像する。例えば、後側方撮像部11−1が撮像する所定角度の範囲とは、左側の隣接車線が含まれる領域を有する。具体的には、図2に示すように、後側方撮像部11−1は、サイドミラー31の同等の画角の範囲である第1角度の範囲と、サイドミラー31の死角の範囲である第2角度の範囲と、を含む領域を撮像する。第1角度の範囲は、車両30の後方を基準として、例えば、30度までの角度の範囲である。第2角度の範囲は、第1角度を基準として、例えば、30度までの角度の範囲である。したがって、例えば、後側方撮像部11−1は、車両30の左後方を基準として、左後側方へ60度までの角度の範囲を撮像する。後側方撮像部11−1は、撮像した画像を画像処理部13に出力する。ここで、第1角度の範囲としての後方を基準として例えば30度の角度の範囲とは、図2に示すように、自車両の側面から、サイドミラー31,32を基点として該側面から自車両より離れる方向の側方へ所定角度(ここでは30度)広げた角度の範囲をいう。また、これは、ドライバ視点にて、サイドミラー31,32に映しだされドライバが確認することのできる後方および後側方像と同義である。
例えば、後側方撮像部11−2は、広角レンズのカメラであって、車両30の右側のサイドミラー32に設けられている。そして、後側方撮像部11−2は、車両30の右後側方の所定角度の範囲を撮像する。例えば、後側方撮像部11−2が撮像する所定角度の範囲とは、右側の隣接車線が含まれる領域を有する。具体的には、図2に示すように、後側方撮像部11−2は、サイドミラー32の同等の画角の範囲である第1角度の範囲と、サイドミラー32の死角の範囲である第2角度の範囲と、を含む領域を撮像する。例えば、後側方撮像部11−2は、車両30の右後方を基準として、右後側方へ60度までの角度の範囲を撮像する。後側方撮像部11−2は、撮像した画像を画像処理部13に出力する。なお、後側方撮像部11として赤外線カメラや高感度カメラ、暗部や暗闇の撮影に対応できるカメラを用いることにより、夜間でも良好な映像視界を得ることが可能である。
検出部10(検出部10−1,10−2)は、車両30の後方に取り付けられており、車両30の後側方に存在する後続車両を検出する。検出部10−1は、左後側方に存在する後続車両を検出する。検出部10−2は、右後側方に存在する後続車両を検出する。例えば、検出部10(検出部10−1,10−2)は、ミリ波レーダーを用いて後側方に存在する後続車両を検出する。ただし、検出部10は、車両30の後側方に存在する後続車両を検出できればよく、検出方法には特に限定されない。例えば、検出部10は、ミリ波レーダーを用いて後続車両を検知するBSD(Blind Spot Detection)システムやLCA(Lane Change Alert)システム、RCTA(Rear Cross Traffic Alert)等を用いて、また、検出部10は、自車両とカメラにより撮像された対象との相対距離を画像処理部13にて認識する機能等を用いて、車両30の後側方に存在する後続車両を検出してもよいし、レーザレーダにより後続車両を検出してもよい。後側方に存在する後続車両とは、例えば、左右の隣接車線において、第2角度に存在する後続車両である。すなわち、例えば、検出部10−1は、サイドミラー31の死角となる左側の第2角度の範囲に存在する(又は第2角度の範囲に進入する)車両を検知する。検出部10−2は、サイドミラー32の死角となる右側の第2角度の範囲に存在する(又は第2角度の範囲に進入する)車両を検知する。検出部10−1,10−2は、それぞれ、車両30の後側方に存在する後続車両を検出すると、その後続車両を検出したことを示す検出信号を画像処理部13に出力する。なお、安全を考慮して、検出部10は、左右の隣接車線において、第1角度に存在する後続車両を検出し、その後続車両を検出したことを示す検出信号を画像処理部13に出力してもよい。すなわち、検出部10は、サイドミラー32の死角に後続車両が進入する前に後続車両を検出し、その後続車両を検出したことを示す検出信号を画像処理部13に出力してもよい。
画像処理部13は、後側方撮像部11−1により撮像された画像から、第1角度の範囲に対応する画像である第1画像を抽出する。そして、画像処理部13は、後側方撮像部11−1により撮像された画像から抽出した第1画像を表示部141に表示させる。
ただし、画像処理部13は、検出部10−1から検出信号が出力された場合には、第1角度よりも大きい第2角度の範囲を少なくとも含む第2画像を、後側方撮像部11−1により撮像された画像から抽出する。そして、画像処理部13は、抽出した第1画像と第2画像とを表示部141に表示させる。この場合に、例えば、画像処理部13は、第1画像と一続きになるように第2画像を表示部141に表示させる。これにより、ドライバは、表示部141を確認することで、後続車両の視認性を確保しながら、車両30に対する後続車両の位置を把握可能である。ここで、第1角度よりも大きい第2角度の範囲とは、第1角度の範囲よりも自車両より離れる方向の側方へ広げた角度の範囲のことである。ドライバから見て左側の第2画像は、左側の第1画像の左側に表示する。
画像処理部13は、後側方撮像部11−2により撮像された画像から、第1角度の範囲に対応する画像である第1画像を抽出する。そして、画像処理部13は、後側方撮像部11−2により撮像された画像から抽出した第1画像を表示部142に表示させる。
ただし、画像処理部13は、検出部10−2から検出信号が出力された場合には、第1角度よりも大きい第2角度の範囲を少なくとも含む第2画像を、後側方撮像部11−2により撮像された画像から抽出する。そして、画像処理部13は、抽出した第1画像と第2画像とを表示部142に表示させる。この場合に、画像処理部13は、第1画像と一続きになるように第2画像を表示部142に表示させる。ドライバから見て右側の第2画像は、右側の第1画像の右側に表示する。
なお、画像処理部13の各部は、ハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。
表示部141は、車両30の内部に設けられている。表示部141は、後側方撮像部11−1が撮像した画像を表示する。表示部142は、車両30の内部に設けられている。表示部142は、後側方撮像部11−2が撮像した画像を表示する。
表示部141は、第1画像を表示する第1表示領域141aと、第2画像を表示する第2表示領域141bと、を備える。表示部142は、第1画像を表示する第1表示領域142aと、第2画像を表示する第2表示領域142bと、を備える。なお、表示部141,142は、互いに分離されていてもよいし、1つの表示部として構成されてもよい。
以下に、本実施形態における表示部142の第1表示領域142a,第2表示領域142bの表示画面について、図3〜図6を用いて説明する。なお、第1表示領域141a,第2表示領域141bの表示画面と、第1表示領域142a,第2表示領域142bの表示画面とは、表示する画像が車両30の左右で異なるのみであり、表示内容は同様である。したがって、第1表示領域141a,第2表示領域141bの表示画面については、説明を省略する。
図3は、車両30の右後側方に後続車両が存在していない場合の表示部142の表示画面を示す図である。図3に示すように、車両30の右後側方の第1角度又第2角度に後続車両が存在しないため、検出部10−2は、検出信号を出力しない。したがって、表示部142は、後側方撮像部11−2が撮像した画像における第1画像を第1表示領域142aに表示する。そして、表示部142は、第2表示領域142bには、後側方撮像部11−2が撮像した画像を表示しない。例えば、表示部142は、第2表示領域142bをブラックアウトしてもよいし、ブルースクリーンにしてもよいし、後続車両の存在をドライバへ知らせるインジケータ機能を備えてもよいし、道路交通情報等の案内情報を表示してもよい。このように、表示部142は、サイドミラー32の死角に後続車両が存在しない場合には、第1表示領域142aにのみサイドミラー32の画角と同様の範囲を表示する。
図4は、車両30の右後側方の遠方に後続車両100が存在した場合の表示部142の表示画面を示す図である。図4に示す後続車両100は、車両30の右後側方の遠方に存在しており、車両30が右隣の車線に対して車線変更しても安全上問題ないとする。この場合には、検出部10−2は、検出信号を出力しない。図3と同様に、表示部142は、後側方撮像部11−2が撮像した画像における第1画像を第1表示領域142aに表示する。そして、表示部142は、第2表示領域142bには、後側方撮像部11−2が撮像した画像を表示しない。
図5は、車両30の右後側方に後続車両100が存在している場合の表示部142の表示画面を示す図である。図5に示すように、車両30の右後側方に後続車両100が存在する(例えば、第1角度の範囲に後続車両100が存在する)ため、検出部10−2は、その後続車両100の存在を検出し、検出信号を画像処理部13に出力する。そして、画像処理部13は、検出部10−2から検出信号を取得した場合には、後側方撮像部11−2が撮像した画像における第2画像を抽出し、抽出した第2画像を表示部142に出力する。これにより、表示部142は、後側方撮像部11−2が撮像した画像における第1画像を第1表示領域141aに表示するとともに、第2表示領域142bに第2画像を表示する。本実施形態では、表示部142は、第1画像と一続きになるように第2画像を第2表示領域142bに表示する。そして、第1画像と第2画像とは、同じスケールの画像である。すなわち、表示部142は、車両30の右後側方に後続車両100が存在している場合には、表示する画像のスケールを維持したまま、画角を広げる。これにより、ドライバは、車両30に対する後続車両100の距離感を維持できる。このように、表示部142は、車両30の右後側方に後続車両100が存在する場合には、第1表示領域142aに第1画像を表示するとともに、第2表示領域142bにサイドミラー32の死角の範囲を表示する。
図6は、車両30の右後側方に後続車両100が存在している場合の表示部142の表示画面を示す図である。図6に示すように、車両30の右後側方に後続車両100が存在し、且つその後続車両100は、第2角度の範囲に進入している。そのため、検出部10−2は、画像処理部13に対する検出信号の出力を継続する。したがって、表示部142は、後側方撮像部11−2が撮像した画像における第1画像を第1表示領域141aに表示するとともに、第2表示領域142bに第2画像を表示する。すなわち、表示部142は、従来においてドライバの死角(サイドミラー32の死角)であった範囲に、後続車両が進入した場合、第1表示領域142aに第1画像を表示するとともに、その後続車両100が存在するサイドミラー32の死角の範囲の画像を第2表示領域142bに表示する。したがって、ドライバは、第2表示領域142bを確認することで、サイドミラー32の死角に進入した後続車両100の存在を把握することができる。また、図6に示すように、本実施形態では、表示部142は、車両30を含む第1画像と一続きになるように第2画像を第2表示領域142bにする。これにより、後続車両100の視認性を確保しながら、車両30に対する後続車両の位置を把握可能である。
なお、表示部142は、検出部10−2からの検出信号の出力が停止された場合には、第2表示領域142bにおける第2画像の表示を停止し、第2表示領域142bをブラックアウト、ブルースクリーン、インジケータ機能、又は道路交通情報等の案内情報を表示する。これにより、不要な第2画像の表示を削減し、ドライバへのわずらわしさを低減する。検出部10−2からの検出信号の出力が停止された場合とは、後続車両100が検出部10−2の検出範囲外に進入した場合である。ここでドライバへのわずらわしさとは、第1画像と第2画像とに映し出される撮像画像(撮像風景)について、その移り変わる速度差によって生じるドライバの感じる違和感のことである。通常、1つの表示領域に映し出される画像は、車両から離れる方向の側方に向かうにつれ画像の移り変わる速度が速くなる。
以下に、本実施形態における画像処理部13の処理の流れについて、説明する。図7は、本実施形態における画像処理部13の処理の流れについて、説明する図である。なお、初期条件として、車両30の後側方に後続車両100が存在していない場合を例として説明する。
画像処理部13は、後側方撮像部11により撮像された画像を取得する(ステップS101)。画像処理部13は、後側方撮像部11により撮像された画像から、第1角度の範囲に対応する画像である第1画像を抽出する。そして、画像処理部13は、後側方撮像部11により撮像された画像から抽出した第1画像を表示装置14に表示させる(ステップS102)。例えば、画像処理部13は、後側方撮像部11−1により撮像された画像から、第1角度の範囲に対応する画像である第1画像を抽出する。そして、画像処理部13は、後側方撮像部11−1により撮像された画像から抽出した第1画像を表示部141の第1表示領域141aに表示させる。画像処理部13は、後側方撮像部11−2により撮像された画像から、第1角度の範囲に対応する画像である第1画像を抽出する。そして、画像処理部13は、後側方撮像部11−2により撮像された画像から抽出した第1画像を表示部142の第1表示領域142aに表示させる。このとき、画像処理部13は、第2表示領域141b,142bをブラックアウトしてもよいし、ブルースクリーンにしてもよいし、後続車両の存在をドライバへ知らせるインジケータ機能を備えてもよいし、道路交通情報等の案内情報を表示させてもよい。
画像処理部13は、検出部10から検出信号を取得したか否かを判定する(ステップS103)。画像処理部13は、検出部10から検出信号を取得した場合には、上記第1画像と、後側方撮像部11により撮像された画像から第2角度の範囲の第2画像とを抽出し、表示装置14に表示する(ステップS104)。例えば、画像処理部13は、検出部10−1から検出信号を取得した場合には、後側方撮像部11−1により撮像された画像から第2画像とを抽出する。そして、画像処理部13は、第1画像を第1表示領域141aに表示するとともに、第2画像を第2表示領域141bに表示する。画像処理部13は、検出部10−2から検出信号を取得した場合には、後側方撮像部11−2により撮像された画像から第2画像とを抽出する。そして、画像処理部13は、第1画像を第1表示領域142aに表示するとともに、第2画像を第2表示領域142bに表示する。なお、画像処理部13は、検出部10から検出信号を取得しない場合には、ステップS102の処理を実行する。
画像処理部13は、検出部10から出力される検出信号が消失したか否かを判定する(ステップS105)。画像処理部13は、検出部10から出力される検出信号が消失した場合には、第2画像の表示を停止させる(ステップS106)。例えば、画像処理部13は、検出部10−1から出力される検出信号が消失した場合には、第2表示領域141bにおける第2画像の表示を停止し、第2表示領域141bをブラックアウト、ブルースクリーン、インジケータ機能、又は道路交通情報等の案内情報を表示する。画像処理部13は、検出部10−2から出力される検出信号が消失した場合には、第2表示領域142bにおける第2画像の表示を停止し、第2表示領域142bをブラックアウト、ブルースクリーン、インジケータ機能、又は道路交通情報等の案内情報を表示する。なお、画像処理部13は、検出部10から出力される検出信号が消失していない場合には、ステップS105の処理を実行する。
上述したように、本実施形態における車両モニタシステム1は、自車両の後側方に存在する車両を検出する検出部10と、自車両の後側方の所定角度の範囲を撮像する後側方撮像部11と、自車両の内部に設けられ、後側方撮像部11が撮像した画像を表示する表示部141,142と、後側方撮像部11により撮像された所定角度の範囲の画像から、自車両の後方を基準として第1角度の範囲の第1画像を抽出して表示部141,142に表示させる画像処理部13と、を備える。そして、画像処理部13は、検出部10により車両が検出された場合には、第1画像と、所定角度の範囲の画像から後方を基準として第1角度よりも大きい第2角度の範囲を含む第2画像と、を抽出して表示部141,142に表示させる。これにより、車両30のドライバは、表示部141,142を確認することで、後続車両100の視認性を確保しながら、自車両である車両30に対する後続車両100の位置を把握することができる。これにより、ドライバは、車線変更等の動作を安全に実施することができる。
また、上述したように、表示装置14は、第1表示領域に、サイドミラーの画角と同等の画像を表示する。これにより、ドライバに与える違和感(例えば、従来からのサイドミラーに搭載される鏡と、画像とによる見え方の違いやスピード感等)を軽減できる。また、表示装置14は、第1画像と一続きになるように第2画像を第2表示領域にする。これにより、ドライバは、第1表示領域の第1画像に自車両を表示させることができるため、自車両である車両30に対する後続車両100の位置をより把握しやすくなる。ここでサイドミラーの画角とは、ドライバが確認することのできるサイドミラーに映し出される映像の範囲のことであり、第1表示領域には、このサイドミラーの画角と同等の画角の画像を表示する。また、サイドミラーの画角は通常(少なくとも)25度〜30度に設定されることが多いが、これは車両によって任意に設定される。また、第1および第2表示領域は、従来のサイドミラーのように、表示させる方向を任意に動かすことができる。
また、上述したように、表示装置14は、第1画像と第2画像とを同じスケールの画像で表示する。すなわち、表示部142は、車両30の右後側方に後続車両100が存在している場合には、表示する画像のスケールを維持したまま、画角を広げる。これにより、ドライバは、第2画像が第2表示領域に表示された場合でも、第1表示領域の第1画像に自車両を表示させることができ、さらに、第1表示領域の第1画像と第2表示領域の第2画像とにおいて映し出される画像の縮尺や遠近感を変わらないようにすることができる。そのため、表示される画像のゆがみや違和感をなくし車両30に対する後続車両100の距離感を維持できる。また、1つの表示領域で画角を広げたものを表示させると、表示される被写体は小さくなるが、本発明では第1表示領域と第2表示領域とで表示領域を複数備えているため、第1画像と第2画像とを同じスケールとすることができる。
また、上述の実施形態において、車両30の右後側方に後続車両が存在しない場合には、表示装置14は、第1表示領域にのみ第1画像を表示したが、これに限定されない。例えば、表示装置14は、第1表示領域よりも第2表示領域の輝度や彩度が十分に低くすることでドライバのわずらわしさを低減可能であれば、第2表示領域に第2画像を表示してもよい。また、第2表示領域の表示のON−OFFをドライバが任意に選択できるスイッチ等を備えることで、第2表示領域に第2画像を常に表示するようにしてもよい。
また、上述の実施形態において、表示装置14は、車両30の右後側方に後続車両が存在する(検出信号を取得している)場合には、第2表示領域をフラッシュ点滅させてもよい。これにより、ドライバは、隣接車線から後続車両が接近していることを把握することができる。また、車両モニタシステム1に、音発生部をさらに備え、車両30の右後側方に後続車両が存在する(検出信号を取得している)場合には、警告音や音声を出力することで、ドライバに対して後続車両の接近を報知してもよい。また、第2画像を拡大画像として表示することで、後続車両を拡大表示させるようにしてもよい。また、後続車両の存在をドライバへ知らせるインジケータ機能により、インジケータランプ等を点滅させてもよい。すなわち、表示装置14は、第2表示領域を第1表示領域の表示態様とは異なる表示態様で表示させることで、ドライバに対して後続車両の接近を報知してもよく、その表示態様は限定されない。
また、上述の実施形態において、画像処理部13は、検出部10により後続車両100が検出された場合には、後側方撮像部11により撮像された所定角度の範囲の画像から、車両30に対する後続車両100の相対位置を算出してもよい。そして、画像処理部13は。算出した相対位置に基づいて第2角度の範囲を決定してもよい。また、車両30と後側方撮像部11により撮像された後続車両100との相対位置(相対距離)を画像処理部13にて認識し算出する機能等を用いて、車両30の後側方に存在する後続車両100を検出するようにしてもよい。つまり、検出部10の機能を後側方撮像部11と画像処理部13とにより担っても良い。
また、上述の実施形態において、画像処理部13は、後続車両100の相対速度に応じて第2角度の範囲を決定してもよい。
また、上述の実施形態において、車両モニタシステム1に第2表示領域に第2画像を表示させるスイッチをさらに設けてもよい。これにより、ユーザは、所望のタイミングで第2角度の画像を確認することができる。
また、上述の実施形態において、画像処理部13は、車両30のステアリングが所定の角度以上に回転した場合には、第2表示領域に第2画像を表示させてもよい。車両30のステアリングが所定の角度以上に回転した場合とは、ドライバにより車両30が隣接車線に車線変更する場合である。これにより、ドライバは、隣接車線に車両30を車線変更する場合に、第2表示領域に表示された第2画像を確認しながら、より安全に車両30を車線変更させることができる。また、方向指示機の作動を検知した場合や方向指示機の作動とステアリング動作との両方を検知した場合などに、第2表示領域に第2画像を表示させるようにしてもよい。
また、上述の実施形態において、表示装置14を車両30のセンターパネルに設けてもよい。これにより、車両30の走行中において、ドライバの前方の視界を損なうことなく、サイドミラー31,32の死角を確認可能となる。
また、上述の実施形態において、車両モニタシステム1は、車両30の後方を撮像する後方撮像部をさらに備えてもよい。図8は、車両モニタシステム1が車両30の後方を撮像する後方撮像部をさらに備えた場合における表示装置14の配置位置を示す図である。
図8に示すように、表示装置14は、車両30のセンターパネルに設けられる。そして、表示装置14は、後側方撮像部11−1,11−2と後方撮像部とが撮像した画像が一続きになるように画像処理部13の制御のもと表示する。例えば、表示装置14は、後側方撮像部11−1,11−2が撮像した画像と、後方撮像部とが撮像した画像とを合成したパノラマ画像を表示装置14に表示させる。このように、車両30の後方から後側方におけるサイドミラー31,32の死角までの画像を表示する表示装置14をセンターパネルに配置することで、間接視界情報をセンターパネルに集中させることが可能となり、ドライバの首ふりや視線移動による負担を軽減することができる。また、表示装置14をセンターパネルのほかにメータパネルに配置してもよい。さらに、ドライバの前方の視界を損なうことがなければ、表示装置14として別モニタを設けても良いし、第1表示領域および第2表示領域をバックミラーとしても良いし、フロントガラスとしても良いし、ヘッドアップディスプレイ等としてもよい。これらとすることで、前方の視界を損なうことがなく、さらにドライバの視線の移動を少なくすることが出来る。
また、上述の実施形態において、画像処理部13は、後側方撮像部11−1,11−2や後方撮像部が撮像した画像において、後続車両(四輪、二輪、自転車を含む)をマーキングすることで、ドライバに後続車両の接近を報知してもよい。
また、上述の実施形態において、第1画像と第2画像とは、一部の領域が重複してもよいし、別の領域であってもよい。
また、上述の実施形態において、後側方撮像部をサイドミラーに備えるものを示したが、これに限らず、車体の内外に備えていればよい。つまり、自車両に対して第1画像および第2画像である後側方が表示できればよいため、後側方撮像部の設置位置は限定されない。また、自車両に対してサイドミラーの有無は限定されない。
また、上述の実施形態において、第1画像は必要な時に常に第1表示領域に表示させ、第2画像は状況により選択的に第2表示領域に表示させるものであってもよい。第1画像を表示させる時とは、ドライバが車両に乗車しているときや、乗員が乗り込むための車両ドアの開閉を検知したときや、車両のイグニッションがONされているときなどである。また、ドライバが車両から降車したことや乗員の降車、イグニッションのOFF等を検知してからタイマを起動し、所定時間後に表示部への出力を停止するようにしてもよい。
また、上述の実施形態において、広角レンズのカメラを示したが、これに限らず、必要角度を撮像できるカメラにて、撮像された画像をそのまま表示されるようにしてもよい。また、後側方撮像部としてのカメラの数は限定されず、1つのカメラにより第1角度と第2角度とを含む所定角度の範囲を撮像してもよいし、2つ以上のカメラを使い所定角度の範囲を撮像するようにしてもよい。
また、上述の実施形態において、第1表示領域にサイドミラーの画角と同等の画像を表示するとしたが、ここでサイドミラーの有無は問わない。つまり、サイドミラーを搭載しない車両であっても、第1表示領域に表示させる画角は、サイドミラーを仮に搭載する場合を想定し同等の画角を設定することができる。また、第1表示領域および第2表示領域において、その画角は任意に設定することができる。そのため、第1表示領域と第2表示領域とにおいて、表示させる画角を異ならせることができる。
また、上述の実施形態において、画像処理部13は、後続車両100の相対速度に応じて第1画像及び第2画像を表示装置14に表示させる。例えば、画像処理部13は、自車両に対する後続車両100の相対速度が設定値に達した場合に第1画像及び第2画像を表示装置14に表示してもよい。これにより、後続車が停止した場合や後続車の速度が遅く自車両安全に車線変更するのに支障がない場合には、第2画像を表示しない。これにより、不要な第2画像を防止し、ドライバのわずらわしさを低減可能である。なお、本実施形態において、自車両に対する後続車両100の相対速度の取得方法は、特に限定されない。例えば、上記相対速度は、車両とカメラにより撮像された対象との相対距離に基づいて決定されてもよいし、公知の技術を用いて決定されてもよい。以下に、後続車両100の相対速度を用いた画像処理部13の処理の流れを、変形例として説明する。図9は、本変形例における画像処理部13の処理の流れについて、説明する図である。なお、初期条件として、車両30の後側方に後続車両100が存在していない場合を例として説明する。
画像処理部13は、後側方撮像部11により撮像された画像を取得する(ステップS201)。画像処理部13は、後側方撮像部11により撮像された画像から、第1角度の範囲に対応する画像である第1画像を抽出する。そして、画像処理部13は、後側方撮像部11により撮像された画像から抽出した第1画像を表示装置14に表示させる(ステップS202)。例えば、画像処理部13は、後側方撮像部11−1により撮像された画像から、第1角度の範囲に対応する画像である第1画像を抽出する。そして、画像処理部13は、後側方撮像部11−1により撮像された画像から抽出した第1画像を表示部141の第1表示領域141aに表示させる。画像処理部13は、後側方撮像部11−2により撮像された画像から、第1角度の範囲に対応する画像である第1画像を抽出する。そして、画像処理部13は、後側方撮像部11−2により撮像された画像から抽出した第1画像を表示部142の第1表示領域142aに表示させる。このとき、画像処理部13は、第2表示領域141b,142bをブラックアウトしてもよいし、ブルースクリーンにしてもよいし、後続車両の存在をドライバへ知らせるインジケータ機能を備えてもよいし、道路交通情報等の案内情報を表示させてもよい。
画像処理部13は、検出部10から検出信号を取得したか否かを判定する(ステップS203)。画像処理部13は、検出部10から検出信号を取得しない場合には、ステップS202の処理を実行する。
画像処理部13は、検出部10から検出信号を取得した場合には、自車両に対する後続車の相対速度が設定値に達したか否か判定する。画像処理部13は、自車両に対する後続車の相対速度が設定値に達した場合には、上記第1画像と、後側方撮像部11により撮像された画像から第2角度の範囲の第2画像とを抽出し、表示装置14に表示する(ステップS205)。一方、画像処理部13は、自車両に対する後続車の相対速度が設定値に達していない場合には、第2画像を表示しない、又は第2画像の表示を停止する。
画像処理部13は、検出部10から出力される検出信号が消失したか否かを判定する(ステップS206)。画像処理部13は、検出部10から出力される検出信号が消失した場合には、第2画像の表示を停止させる(ステップS207)。例えば、画像処理部13は、検出部10−1から出力される検出信号が消失した場合には、第2表示領域141bにおける第2画像の表示を停止し、第2表示領域141bをブラックアウト、ブルースクリーン、インジケータ機能、又は道路交通情報等の案内情報を表示する。画像処理部13は、検出部10−2から出力される検出信号が消失した場合には、第2表示領域142bにおける第2画像の表示を停止し、第2表示領域142bをブラックアウト、ブルースクリーン、インジケータ機能、又は道路交通情報等の案内情報を表示する。なお、画像処理部13は、検出部10から出力される検出信号が消失していない場合には、ステップS206の処理を実行する。
上述した実施形態における画像処理部13をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
1 車両モニタシステム
10 検出部
11 後側方撮像部
13 画像処理部
14 表示装置
30 車両
31,32 サイドミラー
100 後続車両
141,142 表示部
141a,142a 第1表示領域
141b,142b 第2表示領域

Claims (6)

  1. 自車両の後側方に存在する車両を検出する検出部と、
    前記自車両の後側方の所定角度の範囲を撮像する後側方撮像部と、
    前記自車両の内部に設けられ、前記後側方撮像部が撮像した画像を表示する表示部と、
    前記後側方撮像部により撮像された前記所定角度の範囲の画像から、前記自車両の後方を基準として第1角度の範囲の第1画像と、前記所定角度の範囲の画像から前記後方を基準として前記第1角度よりも大きい第2角度の範囲を含む第2画像と、を抽出して前記表示部に表示させる画像処理部と、
    を備え、
    前記表示部は、前記第1画像を表示する第1表示領域と、前記第2画像を表示する第2表示領域と、を備え、
    前記第2表示領域は、前記第1表示領域に対して自車両より離れる方向に位置しており、
    前記画像処理部は、前記第1表示領域の前記第1画像に常に自車両を表示させており、前記検出部により前記車両が検出された場合には、前記第1画像と、前記第2画像と、を抽出して、前記第1画像を前記第1表示領域に表示させるとともに、前記第2画像を前記第1画像と同一のスケールの画像で前記第1画像と一続きになるように前記第2表示領域に表示させる車両モニタシステム。
  2. 前記表示部は、前記第1画像を表示する第1表示領域と、前記第2画像を表示する第2表示領域と、を備え、
    前記表示部は、前記検出部により前記車両が検出された場合には、前記第2表示領域を前記第1表示領域の表示態様とは異なる表示態様で表示させる請求項1に記載の車両モニタシステム。
  3. 前記後側方撮像部は、前記自車両に取り付けられたサイドミラーに備えられ、
    前記第1角度は、前記サイドミラーの同等の画角の範囲であり、
    前記第2角度は、前記サイドミラーの死角の範囲を少なくとも含む請求項1又は2に記載の車両モニタシステム。
  4. 前記画像処理部は、前記検出部により前記車両が検出された場合には、前記後側方撮像部により撮像された前記所定角度の範囲の画像から、前記自車両に対する前記車両の相対位置を算出し、前記算出した前記相対位置に基づいて前記第2角度を決定する請求項1から請求項のいずれか一項に記載の車両モニタシステム。
  5. 前記表示部は、前記自車両のセンターパネルに設けられる請求項1から請求項のいずれか一項に記載の車両モニタシステム。
  6. 前記画像処理部は、前記後側方の画像と前記後方の画像とが一続きになるように前記表示部に表示させる請求項1から請求項いずれか一項に記載の車両モニタシステム。
JP2016104473A 2016-05-25 2016-05-25 車両モニタシステム Active JP6511015B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104473A JP6511015B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 車両モニタシステム
EP17802789.2A EP3466763B1 (en) 2016-05-25 2017-05-23 Vehicle monitor system
US16/079,112 US10863141B2 (en) 2016-05-25 2017-05-23 Vehicle monitor system
CN201780012245.8A CN108698542A (zh) 2016-05-25 2017-05-23 车辆监控系统
PCT/JP2017/019153 WO2017204203A1 (ja) 2016-05-25 2017-05-23 車両モニタシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104473A JP6511015B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 車両モニタシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210102A JP2017210102A (ja) 2017-11-30
JP6511015B2 true JP6511015B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=60412229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104473A Active JP6511015B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 車両モニタシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10863141B2 (ja)
EP (1) EP3466763B1 (ja)
JP (1) JP6511015B2 (ja)
CN (1) CN108698542A (ja)
WO (1) WO2017204203A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10486599B2 (en) * 2015-07-17 2019-11-26 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview vision system for vehicle
EP3536557B1 (en) * 2018-03-09 2020-05-13 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for displaying side rear view and vehicle comprising the same
JP7203512B2 (ja) * 2018-05-17 2023-01-13 株式会社小糸製作所 センサデータ生成装置
JP7073991B2 (ja) 2018-09-05 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
JP2020120278A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 アルパイン株式会社 電子サイドミラーシステム
US11153950B2 (en) * 2019-02-14 2021-10-19 Orlaco Products B.V. Replacement mirror system with IR LED overheating management
DE102019105659A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Motherson Innovations Company Limited Bildpräsentation für Fahrzeuge mit mehreren Kameras
JP7440235B2 (ja) * 2019-09-26 2024-02-28 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 表示制御装置、及び表示制御方法
US11034298B2 (en) * 2019-11-18 2021-06-15 Continental Automotive Systems, Inc. Vehicle surround view system for identifying unobservable regions while reversing a trailer
KR102652648B1 (ko) * 2021-08-30 2024-03-29 (주) 코스텍 가변샤시형 전기차용 디스플레이 장치

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3298851B2 (ja) * 1999-08-18 2002-07-08 松下電器産業株式会社 多機能車載カメラシステムと多機能車載カメラの画像表示方法
JP2004312523A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Equos Research Co Ltd 車載画像処理装置
US7466338B2 (en) * 2004-02-26 2008-12-16 Yiling Xie Wide-angled image display system for automobiles
JP2005328181A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Mitsubishi Electric Corp 周囲確認装置
US20070030212A1 (en) * 2004-07-26 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for displaying image outside vehicle
CN100406336C (zh) * 2004-10-07 2008-07-30 雅马哈发动机株式会社 二轮摩托车的后视装置
JP2006131213A (ja) 2004-10-07 2006-05-25 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の後方視認装置
JP3930025B2 (ja) * 2005-01-27 2007-06-13 松下電器産業株式会社 表示制御装置
JP4855158B2 (ja) * 2006-07-05 2012-01-18 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP2008018760A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
US7777611B2 (en) * 2006-11-06 2010-08-17 Donnelly Corporation Display device for exterior rearview mirror
DE102007044535B4 (de) 2007-09-18 2022-07-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Fahrerinformation in einem Kraftfahrzeug
JP5347257B2 (ja) * 2007-09-26 2013-11-20 日産自動車株式会社 車両用周辺監視装置および映像表示方法
JP5155042B2 (ja) * 2008-07-04 2013-02-27 本田技研工業株式会社 車両周辺画像の切替装置
JP2010018232A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Mitsuba Corp 車両用ミラー装置
ES2538827T3 (es) * 2009-09-01 2015-06-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Sistema de formación de imágenes y de exhibición para un vehículo
JP5251947B2 (ja) * 2010-09-17 2013-07-31 日産自動車株式会社 車両用画像表示装置
DE102012001835B4 (de) * 2012-01-31 2023-03-02 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Sichtsystem für ein Nutzfahrzeug zur Darstellung von gesetzlich vorgeschriebenen Sichtfeldern eines Hauptspiegels und eines Weitwinkelspiegels
US9242602B2 (en) 2012-08-27 2016-01-26 Fotonation Limited Rearview imaging systems for vehicle
US10029621B2 (en) * 2013-05-16 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Rear view camera system using rear view mirror location
US20150109444A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 GM Global Technology Operations LLC Vision-based object sensing and highlighting in vehicle image display systems
US20150232028A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Magnadyne Corporation Exterior Mirror Blind Spot Warning Display and Video Camera
CN104842872B (zh) * 2014-02-19 2019-01-22 厦门歌乐电子企业有限公司 车载拍摄装置
JP6123761B2 (ja) * 2014-09-05 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
US10127463B2 (en) * 2014-11-21 2018-11-13 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with multiple cameras
US9487139B1 (en) * 2015-05-15 2016-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Determining a driver alert level for a vehicle alert system and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
EP3466763B1 (en) 2020-10-28
JP2017210102A (ja) 2017-11-30
EP3466763A1 (en) 2019-04-10
CN108698542A (zh) 2018-10-23
WO2017204203A1 (ja) 2017-11-30
US20190052843A1 (en) 2019-02-14
EP3466763A4 (en) 2019-12-04
US10863141B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511015B2 (ja) 車両モニタシステム
JP5099451B2 (ja) 車両周辺確認装置
JP5836490B2 (ja) 運転支援装置
US11518401B2 (en) Vehicular driving assist with driver monitoring
JP6307895B2 (ja) 車両用周辺監視装置
US20110228980A1 (en) Control apparatus and vehicle surrounding monitoring apparatus
US20080198226A1 (en) Image Processing Device
JP2008015759A (ja) 運転支援装置
JP4948115B2 (ja) 後方視認装置
JP2008022125A (ja) 運転支援装置
JP2004203126A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2008013070A (ja) 車両用表示装置
JP2008018760A (ja) 運転支援装置
CA2928170C (en) Vehicle system for providing indirect view around commercial vehicle
KR102130059B1 (ko) 디지털 백미러 제어 유닛 및 방법
JP2009073250A (ja) 車両後方表示装置
JP4986070B2 (ja) 車両用周囲監視装置
JP5845909B2 (ja) 障害物警報装置
JP5787168B2 (ja) 障害物警報装置
KR102010407B1 (ko) 스마트 리어뷰 시스템
CN216184804U (zh) 一种辅助驾驶系统及车辆
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置
CN113386669A (zh) 一种辅助驾驶系统及车辆
JP2019180074A (ja) 運転支援システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2010016571A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250