JP6510426B2 - デュアルビュー表示基板および表示装置 - Google Patents

デュアルビュー表示基板および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6510426B2
JP6510426B2 JP2015557317A JP2015557317A JP6510426B2 JP 6510426 B2 JP6510426 B2 JP 6510426B2 JP 2015557317 A JP2015557317 A JP 2015557317A JP 2015557317 A JP2015557317 A JP 2015557317A JP 6510426 B2 JP6510426 B2 JP 6510426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
dual view
area
display area
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015557317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514277A (ja
Inventor
振▲東▼ 周
振▲東▼ 周
▲揚▼ ▲趙▼
▲揚▼ ▲趙▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Beijing BOE Chatani Electronics Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Beijing BOE Chatani Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Beijing BOE Chatani Electronics Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2016514277A publication Critical patent/JP2016514277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510426B2 publication Critical patent/JP6510426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/06Viewing or reading apparatus with moving picture effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • G02B30/36Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers using refractive optical elements, e.g. prisms, in the optical path between the images and the observer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/791Starburst compounds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • H04N2013/403Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being monoscopic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/128Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display

Description

本発明はデュアルビュー表示基板および表示装置に関する。
デュアルビュー表示とは、同一のディスプレイスクリーンの前の両側(例えば左右両側)でそれぞれ異なる画像が見える表示技術を指す。
従来のデュアルビュー表示は主に格子によって実現されるものである。図1に示すように、ディスプレイスクリーン10の前にスリット格子9を配置し、ディスプレイスクリーン10は交替に配列した第1の表示領域511と第2の表示領域512とを備える。スリット格子9は交替に配列した遮光バーと透過バーとを備える。スリット格子9の作用により、ディスプレイスクリーン左側の左観察領域81ではディスプレイスクリーンの一部の表示領域(複数の第1の表示領域511を含む)に表示される画像しか見えず、ディスプレイスクリーン右側の右観察領域82ではディスプレイスクリーンの他の一部の表示領域(複数の第2の表示領域512を含む)に表示される画像しか見えない。左観察領域81と右観察領域82との間はクロストーク領域83であり、ここでは第1の表示領域511および第2の表示領域512に表示される画像が同時に見えるので、表示される情報を正常に受信できない。第1の表示領域511と第2の表示領域512は交替に配列し、それぞれ複数の表示ユニットを備える。これにより、上記ディスプレイスクリーン10とスリット格子9によってデュアルビュー表示が実現できる。
立体表示は、第1の表示領域511と第2の表示領域512が同時に見えることが必要であるため、立体表示観察領域がデュアルビュー表示におけるクロストーク領域83に対応する。従って、立体表示を特別なデュアルビュー表示と見なしてもよい。
しかし、上記デュアルビュー表示には少なくとも下記の課題は存在する。即ち、該デュアルビュー表示はスリット格子によって実現されるものであり、スリット格子の構造が複雑、精細で、製造し難く、コストが高い。また、スリット格子と表示領域の位置に若干のずれがあれば、デュアルビュー表示の効果が影響されることになる。
本発明は従来の構造が複雑で、コストが高く、効果がよくないデュアルビュー表示技術の課題に対して、構造が簡単で、コストが安く、デュアルビュー表示の効果がよい表示基板を提供する。
本発明の1つの方面はデュアルビュー表示基板を提供し、該デュアルビュー表示基板はベースを備え、前記ベースに交替に配列した第1の表示領域と第2の表示領域が設けられ、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域にぞれぞれ表示ユニットが設けられ、各前記第1の表示領域の各表示ユニットのメイン光射出方向が一致し、各前記第1の表示領域しか見えない第1の観察領域に対応し、各前記第2の表示領域の各表示ユニットのメイン光射出方向が一致し、各前記第2の表示領域しか見えない第2の観察領域に対応する。
表示ユニットの「メイン光射出方向」とは、表示ユニットの光がある程度の発散角度を有するが、大部分の光が同一の方向に集中して射出し、この方向を表示ユニットの「メイン光射出方向」と言い、通常は表示ユニットの垂直方向に沿って射出する。
本発明のデュアルビュー表示基板において、第1の表示領域と第2の表示領域のそれぞれに設けられた表示ユニットのメイン光射出方向が異なるため、ユーザは表示基板の異なる側から観察すれば、それぞれ表示基板における第1の表示領域と第2の表示領域の全体に表示された画像が見える。このように、スリット格子を使用せずにデュアルビュー表示の效果が実現でき、構造が簡単で、コストが安く、デュアルビュー表示の効果がよい。
例えば、前記ベースは複数のリブを備え、前記リブは第1の表示ユニット担持部と、第2の表示ユニット担持部とを備え、前記第1の表示ユニット担持部は第1の表示領域の表示ユニットの配置に用いられ、前記第2の表示ユニット担持部は第2の表示領域の表示ユニットの配置に用いられる。
例えば、前記複数のリブは平行に配置される。
例えば、前記第1の表示ユニット担持部の表面は逆時計回りに前記表示基板の法線方向と第1の挟角を形成し、前記第2の表示ユニット担持部の表面は時計回りに前記表示基板の法線方向と第2の挟角を形成し、前記第1の挟角と前記第2の挟角は同時に90度であることがない。
「表示基板の法線方向」とは、表示基板のベースの表面に垂直する方向を指す。前記第1の表示領域が位置する領域の法線の方向が一致し、第2の表示領域が位置する領域の法線の方向が一致する。
例えば、前記リブの横断面が二等辺三角形である場合、前記二等辺三角形の両辺は、前記リブの第1の表示ユニット担持部と第2の表示ユニット担持部に対応し、即ち前記第1の挟角と前記第2の挟角は等しい。
更に、例えば、前記リブの横断面が二等辺三角形である場合、前記第1の挟角と第2の挟角はそれぞれ45度である。
例えば、前記リブの横断面が直角台形である場合、前記直角台形の上底と傾斜辺が、前記リブの第1の表示ユニット担持部と第2の表示ユニット担持部に対応し、即ち前記第1の挟角と前記第2の挟角のうちの一方が90度である。
例えば、前記ベースは成型層を更に備え、前記リブは前記成型層に設けられる。
本発明は従来の構造が複雑で、コストが高く、効果がよくないデュアルビュー表示技術の課題に対して、構造が簡単で、コストが安く、デュアルビュー表示の効果がよいデュアルビュー表示装置を提供する。
本発明のもう1つの方面はデュアルビュー表示装置を提供し、該デュアルビュー表示装置は上記デュアルビュー表示基板を備える。
本発明のデュアルビュー表示装置は上記デュアルビュー表示基板を備えるので、その構造が簡単で、コストが安く、デュアルビュー表示の効果がよい。
例えば、前記デュアルビュー表示装置は、前記デュアルビュー表示基板に形成されたシール層を更に備える。例えば、該シール層は平坦の表面を有する。
以下、本発明の実施例の技術案をさらに明確に説明するため、実施例の図面を簡単に説明する。明らかなように、以下の図面は本発明の一部の実施例に関するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
従来のスリット格子によってデュアルビュー表示を実現する原理図である。 本発明の実施例1のデュアルビュー表示基板の上面図である。 本発明の実施例1の1種のデュアルビュー表示基板の局部の断面図である。 本発明の実施例1のもう1種のデュアルビュー表示基板の局部の断面図である。 本発明の実施例1の更にもう1種のデュアルビュー表示基板の局部の断面図である。 本発明の実施例2のデュアルビュー表示装置の局部の断面図である。
以下、本発明実施例の目的、技術案及びメリットをさらに明確にするように、図面を参照しながら、本発明実施例の技術案を明確で完全に説明する。下記の実施例は、当然ながら、本発明実施例の一部であり、全ての実施例ではない。本発明実施例に基づき、当業者が創造性のある労働をする必要がない前提で得られる全ての他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に入る。
別途に定義しない限り、ここで使われる技術用語又は科学用語の意味は、本発明の分野で一般的技能を持っている人に理解される通常の意味である。本発明特許出願の明細書及び特許請求の範囲に記載の「第1」、「第2」及びそれに類似する言葉は順番、数量又は重要性を表すものではなく、異なる構成部分を区分しているだけである。同様に、「1つ」又は「1」などの類似する言葉も数量に対する制限ではなく、少なくとも1つが存在することを表すのである。「備える」又は「含む」及びそれに類似する言葉の意味は、「備えられる」又は「含まれる」の後ろに記載された素子又は部材が「備える」又は「含む」の前に挙げられた素子又は部材及びそれに同等するものを含める意味であり、その他の素子又は部材は排除されていない。「接続」又は「連結」及びそれに類似する言葉は、物理的又は機械的な接続に限定されるわけではなく、直接か間接かにもかかわらず、電気的な接続であってもよい。「上」、「下」、「左」、「右」などは相対的な位置関係を表す用語に過ぎず、説明対象の絶対位置が変化したら、該相対的な位置関係も対応して変化する。
実施例1
図2は実施例1のデュアルビュー表示基板の上面図である。図2に示すように、本実施例にデュアルビュー表示基板100が提供され、該デュアルビュー表示基板100はベース5を備え(図3を参照)、前記ベース5に、図の横方向に交替に配列されたストライプ状の第1の表示領域511と第2の表示領域512が複数設けられ、各前記第1の表示領域511と各前記第2の表示領域512にはそれぞれ複数の表示ユニット6が設けられる。表示ユニット6は四角形で概略的に示されている。
各第1の表示領域511における表示ユニット6のメイン光射出方向は一致し、且つ各第1の表示領域511しか見えない第1の観察領域(例えば図3における左側)に対応し、各第2の表示領域512における表示ユニットのメイン光射出方向は一致し、且つ各第2の表示領域512しか見えない第2の観察領域(例えば図3における右側)に対応する。
前記第1の表示領域511が位置する領域のベースの表面は逆時計回りに前記表示基板の法線(図3における点線)方向と第1の挟角αを形成し、前記第2の表示領域512が位置する領域のベースの表面は時計回りに前記表示基板の法線方向と第2の挟角βを形成する。前記第1の挟角αと前記第2の挟角βはそれぞれ0度より大きく、且つ両方は同時に90度であることがない。即ち、前記第1の表示領域511と前記第2の表示領域512の向きが異なる。
通常、第1の表示領域511と第2の表示領域512はそれぞれストライプ状(例えば、縦方向又は横方向に沿ってアレイ基板の一方側から他方側に延びる)であり、且つ交替に配列する。第1の表示領域511と第2の表示領域512はそれぞれ複数列(行)の表示ユニット6に対応してもよい。各表示ユニット6は表示できるようにそれぞれ独立して作動することができ、且つ表示基板の1つの画素(或いはサブ画素、複数のサブ画素(例えばRGBからなるサブ画素))に対応することができる。
表示ユニット6の具体的な構造を既知の形式で実現できる。例えば、本実施例の表示基板が有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode,OLED)表示基板である場合、各表示ユニット6は有機発光ダイオードと、相応する駆動回路とを備えてもよい。例えば、駆動回路はスイッチングトランジスタと、駆動トランジスタと、蓄積容量とからなってもよい。また、例えば、本実施例の表示基板が電子インク表示基板である場合、各表示ユニット6は画素電極と、共通電極と、電子インク層と、相応する駆動回路と、などを備えてよい。
さらに、ベース5にゲートライン、データラインなどの回路構造が設けられ、例えばゲートラインは横方向に配置され、データラインは縦方向に配置され、ここでは詳細に説明しない。
本実施例のデュアルビュー表示基板において、第1の表示領域511と第2の表示領域512の向きが異なり(即ち、第1の表示領域511が位置する部分の表面の法線と第2の表示領域512が位置する部分の表面の法線とは異なる方向に向いている)、第1の表示領域511と第2の表示領域512の表示ユニット6からの光は直接に異なる方向に射出し、そのメイン光射出方向がそれぞれ異なる。このように、デュアルビュー表示基板の側方向から観察すれば、それぞれ第1の表示領域と第2の表示領域に表示される画像が見え、スリット格子の使用は必要とされない。このように、表示基板のベースの表面に対して処理するだけで、デュアルビュー表示の効果が実現でき、構造が簡単で、コストが安く、スリット格子と表示基板の位置合わせの不正確による観察問題も解決され、デュアルビュー表示の効果がよい。
図3は実施例1の1種のデュアルビュー表示基板の局部の断面図、例えばA−A’の断面図である。図3に示すように、ベース5は平行に配置された複数のリブ7を複数備え、前記複数のリブ7は、それぞれ第1の表示領域511と第2の表示領域512に対応する第1の表示ユニット担持部71と、第2の表示ユニット担持部72とを備える。前記第1の表示ユニット担持部71は、それに第1の表示領域511の表示ユニット6を配置することに用いられ、前記第2の表示ユニット担持部72は、それに第2の表示領域512の表示ユニット6を配置することに用いられる。
前記第1の表示ユニット担持部71の表面は逆時計回りに前記表示基板の法線(図3における点線)方向と第1の挟角αを形成し、前記第2の表示ユニット担持部72の表面は時計回りに前記表示基板の法線方向と第2の挟角βを形成する。前記第1の挟角αと前記第2の挟角βはそれぞれ0度より大きく、且つ両方は同時に90度であることがない。即ち、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域の向きが異なる。これで分かるように、リブ7の構造により、ベース5の表面を簡単に2組の向きの異なる領域に分け、第1の表示領域511と第2の表示領域512の分割を実現することができる。
「表示基板の法線方向」とは、全体的に表示基板のベースの表面に垂直する方向を指し、前記第1の表示領域が位置する領域の法線、又は第2の表示領域が位置する領域の法線の方向ではない。
例えば、前記リブの横断面が二等辺三角形である場合、前記二等辺三角形の両辺は、前記リブの第1の表示ユニット担持部71と第2の表示ユニット担持部72に対応し、このとき、前記第1の挟角αと前記第2の挟角βは等しい。
更に、例えば、前記リブの横断面が二等辺直角三角形である場合、前記第1の挟角αと第2の挟角βはそれぞれ45度である。
第1の表示領域511と第2の表示領域512の向きが一定の関係に合致する場合、デュアルビュー表示の効果が最もよい。第1の挟角αと第2の挟角βはそれぞれほぼ90度であれば、即ち第1の表示領域511が位置する領域の基板の向きと、第2の表示領域512が位置する領域の基板の向きはほぼ平行し、且つ基板の法線方向に垂直する場合、第1の表示領域511と第2の表示領域512の画像は広い範囲内で混合することとなり、クロストーク領域が大きく、デュアルビュー表示が実現できる領域は少なすぎる。第1の挟角αと第2の挟角βはそれぞれほぼ0度であれば、即ち第1の表示領域511が位置する領域の基板の向きと、第2の表示領域512が位置する領域の基板の向きはほぼ平行し、且つ基板の法線方向に平行する場合、2つの観察領域の位置の差が大き過ぎ、観察が不便であり、また、第1の表示領域511と第2の表示領域512における表示ユニットからの光は隣接するリブ7に遮られやすく、表示の効果が影響される。第1の挟角αと第2の挟角βはそれぞれ45度であれば、観察の効果がよくなる。
この方式により、リブ7はその中心面に対して左右対称のものであるため、ベース5の両側の同じ位置でそれぞれ第1の表示領域511と第2の表示領域512が見え、図1に示すクロストーク領域は小さくなり、引いてはなくなるため、一般のデュアルビュー表示の習慣に合う。
例えば、前記リブ7の横断面が直角台形である場合、前記直角台形の上底と傾斜辺は、前記リブ7の第1の表示ユニット担持部71と第2の表示ユニット担持部72に対応し、即ち前記第1の挟角と第2の挟角のうちの一方が90度である。図4は実施例1のもう1種のデュアルビュー表示基板の局部の断面図である。図4に示すように、リブ7の横断面が直角台形であり、前記直角台形の上底と傾斜辺は、前記リブの両側面に対応し、即ち前記第1の挟角αは90度ではなく、前記第2の挟角βは90度である。勿論、前記第1の挟角αは90度であり、前記第2の挟角βは90度ではない場合も同様である。
勿論、第1の表示領域511と第2の表示領域512の異なる向きは、ベース5を他の形式に配置することによっても実現でき、第1の表示領域511と第2の表示領域512をそれぞれ異なる向きにすればよく、ここでは詳細に説明しない。
図3と図4に示す実施例において、リブ7はベース5の一部として形成され、ベース5は表示ユニット6などのアレイと表示回路の構造を備え、表示ユニット6又はその光射出面はリブの2つの側面に配置される。
図5は本実施例1の更にもう1種のデュアルビュー表示基板の局部の断面図である。図5に示すように、ベース5はベースレイヤ53と、成型層52とを備え、成型層52はリブ7を有するように加工された。例えば、ベースレイヤ53は通常ガラス基底、プラスチック基底で形成される。ベース5は表示ユニット6などのアレイと表示駆動回路の構造などを更に備え、表示ユニット6又はその光射出面はリブ7の2つの側面の第1の表示ユニット担持部71と第2の表示ユニット担持部72に配置される。ベースレイヤ53の表面に成型層52が形成された。成型層52は、樹脂又は他の加工成型しやすい材料で形成されるのが望ましい。ガラス材について、それを加工してリブを形成する工程が複雑であり、プリンティング工程、フォトエッチング工程などの既知の工程により成型層52を加工してリブ7を形成するのは簡単である。成型層52及びそのリブ7を形成した後、例えば、成型層52に第1の表示領域511と第2の表示領域512に対応する表示ユニット6を形成する。
表示ユニット6を形成する方法について、本分野の既知の方式で実現することができる。例えば、該表示基板がOLED表示基板である場合、堆積、フォトエッチングなどの方式によって有機発光ダイオードの各機能層及び駆動回路の構造などを形成してもよい。
相互に平行して配置されたリブを有する基板について、例えば、それぞれ第1の表示領域と第2の表示領域に対応する2枚の堆積用、或いはパターンニング用のマスクAとBを製造してもよい。OLEDの陽極或いは陰極を形成するために第1の導電層を堆積する。有機発光層を順に堆積し、例えば正孔輸送層、電子輸送などの機能層を形成してもよい。OLEDの陽極或いは陰極を対応して形成するために第2の導電層を堆積する。これで、OLEDデバイスの構造が形成される。勿論、OLEDデバイスを形成する前に、駆動素子とスイッチング素子とする薄膜トランジスタ(TFT)を製造する必要があり、これも2枚のマスクの方法を利用してもよい。即ち、従来のアレイ基板を製造するステップを2回に分けて行い、第1の表示領域と第2の表示領域における対応する部材をそれぞれ形成する。
該表示基板が電子インク基板である場合、例えば、まず電子インク表示フィルムを単独に製造し、その後、該表示フィルムを成型層52の表面に貼り付け、且つ該表示フィルムを成型層52と同じ形状にして、光射出方向の異なる第1の表示領域と第2の表示領域を有させる。
プリンティング工程、又はデュアルトーンマスクを利用するフォトエッチング工程によってリブ7を形成することが更に望ましい。つまり、プリンティング工程によってリブ7の構造を有する成型層52を直接に形成し、その後、成型層52を例えばベース5の表面に貼り付けてよい。又は、まず完全の成型層52を形成し、その後、デュアルトーンマスクを利用するフォトエッチング工程によって成型層52を加工してリブ7を形成してもよい。デュアルトーンマスクはグレートーンマスクとも呼ばれ、フィルム層の異なる位置に対する異なる程度のエッチングを実現でき、それによってリブ7の構造を形成する。
実施例2
図6に示すように、本実施例はデュアルビュー表示装置を提供し、該デュアルビュー表示装置は上記実施例1のデュアルビュー表示基板を備える。
本実施例のデュアルビュー表示装置は上記デュアルビュー表示基板を備えるため、その構造が簡単で、コストが安く、デュアルビュー表示の効果がよい。
デュアルビュー表示装置は前記デュアルビュー表示基板に形成されたシール層4を更に備えることが望ましい。
図6に示すように、シール層4はデュアルビュー表示基板の表面を密封し、その上面は平坦であるため、デュアルビュー表示装置の表面は平面となり、リブ7、表示ユニット6などの構造が損傷を受けることが防止される。シール層4を既知の方法、材料などで形成してもよく、例えば、樹脂材を表示基板100の表面に塗布して平坦化することで形成してもよく、ここでは詳細に説明しない。
勿論、本実施例のデュアルビュー表示装置は、例えば電源、駆動チップ、フレームなどの他の既知構造を更に備えてもよく、ここでは詳細に説明しない。
以上は本発明の例示的な実施例のみであり、本発明の保護範囲を限定するものではない。本発明の保護範囲は特許請求の範囲により確定される。
4 シール層
5 ベース
511 第1の表示領域
512 第2の表示領域
52 成型層
53 ベースレイヤ
6 表示ユニット
7 リブ
71 第1の表示ユニット担持部
72 第2の表示ユニット担持部
81 左観察領域
82 右観察領域
83 クロストーク領域
9 スリット格子
100 表示基板
α 第1の挟角
β 第2の挟角

Claims (5)

  1. ベースを備えるデュアルビュー表示基板であって、前記ベースに交替に配列した第1の表示領域と第2の表示領域が設けられ、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域にそれぞれ表示ユニットが設けられ、
    各前記第1の表示領域の各表示ユニットのメイン光射出方向が一致し、各前記第1の表示領域しか見えない第1の観察領域に対応し、各前記第2の表示領域の各表示ユニットのメイン光射出方向が一致し、各前記第2の表示領域しか見えない第2の観察領域に対応し、
    前記ベースは複数のリブを備え、前記リブは第1の表示ユニット担持部と、第2の表示ユニット担持部とを備え、前記第1の表示ユニット担持部は第1の表示領域の表示ユニットに対応し、前記第2の表示ユニット担持部は第2の表示領域の表示ユニットに対応し、
    前記ベースは、ベースレイヤと、ベースレイヤに形成された成型層とを備え、前記リブは前記成型層に形成され、
    前記複数のリブは平行に配置され、
    前記第1の表示ユニット担持部の表面は逆時計回りに前記表示基板の法線方向と第1の挟角を形成し、前記第2の表示ユニット担持部の表面は時計回りに前記表示基板の法線方向と第2の挟角を形成し、前記第1の挟角と前記第2の挟角は同時に90度であることがなく、
    前記リブの横断面は直角台形であって、前記直角台形の上底と傾斜辺は、前記リブの第1の表示ユニット担持部と第2の表示ユニット担持部に対応し、即ち前記第1の挟角と前記第2の挟角のうちの一方が90度であることを特徴とするデュアルビュー表示基板。
  2. 各第1の表示領域及び各第2の表示領域がそれぞれ、複数の列又は行の表示ユニットに対応し、各第1の表示領域の前記表示ユニットの各々が、複数の第1のサブ画素を含み、各第2の表示領域の前記表示ユニットの各々が、複数の第2のサブ画素を含むことを特徴とする請求項1に記載のデュアルビュー表示基板。
  3. デュアルビュー表示装置であって、請求項1又は2に記載のデュアルビュー表示基板を備えることを特徴とするデュアルビュー表示装置。
  4. 前記デュアルビュー表示基板に形成されたシール層を更に備えることを特徴とする請求項に記載のデュアルビュー表示装置。
  5. 前記シール層は平坦の表面を有することを特徴とする請求項に記載のデュアルビュー表示装置。
JP2015557317A 2013-02-19 2013-04-26 デュアルビュー表示基板および表示装置 Active JP6510426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310053609.0 2013-02-19
CN201310053609 2013-02-19
CN2013101160963A CN103247665A (zh) 2013-02-19 2013-04-03 双视场显示基板和显示装置
CN201310116096.3 2013-04-03
PCT/CN2013/074810 WO2014127586A1 (zh) 2013-02-19 2013-04-26 双视场显示基板和显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514277A JP2016514277A (ja) 2016-05-19
JP6510426B2 true JP6510426B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=48927041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557317A Active JP6510426B2 (ja) 2013-02-19 2013-04-26 デュアルビュー表示基板および表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9360674B2 (ja)
EP (1) EP2960960A4 (ja)
JP (1) JP6510426B2 (ja)
KR (1) KR20140113903A (ja)
CN (1) CN103247665A (ja)
WO (1) WO2014127586A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104166177B (zh) 2014-08-15 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 光栅及其制作方法、显示基板和显示装置
CN106875852B (zh) * 2017-02-27 2021-08-17 北京京东方光电科技有限公司 一种显示基板、显示面板、显示装置及其显示方法
CN110441955B (zh) * 2019-08-02 2020-11-10 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及显示设备
CN111338108B (zh) * 2020-04-08 2023-04-18 上海天马微电子有限公司 显示装置
US11956994B2 (en) * 2020-08-20 2024-04-09 Applied Materials, Inc. OLED light field architectures
CN114187837A (zh) * 2021-12-13 2022-03-15 Tcl华星光电技术有限公司 一种显示面板及显示装置
CN117199214B (zh) * 2023-11-06 2024-02-27 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3299888B2 (ja) * 1996-07-10 2002-07-08 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH11354275A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toyota Motor Corp 3d表示el素子
JP2005031195A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP4845336B2 (ja) * 2003-07-16 2011-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像機能付き表示装置、及び双方向コミュニケーションシステム
JP5020961B2 (ja) * 2005-10-27 2012-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチビュー表示器等の指向性光出力装置
KR20090055913A (ko) 2007-11-29 2009-06-03 엘지디스플레이 주식회사 다중시각 표시장치
JP2009186876A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010217581A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sharp Corp 表示装置およびその製造方法
JP2012195063A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Seiko Epson Corp 有機el装置、および電子機器
CN202145468U (zh) * 2011-05-06 2012-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性有机电致发光器件
CN202056688U (zh) * 2011-05-19 2011-11-30 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014127586A1 (zh) 2014-08-28
US9360674B2 (en) 2016-06-07
EP2960960A4 (en) 2016-11-16
EP2960960A1 (en) 2015-12-30
KR20140113903A (ko) 2014-09-25
JP2016514277A (ja) 2016-05-19
CN103247665A (zh) 2013-08-14
US20150338666A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510426B2 (ja) デュアルビュー表示基板および表示装置
US10686018B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
CN112673474B (zh) 电致发光显示面板及显示装置
KR20240041303A (ko) 유기 발광 표시 패널
US9761641B2 (en) Color filter substrate and method for manufacturing the same, OLED display panel and display apparatus
EP2797134B1 (en) Organic light emitting diode display
JP6143056B2 (ja) 有機発光表示装置
US9171890B2 (en) Organic light emitting diode display
JP4721460B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
TWI697886B (zh) 顯示結構和顯示裝置
JP6310734B2 (ja) 表示装置
KR102143682B1 (ko) 대면적 oled 마이크로 디스플레이 및 그 제조 방법
KR102127410B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2021513093A (ja) 表示基板および表示装置
KR20210015929A (ko) 디스플레이 기판 및 디스플레이 디바이스
JP4506214B2 (ja) 有機電界発光装置およびその製造方法
US11066742B2 (en) Vapor deposition mask
EP3203520B1 (en) Organic light-emitting diode array substrate and display device
WO2017198074A1 (zh) 背光源及其制作方法、显示基板、显示装置及其显示方法
KR20160029376A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN110098232A (zh) Oled显示面板
JP2023534083A (ja) 表示パネル及びその製作方法、表示装置
KR102437027B1 (ko) 유기발광 표시장치
US10680040B2 (en) Electroluminescent display device
KR20150070544A (ko) 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250