JP6509983B2 - クラッチユニット - Google Patents

クラッチユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6509983B2
JP6509983B2 JP2017180175A JP2017180175A JP6509983B2 JP 6509983 B2 JP6509983 B2 JP 6509983B2 JP 2017180175 A JP2017180175 A JP 2017180175A JP 2017180175 A JP2017180175 A JP 2017180175A JP 6509983 B2 JP6509983 B2 JP 6509983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
clutch
outer ring
rotational torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019056394A (ja
Inventor
謙悟 渡辺
謙悟 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2017180175A priority Critical patent/JP6509983B2/ja
Priority to EP18859683.7A priority patent/EP3686452B1/en
Priority to PCT/JP2018/034842 priority patent/WO2019059286A1/ja
Publication of JP2019056394A publication Critical patent/JP2019056394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509983B2 publication Critical patent/JP6509983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/165Gear wheel driven mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/167Ratchet mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/08Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially
    • F16D11/10Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D67/00Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
    • F16D67/02Clutch-brake combinations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、回転トルクが入力される入力側クラッチ部と、その入力側クラッチ部からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側からの回転トルクを遮断する出力側クラッチ部とを備えたクラッチユニットに関する。
円筒ころやボール等の係合子を用いるクラッチユニットにおいては、入力部材と出力部材との間にクラッチ部が配設される。クラッチ部は、入力部材と出力部材との間で前述の係合子を係合および離脱させることによって、回転トルクの伝達および遮断を制御する構成になっている。
本出願人は、レバー操作により座席シートを上下調整する自動車用シートリフタ部に組み込まれるクラッチユニットを先に提案している(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示されたクラッチユニットは、レバー操作により回転トルクが入力されるレバー側クラッチ部と、そのレバー側クラッチ部からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側からの回転トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部とを備えている。
レバー側クラッチ部は、レバー操作により回転トルクが入力される外輪と、その外輪からの回転トルクをブレーキ側クラッチ部に伝達する内輪と、外輪と内輪間の楔すきまでの係合および離脱により外輪からの回転トルクの伝達および遮断を制御する円筒ころとで主要部が構成されている。
ブレーキ側クラッチ部は、レバー側クラッチ部からの回転トルクが入力される内輪と、その内輪からの回転トルクが出力される出力軸と、回転が拘束された外輪と、出力軸と外輪間の楔すきまでの係合および離脱により出力軸からの回転トルクの遮断とレバー側クラッチ部からの回転トルクの伝達とを制御する円筒ころとで主要部が構成されている。
レバー側クラッチ部では、レバー操作により外輪に回転トルクが入力されると、円筒ころが外輪と内輪間の楔すきまに係合する。この楔すきまでの円筒ころの係合により、内輪に回転トルクが伝達されて内輪が回転する。
ブレーキ側クラッチ部では、座席シートへの着座により出力軸に回転トルクが逆入力されると、円筒ころが出力軸と外輪間の楔すきまと係合して出力軸が外輪に対してロックされる。この出力軸のロックにより出力軸から逆入力される回転トルクは遮断される。これにより、座席シートの座面高さが保持される。
一方、レバー側クラッチ部の内輪から回転トルクがブレーキ側クラッチ部に入力されると、内輪が円筒ころを押圧することにより、その円筒ころが出力軸と外輪間の楔すきまから離脱する。この楔すきまからの円筒ころの離脱により、出力軸のロック状態が解除され、出力軸は回転可能となる。
そして、内輪がさらに回転することにより、内輪からの回転トルクが出力軸に伝達され、その出力軸が回転する。この出力軸の回転により、座席シートの座面高さが調整可能となる。
特許第5207779号公報
ところで、特許文献1で開示された従来のクラッチユニットでは、座席シートへの着座により出力軸に回転トルクが逆入力されると、円筒ころが出力軸と外輪間の楔すきまに係合して出力軸が外輪に対してロックされる。
このようにして、出力軸から逆入力された回転トルクは、ブレーキ側クラッチ部でロックされてレバー側クラッチ部への還流が遮断される。これにより、座席シートの座面高さが保持される。
ここで、自動車用シートリフタ部に組み込まれるクラッチユニットでは、座席シートへの着座状態で、悪路などでの車両走行時に上下振動が発生すると、正方向の回転トルクと逆方向の回転トルクが交互に連続した状態で出力軸に逆入力されることになる。
この時、ブレーキ側クラッチ部では、出力軸と外輪間の楔すきまでの円筒ころの接触位置が微妙にずれたり、回転トルクが負荷される出力軸、外輪および円筒ころに弾性変形のヒステリシスが存在したりすることから、出力軸が徐々に回転してしまうことになる。その結果、座席シートが微小に下がる現象が発生する場合がある。
そこで、本発明は前述の課題に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、正逆方向の回転トルクが交互に連続して出力軸に逆入力されても、出力軸を確実にロックし得る構造のクラッチユニットを提供することにある。
本発明に係るクラッチユニットは、入力される回転トルクの伝達および遮断を制御する入力側クラッチ部と、その入力側クラッチ部からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側から逆入力される回転トルクを遮断する出力側クラッチ部とからなる基本構成を具備する。
本発明の出力側クラッチ部は、入力部材と、その入力部材と同軸上に配置された出力部材と、入力部材および出力部材を回転自在に支持した静止部材と、入力部材と出力部材との間に軸方向移動可能に配置されたクラッチ部材とを備えている。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、静止部材とクラッチ部材との間に回転方向で噛み合い可能な凹凸嵌合部を設け、その凹凸嵌合部は、静止部材の軸方向端面に形成された歯部と、静止部材の軸方向端面と対向するクラッチ部材の軸方向端面に形成された歯部とで構成されていることを特徴とする。
本発明では、クラッチ部材と静止部材との間に凹凸嵌合部を設けたことにより、出力部材のロック時、クラッチ部材の軸方向移動により回転方向での凹凸嵌合部の噛み合いでもって出力部材から逆入力される回転トルクを遮断可能としている。
このような凹凸嵌合部の噛み合いにより、正方向の回転トルクと逆方向の回転トルクが交互に連続した状態で出力部材に逆入力されても、凹凸嵌合部での回転方向の嵌合力でもって、出力部材を確実にロックすることができる。
また、本発明の凹凸嵌合部は、静止部材の軸方向端面に形成された歯部と、静止部材の軸方向端面と対向するクラッチ部材の軸方向端面に形成された歯部とで構成されていることから、静止部材およびクラッチ部材の軸方向寸法に影響されることなく、クラッチ部材の軸方向移動距離を必要最小限に抑えることができる。
本発明における静止部材の歯部およびクラッチ部材の歯部は、その歯先寸法を歯元寸法よりも小さい形状をなす構造が望ましい。
このような構造を採用すれば、出力部材のロック時、凹凸嵌合部において、静止部材の歯部とクラッチ部材の歯部との噛み合いが容易となる。
本発明に係るクラッチユニットは、入力側クラッチ部および出力側クラッチ部が自動車用シートリフタ部に組み込まれた構造が望ましい。
このような構造を採用すれば、自動車用シートリフタ部において、座席シートへの着座状態で、正逆方向の回転トルクが連続して出力部材に逆入力されても、出力部材を確実にロックすることができ、座席シートの座面高さを確実に保持することができる。
本発明によれば、クラッチ部材と静止部材との間に凹凸嵌合部を設けたことにより、出力部材のロック時、正方向の回転トルクと逆方向の回転トルクが交互に連続した状態で出力部材に逆入力されても、凹凸嵌合部の噛み合いにより、出力部材を確実にロックすることができる。
また、静止部材の軸方向端面に形成された歯部と、クラッチ部材の軸方向端面に形成された歯部とで凹凸嵌合部を構成したことにより、静止部材およびクラッチ部材の軸方向寸法に影響されることなく、クラッチ部材の軸方向移動距離を必要最小限に抑えることができる。その結果、出力側クラッチ部のコンパクト化が容易に図れる。
本発明の実施形態で、クラッチユニットの全体構成を示す断面図である。 図1のP−P線に沿う断面図である。 図1のQ−Q線に沿う断面図である。 入力軸を出力側から見た斜視図である。 出力軸を入力側から見た斜視図である。 外輪および出力ギヤを示す組立分解斜視図である。 出力ギヤを入力側から見た正面図である。 外輪を出力側から見た正面図である。 出力ギヤおよび外輪の歯部の一例を示す部分拡大図である。 出力ギヤおよび外輪の歯部の他例を示す部分拡大図である。 自動車の座席シートおよびシートリフタ部を示す構成図である。 入力軸のカム面に出力ギヤのカム面が当接した状態を示す部分拡大断面図である。 入力軸の起立面に出力ギヤの起立面が当接した状態を示す部分拡大断面図である。
本発明に係るクラッチユニットの実施形態を図面に基づいて詳述する。
図1はクラッチユニットの全体構成を示す断面図、図2は図1のP−P線に沿う断面図、図3は図1のQ−Q線に沿う断面図である。
以下の実施形態では、自動車用シートリフタ部に組み込まれたクラッチユニットを例示するが、自動車用シートリフタ部以外にも適用可能である。
この実施形態のクラッチユニット10は、図1に示すように、入力側クラッチ部としてのレバー側クラッチ部11と、出力側クラッチ部としてのブレーキ側クラッチ部12とをユニット化した構造を具備する。
レバー側クラッチ部11は、レバー操作により入力される回転トルクの伝達および遮断を制御する。ブレーキ側クラッチ部12は、レバー側クラッチ部11からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側から逆入力される回転トルクを遮断する逆入力遮断機能を有する。
レバー側クラッチ部11は、図1および図2に示すように、側板13、外輪14および入力軸15と、複数の円筒ころ16と、保持器17と、内側センタリングばね18と、外側センタリングばね19とで主要部が構成されている。
側板13および外輪14は、側板13の外周縁部に形成された爪部20を、外輪14の外周縁部に形成された切欠き凹部21に挿入して加締めることにより一体化され、レバー操作により回転トルクが入力される。
外輪14の内周には、複数のカム面22が円周方向等間隔に形成されている。外輪14への回転トルクの入力は、側板13にねじ止め等により取り付けた操作レバー63(図11参照)により行われる。
入力軸15は、軸部23と、その軸部23の出力側端部に一体的に設けられたフランジ部24とで構成され、外輪14から入力される回転トルクをブレーキ側クラッチ部12に伝達する。
軸部23の円柱状外周面25と外輪14のカム面22との間に楔すきま26が形成されている。軸部23の入力側端部にウェーブワッシャ27を介してワッシャ28を圧入することにより、レバー側クラッチ部11の構成部品を抜け止めしている。
円筒ころ16は、外輪14のカム面22と入力軸15の外周面25との間に形成された楔すきま26での係合および離脱により外輪14からの回転トルクの伝達および遮断を制御する。
保持器17は、円筒ころ16を収容する複数のポケット29が円周方向等間隔に形成されている。この保持器17により、外輪14のカム面22と入力軸15の外周面25との間の楔すきま26に円筒ころ16を円周方向等間隔に保持する。
内側センタリングばね18は、保持器17とブレーキ側クラッチ部12のカバー32との間に配設された断面円形のC字状弾性部材で、その両端部を保持器17およびカバー32の一部に係止させている。
内側センタリングばね18は、レバー操作により外輪14から回転トルクが入力されると、静止状態のカバー32に対して、外輪14に追従する保持器17の回転に伴って押し拡げられて弾性力が蓄積される。外輪14からの回転トルクの入力がなくなると、内側センタリングばね18の弾性力により保持器17が中立状態に復帰する。
内側センタリングばね18の径方向外側に位置する外側センタリングばね19は、外輪14と前述のカバー32との間に配設されたC字状帯板弾性部材で、その両端部を外輪14およびカバー32の一部に係止させている。
外側センタリングばね19は、レバー操作により外輪14から回転トルクが入力されると、静止状態のカバー32に対して、外輪14の回転に伴って押し拡げられて弾性力が蓄積される。外輪14からの回転トルクの入力がなくなると、外側センタリングばね19の弾性力により外輪14が中立状態に復帰する。
ブレーキ側クラッチ部12は、図1および図3に示すように、レバー側クラッチ部11の入力軸15と、出力部材である出力軸31と、静止部材であるカバー32、外輪33、ケース34および側板35と、クラッチ部材である出力ギヤ36と、ウェーブスプリング46とで主要部が構成されている。
入力軸15は、図4に示すように、軸部23と、その軸部23の出力側端部に一体的に形成されたフランジ部24とで構成されている。また、入力軸15の出力側端面の中央部位には、出力軸31の軸部37の入力軸側端部が嵌まり込む凹部57が形成されている。
出力軸31は、図5に示すように、軸部37と、その軸部37の略中央部位に一体的に形成された大径部38と、その大径部38の入力軸側に一体的に形成されたフランジ部39と、大径部38と同軸的に形成されたピニオンギヤ部40とで主要部が構成されている。
外輪33およびケース34は、図1に示すように、静止部材として一体物で構成することも可能であるが、この実施形態では、筒状のケース34と、そのケース34とは別体の外輪33とで構成されている。この外輪33の入力側にカバー32が配置され、ケース34の出力側に側板35が配置されている。
カバー32、外輪33、ケース34および側板35で囲まれた内部空間に、入力軸15のフランジ部24、出力ギヤ36、ウェーブスプリング46、出力軸31のフランジ部39が収容されている。静止系であるカバー32、外輪33、ケース34および側板35に対して、入力軸15および出力軸31が回転自在に配置されている。
側板35の外周縁部の3箇所には、軸方向に延びる爪部41が設けられている。この爪部41に対して、カバー32の外周縁部に切欠き凹部(図示せず)が形成され、外輪33およびケース34の外周縁部に切欠き凹部42,43が形成されている(図6参照)。
このカバー32の切欠き凹部と外輪33およびケース34の切欠き凹部42,43に側板35の爪部41を嵌合させて加締めることにより、カバー32、外輪33およびケース34、側板35を静止部材として一体化している。
この側板35には、出力軸31に回転抵抗を付与するための摩擦リング44が取り付けられている。この摩擦リング44は、出力軸31のフランジ部39の端面に摺接することにより、その摩擦力でもって出力軸31に回転抵抗を付与する。
外輪33と出力軸31との間に出力ギヤ36が軸方向移動可能に配されている。出力ギヤ36は、図6および図7に示すように、その中央部位に出力軸31の軸部37が挿通される軸孔45を有する。この出力ギヤ36は、出力軸31のフランジ部39との間に介在するウェーブスプリング46により外輪33側へ弾性的に押圧されている(図1参照)。
なお、出力ギヤ36は、金属素材および樹脂素材で形成することができる。金属素材を採用する場合、浸炭材などが有効である。また、出力ギヤ36を外輪33側へ弾性的に押圧する手段としては、前述のウェーブスプリング46以外に、皿ばねやコイルばね等の他の弾性部材を使用することも可能である。
出力ギヤ36の軸孔45の一部に平坦部47が形成されている。また、出力軸31の軸部37の入力側端部に平坦部48が形成されている(図5参照)。出力軸31の軸部37の入力側端部を出力ギヤ36の軸孔45に挿入する。
この時、出力軸31の平坦部48と出力ギヤ36の平坦部47とを位相合わせすることにより、出力ギヤ36と出力軸31との相対的な回転が不能となる。一方、出力ギヤ36は、出力軸31に対して平坦部47,48に沿って軸方向移動が可能である。
入力軸15と出力ギヤ36との間に、出力ギヤ36を軸方向移動させるためのカム部49が設けられている。カム部49は、入力軸15に設けられたカム面50と、出力ギヤ36に設けられたカム面51とで構成されている(図4および図6参照)。入力軸15のカム面50と出力ギヤ36のカム面51とが摺接可能となっている。
図4に示すように、入力軸15のフランジ部24の端面に円弧状の突壁部52を一体的に形成している。その突壁部52の周方向端部にカム面50が回転方向に対して傾斜するように形成されている。このカム面50は、正方向回転と逆方向回転に対応するため、入力軸15の突壁部52の周方向端部2箇所に設けられている。
一方、図7に示すように、入力軸15の突壁部52が挿入配置される円弧状の開口部53を出力ギヤ36に形成している。その開口部53の周方向端部にカム面51が回転方向に対して傾斜するように形成されている。このカム面51も、正方向回転と逆方向回転に対応するため、出力ギヤ36の開口部53の周方向端部2箇所に設けられている。
この実施形態では、入力軸15の突壁部52と出力ギヤ36の開口部53とを円周方向3箇所に等間隔で設けている。このように、3つの突壁部52および開口部53を設けることにより、入力軸15の回転に対して出力ギヤ36がバランス良く軸方向移動できるようにしている。なお、突壁部52および開口部53の数は、3つ以外の複数あるいは1つであってもよい。
出力ギヤ36と外輪33との間に、回転方向で噛み合い可能な凹凸嵌合部54が設けられている。この凹凸嵌合部54は、図6〜図8に示すように、出力ギヤ36の軸方向端面に設けられた歯部55と、出力ギヤ36の軸方向端面と対向する外輪33の軸方向端面に設けられた歯部56とで構成されている。
このように、外輪33の歯部56と出力ギヤ36の歯部55とを軸方向に対向させた状態で噛合させることにより、外輪33および出力ギヤ36の軸方向寸法(厚み)に影響されることなく、外輪33の歯部56と出力ギヤ36の歯部55との噛み合いおよび噛み合い解除を行う際の出力ギヤ36の軸方向移動距離を必要最小限に抑えている。
この実施形態では、凹凸嵌合部54の歯部56は、ケース34と別体の外輪33に形成されている。これにより、外輪33とケース34を一体物とするよりも、歯部56が刻設された外輪33の製作が容易となり、クラッチユニット10のコスト低減が図れる。
また、この実施形態において、出力ギヤ36の歯部55および外輪33の歯部56は、その歯先寸法を歯元寸法よりも小さい形状、例えば三角形状(図9参照)や台形形状(図10参照)をなす構造が好ましい。
このような構造を採用することにより、出力軸31のロック時、出力ギヤ36の歯部55と外輪33の歯部56との間で位相ずれがあっても、出力ギヤ36の軸方向移動により、外輪33の歯部56に対して出力ギヤ36の歯部55が噛み合い易くなる。
入力軸15と出力ギヤ36との間に、入力軸15からの回転トルクを出力ギヤ36を介して出力軸31に伝達するトルク伝達部58を設けている。
このトルク伝達部58は、図4および図7に示すように、入力軸15の突壁部52のカム面50の周方向端部に軸方向に沿って形成された起立面59と、出力ギヤ36の開口部53のカム面51の周方向端部に軸方向に沿って形成された起立面60とで構成されている(図6参照)。
この入力軸15の起立面59および出力ギヤ36の起立面60も、前述したカム面50,51と同様、正方向回転と逆方向回転に対応するため、入力軸15の突壁部52および出力ギヤ36の開口部53の周方向端部2箇所に設けられている。
この入力軸15の突壁部52の起立面59が出力ギヤ36の開口部53の起立面60に回転方向で当接することにより、入力軸15からの回転トルクが出力ギヤ36に伝達可能となっている。
出力ギヤ36に伝達された回転トルクは、出力ギヤ36と出力軸31が平坦面47,48により相対回転不能となっていることから、出力ギヤ36の軸孔45および出力軸31の軸部37を介して出力軸31に伝達される。
以上で説明したクラッチユニット10は、レバー操作により座席シート61の座面高さを調整する自動車用シートリフタ部62に組み込まれて使用される。図11は自動車の乗員室に装備される座席シート61を示す。
図11に示すように、シートリフタ部62における座席シート61の座面高さは、レバー側クラッチ部11の側板13(図1参照)に取り付けられた操作レバー63により調整される。シートリフタ部62は、以下の構造を具備する。
スライド可動部材64にリンク部材65,66の一端がそれぞれ回動自在に枢着されている。リンク部材65,66の他端はそれぞれ座席シート61に回動自在に枢着されている。リンク部材65の他端にはセクターギヤ67が一体的に設けられている。セクターギヤ67は出力軸31のピニオンギヤ部40と噛合している。
このシートリフタ部62において、例えば、座席シート61の座面を低くする場合、レバー側クラッチ部11でのレバー操作、つまり、操作レバー63を下側へ揺動させることにより、ブレーキ側クラッチ部12(図1参照)のロック状態を解除する。
ブレーキ側クラッチ部12でのロック解除により、レバー側クラッチ部11からブレーキ側クラッチ部12に伝達された回転トルクでもって、ブレーキ側クラッチ部12の出力軸31のピニオンギヤ部40が時計方向(図11の矢印方向)に回動する。
シートリフタ部62では、ピニオンギヤ部40と噛合するセクターギヤ67が反時計方向(図11の矢印方向)に揺動し、リンク部材65とリンク部材66が共に傾倒して座席シート61の座面が低くなる。
このようにして、座席シート61の座面高さを調整した後、操作レバー63を開放すると、操作レバー63が両センタリングばね18,19の弾性力によって上側へ揺動して元の位置(中立状態)に戻る。
なお、操作レバー63を上側へ揺動させた場合は、前述とは逆の動作で座席シート61の座面が高くなる。座席シート61の座面高さを調整した後に操作レバー63を開放すると、操作レバー63が下側へ揺動して元の位置(中立状態)に戻る。
以上の構成からなるレバー側クラッチ部11およびブレーキ側クラッチ部12の動作例を以下に説明する。
レバー側クラッチ部11では、レバー操作により外輪14に回転トルクが入力されると、円筒ころ16が外輪14と入力軸15間の楔すきま26に係合する。この楔すきま26での円筒ころ16の係合により、入力軸15に回転トルクが伝達されて入力軸15が回転する。この時、外輪14および保持器17の回転に伴って両センタリングばね18,19に弾性力が蓄積される。
レバー操作による回転トルクの入力がなくなると、両センタリングばね18,19の弾性力により保持器17および外輪14が中立状態に復帰する。一方で、入力軸15は、与えられた回転位置をそのまま維持する。従って、操作レバー63のポンピング動作による外輪14の回転繰り返しで、入力軸15は寸動回転する。
ブレーキ側クラッチ部12では、出力軸31から逆入力される回転トルクの遮断時、出力軸31と出力ギヤ36との間に介在するウェーブスプリング46の弾性力により、出力ギヤ36が外輪33側に押圧された状態にある。
この状態では、凹凸嵌合部54において、出力ギヤ36の歯部55と静止系である外輪33の歯部56とが噛合した状態となっている。この出力ギヤ36の歯部55と外輪33の歯部56との噛み合いにより、出力ギヤ36がロック状態となる。
つまり、この出力ギヤ36と相対回転が不能な出力軸31もロック状態となる。この出力ギヤ36および出力軸31のロック状態により、出力軸31から逆入力される回転トルクが入力軸15に伝達されることはない。これにより、座席シート61の座面高さは保持される。
ここで、座席シート61への着座状態で、悪路などでの車両走行時での上下振動の発生により、正方向の回転トルクと逆方向の回転トルクが交互に連続した状態で出力軸31に逆入力されても、出力ギヤ36の歯部55と外輪33の歯部56との強固な嵌合力でもって、出力軸31を確実にロックすることができる。これにより、座席シート61の座面高さは確実に保持される。
次に、出力軸31から逆入力される回転トルクがなくなり、レバー操作により入力軸15から回転トルクが入力されると、入力軸15と出力ギヤ36との間のカム部49により、出力ギヤ36が出力軸31側に軸方向移動する。
つまり、カム部49では、図12に示すように、入力軸15の突壁部52のカム面50と出力ギヤ36の開口部53のカム面51とが当接し、入力軸15のカム面50が出力ギヤ36のカム面51を押圧する。
出力ギヤ36への押圧力がウェーブスプリング46の弾性力に打ち勝つと、入力軸15の回転により入力軸15のカム面50に対して出力ギヤ36のカム面51が摺接することにより、入力軸15の回転が出力ギヤ36の軸方向移動に変換される(図12の矢印参照)。
この出力ギヤ36の軸方向移動により、外輪33の歯部56から出力ギヤ36の歯部55が離脱する。外輪33の歯部56に対する出力ギヤ36の歯部55の離脱により、出力ギヤ36および出力軸31のロック状態が解除される。
出力軸31のロック解除時、摩擦リング44により出力軸31に適正な回転抵抗が付与される。図13に示すように、出力軸31への回転抵抗の付与により、出力軸31は止まっているが、さらに、出力ギヤ36に対して入力軸15が回転することで、トルク伝達部58では、入力軸15の突壁部52の起立面59が出力ギヤ36の開口部53の起立面60に当接する。
入力軸15の突壁部52の起立面59が出力ギヤ36の開口部53の起立面60に当接することで、入力軸15からの回転トルクは、起立面59,60からなるトルク伝達部58を介して出力ギヤ36に伝達され、出力ギヤ36に伝達された回転トルクは、出力ギヤ36と出力軸31が平坦面47,48により相対回転不能となっていることから、出力ギヤ36の軸孔45および出力軸31の軸部37を介して出力軸31に伝達される。
その結果、出力軸31が入力軸15と同方向に回転する。つまり、入力軸15が寸動回転すると、出力軸31も寸動回転することになる。これにより、座席シート61の座面高さが調整可能となる。
以上のように、レバー操作により入力軸15から回転トルクが入力されると、出力ギヤ36および出力軸31のロック状態が解除され、出力軸31が回転する。この時、1回のレバー操作における操作レバー63の回転角度は、入力軸15の回転と、外輪33と出力ギヤ36との噛み合い解除と、出力軸31の回転とで決まっている。
この実施形態では、外輪33の軸方向端面に歯部56を形成すると共に出力ギヤ36の軸方向端面に歯部55を形成することにより、凹凸嵌合部54を構成している。つまり、外輪33の歯部56と出力ギヤ36の歯部55とを軸方向で対向させた状態で噛合可能な構造としている。
これにより、外輪33の歯部56および出力ギヤ36の歯部55の径方向寸法を大きくし、かつ、その軸方向寸法(歯高)を小さくすることで、外輪33の歯部56および出力ギヤ36の歯部55の強度を維持しつつ、外輪33の歯部56と出力ギヤ36の歯部55との噛み合いおよび噛み合い解除を行う際の出力ギヤ36の軸方向移動距離を必要最小限に短くすることができる。
このように、入力軸15の回転による外輪33と出力ギヤ36との噛み合い解除時の出力ギヤ36の軸方向移動距離を短くすることで、1回のレバー操作における操作レバー63の回転角度を決める出力軸31の回転角度が大きくなる。
その結果、ウェーブスプリング46の外径を大きくすることなく、出力ギヤ36を軸方向移動させるために必要最小限のばね力およびストロークを持つウェーブスプリング46を製作することが容易となる。そのため、ブレーキ側クラッチ部12の径方向寸法が大きくなることなく、クラッチユニット全体のコンパクト化が容易に図れる。
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
10 クラッチユニット
11 入力側クラッチ部(レバー側クラッチ部)
12 出力側クラッチ部(ブレーキ側クラッチ部)
15 入力部材(入力軸)
31 出力部材(出力軸)
33 静止部材(外輪)
36 クラッチ部材(出力ギヤ)
54 凹凸嵌合部
55,56 歯部
62 シートリフタ部

Claims (3)

  1. 入力される回転トルクの伝達および遮断を制御する入力側クラッチ部と、前記入力側クラッチ部からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側から逆入力される回転トルクを遮断する出力側クラッチ部とからなり、
    前記出力側クラッチ部は、入力部材と、前記入力部材と同軸上に配置された出力部材と、入力部材および前記出力部材を回転自在に支持した静止部材と、入力部材と出力部材との間に軸方向移動可能に配置されたクラッチ部材とを備え、
    前記静止部材と前記クラッチ部材との間に回転方向で噛み合い可能な凹凸嵌合部を設け、前記凹凸嵌合部は、前記静止部材の軸方向端面に形成された歯部と、前記静止部材の軸方向端面と対向する前記クラッチ部材の軸方向端面に形成された歯部とで構成されていることを特徴とするクラッチユニット。
  2. 前記静止部材の歯部および前記クラッチ部材の歯部は、その歯先寸法を歯元寸法よりも小さい形状をなす請求項1に記載のクラッチユニット。
  3. 前記入力側クラッチ部と前記出力側クラッチ部が自動車用シートリフタ部に組み込まれている請求項1又は2に記載のクラッチユニット。
JP2017180175A 2017-09-20 2017-09-20 クラッチユニット Active JP6509983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180175A JP6509983B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 クラッチユニット
EP18859683.7A EP3686452B1 (en) 2017-09-20 2018-09-20 Clutch unit
PCT/JP2018/034842 WO2019059286A1 (ja) 2017-09-20 2018-09-20 クラッチユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180175A JP6509983B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 クラッチユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019056394A JP2019056394A (ja) 2019-04-11
JP6509983B2 true JP6509983B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=65810876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180175A Active JP6509983B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 クラッチユニット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3686452B1 (ja)
JP (1) JP6509983B2 (ja)
WO (1) WO2019059286A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019129159B4 (de) * 2019-10-29 2024-05-02 Grammer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Einstellung einer Sitzposition, Fahrzeugsitz

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3732947Y1 (ja) * 1961-01-24 1962-12-25
JPS527779B2 (ja) 1972-11-20 1977-03-04
US4597479A (en) * 1981-01-20 1986-07-01 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Clutch and brake unit
JP4208363B2 (ja) * 1999-11-17 2009-01-14 Ntn株式会社 二方向テーパクラッチおよびリクライニングシート
JP4159214B2 (ja) * 1999-11-17 2008-10-01 Ntn株式会社 逆入力防止クラッチ
JP2005054829A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Fuji Heavy Ind Ltd 動力伝達装置及びセンターディファレンシャル装置
JP2012041943A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Ntn Corp クラッチユニット
JP5481616B2 (ja) * 2012-05-25 2014-04-23 多摩川精機株式会社 ブレーキ装置
JP6333398B2 (ja) * 2014-02-14 2018-05-30 ジー・ケー・エヌ オートモーティヴ リミテッドGKN Automotive Limited 継手アセンブリおよびこのような継手アセンブリを備える動力伝達経路アセンブリ
CN105864315B (zh) * 2016-05-12 2019-07-19 精进电动科技股份有限公司 一种电磁齿嵌式离合器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3686452A1 (en) 2020-07-29
EP3686452A4 (en) 2021-05-12
JP2019056394A (ja) 2019-04-11
EP3686452B1 (en) 2023-08-30
WO2019059286A1 (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10711851B2 (en) Clutch unit
US10800294B2 (en) Clutch unit
US10625634B2 (en) Clutch unit including an elastic member configured to apply an elastic force toward a direction of releasing a meshing state between a gear member and a stationary member
JP6324749B2 (ja) クラッチユニット
US10814749B2 (en) Clutch unit
WO2018042992A1 (ja) クラッチユニット
JP6509983B2 (ja) クラッチユニット
JP7028582B2 (ja) クラッチユニット
JP6474871B1 (ja) クラッチユニット
JP6901267B2 (ja) クラッチユニット
JP2019007543A (ja) クラッチユニット
JP7152869B2 (ja) クラッチユニット
JP7001394B2 (ja) クラッチユニット
WO2020255973A1 (ja) クラッチユニット
JP2018119647A (ja) クラッチユニット
JP2020041665A (ja) クラッチユニット
JP2019056488A (ja) クラッチユニット
JP2017137914A (ja) クラッチユニット
JP2018155322A (ja) クラッチユニット
JP2017048897A (ja) クラッチユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250