JP6333398B2 - 継手アセンブリおよびこのような継手アセンブリを備える動力伝達経路アセンブリ - Google Patents

継手アセンブリおよびこのような継手アセンブリを備える動力伝達経路アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6333398B2
JP6333398B2 JP2016551782A JP2016551782A JP6333398B2 JP 6333398 B2 JP6333398 B2 JP 6333398B2 JP 2016551782 A JP2016551782 A JP 2016551782A JP 2016551782 A JP2016551782 A JP 2016551782A JP 6333398 B2 JP6333398 B2 JP 6333398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
ring
brake
assembly
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509844A (ja
Inventor
リンドベリ ペール−オーヴェ
リンドベリ ペール−オーヴェ
ネット ハンス−ペーター
ネット ハンス−ペーター
アーデルト マティアス
アーデルト マティアス
ヴェッカーリング トーマス
ヴェッカーリング トーマス
ヘルストレーム ビョルン
ヘルストレーム ビョルン
オルソン マルテン
オルソン マルテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Ltd filed Critical GKN Automotive Ltd
Publication of JP2017509844A publication Critical patent/JP2017509844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333398B2 publication Critical patent/JP6333398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D67/00Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
    • F16D67/02Clutch-brake combinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/186Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with full-face force-applying member, e.g. annular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches

Description

説明
本発明は、第1の駆動軸を常時駆動する第1の動力伝達経路と、第2の駆動軸を選択的に駆動する第2の動力伝達経路とを有する、特に動力伝達経路アセンブリ用の、複数の軸によって駆動される自動車用の継手アセンブリに関する。選択的に駆動可能な駆動軸を備えるこのような駆動概念は、“ハングオン”または“オンデマンド”システムとも呼ばれる。
概して、自動車の種々の駆動概念の間には相違がある。すなわち、フロントエンジンを備える自動車が存在し、その場合、前車軸が常時駆動され、後車軸を選択的に駆動することができる。後車軸が常時駆動され、前車軸を選択的に接続することができる自動車も存在する。最後に、リヤエンジンを備える自動車が存在し、その場合、後車軸が常時駆動され、前車軸をハングオン継手によって選択的に接続することができる。
国際公開第2012/145580号は、トルクを第1の軸から第2の軸へ作動アセンブリによって選択的に伝達する動力伝達ユニットを開示している。作動アセンブリは、摺動カムと、回転カムと、回転カムを摺動カムに対して回転させるアクチュエータと、係合歯車とを有する。歯車は、トルクが伝達される第1の係合位置と、トルクが伝達されない非係合位置との間を摺動カムによって移動させられるように構成されている。
米国特許出願公開第2010/0089685号明細書から、トルク伝達のために嵌合形式で係合させることができる2つのクラッチ部分を有するクラッチが公知である。シフト部材は、クラッチ部分を分離させる第1の方向と、クラッチ部分を係合させる第2の方向とに可動である。モータは、シフト部材を第1の方向へ移動させるために設けられており、ばねエレメントは、シフト部材を第2の方向へ移動させるために設けられている。
国際公開第2010/017882号に対応する独国特許出願公開第102008037886号明細書から、複数の軸によって駆動される自動車用の駆動アセンブリが公知である。駆動アセンブリは、常時駆動される第1の動力伝達経路と、選択的に駆動可能な第2の動力伝達経路とを含む。選択的に駆動可能な動力伝達経路は、プロペラシャフトの前方のパワーパスに配置された第1の継手と、プロペラシャフトの後方のパワーパスに配置された第2の継手とを含む。第1および第2の継手を開放することによって、プロペラシャフトを、トルクフリーになるように切り換えることができる。
国際公開第2010/078937号に対応する独国特許出願公開第102008063904号明細書は、複数の軸によって駆動される自動車用の駆動アセンブリを提案している。駆動アセンブリは、ディファレンシャルユニットと、制御可能なハングオン継手と、ディファレンシャルの差動をロックするロッキング継手とを含む。2つの継手は、互いに同軸に配置されており、ボール傾斜面アセンブリによって作動させることができる。1つの実施の形態によれば、まずロッキング継手が作動させられ、次いでハングオン継手が作動させられることが提案されている。別の実施の形態によれば、まずハングオン継手が作動させられ、次いでロッキング継手が作動させられることが提案されている。
本発明の課題は、選択的に駆動可能な駆動軸が確実に切り離され、望ましくない引きずりモーメントを低減することができる継手アセンブリを提案することである。別の課題は、望ましくない引きずりモーメントおよび摩擦損失が低減された、このような継手アセンブリを備える駆動アセンブリを提案することである。
前記課題は、自動車の動力伝達経路用の継手アセンブリであって、第1の軸と、第2の軸と、第1の軸と第2の軸とを選択的に接続または切断させることができる継手と、固定の構成部品に対して第2の軸を制動するブレーキと、継手およびブレーキを作動させる作動装置と、を備え、作動装置は、傾斜面機構を含み、傾斜面機構は、固定の構成部品に対して軸方向に支持された第1のリングと、第2のリングとを有し、第2のリングは、第1および第2のリングとが互いに回転させられたときに第1のリングに対して軸方向に可動である、自動車の動力伝達経路用の継手アセンブリによって達成される。
継手アセンブリの利点は、継手の背後(下流)のパワーパスに位置決めされた軸をトルクフリー状態で能動的に制動することができるということである。つまり、負荷なし条件において駆動軸を回転させることによって生ぜしめられる引きずりモーメントおよび摩擦損失を低減することができる。摩擦板継手が動力伝達経路に設けられている場合、前記摩擦板継手は、駆動軸を制動することによって迅速に脱油することができ、このこともまた引きずりモーメントおよび摩擦損失を低減する。作動装置は、まず継手が少なくとも部分的に開放され、ブレーキがその後に閉鎖されるように設計されている。好適には、作動装置は、継手が少なくとも部分的に開放されるまでブレーキが作動させられないように構成されている。“少なくとも部分的に”とは、その設計に応じて、駆動軸を制動するためにブレーキが閉鎖方向に作動させられる前に継手を部分的にまたは完全に開放させることができることを意味する。ブレーキは、好適には、駆動軸を、固定の構成部品に対して完全に制動させることができるように、すなわち停止させるように構成されている。第2の軸を制動させる操作は、固定の構成部品に対して少なくとも間接的に、すなわち、固定の構成部品との摩擦接触によって直接的に、またはそれらの間に1つまたは複数の別の構成部品を配置することによって間接的に、行われる。固定の構成部品は、継手アセンブリのハウジング部分またはハウジングに固定結合された構成部品であることができる。
原則的に、継手はあらゆる設計を有することができ、自動車の動力伝達経路におけるトルクの伝達を選択的に実行または中断するのに適したあらゆる継手手段を含むことができる。例えば、歯付きクラッチ、爪クラッチまたはドグクラッチなどの形状ロッキング継手を使用することができる。形状ロッキング継手は、嵌合形式で互いに係合させることができる少なくとも2つの継手部分を有する。閉鎖状態では、継手部分は、トルクを伝達するために嵌合式に互いに係合する。開放状態では、継手部分は、互いに対して自由に回転するように分離される。形状ロッキング継手が使用される場合、形状ロッキング継手は、駆動軸を制動するためにブレーキが作動させられる前に完全に開放させられるべきである。択一的に、摩擦継手、特に多板継手を使用することも可能である。多板継手は、通常、第1の摩擦板が回転方向では固定されかつ軸方向では可動に接続された第1の継手部分と、第2の摩擦板が回転方向では固定されかつ軸方向では可動に接続された第2の継手部分とを含む。第1および第2の摩擦板から成る板パッケージに軸方向に負荷を与えることによって、2つの継手部分の間の回転運動は互いに調節される。摩擦継手が使用されると、継手の開放およびブレーキの閉鎖は、流れ形式で行うこともでき、すなわち、摩擦継手が少なくとも部分的に開放したときにはブレーキに既に負荷を与えることができる。
好適な実施の形態によれば、継手は、第1の継手部分および第2の継手部分を含む。好適には、第1の継手部分は、第1の軸に回転方向で固定されて接続されており、固定の構成部品に軸方向で支持されている。第2の継手部分は、第2の軸に回転方向で固定されて接続されており、第1の継手部分に対して軸方向に可動である。継手は、2つの軸がトルクを伝達するために互いに駆動接続された閉鎖位置と、2つの軸が互いに切り離された開放位置とに選択的に移行させることができる。第2の軸の設計は、据付け位置に依存し、技術的要求および据付け条件に適応させることができる。いずれの場合にも、第2の軸は、入力軸または出力軸の形態で提供することができるトルク伝達構成部品である。
継手およびブレーキをそれぞれ作動させる作動装置は、電気モータ、液圧モータまたは空圧モータなどのあらゆる適切な駆動手段によって駆動することができる。アクチュエータは、電子制御ユニットによって制御することができる。好適な実施の形態によれば、継手およびブレーキを作動させる1つの作動装置が設けられている。1つの実施の形態によれば、作動装置は、電気駆動装置と、変速機とを含み、変速機は、1/25よりも大きくかつ1/15よりも小さい、入力歯車と出力歯車との速度伝達比を有する(1/25<i<1/15)。電気モータは、0.5〜1.5Nm、好適には約1.0Nmのトルク出力を有することができる。すなわち、1Nmの出力トルクの電気モータにより、400Nを超える、ブレーキに負荷を与えるための作動力を達成することができる。
作動装置は、傾斜面機構を有する。傾斜面機構は、固定の構成部品に対して軸方向に支持され、ひいては支持リングと呼ぶこともできる第1のリングと、2つのリングを互いに対して回転させることによって軸方向に可動な、ひいては設定リングと呼ぶこともできる第2のリングとを備える。この文脈における“互いに対して回転する”とは、2つのリングのうちの一方のみが回転させられ、他方のリングは、固定された構成部品に対して回転方向で固定されているか、または両リングが互いに対して回転させられることを意味する。回転方向に言及する限りにおいて、これは、互いに対する2つのリングの相対回転をいい、すなわち、1つのリングのみが回転させられるか、または2つのリングが回転させられるかにかかわらない。
好適には、リングの設計に関する限り、以下のことが該当する。すなわち、第1のリングが固定の構成部品に対して回転方向に駆動可能であるおよび/または第2のリングが固定の構成部品に対して回転方向で固定されている。特に、これは以下の可能性を含んでいる。すなわち、第1のリングが軸方向に支持されておりかつ回転方向に駆動可能であり、かつ第2のリングが軸方向に可動でありかつ回転方向に固定されているか、第1のリングが軸方向に支持されておりかつ回転方向に固定されており、かつ第2のリングが軸方向に可動でありかつ回転方向に駆動可能であるか、または、第1のリングが軸方向に支持されており、第2のリングが軸方向に可動であり、かつ両リングが回転方向に駆動可能である。原則的に、駆動装置はいずれの設計も有することができ、例えば、電気モータ、液圧式駆動装置または空圧式駆動装置であることができる。駆動装置は、被駆動リングを、継手の軸線に対して同軸に配置された回転軸線を中心に駆動する。
好適な実施の形態によれば、傾斜面機構は、以下のように設計されている。すなわち、第1のリングと第2のリングとが互いに軸方向で接近する端部位置から、第1の回転範囲において、継手は、2つのリングを互いに対して相対的に回転させることによって開放させられ、同じ相対回転方向へ回転を継続することにより、第2の回転範囲において、ブレーキが閉鎖される。このために、2つのリングのうちの少なくとも一方が、周方向で可変高さの設定輪郭部を有し、この設定輪郭部に対して他方のリングが軸方向に支持されていることが特に提案される。
1つの実施の形態では、設定輪郭部は、2つのリングが軸方向で互いに接近する端部位置から開始し、第1の勾配を備える第1の傾斜面部分と、第2の勾配を備える第2の傾斜面部分とを有することができ、第1の勾配は、特に第2の勾配よりも大きい。この実施の形態は、継手が比較的迅速に開放させられることを保証する。より小さな勾配を備える中間部分を2つの傾斜面部分の間に設けることができ、この中間部分の勾配は特にゼロである。第1の傾斜面部分は、周方向で15°〜25°の角度範囲にわたって延在していることができる。第2の傾斜面部分は、好適には、回転軸線を中心に30°〜50°の角度範囲を有する。中間部分は、傾斜面部分よりも短く、ひいては15°未満にわたって延在している。第1の回転範囲は、好適には、2°回転毎ミリメートルプランジよりも大きいおよび/または8°回転毎ミリメートルプランジよりも小さい第1回転プランジ比を有する。2°毎ミリメートルの下限は、0.5秒未満での接続を許容するのに十分に急勾配の傾斜面を形成する。8°の上限は、引きずりトルクによって生ぜしめられる摩擦に対して、継手の安全切断を許容するのに十分に平坦な傾斜面を形成する。第2の回転範囲において、対応する第2の回転プランジ比は、好適には、15°回転毎ミリメートルプランジよりも大きいおよび/または23°回転毎ミリメートルプランジよりも小さい。15°毎ミリメートルの下限は、ブレーキが開放されたときに自己ブロッキングを防止するのに十分に急勾配な傾斜面を提供する。23°の上限は、1Nmのトルクおよびi=18の歯車比の電気モータにより、500Nよりも大きい軸方向制動力を保証するのに十分に平坦な傾斜面を提供する。技術的要求に応じて、その他の角度範囲、もしくは傾斜面機構の回転プランジ比も考えられることが理解される。
好適には、2つのリングはそれぞれ、等間隔で周方向に分布させられた複数の同じ設定輪郭部を有する。均一な軸方向支持を保証するために、支持リングおよび設定リングはそれぞれ、周囲に沿って3つ以上の設定輪郭部および対向輪郭部をそれぞれ有している。設定輪郭部および対向輪郭部は、互いに直接に軸方向に支持させることができる。しかしながら、ボール傾斜面アセンブリの形態の作動装置が設けられることも考えられる。この場合、2つのリングはそれぞれ、周方向で可変深さを備えた、周方向に分布させられたボール溝を有する。2つの対向したボール溝はそれぞれボールを収容しており、このボールを介してリングは間接的に互いに支持している。
継手およびブレーキをそれぞれ開閉させるために、作動装置の基本的に2つの実施の形態が考えられる。
第1の可能性によれば、継手の開放、すなわちブレーキの閉鎖は、2つのリングを相対的に第1の相対回転方向へ回転させることによって行われるのに対し、継手の閉鎖、すなわちブレーキの開放は、2つのリングを反対の第2の回転方向へ相対的に回転させることによって行われる。
第2の可能性によれば、継手の開放、すなわちブレーキの閉鎖、ならびに継手の閉鎖およびブレーキの開放は、2つのリングを1つの同じ回転方向へ相対的に回転させることによって行われる。
両解決手段のために適用可能な好適な実施の形態によれば、ブレーキは、第2の継手部分に接続された第1のブレーキ部分と、固定された構成部品によって軸方向に支持された第2のブレーキ部分とを有する。第1のブレーキ部分は、第2のブレーキ部分に対して制動されるように、作動装置によって移動させられて第2のブレーキ部分と摩擦接触することができる。摩擦接触は、第1および第2のブレーキ部分の間に形成された第1の制動面によって行われる。別の摩擦接触は、第1の制動部分と軸方向に可動な設定リングとの間に形成された第2の制動面によって行うことができる。この設計は以下の点で有利である。すなわち、ブレーキは、制動面の2つのセットを有しており、ハウジングに対して第1のブレーキ部分を迅速に減速させるために高い制動モーメントを達成することができる。制動面を摩擦面と呼ぶこともできる。
特にコンパクトで単純な設計を達成するために、第1のブレーキ部分と第2の継手部分とが互いに一体に結合されていると有利である。しかしながら、前記構成部品を別々に製造し、次いで互いに結合することもできることが理解される。ブレーキを作動させるために、第1のブレーキ部分は、第2の継手部分と一緒に第2のブレーキ部分に向かって負荷される。2つのブレーキ部分の間の摩擦接触の結果、第2の継手部分と、第2の継手部分に接続された駆動軸とが制動される。
第1のリングを第2のリングに対して反対の回転方向へ、すなわち、第2の回転範囲から第1の回転範囲へ逆に回転させることによって、ブレーキを再び解放させることができる。択一的に、第1のリングを第2のリングに対して相対的に同じ回転方向へ第2の回転領域を超えて回転させ続けることによって、ブレーキを再び開放するプロセスを行うことができる。傾斜面部分の最も高い位置の後に、移行部分が続いている。この移行部分は、好適には、ゼロ勾配を有しており、段部を介して、周方向に隣接する設定輪郭部に接続されている。両方の場合において、設定輪郭部は、好適には、継手を開放させるための第1の勾配を備える第1の傾斜面部分と、ブレーキを閉鎖するための、より大きな第2の勾配を備える第2の傾斜面部分とを有する。第1および第2の傾斜面部分の間には、中間部分を設けることができ、この中間部分の勾配は好適にはゼロである。
特に、開閉のために同じ回転方向に回転駆動可能なリングに適用される、好適な実施の形態によれば、支持ばねが設けられており、この支持ばねを介して第2のブレーキ部分は固定の構成部分に弾性的に支持されている。前記支持ばねにより、可動なブレーキ構成部品は、ブレーキが既に閉鎖される位置を超えて軸方向に移動させられる。
全ての実施の形態に適用される好適な設計によれば、戻しばねが設けられており、この戻しばねには、以下のうちの少なくとも1つが該当する。すなわち、戻しばねは、開放方向でブレーキまたはブレーキの少なくとも一部に負荷を与える、および/または戻しばねは、閉鎖方向で継手または継手の少なくとも一部に負荷を与える。しかしながら、原則的に、逆の設計も考えられる。その場合、戻しばねは、ブレーキの閉鎖方向および/または継手の開放方向で有効である。この場合、作動装置は、それぞれの逆方向に、すなわちばね力に逆らって作動する。
さらに、前記課題は、自動車用の動力伝達経路アセンブリであって、第1の駆動軸を備える、常時駆動可能な第1の動力伝達経路と、第2の駆動軸を備える、選択的に駆動可能な第2の動力伝達経路とを備え、第2の動力伝達経路は、第1の継手アセンブリと、第2の継手アセンブリと、第1の継手アセンブリと第2の継手アセンブリとの間のパワーパスに配置された駆動軸とを含み、第1の継手アセンブリおよび第2の継手アセンブリのうちの少なくとも一方は、上述の実施の形態のうちの1つまたは複数に従って設計されている、自動車用の動力伝達経路アセンブリを提供することによって達成される。第1および第2の継手の閉鎖位置において、駆動軸はトルクを第2の駆動軸へ伝達する。
この動力伝達経路の利点は、2つの継手の開放状態において、第1の継手アセンブリと第2の継手アセンブリとの間に位置決めされた駆動軸を完全に切り離すことができ、ことは、望ましくない摩擦損失の低減につながるということである。本発明によれば、2つの継手アセンブリのうちの一方はブレーキを有するので、継手が開放された直後に駆動軸を制動することができる。これは、2つの継手のうちの一方が摩擦板継手の形態で提供されている場合に特に有利である。なぜならば、開放された後、摩擦板継手を迅速に脱油することができ、これは、引きずりモーメントの低減につながるからである。
好適な実施の形態によれば、動力伝達経路アセンブリは、駆動ユニットによって導入されたトルクを第1の動力伝達経路と第2の動力伝達経路とに分配するトランスファケースを含み、第1の動力伝達経路は、トルクを第1の駆動軸に常時伝達するようにトランスファケースに駆動接続されており、第2の動力伝達経路は、トルクを第2の駆動軸に選択的に伝達するためにトランスファケースに駆動接続することができる。駆動軸は、好適には、トランスファケースと第2の駆動軸との間のパワーパスに配置されたプロペラシャフトの形態で提供されている。第1の継手アセンブリは、トランスファケースとプロペラシャフトとの間のパワーパスに配置されており、上述の設計のうちの1つまたは複数に従って提供されている。第2の継手アセンブリは、プロペラシャフトと後車軸差動装置との間のパワーパスに配置されており、好適には、摩擦板継手の形態で構成されている。
好適な実施の形態を以下に図面を参照しながら説明する。
第1の実施の形態における本発明の継手アセンブリの縦断面図である。 図1の継手アセンブリを分解したかたちで三次元図で示している。 図1の継手アセンブリの第1のリングを細部として透視図で示している。 図1の継手アセンブリの細部Aである。 第1の切換え状態における図1の継手アセンブリの概略図である。 第2の切換え状態における図1の継手アセンブリの概略図である。 第3の切換え状態における図1の継手アセンブリの概略図である。 第1の切換え状態における第2の実施の形態の本発明による継手アセンブリの概略図である。 第2の切換え状態における図8の継手アセンブリの概略図である。 第3の切換え状態における図8の継手アセンブリの概略図である。 第1の切換え状態における第3の実施の形態の本発明による継手アセンブリの概略図である。 第2の切換え状態における図11の継手アセンブリの概略図である。 図1から図12までの実施の形態のうちのいずれか1つによる本発明の継手アセンブリを備える本発明による駆動アセンブリを示している。
以下で図1から図7をまとめて説明する。図1から図7は、第1の実施の形態における本発明の継手アセンブリ2を示している。継手アセンブリ2は、自動車の駆動軸を選択的に駆動するために自動車の動力伝達経路において使用されるために機能する。特に、継手アセンブリ2は、複数の軸によって駆動され、常時駆動される一次的な駆動軸と、選択的に駆動可能な二次的な駆動軸とを含む自動車において使用することができる。
継手アセンブリ2は、トルク伝達を選択的に実行または中断するための継手3と、継手3が開放しているときに動力伝達経路の一部を固定の構成部品に対して制動するブレーキ4と、継手3およびブレーキ4を作動させる作動装置5とを含む。特に、継手3とブレーキ4とを互いに独立して作動させることができるように作動装置5が設計されることが提案されており、これは以下でより詳細に説明される。
継手3は、第1の軸7に回転方向で固定されて接続された第1の継手部分6と、第2の軸9に回転方向で固定されて接続された第2の継手部分8とを有する。作動装置5は、選択的に、第1の継手部分6と第2の継手部分8とを、トルクを伝達するために互いに係合させるか、またはトルクの伝達が中断されるように互いから分離させることができる。第1の軸7は、中空の軸の形態で提供されており、2つの軸受11,12によって回転軸線Aを中心に固定のハウジング13に対して回転可能に支持されている。ハウジング13は、第1のハウジング部分13’と、第2のハウジング部分13’’と、これらの間に配置された中間の第3のハウジング部分13’’’とを有する。ハウジング部分は、ボルトなどのあらゆる適切な接続手段によって互いに接続されている。ハウジング13は、さらに、歯車箱などの動力伝達経路の別の構成部品にハウジングを固定する接続部分14を有する。
トルクを導入するために、第1の軸7はスプライン15を有し、このスプライン15は、対応する対向スプラインに回転方向で固定された形態で係合することができる。貫通駆動軸16は、第1の軸7内に同軸に配置されている。貫通駆動軸16は、回転軸線Aを中心に第1の軸7に対して回転可能であり、別の軸受17によって固定のハウジング13に対して回転可能に支持されている。第1の端部18において、貫通駆動軸16は、取付け構成部品に駆動接続されるための軸歯(外側スプライン)を有しており、反対側の第2の端部19において、別の駆動構成部品に駆動接続するためのハブ歯(内側スプライン)を有する。第1の軸7とハウジング13との間に形成された環状のチャンバを封止するために、軸7の第1の端部における第1のシール21と、軸7の第2の端部における第2のシール22とが設けられている。
継手3は、嵌合式継手の形態で設けられており、第1の継手部分6が、第2の継手部分8の対応する係合手段24に嵌合させることができる第1の係合手段23を有していることを見ることができる。第1および第2の係合手段23,24は、クラウン歯23,24または爪エレメントの形態で提供されている。その限りにおいて、継手3は、歯または爪継手、もしくはドグクラッチと呼ぶこともできる。しかしながら、トルクの伝達を選択的に実行または中断するその他の継手タイプを使用することもできることが理解される。
第1の継手部分6は、軸受11を介してハウジング13に軸方向に支持されており、軸接続部25を介して第1の軸7に回転方向で固定された形態で接続されている。固定リング26は、第1の継手部分6を反対の軸方向で軸7に固定している。
第2の継手部分8は、回転方向で固定されかつ軸方向で可動の形態で軸9に接続されている。第2の軸9は、ハウジング13において回転軸線Aを中心に回転可能に軸受27,28によって支持されている。第2の軸9のための軸方向支持は、ハウジング13における第2の軸受27によって提供されている。第2の継手部分8と第2の軸9との間の回転方向で固定された接続は、スプライン接続29を介して行われており、第2の継手部分8は、第2の軸9に対して軸方向に可動である。第2の継手部分8は、ばね手段31を介して、固定されたハウジング13に間接的に軸方向に支持されている。ばね手段31が第2の軸9の支持面32に支持されており、第2の軸9自体は軸受27を介してハウジング13に軸方向で支持されているという点で、支持は間接的である。ばね手段31は、軸方向プレテンションを生じながら組み込まれており、第2の継手部分8を継手3の閉鎖方向へ負荷している。ばね手段31は、作動部分5の作動力に抗して作用するので、戻しばね31と呼ぶこともできる。この実施の形態では、ばね手段31は、ストリップ材料から形成された渦巻ばねの形態で提供されているが、板ばねから成るばねパッケージなどの他のタイプのばねを使用することもできる。ばね31の復元力は、好適には、据付け状態において100Nよりも大きいおよび/または300Nよりも小さい。
ブレーキ4は、第2の継手部分8に固定して接続された第1のブレーキ部分33と、固定されたハウジング13に対して回転方向で固定されて接続されたまたは接続することができる第2のブレーキ部分34とを有する。このために、第2のブレーキ部分34は、回転防止手段を形成するためにハウジング部分13’’’のそれぞれの長手方向溝40’に係合する半径方向突出部20を有する。第2の継手部分8に第1の継手部分6から離れるように軸方向に負荷を与えることにより、第2の継手部分8に接続され、かつ第2の継手部分8と共に回転するブレーキ部分33は、固定されたブレーキ部分34に対して負荷される。ブレーキ部分33,34の間の摩擦ロッキング効果の結果、第1のブレーキ部分33は、停止するまで減速される。その結果、ブレーキ部分33に駆動接続された全ての部分が停止させられる。
第1のブレーキ部分33および第2のブレーキ部分34は、ブレーキ4が軸方向に負荷されたときに第1のブレーキ部分33の回転を減速させる摩擦面33’,34’の第1の対を有する。摩擦面33’’,36’’の第2の対は、第1のブレーキ部分33と第2のリング36との間に形成されている。これにより、ブレーキ4は、摩擦面33’,34’;33’’,36’’の2つの対を有し、ブレーキ部分33と、このブレーキ部分33に駆動接続された構成部品とをハウジング13に対して迅速に減速させるために、高い制動モーメントを達成することができる。
第1のブレーキ部分33は、特に、第2の継手部分8と一体に製造されており、これは、製造および組立て作業に有利な効果をもたらす。第2のブレーキ部分34は、ハウジング13に対して回転方向で固定された状態で保持され、かつ軸方向に支持されたブレーキディスクまたは摩擦ディスクの形態で提供されている。ブレーキ4の閉鎖状態では、継手3は開放しており、これにより、第2の継手部分8に駆動接続された動力伝達経路部分は、第1の継手部分6から切り離されている。継手3の閉鎖状態では、ブレーキ4は解放され、これにより、第2の継手部分8と、第2の継手部分8に駆動接続された全ての構成部品とは、自由に回転することができる。ばね手段31が、ブレーキ4を開放方向へ、かつ継手3を閉鎖方向へ負荷していることを見ることができる。特に、第1の制動セットの摩擦面33’,34’はばね31によって互いに切り離されているのに対し、第2の制動セットの摩擦面33’’,36’’は互いに接触させられている。継手3およびブレーキ4はそれぞれ、図4から図6に関して以下でさらに詳細に説明する作動装置5によって作動させられる。
アクチュエータと呼ぶこともできる作動装置5は、ハウジング13に対して軸方向に支持され、ひいては支持リングと呼ぶこともできる第1のリング35と、第2のリング36とを有し、第2のリング36は、2つのリング35,36が互いに対して軸方向に回転したときに軸方向に可動である。リング35,36を互いに対して回転させるために、電気モータ37の形態の駆動ユニットと、変速機38とが設けられている。変速機38はピニオン30を有し、このピニオン30は、電気モータ37によって回転駆動することができ、第1のリング35の対応する外側の歯39に係合する。第2のリング36は回転防止手段40を有し、この回転防止手段40によって、第2のリング36は、回転方向で固定されてハウジング13に収容されている。このために、ハウジング13には長手方向溝40’が設けられており、これらの長手方向溝40’には、第2のリング36のそれぞれの半径方向突出部40’’が、回転方向で固定されかつ軸方向に可動な形態で保持されている。
第1のリング35および第2のリング36は共同で傾斜面機構を形成している。傾斜面機構は以下のように設計されている。すなわち、第2のリング36が軸方向で第1のリング35に接近する端部位置から開始し、第1のリング35を相対的に回転させることによって、第2のリング36が軸方向に第1のリング35から離れるように移動させられる。このために、第1および第2のリング35,36は、対応する設定輪郭部41,42を有しており、この設定輪郭部41,42によって、第1および第2のリング35,36は、互いに軸方向で支持されている。周方向で、設定輪郭部41,42は、可変の高さを有しており、互いに対する2つのリング35,36の相対回転は、第2のリング36の軸方向移動に変換される。第1のリング35の設定輪郭部41はそれぞれ、より大きな深さを備える第1の部分43から開始し、第1の回転方向R1での回転時に、より大きな勾配を備える第1の傾斜面部分44と、勾配を有さない、周方向で隣接する中間部分45と、より小さな勾配を備える、再び隣接する第2の傾斜面部分46とを有する。第1の傾斜面部分44の周方向角度が第2の傾斜面部分46の周方向角度よりも小さいことが提案される。この規定された輪郭により、方向R1での第1のディスク35の回転の結果、支持エレメント42が第1の勾配部分44に沿って移動したときにブレーキ4に向かう第2のディスク36の比較的迅速な軸方向移動が生じる。
第1の傾斜面部分44は、回転軸線Aを中心に周方向で15°〜25°の角度範囲にわたって延在している。第2の傾斜面部分46は、回転軸線を中心に30°〜50°の角度範囲を有する。中間部分は、傾斜面部分よりも短く、ひいては15°未満にわたって延在している。継手3を作動させるための第1の回転範囲は、2°回転毎ミリメートルプランジよりも大きくかつ8°回転毎ミリメートルプランジよりも小さい第1の回転プランジ比を有する。ブレーキ4を作動させるための第2の回転範囲において、対応する第2の回転プランジ比は、15°回転毎ミリメートルプランジよりも大きくかつ23°回転毎ミリメートルプランジよりも小さい。
第1のリング35の各設定輪郭部は、第2のリング36の支持エレメント42に関連している。作動装置5の端部位置において、支持エレメント42は設定輪郭部42の第1の部分43に配置されており、2つのリング35,36は軸方向で互いに接近している。図5に示されたこの切り換えられた位置において、継手3は、接続モードにある。第1のリング35を第1の回転方向R1へ相対的に回転させることにより、支持エレメント42は勾配部分44に沿って移動し、第2のリング36は、第1のリング35から離れるように軸方向に負荷される。これにより、第1のリング35が軸方向に支持されている第2の継手部分6は、第1の継手部分6から離れるように負荷され、継手3が開放される。支持エレメント42が、勾配のない中間部分45に配置されると、完全に開放した状態が達成される。この状態は図6に示されている。継手3およびブレーキ4が開放されていることを見ることができる。この状態は、フリーホイールモードまたは切断モードと呼ぶこともできる。フリーホイール状態を超えて第1の回転方向R1への第1のリング35の回転を継続することによって、第2のリング36は、第2の継手部分8およびこの第2の継手部分8に接続された第1のブレーキ部分33と一緒に、第2のブレーキ部分34に向かって負荷される。これは、支持エレメント42が第1のリング35のより平坦な勾配部分46に沿って周方向に摺動することによって達成される。この過程で、2つのブレーキ部分33,34は互いに摩擦接触し、これにより、回転するブレーキ部分33は、駆動接続された構成部品と一緒に、固定の構成部品13に対して制動される。このブレーキモードは図7に示されている。ブレーキ4の領域における矢印は、2つのブレーキ部分33,34の間の摩擦ロッキング状態を示している。この状態において、第2の軸9は静止しており、いかなるトルクも伝達しない。傾斜面アセンブリをこのように設計することにより、継手3が完全に開放したときにのみブレーキ4が閉鎖されることが保証される。
トルクの更新された伝達が要求されると、第1のリング35は、今度は反対の回転方向R2へ回転させられる。次いで、設定リング42は勾配部分36に沿って再びより深い領域へ移動し、戻しばね31のばね力の結果、第2のブレーキ部分33が再び第1のブレーキ部分34から離れるように負荷される。これにより、第2の軸6の制動機能が排除される。フリーホイール状態を超えて第1のリング35を回転させ続けることによって、第2のリング36の支持エレメント42は、第1のリング35のそれぞれの端部43内へ移動することができる。これにより、第2の継手部分8も、歯が互いに完全に係合するまで第1の継手部分6に向かって再び軸方向に負荷される。この状態では、第1の軸7から継手3を介して第2の軸9へのトルクの伝達が再び生じることができる。継手3の歯が噛み合った状態が生じていると、駆動可能な第1のリング36が第2の方向R2へ回転させられているとき、軸方向に可動な第2のリング36の軸方向位置が維持される。言い換えれば、第1のリング35を設定輪郭部41のより深い領域に向かって回転させることによって、第2のリング36は軸方向にブロック解除され、これにより、第1のリング35に向かって軸方向に移動することが可能とされ、継手3を再び閉鎖する。継手部分6,8のうちの一方の歯が、他方の継手部分8,6の歯スペースに向かい合って配置されると、第2のリング35、ひいては第2の継手部分8は、プレテンションされたばね31によって、第1の継手部分6に係合するように軸方向に移動させられる。
図5から図7に記載の実施の形態は、傾斜面アセンブリを示しており、設定輪郭部41は、回転駆動可能な第1のリング35に関連しているのに対し、支持エレメント42は、軸方向に可動な第2のリング36に関連している。運動学的に反転された配置も考えられることが理解される。
図8から図10に記載の実施の形態は、設定輪郭部および支持エレメントの配置がそれぞれ反転させられたこのような実施の形態を示している。支持エレメント42’は、回転駆動可能な第1のリング35に関連しているのに対し、それぞれの設定輪郭部41’は、軸方向に可動な第2のリング36に関連していることを見ることができる。機能のモードは、上述の実施の形態と同じであり、その限りにおいて、上述の説明を参照することができる。
2つのディスク35,36が互いに軸方向に接近している端部位置が、図8に示されている。この状態では、継手3は接続モードにある。図9は、フリーホイール状態を示しており、継手3およびブレーキ4の双方が切断モードにある。図10は、第1のリング35が第1の回転方向R1へ回転し続けることによって達せられる第2の端部状態を示している。この端部状態では、ブレーキ4は閉鎖されており、第2の軸9は、固定されたハウジング13に対して不動である(ブレーキモード)。第1のリング35を反対の回転方向R2へ再び回転させることによって、ブレーキ4が再び開放され、継手3が再び閉鎖される。
図11および図12は、図8から図10の実施の形態にほぼ対応する別の実施の形態における本発明の継手アセンブリ2を示しており、共通の特徴に関する限り、上記説明が参照される。同一の構成部品または互いに相当する構成部品は、図8から図10の参照符号と同じ参照符号が与えられている。以下、特に相違点に言及する。
図11および図12の実施の形態の特別な特徴は、継手の開放、すなわちブレーキの閉鎖の操作が、継手を閉鎖するのと同じ回転方向R1、すなわちブレーキを開放させるのと同じ回転方向R1に第1のリング35を回転させることによって行われるということにある。このために、第2のブレーキ部分34が軸方向でばね48を介して固定のハウジング13に対して支持されることが提案されている。前記ばね48は、支持エレメント42’が設定輪郭部41’の最も高い部分47にまだ達しておらず、かつブレーキ4が既に作動させられているときに、支持エレメント42’が前記ブレーキ状態を超えて第1の回転方向R1へ移動させられることを可能にする。これにより、既に第2のブレーキ部分34と接触した第1のブレーキ部分33は、第2のブレーキ部分34と一緒に、ばね48の戻し力に抗してハウジング13の接触面49に向かって負荷される。最も高い部分47を回転方向で超えた後、第1のブレーキ部分33と、第2の継手部分8と、第2のリング36とから成るアセンブリは、第1のリング35および第1の継手部分6それぞれに向かって軸方向にスナップ係合し、支持エレメント42’は、周方向で隣接する設定輪郭部41’の最も深い箇所43に静止する。この状態において、図11に示したように、ブレーキ4が再び開放し、継手3は閉鎖される。
中間状態は、この実施の形態には示されていない。この中間状態は、支持エレメント42’が勾配部分44に向かってほぼ半分に位置決めされたときに達せられる。この状態では、継手3は開放しているが、ブレーキ4はまだ作動させられていない。図11および図12の実施の形態の1つの利点は、固定されたハウジング13に対して第2の軸が制動される被制動状態から、継手3が閉鎖され、トルクを第2の軸9へ伝達することができるトルク伝達状態への迅速な変化を可能にするということである。支持エレメント42’の輪郭は、図8から図10の実施の形態に示したように構成することもできることが理解される。さらに、変更された実施の形態によれば、設定輪郭部41’の配置と、支持エレメント42’の配置とを反転することもでき、すなわち、設定輪郭部41’を、回転駆動可能な第1のリング35に関連させることもできる一方、したがって、それぞれの支持エレメント42’は、軸方向に可動な第2のリング36に関連させられる。
図13は、本発明の継手アセンブリ2を備えた本発明の動力伝達経路アセンブリ50の概略図である。動力伝達経路アセンブリ50は、駆動ユニット51と、第1の駆動軸53を駆動する第1の動力伝達経路52と、第2の駆動軸55を駆動する第2の動力伝達経路54とを有する。駆動ユニット51は、内燃機関56と、多段変速機57とを有し、この多段変速機57を介して、トルクが第1および第2の動力伝達経路52,54へ導入される。駆動ユニット51はあらゆる種類の駆動装置、例えば、電気モータであることができることが理解される。
駆動ユニット51によって発生されたトルクを2つの動力伝達経路52,54のために分割するために、例えば差動駆動装置の形態で提供することができるトランスファケース58が設けられている。トランスファケース58は、図1から図12の実施の形態のうちの1つの形態で提供することができる本発明の継手アセンブリ2に接続されている。このために、ハウジング13は接続部分14を介して変速機57のハウジングに接続されている。貫通駆動軸16は、トランスファケース58の第1の出力部分に接続されているのに対し、第1の軸7は、トランスファケース58の第2の出力部分に駆動接続されている。第1の動力伝達経路52は、トランスファケース58に接続された側軸59,60を有し、これらの側軸59,60を介して、導入されたトルクが、関連する車輪61,62へ伝達される。
動力取出しユニットと呼ぶこともできる本発明の継手アセンブリ2を介して、トルクの一部を、第1の軸7から、継手3が閉鎖されることによって、第2の軸9へ伝達することができる。第2の動力伝達経路54は第2の軸9を介して駆動され、前記第2の動力伝達経路54は、順に、トルクを伝達するために互いに駆動接続された以下の構成部品、すなわち、第1の直角駆動装置63、プロペラシャフト64、第2の直角駆動装置65、第2の継手アセンブリ66、および第2の軸差動装置67を有し、この第2の軸差動装置67は、側軸68,69を介して第2の駆動軸55の車輪71,72を駆動する。第2の継手アセンブリは、差動装置の上流または下流、または側軸68,69のうちの一方に配置することができる。
直角駆動装置63は、第2の軸9に回転方向で固定されて接続されたリングギヤ73と、等速ジョイント75を介してプロペラシャフト64に接続されたベベルギヤ74とを有する。ベベルギヤ74は、回転軸線Bを中心に回転可能であるように、ハウジング13のスリーブ突出部において、ころがり接触軸受76,77を介して回転可能に接続されている。回転軸線Bは、第2の軸9およびリングギヤ73のそれぞれの回転軸線Aに対して垂直に延びている。
動力伝達経路アセンブリ50の特別な特徴は、第1の継手アセンブリ2の継手3と、第2の継手66とが開放しているときに、2つの継手3,66の間のパワーパスに配置された動力伝達経路部分をトルクフリー状態に設定することができるということである。継手3は、軸9および軸9に駆動接続された構成部品をトルク伝達状態またはトルクフリー状態に移行させるために使用することができる。トルクフリー状態では、第1の継手アセンブリ2のブレーキ4は、動力伝達経路が完全に静止することを可能にし、これにより、引きずりモーメントおよび摩擦による性能損失が低減される。すなわち、燃料消費は、第1の駆動軸のみが駆動され、第2の駆動軸はトルクフリー状態で動作する駆動条件の場合に、低減される。有利な形態において、ブレーキ4は、特に、システムがトルクフリー状態になるように切り換えられたときに、好適には摩擦板継手の形態で提供された継手66を迅速に脱油することができ、これにより、引きずりモーメントを低減することができることを保証する。
2 継手アセンブリ
3 継手
4 ブレーキ
5 作動装置
6 第1の継手部分
7 第1の軸
8 第2の継手部分
9 第2の軸
10 −
11 軸受
12 軸受
13 ハウジング
13’,13’’,13’’’ ハウジング部分
14 接続手段
15 取付け手段
16 貫通駆動軸
17 軸受
18 第1の端部
19 第2の端部
20 回転防止手段
21 シール
22 シール
23 第1の係合手段
24 第2の係合手段
25 軸の歯
26 固定リング
27 軸受
28 軸受
29 軸の歯
30 ピニオン
31 ばね
32 支持面
33 第1のブレーキ部分
33’ 摩擦面
33’’ 摩擦面
34 第2のブレーキ部分
34’ 摩擦面
35 第1のリング
36 第2のリング
36’’ 摩擦面
37 駆動装置
38 歯車駆動装置
39 外側の歯
40 回転防止手段
40’ 溝
40’’ 半径方向突出部
41 設定輪郭部
42 支持エレメント
43 第1の部分
44 第2の部分
45 第3の部分
46 第4の部分
47 端部
48 ばね
49 接触面
50 動力伝達経路アセンブリ
51 駆動ユニット
52 第1の動力伝達経路
53 第1の駆動軸
54 第2の動力伝達経路
55 第2の駆動軸
56 モータ
57 変速機
58 トランスファケース
59 側軸
60 側軸
61 車輪
62 車輪
63 直角駆動装置
64 プロペラシャフト
65 直角駆動装置
66 継手
67 差動装置
68 側軸
69 側軸
70 −
71 車輪
72 車輪
A 回転軸線
B 回転軸線

Claims (17)

  1. 自動車の動力伝達経路用の継手アセンブリであって、
    第1の軸(7)と、
    第2の軸(9)と、
    前記第1の軸(7)と前記第2の軸(9)とを選択的に駆動接続または切断させることができる継手(3)と、
    固定の構成部品(13)に対して前記第2の軸(9)を制動するブレーキ(4)と、
    前記継手(3)および前記ブレーキ(4)を作動させる作動装置(5)と、を備え、
    前記作動装置(5)は、傾斜面機構を含み、該傾斜面機構は、前記固定の構成部品に対して軸方向に支持された第1のリング(35)と、第2のリング(36)とを有し、該第2のリング(36)は、前記第1のリング(35)および前記第2のリング(36)のうちの一方が前記第1のリング(35)および前記第2のリング(36)のうちの他方に対して回転させられたときに前記第1のリング(35)に対して軸方向に可動であり、
    前記作動装置(5)は、前記継手(3)が少なくとも部分的に開放させられるまで前記ブレーキ(4)が作動させられないように構成されていることを特徴とする、自動車の動力伝達経路用の継手アセンブリ。
  2. 前記第1のリング(35)が駆動装置(37)によって前記固定の構成部品(13)に対して回転方向に駆動可能である、
    前記第2のリング(36)が前記固定の構成部品(13)に対して回転方向で固定されている、
    のうちの少なくとも一方が該当する、請求項1記載の継手アセンブリ。
  3. 前記継手(3)は、第1の継手部分(6)と、第2の継手部分(8)とを含み、前記第1の継手部分(6)は、前記第1の軸(7)に回転方向で固定されて接続されており、かつ前記固定の構成部品(13)に対して軸方向に支持されており、前記第2の継手部分(8)は、前記第2の軸(9)に回転方向で固定されて接続されており、かつ前記第1の継手部分(6)に対して軸方向に可動である、請求項1または2記載の継手アセンブリ。
  4. 前記ブレーキ(4)は、前記第2の継手部分(8)に接続された軸方向に可動なブレーキ部分(33)と、前記固定の構成部品(13)に軸方向に支持された固定のブレーキ部分(34)とを有し、
    前記可動なブレーキ部分(33)は、前記固定のブレーキ部分(34)に対して制動させられるように、前記作動装置(5)によって移動させられて前記固定のブレーキ部分(34)と摩擦接触することができる、請求項記載の継手アセンブリ。
  5. 前記傾斜面機構は、前記第1のリング(35)と前記第2のリング(36)とが互いに軸方向で接近する端部位置から開始し、第1の回転範囲において、前記継手(3)が、前記第1のリング(35)を前記第2のリング(36)に対して回転させることによって開放させられ、回転が同じ回転方向(R1)で継続すると、第2の回転範囲において前記ブレーキ(4)が閉鎖させられるように、設けられている、請求項1記載の継手アセンブリ。
  6. 前記第1のリング(35)と前記第2のリング(36)とを反対の回転方向(R2)へ前記第2の回転範囲から前記第1の回転範囲へ相対的に回転させることによって、前記ブレーキ(4)が再び開放させられる、請求項5記載の継手アセンブリ。
  7. 前記第1のリング(35)と前記第2のリング(36)とを同じ回転方向(R1)へ前記第2の回転範囲を超えて相対的に回転させ続けることによって、前記ブレーキ(4)が再び開放させられる、請求項5記載の継手アセンブリ。
  8. 2つの前記リング(35,36)が軸方向で互いに接近する端部位置から開始し、前記第1のリング(35)および前記第2のリング(36)のうちの少なくとも一方は、第1の勾配を備える第1の傾斜面部分(44)と、第2の勾配を備える第2の傾斜面部分(46)とを有し、前記第1の勾配は、前記第2の勾配よりも大きい、請求項5記載の継手アセンブリ。
  9. 前記第1の傾斜面部分(44)と前記第2の傾斜面部分(46)との間に中間部分(45)が設けられており、該中間部分は、前記第1の傾斜面部分(44)および前記第2の傾斜面部分(46)の前記第1の勾配および前記第2の勾配よりも小さな勾配を有する、請求項8記載の継手アセンブリ。
  10. 前記第1の回転範囲において、第1の回転プランジ比は、2°回転毎ミリメートルプランジよりも大きい、および8°回転毎ミリメートルプランジよりも小さい、のうちの少なくとも一方である、請求項5記載の継手アセンブリ。
  11. 前記第2の回転範囲において、第2の回転プランジ比は、15°回転毎ミリメートルプランジよりも大きい、および23°回転毎ミリメートルプランジよりも小さい、のうちの少なくとも一方である、請求項5記載の継手アセンブリ。
  12. 前記作動装置(5)は、駆動装置(37)と、変速機(38)とを含み、該変速機(38)は、1/25よりも大きくかつ1/15よりも小さい、入力と出力との変速比を有する(1/25<i<1/15)、請求項1記載の継手アセンブリ。
  13. 戻しばね(31)が設けられており、
    前記戻しばね(31)は前記ブレーキ(4)の少なくとも一部に開放方向へ負荷を与える、
    前記戻しばね(31)は前記継手(3)に閉鎖方向へ負荷を与える、
    のうちの少なくとも一方が前記戻しばね(31)に該当する、請求項1記載の継手アセンブリ。
  14. 前記固定の構成部品(13)に対して支持された、前記固定のブレーキ部分(34)を前記軸方向に可動なブレーキ部分(33)に向かって軸方向にプレテンションするように構成された、プレテンションばね(48)が設けられている、請求項4記載の継手アセンブリ。
  15. 前記継手(3)はドグクラッチの形態で設けられている、請求項1記載の継手アセンブリ。
  16. 自動車用の動力伝達経路アセンブリ(50)であって、
    1の駆動軸(53)を備える、常時駆動可能な第1の動力伝達経路(52)と、
    第2の駆動軸(55)を備える、選択的に駆動可能な第2の動力伝達経路(54)とを備え、該第2の動力伝達経路(54)は、第1の継手アセンブリ(2)と、第2の継手アセンブリ(66)と、前記第1の継手アセンブリ(2)と前記第2の継手アセンブリ(66)との間の動力伝達路に配置された第3の駆動軸(64)とを含む、自動車用の動力伝達経路アセンブリ(50)において、
    前記第1の継手アセンブリ(2)および前記第2の継手アセンブリ(66)のうちの少なくとも一方は、請求項1から15までのいずれか1項に従って設けられていることを特徴とする、自動車用の動力伝達経路アセンブリ(50)。
  17. 駆動ユニット(51)によって導入されたトルクを前記第1の動力伝達経路(52)と前記第2の動力伝達経路(54)とに分配するトランスファケース(58)が設けられており、前記第1の動力伝達経路(52)は、トルクを前記第1の駆動軸(53)に常時伝達するように前記トランスファケース(58)に駆動接続されており、前記第2の動力伝達経路(54)は、トルクを前記第2の駆動軸(55)へ選択的に伝達するように前記トランスファケース(58)に駆動接続可能であり、
    前記第3の駆動軸(4)は、前記トランスファケース(58)と前記第2の駆動軸(55)との間の動力伝達路に配置されたプロペラシャフトの形態で設けられており、
    前記第1の継手アセンブリ(2)は、前記トランスファケース(58)と前記プロペラシャフトとの間の動力伝達路に配置されており、かつ請求項1から15までのいずれか1項に従って設けられている、請求項16記載の動力伝達経路アセンブリ。
JP2016551782A 2014-02-14 2014-02-14 継手アセンブリおよびこのような継手アセンブリを備える動力伝達経路アセンブリ Active JP6333398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/052965 WO2015120909A1 (en) 2014-02-14 2014-02-14 Coupling assembly and driveline assembly with such a coupling assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509844A JP2017509844A (ja) 2017-04-06
JP6333398B2 true JP6333398B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=50114356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551782A Active JP6333398B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 継手アセンブリおよびこのような継手アセンブリを備える動力伝達経路アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10330164B2 (ja)
EP (1) EP3105075B1 (ja)
JP (1) JP6333398B2 (ja)
CN (1) CN106163856B (ja)
PL (1) PL3105075T3 (ja)
WO (1) WO2015120909A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014113937B3 (de) * 2014-09-25 2016-03-03 Gkn Driveline Bruneck Ag Kupplungsanordnung und Antriebsanordnung mit einer Kupplungsanordnung
WO2016081845A1 (en) 2014-11-20 2016-05-26 Gkn Driveline North America, Inc. Vehicle final drive unit (fdu) with wet clutch(es)
WO2016138065A1 (en) 2015-02-24 2016-09-01 American Axle & Manufacturing, Inc. Vehicle driveline component having an actuation system for driveline disconnect
CN108779821A (zh) * 2016-01-19 2018-11-09 Gkn汽车有限公司 具有离合器坡道单元的离合器组件和控制离合器组件的方法
WO2017139310A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-17 Magna Powertrain Of America, Inc. Power transfer assembly with hypoid gearset having integrated pinion and cv joint coupling unit
US10047801B2 (en) * 2016-04-11 2018-08-14 Magna Powertrain Of America, Inc. Integrated pinion shaft and CV joint assembly for vehicular drivelines
JP6639730B2 (ja) 2016-07-20 2020-02-05 ジー・ケー・エヌ オートモーティヴ リミテッドGKN Automotive Limited アクチュエータアッセンブリおよびクラッチアッセンブリ
JP6509983B2 (ja) * 2017-09-20 2019-05-08 Ntn株式会社 クラッチユニット
US11339833B2 (en) * 2018-01-29 2022-05-24 Dana Automotive Systems Group, Llc Compound idler gear disconnect and the drive axle made therewith
FR3087424B1 (fr) * 2018-10-22 2021-01-22 Safran Trans Systems Systeme de couplage/decouplage de boitiers d'accessoires
DE102018126475A1 (de) * 2018-10-24 2020-04-30 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Betätigungsmechanismus, Kupplungssteller und Getriebesteller mit verbessertem Vibrationsverhalten
CN109296726A (zh) * 2018-12-06 2019-02-01 台州基凯孚汽车部件有限公司 断开式齿轮箱
CN109733125B (zh) * 2018-12-18 2021-11-09 江苏四达重工有限公司 一种自动引导小车的轮独立驱动装置
EP3908765A1 (de) * 2019-01-11 2021-11-17 GKN Automotive Limited Aktuatoranordnung für eine kupplungsanordnung für einen antriebsstrang eines kraftfahrzeugs
US10962062B2 (en) * 2019-05-17 2021-03-30 Caterpillar Inc. Unidirectional torque-transfer coupling
WO2021070166A1 (en) * 2019-10-12 2021-04-15 Mahindra Defence Systems Limited A tail shaft housing for integrating transmission and transfer case of a vehicle powertrain
EP4050239A1 (en) * 2021-02-24 2022-08-31 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A differential gear unit, a vehicle comprising the differential gear unit, and a method for operating the differential gear unit
WO2024056189A1 (de) 2022-09-16 2024-03-21 Gkn Automotive Limited Kupplungsbaugruppe

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4353449B2 (ja) * 2000-03-21 2009-10-28 本田技研工業株式会社 クラッチ/ブレーキ装置
DE10115987A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Mehrstufengetriebe
JP4619143B2 (ja) * 2005-01-26 2011-01-26 カーツ株式会社 ブレーキ付きクラッチ装置
US7971695B2 (en) 2007-12-20 2011-07-05 Honda Motor Co., Ltd. Independent variable drive assemblies for wheels on a snowblower and related methods
WO2009129113A2 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Borgwarner Inc. Synchro-lock clutch - combination friction and mechanical locking clutch
DE102008037886B4 (de) 2008-08-15 2017-10-05 Gkn Automotive Ltd. Antriebsanordnung für ein mehrachsgetriebenes Kraftfahrzeug
US8234955B2 (en) 2008-09-08 2012-08-07 Gkn Driveline North America, Inc. Power transfer unit with disconnecting input shaft
DE202009007977U1 (de) * 2008-10-13 2010-02-25 Magna Powertrain Ag & Co Kg Kupplung
DE102008063904B4 (de) 2008-12-19 2012-10-25 Gkn Driveline International Gmbh Antriebsanordnung
DE102009047766A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Durchschaltkupplung und Verfahren zu deren Ansteuerung
US8584823B2 (en) * 2010-12-17 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC Torque transmitting assembly with dog clutch and plate clutch features
PL2699441T3 (pl) 2011-04-20 2017-11-30 GKN Driveline Newton, LLC Zespół przeniesienia mocy
US9267553B2 (en) * 2013-04-30 2016-02-23 Avl Powertrain Engineering, Inc. Transmission including dog clutch arrangement and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3105075B1 (en) 2018-01-31
CN106163856B (zh) 2018-11-23
PL3105075T3 (pl) 2018-07-31
CN106163856A (zh) 2016-11-23
US20160333954A1 (en) 2016-11-17
JP2017509844A (ja) 2017-04-06
EP3105075A1 (en) 2016-12-21
WO2015120909A1 (en) 2015-08-20
US10330164B2 (en) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333398B2 (ja) 継手アセンブリおよびこのような継手アセンブリを備える動力伝達経路アセンブリ
JP6336203B2 (ja) クラッチアッセンブリ及びクラッチアッセンブリを備える駆動アッセンブリ
KR101266724B1 (ko) 다축 구동 자동차용 클러치 장치 및 파워 트레인 장치
US9447873B2 (en) Motor driven transfer case with concentric actuation
US8678971B2 (en) Drive assembly
KR100428529B1 (ko) 병렬클러치및록업특성을갖는트랜스퍼케이스
US9199535B2 (en) Disconnectable driveline for all-wheel drive vehicle
US10047803B2 (en) Power transmitting apparatus
WO2016088860A1 (ja) 動力伝達装置
US11231098B2 (en) Differential disconnect assembly
US10850602B2 (en) Hybrid powertrain engine disconnect device
US20040198548A1 (en) Synchronizer having ball ramp actuator mechanism
JP2019521304A (ja) アクチュエータアッセンブリおよびクラッチアッセンブリ
JP2015111001A (ja) クラッチ
WO2005121586A1 (en) Improvements in or relating to rotary synchronisation arragements
US5845754A (en) Shift synchronizer for two speed transfer case and the like
CN114846255A (zh) 传动路径切换装置和两级变速器
JP2007139147A (ja) 駆動力伝達装置
CN110273940B (zh) 具有被构造用于促动盘包的内盘载体的双湿式离合器机构
JP3894473B2 (ja) 車両の前後輪駆動装置およびクラッチの切換方法
JP4038033B2 (ja) 車両の前後輪駆動装置およびクラッチの切換方法
US20180274597A1 (en) Split groove wedge clutch
CN114439864A (zh) 电驱动装置离合器
GB2494610A (en) Clamping clutch having first and second spring plates pivotable around a hinge joint to clamp a clutch plate

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250