JP6509607B2 - 車両用電動スライドステップ装置 - Google Patents

車両用電動スライドステップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6509607B2
JP6509607B2 JP2015069161A JP2015069161A JP6509607B2 JP 6509607 B2 JP6509607 B2 JP 6509607B2 JP 2015069161 A JP2015069161 A JP 2015069161A JP 2015069161 A JP2015069161 A JP 2015069161A JP 6509607 B2 JP6509607 B2 JP 6509607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
arm
vehicle
support
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015069161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016188031A (ja
Inventor
聖太 阿部
聖太 阿部
Original Assignee
和光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光工業株式会社 filed Critical 和光工業株式会社
Priority to JP2015069161A priority Critical patent/JP6509607B2/ja
Publication of JP2016188031A publication Critical patent/JP2016188031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509607B2 publication Critical patent/JP6509607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、車両用電動スライドステップ装置に関するものである。
特許文献1には、ステップに接続されるリンク26の回転軸30に、ギヤ部71aを有する回転体71が固定されている。ギヤ部71aはモータ83側の駆動ギヤ81によって回転駆動される。回転軸30にラッチベース35が相対回転可能に設けられている。ラッチベース35に、ラッチ部材41,42とストッパ43,44が設けられている。ラッチ部材41は、回転体71に設けられたストライカ75によって係止部61から離脱する方向に作動する。回転体71が回転することによってストライカ75がラッチ部材41を係止部61から離脱されると、回転体71とラッチベース35が同一方向に連れ回転し、リンク26が回動する、車両用可動ステップの駆動装置が開示される。
特許文献2には、側方ドア3の開閉作動に伴なってステップ9を車体床下から水平方向へ突出させる突出位置と格納位置とに支持するステップ支持機構11と、ステップ支持機構11に駆動モータ13からの回転動力を伝達する駆動機構15とを備え、前記駆動機構15を、駆動モータ13によって所定の回転角度まで正転及び逆転可能な第1回転体21に押動されて、前記ステップ9が突出位置と格納位置とに切換わるよう前記ステップ支持機構11に作動力を与える第2回転体23を設け、前記ステップ9が突出位置と格納位置に到達した時に、各位置で前記第2回転体23の動きをストッパー部材41で停止し、停止した第2回転体23の動きを拘束する拘束部材25で拘束する構造とする、車両用電動ステップ装置が開示される。
特許文献3には、車両ステップS下部に、回転半径が同一な左右一対のアーム6,6aの基端を枢着すると共に、該アーム6,6aの先端を補助ステップ1の底部1a左右に枢着し、一方のには、補助ステップ張出し時に、これの底部1a後方を支持する補助アーム12を突設し、他方のアーム6,6aには、補助ステップ格納時に、補助ステップ1の底部1a後方を支持する別途補助アーム12aを突設することにより、補助ステップ1を支持してなる左右のアーム6,6a及び補助アーム12,12aの3点支持にて、常に補助ステップ1の水平状態を安定的に保持する車両用格納式補助ステップが開示されている。
特許文献4には、車体側に水平方向へ回転可能に支持される支持アーム61、62と、支持アーム61、62の端部に水平方向へ回動自在に連結される回動ブラケット64、65と、回動ブラケット64、65に固定され、車体乗降口の下方に配置されるステップ5とを備え、支持アーム61、62を駆動手段8により回動させることによって、ステップ5を車両の外側及び内側に移動させる。回動ブラケット64、65をほぼコ字状に形成し、その上片641、651と下片642、652との間に、支持アーム61、62の端部に設けた筒状の軸受部611、621を上下方向のシャフト66、67により回動自在に連結するとともに、ステップ5のフレーム51を上下方向の締結手段24により固定する、車両用電動ステップ装置が開示されている。
特開平10−157520号公報 特開平11−227528号公報 特開2002−104071号公報 特開2006−315459号公報
特許文献1は、ステップを張出し位置と格納位置にロックでき、かつ、モータのトルクを利用してロック解除とステップの駆動を行える簡易な構成の駆動装置を提供することを目的になされたものである。
特許文献2は、ステップの突出位置と格納位置において、振動等を抑え確実な保持状態を確保するとを目的になされたものである。
特許文献3は、乗降時及び車両走行時の安定性を良好とすることを目的になされたものである。
特許文献4は、強度的に優れ、かつ円滑な作動を可能にした車両用電動ステップ装置を提供することを目的になされたものである。
本発明は、ステップを突出位置と格納位置に駆動ピンの作動により円滑に移動することができ、かつ、その駆動ピンにより各位置にロックするとができる簡易、堅牢なロック機構を備えた車両用電動スライドステップ装置の提供を目的とするものである。
車両の側方乗降口の下方に装備されたステップと、側方ドアの開閉作動に伴って前記ステップを車体床下から水平方向へ突出させる突出位置と格納位置とに支持するステップ支持機構と、ステップ支持機構に駆動モータから回転力を伝達する駆動機構とを備えた車両用電動ステップ装置において、前記駆動機構は、後半部の外周に歯車部が形成され、駆動源となるモータの出力軸に取り付けられた出力歯車に噛合し、前半部が駆動アーム部に形成され、該駆動アーム部の先端に駆動ピンが下方に垂設され、中心に軸受孔が形成され、該軸受孔が支軸に回転自在に支承される駆動回転体と、前記駆動回転体の駆動ピンを嵌挿する連繋路部が基端部から先端部へ放射方向に開孔され、その先端部に正転方向に連通する正転ロック路部と逆転方向に連通する逆転ロック路部が略Y字状で左右対称の形に分岐して形成されて配備され、基端部の中心に軸受孔が開孔されて支軸が固着され、前記駆動回転体とオフセットされて回転自在に配備され、基端部の外側面が支軸を中心に正転方向又は逆転方向に回転時に駆動回転体の支軸に嵌着配備された環体ストッパに連接して回転を停止する左右対称の正転ストッパ部と逆転ストッパ部に形成され、先端部の一方の左外側面が正転リミットスイッチ操作部に、他方の右外側面が逆転リミットスイッチ操作部に形成される連繋受駆動体と、前記連繋受駆動体と一体に設けられ、駆動モータから回転力を伝達する連動アームとから構成される車両用電動スライドステップ装置にある。
車両の側方乗降口の下方に装備されたステップと、側方ドアの開閉作動に伴って前記ステップを車体床下から水平方向へ突出させる突出位置と格納位置とに支持するステップ支持機構と、ステップ支持機構に駆動モータから回転力を伝達する駆動機構とを備えた車両用電動ステップ装置において、車両の車体に支持機構ベース部と駆動機構ベース部をステップの作動方向に支承面を縦列すると共に上下に離隔して配置し、前記上方側の支持機構ベース部には、支承面の下方に軸受部から回転自在に垂設する支軸にステップ支持機構を支架配置し、前記下方側の駆動機構ベース部には、支承面の上方に駆動機構を載置してなる車両用電動ステップ装置としてもよいものである。
前記ステップ支持機構は、前側アームと後側アームから設けられ、前記前側アームは、前側基端部が前側基端支軸により支持機構ベース部に回動自在に軸支され、ステップを支承する取付フレームの前側端部の前側軸受筒と連結する前側先端支軸が前側先端部に配備され、前記後側アームは、後側基端部が後側基端支軸により支持機構ベース部に回動自在に軸支され、ステップを支承する取付フレームの後側端部の後側軸受筒と連結する後側先端支軸が後側先端部に配備されて平行四辺リンクに設けられる共に、前記前側先端支軸と後側先端支軸が、一端に取付孔が開口された台板の他端に夫々固着配備され、前記取付孔に取付ネジを通して台板が前側アームと後側アームの先端部にネジ着されて前側先端支軸と後側先端支軸が取り外し自在に配備されてなる車両用電動スライドステップ装置としてもよいものである。
前記ステップ支持機構の前側アームの前側基端部の上面に突出する前側基端支軸突出部が支持機構ベース部に架設された前側軸受筒に下方から嵌装して軸受され、前側軸受筒の上面に支えられる前側上支盤と取付ボルトにより一体に、後側アームの後側基端支軸突出部が支持機構ベース部に架設された後側軸受筒に下方から嵌装して軸受され、側軸受筒上面に支えられる後側上支盤と取付ボルトにより一体に夫々設けられてなる車両用電動スライドステップ装置してもよいものである。
本発明の車両用電動スライドステップ装置は、ステップが突出位置と格納位置に駆動ピンの作動により円滑に移動させることができ、かつ、駆動ピンにより各位置にロックされるロック機構が構成が簡易・堅牢である。
本発明の車両用電動スライドステップ装置は、ロック機構の構成が簡易であるから低コストで提供できる。
ステップの取付フレームの端部の軸受筒を軸支する支軸をネジ止めにより構成しているから故障時のメンテナンスが容易である。
ステップを突出自在に支承する前側アームと後側アームが駆動リンク機構の一部を構成し、その前側アームと後側アームが支持機構ベース部に架設された軸受筒に回転自在に垂設されて軸受されるから、ステップ支持機構を駆動機構ベース部の横にずらして配置させることができ、前記前側アームと後側アームと駆動機構とを下方に配備したリンクプレートにより連繋させてステップ支持機と駆動機構を上下に分割配備し、車両の床下の狭い空間に横方向に分散して車両用電動スライドステップ装置を配備することができる。
本発明の車両用電動スライドステップ装置の実施例の一例を示すものであって、車両における配置位置及びその出没作動状態を示す平面図である。 同じく、ステップを車両のから外方に突出した使用状態の平面図である。 同じく、ステップを車両の外方に突出した使用状態の側面図である。 ステップの取付フレームの前側端部及び後側端部と前側アームの先端部及び後側アームの先端部との連結構造を示す分解斜視図である。 前側アームの基端部と後側アームの基端部を支持機構ベース部に回転自在に軸支する軸支構造を示す縦断面図である。 同じく、ステップを車両の床下に格納した状態の平面図である。 ステップを車両から出没させる駆動機構の詳細を示す平面図である。 図7のA−A線に沿う断面図である。 駆動回転体単体の平面図である。 連繋受駆動体単体の平面図である。 駆動回転体と連繋受駆動体がステップリンクプレートに対する連繋駆動状態と回転ロック状態を説明する説明図である。 ステップが突出位置と格納位置の中間位置におけるステップリンクプレートに対する駆動回転体と連繋受駆動体の作動状態を示す平面図である。 ステップを突出位置に作動し、駆動回転体の駆動ピンを連繋受駆動体の正転ロック路部に嵌合した正転ロック状態を示し、あわせて正転ロック路部の形状を駆動回転体と連繋受駆動体の関係で示す平面図である。 同じく、ステップを格納位置に作動し、駆動回転体の駆動ピンをの逆転ロック路部に嵌合した逆転ロック状態を示し、あわせて逆転ロック路部の形状を駆動回転体と駆動回転体の関係で示す平面図である。
本発明を実施するための形態は、車両の側方乗降口の下方に装備されたステップと、側方ドアの開閉作動に伴って前記ステップを車体床下から水平方向へ突出させる突出位置と格納位置とに支持するステップ支持機構と、ステップ支持機構に駆動モータから回転力をリンクプレートを介して伝達する駆動機構とを備えた車両用電動ステップ装置において、以下の項目からなる。
(1)車両の車体に支持機構ベース部と駆動機構ベース部がステップの作動方向に夫々の支承面を縦列すると共に上下に離隔して配置され、前記上方側の支持機構ベース部には、支承面の下方に軸受部から回転自在に垂設する支軸にステップ支持機構が支架配置され、前記下方側の駆動機構ベース部には、支承面の上方に駆動機構が載置される。
(2)車両の車体に支持機構ベース部と駆動機構ベース部をステップの作動方向に支承面を縦列すると共に上下に離隔して配置し、前記上方側の支持機構ベース部には、支承面の下方に軸受部から回転自在に垂設する支軸にステップ支持機構を支架配置し、前記下方側の駆動機構ベース部には、支承面の上方に駆動機構を載置してなる。
(3)前記駆動機構は、後半部の外周に歯車部が形成され、駆動源となるモータの出力軸に取り付けられた出力歯車に噛合し、前半部が駆動アーム部に形成され、該駆動アーム部の先端に駆動ピンが下方に垂設され、中心に軸受孔が形成され、該軸受孔が支軸に回転自在に支承される駆動回転体と、前記駆動回転体の駆動ピンを嵌挿する連繋路部が基端部から先端部へ放射方向に開孔され、その先端部に正転方向に連通する正転ロック路部と逆転方向に連通する逆転ロック路部が略Y字状で左右対称の形に分岐して形成されて配備され、基端部の中心に軸受孔が開孔されて支軸が固着され、前記駆動回転体とオフセットされて回転自在に配備され、基端部の外側面が支軸を中心に正転方向又は逆転方向に回転時に駆動回転体の支軸に嵌着配備された環体ストッパに連接して回転を停止する左右対称の正転ストッパ部と逆転ストッパ部に形成され、先端部の一方の左外側面が正転リミットスイッチ操作部に、他方の右外側面が逆転リミットスイッチ操作部に形成される連繋受駆動体と、前記連繋受駆動体と一体に設けられ、前記リンクプレートに連結する連動アームとから構成される。
(4)前記ステップ支持機構は、前側アームと後側アームから設けられ、前記前側アームは、前側基端部が前側基端支軸により支持機構ベース部に回動自在に軸支され、ステップを支承する取付フレームの前側端部の前側軸受筒と連結する前側先端支軸が前側先端部に配備され、前記後側アームは、後側基端部が後側基端支軸により支持機構ベース部に回動自在に軸支され、ステップを支承する取付フレームの後側端部の後側軸受筒と連結する後側先端支軸が後側先端部に配備されて平行四辺リンクに設けられる共に、前記前側先端支軸と後側先端支軸が、一端に取付孔が開口された台板の他端に夫々固着配備され、前記取付孔に取付ネジを通して台板が前側アームと後側アームの先端部にネジ着されて前側先端支軸と後側先端支軸が取り外し自在に配備されてなる。
(5)前記ステップ支持機構の前側アームの前側基端部の上面に突出する前側基端支軸突出部が支持機構ベース部に架設された前側軸受筒に下方から嵌装して軸受され、前側軸受筒の上面に支えられる前側上支盤と取付ボルトにより一体に、後側アームの後側基端支軸突出部が支持機構ベース部に架設された後側軸受筒に下方から嵌装して軸受され、側軸受筒上面に支えられる後側上支盤と取付ボルトにより一体に夫々設けられてなる。
本発明の車両用電動スライドステップ装置を実施例として示す図面により説明すると、実施例の車両用電動スライドステップ装置1は、車両2の前部2aの左側座席部2a1の車体床下のステップ格納部3に配備され、側方ドアの開閉作動に伴ってステップ4を車体床下から水平方向へ突出させて車両側方の乗降口の下方に配備するものである。
実施例の前記車両用電動スライドステップ装置1は、図1に示すように、ステップ4と、該ステップ4を車体床下から車両側方の乗降口の下方に突出させる突出位置と格納位置とに支持するステップ支持機構5と、前記ステップ支持機構5と連繋するリンクプレート7を介して往復動する駆動機構8とから構成される。
前記ステップ格納部3の車両の車体には、ステップ支持機構5を載置する支持機構ベース部6と、駆動機構8を載置する駆動機構ベース部9とがステップ4の作動方向に支持機構ベース6の支承面6aと駆動機構ベース部9の支承面9aが縦列すると共に上下に離隔して配備され、上方側の支持機構ベース部6には、支承面6aの下方に前記ステップ支持機構5が支架配置され、前記下方側の駆動機構ベース部9には、支承面9aの上方に前記駆動機構8が載置される。
前記ステップ4は、図2に示すように、ステップ板4aがU字形の取付フレーム4bにより支持される。取付フレーム4bの前側端部4b1と後側端部4b2とがステップ4の内側縁4cより前後に離隔して外方へ突設される。
前記突設された取付フレーム4bの前側端部4b1と後側端部4b2には、図4に示すように、軸線が縦向きの軸受筒10a、軸受筒10bが一体に固着さている。
前記ステップ支持機構5は、前側基端部11aが前側基端支軸13aにより前記支持機構ベース部6の対応部に回動自在に軸支され、前側先端部11bが前側先端支軸13bにより前記取付フレーム4bの前側端部4b1の軸受筒10aに回動自在に軸支される前側アーム11と、後側基端部12aが後側基端支軸14aにより前記支持機構ベース部6の対応部に回動自在に軸支され、後側先端部12bが後側先端支軸14bにより前記取付フレーム4bの後側端部4b2の軸受筒10bに回動自在に軸支される後側アーム12から設けられる。
前記前側アーム11及び後側アーム12は、実施例では、図4に示すように、水平方向に開いたコ字形枠材に補強板材を足して各筒状に形成される。
前記前側先端支軸13bは、実施例として、一端に取付孔15aが開口された台板16aの他端に固着立設される。前記後側先端支軸14bは、同様に、一端に取付孔15bが開口された台板16bの他端に固着立設される。
前記前側先端支軸13bは、前記前側アーム11の前側先端部11bの上軸受孔11b1と下軸受孔11b2に、前記後側先端支軸14bは、前記後側アーム12の後側先端部12bの上軸受孔12b1と下軸受孔12b2に、夫々下方より嵌挿してその間に差し入れられた前記軸受筒10a、軸受筒10bを回動自在に軸支する。台板16aと台板16bは、取付ネジ17a、取付ネジ17bを前側アーム11と後側アーム12に設けられたネジ孔11b3とネジ孔12b3とに螺合して取付けられる。
前記前側アーム11の前側基端部11aと、後側アーム12の後側基端部12aにおける軸受構造について、実施例では、前側アーム11の前側基端部11aの上面に突出して前側基端支軸突出部13a1が、後側アーム12の後側基端部12aの上面に突出して後側基端支軸突出部14a1が夫々に設けられ、該前側基端支軸突出部13a1と後側基端支軸突出部14a1は、夫々対応する前記支持機構ベース部6に上下に貫通固着させて設けられた前側軸受筒18aと後側軸受筒18bに夫々下方から回転自在に嵌装された後、前側基端支軸突出部13a1は取付ボルト19aにより前側軸受筒18aの上端面に支えられる前側上支盤20aと一体に設けられ、後基端側突出軸部14a1は取付ボルト19bにより後側軸受筒18bの上端面に支えられる後側上支盤20bと一体に設けられ、前側軸受筒18aと前側上支盤20aと前側基端支軸突出部13a1及び後側軸受筒18bと後側上支盤20bと後側基端支軸突出部14a1は、相互の連接面に鍔付きブッシュ21a、21bが夫々に介在配備されてなるものである。
前記支持機構ベース部6において、前側補強枠22aは、前記前側軸受筒18aが取付けられる部分を、後側補強枠22bは、前記後側軸受筒18bが取付けられる部分を夫々補強するものである。
前記前側アーム11の前側面に前ブラケット23が、前記後側アーム12の前側面に後ブラケット24が夫々配備される。
前記リンクプレート7は、前後に離隔する前側先端連結部7aと後側先端連結部7bと、前記前側先端連結部7a及び後側先端連結部7bと左右に離隔する基端連結部7cを備えて設けられる。
前記前側アーム11の前ブラケット23に前記リンクプレート7の前側先端連結部7aが支軸25より、前記後側アーム12の後ブラケット24に前記リンクプレート7の後側先端連結部7bが支軸26により夫々回動自在に連結され、前記リンクプレート7の基端連結部7cが前記駆動機構8に連結される。
前記ステップ4と前側アーム11と後側アーム12とは、前側基端支軸13a、前側先端支軸13b、後側基端支軸14a及び後側先端支軸14bにより前記リンクプレート7と連繋する平行四辺形の第1連動リンク27aが設けられる。
前記前側アーム11の前側基端支軸13a、支軸25、前記後側アーム12の後側基端支軸14a、支軸26により前記リンクプレート7に連繋する平行四辺形の第2連動リンク27bが設けられる。
前記駆動機構8は、駆動機構ベース部9に配備され、駆動回転体28と、連繋受駆動体29と、連動アーム30とから設けられ、前記連動アーム30に前記リンクプレート7の基端連結部7cが連結される。
前記駆動回転体28は、駆動源となるモータ31の出力軸32に取り付けられた出力歯車33に噛合する歯車部34が後半部28aの外周に形成され、前半部28bは駆動アーム部35に形成され、駆動アーム部35の先端に駆動ピン36(押動部)が下方に垂設され、中心に軸受孔37が形成され、駆動機構ベース部9に配備した支軸38に回転自在に支承され、該支軸38の頂端にCリング39が係着される。
前記連繋受駆動体29は、前記駆動ピン36を嵌挿する連繋路部40が基端部29aから先端部29bへ放射方向に開孔されて具え、先端部29bの先端寄りに前記連繋路部40の先端に正転方向に連通する正転ロック路部40aと逆転方向に連通する逆転ロック路部40bが略Y字状で左右対称の形に分岐して形成されて配備され、基端部29aの中心に軸受孔41が開孔されて支軸42が固着され、該連繋受駆動体29の支軸42が前記駆動機構ベース部9上において、前記駆動回転体28の支軸38の固着部と駆動ピン36を結ぶ直線上の中間位置にオフセットされて設けられた軸受部42aに回転自在に軸受されて駆動機構ベース部9に回動自在に配備される。
前記連繋受駆動体29は、基端部29aの左外側面と右外側面が、支軸42を中心に正転又は逆転に回転時に駆動回転体28の支軸38に嵌着配備された環体ストッパ43に連接して回転を停止する左右対称の正転ストッパ部44aと逆転ストッパ部44bに形成される。
前記連繋受駆動体29は、先端部29bの左外側面が正転リミットスイッチ操作部45aに、右外側面が逆転リミットスイッチ操作部45bに形成される。
前記駆動機構ベース部9には、連繋受駆動体29の左右に、その回転に対応して正転接触片46aを備えた正転リミットスイッチ46と逆転接触片47aを備えた逆転リミットスイッチ47が配備される。
48はコントロールボックスで、駆動機構ベース部9に配備される。
本発明の実施例の車両用電動スライドステップ装置1は、ステップ4が前側アーム11と後側アーム12により支えられ、前側アーム11と後側アーム12がモータ31の駆動により回動することでステップ4が車両2から突出し、また車両2に格納される。
前記連動アーム30も前側アーム11と後側アーム12とリンクプレート7で平行四辺形リンクを構成しているため、連動アーム30の動きは1:1で前側アーム11と後側アーム12に伝達される。
前記連繋受駆動体29の支軸42が駆動機構ベース部9の軸受部42aに上方より挿し込まれて回転自在に軸受され、支軸42の下端は非円形の嵌め合い形状に形成されて連動アーム30が嵌合され、止ネジ41aが固着される。連動アーム30が支軸42の抜け止めとなる。
前記連動アーム30と連繋受駆動体29は嵌めこみ部が非円形となっているため、連動アーム30は連繋受駆動体29と同期して回転する。
前記駆動回転体28は前記連繋受駆動体29の上方に配備され、駆動回転体28の歯車部34は出力歯車33と常時噛み合うように取り付けられている。
モータ31から回転は駆動回転体28の駆動アーム部35上の駆動ピン36を通じて連繋受駆動体29へ伝達される。
図11は、駆動ピン36が中間位置から突出位置までの作動説明図であって、(1)は連繋受駆動体29が中間位置の状態、(2)は連繋受駆動体29が突出側に回転した位置の状態、(3)は連繋受駆動体29が、基端部外周の正転ストッパ部44aを環体ストッパ43に衝突し、突出回転を停止した位置の状態、(4)は駆動回転体28が正転回転を停止した位置の状態を示ものである。
図11の(1)の状態において、駆動回転体28の駆動ピン36は、連繋受駆動体29の連繋路部40に嵌合しているから、連繋受駆動体29を、基端部29aの支軸42を中心に正転方向、すなわち、突出方向に回転させる。そして、図11の(2)の状態を経て(3)の状態に至る。ここで駆動回転体28の駆動ピン36は、連繋路部40から正転ロック路部40aに嵌入し、連繋受駆動体29を回転して基端部外周の正転ストッパ部44aを環体ストッパ43に衝突し、また、駆動ピン36を連繋路部40から正転ロック路部40aに嵌入し、連繋受駆動体29の回転をロックして(4)の状態で停止する。よって、ステップ4の突出は完了する。
前記環体ストッパ43がゴム製の場合は、例えば、図13に点線で示すように、連繋受駆動体29の正転ストッパ部44aを環体ストッパ43の周面に当接圧縮して没人する。この没入の深さは駆動ピン36の回動半径長と正転ロック路部40aの形状によるものである。
さらに、前記連繋受駆動体29の正転ロック路部40aと逆転ロック路部40bについて詳細に説明すると、図13に示すように、連繋受駆動体29が、正転ストッパ部44aが環体ストッパ43の周面に衝突して回動を停止したとき、駆動回転体28の回転軸を支点とする半径L1の半径線によって駆動ピン36の軸径に適合した前記正転ロック路部40aが設けられる。
同じく、図14に示すように、連繋受駆動体29が、逆転方向に回転して、逆転ストッパ部44bが環体ストッパ43の周面に衝突して回転を停止したとき、駆動回転体28の回転軸を支点とする半径R1の半径線によって駆動ピン36の軸径に適合した前記逆転ロック路部40bが設けられる。
連繋受駆動体29は、前記突出位置において、停止する前に正転リミットスイッチ操作部45aを正転リミットスイッチ46の正転接触片46aに当接させるので正転リミットスイッチ46のスイッチが入りモータ31への電源を開放する。しかし、正転リミットスイッチ47の入力とモータ31の回転の停止は、電気の切断と回転の停止は時間的にずれがあるので駆動回転体28の停止が遅れ、その間の駆動ピン36が正転ロック路部40a内を突出方向に回転して停止する。そして、駆動回転体28の駆動ピン36は正転ロック路部40aに嵌合して連繋受駆動体29をロック状態に保持する。
前記モータ31の出力軸32の出力歯車33との間にはウォーム伝動手段のように不可逆伝動手段を経ているので、連繋受駆動体29から駆動ピン36を経てモータ31を逆回転をさせることができないので、連繋受駆動体29のロック状態を補助することができるものである。そして、リンクプレート7、支持機構5を介してステップ4を突出位置に保持するものである。
ステップ4は、突出位置から同様の作動で格納され、格納状態にロックされるものである。
前記前側先端支軸13bは台板16aに、後側先端支軸14bは台板16bに夫々配備され、台板16aは前側アーム11に設けられたネジ孔11b3に螺合する取付ネジ17aにより、台板16bは、後側アーム12に設けられたネジ孔12b3に螺合する取付ネジ17bにより夫々取付けているから、この取付ネジ17a、取付ネジ17bを取り外すことによって簡単に前記前側先端支軸13bを軸受筒10aから、後側先端支軸14bを軸受筒10bから、夫々抜き取ることができ、ステップ4をステップ支持機構5から簡単に取り外すことができる。
前側アーム11と後側アーム12は、前述のように、夫々の前側基端部11a、後側基端部12aが支持機構ベース部6に架設された前側軸受筒18aに軸受されるから、駆動機構ベース部9の横にずらしてステップ支持機構5を配置させることができ、前記ステップ支持機構5と駆動機構8とを下方に配備したリンクプレート7により連繋させて車両2の床板下の狭い空間のステップ格納部3に車両用電動スライドステップ装置1を配備することができる。
前記駆動機構8の連動アーム30を前記ステップ支持機構5の前側アーム11又は後側アーム12に換えてダイレクトに駆動とロックを作動させてもよいものである。
本発明の車両用電動スライドステップ装置は、簡単・堅牢に設けることができ、コストの低減に寄与するものである。
本発明の車両用電動スライドステップ装置は、車両の床下の狭い空間にコンパクトに設置することができる。
本発明の車両用電動スライドステップ装置は、ステップを突出位置と格納位置に駆動ピンの作動により円滑に移動することができ、かつ、駆動ピンにより各位置にロックするロック機構は構成が簡易・堅牢である。
本発明の車両用電動スライドステップ装置は、ロック機構の構成が簡易であるから低コストで提供できる。
本発明の車両用電動スライドステップ装置は、ステップの取付フレームの端部の軸受筒を軸支する支軸をネジ止めにより構成しているから故障時のメンテナンスが容易である。
本発明の車両用電動スライドステップ装置は、前側アームと後側アームを、夫々の基端部を支持機構ベース部に架設された前側軸受筒に前側基端支軸突出部が、後側軸受筒に後側基端支軸突出部が回転自在に垂下して軸受されるから、駆動機構ベース部の横にずらしてステップ支持機構を配置させることができ、前記ステップ支持機構と駆動機構とを下方に配備したプレートリンクにより連繋させ、車両の床板下の狭い空間のステップ格納部に車両用電動スライドステップ装置を配備することができる。
1 車両用電動スライドステップ装置
2 車両
2a 前部
2a1 左側座席部
3 ステップ格納部
4 ステップ
4a ステップ板
4b 取付フレーム
4b1 前側端部
4b2 後側端部
4c 内側縁
5 ステップ支持機構
6 支持機構ベース部
6a 支承面
7 リンクプレート
7a 前側先端連結部
7b 後側先端連結部
7c 基端連結部
8 駆動機構
9 駆動機構ベース部
9a 支承面
10a 軸受筒
10b 軸受筒
11 前側アーム
11a 前側基端部
11b 前側先端部
11b1 上軸受孔
11b2 下軸受孔
11b3 ネジ孔
12 後側アーム
12a 後側基端部
12b 後側先端部
12b1 上軸受孔
12b2 下軸受孔
12b3 ネジ孔
13a 前側基端支軸
13a1 前側基端支軸突出部
13b 前側先端支軸
14a 後側基端支軸
14a1 後側基端支軸突出部
14b 後側先端支軸
15a 取付孔
15b 取付孔
16a 台板
16b 台板
17a 取付ネジ
17b 取付ネジ
18a 前側軸受筒
18b 後側軸受筒
19a 取付ボルト
19b 取付ボルト
20a 前側上支盤
20b 後側上支盤
21a 鍔付きブッシュ
21b 鍔付きブッシュ
22a 前側補強枠
22b 後側補強枠
23 前ブラケット
24 後ブラケット
25 支軸
26 支軸
27a 平行四辺形の第1連動リンク
27b 平行四辺形の第2連動リンク
28 駆動回転体
28a 後半部
28b 前半部
29 連繋受駆動体
29a 基端部
29b 先端部
30 連動アーム
31 モータ
32 出力軸
33 出力歯車
34 歯車部
35 駆動アーム部
36 駆動ピン(押動部)
37 軸受孔
38 支軸
39 Cリング
40 連繋路部
40a 正転ロック路部
40b 逆転ロック路部
41 軸受孔
41a 止ネジ
42 支軸
42a 軸受部
43 環体ストッパ
44a 正転ストッパ部
44b 逆転ストッパ部
45a 正転リミットスイッチ操作部
45b 逆転リミットスイッチ操作部
46 正転リミットスイッチ
46a 正転接触片
47 逆転リミットスイッチ
47a 逆転接触片
48 コントロールボックス

Claims (4)

  1. 車両の側方乗降口の下方に装備されたステップと、側方ドアの開閉作動に伴って前記ステップを車体床下から水平方向へ突出させる突出位置と格納位置とに支持するステップ支持機構と、ステップ支持機構に駆動モータから回転力を伝達する駆動機構とを備えた車両用電動ステップ装置において、前記駆動機構は、後半部の外周に歯車部が形成され、駆動源となるモータの出力軸に取り付けられた出力歯車に噛合し、前半部が駆動アーム部に形成され、該駆動アーム部の先端に駆動ピンが下方に垂設され、中心に軸受孔が形成され、該軸受孔が支軸に回転自在に支承される駆動回転体と、前記駆動回転体の駆動ピンを嵌挿する連繋路部が基端部から先端部へ放射方向に開孔され、その先端部に正転方向に連通する正転ロック路部と逆転方向に連通する逆転ロック路部が略Y字状で左右対称の形に分岐して形成されて配備され、基端部の中心に軸受孔が開孔されて支軸が固着され、前記駆動回転体とオフセットされて回転自在に配備され、基端部の外側面が支軸を中心に正転方向又は逆転方向に回転時に駆動回転体の支軸に嵌着配備された環体ストッパに連接して回転を停止する左右対称の正転ストッパ部と逆転ストッパ部に形成され、先端部の一方の左外側面が正転リミットスイッチ操作部に、他方の右外側面が逆転リミットスイッチ操作部に形成される連繋受駆動体と、前記連繋受駆動体と一体に設けられ、駆動モータから回転力を伝達する連動アームとから構成される車両用電動スライドステップ装置。
  2. 車両の側方乗降口の下方に装備されたステップと、側方ドアの開閉作動に伴って前記ステップを車体床下から水平方向へ突出させる突出位置と格納位置とに支持するステップ支持機構と、ステップ支持機構に駆動モータから回転力を伝達する駆動機構とを備えた車両用電動ステップ装置において、車両の車体に支持機構ベース部と駆動機構ベース部をステップの作動方向に支承面を縦列すると共に上下に離隔して配置し、前記上方側の支持機構ベース部には、支承面の下方に軸受部から回転自在に垂設する支軸にステップ支持機構を支架配置し、前記下方側の駆動機構ベース部には、支承面の上方に駆動機構を載置してなる請求項1の車両用電動ステップ装置。
  3. 前記ステップ支持機構は、前側アームと後側アームから設けられ、前記前側アームは、前側基端部が前側基端支軸により支持機構ベース部に回動自在に軸支され、ステップを支承する取付フレームの前側端部の前側軸受筒と連結する前側先端支軸が前側先端部に配備され、前記後側アームは、後側基端部が後側基端支軸により支持機構ベース部に回動自在に軸支され、ステップを支承する取付フレームの後側端部の後側軸受筒と連結する後側先端支軸が後側先端部に配備されて平行四辺リンクに設けられる共に、前記前側先端支軸と後側先端支軸が一端に取付孔が開口された台板の他端に夫々固着配備され、前記取付孔に取付ネジを通して台板が前側アームと後側アームの先端部にネジ着されて前側先端支軸と後側先端支軸が取り外し自在に配備されてなる請求項1又は請求項2の車両用電動スライドステップ装置。
  4. 前記ステップ支持機構の前側アームの前側基端部の上面に突出する前側基端支軸突出部が支持機構ベース部に架設された前側軸受筒に下方から嵌装して軸受され、前側軸受筒の上面に支えられる前側上支盤と取付ボルトにより一体に、後側アームの後側基端支軸突出部が支持機構ベース部に架設された後側軸受筒に下方から嵌装して軸受され、側軸受筒上面に支えられる後側上支盤と取付ボルトにより一体に夫々設けられてなる請求項3の車両用電動スライドステップ装置。
JP2015069161A 2015-03-30 2015-03-30 車両用電動スライドステップ装置 Expired - Fee Related JP6509607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069161A JP6509607B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 車両用電動スライドステップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069161A JP6509607B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 車両用電動スライドステップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016188031A JP2016188031A (ja) 2016-11-04
JP6509607B2 true JP6509607B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57240272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069161A Expired - Fee Related JP6509607B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 車両用電動スライドステップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6509607B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10596971B2 (en) 2001-10-16 2020-03-24 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US10604077B2 (en) 2013-09-27 2020-03-31 Lund, Inc. Modular rail and step system
US10773670B2 (en) 2015-06-05 2020-09-15 Lund Motion Products, Inc. Retractable step and side bar assembly for raised vehicle
US11173845B2 (en) 2006-10-27 2021-11-16 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US11260798B2 (en) 2015-06-05 2022-03-01 Lund Motion Products, Inc. Horizontal retractable vehicle step
US11926286B2 (en) 2011-10-31 2024-03-12 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US11999309B2 (en) 2023-06-13 2024-06-04 Lund Motion Products, Inc. Retractable step and side bar assembly for raised vehicle

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343610B2 (en) 2014-07-23 2019-07-09 Magna International Inc. Compact power running board
EP3481672B1 (en) * 2017-09-18 2022-05-04 Magna International Inc. Compact power running board
US10919453B2 (en) 2018-04-13 2021-02-16 Magna Exteriors Inc. Power box side step
US11919481B2 (en) 2019-04-09 2024-03-05 Magna Exteriors, Inc. Retractable power step remote drive
US11458900B2 (en) 2019-04-29 2022-10-04 Magna Exteriors Inc. Multi position automated running board
DE202019107144U1 (de) * 2019-12-20 2021-03-23 Ga Actuation Systems Gmbh Ausfahrbare Trittstufe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2855099B2 (ja) * 1996-01-10 1999-02-10 三菱自動車工業株式会社 車両用可動式ステップ
JP4253706B2 (ja) * 2004-06-02 2009-04-15 株式会社大井製作所 車両用電動ステップ装置
JP2006347233A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Asmo Co Ltd 車両用乗降ステップ装置
CN101020434B (zh) * 2006-11-08 2010-04-14 杭州天铭机电工具有限公司 可伸缩车辆脚踏机构
ITRE20080011A1 (it) * 2008-01-29 2009-07-30 Stem Srl '' gradino retrattile meccanizzato per autoveicoli ''

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10759349B2 (en) 2001-02-15 2020-09-01 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US11279290B2 (en) 2001-10-16 2022-03-22 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US10596971B2 (en) 2001-10-16 2020-03-24 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US11964629B2 (en) 2006-10-27 2024-04-23 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US11173845B2 (en) 2006-10-27 2021-11-16 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US11926286B2 (en) 2011-10-31 2024-03-12 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US10604077B2 (en) 2013-09-27 2020-03-31 Lund, Inc. Modular rail and step system
US10821903B2 (en) 2013-09-27 2020-11-03 Lund, Inc. Modular rail and step system
US11180100B2 (en) 2015-06-05 2021-11-23 Lund Motion Products, Inc. Retractable step and side bar assembly for raised vehicle
US11713012B2 (en) 2015-06-05 2023-08-01 Lund Motion Products, Inc. Retractable step and side bar assembly for raised vehicle
US11260798B2 (en) 2015-06-05 2022-03-01 Lund Motion Products, Inc. Horizontal retractable vehicle step
US10773670B2 (en) 2015-06-05 2020-09-15 Lund Motion Products, Inc. Retractable step and side bar assembly for raised vehicle
US11999309B2 (en) 2023-06-13 2024-06-04 Lund Motion Products, Inc. Retractable step and side bar assembly for raised vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016188031A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509607B2 (ja) 車両用電動スライドステップ装置
JP3745784B2 (ja) 自動車のフードとフードボックス蓋用の操作装置
JP5282913B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP5118820B2 (ja) 自動車用スライドドア
WO2020177186A1 (zh) 车用踏杠设备和车辆
US20150076840A1 (en) Coupling device for releasably connecting a pivotably mounted body part, such as a vehicle door, tailgate or hood to a vehicle structural part of a motor vehicle body
CN103358872B (zh) 跨骑式电动车辆
JP5341914B2 (ja) 格納式車両用シート
KR101706814B1 (ko) 모듈형 도어 구동 장치
KR101439445B1 (ko) 리어시트의 차량 장착 측부 힌지 구조체
KR101637805B1 (ko) 파워트렁크모듈
JP2007313603A (ja) 作業補助シート
CN102015424A (zh) 用于使车辆的司机室倾斜的机械系统
JP4453030B2 (ja) 揺動装置
JP2019131167A (ja) 電動二輪車のバッテリーケース構造
KR101704060B1 (ko) 자동차용 아웃사이드 도어 핸들의 조립 구조
CN116122688A (zh) 车辆的行李箱盖开合组件以及车辆
CN103255969A (zh) 车门铰链机构及通过该机构开关车门的方法
KR20130049403A (ko) 모듈화타입 워크인 장치
WO2020042731A1 (zh) 电动折叠机构及应用有该电动折叠机构的助动车
CN109204076B (zh) 车辆用座椅装置
US11505050B2 (en) Emergency mechanism for lid kinematic device
KR20120136557A (ko) 리어시트 편의 장치
JP2009083557A (ja) 車両用シート上下位置調整装置
CN101298762B (zh) 垃圾清扫车的前扫帚传动离合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees