JP6508468B2 - 車両用照明装置、および車両用灯具 - Google Patents

車両用照明装置、および車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6508468B2
JP6508468B2 JP2015146501A JP2015146501A JP6508468B2 JP 6508468 B2 JP6508468 B2 JP 6508468B2 JP 2015146501 A JP2015146501 A JP 2015146501A JP 2015146501 A JP2015146501 A JP 2015146501A JP 6508468 B2 JP6508468 B2 JP 6508468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex portion
light emitting
base
lighting device
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015146501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016106351A (ja
Inventor
清和 日野
清和 日野
土屋 竜二
竜二 土屋
登志浩 畑中
登志浩 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2015146501A priority Critical patent/JP6508468B2/ja
Publication of JP2016106351A publication Critical patent/JP2016106351A/ja
Priority to US15/207,786 priority patent/US20170023201A1/en
Priority to EP16178938.3A priority patent/EP3121511B1/en
Priority to CN201620767445.7U priority patent/CN205807199U/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6508468B2 publication Critical patent/JP6508468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S43/195Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • F21S45/48Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/50Waterproofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements

Description

本発明の実施形態は、車両用照明装置、および車両用灯具に関する。
ソケットと、複数の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を有しソケットに設けられた発光モジュールと、を備えた車両用照明装置がある。
この様な車両用照明装置においては、発光ダイオードにおいて発生した熱は、主に、ソケットを介して外部に放出される。そのため、ソケットは、アルミニウムなどの熱伝導率の高い金属から形成されていた。
ここで、車両用照明装置は、軽量であることが求められる。
そのため、ソケットの材料として、炭素などからなるフィラーを含む熱伝導性樹脂が用いられるようになってきている。
ところが、単に、熱伝導性樹脂からなるソケットとすれば、アルミニウムなどの金属からなるソケットと比べて放熱性能が低くなる。
そのため、放熱性能を向上させるために、発光モジュールと、熱伝導性樹脂からなるソケットの間に金属部材を設ける技術が提案されている。
しかしながら、金属部材を設けると、重量の増加と製造コストの増加を招くことになる。
そこで、熱伝導性樹脂からなるソケット自体の放熱性能を向上させることができる技術の開発が望まれていた。
特開2013−247061号公報
本発明が解決しようとする課題は、放熱性能の向上と軽量化を図ることができる車両用照明装置、および車両用灯具を提供することである。
実施形態に係る車両用照明装置は、
基部と、前記基部の一方の面から突出した第1の凸部と、前記基部の、前記第1の凸部が設けられる側とは反対側に設けられたフィンと、前記基部の、前記第1の凸部が設けられる側とは反対側に設けられ、前記フィンと接合された第2の凸部と、を有するソケットと;前記第1の凸部に設けられ、発光素子を有する発光モジュールと;を具備している。
前記ソケットは、熱伝導率が、7W/(m・K)以上、11W/(m・K)以下の熱伝導性樹脂を含んでいる。
前記基部の、車両用照明装置の中心軸と直交する方向における最大寸法をA1(mm)、前記第1の凸部の、前記中心軸と直交する方向における最大寸法をA2(mm)、前記発光モジュールに印加される電力をW(W)とした場合に、(A1−A2)/Wが、1.0以上、6.5以下となっている。
前記基部の、前記第1の凸部が設けられる側とは反対側の面から、前記第2の凸部の頂面までの距離が4mm以下である。
本発明の実施形態によれば、放熱性能の向上と軽量化を図ることができる車両用照明装置、および車両用灯具を提供することができる。
本実施の形態に係る車両用照明装置1を例示するための模式斜視図である。 車両用照明装置1の模式斜視分解図である。 発光モジュール20の模式平面図である。 凸部14および凸部15を例示するための模式斜視図である。 図4におけるA−A線断面図である。 (a)〜(c)は、凸部14の断面形状を例示するための模式断面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について例示をする。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本実施の形態に係る車両用照明装置1を例示するための模式斜視図である。
図2は、車両用照明装置1の模式斜視分解図である。
図3は、発光モジュール20の模式平面図である。
図1および図2に示すように、車両用照明装置1には、ソケット10、発光モジュール20、給電部30、およびコネクタ40が設けられている。
ソケット10には、収納部11、フランジ部12、フィン13、凸部14(第2の凸部の一例に相当する)、凸部15、および取り付け部16が設けられている。
収納部11は、円筒状を呈し、フランジ部12の凸部12b(第1の凸部の一例に相当する)から突出している。収納部11の内側であって、フランジ部12の凸部12bの上には、発光モジュール20が設けられている。また、収納部11の内側には、給電部30の給電端子31が突出している。
フランジ部12は、基部12a、凸部12b、および凹部12cを有する(図5を参照)。
基部12aは、円板状を呈している。
凸部12bは、基部12aの一方の面から突出している。凸部12bは、基部12aの面12a1に設けられている。基部12aの面12a1は、車両用照明装置1の前面側に面する。
凸部12bの上には発光素子22を有する発光モジュール20が設けられる。
凹部12cは、基部12aの面12a2に設けられている(図5を参照)。基部12aの面12a2は、車両用照明装置1の背面側に面する。
すなわち、凹部12cは、発光モジュール20が設けられる側とは反対側に設けられている。
また、基部12aの面12a2には、フィン13、および凸部14が設けられている。
フィン13は、基部12aの面12a2から突出している。フィン13は、複数設けられている。複数のフィン13は、板状を呈し、放熱フィンとして機能する。
凸部14は、基部12aの面12a2から突出し、フィン13と接合されている。
凸部15は、凹部12cの内部に設けられ、その先端は、基部12aの面12a2から突出している。
すなわち、凸部15は、凹部12cの内部に設けられ、基部12aの発光モジュール20が設けられる側とは反対側の面12a2から突出している。
凸部15は、フィン13と接合されている。
なお、凸部12b、凹部12c、凸部14、および凸部15に関する詳細は後述する。
収納部11、フランジ部12、フィン13、凸部14、および凸部15は、一体に成形することもできるし、接着剤などを用いて接合することもできる。
ただし、収納部11、フランジ部12、フィン13、凸部14、および凸部15を一体に成形すれば、放熱性能の向上、外力に対する耐性の向上、製造コストの低減などを図ることができる。
取り付け部16は、収納部11の側壁に設けられている。取り付け部16は、車両用照明装置1の外側に向けて突出している。
取り付け部16は、複数設けられている。
取り付け部16は、車両用照明装置1を車両用灯具に装着する際に、車両用灯具に設けられた溝部に挿入される。そして、車両用照明装置1を回転させることで、車両用灯具に車両用照明装置1が保持されるようになっている。
すなわち、取り付け部16は、ツイストロックに用いられる。
ここで、発光素子22や制御素子23などに電流が流れると熱が発生する。
発生した熱により発光素子22の温度が高くなりすぎると、光束の低下、配線25の断線、発光素子22の剥離などが生じるおそれがある。
そのため、発生した熱を車両用照明装置1の外部に効率よく放出する必要がある。
この場合、発生した熱は、主に、ソケット10を介して外部に放出される。
ソケット10の材料が、アルミニウムなどの熱伝導率の高い金属であれば、発生した熱を車両用照明装置1の外部に効率よく放出することができる。
しかしながら、金属は比重が高いので車両用照明装置1が重くなるという問題がある。 これに対し、ソケット10の材料が、熱伝導性樹脂であれば、車両用照明装置1の軽量化を図ることができる。しかしながら、ソケット10の材料を熱伝導性樹脂とすれば、金属からなるソケットと比べて放熱性能が低くなる。
この場合、熱伝導性樹脂に含まれるフィラーの量を多くすれば、熱伝導率を高くすることができるので、放熱性能の低下を抑制することができる。
ところが、熱伝導性樹脂に含まれるフィラーの量を多くすれば、熱伝導性樹脂が脆くなり加工が困難となるという問題がある。
そのため、放熱性能と加工性を考慮すると、熱伝導性樹脂の熱伝導率は7W/(m・K)以上、11W/(m・K)以下とすることが好ましい。
なお、熱伝導性樹脂は、例えば、PET(polyethylene terephthalate)やナイロン等の樹脂に、熱伝導率の高い炭素や酸化アルミニウム等からなるフィラーを混合させたものとすることができる。
図3に示すように、発光モジュール20には、基板2、発光素子22、制御素子23、配線25、枠部26、封止部27、接合部28、制御素子29、被覆部51、金属膜34および制御素子52が設けられている。
また、基板2には、基体21および配線パターン24が設けられている。
基体21は、ソケット10の収納部11の内側であって、フランジ部12の凸部12bの上に設けられている。
基体21は、板状を呈し、表面に配線パターン24が設けられている。
基体21は、例えば、酸化アルミニウムや窒化アルミニウムなどのセラミックスから形成することができる。
なお、基体21は、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。
配線パターン24は、基体21の少なくとも一方の表面に設けられている。
配線パターン24は、基体21の両方の面に設けることもできるが、製造コストを低減させるためには、基体21の一方の面に設けるようにすることが好ましい。
配線パターン24には、入力端子24aが設けられている。
入力端子24aは、複数設けられている。入力端子24aには、給電部30の給電端子31が電気的に接続されている。そのため、発光素子22は、配線パターン24を介して、給電部30と電気的に接続されている。
配線パターン24は、例えば、銀を主成分とする材料から形成することができる。配線パターン24は、例えば、銀や銀合金から形成することができる。ただし、配線パターン24の材料は、銀を主成分とする材料に限定されるわけではない。配線パターン24は、例えば、銅を主成分とする材料などから形成することもできる。
配線パターン24は、例えば、スクリーン印刷法および焼成法を用いて形成することができる。
発光素子22は、配線パターン24の上に複数設けられている。
発光素子22は、配線パターン24に設けられる側とは反対側の面(上面)に図示しない電極を有したものとすることができる。なお、図示しない電極は、配線パターン24に設けられる側の面(下面)と、配線パターン24に設けられる側とは反対側の面(上面)とに設けられていてもよいし、どちらかの面のみに設けられていてもよい。
発光素子22の下面に設けられた図示しない電極は、銀ペーストなどの導電性の熱硬化材を介して配線パターン24に設けられた実装パッド24bと電気的に接続されている。発光素子22の上面に設けられた図示しない電極は、配線25を介して配線パターン24に設けられた配線パッド24cと電気的に接続されている。
発光素子22は、例えば、発光ダイオード、有機発光ダイオード、レーザダイオードなどとすることができる。
発光素子22の光の出射面である上面は、車両用照明装置1の前面側に向けられている。発光素子22は、主に、車両用照明装置1の前面側に向けて光を出射する。
発光素子22の数、大きさ、配置などは、例示をしたものに限定されるわけではなく、車両用照明装置1の大きさや用途などに応じて適宜変更することができる。
制御素子23は、配線パターン24の上に設けられている。
制御素子23は、発光素子22に流れる電流を制御する。
発光素子22の順方向電圧特性には、ばらつきがあるので、アノード端子と、グランド端子と、の間の印加電圧を一定にすると、発光素子22の明るさ(光束、輝度、光度、照度)にばらつきが生じる。そのため、発光素子22の明るさが所定の範囲内に収まるように、制御素子23により、発光素子22に流れる電流の値が所定の範囲内となるようにしている。
制御素子23は、例えば、抵抗器とすることができる。制御素子23は、例えば、表面実装型の抵抗器、リード線を有する抵抗器(酸化金属皮膜抵抗器)、スクリーン印刷法および焼成法を用いて形成された膜状の抵抗器などとすることができる。
なお、図3に例示をした制御素子23は、膜状の抵抗器である。
また、制御素子23の抵抗値を変化させることで、発光素子22に流れる電流の値が所定の範囲内となるようにすることができる。
例えば、制御素子23が膜状の抵抗器の場合には、制御素子23の一部を除去して図示しない除去部を形成する。そして、除去部の大きさや数などにより、制御素子23の抵抗値を変化させる。この場合、制御素子23の一部を除去すれば、抵抗値は増加することになる。制御素子23の一部の除去は、例えば、制御素子23にレーザ光を照射することで行うことができる。
制御素子23の数、大きさ、配置などは、例示をしたものに限定されるわけではなく、発光素子22の数や仕様などに応じて適宜変更することができる。
配線25は、発光素子22の上面に設けられた図示しない電極と、配線パターン24に設けられた配線パッド24cとを電気的に接続する。
配線25は、例えば、金を主成分とする線とすることができる。ただし、配線25の材料は、金を主成分とするものに限定されるわけではない。配線25の材料は、例えば、銅を主成分とするものや、アルミニウムを主成分とするものなどであってもよい。
配線25は、例えば、超音波溶着または熱溶着により、発光素子22の上面に設けられた図示しない電極と、配線パターン24に設けられた配線パッド24cとに電気的に接続される。配線25は、例えば、ワイヤボンディング法を用いて、発光素子22の上面に設けられた図示しない電極と、配線パターン24に設けられた配線パッド24cとに電気的に接続することができる。
枠部26は、複数の発光素子22を囲むようにして、基体21上に設けられている。枠部26は、例えば、環状形状を有し、中央部26aに複数の発光素子22が配置されるようになっている。
枠部26は、例えば、PBT(polybutylene terephthalate)やPC(polycarbonate)などの樹脂や、セラミックスなどから形成することができる。
また、枠部26の材料を樹脂とする場合には、酸化チタンなどの粒子を混合して、発光素子22から出射した光に対する反射率を向上させることができる。
なお、酸化チタンの粒子に限定されるわけではなく、発光素子22から出射した光に対する反射率が高い材料からなる粒子を混合させるようにすればよい。
また、枠部26は、例えば、白色の樹脂から形成することもできる。
枠部26の中央部26a側の側壁面26bは傾斜面となっている。発光素子22から出射した光の一部は、枠部26の側壁面26bで反射されて、車両用照明装置1の前面側に向けて出射される。
また、発光素子22から車両用照明装置1の前面側に向けて出射された光の一部であって封止部27の上面(封止部27と外気との界面)で全反射した光は、枠部26の中央部26a側の側壁面26bで反射して、再び車両用照明装置1の前面側に向けて出射される。
すなわち、枠部26は、封止部27の形成範囲を規定する機能と、リフレクタの機能を有する。なお、枠部26の形態は、例示をしたものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
封止部27は、枠部26の中央部26aに設けられている。封止部27は、枠部26の内側を覆うように設けられている。すなわち、封止部27は、枠部26の内側に設けられ、発光素子22や配線25などを覆っている。
封止部27は、透光性を有する材料から形成されている。封止部27は、例えば、シリコーン樹脂などから形成することができる。
封止部27は、例えば、枠部26の中央部26aに樹脂を充填することで形成することができる。樹脂の充填は、例えば、ディスペンサなどの液体定量吐出装置を用いて行うことができる。
枠部26の中央部26aに樹脂を充填すれば、発光素子22、枠部26の中央部26aに配置された配線パターン24、および配線25などに対する外部からの機械的な接触を抑制することができる。また、水分やガスなどが、発光素子22、枠部26の中央部26aに配置された配線パターン24、および配線25などに付着するのを抑制することができる。そのため、車両用照明装置1に対する信頼性を向上させることができる。
また、封止部27には、蛍光体を含めることができる。蛍光体は、例えば、YAG系蛍光体(イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体)とすることができる。
例えば、発光素子22が青色発光ダイオード、蛍光体がYAG系蛍光体である場合には、発光素子22から出射した青色の光によりYAG系蛍光体が励起され、YAG系蛍光体から黄色の蛍光が放射される。そして、青色の光と黄色の光が混ざり合うことで、白色の光が車両用照明装置1から出射される。なお、蛍光体の種類や発光素子22の種類は、例示をしたものに限定されるわけではない。蛍光体の種類や発光素子22の種類は、車両用照明装置1の用途などに応じて所望の発光色が得られるように適宜変更することができる。
接合部28は、枠部26と、基体21とを接合する。
接合部28は、膜状を呈し、枠部26と、基体21との間に設けられている。
接合部28は、例えば、シリコーン系接着剤やエポキシ系接着剤を硬化させることで形成されたものとすることができる。
制御素子29は、配線パターン24の上に、半田部33を介して設けられている。すなわち、制御素子29は、配線パターン24の上に半田付けされている。
制御素子29は、逆方向電圧が発光素子22に印加されないようにするため、および、逆方向からのパルスノイズが発光素子22に印加されないようにするために設けられている。
制御素子29は、例えば、ダイオードとすることができる。制御素子29は、例えば、表面実装型のダイオードや、リード線を有するダイオードなどとすることができる。
図3に例示をした制御素子29は、表面実装型のダイオードである。
制御素子52は、配線パターン24の上に設けられている。
制御素子52は、発光ダイオードの断線の検出や、誤点灯防止などのために設けられている。制御素子52は、プルダウン抵抗である。
制御素子52は、スクリーン印刷法および焼成法を用いて形成された膜状の抵抗器とすることができる。
制御素子52は、例えば、酸化ルテニウムを用いて形成された膜状の抵抗器とすることができる。
被覆部51は、配線パターン24の一部、膜状の抵抗器である制御素子23、および膜状の抵抗器である制御素子52を覆うように設けられている。
なお、制御素子29および発光素子22が設けられる領域、配線25が接続される領域、および給電端子31が接続される領域には被覆部51が設けられていない。
例えば、被覆部51は、制御素子29が半田付けされる領域35は覆っていない。
被覆部51は、水分やガスなどが配線パターン24、制御素子23、および制御素子52に接触するのを抑制するため、および、電気絶縁性を確保するために設けられている。 被覆部51は、ガラス材料を含むものとすることができる。
金属膜34は、半田付けされる領域35に設けられ、配線パターン24を覆っている。 前述したように、配線パターン24は、例えば、銀を主成分とする材料から形成されている。そのため、高湿条件下における通電によりマイグレーションが発生する場合がある。例えば、対峙する半田部33同士の間などにおいて短絡が発生する場合がある。
そのため、マイグレーションの抑制や、半田の濡れ性の向上のために、配線パターン24を覆う金属膜34が設けられている。
また、配線パターン24が、例えば、銅を主成分とする材料から形成される場合には、高温条件下や硫黄成分が多い雰囲気下において酸化や硫黄との反応が早くなり、半田の濡れ性が低下する場合がある。そのため、配線パターン24が、銅を主成分とする材料から形成される場合も、配線パターン24を覆う金属膜34を設けるようにすることが好ましい。
金属膜34は、例えば、ニッケルからなる膜と金からなる膜とを少なくとも有する積層膜とすることができる。金属膜34は、例えば、ニッケルからなる膜と金からなる膜がこの順で積層された積層膜、ニッケルからなる膜とパラジウムからなる膜と金からなる膜がこの順で積層された積層膜などとすることができる。
金属膜34は、例えば、無電解めっき法を用いて、半田付けがされる領域35に形成することができる。
給電部30には、複数の給電端子31が設けられている。
複数の給電端子31は、収納部11およびフランジ部12の内部を延びている。複数の給電端子31の一方の端部は、フランジ部12の凸部12bから突出し、配線パターン24の入力端子24aと電気的に接続されている。複数の給電端子31の他方の端部は、車両用照明装置1の背面側において、ソケット10から露出している。
なお、給電端子31の数、配置、形態などは例示をしたものに限定されるわけではなく、適宜変更することができる。
また、給電部30は、図示しない基板や、コンデンサや抵抗などの回路部品を備えたものとすることもできる。なお、図示しない基板や回路部品は、例えば、収納部11の内側や、フランジ部12の内部などに設けることができる。
コネクタ40は、ソケット10から露出している複数の給電端子31の端部に嵌め合わされる。
コネクタ40には、図示しない電源などが電気的に接続されている。
そのため、コネクタ40を給電端子31の端部に嵌め合わせることで、図示しない電源などと、発光素子22とが電気的に接続される。
コネクタ40は、例えば、接着剤などを用いてソケット10側の要素に接合することができる。
次に、車両用照明装置1の放熱性能に関してさらに説明する。
まず、凸部12b、凹部12c、凸部14、および凸部15について説明する。
前述したように、熱伝導性樹脂に含まれるフィラーの量を多くすれば、放熱性能を向上させることができるが、熱伝導性樹脂が脆くなり外力に対する耐性(機械的な強度)が低下する。
また、フィン13は、フィン13同士の間を空気が流れやすくするために、板状とされている。そして、フィン13とフランジ部12などとを一体に成形する場合には、成形時のヒケ(凹み、変形)を抑制するために、フィン13の厚みをある程度薄くする必要がある。そのため、熱伝導性樹脂を用いてフィン13を成形した場合には、フィン13の外力に対する耐性が低くなり、フィン13とフランジ部12との接合部分(フィン13の根元)などに割れなどが発生しやすくなる。
そこで、本実施の形態においては、フィン13およびフランジ部12と接合された凸部14を設けるようにしている。
また、前述したように、発光モジュール20は、収納部11の内側に設けられる。
そのため、発光素子22から出射した光が、収納部11や収納部11の側壁に設けられた取り付け部16により遮られやすくなる。
この場合、発光モジュール20の取り付け位置を車両用照明装置1の前面側に寄せると、発光素子22から出射した光が、収納部11や取り付け部16により遮られるのを抑制することができる。
そのため、基部12aから車両用照明装置1の前面側に向けて突出する凸部12bを設け、凸部12bに発光モジュール20を設けるようにしている。すなわち、凸部12bを設けて、発光モジュール20の取り付け位置を車両用照明装置1の前面側に寄せるようにしている。
ところが、凸部12bを設けるようにすると、凸部12bの分だけフランジ部12の厚みが厚くなり、重量の増加や材料費の増大などを招くことになる。
そのため、基部12aの面12a2に凹部12cを設けて、重量や材料費の抑制を図るようにしている。
しかしながら、凹部12cの内部では、空気の流れが生じにくくなるので、凹部12cの内部に熱が滞留して放熱性能が低下するおそれがある。
そこで、本実施の形態においては、凹部12cの内部に、フィン13と接合される凸部15を設けるようにしている。
図4は、凸部14および凸部15を例示するための模式斜視図である。
なお、図4は、車両用照明装置1を背面側(発光モジュール20が設けられる側とは反対側)から見た図である。
図5は、図4におけるA−A線断面図である。
図6(a)〜(c)は、凸部14の断面形状を例示するための模式断面図である。
図4および図5に示すように、凸部14は、基部12aの面12a2から突出し、フィン13と接合されている。
この場合、凸部14は、一のフィン13と、一のフィン13に隣接する他のフィン13との間に設けられるようにすることができる。
そして、凸部14は、一のフィン13および他のフィン13の少なくともいずれかと接合することができる。
すなわち、フィン13の根元側には凸部14が接合されている。
そのため、フィン13の外力に対する耐性を向上させることができる。
この場合、フィン13が延びる方向と、凸部14が延びる方向を交差させることもできる。この様にすれば、フィン13の外力に対する耐性をさらに向上させることができる。
また、凸部14は、熱源である発光モジュール20が設けられるフランジ部12と接合されている。
そのため、凸部14は、放熱フィンとしても機能する。
凸部14を設けるようにすれば、放熱性能を向上させることができる。
ここで、フィン13の近傍には自然対流などにより空気の流れが形成される。そのため、凸部14により空気の流れが妨げられると、放熱性能の向上が図れなくなるおそれがある。
この場合、フィン13とフィン13の間に凸部14を設けると、フィン13同士の間における空気の流れが妨げられやすくなる。
そこで、凸部14の頂面14aの位置は、フィン13の頂面13aの位置よりもフランジ部12側にあるようになっている。すなわち、凸部14の高さは、フィン13の高さよりも低くなっている。
この様にすれば、凸部14を設けるようにしても、フィン13の近傍における空気の流れが妨げられるのを抑制することができる。
また、図5に示すように、凸部14は、フィン13と交差する面14b1と、面14b1と対峙する面14b2とを有している。
面14b1および面14b2の少なくともいずれかは、凸部14の頂面14aに向かうに従い、面14b1と面14b2との間の距離が漸次短くなるように傾斜している。
すなわち、面14b1および面14b2の少なくともいずれかは、傾斜面となっている。
この場合、図6(a)に示すように、面14b1および面14b2の両方を傾斜面とすることができる。
面14b1および面14b2の両方を傾斜面とする場合には、傾斜方向が互いに逆向きとなるようにする。
また、図6(b)、(c)に示すように、面14b1または面14b2を傾斜面とすることもできる。
また、凸部14が複数設けられる場合には、複数の凸部14のそれぞれの面14b1は、同じ方向に傾斜しているようにすることができる。複数の凸部14のそれぞれの面14b2は、同じ方向に傾斜しているようにすることができる。
傾斜面を設けるようにすれば、空気の流れに乱流が発生するのを抑制することができる。
そのため、空気の流れを円滑にすることができるので、放熱性能を向上させることができる。
この場合、図6(b)、(c)に示すように、空気の流れ方向100における上流側の面が傾斜面となるようにすることができる。
なお、空気の流れ方向100は、車両用照明装置1の取り付け形態や、車両用照明装置1が取り付けられる環境などの影響を受ける。
そのため、図6(a)に示すように、互いに対峙する2つの面(面14b1および面14b2)を傾斜面とし、傾斜方向が互いに逆向きとなるようにすれば、予め空気の流れ方向100が分からなかったり、空気の流れ方向100が変化したりする場合であっても対応が可能となる。
また、図4および図5に示すように、凸部15は、凹部12cの内部に設けられている。
また、凸部15の先端は、基部12aの面12a2から突出している。凸部15は、フィン13と接合されている。
この場合、凸部15は、一のフィン13と、一のフィン13に隣接する他のフィン13との間に設けられるようにすることができる。
そして、凸部15は、一のフィン13および他のフィン13の少なくともいずれかと接合されているようにすることができる。
すなわち、フィン13の根元側には凸部15が接合されている。
そのため、フィン13の外力に対する耐性を向上させることができる。
この場合、フィン13が延びる方向と、凸部15が延びる方向を交差させることもできる。この様にすれば、フィン13の外力に対する耐性をさらに向上させることができる。
前述したように、凹部12cの内部では、空気の流れが生じにくくなるので、凹部12cの内部に熱が滞留しやすくなる。
この場合、凹部12cの内部に凸部15を設け、凸部15をフィン13と接合すれば、凹部12cの内部の熱をフィン13に逃がすことができる。
この様に、凸部15は、熱伝達部および放熱フィンとしても機能する。
そのため、凸部15を設けるようにすれば、凹部12cの内部の熱を逃がすことができるので、放熱性能を向上させることができる。
また、前述した凸部14と同様に、凸部15の頂面15aの位置は、フィン13の頂面13aの位置よりもフランジ部12側にあるようになっている。
この様にすれば、凸部15を設けるようにしても、フィン13の近傍における空気の流れが妨げられるのを抑制することができる。
この場合、凸部15の突出方向(高さ方向)における凸部15の頂面15aの位置は、凸部14の頂面14aの位置と同じとなるようにすることができる。
この様にすれば、空気の流れに乱流が発生するのを抑制することができる。
そのため、空気の流れを円滑にすることができるので、放熱性能をさらに向上させることができる。
また、図5に示すように、凸部15は、フィン13と交差する面15b1と、面15b1と対峙する面15b2とを有している。
面15b1および面15b2の少なくともいずれかは、凸部15の頂面15aに向かうに従い、面15b1と面15b2との間の距離が漸次短くなるように傾斜している。
すなわち、面15b1および面15b2の少なくともいずれかは、傾斜面となっている。
また、図6(a)において例示をした凸部14と同様に、面15b1および面15b2の両方を傾斜面とすることができる。
面15b1および面15b2の両方を傾斜面とする場合には、傾斜方向が互いに逆向きとなるようにする。
また、図6(b)、(c)において例示をした凸部14と同様に、面15b1または面15b2を傾斜面とすることもできる。
また、凸部15が複数設けられる場合には、複数の凸部15のそれぞれの面15b1は、同じ方向に傾斜しているようにすることができる。複数の凸部15のそれぞれの面15b2は、同じ方向に傾斜しているようにすることができる。
傾斜面を設けるようにすれば、空気の流れに乱流が発生するのを抑制することができる。
そのため、空気の流れを円滑にすることができるので、放熱性能を向上させることができる。
この場合、図6(b)、(c)において例示をした凸部14と同様に、空気の流れ方向100における上流側の面が傾斜面となるようにすることができる。
なお、空気の流れ方向100は、車両用照明装置1の取り付け形態や、車両用照明装置1が取り付けられる環境などの影響を受ける。
そのため、図6(a)において例示をした凸部14と同様に、互いに対峙する2つの面(面15b1および面15b2)を傾斜面とし、傾斜方向が互いに逆向きとなるようにすれば、予め空気の流れ方向100が分からなかったり、空気の流れ方向100が変化したりする場合であっても対応が可能となる。
次に、基部12a、凸部12b、フィン13、および凸部14についてさらに説明する。
まず、基部12aおよび凸部12bの放熱性能について説明する。
本発明者らの得た知見によれば、発光素子22などで発生した熱の大部分は、熱源である発光モジュール20に近く、且つ、車両用灯具などに接触するフランジ部12の基部12aから外部に放出される。
また、発光モジュール20と基部12aの間にある凸部12bが、熱伝達部となる。
また、発光モジュール20に印加される電力Wが増えると、発生する熱量が増加する。
そのため、基部12aの、車両用照明装置1の中心軸1aと直交する方向における最大寸法(基部12aが円柱状の場合には直径寸法)A1(mm)(図5を参照)と、凸部12bの、車両用照明装置1の中心軸1aと直交する方向における最大寸法(凸部12bが円柱状の場合には直径寸法)A2(mm)(図5を参照)と、発光モジュール20に印加される電力W(W)と、が放熱性能に関与する。
本発明者らの得た知見によれば、(A1−A2)/Wを所定の値以上とすれば、放熱性能を向上させることができる。
この場合、凸部12bの最大寸法A2は、車両用灯具に設けられた取り付け孔の寸法などにより規定される。また、発光モジュール20に印加される電力Wは、発光素子22の仕様や数などにより規定される。
そのため、実質的には、基部12aの最大寸法A1が放熱性能の向上に最も大きな影響を与えることになる。
すなわち、基部12aの最大寸法A1を大きくすれば、放熱性能を向上させることができる。
ところが、前述したように、熱伝導性樹脂の熱伝導率は、11W/(m・K)以下とすることが好ましい。
そのため、熱源である発光モジュール20から遠くなるほど伝わる熱が少なくなり、温度上昇が小さくなる。
つまり、基部12aの最大寸法A1を必要以上に大きくしても、基部12aの周縁領域における温度はあまり変わらないので、放熱性能の改善は望めなくなる。
一方、基部12aの最大寸法A1を大きくしすぎると、車両用照明装置1の軽量化が図れなくなるおそれがある。
本発明者らの得た知見によれば、基部12aの最大寸法A1を40mm以下とすれば、放熱性能の向上と軽量化を図ることができる。
表1は、(A1−A2)/Wに関する評価結果を示すための表である。
Figure 0006508468
なお、表1は、シミュレーションにより放熱量と、ソケット10の重量を求め、予め定められた閾値により、放熱性能の良否と、軽量化の良否を判定した結果である。
この場合、熱伝導性樹脂の熱伝導率は、7W/(m・K)以上、11W/(m・K)以下とした。
発光モジュール20に印加される電力Wは、1.0W(ワット)以上、6.0W(ワット)以下とした。
基部12aの最大寸法A1は、40mm以下とした。
そして、基部12aの最大寸法A1と、凸部12bの最大寸法A2を変化させて、(A1−A2)/Wの評価を行った。
なお、(A1−A2)/W=0は、A1=A2の場合である。
表1から分かるように、(A1−A2)/Wを1.0以上、6.5以下とすれば、放熱性能の向上と軽量化を図ることができる。
なお、熱伝導性樹脂の熱伝導率が、7W/(m・K)以上、11W/(m・K)以下であれば、(A1−A2)/Wの最適範囲に変わりはない。
次に、フィン13の放熱性能について説明する。
前述したように、フィン13は、放熱フィンとして機能する。
そのため、基部12aの、凸部12bが設けられる側とは反対側の面12aから、フィン13の頂面13aまでの距離B(図5を参照)を大きくすれば、放熱性能を向上させることができる。
ところが、前述したように、熱伝導性樹脂の熱伝導率は、11W/(m・K)以下とすることが好ましい。
そのため、熱源である発光モジュール20から遠くなるほど伝わる熱が少なくなり、温度上昇が小さくなる。
つまり、フィン13の頂面13aまでの距離B(フィン13の突出長さ)を必要以上に大きくしても、フィン13の先端領域における温度はあまり変わらないので、放熱性能の改善は望めなくなる。
一方、フィン13の頂面13aまでの距離Bを大きくしすぎると、車両用照明装置1の軽量化が図れなくなるおそれがある。
本発明者らの得た知見によれば、フィン13の頂面13aまでの距離Bを35mm以下とすれば、放熱性能の向上と軽量化を図ることができる。
次に、凸部14の放熱性能について説明する。
前述したように、凸部14は、放熱フィンとして機能する。
そのため、基部12aの、凸部12bが設けられる側とは反対側の面12aから、凸部14の頂面14aまでの距離C(mm)(図5を参照)を大きくすれば、放熱性能を向上させることができる。
ところが、前述したように、熱伝導性樹脂の熱伝導率は、11W/(m・K)以下とすることが好ましい。
そのため、熱源である発光モジュール20から遠くなるほど伝わる熱が少なくなり、温度上昇が小さくなる。
つまり、凸部14の頂面14aまでの距離C(凸部14の突出長さ)を必要以上に大きくしても、凸部14の先端領域における温度はあまり変わらないので、放熱性能の改善は望めなくなる。
また、前述したように、凸部14の頂面14aまでの距離Cを大きくするほどフィン13の近傍における空気の流れが妨げられる。
そのため、凸部14の頂面14aまでの距離Cを大きくしすぎると、放熱性能がかえって低下するおそれがある。
また、凸部14の頂面14aまでの距離Cを大きくしすぎると、車両用照明装置1の軽量化が図れなくなるおそれがある。
本発明者らの得た知見によれば、凸部14の頂面14aまでの距離Cを4mm以下とすれば、放熱性能の向上と軽量化を図ることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1 車両用照明装置、1a 中心軸、2 基板、10 ソケット、11 収納部、12 フランジ部、12a 基部、12a1 面、12a2 面、12b 凸部、12c 凹部、13 フィン、13a 頂面、14 凸部、14a 頂面、15 凸部、20 発光モジュール、21 基体、22 発光素子、30 給電部、40 コネクタ、100 空気の流れ方向

Claims (5)

  1. 基部と、前記基部の一方の面から突出した第1の凸部と、前記基部の、前記第1の凸部が設けられる側とは反対側に設けられたフィンと、前記基部の、前記第1の凸部が設けられる側とは反対側に設けられ、前記フィンと接合された第2の凸部と、を有するソケットと;
    前記第1の凸部に設けられ、発光素子を有する発光モジュールと;
    を具備し、
    前記ソケットは、熱伝導率が、7W/(m・K)以上、11W/(m・K)以下の熱伝導性樹脂を含み、
    前記基部の、車両用照明装置の中心軸と直交する方向における最大寸法をA1(mm)、前記第1の凸部の、前記中心軸と直交する方向における最大寸法をA2(mm)、前記発光モジュールに印加される電力をW(W)とした場合に、(A1−A2)/Wが、1.0以上、6.5以下となり、
    前記基部の、前記第1の凸部が設けられる側とは反対側の面から、前記第2の凸部の頂面までの距離が4mm以下である車両用照明装置。
  2. 記基部の、前記第1の凸部が設けられる側とは反対側の面から、前記フィンの頂面までの距離が35mm以下である請求項1記載の車両用照明装置。
  3. 前記最大寸法A1は、40mm以下である請求項1または2に記載の車両用照明装置。
  4. 前記電力Wは、1.0W(ワット)以上、6.0W(ワット)以下である請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両用照明装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の車両用照明装置に設けられたソケットの基部に接触する車両用灯具。
JP2015146501A 2015-07-24 2015-07-24 車両用照明装置、および車両用灯具 Active JP6508468B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146501A JP6508468B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 車両用照明装置、および車両用灯具
US15/207,786 US20170023201A1 (en) 2015-07-24 2016-07-12 Lighting Device for Vehicle
EP16178938.3A EP3121511B1 (en) 2015-07-24 2016-07-12 Lighting device for vehicle
CN201620767445.7U CN205807199U (zh) 2015-07-24 2016-07-20 车辆用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146501A JP6508468B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 車両用照明装置、および車両用灯具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071023A Division JP6652210B2 (ja) 2019-04-03 2019-04-03 車両用照明装置、および車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016106351A JP2016106351A (ja) 2016-06-16
JP6508468B2 true JP6508468B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56120203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146501A Active JP6508468B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 車両用照明装置、および車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170023201A1 (ja)
EP (1) EP3121511B1 (ja)
JP (1) JP6508468B2 (ja)
CN (1) CN205807199U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6233979B2 (ja) * 2015-07-03 2017-11-22 本田技研工業株式会社 光源ユニット及び車両用ルームライト
FR3053762B1 (fr) * 2016-07-07 2020-08-28 Valeo Iluminacion Sa Module lumineux pour vehicule automobile
JP6722402B2 (ja) * 2016-08-19 2020-07-15 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
JP6724709B2 (ja) * 2016-10-13 2020-07-15 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置および車両用灯具
JP2019036479A (ja) 2017-08-18 2019-03-07 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置および車両用灯具
JP6969328B2 (ja) * 2017-11-30 2021-11-24 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
JP6911003B2 (ja) * 2018-12-14 2021-07-28 Tdk株式会社 素子アレイの製造方法と特定素子の除去方法
US11168879B2 (en) * 2020-02-28 2021-11-09 Omachron Intellectual Property Inc. Light source
JP2021182523A (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
EP4336576A1 (de) * 2022-09-09 2024-03-13 ZKW Group GmbH Leuchtmittel für einen kraftfahrzeugscheinwerfer

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715438A (en) * 1986-06-30 1987-12-29 Unisys Corporation Staggered radial-fin heat sink device for integrated circuit package
JPH09129790A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Toshiba Corp ヒートシンク装置
US5947588A (en) * 1997-10-06 1999-09-07 Grand General Accessories Manufacturing Inc. Light fixture with an LED light bulb having a conventional connection post
CN1148628C (zh) * 2000-05-10 2004-05-05 张玉媛 散热器
US6404634B1 (en) * 2000-12-06 2002-06-11 Hewlett-Packard Company Single piece heat sink for computer chip
US6418020B1 (en) * 2001-03-30 2002-07-09 Advanced Thermal Technologies Heat dissipation device with ribbed fin plates
US6845812B2 (en) * 2002-12-20 2005-01-25 Motorola, Inc. Heatsink with multiple, selectable fin densities
US7300173B2 (en) * 2004-04-08 2007-11-27 Technology Assessment Group, Inc. Replacement illumination device for a miniature flashlight bulb
JP2006049726A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Pia Kk Ledランプ
DE102004062990A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beleuchtungseinrichtung mit mindestens einer Leuchtdiode und Fahrzeugscheinwerfer
DE102006019310A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Robert Bosch Gmbh Kühlkörper für den Regler einer Elektromaschine
US7712926B2 (en) * 2006-08-17 2010-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminaire comprising adjustable light modules
US20080153959A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 General Electric Company Thermally Conducting and Electrically Insulating Moldable Compositions and Methods of Manufacture Thereof
CA2682631C (en) * 2007-04-03 2015-09-08 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Semiconductor light module
CN101457880B (zh) * 2007-12-14 2010-09-29 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管嵌灯
JP5537777B2 (ja) * 2008-02-08 2014-07-02 日本モレックス株式会社 ヒートシンク、冷却モジュールおよび冷却可能な電子基板
CN101977976B (zh) * 2008-03-20 2014-08-27 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 导热塑料材料的热沉
US7905639B2 (en) * 2008-05-28 2011-03-15 Osram Sylvania Inc. Side-loaded light emitting diode module for automotive rear combination lamps
DE102008028611B4 (de) * 2008-06-18 2012-11-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Leuchtelement mit Kunststoffhalterung
US20090321045A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Alcatel-Lucent Technologies Inc. Monolithic structurally complex heat sink designs
US8596837B1 (en) * 2009-07-21 2013-12-03 Cooper Technologies Company Systems, methods, and devices providing a quick-release mechanism for a modular LED light engine
JP5409217B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CA2778500C (en) * 2009-10-22 2015-06-16 Thermal Solution Resources, Llc Overmolded led light assembly and method of manufacture
CN102052576A (zh) * 2009-10-29 2011-05-11 扬光绿能股份有限公司 照明装置
US8979337B2 (en) * 2010-05-11 2015-03-17 Koninklijke Philips N.V. Lighting module
US8282249B2 (en) * 2010-08-20 2012-10-09 Siltek Electronic (Guangzhou) Co., Ltd. Luminaire
CN202302782U (zh) * 2011-01-04 2012-07-04 中国灯饰工程有限公司 具有可卸下电源模块的led照明组件
WO2012164506A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Led plastic heat sink and method for making and using the same
US8746915B2 (en) * 2011-07-29 2014-06-10 Cree, Inc. Light emitting die (LED) lamps, heat sinks and related methods
US20140192537A1 (en) * 2011-08-23 2014-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat sink and lighting apparatus having same
JP2013089718A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Kaneka Corp 高熱伝導性樹脂を用いたヒートシンク及びled光源
KR20130068528A (ko) * 2011-12-15 2013-06-26 삼성전자주식회사 발광 소자 램프
US9091426B2 (en) * 2012-03-29 2015-07-28 Abl Ip Holding Llc Light assembly
JP5849831B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-03 ブラザー工業株式会社 記録装置
US20150085495A1 (en) * 2012-04-26 2015-03-26 Panasonic Intellectual Property Management Lamp and lighting apparatus
US20140022800A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Tai-Her Yang Cup-shaped heat dissipater having heat conductive rib therein and applied in electric luminous body
US9739543B2 (en) * 2013-02-06 2017-08-22 Te Connectivity Corporation Heat sink
US9159642B2 (en) * 2013-04-02 2015-10-13 Gerald Ho Kim Silicon-based heat dissipation device for heat-generating devices
JP6160858B2 (ja) * 2013-04-19 2017-07-12 東芝ライテック株式会社 照明装置および灯具
JP6217962B2 (ja) * 2013-05-09 2017-10-25 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
US20160178186A1 (en) * 2013-05-29 2016-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Led unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN205807199U (zh) 2016-12-14
JP2016106351A (ja) 2016-06-16
EP3121511B1 (en) 2019-05-01
US20170023201A1 (en) 2017-01-26
EP3121511A1 (en) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508468B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
EP2990725B1 (en) Socket and lighting device
JP6195119B2 (ja) 移動体用照明装置、および車両用灯具
JP2017021988A (ja) 車両用発光装置、車両用照明装置および車両用灯具
JP6094804B2 (ja) 照明装置、および車両用灯具
WO2013153938A1 (ja) 光半導体光源及び車両用照明装置
JP6536259B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP6146613B2 (ja) 自動車用照明装置、および自動車用灯具
JP6206266B2 (ja) 車両用発光モジュール、車両用照明装置、および車両用灯具
JP6652210B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2016106389A (ja) 発光モジュール用基板、発光モジュール、および照明装置
JP6593587B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP6390951B2 (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
JP2016162816A (ja) 発光モジュールおよび照明装置
JP2016106391A (ja) 車両用発光モジュール、および車両用照明装置
JP2016126936A (ja) 照明装置
JP6390899B2 (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
JP2019134026A (ja) 発光装置、車両用照明装置、および車両用灯具
JP5966192B2 (ja) 照明装置、および車両用灯具
JP6270252B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP6094846B2 (ja) 照明装置、および車両用灯具
JP6372257B2 (ja) 車両用発光モジュール、車両用照明装置、および車両用灯具
JP2022070596A (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2016106390A (ja) 発光モジュール用基板、発光モジュール、および照明装置
JP2017135406A (ja) 車両用発光モジュール、車両用照明装置、および車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151