JP6508334B2 - クロマトグラムデータ処理装置及びプログラム - Google Patents

クロマトグラムデータ処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6508334B2
JP6508334B2 JP2017518657A JP2017518657A JP6508334B2 JP 6508334 B2 JP6508334 B2 JP 6508334B2 JP 2017518657 A JP2017518657 A JP 2017518657A JP 2017518657 A JP2017518657 A JP 2017518657A JP 6508334 B2 JP6508334 B2 JP 6508334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
point
chromatogram
candidate
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017518657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016185552A1 (ja
Inventor
倫誉 山川
倫誉 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2016185552A1 publication Critical patent/JPWO2016185552A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508334B2 publication Critical patent/JP6508334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8624Detection of slopes or peaks; baseline correction
    • G01N30/8631Peaks
    • G01N30/8637Peak shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8651Recording, data aquisition, archiving and storage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

本発明は、ガスクロマトグラフ(GC)や液体クロマトグラフ(LC)で得られるクロマトグラム、ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)や液体クロマトグラフ質量分析装置(LC/MS)で得られるマスクロマトグラムやトータルイオンクロマトグラムなど、各種クロマトグラムのデータを処理する装置及びプログラムに関する。
GCやLC等のクロマトグラフでは、カラムによって時間的に分離された試料成分を紫外可視光分光器等の検出器で検出し、この検出信号に基づいて、信号強度の時間変化を示すクロマトグラムが作成される。
試料に含まれる各種成分の定性あるいは定量分析を行うためには、得られたクロマトグラムに含まれるピークを特定する必要がある。一般的には、ピークは、自動検出アルゴリズムによってクロマトグラムから自動的に検出される(例えば特許文献1)。
しかし、ピークの自動検出を行うことが常に適切であるとは限らない。例えば、複数の成分が近い時間に重なってカラムから溶出される場合には、クロマトグラム上に複数のピークが重複した状態で現れるため、各ピークの開始点あるいは終了点が不明確になり、ピークを正確に検出することができない。また、目的成分がその他の成分に比べて非常に少ない場合には、目的成分のピークがその他のピークに埋もれてしまい、ピークの検出精度が低下する。さらに、カラム温度を上昇させながら分析する昇温分析や、複数の移動相を混合してそれらの比を変化させながら分析するグラジエント分析を行う場合には、クロマトグラムのベースラインが時間経過と共に変化し(ドリフトが生じ)、自動検出ではピークを正確に検出することができない。そこで従来は、ピーク開始点及び/又は終了点等のピーク位置を特定するための情報を操作者が手動で入力することによりピーク(ベースライン)を検出できるようになっている。
特開2011-257206号公報
手動でピークを検出する作業は、例えば操作者がマウス等の入力手段を操作してクロマトグラムが表示されている画面においてピーク開始点及び終了点の位置を指定することにより行われる。これにより、ピーク開始点とピーク終了点を結ぶ直線をベースラインとするピークが検出される。
手動で開始点及び終了点を特定する作業は、複数の試料に対する分析を行う場合には、試料毎(すなわちクロマトグラムが1回作成される毎)に、且つピーク毎(すなわち成分毎)に行わなければならない。そのため、多数の試料について分析を行おうとすると、操作者は大量の手作業を行わなければならず、手間を要する。また、通常、ピーク開始点及び終了点はいずれもクロマトグラム上に存在するか、あるいは、ピーク開始点とピーク終了点を線で結んだときにその線が時間軸と平行になるような位置にある。ところが、上述した関係を満たすようにピーク開始点及び終了点を特定するためには、マウスを用いた細かい操作が必要であり、容易ではない。
本発明が解決しようとする課題は、クロマトグラム上のピークやベースラインを特定するための操作を簡単に且つ効率よく行うことができるクロマトグラムデータ処理装置及びプログラムを提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係るクロマトグラムデータ処理装置は、
a) 時間軸と強度軸からなる直交座標上にクロマトグラムを表示するクロマトグラム表示部と、
b) 前記直交座標に表示されたクロマトグラム上に存在するピーク開始点を所定の基準で検出するピーク特定点検出手段と、
c) 操作者に、前記直交座標の時間軸上ピーク終了点の時刻指定させるためのピーク特定点指定手段と、
d) 前記指定されたピーク終了点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が前記クロマトグラムと交わる点、前記ピーク特定点検出手段により検出されたピーク開始点を通る前記時間軸と平行な直線と前記ピーク終了点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が交わる点、をそれぞれピーク終了点の第1候補及び第2候補として決定するピーク特定点候補決定手段と、
e) 前記第1候補及び前記第2候補のいずれかをピーク終了点として操作者に選択させるためのピーク特定点選択手段と
を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために成された本発明に係るクロマトグラムデータ処理装置は、
a) 時間軸と強度軸からなる直交座標上にクロマトグラムを表示するクロマトグラム表示部と、
b) 前記直交座標に表示されたクロマトグラム上に存在するピーク終了点を所定の基準で検出するピーク特定点検出手段と、
c) 操作者に、前記直交座標の時間軸上ピーク開始点の時刻指定させるためのピーク特定点指定手段と、
d) 前記指定されたピーク開始点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が前記クロマトグラムと交わる点、前記ピーク特定点検出手段により検出されたピーク終了点を通る前記時間軸と平行な直線と前記ピーク開始点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が交わる点、をそれぞれピーク開始点の第1候補及び第2候補として決定するピーク特定点候補決定手段と、
e) 前記第1候補及び前記第2候補のいずれかをピーク開始点として操作者に選択させるためのピーク特定点選択手段と
を備えることを特徴とする。
本発明のクロマトグラムデータ処理装置では、操作者が直交座標の時間軸上の任意の時刻を指定すると、ピーク特定点候補決定手段は、その時刻とピーク特定点検出手段が検出したピーク終了点又はピーク開始点に基づいて直交座標上に表示されたクロマトグラムのピーク開始点又はピーク終了点の候補となる2点(第1候補、第2候補)を決定する。操作者がこれら第1候補及び第2候補の2点のいずれかを選択すると、この選択された点がピーク開始点又はピーク終了点として決定される。
ここで、ピーク特定点検出手段は、直交座標上に表示されたクロマトグラムからピーク開始点及びピーク終了点の両方を自動で検出するものであっても良い。そして、自動で検出されたピーク開始点又はピーク終了点が適切でない場合に、当該適切でない方を上述した方法により操作者が手動で設定する。これにより、ピーク特定点検出手段によって自動で検出されたピーク特定点が、操作者が手動で設定したピーク特定点に置き換えられる。
また、本発明のクロマトグラムデータ処理装置では、ピーク特定点選択手段が、前記第1候補と前記第2候補を通る直線上の点、あるいは前記直線上の点のうち第1候補と第2候補の間の点をピーク終了点又はピーク開始点として操作者に選択させるようにすることもできる。この場合、前記直線上の点を選択するモードと前記直線上の点のうち第1候補と第2候補の間の点を選択するモードを備え、これらモードのいずれかを操作者が選択できるようにすると良い。この構成では、ピーク終了点又はピーク開始点を選択する範囲が広がるため、より適切なピーク特定点を設定することができる。
さらに本発明のクロマトグラムデータ処理装置では、ピーク特定点検出手段及びピーク特定点選択手段により決定されたピーク開始点及びピーク終了点に基づいて、前記直交座標上に表示されたクロマトグラムのピーク面積を算出し、前記クロマトグラム表示部に表示させるピーク面積演算手段を設けることが好ましい。
本発明のクロマトグラムデータ処理プログラムは、
a) 時間軸と強度軸からなる直交座標上にクロマトグラムを表示するクロマトグラム表示ステップと、
b) 前記直交座標上に表示されたクロマトグラム上に存在するピーク開始点を所定の基準で検出するピーク特定点検出ステップと、
c) 操作者の入力に基づいて、前記直交座標の時間軸上にピーク終了点の時刻設定するピーク特定点設定ステップと、
d) 前記ピーク終了点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が前記クロマトグラムと交わる点、前記ピーク開始点を通る前記時間軸と平行な直線と前記ピーク終了点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が交わる点、をそれぞれピーク終了点の第1候補及び第2候補として決定するピーク特定候補点決定ステップと、
e) 操作者の入力に基づいて前記第1候補及び前記第2候補のいずれかをピーク終了点として決定するピーク終了点決定ステップと
をコンピュータ上で実行するプログラムであることを特徴とする。
また、本発明のクロマトグラムデータ処理プログラムは、
a) 時間軸と強度軸からなる直交座標上にクロマトグラムを表示するクロマトグラム表示ステップと、
b) 前記直交座標上に表示されたクロマトグラム上に存在するピーク終了点を所定の基準で検出するピーク特定点検出ステップと、
c) 操作者の入力に基づいて、前記直交座標の時間軸上にピーク開始点の時刻設定するピーク特定点設定ステップと、
d) 前記ピーク開始点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が前記クロマトグラムと交わる点、前記ピーク終了点を通る前記時間軸と平行な直線と前記ピーク開始点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が交わる点、をそれぞれピーク開始点の第1候補及び第2候補として決定するピーク特定候補点決定ステップと、
e) 操作者の入力に基づいて前記第1候補及び前記第2候補のいずれかをピーク開始点として決定するピーク開始点決定ステップと
をコンピュータ上で実行するプログラムであることを特徴とする。
本発明に係るクロマトグラムデータ処理装置及びプログラムによれば、操作者は時間軸と強度軸からなる直交座標上の時間軸上の任意の点を指定することにより、該直交座標上に表示されるクロマトグラムのピーク開始点又はピーク終了点が設定されるため、クロマトグラムのピークやベースラインを手動で設定する際の操作を簡単に且つ効率よく行うことができる。
本発明に係るクロマトグラムデータ処理装置の一実施例を示す概略構成図。 本実施例のクロマトグラムデータ処理装置の動作を示すフローチャート。 本実施例のクロマトグラムデータ処理装置において、時間軸と強度軸からなる直交座標上に表示されたクロマトグラムに、自動検出されたピーク特定点とベースラインを表示した例を示す図。 本実施例のクロマトグラムデータ処理装置において、時間軸と強度軸からなる直交座標上に表示されたクロマトグラムのピーク特定点を手動で設定する際の表示画面の例を示す図。 本実施例のクロマトグラムデータ処理装置において、時間軸と強度軸からなる直交座標上に表示された重複した2個のピークを有するクロマトグラムの例を示す図。
図1〜図5を用いて、本発明に係るクロマトグラムデータ処理装置及びプログラムの実施例を説明する。
図1は、本実施例に係るクロマトグラムデータ処理装置10の要部構成を示すブロック図である。クロマトグラフ1では、送液ポンプ1Pによって吸引された溶媒(移動相)が一定流量で試料導入部1Sを介してカラム1Cに流される。試料導入部1Sでは、所定のタイミングで移動相中に試料溶液を注入し、これにより試料溶液が移動相に乗ってカラム1Cに導入され、カラム1Cを通過する間に成分毎に分離され、溶出する。検出器1Dはカラム1Cから溶出する成分を順次検出し、検出信号をクロマトグラムデータ処理装置10に出力する。
クロマトグラムデータ処理装置10では、クロマトグラフ1の検出器1Dから出力される検出信号が信号処理部11に入力される。信号処理部11は、検出器1Dの検出信号に基づいてクロマトグラムデータを作成し、クロマトグラムデータ格納部12に格納する。クロマトグラムデータは、試料に含まれる成分がクロマトグラフ1のカラム1Cによって時間的に分離されて検出器1Dに到達することにより、時間軸方向に強度分布を有するデータとして得られる。クロマトグラムデータ格納部12は、ハードディスクやフラッシュメモリ等の記録媒体から成る。なお、クロマトグラムデータ格納部12には、クロマトグラムデータを直接格納する代わりに、クロマトグラムデータを作成する元となる、検出器1Dが出力するマススペクトルや吸光度スペクトル等を示す信号のデータを格納するようにしてもよい。
クロマトグラム表示処理部15は、クロマトグラムデータ格納部12に格納されたクロマトグラムデータに基づいて横軸を時間軸、縦軸を強度軸とする直交座標上にクロマトグラムを表示するためのデータを生成する。
波形解析部13は、所定のパラメータに基づいて、信号処理部11が作成したクロマトグラムデータから、あるいはクロマトグラム表示処理部15が作成したクロマトグラムの表示用のデータからクロマトグラム上のピーク開始点及びピーク終了点の検出を行う。ピーク面積演算部14は、上記波形解析部13によって検出されたピーク開始点及び終了点の情報に基づいて、又は操作者によって指定されたピーク開始点及び終了点の情報に基づいてピーク面積を算出する。操作者によるピーク開始点及び終了点の指定操作については後述する。
なお、信号処理部11、波形解析部13、ピーク面積演算部14、クロマトグラム表示処理部15、及び後述するピーク座標決定部16は、コンピュータのCPU及びソフトウエアにより具現化されるものであり、それぞれ後述の機能を有する。クロマトグラムデータ処理装置10はさらに、クロマトグラムを表示する表示部(ディスプレイ)17と、操作者によるピーク特定操作等に用いられるマウスやキーボードなどを備えた入力部18を有する。
次に、本実施例のクロマトグラムデータ処理装置10によるクロマトグラムのデータ処理について図2〜図5を参照して説明する。クロマトグラムデータ格納部12には、クロマトグラムデータ処理装置10の動作開始前にクロマトグラフ1を用いて得られた、1ないし複数の試料に関するクロマトグラムデータが格納されている。このとき、操作者が入力部18を用いて所定の操作を行うことにより、クロマトグラム表示処理部15は、クロマトグラムデータ格納部12からデータを読み込む。そして、横軸を時間軸、縦軸を強度軸とする直交座標及びクロマトグラムを作成し、これを表示部17の画面上に表示する。
この状態で、操作者が入力部18を用いてピーク開始点及びピーク終了点(以下、両者をまとめてピーク特定点ともいう)の手動設定処理の実行を開始するための所定の操作を行うと、波形解析部13は、表示部17の画面に表示されたクロマトグラムのピーク開始点/終了点を検出する(ステップS1)。従って、本実施例では波形解析部13がピーク特定点検出手段に相当する。なお、波形解析部13はクロマトグラムのピーク開始点及び終了点の両方を検出するようにしても良く、どちらか一方のみを検出するようにしても良い。また、波形解析部13は、検出したピーク開始点及び終了点からベースラインを求め、開始点及び終了点とベースラインをクロマトグラムが表示された直交座標上に表示させる。図3に、クロマトグラムが表示された直交座標上にピーク開始点及び終了点並びにベースラインが書き込まれた例を示す。
続いて操作者は、表示部17の画面に表示されているクロマトグラムの波形やベースラインの傾き等を観察し、あるいはクロマトグラフ1における処理条件等を考慮し、波形解析部13が自動で検出したピーク開始点又はピーク終了点が不適切であるか否かを判断する。そして、波形解析部13が自動で検出したピーク開始点又はピーク終了点が不適切であるときは、ピーク開始点又はピーク終了点の前記直交座標の時間軸上の時刻を手動で設定する(ステップS3)。
なお、ピーク特定点の時刻を設定する方法としては、キーボードを用いて時刻を表す数値を入力する方法や、表示部17に表示された直交座標上の任意の箇所をマウスを用いてクリックすることによりクリックした箇所の時間軸座標をピーク特定点の時刻として設定する方法等がある。また、マウスを用いた操作の場合、例えばピーク開始点を指定するときはキーボードで「S」のキーを、ピーク終了点を指定するときは「E」のキーを押しながら直交座標上の任意の点をマウスを用いてクリックする等、キー操作とマウス操作の組み合わせによってピーク開始点とピーク終了点を区別して指定するようにすると良い。また、波形解析部13が自動で検出したピーク開始点又はピーク終了点の近傍を操作者がマウスを用いてクリックすると、そのクリックした箇所の時間軸座標がその箇所の近傍のピーク特定点の時刻として設定することもできる。
次に、ピーク座標決定部16は、操作者によって指定された直交座標上の点から、該点を通り強度軸と平行な直線L1を決定すると共に、該直線L1と直交座標上に表示されているクロマトグラムが交わる点を第1候補P1として決定する。さらに、ピーク座標決定部16は、自動検出されたピーク特定点のうち操作者が指定した点から離れた位置にあるピーク特定点を求め、該ピーク特定点を通り、直交座標の時間軸と平行な直線L2を決定すると共に、該直線L2と前記直線L1との交点を第2候補P2として決定する(ステップS4)。このようにして決定された直線L1、第1候補P1、及び第2候補P2は、いずれもクロマトグラム表示処理部15によって直交座標上に表示される(ステップS5)。図4(a)に、ピーク終了点を手動で設定する場合に直交座標上に表示される直線L1、第1候補P1、及び第2候補P2の例を示す。
この状態で、操作者が所定の操作により第1候補P1又は第2候補P2のいずれかを選択する(ステップS6)。すると、ピーク座標決定部16は、操作者により選択された候補をピーク終了点として決定する(ステップS7)。第1候補P1、第2候補P2のいずれかを選択する方法としては、直交座標上の第1候補P1又は第2候補P2をマウスを用いて2回クリックする方法や第1候補P1又は第2候補P2の近傍の任意の箇所をマウスを用いて2回クリックする方法等がある。
以上によりピーク特定点が手動で決定され、それに伴いクロマトグラム表示処理部15は、決定されたピーク特定点及び自動検出されたピーク特定点、並びにこれらピーク特定点を繋ぐ直線(ベースライン)を直交座標上に表示する(図4(b)参照)。これと同時に、ピーク面積演算部14は、クロマトグラムデータ、ピーク特定点及びベースラインからクロマトグラムのピーク面積を求める(ステップS8)。求めたピーク面積はクロマトグラムと共に表示部17に表示される(図4(b)、(c)の符号PA)。
このように本実施例では、操作者がクロマトグラムが表示されている直交座標上の任意の点を選択することにより、ピーク特定点の候補となる2点が決定される。そして、これら2点のいずれかを操作者が選択することにより、適切なピーク特定点を決定することができる。従って、ピーク特定点を決定するための操作を簡単に且つ効率良く行うことができる。
なお、本発明は上記した実施例の構成に限定されず、適宜の変更が可能である。
例えば、波形解析部13は、操作者の指示に基づきピーク開始点及びピーク終了点の両方、あるいはいずれか一方を自動検出するようにしても良い。例えば図5に示すように、2つのピークが重複している場合は、重複しているクロマトグラム上に存在するピーク特定点を自動検出することは難しい。すなわち、図5に示すクロマトグラム上の2つのピークのうち左側のピークの場合、ピーク開始点については自動検出することができるが、ピーク終了点については自動検出することが難しい。一方、右側のピークはピーク終了点については自動検出することができるが、ピーク開始点については自動検出することが難しい。従って、このような場合はピーク開始点又はピーク終了点の一方は自動検出機能により求め、他方は操作者が手動で求めるようにすると良い。
また、操作者は所定の操作により、第1候補と第2候補を通る直線L(図4(a)参照)上の任意の点、あるいは、第1候補と第2候補の間の任意の点をピーク特定点として手動で決定できるようにしても良い。この場合、マウスを用いて第1候補と第2候補を通る直線L上の任意の点、あるいは第1候補と第2候補の間の任意の点にカーソルを移動させ、マウスを押しながら該カーソルをドラッグし、適当な位置でマウスのボタンの押圧を解除することでピーク特定点を決定する。また、ピーク特定点を決定するためにカーソルを移動させている間、時々刻々と変化するピーク面積をピーク面積演算部14が算出して、表示部17に表示するようにするとよい。このような構成では、操作者は表示部17に表示されるピーク面積を参考にしながらピーク特定点を決定することができる。
さらに、第1候補と第2候補を通る直線L上の任意の点、あるいは第1候補と第2候補の間の任意の点をピーク特定点として手動で決定する第1モードと、第1候補、第2候補のいずれかを選択する第2モードを備え、所定の操作により第1モードと第2モードを切り換えるようにしても良い。さらにまた、ピーク開始点及びピーク終了点のうちの一方のピーク特定点が決定した状態において、該一方のピーク特定点を通り、時間軸と平行な直線上の任意の点を他方の特定点として手動で決定する第3モードを備え、所定の操作により第1〜第3モードのいずれかに切り換えるようにしても良い。第3モードでは、ベースラインが時間軸と平行になるようなピーク特定点の位置を容易に選択することができる。
なお、上述した実施例あるいは変形例では、ピーク特定点として選択できる範囲を制限することによりどのような熟練度の操作者でも容易にピーク特定点を設定できるようにしたが、もちろん、クロマトグラムが表示された直交座標上の任意の2点をピーク開始点及びピーク終了点として自由に選択することができる第4モードを備え、所定の操作により第1〜第4モードのいずれかに切り換えるようにしても良い。また、第1〜第4モードの全てを備える構成の他、第1〜第3モードのいずれか1つ又は複数と第4モードを備える構成としても良い。
モードの切り換えは、ツールバーに設けられたアイコンをマウス等を操作して選択する方法や、直交座標上の任意の点を指定する際にキーボードで特定のキー(例えば[Shift]キー)を押下するか否かによって切り換える方法が考えられる。
1…クロマトグラフ
1C…カラム
1D…検出器
1S…試料入部
10…クロマトグラムデータ処理装置
11…信号処理部
12…クロマトグラムデータ格納部
13…波形解析部
14…ピーク面積演算部
15…クロマトグラム表示処理部
16…ピーク座標決定部
17…表示部
18…入力部

Claims (5)

  1. クロマトグラムデータに基づき、時間軸と強度軸からなる直交座標上にクロマトグラムを表示するクロマトグラム表示部と、
    前記直交座標に表示されたクロマトグラム上に存在するピーク開始点を所定の基準で検出するピーク特定点検出手段と、
    操作者に、前記直交座標の時間軸上にピーク終了点の時刻を指定させるためのピーク特定点指定手段と、
    前記指定されたピーク終了点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が前記クロマトグラムと交わる点、前記ピーク特定点検出手段により検出されたピーク開始点を通る前記時間軸と平行な直線と前記ピーク終了点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が交わる点、をそれぞれピーク終了点の第1候補及び第2候補として決定するピーク特定点候補決定手段と、
    前記第1候補と前記第2候補を通る直線上の点をピーク終了点として操作者に選択させるためのピーク特定点選択手段と
    を備えることを特徴とするクロマトグラムデータ処理装置。
  2. 時間軸と強度軸からなる直交座標上にクロマトグラムを表示するクロマトグラム表示部と、
    前記直交座標に表示されたクロマトグラム上に存在するピーク終了点を所定の基準で検出するピーク特定点検出手段と、
    操作者に、前記直交座標の時間軸上にピーク開始点の時刻を指定させるためのピーク特定点指定手段と、
    前記指定されたピーク開始点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が前記クロマトグラムと交わる点、前記ピーク特定点検出手段により検出されたピーク終了点を通る前記時間軸と平行な直線と前記ピーク開始点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が交わる点、をそれぞれピーク開始点の第1候補及び第2候補として決定するピーク特定点候補決定手段と、
    前記第1候補と前記第2候補を通る直線上の点をピーク開始点として操作者に選択させるためのピーク特定点選択手段と
    を備えることを特徴とするクロマトグラムデータ処理装置。
  3. 前記ピーク特定点検出手段により検出されたピーク開始点又はピーク終了点と、前記ピーク特定点選択手段により選択されたピーク終了点又はピーク開始点に基づいて、前記直交座標に表示されたクロマトグラムのピーク面積を算出し、前記クロマトグラム表示部に表示させるピーク面積演算手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のクロマトグラムデータ処理装置。
  4. 時間軸と強度軸からなる直交座標上にクロマトグラムを表示するクロマトグラム表示ステップと、
    前記直交座標に表示されたクロマトグラム上に存在するピーク開始点を所定の基準で検出するピーク特定点検出ステップと、
    操作者の入力に基づいて、前記直交座標の時間軸上にピーク終了点の時刻を設定するピーク特定点設定ステップと、
    前記ピーク終了点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が前記クロマトグラムと交わる点、前記ピーク開始点を通る前記時間軸と平行な直線と前記ピーク終了点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が交わる点、をそれぞれピーク終了点の第1候補及び第2候補として決定するピーク特定点候補決定ステップと、
    操作者の入力に基づいて前記第1候補と前記第2候補を通る直線上の点をピーク終了点として決定するピーク終了点決定ステップと
    をコンピュータ上で実行するプログラムであることを特徴とするクロマトグラムデータ処理プログラム。
  5. 時間軸と強度軸からなる直交座標上にクロマトグラムを表示するクロマトグラム表示ステップと、
    前記直交座標に表示されたクロマトグラム上に存在するピーク終了点を所定の基準で検出するピーク特定点検出ステップと、
    操作者の入力に基づいて、前記直交座標の時間軸上にピーク開始点の時刻を設定するピーク特定点設定ステップと、
    前記ピーク開始点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が前記クロマトグラムと交わる点、前記ピーク終了点を通る前記時間軸と平行な直線と前記ピーク開始点の時刻を通る前記強度軸と平行な直線が交わる点、をそれぞれピーク開始点の第1候補及び第2候補として決定するピーク特定点候補決定ステップと、
    操作者の入力に基づいて前記第1候補と前記第2候補を通る直線上の点をピーク開始点として決定するピーク開始点決定ステップと
    をコンピュータ上で実行するプログラムであることを特徴とするクロマトグラムデータ処理プログラム。
JP2017518657A 2015-05-19 2015-05-19 クロマトグラムデータ処理装置及びプログラム Active JP6508334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/064251 WO2016185552A1 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 クロマトグラムデータ処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016185552A1 JPWO2016185552A1 (ja) 2018-02-08
JP6508334B2 true JP6508334B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57319673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518657A Active JP6508334B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 クロマトグラムデータ処理装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10684263B2 (ja)
JP (1) JP6508334B2 (ja)
CN (1) CN107615059B (ja)
WO (1) WO2016185552A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6872034B2 (ja) * 2017-11-09 2021-05-19 富士通株式会社 波形解析装置
US11242871B2 (en) * 2018-09-18 2022-02-08 Waters Technologies Corporation Continuously variable output liquid chromatography pump drive
US11162517B2 (en) 2018-09-18 2021-11-02 Waters Technologies Corporation Variable output liquid chromatography pump drive

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121443A (en) * 1989-04-25 1992-06-09 Spectra-Physics, Inc. Neural net system for analyzing chromatographic peaks
JP3496390B2 (ja) * 1996-03-28 2004-02-09 東ソー株式会社 液体クロマトグラフィーを用いた糖化ヘモグロビン測定装置のデータ処理方法
JP4682682B2 (ja) * 2004-07-05 2011-05-11 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置
JP4665765B2 (ja) * 2006-01-06 2011-04-06 株式会社島津製作所 分取クロマトグラフ装置
JP2008122081A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Dkk Toa Corp 分析計及び分析プログラム
JP2011257206A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Shimadzu Corp ピーク検出方法及び装置
CN102998404B (zh) * 2012-12-05 2014-12-03 上海申瑞继保电气有限公司 变压器油中多组分气体的重叠峰面积计算方法
CN103869005A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 北京普源精电科技有限公司 产生单峰的方法及装置
JP6036304B2 (ja) * 2013-01-08 2016-11-30 株式会社島津製作所 クロマトグラフ質量分析用データ処理装置
JP6379463B2 (ja) * 2013-09-18 2018-08-29 株式会社島津製作所 波形処理支援方法および波形処理支援装置
CN104634883B (zh) * 2013-11-07 2018-04-27 苏州普源精电科技有限公司 一种具有融合峰基线调整功能的色谱工作站

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016185552A1 (ja) 2018-02-08
US10684263B2 (en) 2020-06-16
CN107615059B (zh) 2020-08-14
CN107615059A (zh) 2018-01-19
WO2016185552A1 (ja) 2016-11-24
US20180149628A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379463B2 (ja) 波形処理支援方法および波形処理支援装置
JP6036304B2 (ja) クロマトグラフ質量分析用データ処理装置
JP2011237311A (ja) クロマトグラフ質量分析用データ処理装置
JP2014032093A (ja) 分析装置
JP6508334B2 (ja) クロマトグラムデータ処理装置及びプログラム
JP2011122822A (ja) クロマトグラフ質量分析装置
JP2007040905A (ja) クロマトグラフデータ処理装置
JP5347856B2 (ja) 分析装置制御システム及び該システム用プログラム
JP6020383B2 (ja) 表示・実行操作補助プログラム
US20220128532A1 (en) Method for creating discriminator
JP2014219317A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
JPWO2018163276A1 (ja) フラクションコレクタ制御装置及び分取液体クロマトグラフ
US11061006B2 (en) Chromatograph-mass spectrometry system and measurement condition display method
US20230094950A1 (en) Method and program for assisting development of analysis procedure
JP6237510B2 (ja) クロマトグラフ用データ処理装置及びデータ処理方法並びにクロマトグラフ分析システム
US20190113487A1 (en) Data processing device and data processing method
JP2010256375A (ja) クロマトグラフデータ処理装置
JP6686792B2 (ja) 分析データ表示処理装置
JP2017191002A (ja) データ処理装置
JP7088306B2 (ja) クロマトグラフ装置
JP5957333B2 (ja) マニュアルベースライン処理方法
JP5445149B2 (ja) 分析装置制御システム及び該システム用プログラム
JP4760734B2 (ja) 分析機器の制御装置
WO2018025366A1 (ja) クロマトグラフ用入力装置及びクロマトグラフ
US9759734B2 (en) Analyzing apparatus control system and program for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151