JP6507446B2 - プラグ - Google Patents

プラグ Download PDF

Info

Publication number
JP6507446B2
JP6507446B2 JP2015074238A JP2015074238A JP6507446B2 JP 6507446 B2 JP6507446 B2 JP 6507446B2 JP 2015074238 A JP2015074238 A JP 2015074238A JP 2015074238 A JP2015074238 A JP 2015074238A JP 6507446 B2 JP6507446 B2 JP 6507446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
temperature detection
pin
piece
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015074238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016195038A (ja
Inventor
川本 隆司
隆司 川本
直人 森下
直人 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015074238A priority Critical patent/JP6507446B2/ja
Priority to EP16159318.1A priority patent/EP3076496B1/en
Priority to KR1020160029381A priority patent/KR20160117184A/ko
Priority to RU2016111122A priority patent/RU2016111122A/ru
Publication of JP2016195038A publication Critical patent/JP2016195038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507446B2 publication Critical patent/JP6507446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • H01R24/30Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable with additional earth or shield contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/713Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch
    • H01R13/7137Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch with thermal interrupter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、プラグに関し、特に、複数の通電ピンでの発熱を検知するプラグに関する。
特許文献1に開示されたプラグは、前壁部及び前壁部より後方に突出する筒状の周壁部を有するプラグ本体と、それぞれの前端部が前壁部から前方に突出するようにプラグ本体に収納される複数のプラグピンと、周壁部の両側にそれぞれ露設される一対の端子部及びプラグ本体内において一対の端子部同士を連結する連結部を有する接地端子と、を備える。
特許文献2に開示されたプラグは、丸棒状の一対のプラグピンと、一対のプラグピンの温度を検知するサーミスタと、を備える。特許文献2のプラグを用いれば、プラグとレセプタクルの接触不良に起因する一対のプラグピンでの発熱を検知できる。
国際公開第2014/91552号 特開2014−38785号公報
特許文献1のプラグは、サーミスタを備えておらず、一対のピンでの発熱を検知できない。そこで、特許文献1のプラグに、特許文献2のようにサーミスタを設けることが考えられる。
特許文献1のプラグでは、プラグ本体内に接地端子の連結部が存在する。そのため、特許文献1のプラグにサーミスタを設ける場合、サーミスタは、接地端子に接触しないように、接地端子の後方に配置する必要がある。この場合、プラグ本体は、接地端子の後方に配置されるサーミスタを収容できるような大きさにしなければならず、プラグ本体の大型化を避けることができない。また、サーミスタが接地端子の後方に配置されると、サーミスタとプラグピンとの距離が大きくなるから、一対のプラグピンでの発熱を精度よく検知することが難しい。
本発明が解決しようとする課題は、プラグ本体の大型化を防止しながらも、複数の通電ピンでの発熱を精度よく検知できるプラグを提供することである。
本発明に係る形態のプラグは、前壁部及び前記前壁部より後方に突出する筒状の周壁部を有するプラグ本体と、それぞれの前端部が前記前壁部から前方に突出するように前記プラグ本体に収納される複数の通電ピンと、前記周壁部の両側にそれぞれ露設される長尺状の一対の接触片及び前記プラグ本体内において前記一対の接触片同士を連結する連結片を有する接地レールと、前記プラグ本体内において前記複数の通電ピンとそれぞれ間隔を空けて配置され前記複数の通電ピンの温度をそれぞれ検知する複数の温度検知素子と、を備える。前記連結片は、前記前壁部に対向する凹所を有するように曲げられた形状を有する。前記凹所は、前記前壁部と前記接地レールとの間に前記複数の温度検知素子を収容する収容スペースの少なくとも一部を構成する。
本発明によれば、プラグ本体の大型化を防止しながらも、複数の通電ピンでの発熱を精度よく検知できるプラグを提供できる。
本発明に係る一実施形態のプラグの要部の断面図である。 上記実施形態のプラグの分解斜視図である。 上記実施形態のプラグの正面図である。 上記実施形態のプラグの平面図である。 上記実施形態のプラグの底面図である。 上記実施形態のプラグの接地レールの側面図である。 上記実施形態のプラグの内部構造の斜視図である。 上記実施形態のプラグの内部構造の前面図である。 上記実施形態のプラグの内部構造の後面図である。 上記実施形態のプラグの断面図である。
(実施形態)
以下、図1〜図10を参照して本発明に係る一実施形態のプラグを説明する。なお、図1は図3のA−A線における断面図である。ただし、図1では、プラグの構成を一部省略する。また、図10は図4のB−B線における断面図である。
本実施形態のプラグは、CEE7/7に適合するプラグである。本実施形態のプラグは、図2〜図5に示すように、複数(本実施形態では2つ)の通電ピン(プラグピン)10と、一つの接地レール(接地端子)20と、プラグ本体30と、複数(本実施形態では2つ)の温度検知素子40と、ケーブル50と、を備える。以下、必要に応じて2つの通電ピン10の一方を第1通電ピン10Aといい、他方を第2通電ピン10Bという。また、必要に応じて2つの温度検知素子40の一方を第1温度検知素子40Aといい、他方を第2温度検知素子40Bという。
ケーブル50は、図2に示すように、5本の電線51〜55と、5本の電線51〜55を覆うシース56と、を備える。ケーブル50の第1端では5本の電線51〜55がシース56から露出し、ケーブル50の第2端は任意の機器(例えば、プラグ、レセプタクルなど)に接続される。5本の電線51〜55は、2本の(第1及び第2)通電線51,52と、接地線53と、2本の(第1及び第2)信号線54,55と、である。本実施形態では、第1通電線51は電圧線であり、第2通電線52は中性線である。第1通電線51は第1通電ピン10Aに、第2通電線52は第2通電ピン10Bに、接地線53は接地レール20に、第1信号線54は第1温度検知素子40Aに、第2信号線55は第2温度検知素子40Bに、それぞれ電気的に接続される。
第1通電ピン10A及び第2通電ピン10Bのそれぞれは、図2に示すように、金属により棒状に形成されている。通電ピン10は、例えば、コンタクト11と、電線接続部12と、を備える。コンタクト11は、丸棒状である。つまり、通電ピン10は、丸ピンである。コンタクト11の先端側は、本実施形態のプラグに対応するレセプタクルとの電気的接続に使用される。電線接続部12は、コンタクト11の後端側に形成される。電線接続部12は、矩形棒状に形成される。
複数の通電ピン10は、長さ方向が互いに平行するように配置される。本実施形態では、第1通電ピン10A及び第2通電ピン10Bは、プラグの前後方向である第1方向(図4及び図5における上下方向)にそれぞれの長さ方向が平行し、第1方向に直交する第2方向(例えば、プラグの左右方向、図3における左右方向)において間隔を空けて配置される。
接地レール20は、金属により形成されている。より詳細には、接地レール20は、所定形状の金属板を折り曲げて形成される。接地レール20は、図2及び図6に示すように、一対の接触片21と、連結片22と、電線接続部23と、接地ピン受け24と、を備える。以下、必要に応じて一対の接触片21の一方を第1接触片21Aといい、他方を第2接触片21Bという。
一対の接触片21は、それぞれ、長尺状である。一対の接触片21は、長さ方向が互いに平行するように配置される。本実施形態では、第1接触片21A及び第2接触片21Bは、第1方向(図4及び図5における上下方向)にそれぞれの長さ方向が平行し、第1方向及び第2方向に直交する第3方向(例えば、プラグの上下方向、図3における上下方向)において間隔を空けて配置される。また、第1方向において、一対の接触片21は、同じ位置に位置する。
連結片22は、一対の接触片21同士を連結する。連結片22は、中央部が後方に凹んでおり、これによって、前方を向いた凹所25が形成されている。
より詳細には、図6に示すように、連結片22は、一対の縦片221と、一対の横片222と、接続片223と、を備える。以下、必要に応じて一対の縦片221の一方を第1縦片221Aといい、他方を第2縦片221Bという。また、必要に応じて一対の横片222の一方を第1横片222Aといい、他方を第2横片222Bという。
第1縦片221Aは一対の接触片21の一方(第1接触片21A)から他方(第2接触片21B)に向かって延びており、第2縦片221Bは一対の接触片21の他方(第2接触片21B)から一方(第1接触片21A)に向かって延びている。本実施形態において、第1縦片221Aは第1接触片21Aの後端から第3方向に沿って延び、第2縦片221Bは第2接触片21Bの後端から第3方向に沿って延びている。本実施形態では、第1縦片221Aが第2縦片221Bより長い。しかしながら、第1縦片221Aは第2縦片221Bより短くてもよいし、第2縦片221Bと同じ長さでもよい。
第1横片222Aは、第1縦片221Aから後方に向かって延びている。第2横片222Bは、第2縦片221Bから後方に向かって延びている。本実施形態において、第1横片222Aは第1縦片221Aの先端から第1方向において第1接触片21Aから離れる方向に延び、第2横片222Bは第2縦片221Bの先端から第1方向において第2接触片21Bから離れる方向に延びている。第1横片222Aと第2横片222Bとは互いに平行し、同じ長さを有する。
接続片223は、第1横片222Aと第2横片222Bとを連結する。本実施形態において、接続片223は、第3方向に沿って延びており、第1横片222Aと第2横片222Bの先端同士を連結する。なお、接続片223と第1縦片221Aと第2縦片221Bとの長さの合計は、一対の接触片21間の距離に略等しい。
この連結片22は、第1横片222Aと第2横片222Bと接続片223とで囲まれたスペースである凹所25を形成する。
電線接続部23は、接地線53の接続に使用される。電線接続部23は、図2に示すように、平板状であり、連結片22に設けられている。より詳細には、電線接続部23は、連結片22の第1横片222Aから第3方向において第2横片222Bから離れる方向に延びている。なお、電線接続部23は、第1横片222A以外の連結片22の部位に設けられていてもよい。
接地ピン受け24は、本実施形態のプラグが接続されるレセプタクルに任意に設けられる接地ピンの接続に使用される。接地ピン受け24は、一対のばね片241を備えている。接地ピン受け24は、一対のばね片241の間で接地ピンを保持する。一対のばね片241は、連結片22に設けられている。より詳細には、一対のばね片241は、第1縦片221Aの両側(幅方向の両側)から前方(第1方向において第1接触片21Aに近づく方向)に延びている。
第1温度検知素子40A及び第2温度検知素子40Bのそれぞれは、図7〜図9に示すように、感温部41と、一対の端子(リード端子)42,43と、を備える。感温部41は、周囲温度を検知する部位である。感温部41は、平板状であり、平坦な温度検知面44を有する。温度検知素子40は、例えば、サーミスタであり、より詳しくは、PTCサーミスタである。したがって、感温部41は、周囲温度に応じてその抵抗値が変化する。
第1温度検知素子40Aの端子43と第2温度検知素子40Bの端子43とが互いに電気的に接続される。つまり、第1温度検知素子40Aと第2温度検知素子40Bとは直列に接続される。第1温度検知素子40A及び第2温度検知素子の端子43は、出力端子であり、それぞれ、第1信号線54及び第2信号線55に電気的に接続される。
複数の温度検知素子40は、複数の通電ピン10とそれぞれ間隔を空けて配置され複数の通電ピン10の温度をそれぞれ検知する。特に、本実施形態では、複数の温度検知素子40は、第1温度検知素子40Aと、第1温度検知素子40Aとは別の第2温度検知素子40Bと、を含む。
第1温度検知素子40Aは、第1通電ピン10Aの温度を検知するために使用される。特に、第1温度検知素子40Aの温度検知面44は、第1通電ピン10Aの電線接続部12に対向する。
第2温度検知素子40Bは、第2通電ピン10Bの温度を検知するために使用される。特に、第2温度検知素子40Bの温度検知面44は、第2通電ピン10Bの電線接続部12に対向する。
プラグ本体30は、図2〜図5に示すように、第1カバー(前カバー)31と、ボディブロック32と、第2カバー(後カバー)33と、シェル34と、一対のねじ35と、接触防止部材36と、を備える。また、プラグ本体30は、図1に示すように、複数の温度検知素子40を収容する収容スペース37を有する。
第1カバー31と、ボディブロック32と、第2カバー33と、シェル34と、接触防止部材36とは、電気絶縁性を有する樹脂で形成される。
第1カバー31は、主にプラグ本体30の前側部分を構成する。第1カバー31は、前壁部311と、周壁部312と、を備える。
前壁部311は、プラグ本体30の前壁部となる。前壁部311は、略円盤状である。前壁部311は、図2に示すように、複数(本実施形態では2つ)の通電ピン挿通孔3111と、接地ピン用受孔3112と、を有する。以下、必要に応じて2つの通電ピン挿通孔3111の一方を第1通電ピン挿通孔3111Aといい、他方を第2通電ピン挿通孔3111Bという。通電ピン挿通孔3111は、通電ピン10のコンタクト11を通すが電線接続部12を通さない大きさである。本実施形態では、通電ピン挿通孔3111は、円形状である。接地ピン用受孔3112は、上述した接地ピンを通す大きさに形成される。本実施形態において、接地ピン用受孔3112は、円形状である。
周壁部312は、プラグ本体30の周壁部となる。周壁部312は、筒状である。特に、本実施形態では、周壁部312は、角筒状である。周壁部312は、前壁部311より後方に突出する。周壁部312は、一対の接触片21を露出させるための一対の溝3121(3121A,3121B)を有する。一対の溝3121A,3121Bは、第3方向における周壁部312の両側に形成される。つまり、図3に示すように、一対の溝3121A,3121Bは、第3方向において間隔を空けて配置されている。また、一対の溝3121A,3121Bは、第2方向において第1通電ピン挿通孔3111Aと第2通電ピン挿通孔3111Bとの間に位置する。一対の溝3121A,3121Bの後端はそれぞれ開放されている。周壁部312は、第3方向における両面のそれぞれに、第2方向に離間した一対の第1嵌合部3122を有する。第1嵌合部3122は、第1カバー31とボディブロック32との結合に用いられる。
本実施形態のプラグでは、第1通電ピン10A、第2通電ピン10B、及び接地レール20が第1カバー31に取り付けられる。
接地レール20は、図1に示すように、一対の接触片21A,21Bが周壁部312の一対の溝3121A,3121B内に位置するように、前壁部311の後方に配置される。これにより、前壁部311と接地レール20との間に収容スペース37が形成される。接地レール20の連結片22の凹所25は、前壁部311に対向しており、収容スペース37の一部(本実施形態では後部)を構成する。
第1通電ピン10Aは、図2に示すように、前端部(コンタクト11)が第1通電ピン挿通孔3111Aを通して前壁部311から前方に突出するように第1カバー31に取り付けられる。第2通電ピン10Bは、前端部(コンタクト11)が第2通電ピン挿通孔3111Bを通して前壁部311から前方に突出するように第1カバー31に取り付けられる。これにより、第1通電ピン10A及び第2通電ピン10Bは、第2方向において収容スペース37の両側に位置する。つまり、収容スペース37は、第1通電ピン10Aと第2通電ピン10Bと一対の接触片21A,21Bとで囲まれている。
ボディブロック32は、主にプラグ本体30の後側部分を構成する。一対の側壁部321(321A,321B)と、一対の側壁部321間に位置する収納部322と、を備える。
一対の側壁部321はそれぞれ板状である。一対の側壁部321のそれぞれは、凹所3211と、一対の第2嵌合部3212と、を有する。凹所3211は、通電ピン10の電線接続部12を収容する。凹所3211は、側壁部321の外面(側壁部321の収納部322とは反対側の面)に形成される。一対の第2嵌合部3212は、第3方向において間隔を空けて配置される。ボディブロック32は、合計4つの第2嵌合部3212を有する。第2嵌合部3212は、ボディブロック32と第1カバー31との結合に用いられる。
収納部322は、図10に示すように、複数の温度検知素子40(第1温度検知素子40A,40B)を収容するように構成される。収納部322は、複数の温度検知素子40を、複数の通電ピン10及び接地レール20から電気的に絶縁するために用いられる。収納部322は、互いに平行する2つの壁部3221(3221A,3221B)を有する。2つの壁部3221それぞれは、平板状である。収納部322は、例えば、一面(図10における上面)が開口された矩形箱状である。本実施形態では、壁部3221Aの外面(収納部322の外側を向いた面、図10における右面)が側壁部321Aの凹所3211の底面となり、壁部3221Bの外面(収納部322の外側を向いた面、図10における左面)が側壁部321Bの凹所3211の底面となる。
第2カバー33は、ボディブロック32との間でケーブル50を保持するように、ボディブロック32の後ろ側に取り付けられる。第2カバー33は、平板状である。本実施形態では、第2カバー33は、一対のねじ35を用いて、ボディブロック32に固定される。
シェル34は、第1カバー31の一部と、ボディブロック32と、第2カバー33と、ケーブル50の第1端と、を覆う。シェル34は、あらかじめ用意された部品ではなく、インサート成型により形成される部品である。そのため、シェル34は図2には描かれていない。
接触防止部材36は、接地レール20と各温度検知素子40の出力端子との接触を防止するための部材である。本実施形態のプラグでは、第1温度検知素子40A及び第2温度検知素子40Bは、図1に示すように、前壁部311と接地レール20との間の収容スペース37に位置する。そのため、第1温度検知素子40Aと第1信号線54とを接続するために、第1温度検知素子40Aの出力端子42は接地レール20(特に連結片22)を横切るように配置される。同様に、第2温度検知素子40Bの出力端子42は接地レール20(特に連結片22)を横切るように配置される。
接触防止部材36は、図8及び図9に示すように、第1接触防止部361(361A)と、第2接触防止部361(361B)と、第1接触防止部361A及び第2接触防止部361Bを連結する連結部362と、を備える。
第1接触防止部361Aは、第1温度検知素子40Aの出力端子42と接地レール20との間に位置する。第1接触防止部361Aは、出力端子42全体を覆うような大きさに形成される。第2接触防止部361Bは、第2温度検知素子40Bの出力端子42と接地レール20との間に位置する。第2接触防止部361Bは、出力端子42全体を覆うような大きさに形成される。
連結部362は、ボディブロック32の一部と嵌合する形状を有する。そのため、接触防止部材36は、連結部362によりボディブロック32に取り付けられる。
本実施形態のプラグの組み立て方法について簡単に説明する。下記の説明はあくまでも一例であって、本実施形態のプラグの組み立て方法は下記の例に限定されない。
まず、ケーブル50の第1通電線51が第1通電ピン10Aの電線接続部12に接続され、第2通電線52が第2通電ピン10Bの電線接続部12に接続され、第1信号線54が第1温度検知素子40Aの出力端子42に接続され、第2信号線55が第2温度検知素子40Bの出力端子42に接続される。
次に、温度検知素子40A,40Bがボディブロック32の収納部322に収納される。このとき、図10に示すように、第1温度検知素子40Aの温度検知面44が壁部3221Aに対向し、第2温度検知素子40Bの温度検知面44が壁部3221Bに対向する。また、接触防止部材36がボディブロック32に取り付けられる。
また、第1通電ピン10Aの電線接続部12がボディブロック32の側壁部321Aの凹所3211に配置され、第2通電ピン10Bの電線接続部12がボディブロック32の側壁部321Bの凹所3211に配置される。
これにより、図10に示すように、第1温度検知素子40Aの温度検知面44が第1通電ピン10Aの電線接続部12に対向し、さらに、壁部3221Aが第1温度検知素子40Aの温度検知面44と第1通電ピン10Aの電線接続部12との間に位置する。また、第2温度検知素子40Bの温度検知面44が第2通電ピン10Bの電線接続部12に対向し、さらに、壁部3221Bが第2温度検知素子40Bの温度検知面44と第2通電ピン10Bの電線接続部12との間に位置する。
次に、接地レール20がボディブロック32の所定位置に配置される。これにより、ボディブロック32の収納部322は、接地レール20の一対の接触片21A,21B及び連結片22で囲まれる空間(収容スペース37)に位置する。図7〜図9に示すように、第1温度検知素子40A及び第2温度検知素子40Bの出力端子42のそれぞれは、接地レール20を横切るように配置される。しかしながら、第1接触防止部361Aが第1温度検知素子40Aの出力端子42と接地レール20との間に位置し、第2接触防止部361Bは、第2温度検知素子40Bの出力端子42と接地レール20との間に位置する。
また、ケーブル50の接地線53が接地レール20の電線接続部23に電気的に接続される。
その後、第1カバー31がボディブロック32の前側に取り付けられ、第2カバー33がボディブロック32の後ろ側に取り付けられる。
第1カバー31をボディブロック32に取り付ける場合、第1通電ピン10A及び第2通電ピン10Bのコンタクト11がそれぞれ第1通電ピン挿通孔3111A及び第2通電ピン挿通孔3111Bに挿入される。また、接地レール20の一対の接触片21A,21Bが一対の溝3121A,3121Bにそれぞれ配置される。また、接地レール20の接地ピン受け24が接地ピン用受孔3112に挿入される。第1カバー31は、周壁部312の4つの第1嵌合部3122とボディブロック32の4つの第2嵌合部3212とをそれぞれ嵌め合わせることで、ボディブロック32に固定される。これによって、図1に示すように、温度検知素子40が収容スペース37に収容される。
第2カバー33は、一対のねじ35を用いてボディブロック32の後ろ側に取り付けられる。
最後に、インサート成型により、シェル34が形成される。
以上により、図3〜図5に示すような本実施形態のプラグが得られる。本実施形態のプラグは、前壁部311及び前壁部311より後方に突出する筒状の周壁部312を有するプラグ本体30と、それぞれの前端部(コンタクト)11が前壁部311から前方に突出するようにプラグ本体30に収納される複数の通電ピン10と、プラグ本体30内において複数の通電ピン10とそれぞれ間隔を空けて配置され複数の通電ピン10の温度をそれぞれ検知する複数の温度検知素子40と、周壁部312の両側にそれぞれ露設される長尺状の一対の接触片21及びプラグ本体30内において一対の接触片21同士を連結する連結片22を有する接地レール20と、を備える。連結片22は、前壁部311に対向する凹所25を有するように曲げられた形状を有する。凹所25は、前壁部311と接地レール20との間に複数の温度検知素子40を収容する収容スペース37の少なくとも一部を構成する。
(別の実施形態)
本発明に係る別の実施形態のプラグでは、連結片22は、一対の接触片(21)の一方から他方に向かって延びる縦片(221)と、縦片(221)から後方に向かって延びる第1横片(222A)と、一対の接触片(21)の他方から後方に向かって延びる第2横片(222B)と、第1横片(222A)と第2横片(222B)とを連結する接続片(223)と、を有してもよい。この場合も、凹所(25)は、第1横片(222A)と第2横片(222B)と接続片(223)とで囲まれた空間である。
要するに、本発明に係るプラグでは、連結片22は、前壁部311に対向する凹所25を有するように曲げられた形状を有していればよい。
本発明に係る別の実施形態のプラグでは、凹所(25)が収容スペース(37)の一部ではなく全部を構成してもよい。要するに、凹所(25)が収容スペース(37)の少なくとも一部を構成していれば、プラグ本体(30)の大型化を抑制できる。
本発明に係る別の実施形態のプラグは、接地レール(20)を横切って第1温度検知素子(40A)に接続される第1信号線(54)と、接地レール(20)を横切って第2温度検知素子(40B)に接続される第2信号線(55)と、を備えていてもよい。プラグ本体(30)は、電気絶縁性を有する第1接触防止部(361A)及び第2接触防止部(361B)をさらに有してもよい。第1接触防止部(361A)は、第1信号線(54)と接地レール(20)との間に位置してもよい。第2接触防止部(361B)は、第2信号線(55)と接地レール(20)との間に位置してもよい。
第1接触防止部(361A)及び第2接触防止部(361B)の形状は特に限定されず、接地レール(20)との接触を防止できるような形状であればよい。
言い換えれば、本発明に係るプラグでは、温度検知素子(40)の感温部(41)出力を外部に取り出すための配線と接地レール20との間に、電気絶縁性を有する部材が配置されていればよい。
本発明に係る別の実施形態のプラグは、ケーブル(50)を備えていなくてもよい。この場合、プラグは、ケーブル(50)が着脱自在に接続される端子ブロックを備えていてもよい。
本発明に係る別の実施形態のプラグは、シェル(34)を備えていなくてもよい。
本発明に係る別の実施形態のプラグでは、プラグ本体(30)が据え置き型であってもよい。
本発明に係る別の実施形態のプラグでは、温度検知素子(40)は、NTCサーミスタであってもよい。要するに、温度検知素子(40)は特に限定されない。
本発明に係るプラグは、必ずしもCEE7/7に適合するプラグである必要はない。例えば、本発明に係るプラグは、CEE7/7以外の規格(CEE7/4など)に適合するプラグであってもよい。要するに、本発明は、接地レールを有するプラグに適用可能である。ケーブル(50)の電線の数は、通電ピン(10)の数、接地ピン受け(24)の有無、ピン(通電ピンや接地ピン)の配置も規格に応じて変更される。また、通電ピン(10)の形状も規格に応じて変更される。例えば、通電ピン(10)は矩形棒状であってもよい。つまり、通電ピン(10)は角ピンであってもよい。
(本発明の形態)
以上の実施形態から明らかなように、本発明に係る第1の形態のプラグは、前壁部(311)及び前記前壁部(311)より後方に突出する筒状の周壁部(312)を有するプラグ本体(30)と、それぞれの前端部(コンタクト11)が前記前壁部(311)から前方に突出するように前記プラグ本体(30)に収納される複数の通電ピン(10)と、前記周壁部(312)の両側にそれぞれ露設される長尺状の一対の接触片(21)及び前記プラグ本体(30)内において前記一対の接触片(21)同士を連結する連結片(22)を有する接地レール(20)と、前記プラグ本体(30)内において前記複数の通電ピン(10)とそれぞれ間隔を空けて配置され前記複数の通電ピン(10)の温度をそれぞれ検知する複数の温度検知素子(40)と、を備える。前記連結片(22)は、前記前壁部(311)に対向する凹所(25)を有するように曲げられた形状を有する。前記凹所(25)は、前記前壁部(311)と前記接地レール(20)との間に前記複数の温度検知素子(40)を収容する収容スペース(37)の少なくとも一部を構成する。
第1の形態のプラグによれば、接地レール(20)の連結片(22)は壁部(311)に対向する凹所(25)を有するように曲げられた形状を有し、凹所(25)は前壁部(311)と接地レール(20)との間に複数の温度検知素子(40)を収容する収容スペース(37)の少なくとも一部を構成する。複数の温度検知素子(40)は接地レール(20)の後方ではなく接地レール(20)の前方に収容される。そのため、プラグ本体(30)の大型化が防止される。また、温度検知素子(40)をより通電ピン(10)の前端部に近付けることができる。一般に、通電ピン(10)での発熱は前端部で起こる。したがって、通電ピン(10)での発熱の検知精度が向上する。さらに、複数の通電ピン(10)の温度をそれぞれ検知する複数の温度検知素子(40)を備えるから、複数の通電ピン(10)に対して一つの温度検知素子しかない場合に比べて複数の通電ピン(10)での発熱を精度よく検知できる。したがって、プラグ本体(30)の大型化を防止しながらも、複数の通電ピン(10)での発熱を精度よく検知できる。
本発明に係る第2の形態のプラグは、第1の形態との組み合わせにより実現される。第2の形態では、前記連結片(22)は、前記一対の接触片(21)の一方から他方に向かって延びる第1縦片(221A)と、前記一対の接触片(21)の他方から一方に向かって延びる第2縦片(221B)と、前記第1縦片(221A)から後方に向かって延びる第1横片(222A)と、前記第2縦片(221B)から後方に向かって延びる第2横片(222B)と、前記第1横片(222A)と前記第2横片(222B)とを連結する接続片(223)と、を有する。前記凹所(25)は、前記第1横片(222A)と前記第2横片(222B)と前記接続片(223)とで囲まれた空間である。
第2の形態のプラグによれば、第1通電ピン(10A)と第2通電ピン(10B)と一対の接触片(21)とで囲まれたスペースに、第1温度検知素子(40A)と第2温度検知素子(40B)とが収容される。そのため、プラグ本体(30)の大型化をさらに防止できる。
本発明に係る第3の形態のプラグは、第1または第2の形態との組み合わせにより実現される。第3の形態では、前記複数の通電ピン(10)は、第1通電ピン(10A)と、第2通電ピン(10B)と、を含む。前記第1通電ピン(10A)及び前記第2通電ピン(10B)は、前記プラグ本体(30)の前後方向に沿った第1方向に直交する第2方向において間隔を空けて配置される。前記一対の接触片(21A,21B)は、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向において間隔を空けて配置され、かつ、前記第2方向において前記第1通電ピン(10A)と前記第2通電ピン(10B)との間に位置する。前記複数の温度検知素子(40)は、前記第1通電ピン(10A)の温度を検知する第1温度検知素子(40A)と、前記第2通電ピン(10B)の温度を検知する第2温度検知素子(40B)と、を含む。前記収容スペース(37)は、前記第1通電ピン(10A)と前記第2通電ピン(10B)と前記一対の接触片(21A,21B)とで囲まれている。
第3の形態のプラグによれば、第1通電ピン(10A)と第2通電ピン(10B)と一対の接触片(21,21)とで囲まれたスペースに、第1温度検知素子(40A)と第2温度検知素子(40B)とが収容される。そのため、プラグのさらなる小型化が図れる。
本発明に係る第4の形態のプラグは、第3の形態との組み合わせにより実現される。第4の形態では、前記プラグ本体(30)は、電気絶縁性を有する第1接触防止部(361A)及び第2接触防止部(361B)をさらに有する。前記第1温度検知素子(40A)及び前記第2温度検知素子(40B)のそれぞれは、前記接地レール(20)を横切るように配置される出力端子(42)を有する。前記第1接触防止部(361A)は、前記第1温度検知素子(40A)の前記出力端子(42)と前記接地レール(20)との間に位置する。前記第2接触防止部(361B)は、前記第2温度検知素子(40B)の前記出力端子(42)と前記接地レール(20)との間に位置する。
第4の形態のプラグによれば、第1及び第2温度検知素子(40A,40B)が接地されてしまうことを確実に防止できる。そのため、プラグの温度検知の信頼性が向上する。
本発明に係る第5の形態のプラグは、第3の形態との組み合わせにより実現される。第5の形態では、前記プラグは、前記接地レール(20)を横切って前記第1温度検知素子(40A)に接続される第1信号線(54)と、前記接地レール(20)を横切って前記第2温度検知素子(40B)に接続される第2信号線(55)と、をさらに備える。前記プラグ本体(30)は、電気絶縁性を有する第1接触防止部(361A)及び第2接触防止部(361B)をさらに有する。前記第1接触防止部(361A)は、前記第1信号線(54)と前記接地レール(20)との間に位置する。前記第2接触防止部(361B)は、前記第2信号線(55)と前記接地レール(20)との間に位置する。
第5の形態のプラグによれば、第1及び第2温度検知素子(40A,40B)が接地されてしまうことを確実に防止できる。そのため、プラグの温度検知の信頼性が向上する。
本発明に係る第6の形態のプラグは、第3〜第5の形態のいずれか一つとの組み合わせにより実現される。第6の形態では、前記プラグ本体(30)は、電気絶縁性を有する第1壁部(3221A)及び第2壁部(3221B)をさらに有する。前記第1壁部(3221A)は、前記第1通電ピン(10A)と前記第1温度検知素子(40A)との間に位置する。前記第2壁部(3221B)は、前記第2通電ピン(10B)と前記第2温度検知素子(40B)との間に位置する。
第6の形態のプラグによれば、第1及び第2通電ピン(10A,10B)と第1及び第2温度検知素子(40A,40B)とを確実に電気的に絶縁できる。また、第1及び第2壁部(3221A,3221B)により熱が第1及び第2通電ピン(10A,10B)から第1及び第2温度検知素子(40A,40B)に伝わりやすくなるから、第1及び第2通電ピン(10A,10B)での発熱の検知精度が向上する。
10 通電ピン
10A 第1通電ピン
10B 第2通電ピン
20 接地レール
21 接触片
22 連結片
221A 第1縦片
221B 第2縦片
222A 第1横片
222B 第2横片
223 接続片
25 凹所
30 プラグ本体
311 前壁部
312 周壁部
3221A 第1壁部
3221B 第2壁部
361A 第1接触防止部
361B 第2接触防止部
37 収容スペース
40 温度検知素子
40A 第1温度検知素子
40B 第2温度検知素子
42 出力端子
54 第1信号線
55 第2信号線

Claims (7)

  1. 前壁部及び前記前壁部より後方に突出する筒状の周壁部を有するプラグ本体と、
    それぞれの前端部が前記前壁部から前方に突出するように前記プラグ本体に収納される複数の通電ピンと、
    前記周壁部の両側にそれぞれ露設される長尺状の一対の接触片及び前記プラグ本体内において前記一対の接触片同士を連結する連結片を有する接地レールと、
    前記プラグ本体内において前記複数の通電ピンとそれぞれ間隔を空けて配置され前記複数の通電ピンの温度をそれぞれ検知する複数の温度検知素子と、
    を備え、
    前記連結片は、前記前壁部に対向する凹所を有するように曲げられた形状を有し、
    前記凹所は、前記前壁部と前記接地レールとの間に前記複数の温度検知素子を収容する収容スペースの少なくとも一部を構成する、
    ことを特徴とするプラグ。
  2. 前記連結片は、
    前記一対の接触片の一方から他方に向かって延びる第1縦片と、
    前記一対の接触片の他方から一方に向かって延びる第2縦片と、
    前記第1縦片から後方に向かって延びる第1横片と、
    前記第2縦片から後方に向かって延びる第2横片と、
    前記第1横片と前記第2横片とを連結する接続片と、
    を有し、
    前記凹所は、前記第1横片と前記第2横片と前記接続片とで囲まれた空間である、
    請求項1に記載のプラグ。
  3. 前記複数の通電ピンは、第1通電ピンと、第2通電ピンと、を含み、
    記収容スペースは、前記第1通電ピンと前記第2通電ピンと前記一対の接触片とで囲まれている、
    請求項1または2に記載のプラグ。
  4. 前記第1通電ピン及び前記第2通電ピンは、前記プラグ本体の前後方向に沿った第1方向に直交する第2方向において間隔を空けて配置され、
    前記一対の接触片は、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向において間隔を空けて配置され、かつ、前記第2方向において前記第1通電ピンと前記第2通電ピンとの間に位置し、
    前記複数の温度検知素子は、前記第1通電ピンの温度を検知する第1温度検知素子と、前記第2通電ピンの温度を検知する第2温度検知素子と、を含む、
    請求項3に記載のプラグ。
  5. 前記プラグ本体は、電気絶縁性を有する第1接触防止部及び第2接触防止部をさらに有し、
    前記第1温度検知素子及び前記第2温度検知素子のそれぞれは、前記接地レールを横切るように配置される出力端子を有し、
    前記第1接触防止部は、前記第1温度検知素子の前記出力端子と前記接地レールとの間に位置し、
    前記第2接触防止部は、前記第2温度検知素子の前記出力端子と前記接地レールとの間に位置する、
    請求項4に記載のプラグ。
  6. 前記接地レールを横切って前記第1温度検知素子に接続される第1信号線と、
    前記接地レールを横切って前記第2温度検知素子に接続される第2信号線と、
    をさらに備え、
    前記プラグ本体は、電気絶縁性を有する第1接触防止部及び第2接触防止部をさらに有し、
    前記第1接触防止部は、前記第1信号線と前記接地レールとの間に位置し、
    前記第2接触防止部は、前記第2信号線と前記接地レールとの間に位置する、
    請求項4に記載のプラグ。
  7. 前記プラグ本体は、電気絶縁性を有する第1壁部及び第2壁部をさらに有し、
    前記第1壁部は、前記第1通電ピンと前記第1温度検知素子との間に位置し、
    前記第2壁部は、前記第2通電ピンと前記第2温度検知素子との間に位置する、
    請求項4〜6のいずれか一つに記載のプラグ。
JP2015074238A 2015-03-31 2015-03-31 プラグ Expired - Fee Related JP6507446B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074238A JP6507446B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 プラグ
EP16159318.1A EP3076496B1 (en) 2015-03-31 2016-03-09 Plug with thermal sensor
KR1020160029381A KR20160117184A (ko) 2015-03-31 2016-03-11 플러그
RU2016111122A RU2016111122A (ru) 2015-03-31 2016-03-25 Штепсельная вилка

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074238A JP6507446B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016195038A JP2016195038A (ja) 2016-11-17
JP6507446B2 true JP6507446B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=55701696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015074238A Expired - Fee Related JP6507446B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 プラグ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3076496B1 (ja)
JP (1) JP6507446B2 (ja)
KR (1) KR20160117184A (ja)
RU (1) RU2016111122A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213118A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラグ
JP6748968B2 (ja) * 2016-12-19 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラグ
AT521095B1 (de) * 2018-03-16 2020-12-15 Feller Gmbh Stecker
JP2020202072A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 本田技研工業株式会社 車両用外部接続構造
DE102020124513A1 (de) * 2020-09-21 2022-03-24 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung zum elektrischen laden einer fahrzeugbatterie eines elektrisch betriebenen fahrzeugs und verfahren zum herstellen einer vorrichtung zum elektrischen laden einer fahrzeugbatterie eines elektrisch betriebenen fahrzeugs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055664Y2 (ja) * 1988-05-13 1993-02-15
JP2014038785A (ja) 2012-08-20 2014-02-27 Fuji Densen Kogyo Kk 防水プラグ、及び防水プラグ付コード
JP6497602B2 (ja) * 2012-09-11 2019-04-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源コード
JP6057324B2 (ja) 2012-11-02 2017-01-11 三甲株式会社 コンテナセット
JP5916896B2 (ja) * 2012-12-11 2016-05-11 富士電線工業株式会社 差込プラグ、及び差込プラグ付コード
JP6145769B2 (ja) * 2013-06-05 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3076496A1 (en) 2016-10-05
EP3076496B1 (en) 2018-08-15
JP2016195038A (ja) 2016-11-17
RU2016111122A (ru) 2017-09-28
KR20160117184A (ko) 2016-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507446B2 (ja) プラグ
US9634438B2 (en) Electrical apparatus comprising a temperature sensor housed in a support element
TWI571019B (zh) 電源線
DK1830437T3 (en) Electrical contact
EP3093926B1 (en) Power plug including temperature sensors
KR20150061667A (ko) 전류측정소자 어셈블리
JP6281946B2 (ja) 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック
US9997872B2 (en) Cable connector assembly having aligned solder tails for connecting to resistor
CN103682715A (zh) 插头
CN108206346B (zh) 插头
CN107078417A (zh) 接线盒
JP6772025B2 (ja) コネクタ
TWI575821B (zh) Usb插座
JP6497618B2 (ja) プラグ
JP6309303B2 (ja) 電気接続箱
JP6103963B2 (ja) 温度センサ付き端子台
TWI680614B (zh) 插座
JP5997593B2 (ja) サーミスタ付き端子台
JP6894767B2 (ja) 中継端子モジュール
TW201315026A (zh) 插頭
CN116111393A (zh) 用于充电座的引线框架、引线框架组件和充电座
JP2016213004A (ja) 配線部材
JP2015061443A (ja) 分電盤
JP2008159279A (ja) コンセント
JP2019047601A (ja) 電気配線ユニット、電気接続箱及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6507446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees