JP6506785B2 - リソグラフィ用テンプレートの製造方法、プログラム及び基板処理装置 - Google Patents

リソグラフィ用テンプレートの製造方法、プログラム及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6506785B2
JP6506785B2 JP2017017534A JP2017017534A JP6506785B2 JP 6506785 B2 JP6506785 B2 JP 6506785B2 JP 2017017534 A JP2017017534 A JP 2017017534A JP 2017017534 A JP2017017534 A JP 2017017534A JP 6506785 B2 JP6506785 B2 JP 6506785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
processing chamber
hot gas
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017017534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125449A (ja
Inventor
大橋 直史
直史 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP2017017534A priority Critical patent/JP6506785B2/ja
Priority to KR1020180009174A priority patent/KR102055149B1/ko
Priority to TW107103458A priority patent/TWI682434B/zh
Priority to US15/885,378 priority patent/US10883172B2/en
Priority to CN201810102012.3A priority patent/CN108389812B/zh
Publication of JP2018125449A publication Critical patent/JP2018125449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506785B2 publication Critical patent/JP6506785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/513Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using plasma jets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/167Coating processes; Apparatus therefor from the gas phase, by plasma deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0335Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by their behaviour during the process, e.g. soluble masks, redeposited masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本開示は、リソグラフィ用テンプレートの製造方法、プログラム及び基板処理装置に関する。
基板を処理する基板処理装置として、例えば処理室内に基板を支持する基板支持部を有する装置がある(例えば特許文献1)。
基板処理装置では、多くの種類の基板が処理可能なよう構成されている。その内の一つとして、ナノインプリント用リソグラフィテンプレートとして用いられるガラス基板がある。このテンプレートを被転写基板上の樹脂に転写させ、パターンを形成する方法がある(例えば特許文献2)。
特開2016−63033号公報 特開2013−235885号公報
ナノインプリント処理ではリソグラフィ用テンプレートの構造を被転写基板に転写するため、テンプレート構造には高い正確性が必要である。正確性の高いテンプレートを製造するためには、例えばテンプレート構造にハードマスクを形成する等の基板処理が必要である。ハードマスクを形成する際は、例えば基板を加熱する等の処理を行う。
ところで、ナノインプリント技術分野では、テンプレートに用いられる基板の特性が、基板上に形成されるパターン(膜)特性に影響を与える。その結果、テンプレートを用いて転写すると、被転写基板に形成される半導体デバイスの特性が低下する課題がある。
そこで本開示は、テンプレートの品質を向上可能な技術を提供する。
本開示によれば、中央にパターン形成領域を有し、その外周に非接触領域を有する基板を処理室に搬入する工程と、非接触領域の裏面を支持する凸部と、凸部と共に空間を構成する底部と、を有する基板載置台のうち、凸部に非接触領域の裏面を支持する工程と、処理室に第2ホットガスを供給した状態で、空間に第1ホットガスを供給して基板を加熱する工程と、加熱する工程の後に、空間に前記第1ホットガスを供給した状態で処理室に処理ガスを供給して基板を処理する工程と、を有する技術が提供される。
本開示に係る技術によれば、テンプレートの品質を向上可能な技術を提供することができる。
実施形態で処理する基板を説明する図である。 実施形態に係る基板処理装置を説明する図である。 実施形態に係る基板載置台を説明する図である。 実施形態に係る基板載置台の温度分布を説明する図である。 実施形態に係るガス供給部統を説明する図である。 実施形態に係るコントローラを説明する図である。 実施形態に係る基板処理フローを説明する図である。 実施形態に係る処理ガスの供給シーケンス例を説明する図である。 実施形態に係るホットガスの供給シーケンス例を説明する図である。 比較例に係る基板載置台および温度分布を説明する図である。
以下に、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
第1実施形態について説明する。
以下に、第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(基板処理装置)
図1を用いて処理対象の基板200を説明する。図1のうち、(a)は基板200を上方から見た図であり、(b)は(a)のα−α’における断面図である。基板200はナノインプリント用リソグラフィテンプレート(以下Lテンプレート)として用いられる。Lテンプレートを形成する際は、マスターテンプレートと呼ばれる予め形成された型を用いる。Lテンプレートは被転写基板に転写するための型として用いられるものである。被転写基板にLテンプレートを押し付けることで、被転写プレートにパターンを形成する。
基板200はLテンプレートとして構成される。基板200は、ベースとなるベース基板200aとその上部に形成されるパターン形成領域200bを主に有する。パターン形成領域200bはマスターテンプレートから転写されるパターンが形成される領域である。被転写基板に接触させる際、被転写領域以外の部分と接触しないよう、パターン形成領域200bを凸状に構成する。パターン形成領域200bには、後述するハードマスク等が形成される。ここでベース基板200aとパターン形成領域200bは、ガラス、石英などの透過性材料で構成される。
200cはベース基板200aの上面のうち、パターン形成領域200bが形成されていない面を示す。200cは被転写基板に接触しない領域であるため、本実施形態においては非接触領域200cと呼ぶ。200dは基板裏面のうち、パターン形成領域200bの裏面を指す。200eは非接触領域200cの裏面を指す。本実施形態においては、200dを基板中央裏面と呼び、200eを基板外周裏面と呼ぶ。
続いて、図2を用いて、図1に記載の基板200を処理する装置について説明する。図2は本実施形態に係る板処理装置100の横断面概略図である。
(容器)
図例のように、基板処理装置100は、容器202を備えている。容器202内には、基板200を処理する処理室201と、基板200を処理室201に搬送する際に基板200が通過する搬送室203とが形成されている。容器202は、上部容器202aと下部容器202bで構成される。上部容器202aと下部容器202bの間には仕切部204が設けられる。
下部容器202bの側面には、ゲートバルブ1490に隣接した基板搬入出口1480が設けられており、基板200は基板搬入出口1480を介して搬送モジュール(不図示)との間を移動する。更に、下部容器202bは接地されている。
処理室201には、基板200を支持する基板支持部210が配される。基板支持部210は、バッファ構造211と、バッファ構造211を表面に持つ基板載置台212、基板載置台212内に設けられた加熱源としてのヒータ213を主に有する。基板載置台212には、リフトピン207が貫通するピン貫通孔214が設けられている。リフトピン207は、ピン貫通孔214に吊り下がるように構成されている。リフトピン207が吊り下がっている時は、バッファ構造211中のガスが、ピン貫通孔214を通して、搬送室203に流れ込まない様に構成される。ヒータ213には温度制御部215が接続される。温度制御部215は、コントローラ280の指示に応じてヒータ213の温度を制御する。バッファ構造211は、凸部211aと底部211eによって構成される。なお、凸部211aによって囲まれた空間を空間211bと呼ぶ。空間211bは、バッファ空間とも呼ぶ。基板載置台212の詳細は後述する。なお、基板支持部210内に、電極256を設けても良い。電極256には、バイアス制御部257が接続され、コントローラ280の支持に応じて、基板200の電位を調整可能に構成される。なお、電極256の面積は、パターン領域200bをカバーする様に構成される。この様に構成することで、パターン形成領域200bに均一に活性種を供給することが可能となる。
基板載置台212は、シャフト217によって支持される。シャフト217は、容器202の底部を貫通しており、さらに容器202の外部で昇降部218に接続されている。シャフト217の内側には、後述するホットガス供給管220が設けられる。本実施形態においては、基板載置台212をまとめて基板載置部と呼ぶ。基板載置部の詳細は後述する。
処理室201の上部(上流側)には、ガス分散機構としてのシャワーヘッドが設けられている。シャワーヘッドは少なくとも蓋231、整流部235、分散板234で構成される。なお、蓋231には蓋体貫通孔231aが設けられる。蓋体貫通孔231aは後述する共通ガス供給管150と連通する。
分散板234は、シャワーヘッドでガスを分散させる機構として設けられている。この分散板234の上流側がシャワーヘッドのバッファ空間232であり、下流側が処理室201である。分散板234には、複数の貫通孔234aが設けられている。
分散板234の上流側であって、蓋体貫通孔231aとの間には、整流部235が設けられている。整流部235は蓋体貫通孔231aから導入されるガスを、分散板234の外周までガスを導く様に構成される。
蓋231は、分散板234の上部に、支持ブロック233を介して固定される。
なお、分散板234は、高周波電力が供給され、活性化部としての電極としても使用される。分散板234に高周波電力が供給されている際には、処理室201に供給されたガスが活性化(プラズマ化)される。
(活性化部(プラズマ生成部))
活性化部としての電極には、スイッチ254を介して整合器251と高周波電源部252が接続され、電磁波(高周波電力やマイクロ波)が供給可能に構成されている。これにより、処理室201内に供給されたガスを活性化させることができる。スイッチ254、整合器251、高周波電源部252は、後述のコントローラ280と信号線を通して制御可能に構成される。プラズマを用いた処理を行うことで、パターン形成領域200bを構成する基板を軟化させる温度よりも低い温度帯での処理が可能となる。
(基板載置部)
次に基板載置部の詳細について、図3を用いて説明する。図3は基板載置台212を拡大した説明図である。前述のようにバッファ構造211は凸部211aを有する。凸部211aは、基板外周裏面200eを支持するものであり、例えば周状で構成される。凸部211aが基板外周裏面200eを支持することで、基板200とバッファ構造211の底面を構成する底部211eとの間に空間211bが構成される。
凸部211aで支持すると共に、空間211bを設けることで基板200裏面と基板載置台212との接触面積を少なくすることができる。これにより、接触によるパーティクルの発生を抑制できる。
凸部211aは、パターン形成領域200bの裏面200d側に空間が構成され、更には非接触領域200cの裏面200eを支持するよう、空間211bの大きさが調整される。即ち、パターン形成領域200bの裏面200dには基板200を支持する構造が存在しないよう構成される。
凸部211aの一部には、側面方向に向かって設けられた穴211dが設けられる。穴211dは、凸部211aを貫通するよう構成されると共に、所定の間隔で複数配置される。空間211bの雰囲気は穴211dを介して、凸部211aよりも外の空間、即ち処理室201と連通する。
また、凸部211aの上端内周側には、基板200の端部を支持する段差部211fが設けられている。基板200の厚み程度の高さで構成される。段差部211fを設けることにより、基板200の端部付近での処理ガスの乱流の発生を抑制することができ、処理の均一性を向上することができる。また、空間211bの気密性を向上させることができ、凸部211aと基板200との間から後述のホットガスが処理室201へ流入することを抑制することができる。凸部211aと基板200との間からホットガスが処理室201に流入した場合、後述の成膜工程S301での処理に悪影響を与える恐れがある。
底部211eには、ホットガス供給孔227が設けられている。ホットガス供給孔227はホットガス供給管220の一端を構成する。ホットガス供給管220の他端には、ホットガス源222が設けられている。ホットガス源222から供給されるガスは不活性ガスである。不活性ガスは、後述するガス加熱部225によって加熱される。本実施形態においては、加熱された不活性ガスをホットガスと呼ぶ。
ホットガス供給管220のうち、ホットガス源222とホットガス供給孔227との間には、上流からバルブ223、マスフローコントローラ(MFC)224、ガス加熱部225が設けられる。バルブ223、MFC224はホットガス源222から供給される不活性ガスの流量を調整する。ガス加熱部225は不活性ガス源222aから出力される不活性ガスを加熱するものである。ガス加熱部225は、例えばラビリンス構造225aと、ラビリンス構造225a外周に設けられた抵抗加熱ヒータ225bを少なくとも有する。ガス加熱部225を通過しようとする不活性ガスはラビリンス構造225aで滞留し、その間抵抗加熱ヒータ225bによって加熱されることで、所望の温度に加熱される。
不活性ガスはバルブ223、MFC224、ガス加熱部225を介して空間211bに供給される。空間211bに供給された第1ホットガスは、対流によって基板200裏面(裏面200d、裏面200e)を加熱し、その後穴211dから排気される。本実施形態においては、ガス加熱部225、MFC224、バルブ233をまとめて第1ホットガス供給部と呼ぶ。なお、第1ホットガス供給部にガス源222を加えてもよい。
ここで、空間211bが存在する状態で裏面200eを加熱する理由を、比較例を用いて説明する。図10は比較例であり、ホットガス供給管220が存在せず、単に凸部311を有する構造である。T0は基板200の面内温度分布を示す。凸部311で支持した場合、図10に記載のように、基板200の端部(ここでは裏面200e)は、凸部311と基板200の接触部分からの熱伝導によって移動された加熱部213の熱によって加熱される。基板中央(基板中央裏面200d)は、凸部311から離れているため熱伝導による加熱効率が外周に比べ低い。更には、基板200を処理する際は処理室201を真空状態とするため、空間312も同様に真空状態となる。従って空間312中では対流が起きることがない。以上のような加熱状況であるため、温度分布T0のように基板200の中央は外周に比べて温度が低くなる。この関係性は、パターン形成領域200bにおいても同様であり、パターン形成領域200bにおいても外周温度が中央に比べ低くなる。すなわち、基板200の面内において、温度のばらつきが発生する。この温度のばらつきは、基板200の加熱時間を長くすることによってある程度は解消可能な場合があるが、製造スループットが低下するという課題を生じる。
一方本実施形態においては、図4に記載のように、ホットガス供給管220から空間211bに第1ホットガスを供給する。空間211bは第1ホットガス雰囲気で満たされるため、加熱部213から発生する熱の対流と、第1ホットガスが持つ熱エネルギーにより基板中央裏面200dが加熱される。基板外周裏面200eにおいては、ガスが接触する部分では熱伝導により温度を均一にしようとするので、温度を維持することができる。このような状態とすることができるので、基板200の面内温度分布を温度分布T1のように略フラットにできる。従って、パターン形成領域200bにおいても温度分布をフラットにすることができる。フラットにすることで、パターン形成領域200b上で形成する膜の膜厚を均一にすることができる。
更には、空間211bを基板外周裏面200e下方に構成することで、第1ホットガスが基板外周を加熱可能とする。即ち、非接触面200cを加熱可能としている。裏面200dのほかに裏面200eを加熱することで、パターン形成領域200bの外周側も適切に加熱することが可能となる。仮に基板中央裏面200dのみ加熱した場合、パターン形成領域200bと非接触領域200cとの境界線ではパターン形成領域200bの中央に比べ温度が低くなる。そこで、本実施形態のように、基板中央の裏面200dのみだけでなく、外周の裏面200eも加熱する。
(処理ガス供給部)
蓋231に設けられたガス導入孔231aと連通するよう、蓋231には共通ガス供給管150が接続される。共通ガス供給管150には、図5に示す、第1ガス供給管113a、第2ガス供給管123a、第3ガス供給管133aが接続されている。なお、本実施形態においては、第1ガス供給管113a、第2ガス供給管123a、第3ガス供給管133aから供給されるガスを処理ガスと呼ぶ。
(第1ガス供給部)
第1ガス供給管113aには、上流方向から順に、第1ガス源113、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)115、及び開閉弁であるバルブ116が設けられている。
第1ガス源113は第1元素を含有する第1ガス(「第1元素含有ガス」とも呼ぶ。)源である。ここで、第1元素は、例えばチタン(Ti)である。すなわち、第1元素含有ガスは、例えばチタン含有ガスである。チタン含有ガスとしては、例えばTiClガスを用いることができる。なお、第1元素含有ガスは、常温常圧で固体、液体、及び気体のいずれであっても良い。第1元素含有ガスが常温常圧で液体の場合は、第1ガス源113とMFC115との間に、気化器180を設ければよい。ここでは気体として説明する。
主に、第1ガス供給管113a、MFC115、バルブ116により、第1ガス供給部(チタン含有ガス供給部ともいう)が構成される。
(第2ガス供給部)
第2ガス供給管123aには、上流方向から順に、第2ガス源123、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)125、及び開閉弁であるバルブ126、リモートプラズマユニット(RPU)124が設けられている。
第2ガス供給管123aからは、第2元素を含有するガス(以下、「第2元素含有ガス」)が、MFC125、バルブ126、RPU124を介して、シャワーヘッド内に供給される。第2元素含有ガスは、RPU124によりプラズマ状態とされ、基板200上に供給される。
プラズマ生成部としてのRPU124は例えばICP(誘導結合プラズマ、Inductive Coupling Plasma)方式でプラズマを生成するものであり、コイルやマッチングボックス、電源等で構成される。後に詳述するように、第2元素含有ガスが通過する際、イオンが少なくラジカルが多いプラズマを生成するよう、ガス種や圧力範囲を考慮して電源やマッチングボックス等を事前に調整している。
第2元素含有ガスは、処理ガスの一つである。なお、第2元素含有ガスは、反応ガスまたは改質ガスとして考えてもよい。したがって、第2ガス供給部を反応ガス供給部とも呼ぶ。以下、第2ガス供給源等、第2ガスが名称に含まれている構成については、第2ガスを原料ガスに置き換えて呼んでも良い。
ここで、第2元素含有ガスは、第1元素と異なる第2元素を含有する。第2元素としては、例えば、酸素(O)、窒素(N)、炭素(C)のいずれか一つである。本実施形態では、第2元素含有ガスは、例えば窒素含有ガスとする。具体的には、窒素含有ガスとしてアンモニア(NH)ガスが用いられる。
主に、第2ガス供給管123a、MFC125、バルブ126により、第2ガス供給部(窒素含有ガス供給部ともいう)が構成される。
(第3ガス供給部)
第3ガス供給管133aには、上流方向から順に、第3ガス源133、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)135、及び開閉弁であるバルブ136が設けられている。
第3ガス源133は不活性ガスのガス源である。不活性ガスは、上述の第1ガスや第2ガスの希釈ガスとして用いられる。また、処理室201内の雰囲気をパージするガスとして用いられる。第3ガスは、例えば窒素(N)ガスである。
主に、第3ガス供給管133a、MFC135、バルブ136により、第3ガス供給部が構成される。
また、第3ガス供給部と共通ガス供給管150との間に、第3ガスを加熱して第2ホットガスを生成する第2ホットガス供給部226が設けられる。なお、第2ホットガス供給部226の構造は、ガス加熱部225と同様である。
以上説明した第1ガス供給部、第2ガス供給部のいずれか一方を、もしくは両方まとめたものを処理ガス供給部と呼ぶ。なお、処理ガス供給部に、第3ガス供給部を含めてもよい。
(排気系)
容器202の雰囲気を排気する排気系は、容器202に接続された複数の排気管を有する。処理室201に接続される排気管(第1排気管)262と、搬送室203に接続される排気管(第2排気管)261とを有する。
排気管262には、ポンプ264(Turbo Morecular Pump(TMP))が設けられる。
排気管262は、処理室201の側方に設けられる。排気管262には、処理室201内を所定の圧力に制御する圧力制御器であるAPC(AutoPressure Controller)266が設けられる。APC266は開度調整可能な弁体(図示せず)を有し、コントローラ280からの指示に応じて排気管262のコンダクタンスを調整する。排気管262とAPC266をまとめて処理室排気系と呼ぶ。
排気管261は、搬送室203の側方に設けられる。排気管261には、搬送室203内を所定の圧力に制御する圧力制御器であるAPC(AutoPressure Controller)228が設けられる。APC228は開度調整可能な弁体(図示せず)を有し、コントローラ280からの指示に応じて排気管261のコンダクタンスを調整する。排気管261とAPC228をまとめて搬送室排気系と呼ぶ。
(コントローラ)
次に、図6を用いてコントローラ280の詳細を説明する。基板処理装置100は、基板処理装置100の各部の動作を制御するコントローラ280を有している。
コントローラ280の概略を図6に示す。制御部(制御手段)であるコントローラ280は、CPU(Central Processing Unit)280a、RAM(Random Access Memory)280b、記憶部としての記憶装置280c、I/Oポート280dを備えたコンピュータとして構成されている。RAM280b、記憶装置280c、I/Oポート280dは、内部バス280eを介して、CPU280aとデータ交換可能なように構成されている。基板処理装置100内のデータの送受信は、CPU280aの一つの機能でもある送受信指示部280fの指示により行われる。
コントローラ280には、例えばタッチパネル等として構成された入出力装置281や、外部記憶装置282が接続可能に構成されている。更に、上位装置270にネットワークを介して接続される受信部283が設けられる。
記憶装置280cは、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成されている。記憶装置280c内には、基板処理装置の動作を制御する制御プログラムや、後述する基板処理の手順や条件などが記載されたプロセスレシピ、後述するテーブル等が読み出し可能に格納されている。なお、プロセスレシピは、後述する基板処理工程における各手順をコントローラ280に実行させ、所定の結果を得ることが出来るように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。以下、このプロセスレシピや制御プログラム等を総称して、単にプログラムともいう。なお、本明細書においてプログラムという言葉を用いた場合は、プロセスレシピ単体のみを含む場合、制御プログラム単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。また、RAM280bは、CPU280aによって読み出されたプログラムやデータ等が一時的に保持されるメモリ領域(ワークエリア)として構成されている。
I/Oポート280dは、ゲートバルブ1490、昇降機構218、温度制御部215、ガス加熱部225等、基板処理装置100の各構成に接続されている。
CPU280aは、記憶装置280cからの制御プログラムを読み出して実行すると共に、入出力装置281からの操作コマンドの入力等に応じて記憶装置280cからプロセスレシピを読み出すように構成されている。そして、CPU280aは、読み出されたプロセスレシピの内容に沿うように、ゲートバルブ1490の開閉動作、昇降機構218の昇降動作、各ポンプのオンオフ制御、マスフローコントローラの流量調整動作、バルブ等を制御可能に構成されている。プロセスレシピとしては、各基板に対応したレシピが記録される。例えば、基板200上にTiO膜を形成する第1のレシピが記憶され、基板200S上にTiN膜を形成する第2のレシピが記憶される。これらのレシピは、上位装置等からそれぞれの基板を処理する指示を受信すると、読み出すよう構成される。
なお、コントローラ280は、上述のプログラムを格納した外部記憶装置(例えば、ハードディスク等の磁気ディスク、DVD等の光ディスク、MOなどの光磁気ディスク、USBメモリ等の半導体メモリ)282を用いてコンピュータにプログラムをインストールすること等により、本実施形態に係るコントローラ280を構成することができる。なお、コンピュータにプログラムを入力するための手段は、外部記憶装置282を介して入力する場合に限らない。例えば、インターネットや専用回線等の通信手段を用い、外部記憶装置282を介さずにプログラムを入力するようにしても良い。なお、記憶装置280cや外部記憶装置282は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成される。以下、これらを総称して、単に記録媒体ともいう。なお、本明細書において、記録媒体という言葉を用いた場合は、記憶装置280c単体のみを含む場合、外部記憶装置282単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。
(2)基板処理工程
次に、基板処理装置100を使用して、基板200上に薄膜を形成する工程について、図7を参照しながら説明する。図7は、本発明の実施形態にかかる成膜工程のフロー図である。
ここでは、第1元素含有ガスとしてTiClガスを用い、第2元素含有ガスとしてアンモニア(NH)ガスを用い、パターン形成領域200b上に薄膜としての窒化チタン膜を形成する例について説明する。窒化チタン膜はハードマスクとして用いられる。
(基板搬入工程S201)
基板処理に際しては、先ず、基板200を処理室201に搬入させる。具体的には、基板支持部210を昇降部218によって下降させ、リフトピン207がピン貫通孔214から基板支持部210の上面側に突出させた状態にする。また、処理室201内や搬送室203を所定の圧力に調圧した後、ゲートバルブ1490を開放し、ゲートバルブ1490からリフトピン207上に基板200を移動させ、載置させる。基板200をリフトピン207上に載置させた後、ゲートバルブ1490を閉じ、昇降部218によって基板支持部210を所定の位置まで上昇させることによって、基板200が、リフトピン207から基板支持部210へ載置されるようになる。このとき凸部211aが裏面200eを支持する。
(第1調圧・調温工程S202)
続いて、処理室201内が所定の圧力(真空度)となるように、排気管262を介して処理室201内を排気する。この際、圧力センサ(不図示)が計測した圧力値に基づき、APC266の弁体の開度をフィードバック制御する。また、温度センサ(不図示)が検出した温度値に基づき、処理室201内が所定の温度となるようにヒータ213への通電量をフィードバック制御する。具体的には、基板支持部210をヒータ213により予め加熱しておく。排気後、第3ガス供給部から第2ホットガス供給部226を介して処理室201内に第2ホットガスを供給しつつ、第1ホットガス供給部からバッファ構造211に第1ホットガスを供給する。この時、基板200のズレ(移動)を抑制するため、処理室201の圧力を空間211b内の圧力や搬送室203の圧力よりも高くする。また、リフタピン207の浮上を防ぐため、バッファ空間211内の圧力を搬送室203の圧力よりも高くする。第1ホットガスと第2ホットガスを供給し、基板200の温度が所定温度になるまで所定時間置く。基板200が所定の温度に到達、または、所定時間経過後、第2ホットガス供給部からの第2ホットガスの供給を止める。
なお、このときの処理室201内の圧力や空間211b内の圧力は、気体による熱伝導効果を向上させるため、粘性流となる圧力に調整される。
また、このときのヒータ213の温度は、100〜600℃、好ましくは100〜500℃、より好ましくは250〜450℃の範囲内の一定の温度となるように設定する。また、第1ホットガスと第2ホットガスの温度は、100〜800℃の範囲内の温度となる様に設定される。この様な温度に設定することで、基板200の温度を、例えば室温以上500℃以下、好ましくは、室温以上であって400℃以下に調整される。
なお、ヒータ213の温度は、複数枚の基板200を連続して処理する場合は、温度を維持させることが好ましい。
第2ホットガス供給部からの第2ホットガスの供給停止後、処理室201内の圧力を例えば50〜5000Paとする。
なお、第1ホットガス供給部から空間211bへの第1ホットガスの供給は継続させる。
また、成膜工程S301の間、空間211b内の圧力は、処理室201内の圧力よりも低くなる様に調整される。
(成膜工程S301)
続いて、成膜工程S301を行う。成膜工程S301では、プロセスレシピに応じて、第1ガス供給部、第2ガス供給部を制御して各ガスを処理室201に供給すると共に、排気系を制御して処理室を排気し、基板200上、特にパターン形成領域上にハードマスク膜を形成する。なお、ここでは第1ガスと第2ガスとを同時に処理室に存在させてCVD処理を行ったり、第1ガスと第2ガスとを交互に供給してサイクリック処理を行ったりしても良い。以下では、第1ガスと第2ガスとを交互に供給してサイクリック処理する工程を図7,図8,図9を用いて説明する。
成膜工程S301では、S203〜S207の工程が行われる。
(第1ガス供給工程S203)
第1ガス供給工程S203では、第1ガス供給部から処理室201内に第1ガス(処理ガス)としてのTiClガスを供給する。具体的には、第1ガス供給源113から供給されたTiClガスをMFC115で流量調整した後、基板処理装置100に供給する。流量調整されたTiClガスは、バッファ室232を通り、分散板234の貫通孔234aから、減圧状態の処理室201内に供給される。また、排気系による処理室201内の排気を継続し処理室201内の圧力を所定の圧力範囲(第1圧力)となるように制御する。このとき、基板200に対してTiClガスが供給されることとなる。TiClガスは、所定の圧力(第1圧力:例えば10Pa以上1000Pa以下)で処理室201内に供給する。このようにして、基板200にTiClガスを供給する。TiClガスが供給されることにより、基板200上に、チタニウム含有層が形成される。
(第1パージ工程S204)
基板200上にチタニウム含有層が形成された後、第1ガス供給管113aのガスバルブ116を閉じ、TiClガスの供給を停止する。第1ガスを停止することで、処理室201中に存在する第1ガスや、バッファ室232の中に存在する処理ガスを第1の排気部から排気されることにより第1パージ工程S204が行われる。
また、第1パージ工程S204では、単にガスを排気(真空引き)してガスを排出すること以外に、第3ガス供給源133より不活性ガスを供給して、残留ガスを押し出すことによる排出処理を行うように構成しても良い。この場合、バルブ136を開け、MFC135で不活性ガスの流量調整を行う。また、真空引きと不活性ガスの供給を組み合わせて行っても良い。また、真空引きと不活性ガスの供給を交互に行うように構成しても良い。
加えて、第2ホットガス供給部226をONにして、第2ホットガスを発生させても良い。パージガスとして第2ホットガスを用いることで、基板200上に存在する副生成物の除去効率を向上させることができる。また、第1処理ガスの供給により、基板200表面の温度が低下した場合に、基板200の表面温度を所定の温度に上昇させることができる。
所定の時間経過後、バルブ136を閉じて、不活性ガスの供給を停止する。なお、不活性ガスを希釈ガスとして用いている場合は、バルブ136を開けたまま不活性ガスの供給を継続しても良い。
(第2ガス供給工程S205)
第1パージ工程S204の後、第2ガス供給部から、処理室201内に第2ガス(処理ガス)としての、NHガスを供給する。具体的には、バルブ126を開け、ガス導入孔231a、バッファ室232、貫通孔234aを介して、処理室201内にNHガスを供給する。なお、第2ガスは、基板200を処理する処理ガスや、第1ガス,チタニウム含有層,基板200と反応する反応ガスとも呼ばれる。また、RPU124をONとして、活性化させたNHガスを供給しても良い。NHガスを活性化させることで、TiN膜の特性を向上させることができる。ここでTiN膜の特性は、例えば、膜の硬度、耐摩耗性、カバレッジ性等である。
このとき、NHガスの流量が所定の流量となるようにMFC125を調整する。なお、NHガスの供給流量は、例えば、1sccm以上10000sccm以下である。
NHガスが基板200上に形成されているチタニウム含有層に供給されると、チタニウム含有層が改質され、所定の厚さのTiN層が形成される。TiN層は、例えば、処理室201内の圧力、NHガスの流量、基板200の温度、等に応じて、所定の厚さ、所定の分布で形成される。
所定の時間経過後、バルブ126を閉じ、NHガスの供給を停止する。
このときのヒータ213の温度は、基板200への第1ガス供給時と同様の温度となるように設定される。
(第2パージ工程S206)
第1パージ工程S204と同様の動作によって、第2パージ工程S206が行われる。なお、第1パージ工程S204と同様に、第2ホットガス供給部226をONにして、第2ホットガスを発生させても良い。パージガスとして第2ホットガスを用いることで、基板200上に存在する副生成物の除去効率を向上させることができる。また、第1処理ガスの供給により、基板200表面の温度が低下した場合に、基板200の表面温度を所定の温度に上昇させることができる。なお、第2ガス供給工程S205の後に残留している副生成物の量は、第1ガス供給工程S203の後に残留している副生成物の量よりも多いため、第2パージ工程S206で供給する第2ホットガスの温度・流量・圧力の少なくとも何れかを、第1パージ工程S204よりも高くすることが好ましい。第2パージ工程S206で供給する第2ホットガスの温度・流量・圧力の少なくとも何れかを高くすることで、副生成物の除去効率を向上させることができる。
(判定工程S207)
第2パージ工程S206の終了後、コントローラ280は、上記のS203〜S206が所定のサイクル数nが実行されたか否かを判定する。即ち、基板200上に所望の厚さのTiN膜が形成されたか否かを判定する。上述したステップS203〜S206を1サイクルとして、このサイクルを少なくとも1回以上行うことにより、基板200上に所定膜厚のTiN膜を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰返すことが好ましい。これにより、基板200上に所定膜厚のTiN膜が形成される。
判定工程S207で、上記のS203〜S206が所定回数実施されていないとき(No判定のとき)は、上記のS203〜S206のサイクルを繰り返し、所定回数実施されたとき(Yes判定のとき)は、成膜工程S301を終了し、第2調圧・調温工程S208と基板搬出工程S209を実行させる。
(第2調圧・調温工程S208)
続いて、処理室201内が、所定の圧力となるように、排気管262を介して処理室201内を排気する。また、基板200を搬送可能な温度になるまで冷却しても良い。なお、基板200を冷却する際には、第2ホットガス供給部をOFFとした状態で、バルブ136を開き、基板200に加熱されていない不活性ガスを供給しても良い。加熱されていない不活性ガスを供給することで、基板200の冷却効率を向上させることができる。加えて、基板支持部210を下降させて、リフタピン207上に載置させた状態で不活性ガスを供給するように構成しても良い。基板200を基板支持部210と離間する様にリフタピン207上で支持することで、基板支持部210から基板200への熱伝導が抑制され、冷却効率を向上させることができる。なお、ここでは、次の基板200の処理に備えて、基板支持部210の温度を保つため、第1ホットガス供給部からバッファ構造211への供給は行わない事が好ましい。基板支持部210の温度が変化した場合、次の基板200での第1調圧・調温工程での時間が長くなり、製造スループットを低下させる要因となるためである。
(基板搬出工程S209)
基板搬出工程S209では、基板搬入工程S201と逆の手順により、処理室201から搬送モジュール(不図示)へ基板200が搬送される。
この様にして。基板処理工程が行われる。
[他の実施形態]
以上に、本発明の実施形態を具体的に説明したが、それに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
また、例えば、上述した実施形態では、基板処理装置が行う成膜処理において、第1元素含有ガスとしてTiClガスを用い、第2元素含有ガスとしてNHガスを用いて、基板200上にハードマスクとしてのTiN膜を形成する例を挙げたが、本発明がこれに限定されることはない。ハードマスクとしては、基板200aとのエッチング選択比を得られる膜であればよく、例えばクロム、モリブデン等の金属や、それらの酸化物あるいは窒化物でも良い。
また、本実施形態においてはハードマスクを形成する例について説明したが、それに限るものではない。Lテンプレートを形成する過程における加熱工程であればよく、例えばLテンプレートの構造の欠損等を修復するための成膜工程でもよい。
100…基板処理装置、200…基板、212…基板載置台、225…ガス加熱部、280…コントローラ

Claims (7)

  1. 中央にパターン形成領域を有し、その外周に非接触領域を有する基板を処理室に搬入する工程と、
    前記非接触領域の裏面を支持する凸部と、前記凸部と共に空間を構成する底部と、を有する基板載置台のうち、前記凸部に前記非接触領域の裏面を支持する工程と、
    前記処理室に第2ホットガスを供給した状態で、前記空間に第1ホットガスを供給して前記基板を加熱する工程と、
    前記加熱する工程の後に、前記空間に前記第1ホットガスを供給した状態で前記処理室に処理ガスを供給して前記基板を処理する工程と、
    を有するリソグラフィ用テンプレートの製造方法。
  2. 前記基板を加熱する工程では、
    前記処理室の圧力を前記空間の圧力よりも高くする
    請求項1に記載のリソグラフィ用テンプレートの製造方法。
  3. 前記基板を処理する工程では、
    前記空間への前記第1ホットガスの供給を継続すると共に前記処理室への前記第2ホットガス供給を停止した後に前記処理ガスを供給する
    請求項1または2に記載のリソグラフィ用テンプレートの製造方法。
  4. 前記処理する工程の後に、
    前記空間への前記第1ホットガスの供給を停止した状態で、前記処理室に不活性ガスを供給する工程を有する
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載のリソグラフィ用テンプレートの製造方法。
  5. 前記処理室に不活性ガスを供給する工程では、
    前記基板をリフトピンに載せた状態で、前記処理室に不活性ガスを供給する工程を有する
    請求項4に記載のリソグラフィ用テンプレートの製造方法。
  6. 中央にパターン形成領域を有し、その外周に非接触領域を有する基板を処理室に搬入させる手順と、
    前記非接触領域の裏面を支持する凸部と、前記凸部と共に空間を構成する底部と、を有する基板載置台のうち、前記凸部に前記非接触領域の裏面を支持させる手順と、
    前記処理室に第1ホットガスを供給した状態で、前記空間に第2ホットガスを供給して前記基板を加熱させる手順と、
    前記加熱する工程の後に、前記空間にホットガスを供給した状態で前記処理室に処理ガスを供給して前記基板を処理させる手順と、
    をコンピュータによって基板処理装置に実行させるプログラム。
  7. 中央にパターン形成領域を有し、その外周に非接触領域を有する基板のうち、前記非接触領域の裏面を支持する凸部と、前記凸部と共に空間を構成する底部と、を有する基板載置台と、
    前記基板載置台を有する処理室と、
    前記処理室に処理ガスを供給する処理ガス供給部と、
    前記空間に第1ホットガスを供給する第1ホットガス供給部と、
    前記処理室に第2ホットガスを供給する第2ホットガス供給部と、
    を有する基板処理装置。
JP2017017534A 2017-02-02 2017-02-02 リソグラフィ用テンプレートの製造方法、プログラム及び基板処理装置 Active JP6506785B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017534A JP6506785B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 リソグラフィ用テンプレートの製造方法、プログラム及び基板処理装置
KR1020180009174A KR102055149B1 (ko) 2017-02-02 2018-01-25 리소그래피용 템플릿의 제조 방법, 기록 매체 및 기판 처리 장치
TW107103458A TWI682434B (zh) 2017-02-02 2018-01-31 微影製程用模板之製造方法、記錄媒體及基板處理裝置
US15/885,378 US10883172B2 (en) 2017-02-02 2018-01-31 Method of manufacturing lithography template
CN201810102012.3A CN108389812B (zh) 2017-02-02 2018-02-01 平版印刷用模板的制造方法、记录介质及衬底处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017534A JP6506785B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 リソグラフィ用テンプレートの製造方法、プログラム及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125449A JP2018125449A (ja) 2018-08-09
JP6506785B2 true JP6506785B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=62977241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017534A Active JP6506785B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 リソグラフィ用テンプレートの製造方法、プログラム及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10883172B2 (ja)
JP (1) JP6506785B2 (ja)
KR (1) KR102055149B1 (ja)
CN (1) CN108389812B (ja)
TW (1) TWI682434B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023023351A (ja) * 2021-08-05 2023-02-16 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232139A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Toshiba Corp 半導体製造装置
US6688375B1 (en) * 1997-10-14 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Vacuum processing system having improved substrate heating and cooling
JP2000034568A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Shibaura Mechatronics Corp 回転基板ホルダー
US6180926B1 (en) * 1998-10-19 2001-01-30 Applied Materials, Inc. Heat exchanger apparatus for a semiconductor wafer support and method of fabricating same
US6354832B1 (en) * 1999-07-28 2002-03-12 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
US6692648B2 (en) * 2000-12-22 2004-02-17 Applied Materials Inc. Method of plasma heating and etching a substrate
TWI628697B (zh) * 2004-03-25 2018-07-01 尼康股份有限公司 曝光裝置、及元件製造方法
JP4150356B2 (ja) * 2004-05-13 2008-09-17 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
US7422636B2 (en) * 2005-03-25 2008-09-09 Tokyo Electron Limited Plasma enhanced atomic layer deposition system having reduced contamination
KR101565277B1 (ko) * 2006-08-31 2015-11-02 가부시키가이샤 니콘 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
US7955516B2 (en) * 2006-11-02 2011-06-07 Applied Materials, Inc. Etching of nano-imprint templates using an etch reactor
US9217200B2 (en) * 2007-12-21 2015-12-22 Asm International N.V. Modification of nanoimprint lithography templates by atomic layer deposition
EP2580368B1 (en) * 2010-06-11 2015-11-18 Tokyo Electron Limited Apparatus for chemical vapor deposition control
JP2012134332A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法および基板処理装置
JP6002528B2 (ja) * 2011-09-28 2016-10-05 Hoya株式会社 マスクブランク用ガラス基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びマスクの製造方法、並びにインプリントモールドの製造方法
JP2013071883A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Mitsubishi Electric Corp 基板表面処理方法および基板表面処理装置
JP6028384B2 (ja) * 2012-05-07 2016-11-16 大日本印刷株式会社 ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの製造方法
DE102012110261A1 (de) * 2012-10-26 2014-04-30 Osram Gmbh Gehäuse für ein optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses
JP2016063033A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP5968996B2 (ja) * 2014-12-18 2016-08-10 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2018095916A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社日立国際電気 基板処理装置、リソグラフィ用テンプレートの製造方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201835973A (zh) 2018-10-01
KR102055149B1 (ko) 2019-12-12
CN108389812B (zh) 2022-05-03
JP2018125449A (ja) 2018-08-09
CN108389812A (zh) 2018-08-10
US10883172B2 (en) 2021-01-05
TWI682434B (zh) 2020-01-11
US20180216226A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160284517A1 (en) Substrate Processing Apparatus, Method of Manufacturing Semiconductor Device and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium
JP6339057B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
US20170183775A1 (en) Substrate processing apparatus
JP6944990B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
US9666494B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR102111210B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록매체
JP6506785B2 (ja) リソグラフィ用テンプレートの製造方法、プログラム及び基板処理装置
WO2015114977A1 (ja) 基板処理装置
TW202140842A (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及程式
JP7012585B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
US10156798B2 (en) Substrate processing apparatus
TWI761913B (zh) 基板處理裝置、基板承載盤蓋、半導體裝置之製造方法及基板處理方法
KR102210314B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록매체
US20200173025A1 (en) Substrate Processing Apparatus
JP7169866B2 (ja) 基板処理方法
JP2016145391A (ja) 気化装置及び成膜装置
JP2009010144A (ja) 基板処理装置
JP7351865B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP7364547B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
TWI835044B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法及電腦可讀取的記錄媒體
US20230307230A1 (en) Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, recording medium, and substrate processing apparatus
US11658008B2 (en) Film forming apparatus and film forming method
WO2022168678A1 (ja) 基板処理方法、基板処理装置
JP2009152233A (ja) 半導体製造装置
JP2022182381A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250