JP6506771B2 - ドライバアセンブリ - Google Patents

ドライバアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6506771B2
JP6506771B2 JP2016553660A JP2016553660A JP6506771B2 JP 6506771 B2 JP6506771 B2 JP 6506771B2 JP 2016553660 A JP2016553660 A JP 2016553660A JP 2016553660 A JP2016553660 A JP 2016553660A JP 6506771 B2 JP6506771 B2 JP 6506771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switches
driver
semiconductor
driver assembly
semiconductor switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016553660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518628A (ja
Inventor
ヤーン・ヨルク
エルトマン・トーマス
パーリト・アーヨイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lemfoerder Electronic GmbH
Original Assignee
Lemfoerder Electronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lemfoerder Electronic GmbH filed Critical Lemfoerder Electronic GmbH
Publication of JP2017518628A publication Critical patent/JP2017518628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506771B2 publication Critical patent/JP6506771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、ドライバアセンブリに関する。特に、本発明は、ドライバアセンブリの構成要素の排熱に関する。
例えば、自動車のボードにおいて、制御機器は、それと繋がった電力消費体を制御するために、電流又は電圧を供給するように装備されている。例えば、それと繋がった電気モータの回転方向及び回転速度を制御するために、三相交流電圧を供給することができる。
ドライバアセンブリは、必要な電流又は必要な電圧を提供するために、複数の半導体スイッチを備えている。それらの半導体スイッチは、通常損失無しでは動作せず、そのため、それらから熱を放出しなければならない。それらの半導体スイッチへの配線を出来る限り短く直接敷設して、共通のヒートシンクを用いて冷却できるようにするために、それらの半導体スイッチは、通常一列又はマトリックス形状に配置されている。その場合、配置構成の外側領域に置かれた半導体スイッチは、それ以外の内側に有る半導体スイッチよりも良好に冷却される。その温度差によって、半導体スイッチは、電気的に異なる負荷を受ける可能性が有り、その結果、ドライバアセンブリの全体的な電気負荷能力が低減される可能性が有る。それらの半導体スイッチが異なる強さ又は速さで劣化する可能性も有り、そのため、それらの故障確率が相違することとなる。それによって、ドライバアセンブリ全体の故障確率を増大させる可能性が有る。更に、それらの半導体スイッチへの配線の長さが異なる可能性が有り、それによって、配線領域における電磁両立性(EMV)、インピーダンス又は電圧降下が不利な影響を受ける可能性も有る。
本発明の課題は、改善されたドライバアセンブリを提示することである。
本発明は、独立請求項の特徴を有するドライバアセンブリを用いて、本課題を解決する。従属請求項は、有利な実施構成を表す。
本発明によるドライバアセンブリは、複数の半導体スイッチを備え、これらのスイッチは、一つの面内における隣り合う半導体スイッチの間の間隔がそれぞれ同じ大きさになるとともに、各半導体スイッチが同じ数の隣り合う半導体スイッチを有するように、その一つの面内に配置される。
これらの半導体スイッチは、例えば、バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタ、MOSFET、サイリスタ、スイッチング・ダイオード又はIGBTから構成することができる。これらの半導体スイッチは、有利には、前記の一つの面内に個々に配置することが可能な個別部品である。各半導体スイッチが同じ熱量を排出する場合、半導体スイッチにおいて同じ温度を設定することができる。一つの半導体スイッチの所への熱エネルギー投入量は、隣り合う半導体スイッチに起因するために、この配置構成によって、全ての半導体スイッチに関して同じ大きさとなる。これらの同じ温度によって、これらの半導体スイッチに関して同じ劣化、同じ負荷能力又は同じ故障確率を適用することができる。それによって、ドライバアセンブリの信頼性又は負荷能力を向上することができる。
有利な実施構成では、半導体スイッチは、一つの円の線上に均等に分散される。言い換えると、前記の面内における半導体スイッチの配置構成は、所定の点の周りに回転対称とすることができる。この場合、nが使用する半導体スイッチの数として、n回回転対称であるのが更に有利である。
一つの実施構成では、半導体スイッチの間の間隔は、前記の面内における、それらの輪郭の点の最小間隔として定義される。別の実施構成では、各半導体スイッチに一つの点を付与することができ、二つの半導体スイッチの間の間隔は、それらに対応する点の間の間隔として定義される。これらの付与された点は、例えば、幾何学的な中心点又は半導体スイッチの動作時に最も大きく熱せられる点とすることができる。一つの半導体スイッチの位置は、付与された点の位置によって表すことができる。
一つの実施構成では、これらの付与された点が前述した相対的な間隔を有し、前記の面内における半導体スイッチの回転対称な整列形態を自由に選定できれば、それで十分である。それによって、有利には、短く又は少ない交差で半導体スイッチへの電気配線を敷設することができる。
別の実施構成では、半導体スイッチが互いに、或いは一つの基準点に対して回転対称に整列することが重要である。半導体スイッチは、特に、互いに均等に整列させることができる。そのために、半導体スイッチ毎に、有利には、前記の付与された点を通って延びる一つの方向を規定することができる。例えば、これらの半導体スイッチの方向が互いに平行に延びるか、或いはこれらの方向が一つの共通の点に対して成す角度が全ての半導体スイッチに対して同じにすることができる。そのようにして、特に、半導体スイッチを放射相称の熱源として十分正確にモデル化できない場合に、ドライバアセンブリ内での熱分布を改善して均一にすることができる。
少なくとも6個の半導体スイッチが配備され、ドライバアセンブリが少なくとも多相インバータに含まれることが更に有利である。そのようなインバータは、通常それぞれ二つの半導体スイッチを備えた複数のハーフブリッジを有する。この多相インバータは、特に、多相電気モータを制御するように装備することができる。このインバータは、特に、自動車のボードに、例えば、操舵支援又は制動支援、電気式リアホイールステアリング、電気式車高調整(レベリング・バイ・ワイヤ)及び電気駆動のために配備することができる。更に、このインバータは、通常僅かな構造空間しか使用できない二輪車に配備することができる。
有利には、これらのハーフブリッジの中の少なくとも一つが、フェーズセパレータとして、別の半導体スイッチと電気的に連結され、そのセパレータによって、ハーフブリッジにより構成される、それに対応する相を分離することが可能である。それによって、故障時に、安全な状態を作り出すことができる。更に有利には、ハーフブリッジの各々が、フェーズセパレータとして、別の半導体スイッチと電気的に連結される。更に有利には、このフェーズセパレータは、電気配線経路において、それに対応するハーフブリッジの後に配置される。そのようなフェーズセパレータは、特に、エマージェンシープランのために、例えば、電気式操舵支援又はそれ以外の支援のエマージェンシープランのために配備することができる。
少なくとも一つのフェーズセパレータが半導体スイッチに対して平行な面内に配置されるのが更に有利である。例えば、そのような少なくとも一つのフェーズセパレータは、半導体スイッチ支持部品の半導体スイッチと逆側に配置することができる。この支持部品は、有利には、基板である。複数のフェーズセパレータが配備されている場合、それらのフェーズセパレータが、半導体スイッチに関して前述した手法の通り逆側に配置されるのが更に有利である。それに代わって、フェーズセパレータは、前述した手法により半導体スイッチと共に一つの面内に配置することができる。それにより、それぞれフェーズセパレータに関して前述した利点と同じ利点を得ることができる。
フェーズセパレータと半導体スイッチがそれぞれ異なる面内の円の線上に配置され、フェーズセパレータに対応する円の線が、これらの面を通る平面図において、半導体スイッチに対応する円の線によって包囲されるのが更に有利である。それによって、半導体スイッチとフェーズセパレータを備えた支持部品の支持材料の熱負荷を均等にすることができる。更に、半導体スイッチの起こり得る温度上昇を低減することができる。更に、半導体スイッチとフェーズセパレータのコンパクトな配置構成が可能である。更に有利には、これらの円の線は、これらの面を通る共通の中心軸を有する。それによって、支持材料の均等な熱負荷を実現することができる。
有利には、更に、半導体スイッチと、並びに更に有利には、少なくとも一つのフェーズセパレータと熱的に連結するヒートシンクが配備され、このヒートシンクは、半導体スイッチと、並びに更に有利には、少なくとも一つのフェーズセパレータと当接する、一つの面内に有る複数の接触区画を有する。単一のヒートシンクを使用することによって、半導体スイッチと、更に有利には、少なくとも一つのフェーズセパレータとを均等に冷却することができ、材料及び組立に関するコスト面の利点を得ることができる。
一つの実施構成では、これらの接触区画は、円板の形状を有する一つの接触面から構成される。それによって、半導体スイッチ、並びに更に有利には、少なくとも一つのフェーズセパレータの方を向いたヒートシンクの表面を簡単かつ安価に構成することができる。別の実施構成では、これらの接触区画は、正多角形の形状を有する一つの接触面により構成され、その正多角形の頂点の数は、半導体スイッチと、更に有利には、同じ面内に配置されたフェーズセパレータとがヒートシンクに当接する数に等しい。それによって、ヒートシンクの冷却性能を改善することができる。更に、ヒートシンクの固定は、その多角形の(多数の頂点を持つ)形状によって容易に行なうことができる。更に有利には、ヒートシンクは、同期モータの筐体によって構成するか、それに代わって、その筐体にフランジを介して接続することができる。後者は、高い密閉要件の結果としてのインバータの正面側取り付けに関して特に有利である。
更に、半導体スイッチ又はフェーズセパレータの回転対称な配置構成は、同期モータの正面側又は接触側へのインバータの直接接続に関して特に有利である。それによって、モータ接点を支持部品又は支持部品接点と接続することにより、最短経路での接触を実現することができる。そのために、半導体配置構成の中央の自由空間を有利な手法で利用することができる。更に有利には、例えば、ホールセンサであり、更に有利には、支持部品に対して平行な別の支持部品又は基板上に配置されたロータ用位置センサが回転角を検出できるように、磁石を統合したモータのシャフトエッジも、空洞部分を用いて、その自由空間を貫通させることができる。
一つの実施構成では、半導体スイッチと、更に有利には、少なくとも一つのフェーズセパレータとが、表面実装部品から構成され、半導体スイッチと、更に有利には、少なくとも一つのフェーズセパレータとが、導体配線路を用いて電気的に接続されて、ヒートシンクが、前記の面外に有る、少なくとも一つの導体配線路と熱的に連結する突起部を有する。それによって、これらの導体配線路を一層冷却することができ、その結果、ドライバアセンブリの領域における熱い箇所(ホットスポット)を防止して改善することができる。半導体スイッチと、更に有利には、少なくとも一つのフェーズセパレータとは、任意の表面実装可能な筐体に配置することができ、特に有利な実施構成では、ダイレクトFETが使用される。
有利な実施構成では、各ハーフブリッジに対して、ハーフブリッジの二つの半導体スイッチを互いに電気的に接続する配線路と電気的に連結された短絡スイッチが配備されて、これらの短絡スイッチが互いに電気的に接続される。これらの短絡スイッチを用いて、例えば、発電機として使用するために、電気モータを減速させることができる。それに代わって、或いはそれに追加して、電気モータの静止状態にまでの減速は、故障時に、有利には、安全な状態に対応するモータ機能の低下又は停止を要求する安全要件の結果として実施することができる。例えば、そのような安全要件又はそのような相の短絡は、積極的なリヤホイールステアリングのために有利な手法で使用することができる。
有利には、この短絡スイッチは、MOSFET又はダイレクトFETである。更に有利には、この短絡スイッチは、半導体スイッチ又はフェーズセパレータと関連して前述した手法で配置され、更に有利には、ヒートシンクと連結される。この配置構成及び連結形態は、特に、短絡スイッチを冷却する場合に推奨される。それ以外の場合、有利には、半導体スイッチと別の面内に配置される短絡スイッチの前述した通りの配置構成は必ずしも必要ではない。
更に、半導体スイッチの端子と電気的に接続する導体配線路がほぼ同じ大きさの表面を有するのが有利である。前述した通り前記の面内に半導体スイッチを配置することによって、電気接続部を幾何学的に同様に構成することが可能である。特に、異なる半導体スイッチとの導体配線路がほぼ同じ長さ、同じ幅及び同じ厚さであるのが有利である。そのようにして、電気抵抗、インピーダンス又は妨害電磁界の作用などの電気特性を互いに一致させることができる。更に、個々の相の電流を互いに適合させることができる。更に、出来る限り小さいEMV放射を実現することができる。半導体スイッチが電気的に均等な負荷を受ける場合、導体配線路の領域における熱量も互いに一致させることができる。これらの導体配線路の有利な実施構成は、有利には、一つ以上のフェーズセパレータ及び/又は短絡スイッチの端子を電気的に接続する導体配線路に適用可能である。
一つの変化形態では、ドライバアセンブリは、所定の数の半導体スイッチを有し、各半導体スイッチが、前述した少なくとも二つのドライバアセンブリの中の一つに対して配備される。言い換えると、ドライバアセンブリの半導体スイッチは、二つ以上のグループで配置することもでき、各グループには、前述した配置構成の規定が適用される。これら二つのグループは、一つの面又は異なる面内に配置することができる。一つの実施構成では、これらのグループの面は互いに平行である。
更に有利には、前述した実施構成の中の一つに基づくフェーズセパレータ又は短絡スイッチを備えた冗長的なインバータ回路を規定することができる。
ここで、添付図面と関連して、本発明を詳しく説明する。
ドライバアセンブリの半導体スイッチの配置構成図 図1の半導体スイッチの代替配置構成図 図1の配置構成における三相インバータの接続図 図1の配置構成におけるフェーズセパレータを備えた図1の配置構成に図示された三相インバータの接続図 短絡スイッチを備えた図1の配置構成に図示された三相インバータの接続図 図1のドライバアセンブリの実施構成の側面図 図1の三相インバータにおける温度表示図
図1は、ドライバアセンブリ100の模式図を図示している。このドライバアセンブリ100は、一定数の半導体スイッチ105を有し、図1では、純粋に例示するために、6個の半導体スイッチ105が配備されている。これらの半導体スイッチ105は、同じ形式であり、一つの面110内に二次元的に配置されている。この場合、各半導体スイッチ105が同じ数の隣り合う半導体スイッチ105を有し、隣り合う半導体スイッチ105の間の間隔がそれぞれ同じである配置構成である。
図示された実施構成では、半導体スイッチ105は、一つの中心点120の周りの円の線115上に均等に分散して置かれている。即ち、これらの半導体スイッチ105は、円の線115上において、それぞれ互いに60°ずれている。この配置構成は、中心点120に関して6回回転対称形である。
この半導体スイッチ105の配置構成は、半導体スイッチ105と熱的に連結する共通のヒートシンク125が、中心点120に対して回転対称であるとともに、面110に対して平行である一つの接触面130を有することができるように選定されている。図示された実施構成では、このヒートシンク125の接触面130は、円板の形状を有し、別の実施構成では、この接触面130は、正多角形の形状を有することもでき、それらの頂点の数が、接触する半導体スイッチ105の数と一致するのが有利である。
この半導体スイッチ105の配置構成は、主に熱的な理由から選定されている。従って、この半導体スイッチ105の配置構成では、一般的に小さい誤差又は許容差を甘受することができる。この整列形態の精度を向上させる必要が有る場合、半導体スイッチ105毎に、一つの箇所135を付与することができ、それらの箇所に関して、半導体スイッチ105の間の位置又は間隔を計量することができる。図示された実施構成では、これらの付与された箇所は、それぞれ半導体スイッチの表面の幾何学的な中心点と一致し、これらの付与された箇所135は、それぞれ円の線115上に有り、ここでは、円の線115上において隣り合う半導体スイッチ105の付与された箇所135の間の間隔は、それぞれ同じ大きさである。別の実施構成では、半導体スイッチ105の相互間隔は、面内における輪郭の最小間隔に関して定義される。図示された実施構成では、半導体スイッチ105の回転整列形態が、面110内において互いに異なる形で選定されている。
別の実施構成では、中心点120に関する各半導体スイッチ105の回転整列形態も考慮される。それは、例えば、面110内における半導体スイッチ105の輪郭が図1に図示された輪郭と異なり縦長である場合に有効である。この整列形態を決定するために、半導体スイッチ105に対して、有利には、付与された箇所135から延びる方向140を予め規定することができる。中心点120に関する半導体スイッチ105の整列形態を互いに一致させるためには、これらの方向140がそれぞれ中心点120を通る半径に関して成す角度を同一に選定するのが有利である。別の実施構成では、これらの方向140は、別の手法で、例えば、これらの方向140が互いに平行に、或いは対毎に直角に延びることによって、互いに均等にすることもできる。
図1の図面では、各半導体スイッチ105は、円の線115上において正確に二つの隣り合う半導体スイッチ105を有する、即ち、右側に一つと左側に一つ有する。円の線115上において別の半導体スイッチ105を間に有する別の離れた半導体スイッチ105は、隣り合うとは見做されない。
一つの実施構成では、隣り合わない半導体スイッチの間の間隔は、隣り合う半導体スイッチ105の間の間隔の少なくとも1.5倍の大きさである。この条件によって、隣り合わない半導体スイッチ105への半導体スイッチ105の熱の影響が無視できる程小さくなることを保証できる。図示された円の線115上における6個の半導体スイッチ105の実施構成では、隣り合わない半導体スイッチ105の相互間隔は、例えば、隣り合う半導体スイッチ105の少なくとも1.7倍である。
図2は、図1のドライバアセンブリ100の半導体スイッチ105の代替配置構成を図示している。ここでは、それぞれドライバアセンブリ100の複数の半導体スイッチ105から構成される第一のグループ205と第二のグループ210が構成されている。例として、各グループ205,210には、それぞれ三つの半導体スイッチ105が存在する。各グループ205,210には、図1の配置構成と関連して前に説明した規定に基づき、半導体スイッチ105が配置されている。図示された実施構成では、各グループ205,210に対して、別個のヒートシンク125が配備され、それに代わる実施構成では、全ての半導体スイッチ105が同じ面110内に有る場合に、単一のヒートシンク125を使用することもできる。更に別の実施構成でも、半導体スイッチ105を平行な面110内に置いて、ヒートシンク125がそれぞれ別の面110から離れた方向に延びることもできる。特に、半導体スイッチ105が機械的及び電気的に取り付けられた基板の上側に第一のグループ205の半導体スイッチ105を配置し、下側に第二のグループ210の半導体スイッチ105を配置して、ヒートシンク125を基板から逆の方向に延ばすことができる。
図3は、三相インバータ300の接続図を図示している。この図示は、半導体スイッチ105とそれらの接続が接続記号として図示される一方、半導体スイッチ105の配置構成が幾何学的に解釈される形で混在して行なわれている。この図示された実施構成は、図1の例に合わせたものである。ドライバアセンブリ100を超えて構成する、三相インバータ300の部品は図示されていない。
例として、第一の配線305が高電位と接続され、第二の配線310が低電位と接続される。それぞれ二つの半導体スイッチ105が、配線305と310の間の一つのハーフブリッジを構成する。このハーフブリッジの中央のタッピングが、出力配線315〜325として引き出されている。例えば、半導体スイッチ105の相応の制御により回転トルク、回転数又は回転方向を制御することが可能な三相電気モータをそれらの配線と接続することができる。そのような電気モータは、例えば、自動車のボードにおける制御課題のために、例えば、操舵支援又は制動支援に使用することができる。
半導体スイッチ105の間の接続が交差無しに図示されていないにも関わらず、これらの配線305,310と出力配線315〜325を幾何学的に同様に実現できることが分かる。特に、対応する配線305〜325の長さを互いに一致させることができる。この場合、基本的には、図示されていない中心点120の周りの外接円に有る、配線305〜325の中の部分だけが考慮され、この外接円は、半導体スイッチ105の半径方向において最も外側の点とそれぞれ接する。
図4及び図5は、それぞれフェーズセパレータ回路又は短絡回路だけ拡張された三相インバータ300の接続図を図示している。この図示は、図3と同様に行なわれており、そのため、半導体スイッチ105の配置構成及び電気接続に関しては、図1の関連する部分を参照されたい。
図4は、特に、フェーズセパレータとして構成された三つの別の半導体スイッチ106を備えたフェーズセパレータ回路を有する三相インバータ300を図示しており、それらの別の半導体スイッチは、それぞれ二つの半導体スイッチ105から成るハーフブリッジに対して配備されて、それらと電気的に連結されている。これらのフェーズセパレータ106は、半導体スイッチ105の配置構成を含む面に対して平行な一つの面内に配置されている。有利には、これらのフェーズセパレータ106は、基板の半導体スイッチ105と別の側に配置されている。各フェーズセパレータ106は、各ハーフブリッジに対して配備された第一の出力配線315、第二の出力配線320又は第三の出力配線325を介して、それに対応するハーフブリッジと電気的に連結されている。そのため、フェーズセパレータ106は、各ハーフブリッジの後に配備されている。フェーズセパレータ106の配置構成は、半導体スイッチ105の配置構成に対して前述した手法で行なわれ、フェーズセパレータ106は、これらの面の平面図において、半導体スイッチ105と同じ円の線上に配置され、二つの隣り合う半導体スイッチ105の間に一つのフェーズセパレータ106が配置されている。代替実施例では、フェーズセパレータ106は、配置構成面の平面図において半導体スイッチ105を含む円の線内に有る一つの円の線上に配置される。それによって、半導体スイッチ105とフェーズセパレータ106のコンパクトな配置構成を実現することができる。更に、半導体スイッチ105とフェーズセパレータ106を備えた基板を熱負荷に関して更に均一にすることができる。
図5は、特に、短絡スイッチとして構成された三つの別の半導体スイッチ107を備えた短絡回路を有する三相インバータ300を図示しており、これらの別の半導体スイッチは、それぞれ二つの半導体スイッチ105から成るハーフブリッジに対して配備されて、それと互いに電気的に連結されている。これらの短絡スイッチ107は、半導体スイッチ105の配置構成を含む面に対して平行な一つの面内に配置されている。有利には、フェーズセパレータ107が基板の半導体スイッチ105と別の側に配置される。各短絡スイッチ107は、一つのハーフブリッジを形成する二つの半導体スイッチ105を接続する配線と電気的に連結されるとともに、共通の接続配線330を介して別の短絡スイッチ107と電気的に連結されている。そのため、短絡スイッチ107は、ハーフブリッジを形成する半導体スイッチ105の後に配備されている。各短絡スイッチ107は、接続配線区間を出来る限り短くするために、そのスイッチを各配線に繋げる端子地点の近くに配置されている。図示されていない別の有利な実施例では、短絡スイッチ107の配置構成は、例えば、短絡スイッチ107の冷却が必要である限り、フェーズセパレータ106の配置構成に対して前述した手法により行なうことができる。
図6は、図1のドライバアセンブリ100の実施構成の側面図を図示している。基板400は、上側405と下側410を有する。上側405には、半導体スイッチ105と電気的に接続された一つ以上の導体配線路415が延びている。この場合、半導体スイッチ105は、表面実装されて、同じく基板400の上側405に置かれている。
このヒートシンク125の接触面130の接触区画420は、熱的な結合を作り出すために、半導体スイッチ105の基板400と逆側の当接面425に接している。熱伝導の改善、電気絶縁又は高さ調整のために、有利には、導電率が出来る限り悪くても、出来る限り良好な熱伝導を有する熱伝導パッド、伝熱ペースト、マイカディスク又はそれ以外の部品を当接面425と接触区画420の間に配備することができる。
このヒートシンク125は、接触区画420を含む面の外に有る突起部430を有する。この突起部430は、基板400の方向に延びており、導体配線路415と熱的に結合している。この場合、有利には、配線又は出力配線305〜325を含む導体配線路415が熱的に結合されるが、制御配線も含むことができる。この場合でも、高さ調整、熱伝導の改善又は電気絶縁用の部品を突起部430と導体配線路415の間に配備することができる。
図7は、上の領域に、この例では図3の三相インバータ300用のドライバアセンブリ100として使用される6個の半導体スイッチ105の円形の配置構成における温度表示を図示している。図7の下の領域には、半導体スイッチ105の周知の長方形の配置構成が図示されている。
この三相インバータ300では、半導体スイッチ105がほぼ同じ周波数及びデューティサイクルで断続され、その結果、各半導体スイッチ105は、実質的に同じ電力を熱出力に変換している。前記の面110における平面図が図示されている。これらの半導体スイッチ105の上側がヒートシンク125と接触している。温度が共通の範囲内に有る幾何学的な領域が関連して図示されており、例えば、温度範囲の中央値が摂氏による数字で記入されている。
上に図示された丸い配置構成では、各半導体スイッチ105の表面が僅かな温度範囲しか含まないことと、半導体スイッチ105の表面がほぼ同じ温度範囲を有することとが分かる。従って、個々の半導体スイッチ105の各々の温度負荷と全ての半導体スイッチ105の温度負荷が高い度合いで均等になっている。それによって、ドライバアセンブリ100の半導体スイッチ105の劣化と故障確率をそれらの動作時間に渡ってほぼ同じにすることができる。それによって、半導体スイッチ105は、所定の電気負荷の大きさとなるように改善することができる。特に、サーボモータの制御時などの安全に関して重要な用途において、例えば、自動車のボードにおける操舵支援又は制動支援に関して有利なものとすることができる。
隣り合う半導体スイッチの相互間隔が等しくない下に図示された長方形の配置構成では、半導体スイッチ105の表面における温度が全体としてより高くなっている。更に、半導体スイッチ105の表面は、それぞれ複数の温度範囲を有し、それらの範囲は、更に広範囲に離れている。これらの半導体スイッチ105の最高温度と最低温度が互いに大きく異なっている。その結果、最高温度の半導体スイッチ105が最も速く劣化して、最も高い故障確率を有することとなる。しかし、半導体スイッチ105の表面における大きな温度勾配によって、個々の半導体スイッチ105の各々の劣化及び故障確率を決めることが難しくなり、その結果、図示された配置構成の負荷能力又は安定性が大きな不確実性に晒される可能性が有る。更に、個々の半導体スイッチ105の限界温度の到達が配置構成全体の停止限界又は性能低下限界を規定するので、このインバータ配置構成によって、より少ない電力しか持続的に切り換えることができない。
100 ドライバアセンブリ
105 半導体スイッチ
106 フェーズセパレータ
107 短絡スイッチ
110 面
115 円の線
120 中心点
125 ヒートシンク
130 接触面
135 箇所
140 方向
205 第一のグループ
210 第二のグループ
300 三相インバータ
305 第一の配線(高電位)
310 第二の配線(低電位)
315 第一の出力配線
320 第二の出力配線
325 第三の出力配線
330 接続配線
400 基板
405 上側
410 下側
415 導体配線路
420 接触区画
425 当接面
430 突起部

Claims (12)

  1. 複数の半導体スイッチ(105,106,107)を備えたドライバアセンブ(100)において、
    これらの半導体スイッチ(105,106,107)は、一つの面(110)内における隣り合う半導体スイッチ(105,106,107)の間隔がそれぞれ同じ大きさになるとともに、各半導体スイッチ(105,106,107)が同じ数の隣り合う半導体スイッチ(105,106,107)を有するように、その一つの面内に配置され
    9個の半導体スイッチ(105,106,107)が配備され、
    二つの半導体スイッチ(105)がそれぞれ三つの相に対して配備された一つのハーフブリッジを構成し、
    各ハーフブリッジが第三の半導体スイッチ(106;107)と電気的に連結され、
    この第三の半導体スイッチ(107)が、ハーフブリッジを形成する半導体スイッチ(105)の面と異なる面内に配置される、
    ことを特徴とするドライバアセンブリ。
  2. 請求項1に記載のドライバアセンブ(100)において、
    該半導体スイッチ(105,106,107)が一つの円の線(115)上に均等に分散されていることを特徴とするドライバアセンブリ。
  3. 請求項1又は2に記載のドライバアセンブ(100)において、
    隣り合わない半導体スイッチ(105,106,107)の間隔が隣り合う半導体スイッチ(105,106,107)の間の間隔の少なくとも1.5倍の大きさであることを特徴とするドライバアセンブリ。
  4. 請求項1又は2に記載のドライバアセンブ(100)において、
    該半導体スイッチ(105,106,107)が互いに均等に整列していることを特徴とするドライバアセンブリ。
  5. 請求項1から4までのいずれか一つに記載のドライバアセンブ(100)において、
    本ドライバアセンブリ(100)が三相インバータ(300)にまれることを特徴とするドライバアセンブリ。
  6. 請求項1から5までのいずれか一つに記載のドライバアセンブ(100)において、
    該第三の半導体スイッチ(107)が共通の接続配線(330)を介して互いに電気的に連結されていることを特徴とするドライバアセンブリ。
  7. 請求項1からまでのいずれか一つに記載のドライバアセンブ(100)において、
    該半導体スイッチ(105,106,107)と熱的に結合するヒートシンク(125)が配備され、このヒートシンクが、各面(110)内に有る、半導体スイッチ(105;106;107)と当接する複数の接触区画(420)を有することを特徴とするドライバアセンブリ。
  8. 請求項に記載のドライバアセンブ(100)において、
    該接触区画(420)が、円板の形状を有する一つの接触面から構成されることを特徴とするドライバアセンブリ。
  9. 請求項に記載のドライバアセンブ(100)において、
    該接触区画(420)が、一つの面内に配置された半導体スイッチ(105,106,107)と同じ数の頂点を有する正多角形の形状をヒートシンク(125)と当接させる一つの接触面(130)内に含まれることを特徴とするドライバアセンブリ。
  10. 請求項からまでのいずれか一つに記載のドライバアセンブ(100)において、 該半導体スイッチ(105;106;107)が表面実装部品から構成され、これらの半導体スイッチ(105;106;107)が導体配線路(415)を用いて電気的に接触しており、ヒートシンク(125)が、該面(110)の外に有る、少なくとも一つの導体配線路(415)と熱的に結合する突起部(430)を有することを特徴とするドライバアセンブリ。
  11. 請求項1から1までのいずれか一つに記載のドライバアセンブ(100)において、 該半導体スイッチ(105;106;107)の端子と電気的に接続する導体配線路(415)がほぼ同じ大きさの表面を有することを特徴とするドライバアセンブリ。
  12. 所定の数の半導体スイッチ(105)を備えたドライバアセンブ(100)において、 各半導体スイッチ(105)が、請求項1から1までのいずれか一つに記載の少なくとも二つのドライバアセンブ(100)の中の一つに対して配備されることを特徴とするドライバアセンブリ。
JP2016553660A 2014-03-31 2015-02-19 ドライバアセンブリ Expired - Fee Related JP6506771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014205956.9 2014-03-31
DE102014205956.9A DE102014205956A1 (de) 2014-03-31 2014-03-31 Treiberbaugruppe
PCT/EP2015/053467 WO2015149987A1 (de) 2014-03-31 2015-02-19 Treiberbaugruppe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518628A JP2017518628A (ja) 2017-07-06
JP6506771B2 true JP6506771B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=52598726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553660A Expired - Fee Related JP6506771B2 (ja) 2014-03-31 2015-02-19 ドライバアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9917533B2 (ja)
EP (1) EP3127408A1 (ja)
JP (1) JP6506771B2 (ja)
KR (1) KR20160138212A (ja)
CN (1) CN106416446B (ja)
DE (1) DE102014205956A1 (ja)
WO (1) WO2015149987A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014205957A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 Lemförder Electronic GmbH Treiberbaugruppe
CN105552037B (zh) * 2015-12-18 2020-04-24 国网智能电网研究院 一种压接式igbt模块
FR3061627B1 (fr) * 2016-12-29 2019-09-06 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Architecture d'un commutateur triphase
DE102018201422A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Elektronisches Steuergerät

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444295A (en) * 1993-09-07 1995-08-22 Delco Electronics Corp. Linear dual switch module
MY115442A (en) * 1994-08-04 2003-06-30 Honda Motor Co Ltd Motor with gear reducer
JP2892957B2 (ja) * 1994-12-09 1999-05-17 本田技研工業株式会社 減速機付モータ
DE10252315A1 (de) * 2002-11-11 2004-06-03 Minebea Co., Ltd. Einrichtung zum Anschliessen elektronischer Bauteile zur Steuerung eines Elektromotors
JP4402057B2 (ja) 2006-02-21 2010-01-20 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
GB2462940B8 (en) * 2009-09-03 2012-03-28 Protean Holdings Corp Electric motor and electric generator.
JP5603045B2 (ja) * 2009-09-24 2014-10-08 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用モータ装置
DE102009046617A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-19 Zf Friedrichshafen Ag Wechselrichter
JP5970668B2 (ja) * 2010-11-02 2016-08-17 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング用パワーモジュールおよびこれを用いた電動式パワーステアリング駆動制御装置
EP2683061B1 (en) * 2011-03-04 2020-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive device
US9425673B2 (en) * 2012-02-06 2016-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Mechanically and electrically integrated module
GB2515318B (en) * 2013-06-19 2016-05-18 Protean Electric Ltd Inverter for an electric motor or generator
EP2824014B1 (en) * 2013-07-08 2015-10-21 Fagor, S. Coop. Electric drive device
JP5633612B2 (ja) * 2013-08-28 2014-12-03 三菱電機株式会社 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN106416446A (zh) 2017-02-15
WO2015149987A1 (de) 2015-10-08
DE102014205956A1 (de) 2015-10-15
JP2017518628A (ja) 2017-07-06
US20170110984A1 (en) 2017-04-20
US9917533B2 (en) 2018-03-13
EP3127408A1 (de) 2017-02-08
KR20160138212A (ko) 2016-12-02
CN106416446B (zh) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108093671B (zh) 一体型电动助力转向装置
US10556618B2 (en) Drive apparatus and electric power steering apparatus using the same
US9116532B2 (en) Power semiconductor device module
US8705257B2 (en) Switching module including a snubber circuit connected in parallel to a series-connected unit of flowing restriction elements
JP5622043B2 (ja) インバータ装置
JP6506771B2 (ja) ドライバアセンブリ
US8659920B2 (en) Switching device provided with a flowing restriction element
US20180191220A1 (en) Electric compressor
JP5467933B2 (ja) 半導体装置
JP2008294068A (ja) 半導体モジュール及びインバータ装置
JP6020379B2 (ja) 半導体装置
US20130242631A1 (en) Power converter apparatus
JP6745991B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP6387911B2 (ja) 電子装置
JP6515836B2 (ja) インバータ装置
US8994120B2 (en) Motor control multilayer circuit board
JP2021114893A (ja) 電子回路ユニット
JP2016115834A (ja) 電子回路装置
JP6559152B2 (ja) ドライバアセンブリ
JP6123722B2 (ja) 半導体装置
JP7283358B2 (ja) 電子制御装置
JP6673741B2 (ja) フルブリッジ回路及び電力変換装置
JP5381903B2 (ja) 電子部品装置
WO2018142736A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees