JP6499022B2 - 輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子及び摺動部材 - Google Patents

輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子及び摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6499022B2
JP6499022B2 JP2015118189A JP2015118189A JP6499022B2 JP 6499022 B2 JP6499022 B2 JP 6499022B2 JP 2015118189 A JP2015118189 A JP 2015118189A JP 2015118189 A JP2015118189 A JP 2015118189A JP 6499022 B2 JP6499022 B2 JP 6499022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
polyurea
isocyanate
self
crosslinked particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015118189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017002198A (ja
Inventor
輔 櫻井
輔 櫻井
恵子 西田
恵子 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Negami Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Negami Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Negami Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015118189A priority Critical patent/JP6499022B2/ja
Priority to US15/171,479 priority patent/US9745532B2/en
Priority to CN201610399238.5A priority patent/CN106243992B/zh
Publication of JP2017002198A publication Critical patent/JP2017002198A/ja
Priority to DE102017111140.9A priority patent/DE102017111140A1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6499022B2 publication Critical patent/JP6499022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/40Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M107/44Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes
    • C10M2217/0453Polyureas; Polyurethanes used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes
    • C10M2217/0456Polyureas; Polyurethanes used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants
    • C10N2050/02Dispersions of solid lubricants dissolved or suspended in a carrier which subsequently evaporates to leave a lubricant coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/14Composite materials or sliding materials in which lubricants are integrally molded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Description

本発明は、輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子に関する。また、本発明は、油を保持する潤滑油保持性塗膜を備える摺動部材に関し、例えば、エンジン摺動部を低フリクション化させる表面処理に関するものである。
自動車等の輸送機器の、エンジンのピストン、すべり軸受、ギア等の摺動部材においては、従来、潤滑油の存在下で他部材に対して摺動する摺動面に、摩擦抵抗を低減させるための表面処理を施すことがある。表面処理としては、例えば、ポリアミドイミド樹脂等からなるバインダ樹脂と、二硫化モリブデン等からなる固体潤滑剤とを含む固体潤滑膜を形成する方法が知られている(特許文献1)。固体潤滑膜を形成した部材においては摩擦抵抗を低減でき、摺動トルクが低下するとされている。
国際公開第2008/044598号
しかし、特許文献1に記載の固体潤滑膜は油吸着性を有さないため、潤滑油の存在下においても、固体潤滑膜の表面に、摺動性を向上させる油膜が充分に形成されなかった。また、油膜が形成されたとしても、固体潤滑膜表面に他部材が摺動することによって油膜が掻き取られて油膜切れが生じやすかった。そのため、物体のある面に対して平行な方向に滑らせるように作用する応力が最も小さい層、すなわち最低せん断層が固体潤滑膜と他部材との界面となり、充分且つ持続的に摩擦抵抗及び摺動トルクを低減させることが困難であった。
そこで、油吸着性を向上させて油膜の保持性を高めるために、固体潤滑剤の代わりに、油との親和性が高い樹脂粒子を塗膜中に含有させることが考えられる。
ところで、潤滑油は使用時間が長くなるにつれて次第に劣化して酸性度が高くなる傾向にある。酸性度が高い潤滑油中では、塗膜に含有させた樹脂粒子が分解して油保持性が低下し、摺動部材の摺動性が低下することがあった。したがって、従来は、高い摺動性を持続できず、例えば、摺動部材をエンジンに使用した場合には、トルク低減効果を持続できなかった。
本発明は、耐酸性が高く、塗膜に含有させた際には長期の油保持性を高めて、長期にわたって高い摺動性を維持できる輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子を提供することを目的とする。また、本発明は、長期にわたって油保持性が高く、高い摺動性を維持できる摺動部材を提供することを目的とする。
本発明の輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子は、2官能以上の自己乳化型イソシアネートと、環構造を有する2官能以上の非自己乳化型イソシアネートとの、水存在下での反応物からなる粒子であり、架橋密度が1×10−4モル/g以上である。
本発明の輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子においては、前記自己乳化型イソシアネート及び前記非自己乳化型イソシアネートのいずれか一方は、3官能以上のものを含むことが好ましい。
本発明の輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子においては、前記自己乳化型イソシアネートの割合は、全イソシアネートを100質量%とした際の30〜90質量%であることが好ましい。
本発明の摺動部材は、潤滑油保持性塗膜が表面に形成され、該潤滑油保持性塗膜は、上記の複数個の輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子と、該ポリウレア架橋粒子同士を結着するバインダ樹脂とを含む。
本発明の摺動部材においては、前記潤滑油保持性塗膜におけるポリウレア架橋粒子の含有率が60質量%以下であることが好ましく、5〜30質量%であることがより好ましい。
本発明の輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子は、耐酸性が高く、塗膜に含有させた際には長期の油保持性を高めて、長期にわたって高い摺動性を維持できる。
本発明の摺動部材は、長期にわたって油保持性が高く、高い摺動性を維持できる。また、本発明では、油保持によって摺動性を向上させると、フラッシュ発熱が低減するため、バインダ樹脂の熱劣化を抑制できるという副次的な効果も奏する。
(a)は、本発明の摺動部材の一実施形態の使用例を示す断面図であり、(b)は、従来の摺動部材の使用例を示す断面図である。 実施例3で使用したポリウレア架橋粒子を加熱したときの質量減少量と、比較例1で使用したポリウレタンウレア架橋粒子を加熱したときの質量減少量と、比較例3で使用したポリウレタンポリウレア複合架橋粒子を加熱したときの質量減少量とを示すグラフである。 実施例3の潤滑油保持性塗膜の表面を、走査型プローブ顕微鏡を用いて観察した画像である。 比較例3の潤滑油保持性塗膜の表面を、走査型プローブ顕微鏡を用いて観察した画像である。 (a)は、凹凸の高低差が小さい潤滑油保持性塗膜を模式的に示す断面図であり、(b)は、凹凸の高低差が大きい潤滑油保持性塗膜を模式的に示す断面図である。 実施例3のポリウレア架橋粒子の油吸着力と比較例2,3のポリウレタンポリウレア架橋粒子の油吸着力を示すグラフである。 油吸着力を測定するための走査型プローブ顕微鏡を示す図であって、(a)は走査型プローブ顕微鏡の全体を示す斜視図であり、(b)は走査型プローブ顕微鏡が備えるカンチレバーの先端部を拡大した図である。 飛行時間型二次イオン質量分析計を用いて得た、実施例3の潤滑油保持性塗膜の表面分析結果を示す画像である。 飛行時間型二次イオン質量分析計を用いて得た、比較例1の潤滑油保持性塗膜の表面分析結果を示す画像である。 飛行時間型二次イオン質量分析計を用いて得た、比較例3の潤滑油保持性塗膜の表面分析結果を示す画像である。 摩擦係数を測定するためのオシレーション試験を模式的に示す側面図である。 実施例3及び比較例1,2,3の摩擦係数を示すグラフである。 接線力を測定するためのローテーション試験を模式的に示す側面図である。
<輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子>
輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子(以下、「ポリウレア架橋粒子」と略す。)は、2官能以上の自己乳化型イソシアネートと、環構造を有する2官能以上の非自己乳化型イソシアネートとの反応物からなる粒子である。また、ポリウレア架橋粒子は、その粒子の表面にポリウレアが存在し、ウレタン構造を有さない。
ポリウレア架橋粒子を形成する自己乳化型イソシアネートは、水中に添加し、攪拌した際に、水中で微粒子として分散することが可能な2官能以上のイソシアネート化合物である。具体的には、脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートの少なくとも一方から形成され、分子内にビュウレット、イソシアヌレート、ウレトジオン、アロファネートよりなる群からなるいずれか1つの構造を有するポリイソシアネートポリマーに親水基(例えば、ヒドロキシ基、オキシアルキレン基、カルボキシ基等)が導入された化合物である。
自己乳化型イソシアネートとしては特に制限なく、公知のものを使用することができる。
自己乳化型イソシアネートの具体例としては、バーノック DNW−5500,DNW−6000(DIC株式会社)、Basonat HW1000,HW180PC,LR9056,LR9080(BASF)、タケネート WD−720,WD−725,WD−730,WB−700,WB−820,WB−920(三井化学株式会社)、デュラネート WB40−100,WB40−80D,WT20−100,WT30−100,WE50−100(旭化成ケミカルズ株式会社)、バイヒジュール 3100,304,305,XP2451/1,XP2487/1、XP2547,XP2655,XP2700,DN,DA−L,401−70(住化バイエルウレタン株式会社)等が挙げられる。
自己乳化型イソシアネートは1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
環構造を有する2官能以上の非自己乳化型イソシアネートとしては、例えば、脂環族イソシアネート、芳香族イソシアネートが挙げられる。
脂環族イソシアネートとしては、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、シクロブタンジイソシアネート等が挙げられる。
芳香族イソシアネートとしては、トリレン−2,4−ジイソシアネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4、4’−ジイソシアネート、3−メチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、m−若しくはp−フェニレンジイソシアネート、クロロフェニレン−2,4−ジイソシアネート、ナフタリン−1、5−ジイソシアネート、ジフェニルー4,4’−ジイソシアネート、3、3’−ジメチルジフェニル−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン−2,4−ジイソシアネートカーボジイミド変性ジフェニルメタジイソシアネート、ポリフェニルポリメチレンイソシアネート又はジフェニルエーテルジイソシアネート等のイソシアネートモノマー類が挙げられる。
さらに、前記非自己乳化型イソシアネートは、イソシアネートモノマー(上記の脂環族イソシアネート又は芳香族イソシアネート)より形成した変性ポリイソシアネートであってもよい。
例えば、変性ポリイソシアネートとしては、イソシアネートモノマーを重合させることによって得られる、イソシアヌレート環を含んだポリイソシアネート、イソシアネートモノマーと水と反応させて得られる、ビュレット結合を含んだポリイソシアネート等が挙げられる。
本発明のポリウレア架橋粒子を構成する好ましい自己乳化型イソシアネートとしては、 旭化成社デュラネート WB40−100が挙げられる。
本発明のポリウレア架橋粒子を構成する好ましい非自己乳化型イソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネートが挙げられる。
自己乳化型イソシアネートの割合は、全イソシアネート成分100質量%に対して30〜90質量%であることが好ましく、40〜60質量%であることがより好ましい。自己乳化型イソシアネートの割合が前記下限値以上であれば、平均粒子径が塗膜の厚みより大きな粗粒子の生成を抑制できる。自己乳化型イソシアネートの割合が前記上限値以下であれば、平均粒子径が小さくなりすぎることを防止でき、塗料化した際、塗料の増粘を抑制できる。そのため、塗膜化したときの面粗度を小さくでき、油保持性がより高くなる。
前記自己乳化型イソシアネート及び前記非自己乳化型イソシアネートのいずれか一方は、架橋粒子を得るために、3官能以上のものを含むことが好ましい。3官能以上のイソシアネートを含めば、イソシアネート同士が反応してウレア結合を形成しても、架橋反応可能なイソシアネート基が残存する。この残存イソシアネート基に別のイソシアネートが反応することによって、容易に架橋粒子を形成することができる。
また、3官能以上のイソシネートを含めば、より架橋密度を上げることができ、耐熱性を向上させることができる。
また、本発明のポリウレア架橋粒子は、2官能以上の自己乳化型イソシアネート、及び、環構造を有する2官能以上の非自己乳化型イソシアネート以外の、イソシアネートを構成成分としても構わない。
なお、本発明のポリウレア架橋粒子は、ポリエーテルポリオール等のポリオールを構成成分として使用しない。ポリオールを使用した場合には、ポリウレア架橋粒子ではなく、ポリウレタンポリウレア架橋粒子となる。
ポリウレア架橋粒子は、架橋密度が1×10−4モル/g以上であり、5×10−4モル/g以上であることがより好ましい。ポリウレア架橋粒子の架橋密度が前記下限値以上であることにより、ポリウレア架橋粒子の耐熱性が高くなる。また、架橋密度が前記下限値以上のポリウレア架橋粒子は溶剤に不溶なものである。
ここで、「架橋密度」とは、ポリウレア架橋粒子の単位質量当りの3官能以上の成分のモル数である。
ポリウレア架橋粒子の最大粒子径は、バインダ樹脂の膜厚よりも小さくされ、膜厚が3〜15μmとされた場合には、ポリウレア架橋粒子の最大粒子径は3μm未満であることが好ましい。ポリウレア架橋粒子の最大粒子径が3μm未満であれば、バインダ樹脂の塗膜表面からポリウレア架橋粒子が突出せず、潤滑油保持性塗膜の表面において容易に油膜を形成できる。
ここで、最大粒子径は、レーザー回折式粒度分布計(例えば、島津製作所製SALD2100)によって測定された最大粒子径である。
ポリウレア架橋粒子は、例えば、水中懸濁重合によって得られる。具体的には、以下の方法により得られる。
すなわち、水中に、前記自己乳化型イソシアネートと前記非自己乳化型イソシアネートとを添加し、懸濁重合させる。この製造方法によれば、粒子最大粒子径が3μm未満のポリウレア架橋粒子が容易に得られる。
上記のようなポリウレア架橋粒子としては、例えば、全成分中の自己乳化型イソシアネート(具体的には、旭化成社製デュラネート WB40−100)の割合が50質量%、非自己乳化型イソシアネート(イソホロンジイソシアネート)の割合が50質量%、最大粒子径2.4μm、架橋密度が6.7×10−4モル/gの耐熱性ポリウレア架橋粒子が挙げられる。
上記のように、本発明のポリウレア架橋粒子は、前記架橋密度で架橋していると共に、自己乳化型イソシアネートと共に2官能以上の環構造を有する非自己乳化型イソシアネートを用いて得られたものである。この粒子は、酸と容易に反応する化学構造を有さないため、耐酸性が高い。
本発明のポリウレア架橋粒子は、自動車等の輸送機器の部材に使用され、例えば、エンジンのピストン、すべり軸受、ギア等を構成する摺動部材に好適に使用される。また、本発明のポリウレア架橋粒子は、自動車のインスツルメントパネル又はダッシュボードの加飾成形品にも用いることが可能である。
<摺動部材>
本発明の摺動部材は、表面に潤滑油保持性塗膜が形成されている。摺動部材において、潤滑油保持性塗膜が塗布される部分の材質は、金属、セラミックス、樹脂等のいずれであってもよいが、金属が好ましく、金属種としてはアルミニウム合金がより好ましい。アルミニウム合金を用いると、軽量でありながらも高い強靭性が得られると共に、耐熱性及び耐摩耗性が高くなる。
また、摺動部材の形状は特に制限されず、例えば、平板状であってもよいし、円筒状であってもよいし、円柱状であってもよい。
該摺動部材は、例えば、エンジンのピストン、すべり軸受、ギア等に使用される。
潤滑油保持性塗膜は、複数個のポリウレア架橋粒子と、該粒子同士を結着するバインダ樹脂とを含む塗膜である。
潤滑油保持性塗膜の膜厚は、摩擦抵抗を充分に低減できる範囲で薄膜であることが好ましく、具体的には、3〜15μmであることが好ましい。
潤滑油保持性塗膜に含まれるバインダ樹脂としては、ガラス転移温度(例えば、示差熱分析により測定)が250℃以上で耐熱性が高い樹脂が使用される。耐熱性が高い樹脂としては、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミドベンダゾール樹脂等が挙げられる。耐熱性をより高くできる点では、ポリアミドイミド樹脂が好ましい。
また、通常、バインダ樹脂としては、熱硬化性のモノマー又はオリゴマーが熱硬化した熱硬化型樹脂が用いられる。
潤滑油保持性塗膜におけるポリウレア架橋粒子の含有率は60質量%以下であることが好ましく、5〜30質量%であることがより好ましい。潤滑油保持性塗膜におけるポリウレア架橋粒子の含有率が前記下限値以上であれば、油保持性を充分に確保できる。一方、潤滑油保持性塗膜におけるポリウレア架橋粒子の含有率が前記上限値以下であれば、バインダ樹脂の塗膜表面からのポリウレア架橋粒子の突出高さが過剰に高くなることを防止でき、潤滑油保持性塗膜の表面において容易に油膜を形成できる。
潤滑油保持性塗膜に含まれるポリウレア架橋粒子は、樹脂粒子であるため、油吸着性を有する。特に、粒子表面に存在するポリウレアは油吸着性が高い。
また、自己乳化型イソシアネートを用いて得たポリウレア架橋粒子は粒子径が小さくなる傾向にあるため、該ポリウレア架橋粒子を含む潤滑油保持性塗膜は表面凹凸の高低差が小さい。そのため、他部材表面に油膜が形成されている場合には、その油膜との接触面積が大きくなる。
これらのことから、摺動部材における潤滑油保持性塗膜は、潤滑油存在下において、他部材に対して摺動性の向上に寄与する油膜を強固に保持でき、他部材との摺動によって油膜が掻き取られることを抑制でき、油膜切れを防止できる。したがって、最低せん断層を油膜中とすることができるため、充分且つ持続的に摩擦抵抗を低減でき、摺動トルクを低減できる。
しかも、摩擦抵抗を低減できることにより、摺動時のフラッシュ発熱を抑制できるため、該潤滑油保持性塗膜に含まれるバインダ樹脂の熱劣化を抑制できる。
また、潤滑油保持性塗膜に含まれるポリウレア架橋粒子は高い耐酸性を有するため、潤滑油が劣化してその酸性度が高くなっても、分解が生じにくい。したがって、ポリウレア架橋粒子を含む潤滑油保持性塗膜を、長期間使用しても、油保持性が低下しにくく、摺動性の低下を引き起こしにくい。
摺動部材は、例えば以下の製造方法により製造される。
まず、上記ポリウレア架橋粒子及びバインダ樹脂を溶剤中に分散させて分散液を調製する。次いで、調製した分散液を摺動部材の摺動面に塗布する。分散液の塗布方法としては特に制限されず、例えば、エアスプレー、エアレススプレー、静電塗装、パッド印刷、スクリーン印刷等を適用することができる。
次いで、分散液の塗膜を乾燥させて溶剤を揮発させた後、所定の温度(例えば230℃)で加熱して塗膜を硬化する。これより、表面に潤滑油保持性塗膜が形成された摺動部材を得る。
摺動部材における潤滑油保持性塗膜は、高い耐熱性を有する。特に、バインダ樹脂のガラス転移温度が250℃以上の樹脂である場合には、潤滑油保持性塗膜は、より高い耐熱性を有する。そのため、高温環境下で使用しても油保持性に優れ、潤滑油を充分に保持できるため、高い摺動性を維持できる。このような摺動部材は、高い耐熱性が要求される内燃機関(例えば、エンジン)の摺動部材に好適に使用することができる。
例えば、摺動部材を内燃機関のピストンとして使用することができる。図1(a)に示すように、通常、内燃機関のピストン1はシリンダ4内に収容され、シリンダ4の内面には潤滑油7が供給される。摺動部材本体2の表面に潤滑油保持性塗膜3が形成された本発明の摺動部材をピストン1として使用した場合、潤滑油7をピストン1表面の潤滑油保持性塗膜3に保持できる。そのため、ピストン1とシリンダ4との間に、潤滑油の油膜10を形成できる。そのため、最低せん断層を油膜10中とすることができるため、充分且つ持続的に摩擦抵抗を低減でき、摺動トルクを低減できる。
特許文献1のように、固体潤滑膜を形成した場合には、図1(b)に示すように、ピストン9表面に潤滑油7を保持できず、摺動性向上に寄与し得るほどの油膜を形成しない。
そのため、最低せん断層が固体潤滑膜6とシリンダ4との界面となり、充分且つ持続的に摩擦抵抗及び摺動トルクを低減させることが困難である。
なお、本発明の摺動部材は上記態様に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。
以下、本発明を具体例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
(実施例1)
ポリアミドイミド樹脂からなるバインダ樹脂と、下記の粒子1と、N−メチルピロリドンとを含む分散液を調製した。その際、バインダ樹脂と粒子との合計質量に対する粒子の配合割合を表2に示す通りとした。
次いで、調製した分散液をアルミニウム合金の板上に、下記表1に示す条件のスプレーコーティングにより塗布し、乾燥させて溶剤を揮発させた後、加熱して、バインダ樹脂を硬化させた。これにより、潤滑油保持性塗膜を形成して摺動部材を得た。また、実施例1においては、潤滑油保持性塗膜にpH1の酸を接触させた。
(実施例2〜6及び比較例1〜6)
粒子の種類、粒子の配合割合の少なくとも1つを表2に示すように変更した以外は実施例1と同様にして、潤滑油保持性塗膜を形成し、摺動部材を得た。実施例2〜6及び比較例3においては、潤滑油保持性塗膜にpH1の酸を接触させたが、比較例1,2,4〜6においては、潤滑油保持性塗膜に酸を接触させなかった。
(比較例7)
本例は、潤滑油保持性塗膜を形成していない単なるアルミニウム合金の板である。
[粒子]
粒子1:自己乳化型イソシアネート(具体的には、旭化成社製デュラネート WB40−100)50質量%、非自己乳化型イソシアネート(イソホロンジイソシアネート)50質量%とを、水中で懸濁重合させて得たポリウレア架橋粒子。最大粒子径2.4μm、架橋密度が6.7×10−4モル/g。
粒子2:根上工業株式会社製「アートパールNI−800T」、ポリウレタンポリウレア架橋粒子、架橋密度:1.24×10-3モル/g。
粒子3:自己乳化型イソシアネート(具体的には、旭化成社製デュラネートWB40−100)70質量%と末端イソシアネート基プレポリマー(ポリオール成分:環構造を有するポリエーテルポリオール、具体的には、両末端をHDIで変性したスピログリコール)30質量%とを、水中で懸濁重合させて得たポリウレタンポリウレア架橋粒子。最大粒子径:2.9μm、架橋密度 9.06×10−4モル/g。
<評価>
(粒子を加熱した際の質量減少量)
図2に、実施例3で使用したポリウレア架橋粒子(粒子1)を加熱した際の質量減少量、比較例1で使用したポリウレタンポリウレア架橋粒子(粒子2)を加熱したときの質量減少量と、比較例3で使用したポリウレタンポリウレア複合架橋粒子(粒子3)を加熱したときの質量減少量とを示す。
図2に示すように、実施例3で使用したポリウレア架橋粒子は、比較例1で使用したポリウレタンポリウレア架橋粒子及び比較例3で使用したポリウレタンポリウレア複合架橋粒子よりも、加熱した際の質量減少量が少なかった。具体的には、実施例3で使用したポリウレア架橋粒子は、200℃以下の加熱では質量減少量が約0%であり、高い耐熱性を示した。比較例1で使用したポリウレタンポリウレア架橋粒子及び比較例3で使用したポリウレタンポリウレア複合架橋粒子は、実施例3で使用したポリウレア架橋粒子よりも質量減少量が大きく、耐熱性が低かった。
(潤滑油保持性塗膜の表面形状測定)
実施例3及び比較例3について、走査型プローブ顕微鏡を用いて潤滑油保持性塗膜表面の形状を測定した。図3に実施例3の表面形状画像を示し、図4に比較例3の表面形状画像を示す。
なお、潤滑油保持性塗膜表面の形状は、油の保持性に影響を与える。すなわち、図5(a)に示すように、凹凸の高低差が小さい潤滑油保持性塗膜3の場合には、他部材4の表面に形成された油膜10との接触面積が大きくなり、充分かつ持続的に油膜10を保持できる傾向にある。一方、図5(b)に示すように、凹凸の高低差が大きい潤滑油保持性塗膜3Aの場合には、他部材4の表面に形成された油膜10Aとの接触面積が小さく、充分かつ持続的に油膜10Aを保持することが困難になる傾向にある。
<潤滑油保持性塗膜の油吸着力の測定>
図6に、実施例3及び比較例2,3の潤滑油保持性塗膜の油吸着力(μN)を示す。ここで、油吸着力は単位面積あたりの油吸着力である。単位面積当たりの油吸着力は、カンチレバーを備える走査型プローブ顕微鏡(以下、「SPM」という。)を用い、下記測定条件に従って部分的な油吸着力を測定し、該油吸着力測定値に各塗膜の比表面積を乗じることによって求められる。
具体的に、SPMによる油吸着力の測定では、図7(a)に示すように、潤滑油保持性塗膜3の表面を、潤滑油に類似した炭化水素修飾Sが施されたカンチレバー51(図7(b)参照)で走査する。これにより、潤滑油保持性塗膜3と炭化水素修飾されたカンチレバー51の先端部52との吸着度合いを測定することにより、潤滑油保持性塗膜3の油吸着力を測定可能となる。すなわち、炭化水素修飾されたカンチレバー51の先端部52に接触させた潤滑油保持性塗膜3を、前記先端部52から引き離すときに必要な力を測定することで、潤滑油保持性塗膜3の油吸着力を測定できる。
図6に示すように、酸に接触させたにもかかわらず、実施例3の潤滑油保持性塗膜は、比較例3の潤滑油保持性塗膜よりも、油吸着力が高かった。
[油吸着力の測定条件]
測定装置:島津製作所製「JSPM 9600」
測定モード:フォースカーブモード
測定範囲:20μm四方
測定点:32点×32点
(ポリウレア架橋粒子の分散性評価)
実施例3の潤滑油保持性塗膜及び比較例1,3の潤滑油保持性塗膜について、飛行時間型二次イオン質量分析計を用いて分析し、塗膜表面のウレタン及びウレアの分布を調べた。
図8に、実施例3の潤滑油保持性塗膜の表面分析結果を示し、図9に、比較例2の潤滑油保持性塗膜の表面分析結果を示し、図10に、比較例3の潤滑油保持性塗膜の表面分析結果を示す。図8において、白い部分は、ウレアが多く存在する部分であり、図9,10において、白い部分は、ウレタン及びウレアが多く存在する部分である。
図8に示すように、実施例3の潤滑油保持性塗膜は、酸接触後のものであるが、ウレアを示す白い部分は、多数みられ、また、大きな偏りもなく均一に分布していた。
図9に示すように、酸接触前の比較例2の潤滑油保持性塗膜においては、ウレタン及びウレアを示す白い部分が多数且つ均一にみられたが、図10に示すように、酸接触後の比較例3の潤滑油保持性塗膜においては、ウレタン及びウレアを示す白い部分が減少していた。
実施例3の潤滑油保持性塗膜は、比較例3の潤滑油保持性塗膜よりも、油を保持するウレア成分が全体に均一に存在するため、油保持性に優れると推測される。
(摩擦係数の測定)
以下のように、実施例3及び比較例1〜3の潤滑油保持性塗膜の摩擦係数を測定した。
アルミニウム製のテストパネルの表面に潤滑油保持性塗膜を形成し、その表面にエンジンオイル塗布した。次いで、図11に示すように、先端がドーム状のボール71を、各潤滑油保持性塗膜Wの表面に接触させ、繰り返し直線的に往復移動させて摩擦係数を測定した。その際の測定条件を表3に示す。
図12に、摩擦係数の測定結果を示す。図12に示すように、実施例3の潤滑油保持性塗膜は、比較例1,3の潤滑油保持性塗膜よりも摩擦係数が小さかった。なお、比較例2の潤滑油保持性塗膜は、実施例3の潤滑油保持性塗膜と同等の摩擦係数となっているが、これは酸が接触していないためである。
これらの結果から、本発明に係る潤滑油保持性塗膜の範囲内にあるものは、充分に小さい摩擦係数を有することが確認された。
(接線力の測定)
ステンレス(SUS)製のテストパネルの表面に潤滑油保持性塗膜を形成し、その表面にエンジンオイルを塗布した。次いで、図13に示すように、先端がドーム状のボール71を、各潤滑油保持性塗膜Wの表面に接触させ、繰り返し円周移動させて、接線方向の力、すなわち接線力Aを測定した。その際の測定条件を表4に示す。
次いで、二硫化モリブデンを含む固体潤滑膜の接線力Bに対する低減率を、{(B−A)/B}×100の式より求めた。結果を表2に示す。求められた接線力低減率が大きい程、摺動性に優れる。
表2に示すように、本発明のポリウレア架橋粒子を用いた各実施例の固体潤滑膜は、酸接触後においても、接線力低減率が大きく、摩擦抵抗を低減できることが確認された。ポリウレタンポリウレア複合架橋粒子を用いた比較例3の固体潤滑膜は、酸接触後の接線力低減率が小さく、摩擦抵抗低減が不充分であった。
1 ピストン(摺動部材)
2 摺動部材本体
3 潤滑油保持性塗膜
4 シリンダ(他部材)
7 潤滑油
10 油膜

Claims (6)

  1. 脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートの少なくとも一方から形成され、分子内にビュウレット、イソシアヌレート、ウレトジオン、アロファネートよりなる群からなるいずれか1つの構造を有するポリイソシアネートポリマーに親水基が導入された化合物である2官能以上の自己乳化型イソシアネートと、
    環構造を有する2官能以上の非自己乳化型イソシアネートである非自己乳化型脂環族イソシアネートまたは非自己乳化型芳香族イソシアネートとの、水存在下での反応物からなるポリウレア架橋粒子であり、
    ポリウレア架橋粒子の1g当りの3官能以上の成分のモル数の割合として定義される架橋密度が1×10−4モル/g以上である、輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子。
  2. 前記自己乳化型イソシアネート及び前記非自己乳化型イソシアネートのいずれか一方は、3官能以上のものを含む、請求項1に記載の輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子。
  3. 前記自己乳化型イソシアネートの割合は、全イソシアネートを100質量%とした際の30〜90質量%である、請求項1又は2に記載の輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子。
  4. 潤滑油保持性塗膜が表面に形成され、該潤滑油保持性塗膜が、請求項1〜3のいずれか一項に記載の複数個の輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子と、該ポリウレア架橋粒子同士を結着するバインダ樹脂とを含む、摺動部材。
  5. 前記潤滑油保持性塗膜におけるポリウレア架橋粒子の含有率が60質量%以下である、請求項4に記載の摺動部材。
  6. 前記潤滑油保持性塗膜におけるポリウレア架橋粒子の含有率が5〜30質量%である、請求項5に記載の摺動部材。
JP2015118189A 2015-06-11 2015-06-11 輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子及び摺動部材 Active JP6499022B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118189A JP6499022B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子及び摺動部材
US15/171,479 US9745532B2 (en) 2015-06-11 2016-06-02 Polyurea crosslinked particles for transport device member, sliding member and method of preparing polyurea crosslinked particles for transport device member
CN201610399238.5A CN106243992B (zh) 2015-06-11 2016-06-07 运输设备部件用聚脲交联粒子、滑动部件以及运输设备部件用聚脲交联粒子的制造方法
DE102017111140.9A DE102017111140A1 (de) 2015-06-11 2017-05-22 Drehmomentwandler mit Flüssigkeitsprallblechen am Vorderdeckel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118189A JP6499022B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子及び摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002198A JP2017002198A (ja) 2017-01-05
JP6499022B2 true JP6499022B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57515839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118189A Active JP6499022B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子及び摺動部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9745532B2 (ja)
JP (1) JP6499022B2 (ja)
CN (1) CN106243992B (ja)
DE (1) DE102017111140A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3185310B1 (en) * 2015-12-23 2019-02-20 Agfa-Gevaert A backsheet for a solar cell module
JP2020024013A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 Ntn株式会社 転がり軸受の樹脂被膜付き保持器
CN113508171B (zh) * 2019-03-06 2023-06-06 出光兴产株式会社 润滑脂组合物
JP7377706B2 (ja) * 2019-12-26 2023-11-10 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物及びコーティング基材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0859770A (ja) * 1994-08-15 1996-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタンポリ尿素架橋微粒子分散体及びその製造方法
JP4322367B2 (ja) * 1999-09-27 2009-08-26 日本ペイント株式会社 水系硬化性樹脂組成物、それを用いた膜形成方法および複層膜形成方法
JP2001151840A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ウレタン−ウレア粉粒体の製造方法
DE10042322A1 (de) * 2000-08-29 2002-03-14 Degussa Neue Polyharnstoffe auf der Basis von IPDI, HDI, deren Isocyanurate und Aminen
JP4827680B2 (ja) 2006-10-06 2011-11-30 大豊工業株式会社 摺動部材
JP5227561B2 (ja) * 2007-10-05 2013-07-03 アイカ工業株式会社 ウレア樹脂組成物
DE102008059237B4 (de) 2007-12-20 2020-02-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentwandler mit Schaufeln im Deckel
EP2377895A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-19 Bayer MaterialScience AG Wässrige Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen
DE102011103753A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehmomentwandler mit verbesserter Wirksamkeit der Wandlerkupplung
JP6023023B2 (ja) * 2013-08-09 2016-11-09 本田技研工業株式会社 摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
US9745532B2 (en) 2017-08-29
DE102017111140A1 (de) 2017-12-07
US20160362625A1 (en) 2016-12-15
CN106243992A (zh) 2016-12-21
JP2017002198A (ja) 2017-01-05
CN106243992B (zh) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499022B2 (ja) 輸送機器部材用ポリウレア架橋粒子及び摺動部材
JP3698830B2 (ja) 送りねじおよび送りねじの潤滑膜形成方法
EP2426190A1 (en) Film composition for sliding member
JP4993908B2 (ja) 樹脂組成物、摺動部材及び摺動装置
US20110174094A1 (en) Swash plate and production method of the same
EP2341258B1 (en) Ptfe series sliding material, bearing, and ptfe series sliding material manufacturing method
US20200407592A1 (en) Solid film lubricant, method for producing same, sliding element comprising same and use thereof
JP2002053883A (ja) 摺動部材用組成物
KR102582842B1 (ko) 접동 부재용 조성물 및 접동 부재
JP6195083B2 (ja) 輸送機器部材用ポリウレタンポリウレア複合架橋粒子及び摺動部材
JP6973708B2 (ja) 乾性潤滑被膜組成物、及びその乾性潤滑被膜組成物により摺動層を構成した摺動部材
US20040259741A1 (en) Coating composition for use in sliding members
JP6023023B2 (ja) 摺動部材
JP3844206B2 (ja) 摺動部材
US5393440A (en) Solid film lubricant
JP2002069473A (ja) 摺動部材用組成物
CN113853421B (zh) 减摩涂层配制组合物
JP7186772B2 (ja) 摺動式スプライン軸装置
JP2017075401A (ja) 高温下で互いに相対運動するニッケル製又はニッケル合金製若しくはコバルト‐クロム合金製の2つの部品間の摩擦調整インターフェース
EP1045020A1 (en) Metal material subjected to treatment for seizure prevention and method for production thereof
CN111556932B (zh) 滑动构件
US20230313836A1 (en) Sliding member
JP7476439B2 (ja) 塗料組成物及び乾性潤滑被膜
US20230287289A1 (en) Antifriction coating composition
KR20230124022A (ko) 구름 베어링

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250