JP6498387B2 - ガスメータ - Google Patents

ガスメータ Download PDF

Info

Publication number
JP6498387B2
JP6498387B2 JP2014089058A JP2014089058A JP6498387B2 JP 6498387 B2 JP6498387 B2 JP 6498387B2 JP 2014089058 A JP2014089058 A JP 2014089058A JP 2014089058 A JP2014089058 A JP 2014089058A JP 6498387 B2 JP6498387 B2 JP 6498387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
gas
period
length
pulsation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014089058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015206760A (ja
Inventor
川島 定
定 川島
拓也 北澤
拓也 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2014089058A priority Critical patent/JP6498387B2/ja
Publication of JP2015206760A publication Critical patent/JP2015206760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498387B2 publication Critical patent/JP6498387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、ガス流路を流れるガスの流量を計測するガスメータに関する。
ガスメータは、ガス供給源とガス器具とを接続するガス流路を流れるガスの流量の計測に用いられる。このようなガスメータは、ガスの流量を計測する機能の他に、使用時間遮断機能という保安機能を有している(例えば、特許文献1)。
この使用時間遮断機能は、ガス流路を流れるガスの流量の属する流量範囲(即ち、流量区分)に対して継続使用時間を計測して、この継続使用時間が予め定められた制限時間である許容使用時間を超えた場合に、ガスを遮断するものである。この許容使用時間は、流量区分毎に定められており、流量変化に応じて流量区分が他の流量区分に切り替わると、継続使用時間はリセットされたのち再度計測が開始される。
特開2001−330493号公報
例えば、超音波式流量センサを用いた電子式ガスメータにおいては、瞬時に流量計測が可能となることから、管路を流れるガスの脈動などの影響を抑制して計測精度を高めるために、所定の流量取得期間において複数回取得した瞬時流量の平均値を求めて当該流量取得期間における流量としている。そして、本発明者らは、電子式ガスメータにおいて、より精度よく流量区分の切り替えを検出するために、図11(a)に示すように、1つの流量取得期間T2における流量A2に対して、当該流量取得期間T3の後の連続する2つの流量取得期間T1、T0における流量A1、A0の両方が上記流量区分の切り替わる大きさの変化をしたときに、継続使用時間をリセットする構成を採用することに考え至った。
ところで、近年、エネルギー効率の高さなどから家庭用燃料電池コージェネレーションシステムが注目されている。家庭用燃料電池コージェネレーションシステムでは、システム維持のため常時動作を継続する(即ち、ガスを消費する)必要があるので、上述したガスメータの使用時間遮断機能によってガスが遮断されないように、周期的にガス消費量を所定の流量区分切替期間にわたり変化させて流量区分を切り替えて継続使用時間をリセットする動作を行っている。
そして、例えば、上記システムの流量区分切替期間が上記流量取得期間より若干短い場合において、図11(a)に示すように、この流量区分切替期間が上述した2つの連続する流量取得期間T1、T0をまたいでいれば、ガスメータは流量A2に対して流量A1、A0の両方が上記流量区分の切り替わる大きさの変化をしたものと判断して継続使用時間のリセットが可能となる。しかしながら、図11(b)に示すように、流量区分切替期間が流量取得期間T1と概ね重なってしまうと、流量A2に対して流量A1が上記流量区分の切り替わる大きさの変化をしたものの流量A0が当該変化をしていないものと判断して継続使用時間のリセットができないおそれがあった。これにより、ガスメータによりガスが遮断されてしまい、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの維持に影響を及ぼす可能性があった。
本発明は、上記課題に係る問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、周期的に流量区分を切り替える動作を行うガス器具に係る不要なガスの遮断を抑制できるガスメータを提供することを目的としている。
請求項1に記載された発明は、上記目的を達成するために、図1の基本構成図に示すように、周期的に流量区分切替期間にわたって流量区分を切り替えるようにガスの流量を変動させるガス器具が接続されたガス流路に用いられるガスメータであって、前記ガス流路を流れるガスの瞬時流量を所定間隔で検出する瞬時流量検出手段30aと、連続する複数の流量取得期間のそれぞれにおいて前記瞬時流量検出手段30aによって検出された複数の前記瞬時流量の平均値を前記ガスの流量として取得する流量取得手段30bと、前記複数の流量取得期間のそれぞれにおいて前記ガスの脈動を検出する脈動検出手段30cと、前記ガスの継続使用時間を計測する継続使用時間計測手段30dと、前記継続使用時間が前記流量区分に応じて定められた許容使用時間を超えたとき前記ガスを遮断する遮断手段30eと、前記流量取得手段30bによって取得された前記流量に基づいて、前記流量区分が切り替わったか否かを検出する流量区分切替検出手段30fと、前記流量区分切替検出手段30fによって前記流量区分が切り替わったことが検出されたとき前記継続使用時間をリセットする継続使用時間リセット手段30gと、を備え、前記流量区分切替検出手段30fが、一の前記流量取得期間において取得された前記流量に対して、それより後であって連続する複数の他の前記流量取得期間において取得された前記流量が変化をしたとき前記流量区分が切り替わったことを検出し、前記流量取得手段30bが、前記流量を取得しようとする前記流量取得期間の長さについて、それより2つ以上前の前記流量取得期間において前記脈動検出手段30cによって前記脈動が検出されたとき長期期間長さとし、前記脈動が検出されなかったとき前記長期期間長さ及び前記流量区分切替期間の長さより短い短期期間長さとして前記流量を取得することを特徴とするガスメータである。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記短期期間長さが、前記流量区分切替期間の長さを前記他の前記流量取得期間の個数で除した値以下であることを特徴とするものである。
請求項3に記載された発明は、請求項1又は2に記載された発明において、図1の基本構成図に示すように、前記ガス器具が前記ガス流路に接続されているか否かを検出する周期動作ガス器具検出手段30hをさらに備え、前記流量取得手段30bが、前記周期動作ガス器具検出手段30hによって前記ガス器具が接続されていることが検出されたとき、前記脈動検出手段30cによる前記脈動の検出有無にかかわらず、全ての前記流量取得期間の長さを前記短期期間長さとして前記流量を取得することを特徴とするものである。
請求項4に記載された発明は、請求項1又は2に記載された発明において、図1の基本構成図に示すように、前記ガス器具が前記ガス流路に接続されているか否かを検出する周期動作ガス器具検出手段30hをさらに備え、前記周期動作ガス器具検出手段30hが、前記ガス器具における前記流量区分の切替周期をさらに検出し、前記流量取得手段30bが、前記周期動作ガス器具検出手段30hによって前記ガス器具が接続されていることが検出されたとき、前記脈動検出手段30cによる前記脈動の検出有無にかかわらず、前記切替周期に応じて前記流量取得期間の長さを前記短期期間長さとして前記流量を取得することを特徴とするものである。
請求項5に記載された発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載された発明において、図1の基本構成図に示すように、前記ガス器具における前記流量区分切替期間の長さを検出する流量区分切替期間長さ検出手段30iと、前記流量区分切替期間長さ検出手段30iによって検出された前記流量区分切替期間の長さに基づいて、前記短期期間長さを設定する短期期間長さ設定手段30jと、をさらに備えていることを特徴とするものである。
請求項1に記載された発明によれば、ガス流路を流れるガスの瞬時流量を所定間隔で検出し、連続する複数の流量取得期間のそれぞれにおいて検出された複数の瞬時流量の平均値をガスの流量として取得する。複数の流量取得期間のそれぞれにおいてガスの脈動を検出する。ガスの継続使用時間を計測し、継続使用時間が流量区分に応じて定められた許容使用時間を超えたときガス流路を流れるガスを遮断する。流量取得期間において取得された流量に基づいて、流量区分が切り替わったか否かを検出し、流量区分が切り替わったことが検出されたとき継続使用時間をリセットする。一の流量取得期間において取得された流量とそれより後であって連続する複数の他の流量取得期間において取得された流量とに基づいて流量区分が切り替わったか否かを検出する。そして、流量を取得しようとする流量取得期間の長さについて、それより前の1又は複数の流量取得期間において脈動が検出されたとき長期期間長さとし、脈動が検出されなかったとき長期期間長さ及び流量区分切替期間の長さより短い短期期間長さとして流量を取得する。
このようにしたことから、ガスの流量に対する脈動の影響を抑制するため流量取得期間において複数の瞬時流量の平均値を求めて流量として取得しているが、脈動が検出されない場合はガスの流量に対する脈動の影響が小さいため流量取得期間をより短くすることができる。そして、脈動が検出されないときに、流量を取得しようとする流量取得期間の長さについて、長期期間長さ及び流量区分切替期間の長さより短い短期期間長さとすることで、流量区分切替期間が複数の他の流量取得期間の全てに重なりやすくすることができる。そのため、ガス器具が継続使用時間のリセットのために流量区分を切り替えたときに、当該流量区分の切り替えをより捉えやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率を効果的に高めることができ、周期的に流量区分を切り替える動作を行うガス器具に係る不要なガスの遮断を抑制できる。
請求項2に記載された発明によれば、短期期間長さが、流量区分切替期間の長さを上記他の流量取得期間の個数で除した値以下である。このようにしたことから、流量区分切替期間が複数の他の流量取得期間の全てにより重なりやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率をより効果的に高めることができ、周期的に流量区分を切り替える動作を行うガス器具に係る不要なガスの遮断をさらに抑制できる。
請求項3に記載された発明によれば、ガス器具がガス流路に接続されているか否かを検出する。そして、ガス器具が接続されていることが検出されたとき、脈動の検出有無にかかわらず、全ての流量取得期間の長さを短期期間長さとして流量を取得する。このようにしたことから、周期的に所定の流量区分切替期間にわたって流量区分を切り替えるようにガスの流量を変動させるガス器具がガス流路に接続されているとき、全ての流量取得期間の長さを短期期間長さとすることができるので、流量区分切替期間が複数の他の流量取得期間の全てにより重なりやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率を効果的に高めることができ、周期的に流量区分を切り替える動作を行うガス器具に係る不要なガスの遮断をさらに抑制できる
請求項4に記載された発明によれば、ガス器具がガス流路に接続されているか否かを検出するとともに、ガス器具における流量区分の切替周期をさらに検出する。そして、ガス器具が接続されていることが検出されたとき、脈動の検出有無にかかわらず、上記切替周期に応じて流量取得期間の長さを短期期間長さとして流量を取得する。このようにしたことから、周期的に所定の流量区分切替期間にわたって流量区分を切り替えるようにガスの流量を変動させるガス器具がガス流路に接続されているとき、当該切替周期に合わせて流量取得期間の長さを短期期間長さとすることができるので、流量区分切替期間が複数の他の流量取得期間の全てにより重なりやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率を効果的に高めることができ、周期的に流量区分を切り替える動作を行うガス器具に係る不要なガスの遮断をさらに抑制できる。また、全ての流量取得期間の長さを短期期間長さとする構成に比べて、取得する流量に対する脈動の影響を抑制することができる。
請求項5に記載された発明によれば、ガス器具における流量区分切替期間の長さを検出して、この検出された流量区分切替期間の長さに基づいて、短期期間長さを設定する。このようにしたことから、ガス流路に接続されたガス器具に合わせて短期期間長さを設定することができるので、流量区分切替期間が複数の他の流量取得期間の全てにより重なりやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率を効果的に高めることができ、周期的に流量区分を切り替える動作を行うガス器具に係る不要なガスの遮断をさらに抑制できる。
本発明のガスメータの基本構成を示す図である。 本発明の一実施形態であるガスメータの概略構成図である。 図2のガスメータのCPUにおける本発明に係る流量区分切替検出処理の一例を示すフローチャートである。 図2のガスメータのCPUにおける本発明に係る流量区分切替検出処理の一例を示すフローチャートである(図3の続き)。 図2のガスメータのCPUにおける本発明に係る流量区分切替検出処理の一例を示すフローチャートである(図4の続き)。 図2のガスメータが接続されたガス管路を流れるガスの実流量及び期間平均値を模式的に示す図である(時刻P[1])。 図2のガスメータが接続されたガス管路を流れるガスの実流量及び期間平均値を模式的に示す図である(時刻P[2])。 図2のガスメータが接続されたガス管路を流れるガスの実流量及び期間平均値を模式的に示す図である(時刻P[3])。 図2のガスメータが接続されたガス管路を流れるガスの実流量及び期間平均値を模式的に示す図である(時刻P[4])。 図2のガスメータが接続されたガス管路を流れるガスの実流量及び期間平均値を模式的に示す図である(時刻P[5])。 従来のガスメータの動作を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態としてのガスメータについて、図2〜図10を参照して説明する。
図1は、本発明のガスメータの基本構成を示す図である。図2は、本発明の一実施形態であるガスメータの概略構成図である。図3〜図5は、図2のガスメータのCPUにおける本発明に係る流量区分切替検出処理の一例を示すフローチャートである。図6〜図10は、図2のガスメータの動作を説明するための図であって、当該ガスメータが接続されたガス管路を流れるガスの実流量及び期間平均値(流量)を模式的に示す図である(時刻P[1]〜時刻P[5])。
このガスメータ(図中、符号1で示す)は、図示しないガス流路としてのガス管路を流れるガスの流量を計測する機能とともに、上述の使用時間遮断機能を有する。
また、上記ガス管路におけるガスメータ1の下流側には、ガス器具としての家庭用燃料電池コージェネレーションシステムが接続されている。この家庭用燃料電池コージェネレーションシステムは、使用時間遮断機能によってガスが遮断されないように、周期的にガス消費量を所定の流量区分切替期間Uにわたり変化させて流量区分を切り替えて継続使用時間をリセットする動作を行っている。本実施形態において、一例として、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムは、230分周期で流量区分切替期間Uとして60秒間にわたってガスの流量を230L/h増加させる。
また、ガスメータ1は、時系列的に連続する複数の流量取得期間Tのそれぞれにおいて計測された複数の瞬時流量の平均値を流量として検出している。そして、ガスメータ1は、一の流量取得期間T3における流量A3に対してその2つ後及び3つ後の他の流量取得期間T1、T0における流量A1、A0が、流量区分の切り替わるような変化をしたときに、流量区分が切り替わったことを検出するものである。
図2にガスメータ1の概略構成である要部ブロック図を示す。ガスメータ1は、流量検出部11と、遮断部12と、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという)20と、を備えている。
流量検出部11は、図示しないガス管路を流れるガスの瞬時流量を計測することができる周知の超音波センサの流量センサなどからなる。なお、この超音波センサは、ガス管路中を伝搬する超音波信号の信号伝搬時間から瞬時流量を検出するものである。勿論、流量センサは、ガスの瞬時流量が計測可能なものであれば、他の計測方式のものを用いてもよい。流量検出部11は、マイコン20に接続されており、自律して周期的(例えば、2秒毎)にガスの瞬時流量を計測し、この計測した瞬時流量に応じた流量信号をマイコン20に向けて出力する。なお、流量検出部11は、マイコン20からの計測要求信号に応じて、上記流量信号をマイコン20に向けて出力するものであってもよい。
遮断部12は、ガス管路に設置された遮断弁及びこの遮断弁を駆動する駆動回路などで構成されている。遮断部12は、マイコン20に接続されており、マイコン20から出力される制御信号に応じて駆動回路が遮断弁を駆動してガス管路を開閉し、ガスの供給又は遮断を行う。遮断部12は、遮断手段30eに相当する。
マイコン20は、所定の処理プログラムに従って各種の処理を行いガスメータ1全体の制御を司るCPU30と、CPU30が行う処理が記述された処理プログラムや各種判定値などを格納したROM40と、CPU30での各種処理過程で利用するワークエリア(各種データを格納するデータ記憶エリア等)を有するRAM50と、ガスの継続使用時間等の計時に用いられるタイマ60と、を備えている。タイマ60は、継続使用時間計測手段30dに相当する。
ROM40には、図1に示す瞬時流量検出手段30a、流量取得手段30b、脈動検出手段30c、流量区分切替検出手段30f及び継続使用時間リセット手段30gなどの各種手段としてCPU30を機能させる制御プログラムが格納されている。そして、CPU30は、この制御プログラムを実行することにより、上記各種手段として機能する。
また、ROM40には、各種判定値やパラメータが格納されている。具体的には、ROM40には、(1)脈動がないときの流量変化の判定に用いられる変化量判定値である第1変化量判定値X1、(2)脈動があるときの流量変化の判定に用いられる変化量判定値である第2変化量判定値X2(但し、X2>X1)、(3)流量取得期間Tにおける脈動の検出に用いられる脈動判定値DT、(4)流量取得期間Tの長さとして用いられる短期期間長さB1、(5)流量取得期間Tの長さとして用いられる長期期間長さB2(但し、B2>B1)、(6)高流量状態時に流量取得期間Tの長さを切り替えるための流量の判定に用いられる切替判定値ET、(7)各流量区分における許容使用時間、(8)ガスの流動の有り無しの判定に用いられる流動有無判定値KT、などが格納されている。上記流量取得期間Tの長さ(即ち、短期期間長さB1、長期期間長さB2)は、流量検出部11がガスの瞬時流量を計測する周期を単位時間とする数値で表されている。即ち、流量取得期間Tにおいては、その長さを表す数値の回数分の瞬時流量の計測が行われる。短期期間長さB1は、長期期間長さB2及び上記家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの流量区分切替期間Uの長さより短く設定されている。短期期間長さB1は、流量区分切替期間Uの長さを、流量区分の切り替えの判定に用いる他の流量取得期間の個数(本実施形態においては、流量取得期間T1、T0の2つ)で除した値以下とするのが好ましい。
本実施形態において、一例として、流量検出部11のガスの瞬時流量の計測周期は2[秒]、第1変化量判定値X1は4.0[L/h]、第2変化量判定値X2は8.3[L/h]、脈動判定値DTは13[L/h]、短期期間長さB1は8(即ち、16秒)、長期期間長さB2は32(即ち、64秒)、切替判定値ETは500[L/h]、流動有無判定値KTは8.4[L/h]、に設定されている。
RAM50には、(1)流量取得期間Tにおける瞬時流量が計測された回数が格納される領域(流量計測回数C)、(2)流量取得期間Tの長さを示す値(即ち、瞬時流量が計測されるべき回数)が格納される領域(流量取得期間値B)(3)次の流量取得期間Tの長さを示す値(即ち、瞬時流量が計測されるべき回数)が格納される領域(次回流量取得期間値Bnext)、(4)流量取得期間Tにおいて計測された瞬時流量の積算値が格納される領域(流量積算値M)、(5)流量取得期間Tにおける瞬時流量の最大値が格納される領域(最大値Qmax)、(6)流量取得期間Tにおける瞬時流量の最小値が格納される領域(最小値Qmin)、(7)流量取得期間Tにおけるガスの流量変化の判定に用いられる変化量判定値が格納される領域(変化量判定値X)、(8)流量取得期間Tにおいて流量区分が切り替わる流量変化があったことを示すフラグが格納される領域(流量変化フラグF)、などの各種データの格納領域が設けられている。上記流量変化フラグFは、「真」が流量区分の切り替わる流量の変化があったこと(流量変化あり)を示し、「偽」が流量区分の切り替わる流量の変化がなかったこと(流量変化なし)を示す。
さらにRAM50には、(9)直近の流量取得期間T0における瞬時流量の平均値が格納される領域(流量A0)、(10)当該直近の流量取得期間T0の1つ前の流量取得期間T1における瞬時流量の平均値が格納される領域(流量A1)、(11)、当該直近の流量取得期間T0の2つ前の流量取得期間T2における瞬時流量の平均値が格納される領域(流量A2)、(12)、当該直近の流量取得期間T0の3つ前の流量取得期間T3における瞬時流量の平均値が格納される領域(流量A3)、が設けられている。また、RAM50には、(13)当該直近の流量取得期間T0における脈動の検出結果を示すフラグが格納される領域(脈動フラグW0)、(14)当該直近の流量取得期間T0の1つ前の流量取得期間T1における脈動の検出結果を示すフラグが格納される領域(脈動フラグW1)、(15)当該直近の流量取得期間T0の2つ前の流量取得期間T2における脈動の検出結果を示すフラグが格納される領域(脈動フラグW2)、が設けられている。上記脈動フラグW0〜W2は、「真」が脈動ありを示し、「偽」が脈動なしを示す。
以下、CPU30によって実行される本発明に係る流量区分切替検出処理の一例を、図3〜図5のフローチャートを参照して説明する。
ガスメータ1が備えるマイコン20のCPU30は、ガスメータ1に電源が投入されると、例えば、流量検出部11に対して自律動作のための制御信号の送信し、遮断部12に対して遮断弁を開放するための制御信号を送信するなどの所定の初期化処理を実行したのち、処理をステップS100に進める。
図3に示すステップS100では、処理に用いられる各変数を初期化する。具体的には、CPU30は、次回流量取得期間値Bnext、流量変化フラグF、流量A0、A1、A2、A3、脈動フラグW0、W1、W2の各変数を初期化する(Bnext←短期期間長さB1、F←偽、A0←0、A1←0、A2←0、A3←0、W0←真、W1←真、W2←真)。そして、ステップS110に進む。
ステップS110では、CPU30は、流量検出部11から周期的(2秒毎)に送信される流量信号を流量信号に基づいて瞬時流量Qを検出し、この瞬時流量Qに基づいてガス管路を流れるガスの流動が検出されるまで待ち(S110でN)、ガスの流動が検出されるとS120に進む(S110でY)。
ステップS120では、高流量状態であるか否かを判定する。具体的には、CPU30は、直近の流量取得期間T0における流量A0が、ROM40に格納されている切替判定値ET以上であるか否かを判定し、切替判定値ET以上であるとき、高流量状態であるとしてステップS140に進み(S120でY)、切替判定値ET未満であるとき、低流量状態であるとしてステップS130に進む(S120でN)。
ステップS130では、直近の1つ前の流量取得期間T1において脈動があったか否かを判定する。具体的には、CPU30は、直近の1つ前の流量取得期間T1における脈動の検出結果を示す脈動フラグW1が「真」であるとき、脈動ありとしてステップS150に進み(S130でY)、脈動フラグW1が「偽」であるとき、脈動なしとしてステップS140に進む(S130でN)。
ステップS140では、このあとの流量取得処理における流量取得期間Tの長さを短期期間長さB1に切り替える。具体的には、CPU30は、次回流量取得期間値Bnextに、ROM40に格納されている短期期間長さB1を設定する。そして、ステップS160に進む。
ステップS150では、このあとの流量取得処理における流量取得期間Tの長さを長期期間長さB2に切り替える。具体的には、CPU30は、次回流量取得期間値Bnextに、ROM40に格納されている長期期間長さB2を設定する。そして、ステップS160に進む。
図4に示すステップS160〜S210では、流量取得期間Tにおける流量を取得する流量取得処理を行う。
ステップS160では、流量取得のために用いる各変数を初期化する。具体的には、CPU30は、流量計測回数C、流量取得期間値B、流量積算値M、最大値Qmax、及び、最小値Qmin、の各変数を初期化する(C←0、B←Bnext、M←0、Qmax←0、Qmin←9999)。そして、ステップS170に進む。
ステップS170では、CPU30は、流量検出部11から周期的(2秒毎)に送信される流量信号を待ち、この流量信号を受信すると、当該流量信号に基づいて瞬時流量Qを検出する。そして、ステップS180に進む。
ステップS180では、CPU30は、ステップS170で取得した瞬時流量Qを流量積算値Mに積算する。そして、ステップS190に進む。
ステップS190では、流量取得期間Tにおける流量の最大値Qmax及び最小値Qminを取得する。具体的には、CPU30は、ステップS220で取得した瞬時流量Qと最大値Qmaxとを比較し、瞬時流量Qが最大値Qmaxより大きいとき瞬時流量Qを最大値Qmaxに格納して、最大値Qmaxを更新する。また、CPU30は、瞬時流量Qと最小値Qminとを比較し、瞬時流量Qが最小値Qminより小さいとき瞬時流量Qを最小値Qminに格納して、最小値Qminを更新する。また、CPU30は、瞬時流量Qが最大値Qmax以下でかつ瞬時流量Qが最小値Qmin以上のときは、最大値Qmax及び最小値Qminを更新しない。そして、ステップS200に進む。
ステップS200では、流量取得期間Tが経過したか否かを判定する。具体的には、CPU30は、流量計測回数Cに1を加算して瞬時流量Qの積算数をカウントする。そして、CPU30は、流量計測回数Cが流量取得期間値B以上か否かを判定し、流量計測回数Cが流量取得期間値B以上のときは、当該流量取得期間Tが終了(経過)したものとして、ステップS210に進み(S200でY)、流量取得期間値B未満のときは、当該流量取得期間Tが終了せずに継続しているものとして、ステップS170に戻り(S200でN)、再度、瞬時流量Qの取得を行う。即ち、周期的に計測される瞬時流量Qの計測回数に基づいて流量取得期間Tの計時を行っている。
ステップS210では、直近の1つ前、2つ前及び3つ前の流量取得期間T1、T2、T3における流量を保存して、直近の流量取得期間T(即ち、流量取得期間T0)における複数の瞬時流量Qの平均値を流量A0として算出する。具体的には、CPU30は、順に、RAM50の流量A3に流量A2をコピーし(A3←A2)、流量A2に流量A1をコピーし(A2←A1)、流量A1に流量A0をコピーし(A1←A0)、そして、流量A0に、上記流量積算値Mを流量取得期間値Bで除した値を格納する(A0←M÷B)。そして、ステップS220に進む。
ステップS220では、ガスの流動があるか否かを検出する。具体的には、ステップS210で算出した流量A0がROM40に格納されている流動有無判定値KT以上か否かを判定し、流動有無判定値KT以上であればガスの流動があるものとして、ステップS230に進み(S220でY)、流動有無判定値KT未満であればガスの流動がないものとして、タイマ60による継続使用時間の計時を停止して、流量区分切替処理を終了する(S220でN)。
ステップS230〜S260では、流量取得期間Tにおける脈動を検出する脈動検出処理を行う。
ステップS230では、最大値Qmaxと最小値Qminとの差分値を直近の流量取得期間T0における瞬時流量の変動値Dとして算出する。そして、ステップS240に進む。
ステップS240では、ステップS230で算出した瞬時流量の変動値Dが、ROM40に格納されている脈動判定値DT以上か否かを判定し、脈動判定値DT以上であるとき、直近の流量取得期間T0において脈動が検出されたものとしてステップS250に進み(S240でY)、脈動判定値DT未満であるとき、直近の流量取得期間T0において脈動が検出されなかったものとしてステップS260に進む(S240でN)。
ステップS250では、直近の1つ前及び2つ前の流量取得期間T1、T2における脈動の検出結果を保存し、直近の流量取得期間T0における脈動の判定結果として「脈動あり」を設定する。具体的には、CPU30は、順に、脈動フラグW2に脈動フラグW1をコピーし(W2←W1)、脈動フラグW1に脈動フラグW0をコピーし(W1←W0)、そして、脈動フラグW0に、「真」(脈動あり)を格納する。そして、ステップS270に進む。
ステップS260では、直近の1つ前及び2つ前の流量取得期間T1、T2における脈動の検出結果を保存し、直近の流量取得期間T0における脈動の判定結果として「脈動なし」を設定する。具体的には、CPU30は、順に、RAM50の脈動フラグW2に脈動フラグW1をコピーし(W2←W1)、脈動フラグW1に脈動フラグW0をコピーし(W1←W0)、そして、脈動フラグW0に、「偽」(脈動なし)を格納する。そして、ステップS270に進む。
図5に示すステップS270では、直近の2つ前の流量取得期間T2における脈動の有無を判定する。具体的には、脈動フラグW2が「真」であるとき、当該2つ前の流量取得期間T2において脈動があったものとしてステップS280に進み(S270でY)、脈動フラグW2が「真」でないとき、当該2つ前の流量取得期間T2において脈動がなかったものとしてステップS290に進む(S270でN)。
ステップS280では、ガスの流量変化の判定に用いられる変化量判定値Xとして、ROM40に格納されている第2変化量判定値X2を設定する。そして、ステップS300に進む。
ステップS290では、ガスの流量変化の判定に用いられる変化量判定値Xとして、ROM40に格納されている第1変化量判定値X1を設定する。そして、ステップS300に進む。
ステップS300では、直近の1つ前の流量取得期間T1において流量区分が切り替わるガスの流量の変化があったか否かを判定する。具体的には、CPU30は、流量変化フラグFが「真」のとき、流量取得期間T1において流量区分が切り替わるガスの流量変化があったものとして、ステップS340に進み(S300でY)、流量変化フラグFが「偽」のとき、流量取得期間T1において流量区分が切り替わるガスの流量変化がなかったものとして、ステップS310に進む。
ステップS310では、直近の流量取得期間T0における流量A0について流量区分が切り替わる変化があったか否かを判定する。具体的には、CPU30は、直近の2つ前の流量取得期間T2における流量A2から直近の流量取得期間T0における流量A0を差し引いた値の絶対値が、RAM50に格納されている変化量判定値X以上であるか否かを判定する(|A2−A0|≧X)。当該絶対値が、変化量判定値X以上であったとき、流量変化があったものとしてステップS320に進み(S310でY)、変化量判定値X未満であったとき、流量変化がなかったものとしてステップS330に進む(S310でN)。
ステップS320では、CPU30は、流量変化フラグFに「真」を設定する(F←真)。そして、ステップS120に戻る。
ステップS330では、CPU30は、流量変化フラグFに「偽」を設定する(F←偽)。そして、ステップS120に戻る。
ステップS340では、直近の流量取得期間T0における流量A0について流量区分が切り替わる変化があったか否かを判定する。具体的には、CPU30は、直近の3つ前の流量取得期間T3における流量A3から直近の流量取得期間T0における流量A0を差し引いた値の絶対値が、RAM50に格納されている変化量判定値X以上であるか否かを判定する(|A3−A0|≧X)。当該絶対値が、変化量判定値X以上であったとき、流量変化があったものとしてステップS350に進み(S340でY)、変化量判定値X未満であったとき、流量変化がなかったものとしてステップS360に進む(S340でN)。
ステップS350では、CPU30は、直近の流量取得期間T0における流量A0に対応する流量区分に対する継続使用時間を計測するために、タイマ60を初期化(リセット)した後、タイマ60による計測(計時)を開始する。そして、ステップS360に進む。
ステップS360では、CPU30は、流量変化フラグFに「偽」を設定する(F←偽)。そして、ステップS160に戻る。
CPU30が、上述したステップS170を実行することで瞬時流量検出手段30aとして機能し、上述したステップS210を実行することで流量取得手段30bとして機能し、上述したステップS240〜S260を実行することで脈動検出手段30cとして機能し、上述したステップS300〜S340、S360を実行することで流量区分切替検出手段30fとして機能し、上述したステップS350を実行することで継続使用時間リセット手段30gとして機能する。
次に、上述したガスメータ1の本発明に係る動作(流量区分切替検出処理)の一例を、図6〜図10を参照して、以下に説明する。
ガスメータ1は、電源が投入されると流量区分切替検出処理のための各種初期化処理を実行する(S100)。そして、ガスメータ1は、ガスの流動が検出されると(S110でY)、流量状態(高流量状態又は低流量状態)及び脈動有無に応じて流量取得期間Tの長さを設定しつつ(S120〜S150)、連続する複数の流量取得期間Tのそれぞれについて流量Aを順次取得する(S160〜S210)。
(時刻P[1])
図6に示す時刻P[1]では、長さが長期期間長さB2となる直近の流量取得期間T0において流量A0として「流量a」(例えば、a=30L/h)が検出される。また、時刻P[1]のひとつ前の時刻P[0]以前の連続する複数の流量取得期間において、「流量a」及び「脈動あり」が検出されていたものとする。これにより、ガスの流動があるものとして(S220でY)、直近の流量取得期間T0についての脈動の検出が行われ、「脈動なし」が検出される(S230〜S260)。次に、直近の2つ前の流量取得期間(時刻P[0]以前)における脈動状態(脈動あり)に応じて第2変化量判定値X2が設定される(S270〜S290)。そのあと、直近の1つ前の流量取得期間において流量変化が検出されていないので(S300でN)、直近の2つ前の流量取得期間における流量に対して直近の流量取得期間T0における流量が変化したか否かを判定し(S310)、流量の変化がないため(|a−a|≦X2)、流量変化フラグFを「偽」に設定する(S330)。そして、直近の流量取得期間T0が高流量状態でなく(S120でN)、直近の1つ前の流量取得期間において「脈動あり」が検出されているので(S130でY)、次の流量取得期間の長さとして長期期間長さB2を設定して(S150)、流量を取得する(S160〜S210)。
(時刻P[2])
図7に示す時刻P[2]では、時刻P[1]と同様に、長さが長期期間長さB2となる直近の流量取得期間T0において流量A0として「流量a」(例えば、a=30L/h)が検出される。これにより、ガスの流動があるものとして(S220でY)、直近の流量取得期間T0についての脈動の検出が行われ、「脈動なし」が検出される(S230〜S260)。次に、直近の2つ前の流量取得期間(時刻P[0]以前)における脈動状態(脈動あり)に応じて第2変化量判定値X2が設定される(S270〜S290)。そのあと、直近の1つ前の流量取得期間T1において流量変化が検出されていないので(S300でN)、直近の2つ前の流量取得期間における流量(「流量a」)に対して直近の流量取得期間T0における流量A0(「流量a」)が変化したか否かを判定し(S310)、流量の変化がないため(|a−a|≦X2)、流量変化フラグFを「偽」に設定する(S330)。そして、直近の流量取得期間T0が高流量状態でなく(S120でN)、直近の1つ前の流量取得期間T1において「脈動なし」が検出されているので(S130でN)、次の流量取得期間の長さとして短期期間長さB1を設定して(S140)、流量を取得する(S160〜S210)。
(時刻P[3])
図8に示す時刻P[3]の直前で、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムが継続使用時間をリセットために流量を変化させる動作を開始する。時刻P[3]では、長さが短期期間長さB1となる直近の流量取得期間T0において流量A0として「流量b」(例えば、b=257L/h)が検出される。これにより、ガスの流動があるものとして(S220でY)、直近の流量取得期間T0についての脈動の検出が行われ、流量変化により「脈動あり」が検出される(S230〜S260)。次に、直近の2つ前の流量取得期間T2における脈動状態(脈動なし)に応じて第1変化量判定値X1が設定される(S270〜S290)。そのあと、直近の1つ前の流量取得期間T1において流量変化が検出されていないので(S300でN)、直近の2つ前の流量取得期間T2における流量A2(「流量a」)に対して直近の流量取得期間T0における流量A0(「流量b」)が変化したか否かを判定し(S310)、流量の変化があるため(|a−b|≧X1)、流量変化フラグFを「真」に設定する(S330)。そして、直近の流量取得期間T0が高流量状態でなく(S120でN)、直近の1つ前の流量取得期間T1において「脈動なし」が検出されているので(S130でN)、次の流量取得期間の長さとして短期期間長さB1を設定して(S140)、流量を取得する(S160〜S210)。
(時刻P[4])
図9に示す時刻P[4]では、長さが短期期間長さB1となる直近の流量取得期間T0において流量A0として「流量b’」(例えば、b’=260L/h)が検出される。これにより、ガスの流動があるものとして(S220でY)、直近の流量取得期間T0についての脈動の検出が行われ、「脈動なし」が検出される(S230〜S260)。次に、直近の2つ前の流量取得期間T2における脈動状態(脈動なし)に応じて第1変化量判定値X1が設定される(S270〜S290)。そのあと、直近の1つ前の流量取得期間T1において流量変化が検出されているので(S300でY)、直近の3つ前の流量取得期間T3における流量A3(「流量a」)に対して直近の流量取得期間T0における流量A0(「流量b’」)が変化したか否かを判定し(S310)、流量の変化があるため(|a−b’|≧X1)、継続使用時間をリセットした後、継続使用時間の計測を開始し(S350)、流量変化フラグFを「偽」に設定する(S360)。つまり、上記時刻P[3]での判定及び時刻P[4]での判定を合わせて、直近の3つ前の流量取得期間T3における流量A3に対して直近の1つ前の流量取得期間T1における流量A1及び直近の流量取得期間T0における流量A0が変化したものとして、流量区分の切り替わりを検出する。そして、直近の流量取得期間T0が高流量状態でなく(S120でN)、直近の1つ前の流量取得期間T1において「脈動あり」が検出されているので(S130でY)、次の流量取得期間の長さとして長期期間長さB2を設定して(S150)、流量を取得する(S160〜S210)。
(時刻P[5])
時刻P[4]の直後に、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムが継続使用時間をリセットために流量を変化させる動作を終了する。図10に示す時刻P[5]では、長さが短期期間長さB1となる直近の流量取得期間T0において流量A0として「流量a’」(例えば、a’=33L/h)が検出される。これにより、ガスの流動があるものとして(S220でY)、直近の流量取得期間T0についての脈動の検出が行われ、流量変化により「脈動あり」が検出される(S230〜S260)。次に、直近の2つ前の流量取得期間T2における脈動状態(脈動あり)に応じて第2変化量判定値X2が設定される(S270〜S290)。そのあと、直近の1つ前の流量取得期間T1において流量変化が検出されていないので(S300でN)、直近の2つ前の流量取得期間T2における流量A2(「流量b」)に対して直近の流量取得期間T0における流量A0(「流量a’」)が変化したか否かを判定し(S310)、流量の変化があるため(|b−a’|≧X2)、流量変化フラグFを「真」に設定する(S330)。そして、直近の流量取得期間T0が高流量状態でなく(S120でN)、直近の1つ前の流量取得期間T1において「脈動なし」が検出されているので(S130でN)、次の流量取得期間の長さとして短期期間長さB1を設定して(S140)、流量を取得する(S160〜S210)。時刻P[5]以降についても、上記と同様に動作する。そして、ある時刻において、ガスの流動がないことが検出されたとき(S220でN)、流量区分切替検出処理を終了する。
また、上記流量区分切替処理とは別にタイマ60により計測される継続使用時間を監視して、この継続使用時間が、流量区分に応じて定められた許容使用時間を超えたときに、遮断部12によってガス管路を塞いでガスを遮断する。
以上より、本実施形態によれば、ガス流路を流れるガスの瞬時流量Qを所定間隔で検出し、連続する複数の流量取得期間Tのそれぞれにおいて検出された複数の瞬時流量Qの平均値をガスの流量Aとして取得する。複数の流量取得期間Tのそれぞれにおいてガスの脈動を検出する。ガスの継続使用時間を計測し、継続使用時間が流量区分に応じて定められた許容使用時間を超えたときガス流路を流れるガスを遮断する。流量取得期間Tにおいて取得された流量に基づいて、流量区分が切り替わったか否かを検出し、流量区分が切り替わったことが検出されたとき継続使用時間をリセットする。一の流量取得期間T3において取得された流量A3とそれより後であって連続する複数の他の流量取得期間T1、T0において取得された流量A1、A0とに基づいて流量区分が切り替わったか否かを検出する。そして、流量を取得しようとする流量取得期間T0の長さについて、それより前の流量取得期間T2において脈動が検出されたとき長期期間長さB2とし、脈動が検出されなかったとき長期期間長さB2及び流量区分切替期間Uの長さより短い短期期間長さB1として流量A0を取得する。
このようにしたことから、ガスの流量に対する脈動の影響を抑制するため流量取得期間Tにおいて複数の瞬時流量Qの平均値を求めて流量として取得しているが、脈動が検出されない場合はガスの流量に対する脈動の影響が小さいため流量取得期間Tをより短くすることができる。そして、脈動が検出されないときに、流量を取得しようとする流量取得期間Tの長さについて、長期期間長さB2及び流量区分切替期間Uの長さより短い短期期間長さB1とすることで、流量区分切替期間Uが複数の他の流量取得期間の全てに重なりやすくすることができる。そのため、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムが継続使用時間のリセットのために流量区分を切り替えたときに、当該流量区分の切り替えをより捉えやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率を効果的に高めることができ、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムに係る不要なガスの遮断を抑制できる。
また、短期期間長さB1が、流量区分切替期間Uの長さを流量変化の判定に用いる他の流量取得期間T1、T0の個数(即ち、2個)で除した値以下である。このようにしたことから、流量区分切替期間Uが複数の他の流量取得期間の全てにより重なりやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率をより効果的に高めることができ、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムに係る不要なガスの遮断をより抑制できる。
以上、本発明について、好ましい実施形態を挙げて説明したが、本発明のガスメータは上記実施形態の構成に限定されるものではない。
上述した実施形態では、脈動の有無によって流量取得期間Tの長さを変える構成であったが、これに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態において、CPU30が、各流量取得期間における流量A(又は瞬時流量Q)を常時監視して、ある期間にわたって流量区分の切り替わる流量変化が周期的に行われていることを検出したとき、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムがガス管路に接続されているものとして、全ての流量取得期間Tの長さとして短期流量長さB1を設定する構成としてもよい。
つまり、流量変化の周期性から家庭用燃料電池コージェネレーションシステムがガス流路に接続されているか否かを検出する。そして、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムが接続されていることが検出されたとき、脈動の検出有無にかかわらず、全ての流量取得期間Tの長さを短期期間長さB1として流量を取得する。このようにすることで、周期的に所定の流量区分切替期間Uにわたって流量区分を切り替えるようにガスの流量を変動させる家庭用燃料電池コージェネレーションシステムがガス管路に接続されているとき、全ての流量取得期間Tの長さを短期期間長さB1とすることができるので、流量区分切替期間Uが複数の他の流量取得期間T0、T1の全てにより重なりやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率を効果的に高めることができ、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムに係る不要なガスの遮断を抑制できる。この構成において、CPU30が、周期動作ガス器具検出手段30hとして機能する。
または、例えば、上述した実施形態において、CPU30が、各流量取得期間Tにおける流量A(又は瞬時流量Q)を常時監視して、ある期間にわたって流量区分の切り替わる流量変化が周期的に行われていることを検出したとき、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムがガス管路に接続されているものとし、さらに流量変化の周期(切替周期)も検出して、この流量変化の周期に同期して、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムが計測使用時間のリセット動作の開始タイミングに合わせて流量取得期間Tの長さとして短期流量長さB1を設定する構成としてもよい。
つまり、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムがガス流路に接続されているか否かを検出するとともに、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムにおける流量区分の切替周期をさらに検出する。そして、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムが接続されていることが検出されたとき、脈動の検出有無にかかわらず、上記切替周期に応じて流量取得期間Tの長さを短期期間長さB1として流量を取得する。このようにしたことから、周期的に所定の流量区分切替期間Uにわたって流量区分を切り替えるようにガスの流量を変動させる家庭用燃料電池コージェネレーションシステムがガス管路に接続されているとき、当該切替周期に合わせて流量取得期間Tの長さを短期期間長さB1とすることができるので、流量区分切替期間Uが複数の他の流量取得期間T1、T0の全てにより重なりやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率を効果的に高めることができ、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムに係る不要なガスの遮断をさらに抑制できる。また、全ての流量取得期間Tの長さを短期期間長さB1とする上記構成に比べて、取得する流量Aに対する脈動の影響を抑制することができる。この構成において、CPU30が、周期動作ガス器具検出手段30hとして機能する。
または、ガスメータの設置作業者などにより操作される家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの有無や切替周期が設定される操作スイッチを設け、この操作スイッチの設定により当該システムの有無や切替周期を検出して上記動作を行う構成としてもよい。
また、上述した実施形態では、流量取得期間Tの長さとして設定される短期期間長さB1が、予め定められた値であったが、これに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態の構成において、短期期間長さB1として所定の初期値が設定されており、CPU30が、各流量取得期間Tにおける流量A(又は瞬時流量Q)を常時監視して、ある期間にわたって流量区分の切り替わる流量変化が周期的に行われていることを検出したとき、流量変化の期間の長さを検出して、この検出した流量変化の期間の長さに基づいて、その後の短期流量長さB1を決定する構成としてもよい。例えば、短期流量長さB1の初期値として「8」(16秒)が設定されており、そして、周期的な流量変化が検出され、この流量変化の期間の長さとして「80秒」が検出されると、この80秒の四分の一の長さとなる「10」(20秒)が、短期流量長さB1に設定される構成などである。
つまり、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムにおける流量区分切替期間Uの長さを検出して、この検出された流量区分切替期間Uの長さに基づいて、短期期間長さB1を設定する。このようにしたことから、ガス管路に接続された家庭用燃料電池コージェネレーションシステムに合わせて短期期間長さB1を設定することができるので、流量区分切替期間Uが複数の他の流量取得期間T1、T0の全てにより重なりやすくすることができる。そのため、継続使用時間のリセット成功率を効果的に高めることができ、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムに係る不要なガスの遮断を抑制できる。この構成において、CPU30が、流量区分切替期間長さ検出手段30i及び短期期間長さ設定手段30jとして機能する。
また、上述した実施形態では、直近の3つ前の流量取得期間T3における流量A3に対して、直近の1つ前の流量取得期間T1における流量A1及び直近の流量取得期間T0における流量A0が変化したとき(A3≠A1及びA3≠A0)に、流量区分の切り替えを検出するものであったがこれに限定されるものではない。
例えば、図11に示すように、従来のガスメータと同様に直近の2つ前の流量取得期間T2における流量A2に対して、直近の1つ前の流量取得期間T1における流量A1及び直近の流量取得期間T0における流量A0が変化したとき(A2≠A1及びA2≠A0)に、流量区分の切り替えを検出するものであってもよい。または、直近の3つ前の流量取得期間T3における流量A3に対して、直近の2つ前の流量取得期間T2における流量A2、直近の1つ前の流量取得期間T1における流量A1及び直近の流量取得期間T0における流量A0が変化したとき(A3≠A2及びA3≠A1及びA3≠A0)に、流量区分の切り替えを検出するものであってもよい。即ち、一の流量取得期間において取得された流量とそれより後であって(一の流量取得期間の直後に限らずそれと間が開いていてもよい)連続する複数の他の流量取得期間において取得された流量とに基づいて流量区分が切り替わったか否かを検出する構成であればよい。
また、上述した実施形態では、流量Aを取得しようとする流量取得期間Tの長さについて、直近の1つ前の流量取得期間T1において脈動が検出されたとき長期期間長さB2とし、脈動が検出されなかったとき短期期間長さB1として流量を取得するものであり、つまり、直近の流量取得期間T0の長さについてその2つ前の流量取得期間T2における脈動の有無によって短期期間長さB1と長期期間長さB2とに切り替える構成であったが、これに限定されるものではない。
例えば、直近の流量取得期間T0の長さについて、その1つ前の流量取得期間T1において脈動が検出されたとき長期期間長さB2とし、脈動が検出されなかったとき短期期間長さ短期期間長さB1とする構成であったり、直近の流量取得期間T0の長さについて、その1つ前の流量取得期間T1及びその2つ前の流量取得期間T2のいずれか一方で脈動が検出されたとき長期期間長さB2とし、これらの両方で脈動が検出されなかったとき短期期間長さB1とする構成であったり、直近の流量取得期間T0の長さについて、その1つ前の流量取得期間T1及びその2つ前の流量取得期間T2の両方で脈動が検出されたとき長期期間長さB2とし、これらのいずれか一方で脈動が検出されなかったとき短期期間長さB1とする構成であったりしてもよい。つまり、流量を取得しようとする流量取得期間の長さについて、それより所定回数前(直前に限らず間が開いていてもよい)の1又は複数の流量取得期間(即ち、1の流量取得期間、複数の流量取得期間のうちのいずれか1つ又は複数の流量取得期間の全て)において脈動が検出されたとき長期期間長さとし、脈動が検出されなかったとき長期期間長さ及び流量区分切替期間の長さより短い短期期間長さとして流量を取得する構成であれば、脈動を検出する流量取得期間の数及び時間位置は任意である。
上述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明のガスメータの構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
1 ガスメータ
11 流量検出部
12 遮断部(遮断手段)
20 マイコン
30 CPU(瞬時流量検出手段、流量取得手段、脈動検出手段、流量区分切替検出手段、継続使用時間リセット手段、周期動作ガス器具検出手段、流量区分切替期間長さ検出手段、短期期間長さ設定手段)
40 ROM
50 RAM
60 タイマ(継続使用時間計測手段)
A、A1〜A3 流量
B1 短期期間長さ
B2 長期期間長さ
Q 瞬時流量
T、T0〜T3 流量取得期間

Claims (5)

  1. 周期的に流量区分切替期間にわたって流量区分を切り替えるようにガスの流量を変動させるガス器具が接続されたガス流路に用いられるガスメータであって、
    前記ガス流路を流れるガスの瞬時流量を所定間隔で検出する瞬時流量検出手段と、
    連続する複数の流量取得期間のそれぞれにおいて前記瞬時流量検出手段によって検出された複数の前記瞬時流量の平均値を前記ガスの流量として取得する流量取得手段と、
    前記複数の流量取得期間のそれぞれにおいて前記ガスの脈動を検出する脈動検出手段と、
    前記ガスの継続使用時間を計測する継続使用時間計測手段と、
    前記継続使用時間が前記流量区分に応じて定められた許容使用時間を超えたとき前記ガスを遮断する遮断手段と、
    前記流量取得手段によって取得された前記流量に基づいて、前記流量区分が切り替わったか否かを検出する流量区分切替検出手段と、
    前記流量区分切替検出手段によって前記流量区分が切り替わったことが検出されたとき前記継続使用時間をリセットする継続使用時間リセット手段と、を備え、
    前記流量区分切替検出手段が、一の前記流量取得期間において取得された前記流量に対して、それより後であって連続する複数の他の前記流量取得期間において取得された前記流量が変化をしたとき前記流量区分が切り替わったことを検出し、
    前記流量取得手段が、前記流量を取得しようとする前記流量取得期間の長さについて、それより2つ以上前の前記流量取得期間において前記脈動検出手段によって前記脈動が検出されたとき長期期間長さとし、前記脈動が検出されなかったとき前記長期期間長さ及び前記流量区分切替期間の長さより短い短期期間長さとして前記流量を取得することを特徴とするガスメータ。
  2. 前記短期期間長さが、前記流量区分切替期間の長さを前記他の前記流量取得期間の個数で除した値以下であることを特徴とする請求項1に記載のガスメータ。
  3. 前記ガス器具が前記ガス流路に接続されているか否かを検出する周期動作ガス器具検出手段をさらに備え、
    前記流量取得手段が、前記周期動作ガス器具検出手段によって前記ガス器具が接続されていることが検出されたとき、前記脈動検出手段による前記脈動の検出有無にかかわらず、全ての前記流量取得期間の長さを前記短期期間長さとして前記流量を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載のガスメータ。
  4. 前記ガス器具が前記ガス流路に接続されているか否かを検出する周期動作ガス器具検出手段をさらに備え、
    前記周期動作ガス器具検出手段が、前記ガス器具における前記流量区分の切替周期をさらに検出し、
    前記流量取得手段が、前記周期動作ガス器具検出手段によって前記ガス器具が接続されていることが検出されたとき、前記脈動検出手段による前記脈動の検出有無にかかわらず、前記切替周期に応じて前記流量取得期間の長さを前記短期期間長さとして前記流量を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載のガスメータ。
  5. 前記ガス器具における前記流量区分切替期間の長さを検出する流量区分切替期間長さ検出手段と、
    前記流量区分切替期間長さ検出手段によって検出された前記流量区分切替期間の長さに基づいて、前記短期期間長さを設定する短期期間長さ設定手段と、をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のガスメータ。
JP2014089058A 2014-04-23 2014-04-23 ガスメータ Active JP6498387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089058A JP6498387B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 ガスメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089058A JP6498387B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 ガスメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015206760A JP2015206760A (ja) 2015-11-19
JP6498387B2 true JP6498387B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=54603642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089058A Active JP6498387B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 ガスメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6498387B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017172974A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 パナソニック株式会社 流量測定装置およびその運転方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11132821A (ja) * 1997-11-04 1999-05-21 Yazaki Corp ガスメータ
JP2002022508A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Osaka Gas Co Ltd サンプリング方法および異常脈動検出方法
JP5184764B2 (ja) * 2006-07-26 2013-04-17 東京瓦斯株式会社 電子式ガスメータ
JP2008210339A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス保安装置
JP5305518B2 (ja) * 2009-03-17 2013-10-02 パナソニック株式会社 ガス遮断装置
JP5513302B2 (ja) * 2010-08-04 2014-06-04 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス流量変化判定装置及びそれを有するガスメータ
JP2012163417A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Panasonic Corp 流量計測装置
JP5662493B2 (ja) * 2013-01-25 2015-01-28 東京瓦斯株式会社 ガス遮断装置とそれによる流量変化判定方法、およびガス遮断装置用の制御器
JP5468156B2 (ja) * 2013-04-12 2014-04-09 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス流量変化判定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017172974A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 パナソニック株式会社 流量測定装置およびその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015206760A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10526771B1 (en) Water flow monitoring and leak detection/mitigation system and method
US20110259446A1 (en) Gas shut-off device
JP6498387B2 (ja) ガスメータ
JP2009019824A (ja) ガス遮断装置
JP2008032417A (ja) 電子式ガスメータ
EP2333415B1 (en) Gas circuit breaker
JP4626606B2 (ja) ガス遮断装置
JP5468156B2 (ja) ガス流量変化判定装置
JP5513302B2 (ja) ガス流量変化判定装置及びそれを有するガスメータ
JP5802071B2 (ja) ガスメータ及びその接続判定方法
JP4622996B2 (ja) ガス遮断装置
JP5186759B2 (ja) ガス遮断装置
JP5269441B2 (ja) ガスメータ及びガス保安システム
JP5286171B2 (ja) ガス流量変化判定装置
JP6474003B2 (ja) 器具判定装置
JP2010096539A (ja) ガスメータ、流量変化判定方法、及び流量変化判定プログラム
JP2009047119A (ja) 給水装置
JP2008210339A (ja) ガス保安装置
JP2009174976A (ja) ガス遮断装置
JP2020193947A (ja) ガスメータ
JP2017106662A (ja) 給湯システム
WO2019044445A1 (ja) 流量計測装置
JP6617305B2 (ja) 流量計測装置
JP2019045465A (ja) 流量計測装置
JP5310035B2 (ja) ガス遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250