JP2009019824A - ガス遮断装置 - Google Patents

ガス遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009019824A
JP2009019824A JP2007182929A JP2007182929A JP2009019824A JP 2009019824 A JP2009019824 A JP 2009019824A JP 2007182929 A JP2007182929 A JP 2007182929A JP 2007182929 A JP2007182929 A JP 2007182929A JP 2009019824 A JP2009019824 A JP 2009019824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
individual
gas
flow
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007182929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4544277B2 (ja
Inventor
Yasuo Koba
康雄 木場
Koichi Ueki
浩一 植木
Takahisa Otani
卓久 大谷
Kazutaka Asano
一高 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007182929A priority Critical patent/JP4544277B2/ja
Priority to PCT/JP2008/000496 priority patent/WO2009008107A1/ja
Priority to US12/668,754 priority patent/US8386084B2/en
Priority to EP08720382A priority patent/EP2177828A4/en
Priority to CN2008800243580A priority patent/CN101743440B/zh
Publication of JP2009019824A publication Critical patent/JP2009019824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544277B2 publication Critical patent/JP4544277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/002Gaseous fuel
    • F23K5/005Gaseous fuel from a central source to a plurality of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2400/00Pretreatment and supply of gaseous fuel
    • F23K2400/20Supply line arrangements
    • F23K2400/201Control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/05001Control or safety devices in gaseous or liquid fuel supply lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7043Guards and shields
    • Y10T137/7062Valve guards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

【課題】使用ガス量が変化する器具の誤登録による誤遮断を防止する目的とする。
【解決手段】個別流量登録保持部において、流量の増減により削除された登録流量を保持し、再度、新規流量が登録されるときに保持している流量もしくは保持した流量との足し合わせた流量と判定を行い、同一とみなした場合に、保持していた流量を再度登録する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガス遮断装置に関して特に流量登録機能に関するものである。
従来、この種のガス遮断装置としては、通過ガス量に対応した流量信号を出力する流量測定手段と、流量信号が増減したときに使用中の個別器具の増減を推定し、増減した器具の推定個別演算流量と使用した時間を出力する個別器具推定手段と、あらかじめ使用する個別器具の流量を登録し登録個別流量と使用時間を出力する個別流量登録手段と、登録個別流量を記憶する個別流量記憶手段と、増減した器具の推定個別演算流量が個別流量記憶手段の登録個別流量に含まれず、かつ増減した器具の継続使用時間が第1の所定時間以上続いた場合に個別異常信号を出力する異常流量判定部と、前記個別異常信号を受信して、ガス流量の異常を警告報知する報知手段、またはガス通路を遮断する遮断手段と、個別器具推定手段の器具の推定個別演算流量が個別流量記憶手段の登録個別流量に含まれず、かつ個別器具推定手段の器具の使用した時間が第2の所定時間よりも長く第1の所定時間よりも短い場合個別流量推定手段の推定個別演算流量を個別流量記憶手段に登録する常時個別流量登録手段とを備えたガス遮断装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1のガス遮断装置について図3を用いて簡単に説明すると、101は流量測定手段で、ガスメータに取り付けられた流量センサである。102は個別器具推定手段で、流量センサ1の流量信号sを一定計測期間(30秒)の平均流量として演算し、この平均流量の増減をもとに使用中の個別流量の増減を推定し、増減した器具の推定個別演算流量Qと使用した時間を出力する。この個別器具推定手段102は、平均流量が増加した場合はその増加分のガス器具が使用されたと判断し、平均流量が減少した場合はその減少分のガス器具を止めたと判断し、使用中の個別器具を推定する。103は個別流量登録手段で、その家庭で使用する個別器具の流量(Qi)を予めインプットする設定器である。104は個別流量記憶手段で、個別流量登録手段103の個別器具の流量(Qi)と常時個別流量登録手段107の流量を順次Q1,Q2,Q3,・・・,Qnと記憶する。105は異常流量判定部で、個別器具推定手段102から出力される推定個別流量Qが個別流量記憶手段104の{Q1,Q2,Q3,・・・,Qn}に含まれず、かつ推定個別流量Qが第1の所定時間(10分)以上続けば、個別異常信号Eを出力する。106は報知手段あるいは遮断手段で、個別異常信号Eを受けて警告報知するLCDやLED、またはガス通路を遮断する遮断弁を備えている。107は常時個別流量登録手段で、個別流量推定手段102から出力される推定個別流量Qが第2の所定時間(3分)以上かつ第1の所定時間(10分)以内の場合前記推定個別流量Qを個別流量記憶手段104に出力する。
次に従来例の構成の動作を説明する。流量測定手段101の流量信号をもとに平均流量を計算する。この平均流量と前前回の計測の平均流量との変化流量をもとめ、増加の変化か減少の変化かを判断し、それぞれの処理により推定個別演算流量Qをもとめる。増加減少処理の結果あらたに出現したこの推定個別演算流量Qが、個別流量記憶手段104に含まれるかどうかかつ、第1の所定時間(10分間)使用されたかどうかの判断をする。含まれずかつ、10分以上使用されれば報知手段または遮断手段106を動作させる。含まれずまたは、10分以上使用されなければ、それぞれ未登録流量か、3分以上使用されたか、10分以下の使用時間であるかを判断し、すべてに合致していれば、常時個別流量登録手段107は、個別流量記憶手段104に登録の処理を行う。
いま、複数器具の同時使用により、Qt(例としてQ2+Q3)という平均流量の増加があり、使用時間がたとえば7分、すなわち、7分後に平均流量が減少した場合には、個
別器具推定手段102より推定個別流量Qtを出力される。この推定個別流量Qtは、常時個別流量登録手段107により使用時間が3分以上かつ10分以下ということで個別流量記憶手段104に登録される。以降、個別流量記憶手段104に登録されるので、この流量が10分以上出現しても、遮断することはない。すなわち、同時立ち上げするケースの多いガス器具による誤遮断を低減することができる。また、買い替え器具等による、新しい個別流量Qk(3分以上10分以下)があった場合には、個別器具推定手段102より推定個別流量Qkが出力される。この推定個別流量Qkは、常時個別流量登録手段107により使用時間が3分以上かつ10分以下ということで個別流量記憶手段104に登録される。
以降、個別流量記憶手段104に登録されるので、この流量が10分以上出現しても遮断することはない。それぞれの家庭で使用する個別器具をあらかじめ記憶し、個別器具以外の流量によるガス漏れによる事故を未然に防ぐことができ、器具の同時立ち上げあるいは器具の買い替え等による誤遮断を防止できる。
また、図4に示すように、通過ガス量に応じて流量信号を出力する流量測定手段1、流量測定手段1から送られる流量信号を受けて一定期間の平均流量を演算し、この平均流量の増減を一定回数毎に演算することにより使用中の器具の増減を演算し、増減した器具の演算流量を出力する個別器具演算手段2と、この増減した器具の演算流量を登録し最大個別演算流量を出力する個別器具登録部6と、前記最大個別演算流量を受け取り、器具の継続使用時間が所定時間以上続いた場合に個別異常信号を出力する異常流量判定部個別異常信号を受けて遮断信号を出力し、ガス通路を遮断する遮断手段とからなっている。個別器具登録部6の流量登録、流量削除のフローについて図5に示す(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−44239号公報 特開平5−134762号公報
近年、ガス器具において流量を制御して使用する器具が存在するようになった。給湯器などガス使用流量の大きい器具が流量を制御する場合、ガスファンヒーターなどガス使用量の小さい器具を同時に使用すると、ガス遮断装置がその制御による増減の流量変化分をガス流量の小さい器具と見なしてしまい、個別器具登録機能としてガス流量の小さい器具の流量を削除する場合が考えられる。そのような場合、ガス使用流量の大きい器具を使用停止すると再度新規流量として登録するが、2つ以上の小さい器具の同時使用していた場合など、一つの器具と推定することにより実際のより大きな流量として登録してしまい、誤遮断してしまっていた。
本発明は、流量変化によって流量の変化量をガス遮断装置に登録または削除する個別流量登録機能において、流量変化において個別器具登録部より削除された流量を保持し、再度流量変化があったときに保持した流量もしくは保持した流量の合計が、新規流量と同一とみなした場合、削除された流量がまだ流れていたとして新規流量ではなく保持されていた流量を個別器具登録部に登録することより、2つ以上の器具の同時使用を一つの器具と推定することを防止し、実際の継続時間より短い時間にて保安動作を行うことを防止する。
第1の発明は、通過ガス量に計測する流量測定手段と、前記流量信号が増減したときに使用中の個別器具の増減を演算し、増減した器具の個別演算流量を出力する個別器具演算手段と、個別演算流量を登録して最大個別演算流量を出力し、減少した個別演算流量を保
持し、前記演算流量が増減し登録されていない流量を登録しようとしたときに保持している流量もしくは保持している流量を足し合わせた流量であるかを判定し、判定した結果同一とみなせば減少していなかったとして再度保持していた流量を登録する個別器具登録保持手段と、前記最大個別演算流量を受け取り、器具の継続使用時間が所定時間以上続いた場合に個別異常信号を出力する異常流量判定部と、前記個別異常信号を受信して、ガス流量の異常を警告報知する報知手段、またはガス通路を遮断する遮断手段とを備えたガス遮断装置であり、流量の減少により一度削除してしまった登録流量を保持しておき、同一とみなせば再度登録することで2つ以上の器具の同時使用を一つの器具と推定することを防止し、実際の継続時間より短い時間にて保安動作を行うことを防止する。
以上の説明から明らかなように、本発明のガス遮断装置は流量を変化させて制御する大きなガス使用量の器具と小さなガス使用量の器具の組み合わせによる使用時に、2つ以上の器具の同時使用を一つの器具と推定することを防止し、実際の継続時間より短い時間にて保安動作を行うことを防止する。
第1の発明は、ガスメータを経由した後の配管に接続される複数のガス器具の使用状況を監視するとともに、異常発生時にガスの供給を遮断するガス遮断装置であって、通過ガス量を計測する流量測定手段と、前記流量測定手段の流量信号により個別流量の増減を演算し、増減した器具の個別演算流量を出力する個別器具演算手段と、前記個別器具演算手段より出力される最大個別流量信号を出力する個別器具登録保持手段と、前記個別器具登録保持手段より異常流量を判定する異常流量判定部と、前記異常流量判定部より異常信号を受信し異常を警告報知する報知手段、または/もしくはガス通路を遮断する遮断手段を備え、前記個別演算流量が減少した場合、前記個別器具演算手段の登録部より同一とみなす流量を削除すると同時に保持部に流量登録を行うことを特徴とするものである。
そして、流量の減少により一度削除してしまった登録流量を保持しておき、同一とみなせば再度登録することで2つ以上の器具の同時使用を一つの器具と推定することを防止し、実際の継続時間より短い時間にて保安動作を行うことを防止する。
(実施の形態1)
以下、本発明のガス遮断装置の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1の実施例のガス遮断装置について、図1に基づいて説明する。図1において、1はガスメータに取り付けられた流量センサや超音波センサなどの流量測定手段である。2は流量測定手段1の流量信号を一定計測期間の平均流量として演算し、この平均流量の増減をもとに使用中の個別流量の増減を演算し、増減した器具の個別演算流量を出力する個別器具演算手段である。この個別器具演算手段2は、平均流量が増加した場合はその増加分のガス器具が使用されたと判断し、平均流量が減少した場合はその減少分のガス器具を止めたと判断し使用中の個別器具を演算する。個別器具登録保持手段3は、個別器具演算手段2から出力される個別演算流量Qが増加流量の場合は流量Q1,Q2,Q3を登録部31に登録し、減少流量の場合は登録したQ1、Q2、Q3と比べて同一とみなすQを登録部31から削除すると同時にQh1,Qh2、Qh3を保持部32に登録し、最大個別流量信号を出力する。この個別器具登録保持手段3は、個別器具演算流量が減少流量を受け取り削除する該当登録流量がない場合に、最も近い登録流量から削除してQh1、Qh2、Qh3に保持していき、削除した登録流量と減少流量との差分を増加流量として再度登録する前に、保持している流量Qh1,Qh2,Qh3がある場合は、Qh1、Qh2、Qh3、Qh1+Qh2、Qh2+Qh3、Qh1+Qh2+Qh3のそれぞれの流量と比較を行い、いずれかと同一とみなしたとき(例えば数パーセント以内で一致する)、Q
1、Q2、Q3に登録し、Qh1、Qh2、Qh3を削除する。(例えば、Qh2+Qh3と一致した場合は、Qh2、Qh3をQ2、Q3に登録し、Qh2とQh3を削除する)4は個別器具登録保持手段3から前記最大個別流量信号を受け取り、器具の継続使用時間が所定時間以上続いた場合に個別異常信号を出力する異常流量判定部である。5は前記個別異常信号を受信して、ガス流量の異常を警告報知する報知手段、またはガス通路を遮断する遮断手段である。なお、個別器具登録保持部3からの最大個別流量信号は登録している流量Q1,Q2,Q3の最大流量が変更したときのみ出力してもかまわない。削除した流量Qh1、Qh2、Qh3を保持している期間は、登録流量がなくなる(流量なくなる)まで、もしくは、一定時間のみでもよい。また、登録または保持できる流量の個数は3つに限らない。
上述した手段は、マイクロコンピュータなどのプログラム動作による演算や判定機能をもちいれば容易に実現できるものである。
図2に上記第1の実施例の個別器具登録保持手段3の流量登録、削除、保持のフローを示す。
個別演算流量があれば、増加流量であるかを判定し、増加流量であれば、Q1、Q2、Q3と登録していく。個別演算流量が減少流量であれば登録流量Q1、Q2、Q3と比較を行い、登録流量にあれば、該当の登録流量を削除し、削除した登録流量をQh1、Qh2、Qh3と保持していく。また、該当の登録流量がなければ最も近い登録流量Qnを削除し、その削除した登録流量をQh1、Qh2、Qh3と保持していく。削除した登録流量Qnが減少流量Qより小さい場合(Q−Qnが負の場合)、再度登録流量Q1、Q2、Q3と比較を行い、登録流量にあれば、該当の流量を削除しQh1、Qh2、Qh3と保持していく。削除したと魚r区流量Qnが減少流量Qより大きい場合(Q−Qnが正の場合)、保持しているQh1、Qh2、Qh3、Qh1+Qh2、Qh2+Qh3、Qh1+Qh2+Qh3と比較し、いずれかと同一とみなしたとき(例えば数パーセント以内で一致する)、Q1、Q2、Q3に登録し、Qh1、Qh2、Qh3を削除する。(例えば、Qh2+Qh3と一致した場合は、Qh2、Qh3をQ2、Q3に登録し、Qh2とQh3を削除する)。保持しているいずれかのQh1、Qh2、Qh3の足し合わせにも同一でない場合は、増加流量としてQ1、Q2、Q3に登録していく。
上記のように削除した登録流量Qh1、Qh2、Qh3と保持しておくことで、大きなガス使用流量の器具が流量制御したときに小さなガス使用流量の器具の複数の登録が消えてしまっても、大きなガス使用流量の器具が流量停止した際に、ひとつの器具としてでなく、複数の登録流量として登録しなおすことができ、適切な最大個別流量信号を異常流量判定部に出力し異常流量判定部にて適切な継続使用時間にて保安動作を可能とする。
以上のように、本発明に係るガス遮断装置は、流量の減少により一度削除してしまった登録流量を保持しておき、同一とみなせば再度登録することで2つ以上の器具の同時使用を一つの器具と推定することを防止し、実際の継続時間より短い時間にて保安動作を行うことを防止することが可能となり、器具監視装置全般に適用できるものである。
本発明の実施の形態1におけるガス遮断装置のブロック図 本発明の実施の形態1におけるガス遮断装置の個別器具登録保持部のフローチャート 従来のガス遮断装置の制御ブロック図 従来のガス遮断装置ブロック図 従来のガス遮断装置の個別器具登録部のフローチャート
符号の説明
1 流量計測手段
2 個別流量演算手段
3 個別流量登録保持手段
4 異常流量判定部
5 報知または遮断手段
6 個別流量登録手段

Claims (2)

  1. ガスメータを経由した後の配管に接続される複数のガス器具の使用状況を監視するとともに、異常発生時にガスの供給を遮断するガス遮断装置であって、
    通過ガス量を計測する流量測定手段と、前記流量測定手段の流量信号により個別流量の増減を演算し、増減した器具の個別演算流量を出力する個別器具演算手段と、前記個別器具演算手段より出力される最大個別流量信号を出力する個別器具登録保持手段と、前記個別器具登録保持手段より異常流量を判定する異常流量判定部と、前記異常流量判定部より異常信号を受信し異常を警告報知する報知手段、または/もしくはガス通路を遮断する遮断手段を備え、前記個別演算流量が減少した場合、前記個別器具演算手段の登録部より同一とみなす流量を削除すると同時に保持部に流量登録を行うことを特徴とするガス遮断装置。
  2. 請求項1記載の遮断装置の手段の全てもしくは一部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2007182929A 2007-07-12 2007-07-12 ガス遮断装置 Active JP4544277B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182929A JP4544277B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 ガス遮断装置
PCT/JP2008/000496 WO2009008107A1 (ja) 2007-07-12 2008-03-07 ガス遮断装置
US12/668,754 US8386084B2 (en) 2007-07-12 2008-03-07 Gas shutoff device
EP08720382A EP2177828A4 (en) 2007-07-12 2008-03-07 gas shutoff
CN2008800243580A CN101743440B (zh) 2007-07-12 2008-03-07 燃气截断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182929A JP4544277B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 ガス遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019824A true JP2009019824A (ja) 2009-01-29
JP4544277B2 JP4544277B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=40228301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182929A Active JP4544277B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 ガス遮断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8386084B2 (ja)
EP (1) EP2177828A4 (ja)
JP (1) JP4544277B2 (ja)
CN (1) CN101743440B (ja)
WO (1) WO2009008107A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007035977B4 (de) * 2007-08-01 2009-07-16 Toptron Gmbh Elektronischer Durchflusssensor
KR20100114537A (ko) * 2008-03-07 2010-10-25 파나소닉 주식회사 가스 미터 및 가스 보안 시스템
JP5293152B2 (ja) * 2008-12-19 2013-09-18 パナソニック株式会社 ガス遮断装置
EP2383513A1 (en) * 2009-01-29 2011-11-02 Panasonic Corporation Gas shutoff device
TWI429854B (zh) * 2010-12-17 2014-03-11 Grand Mate Co Ltd Detection and Compensation of Gas Safety Supply
CN103020772B (zh) * 2012-12-12 2016-04-20 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司广州局 一种利用表单管理信息系统的方法
US20150286222A1 (en) * 2014-04-05 2015-10-08 Kevin William Goldstein Automatic Fluid Flow Control System
WO2022093637A1 (en) * 2020-10-26 2022-05-05 Alarm.Com Incorporated Consumable gas leak detection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198717A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Tokyo Gas Co Ltd ガス事故防止装置における変化流量の測定方法
JPH0744240A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤遮断時再登録機能付きガス遮断装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3619877A1 (de) * 1985-06-17 1987-01-22 Tokyo Gas Co Ltd Vorrichtung zum verhindern von gasunfaellen
DE3789268T2 (de) * 1986-10-20 1994-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vorrichtung zur Unterbrechung eines Gasflusses.
US5126934A (en) * 1989-06-09 1992-06-30 Smart House, L.P. Gas distribution system
JPH03237986A (ja) 1990-02-15 1991-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス安全遮断装置
JPH0567284A (ja) 1991-09-09 1993-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量変化推定装置
JP3068686B2 (ja) * 1991-11-11 2000-07-24 松下電器産業株式会社 ガス遮断装置
JP3429813B2 (ja) 1993-07-26 2003-07-28 松下電器産業株式会社 ガス遮断装置
US10011247B2 (en) * 1996-03-27 2018-07-03 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
US5960807A (en) * 1998-05-05 1999-10-05 Reyman; Mark Vibration and flow actuated valve shutoff system
CN2363191Y (zh) * 1998-12-23 2000-02-09 陆正大 可燃气自动监控器
US6269829B1 (en) * 2000-09-29 2001-08-07 Industrial Technology Research Institute Integrated gas meter
JP2002174542A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Yazaki Corp ガス燃焼器具判別装置およびその方法
CN2479376Y (zh) * 2001-04-02 2002-02-27 张明德 燃气管道定时切断控制装置
US7174240B2 (en) * 2001-10-19 2007-02-06 Cardiovascular Systems, Inc. Control system for rotational angioplasty device
US20040128034A1 (en) * 2002-12-11 2004-07-01 Lenker Jay A. Method and apparatus for water flow sensing and control
US20060174707A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Zhang Jack K Intelligent valve control methods and systems
TWI386629B (zh) * 2005-05-09 2013-02-21 Panasonic Corp Flow measurement device
US7857806B2 (en) * 2005-07-14 2010-12-28 Boehringer Technologies, L.P. Pump system for negative pressure wound therapy
JP2007182929A (ja) 2006-01-06 2007-07-19 Hitachi Ltd 配管の補修方法
US20080188991A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Timothy David Mulligan Fluid supply monitoring system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198717A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Tokyo Gas Co Ltd ガス事故防止装置における変化流量の測定方法
JPH0744240A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤遮断時再登録機能付きガス遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101743440B (zh) 2012-11-21
EP2177828A1 (en) 2010-04-21
WO2009008107A1 (ja) 2009-01-15
CN101743440A (zh) 2010-06-16
US20100170582A1 (en) 2010-07-08
EP2177828A4 (en) 2011-12-07
JP4544277B2 (ja) 2010-09-15
US8386084B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544277B2 (ja) ガス遮断装置
JP4492648B2 (ja) ガス遮断装置
JP5293152B2 (ja) ガス遮断装置
JP2008032417A (ja) 電子式ガスメータ
JP5186760B2 (ja) ガス遮断装置
JP4929975B2 (ja) 流量計測装置
JP2007240072A (ja) ガス遮断装置
JP2008180488A (ja) ガス遮断装置
JP2010112692A (ja) ガス遮断装置
JP4626606B2 (ja) ガス遮断装置
JP5125077B2 (ja) ガス遮断装置
JP2008267995A (ja) ガスメータにおける流量有無判定方法
JP6826451B2 (ja) ガス配管システム
JP5802071B2 (ja) ガスメータ及びその接続判定方法
JP2005207965A (ja) ガス遮断方法およびガス遮断装置
JP6340548B2 (ja) ガス遮断装置
JP4893523B2 (ja) ガス遮断装置およびガス供給システム
JP5186759B2 (ja) ガス遮断装置
JP5856407B2 (ja) 学習機能付き流量計測装置および流量計測システム
JP2008134064A (ja) ガス遮断装置
JP2009041914A (ja) 流量計測装置及びこの装置を用いた流体供給システム
JP2010091188A (ja) ガス遮断装置
JP6546869B2 (ja) 流量測定装置およびその運転方法
JP5793693B2 (ja) 流量計測装置
JP5402022B2 (ja) ガス遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4544277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3