JP6496687B2 - 電池監視システム - Google Patents

電池監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP6496687B2
JP6496687B2 JP2016143139A JP2016143139A JP6496687B2 JP 6496687 B2 JP6496687 B2 JP 6496687B2 JP 2016143139 A JP2016143139 A JP 2016143139A JP 2016143139 A JP2016143139 A JP 2016143139A JP 6496687 B2 JP6496687 B2 JP 6496687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
self
circuit
diagnosis
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016143139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013415A (ja
Inventor
崇明 伊澤
崇明 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016143139A priority Critical patent/JP6496687B2/ja
Priority to US15/635,378 priority patent/US10613148B2/en
Priority to DE102017211639.0A priority patent/DE102017211639A1/de
Priority to CN201710595492.7A priority patent/CN107643490B/zh
Publication of JP2018013415A publication Critical patent/JP2018013415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496687B2 publication Critical patent/JP6496687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、組電池を構成する電池セルの状態を監視する電池監視システムに関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車などは、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池に蓄電された電力により、モータを駆動させて駆動力を得ている。
このような二次電池は、例えば複数の電池セルが互いに直列に接続されて組電池を構成している。
組電池は、各電池セルへの充放電が繰り返し行われることにより、徐々に経年劣化し、各電池セルの出力電圧も変化する。
また、組電池は、車両の走行状態の変化等の付加変動、或いは温度や湿度等の外乱によっても各電池セルの出力電圧は変化する。
特にリチウムイオン電池を使った組電池の場合には、各電池セルの過充電や過放電を防ぐために、各電池セルの電圧等を確度良く監視する必要があり、電池監視に関する技術が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
例えば、図3に示すように、特許文献1に係る電圧検出装置520は、電池セル511が直列接続された組電池510の各々の電池セル511のうちの何れかを選択的に接続するマルチプレクサ540、541と、マルチプレクサ540、541の出力電圧であるセル電圧を検出する複数の電圧検出手段550、551とを備えている。
さらに、電圧検出装置520は、各電圧検出手段550、551で異なる電池セル511のセル電圧を検出する第1のモードと、各電圧検出手段550、551で同じ電池セル511のセル電圧を検出する第2のモードとを切り替える切り替え手段530を備えた構成となっている。
このような構成の電圧検出装置520によれば、測定経路を2経路(電圧検出手段550、551等)設け、その各経路が同一の対象電圧を測定した際に、測定結果に差異を生じた場合には、何れかの経路の故障の発生、或いは両方の経路に何らかの故障が発生したか判るとしている。
特開2013−24800号公報
ところが、特許文献1に開示の技術には、次のような不都合があった。
即ち、従来技術では、2つの測定経路の両方で電圧を正しく測定できていない場合であっても、同一の測定結果を出力している状況から、測定経路に異常はないと判定されてしまうという不都合がある。そのため、故障検出の信頼度が低いという問題があった。
また、2つの測定経路の両方で同一の測定結果を出力し、且つ故障している状況としては、両経路に共通に使用されている電源類等に故障を生じていることが考えられる。しかしながら、従来技術では、このような故障を正確に検出できないので、監視対象としての組電池の使用を中止して、組電池を搭載した車両等の装置を安全に停止等させる等の措置を取ることができない可能性があり、システム全体の機能安全性に劣るという問題があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、故障検出の信頼度を向上できると共に、システム全体の機能安全性を高めることのできる電池監視システムを提供すること、また、故障発生部が電圧測定経路の片側に限定される場合には、故障のない経路のみを使ったシステム全体の機能継続をも可能にする電池監視システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明に係る電池監視システムは、直列に複数段にわたって接続されたn個(nは整数)の電池セルを備える組電池の状態を監視する電池監視システムであって、前記各電池セルの電圧を入力する入力回路と、前記n個の電池セルの中から電圧を検出する電池セルを選択すると共に、前記入力回路から入力された電圧を選択して出力するマルチプレクサと、電池監視システム自身の故障状況を診断するための自己診断用電圧を生成する自己診断用電圧生成回路と、前記自己診断用電圧生成回路から出力される自己診断用電圧に基いて、または前記入力回路から入力される電池セルの電圧に基いて、前記マルチプレクサを介して入力される第1系統および第2系統の電圧を同時に測定する第1の電圧測定回路および第2の電圧測定回路と、前記第1の電圧測定回路の測定結果および前記第2の電圧測定回路の測定結果を比較する比較回路と、前記比較回路による比較結果に基いて、前記第1の電圧測定回路または前記第2の電圧測定回路に接続される測定経路、前記第1の電圧測定回路自体または前記第2の電圧測定回路自体の故障の有無を判定する共に、前記入力回路、前記マルチプレクサ、前記比較回路および前記自己診断用電圧生成回路の制御を行う制御部と、を備え、前記入力回路は、前記各電池セルの電圧を均等化する均等化スイッチとしてのFETn(nは、電池数に相当する整数)と、前記FETnのドレイン端子側と前記各電池セルのプラス側との間に接続される電池セルの均等化のため抵抗器と、前記各抵抗器と前記各電池セルのプラス側との接続点に接続されて第1系統の電圧を入力するn個の第1モニタ端子と、前記FETnのドレイン端子側と前記抵抗器との接続点に接続されて第2系統の電圧を入力するn個の第2モニタ端子と、を備え、前記入力回路と前記マルチプレクサとの間には、前記各第1モニタ端子の経路および前記各第2モニタ端子の経路に対して選択的に前記自己診断用電圧生成回路との接続をオン・オフする第1のスイッチ群が設けられ、前記各第1モニタ端子および前記第2モニタ端子の上流側には、同じ時定数を有するローパスフィルタが設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明に係る電池監視システムは、請求項1に記載の発明において、前記自己診断用電圧生成回路は、同じ段に属する前記第1モニタ端子の経路および前記第2モニタ端子の経路に対して、段毎に異なる電圧の自己診断用電圧を出力する自己診断電圧出力部を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明に係る電池監視システムは、請求項3または請求項2に記載の発明において、前記自己診断用電圧生成回路と前記第1のスイッチ群との間には、該自己診断用電圧生成回路で生成された自己診断用電圧を、前記マルチプレクサを介して第1の電圧測定回路および第2の電圧測定回路に対して選択的に印加する第2のスイッチ群が設けられていることを特徴とする。
また、第2のスイッチ群がオンしている際は、第1のスイッチ群はオフしていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明に係る電池監視システムは、請求項3に記載の発明において、前記自己診断用電圧生成回路と前記第2のスイッチ群との間には、該自己診断用電圧生成回路で生成された自己診断用電圧の印加を強制的に遮断する第3のスイッチ群が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、故障検出の信頼度を向上できると共に、システム全体の機能安全性を高めることのできる電池監視システムを提供することができる。また、故障発生部が電圧測定経路の片側に限定される場合には、故障のない経路のみを使ったシステム全体の機能継続をも可能にすることができる。
実施の形態に係る電池監視システムの全体構成を示す回路図である。 実施の形態に係る電池監視システムで実行される自己診断処理の処理手順を示すフローチャートである。 従来技術に係る電圧検出装置の全体構成を示す回路図である。
[実施の形態]
図1および図2を参照して、本発明の実施の形態に係る電池監視システムS1について説明する。
ここで、図1は実施の形態に係る電池監視システムS1の全体構成を示す回路図、図2は電池監視システムS1で実行される自己診断処理の処理手順を示すフローチャートである。
(電池監視システムの全体構成について)
図1に示すように、電池監視システムS1は、直列に複数段にわたって接続されたn個(nは整数)の電池セルVBATn(VBAT1〜3)を備える組電池の状態を監視する電池監視システムであって、各電池セルVBATnの電圧を入力する入力回路IN−Cと、n個の電池セルの中から電圧を検出する電池セルVBATnを選択すると共に、回路から入力された電圧を選択して出力するマルチプレクサ11と、電池監視システムS1自身の故障状況を診断するための自己診断用電圧を生成する自己診断用電圧生成回路15と、自己診断用電圧生成回路15から出力される自己診断用電圧に基いて、または入力回路IN−Cから入力される電池セルの電圧に基いて、マルチプレクサ11を介して入力される第1系統および第2系統の電圧を同時に測定する第1の電圧測定回路12aおよび第2の電圧測定回路12bと、第1の電圧測定回路12aの測定結果および第2の電圧測定回路12bの測定結果を比較する比較回路13と、入力回路IN−C、マルチプレクサ11、第1の電圧測定回路12a、第2の電圧測定回路12b、比較回路13および自己診断用電圧生成回路15の制御を行うマイクロコンピュータ等で構成される制御部14とから構成されている。また、図示は省略するが第1のスイッチ群100、第2のスイッチ群101、第3のスイッチ群102の制御、均等化スイッチであるFETnの制御信号出力も制御部14に含まれる。
そして、制御部14は、比較回路13による比較結果に基いて、第1の電圧測定回路12aまたは第2の電圧測定回路12bに接続される測定経路、第1の電圧測定回路12a自体または第2の電圧測定回路12b自体の故障の有無を判定するようになっている。具体的な処理手順等については後述する。
なお、電池監視システムS1はモジュール化して、一つのLSIチップに搭載するようにできる。また、入力回路IN−Cや後述の第1〜第3のスイッチ群等をLSI化するようにしてもよい。
また、図1に示す構成例では、監視対象としての電池セルは、説明の容易化のため、電池セルVBAT1〜3の3個とされているが、これには限定されず、任意の個数(n個)とすることができる。
(入力回路等の概略構成について)
図1に示すように、入力回路IN−C等は、概略的には、各電池セルVBATnの電圧を均等化する均等化スイッチとしてのFETn(nは、電池数に相当する整数)と、各FETnのドレイン端子側と各電池セルVBATnのプラス側との間に接続される電池セルの均等化のための抵抗器R0−1〜R0−3と、各抵抗器R0−1〜R0−3と各電池セルVBATnのプラス側との接続点ノードn5、n6、n7に接続されて第1系統の電圧を入力するn個の第1モニタ端子Vn(V1〜V3)と、各FETnのドレイン端子側と抵抗器R0−1〜R0−3との接続点X点、Y点、Z点に接続されて第2系統の電圧を入力するn個の第2モニタ端子DVn(DV1〜DV3)とを備えている。
さらに、入力回路IN−Cとマルチプレクサ11との間には、各第1モニタ端子Vnおよび各第2モニタ端子DVnに対して選択的に接続をオン・オフする第1のスイッチ群(SW1群:SW1−1〜SW1−6)100が設けられている。
また、自己診断用電圧生成回路15は、同じ段に属する第1モニタ端子Vnおよび第2モニタ端子DVnが第1のスイッチ群100を介してマルチプレクサ11に繋がる経路に対して、段毎に異なる電圧(例えば、1〜2Vの範囲の差異を付けた電圧)の自己診断用電圧を出力する自己診断電圧出力部15a〜15cを備えている。
図1に示す構成例では、自己診断用電圧生成回路15で生成された自己診断用電圧を選択的に印加する第2のスイッチ群(SW2群:SW2−1〜SW2−6)101が設けられている。
さらに、自己診断用電圧生成回路15と第2のスイッチ群101との間には、自己診断用電圧生成回路15で生成された自己診断用電圧の印加を制御部14の制御により強制的に遮断する第3のスイッチ群(SW3群:SW3−1〜SW3−3)102が設けられている。
これにより、万一、第2のスイッチ群101の故障により、入力回路IN−C側(電池セル)に自己診断用電圧生成回路15で生成された自己診断用電圧が印加され続ける状態となった場合であっても、制御部14の制御によって第3のスイッチ群102をオフすることにより、自己診断用電圧を強制的に遮断することができる。このように、自己診断回路系の故障が原因で、電池セルの電圧測定機能を阻害することが無い様に対処し、またセル電圧と回路電圧との衝突が起こらぬ様に安全性を向上させている。
なお、入力回路IN−C内、各第1モニタ端子Vnおよび第2モニタ端子DVnの上流側には、同じ時定数を有するローパスフィルタ(LPF)が設けられている。
また、第1の電圧測定回路12aと第2の電圧測定回路12bとで、同時に同一対象電圧を測定することが可能であり、更にそれらの結果を比較することができる。
これらにより、制御部14で、第1のスイッチ群100、第2のスイッチ群101、第3のスイッチ群102を制御することにより、第1の電圧測定回路12aまたは第2の電圧測定回路12bに接続される測定経路、第1の電圧測定回路12a自体または第2の電圧測定回路12b自体の故障の有無を漏れなく検出することができる。
(入力回路の構成例について)
図1を参照して、入力回路IN−Cの具体的な構成例について説明する。
まず、一段目として、ノードn1、n2間に配置された電池セルVBAT1と並列に、ノードn5、Z点、ノードn11、n10およびn4を介して、抵抗器R0−1と、均等化スイッチを構成するFET1が接続されている。なお、電池セルVBAT1は、マイナス側がノードn1、プラス側がノードn2となるように設けられている。
また、ノードn11、n10間には、寄生ダイオードd1が形成されている。
なお、FET1は、ソース端子がノードn10側、ドレイン端子がノードn11側となるように設けられている。
また、マルチプレクサ11との接続端子の一つであるグランド電位のVSS端子と、FET1の駆動端子CB1との間には、ノードn20、n21を介して抵抗器R3が接続されている。
FET1の駆動端子CB1は、ノードn21を介してFET1のゲート端子に接続されている。
マルチプレクサ11との接続端子の一つであり、電池セルVBAT1のセル電圧を検出する第1のモニタ端子V1には、ノードn22、n31を介して抵抗器R1及びコンデンサC1が接続されている。
なお、この抵抗器R1の一端は、ノードn22、n5、n2を介して電池セルVBAT1のプラス側に接続されている。
また、マルチプレクサ11との接続端子の一つであり、FET1のドレイン電圧を検出する第2のモニタ端子DV1には、ノードn30を介して抵抗器R1及びコンデンサC1が接続されている。
次いで、二段目として、ノードn2、n3間に配置された電池セルVBAT2と並列に、ノードn6、Y点、ノードn13、n12およびn5を介して、抵抗器R0−2と、均等化スイッチを構成するFET2が接続されている。なお、電池セルVBAT2は、マイナス側がノードn2、プラス側がノードn3となるように設けられている。
また、ノードn13、n12間には、寄生ダイオードd2が形成されている。
なお、FET2は、ソース端子がノードn12側、ドレイン端子がノードn13側となるように設けられている。
また、マルチプレクサ11との接続端子の一つである第1のモニタ端子V1と、FET2の駆動端子CB2との間には、ノードn22、n23を介して抵抗器R3が接続されている。
FET2の駆動端子CB2は、ノードn23を介してFET2のゲート端子に接続されている。
マルチプレクサ11との接続端子の一つであり、電池セルVBAT2のセル電圧を検出する第1のモニタ端子V2には、ノードn24、n33を介して抵抗器R1及びコンデンサC1が接続されている。
なお、この抵抗器R1の一端は、ノードn24、n6、n3を介して電池セルVBAT2のプラス側に接続されている。
また、マルチプレクサ11との接続端子の一つであり、FET2のドレイン電圧を検出する第2のモニタ端子DV2には、ノードn32を介して抵抗器R1及びコンデンサC1が接続されている。
次いで、三段目として、ノードn3、n7間に配置された電池セルVBAT3と並列に、ノードn7、X点、ノードn15、n14およびn6を介して、抵抗器R0−3と、均等化スイッチを構成するFET3が接続されている。なお、電池セルVBAT3は、マイナス側がノードn3、プラス側がノードn7となるように設けられている。
また、ノードn14、n15間には、寄生ダイオードd3が形成されている。
なお、FET3は、ソース端子がノードn14側、ドレイン端子がノードn15側となるように設けられている。
また、マルチプレクサ11との接続端子の一つである第1のモニタ端子V2と、FET3の駆動端子CB3との間には、ノードn24、n25を介して抵抗器R3が接続されている。
FET3の駆動端子CB3は、ノードn25を介してFET2のゲート端子に接続されている。
マルチプレクサ11との接続端子の一つであり、電池セルVBAT3のセル電圧を検出する第1のモニタ端子V3には、ノードn7、n35を介して抵抗器R1及びコンデンサC1が接続されている。
なお、この抵抗器R1の一端は、ノードn7を介して電池セルVBAT3のプラス側に接続されている。
また、マルチプレクサ11との接続端子の一つであり、FET3のドレイン電圧を検出する第2のモニタ端子DV3には、ノードn34を介して抵抗器R1及びコンデンサC1が接続されている。
また、ノードn7と駆動電源の端子VCCとの間には抵抗器R2が設けられている。また、抵抗器R2の一端にはノードn36を介してコンデンサC2が接続されている。
ここで、電池セルVBAT1〜3の出力電圧は、定格上、何れも3Vであるが、これに限らない。
また、上述のように図1に示す入力回路IN−Cでは、監視対象(検出対象)としての電池セルは、電池セルVBAT1〜3の3個とされているが、これには限定されず、任意の個数(n個:nは整数)とすることができる。
そして、この電池セルVBATの個数(n個)に応じて、入力回路IN−Cには、第1のモニタ端子Vn(nは整数)および第2のモニタ端子DVn(nは整数)が設けられることになる。
なお、第1の電圧測定回路12aおよび第2の電圧測定回路12bは、同クロックで動作され、両回路12a、12bの動作タイミングの完全な同期が図られている。
また、第1の電圧測定回路12aおよび第2の電圧測定回路12bとしては、同一特性のものが用いられる。
さらに、抵抗器R0(R0−1〜R0−3)の抵抗値は、抵抗器R1の抵抗値に比して非常に小さくなるように選定されている。
これにより、第1のモニタ端子Vnおよび第2のモニタ端子DVnには、抵抗器R1とコンデンサC1とによって構成される外付けローパスフィルタ(LPF)が両端子共に同様な時定数になっている。なお、このローパスフィルタの時定数を調整することにより、電圧変動を抑制することができる。
また、図1において、符号VH0〜VH3は、電池セルVBAT1〜3の電圧を検出する検出線である。なお、電池セルVBATの個数(n個)に応じて、(n+1)本の検出線が設けられる。
(電池セルVBATnの電圧測定について)
第1の電圧測定回路12aは、第1系統の電圧として、グランド電位のVSS端子と最下段の第1モニタ端子V1との間の電圧、または隣合う上下段の各第1モニタ端子Vn間の電圧を測定し、第2の電圧測定回路12bは、第2系統の電圧として、グランド電位のVSS端子と最下段の第2モニタ端子DV1との間の電圧、または隣合う上下段の第1モニタ端子Vnと第2モニタ端子DVn+1との間の電圧を測定する。
図1に示すように、電池セルVBAT1の電圧は、グラウンド電位であるVH0とプラス側の電位VH1との間の電位として検出され、電池セルVBAT2の電圧は、VH1と電位VH2間の電位として検出され、電池セルVBAT3の電圧は、VH2と電位VH3間の電位として検出される。
制御部14によって均等化スイッチを構成するFETn(FET1〜3)が制御された場合を下記する。
FET1がオフの場合には、第1のモニタ端子V1と、第2のモニタ端子DV1には同じ電圧が現れる。
一方、FET1がオンの場合には、第1のモニタ端子V1に、電池セルVBAT1のセル電位が現れ、第2のモニタ端子DV1に抵抗器R0−1で生じる電圧降下分を引いた電圧(略VSS)が現れる。
同様にして、FET2がオフの場合には、第1のモニタ端子V2と、第2のモニタ端子DV2には同じ電圧が現れ、FET2がオンの場合には、第1のモニタ端子V2に、電池セルVBAT2のセル電位が現れ、第2のモニタ端子DV2には抵抗器R0−2で生じる電圧降下分を引いた電圧(略V1)が現れる。
また、FET3がオフの場合には、第1のモニタ端子V3と、第2のモニタ端子DV3には同じ電圧が現れ、FET3がオンの場合には、第1のモニタ端子V3に、電池セルVBAT3のセル電位が現れ、第2のモニタ端子DV3には抵抗器R0−3で生じる電圧降下分を引いた電圧(略V2)が現れる。
制御部14の制御により、マルチプレクサ11はこれらの電圧を選択して2つの電圧測定回路12a、12bに同時に入力する。
より具体的には、電池セルVBAT1の電圧測定に関して、第1の電圧測定回路12aには、第1のモニタ端子V1とVSS端子間の電圧を入力し、第2の電圧測定回路12bには、第2のモニタ端子DV1とVSS端子間の電圧を入力する。
また、電池セルVBAT2の電圧測定に関して、第1の電圧測定回路12aには、第1のモニタ端子V2とV1端子間の電圧を入力し、第2の電圧測定回路12bには、第2のモニタ端子DV2と第1のモニタ端子V1間の電圧を入力する。
また、電池セルVBAT3の電圧測定に関して、第1の電圧測定回路12aには、第1のモニタ端子V3とV2端子間の電圧を入力し、第2の電圧測定回路12bには、第2のモニタ端子DV3と第1のモニタ端子V2間の電圧を入力する。
そして、これらの電圧を第1の電圧測定回路12aおよび第2の電圧測定回路12bで同時に測定する。その結果を比較回路13で比較することにより、測定確度が確認できるため、各電池セルVBAT1〜3の電圧を高精度に検出することができる。
均等化中は第1のモニタ端子Vnと第2のモニタ端子DVnの電圧は一致しない。その際は比較回路による比較は基本的に行わない。但し、図1の回路より、均等化しながらの自己診断は可能である。理由としては、均等化のためのFETの制御と電圧測定は各々単独に制御可能であるため、FETをオンさせた状態で第1のスイッチ群100のスイッチをオープンにすることで可能になる。
(自己診断について)
一方、電池監視システムS1の自己診断を行う場合には、制御部14により、第1のスイッチ群(SW1群:SW1−1〜SW1−6)100、第2のスイッチ群(SW2群:SW2−1〜SW2−6)101および第3のスイッチ群(SW3群:SW3−1〜SW3−3)102のオン・オフ制御と、自己診断用電圧生成回路15による自己診断用電圧生成の制御を行う。
より具体的には、マイクロコンピュータ等で構成される制御部14において図2に示す自己診断処理を実行する。
ここで、図2のフローチャートを参照して、自己診断処理の処理手順について説明する。
この処理が開始されると、まずステップS10において、第1のスイッチ群SW1の全スイッチをオフにしてステップS11に移行する。
これにより、電池セルVBATnと入力回路IN−Cまでの部分とそれ以外の部分との接続を遮断することができる。
ステップS11では、第1モニタ端子Vnと第2モニタ端子DVnの自己診断用電圧の出力を第2スイッチ群SW2と第3スイッチ群SW3を制御部14で制御してマルチプレクサ11の入力側と接続する。なお、「n」の初期値は「1」である。
ここで、自己診断用電圧の印加について説明する。
具体的には次のようなスイッチ制御を行う。
1)第1モニタ端子V1と第2モニタ端子DV1の自己診断用電圧を出力するとき、VSS端子と、第1モニタ端子V1の経路および第2モニタ端子DV1の経路間に同一の電圧を印加するように第1のスイッチ群100、第2のスイッチ群101および第3のスイッチ群102の制御を行う。
2)第1モニタ端子V2と第2モニタ端子DV2の自己診断用電圧を出力するとき、第1モニタ端子V1の経路と、V2の経路および第2モニタ端子DV2の経路間に同一の電圧を印加するように第1のスイッチ群100、第2のスイッチ群101および第3のスイッチ群102の制御を行う。
3)第1モニタ端子V3と第2モニタ端子DV3の自己診断用電圧を出力するとき、第1モニタ端子V2の経路と、V3の経路および第2モニタ端子DV3の経路間に同一の電圧を印加するように第1のスイッチ群100、第2のスイッチ群101および第3のスイッチ群102の制御を行う。
前記した第1モニタ端子V1と第2モニタ端子DV1の自己診断用電圧出力、第1モニタ端子V2と第2モニタ端子DV2の自己診断用電圧出力、第1モニタ端子V3と第2モニタ端子DV3の自己診断用電圧出力は同時に出力することも、単独で出力することもできる。図2のフローチャートでは単独出力を連続的に実行する形で説明をしている。
図2のフローチャートに戻って、ステップS12では、第1モニタ端子Vnと第2モニタ端子DVnの自己診断用電圧の出力を開始して、ステップS13に移行する。
ステップS13では、電池セルVBATnを測定する際と同様の処理(シーケンス)で、第1の電圧測定回路12aおよび第2の電圧測定回路12bにより電圧測定を実行してステップS14に移行する。
ステップS14では、第1モニタ端子Vnと第2モニタ端子DVnの自己診断用電圧の出力を停止して、ステップS15およびステップS18に移行する。
まず、ステップS15では、「第1モニタ端子Vnと第2モニタ端子DVnの自己診断用電圧の出力理想値」=「第1の電圧測定回路12aの測定結果」であるか否かが判定される。
ここで、「第1モニタ端子Vnと第2モニタ端子DVnの自己診断用電圧の出力理想値」とは、自己診断用電圧生成回路15の各診断用電圧出力(設計値または出荷時の値)に対して例えば10mV以内で保証された電圧値をいう。
そして、判定結果が「Yes」の場合にはステップS16に移行して、第1モニタ端子Vnの経路と第1の電圧測定回路12aは正常状態であると判定してステップS21に移行する。
ステップS15の判定結果が「No」の場合には、ステップS17に移行して、第1モニタ端子Vnの経路と第1の電圧測定回路12aのどこかに故障が有ると判定してステップS21に移行する。
一方、ステップS18では、「第1モニタ端子Vnと第2モニタ端子DVnの自己診断用電圧の出力理想値」=「第2の電圧測定回路12bの測定結果」であるか否かが判定され、判定結果が「Yes」の場合にはステップS19に移行する。
ステップS19では、第2モニタ端子DVnの経路と第2の電圧測定回路12bは正常状態であると判定してステップS21に移行する。
ステップS18の判定結果が「No」の場合には、ステップS20に移行して、第2モニタ端子DVnの経路と第2の電圧測定回路12bのどこかに故障が有ると判定してステップS21に移行する。
ステップS21では、「n」を「1」インクリメントしてステップS22に移行する。
ステップS22では、n>maxか否かが判定され、「Yes」の場合には処理を終了し、「No」の場合にはステップS11に戻って同様の処理を繰り返して実行することとなる。
上記の説明は、自己診断対象が3つの場合であり、それらを連続実行する形であるが、単独で、選択したものを行うことも可能である。
このような自己診断処理によれば、自己診断用電圧により各経路に生じた誤差量を確認(精度保証)し、判定閾値を超えた場合には故障と判定することができる。これにより、システム全体の機能安全性を向上することができる。
また、自己診断で精度保証された正常経路のみを使って電池セルVBATnの電圧測定等の機能継続ができる。
さらに、自己診断処理では、セル電圧測定と同じ測定処理(シーケンス)を用いて、2経路を同時に同一の自己診断用電圧を測定しているため、第1の電圧測定回路12aおよび第2の電圧測定回路12bの確からしさに加えて、測定処理(シーケンス)の確からしさ(例えば、測定プログラムにおけるバグの有無等)も確認することができる。
また、マルチプレクサ11の動作確認については、切り替えるチャンネル数に合わせて、自己診断用電圧をチャンネル固有の値とすることで、接続の確認を行うことができる。
なお、従来技術では、2つの測定経路で故障を生じた場合には、その故障を検出できなかったが、本発明では、この問題を解決するために、任意のタイミングで2つの測定経路と、その機能を自己診断処理を用いて確認し、セル電圧測定機能の確からしさを保証するようにしている。
また、故障等の検出精度を確保するために、本実施の形態に係る電池監視システムは、1つのLSIで構成することが望ましい。
以上、本発明の電池監視システムを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
例えば、マルチプレクサ11を用いずに、自己診断用電圧を第1の電圧測定回路12aおよび第2の電圧測定回路12bに直接印加して自己診断するようにしてもよい。その場合には、マルチプレクサ11については、別の診断手段で自己診断するようにできる。
また、本実施の形態では、第3スイッチ群(SW3群)102を設けた場合を示したが、この第3スイッチ群(SW3群)は、必須の構成ではなく、省略することが可能である。
S1…電池監視システム
IN−C…入力回路
VBATn(VBAT1〜3)…電池セル
Vn(V1〜3)…第1のモニタ端子
DVn(DV1〜3)…第2のモニタ端子
VHn(VH1〜3)…検出線
R0−1〜R0−3…抵抗器
CBn(CB1〜3)…駆動端子
11…マルチプレクサ
12a、12b…電圧測定回路
13…比較回路
14…制御部
15…自己診断用電圧生成回路
100…第1スイッチ群(SW1群)
101…第2スイッチ群(SW2群)
102…第3スイッチ群(SW3群)

Claims (4)

  1. 直列に複数段にわたって接続されたn個(nは整数)の電池セルを備える組電池の状態を監視する電池監視システムであって、
    前記各電池セルの電圧を入力する入力回路と、
    前記n個の電池セルの中から電圧を検出する電池セルを選択すると共に、前記入力回路から入力された電圧を選択して出力するマルチプレクサと、
    電池監視システム自身の故障状況を診断するための自己診断用電圧を生成する自己診断用電圧生成回路と、
    前記自己診断用電圧生成回路から出力される自己診断用電圧に基いて、または前記入力回路から入力される電池セルの電圧に基いて、前記マルチプレクサを介して入力される第1系統および第2系統の電圧を同時に測定する第1の電圧測定回路および第2の電圧測定回路と、
    前記第1の電圧測定回路の測定結果および前記第2の電圧測定回路の測定結果を比較する比較回路と、
    前記比較回路による比較結果に基いて、前記第1の電圧測定回路または前記第2の電圧測定回路に接続される測定経路、前記第1の電圧測定回路自体または前記第2の電圧測定回路自体の故障の有無を判定する共に、前記入力回路、前記マルチプレクサ、前記比較回路および前記自己診断用電圧生成回路の制御を行う制御部と、を備え、
    前記入力回路は、
    前記各電池セルの電圧を均等化する均等化スイッチとしてのFETn(nは、電池数に相当する整数)と、
    前記FETnのドレイン端子側と前記各電池セルのプラス側との間に接続される電池セルの均等化のため抵抗器と、
    前記各抵抗器と前記各電池セルのプラス側との接続点に接続されて第1系統の電圧を入力するn個の第1モニタ端子と、
    前記FETnのドレイン端子側と前記抵抗器との接続点に接続されて第2系統の電圧を入力するn個の第2モニタ端子と、
    を備え、
    前記入力回路と前記マルチプレクサとの間には、前記各第1モニタ端子の経路および前記各第2モニタ端子の経路に対して選択的に前記自己診断用電圧生成回路との接続をオン・オフする第1のスイッチ群が設けられ、
    前記各第1モニタ端子および前記第2モニタ端子の上流側には、同じ時定数を有するローパスフィルタが設けられていることを特徴とする電池監視システム。
  2. 前記自己診断用電圧生成回路は、
    同じ段に属する前記第1モニタ端子の経路および前記第2モニタ端子の経路に対して、段毎に異なる電圧の自己診断用電圧を出力する自己診断電圧出力部を備えることを特徴とする請求項1に記載の電池監視システム。
  3. 前記自己診断用電圧生成回路と前記第1のスイッチ群との間には、該自己診断用電圧生成回路で生成された自己診断用電圧を、前記マルチプレクサを介して第1の電圧測定回路および第2の電圧測定回路に対して選択的に印加する第2のスイッチ群が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池監視システム。
  4. 前記自己診断用電圧生成回路と前記第2のスイッチ群との間には、該自己診断用電圧生成回路で生成された自己診断用電圧の印加を強制的に遮断する第3のスイッチ群が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の電池監視システム。
JP2016143139A 2016-07-21 2016-07-21 電池監視システム Active JP6496687B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143139A JP6496687B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 電池監視システム
US15/635,378 US10613148B2 (en) 2016-07-21 2017-06-28 Battery monitoring system
DE102017211639.0A DE102017211639A1 (de) 2016-07-21 2017-07-07 Batterieüberwachungssystem
CN201710595492.7A CN107643490B (zh) 2016-07-21 2017-07-20 电池监控系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143139A JP6496687B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 電池監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013415A JP2018013415A (ja) 2018-01-25
JP6496687B2 true JP6496687B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=60890514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016143139A Active JP6496687B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 電池監視システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10613148B2 (ja)
JP (1) JP6496687B2 (ja)
CN (1) CN107643490B (ja)
DE (1) DE102017211639A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539618B2 (ja) * 2016-07-21 2019-07-03 矢崎総業株式会社 電池監視システム
US11065979B1 (en) 2017-04-05 2021-07-20 H55 Sa Aircraft monitoring system and method for electric or hybrid aircrafts
US10322824B1 (en) 2018-01-25 2019-06-18 H55 Sa Construction and operation of electric or hybrid aircraft
US10854866B2 (en) 2019-04-08 2020-12-01 H55 Sa Power supply storage and fire management in electrically-driven aircraft
US11063323B2 (en) 2019-01-23 2021-07-13 H55 Sa Battery module for electrically-driven aircraft
US11148819B2 (en) 2019-01-23 2021-10-19 H55 Sa Battery module for electrically-driven aircraft
KR102256094B1 (ko) * 2017-11-28 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
CN112203891B (zh) * 2018-05-04 2023-12-01 H55 股份有限公司 用于电动或混合动力飞行器的电池监测系统和方法
US11131714B2 (en) * 2019-05-31 2021-09-28 Sigmasense, Llc. Battery monitoring and characterization during charging
US11199151B2 (en) * 2019-06-26 2021-12-14 Cummins Inc. Vehicle controller with complementary capacitance for analog-to-digital converter (A/D) low pass filter
JP7251390B2 (ja) * 2019-07-30 2023-04-04 株式会社デンソー 電子制御装置
EP3988946A1 (en) * 2020-10-22 2022-04-27 Volvo Truck Corporation Measurement system and method for determining a status of a power system in a vehicle using the measurement system
JP2022117853A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 診断回路、電子デバイス及び診断方法
KR102557486B1 (ko) * 2021-09-01 2023-07-20 주식회사 고이버 소형 전기모터 구동장치용 통합형 인버터
US11527911B1 (en) 2021-10-12 2022-12-13 Appleton Grp Llc Fault-tolerant battery management system and method
KR102628357B1 (ko) * 2021-11-29 2024-01-25 주식회사 고이버 충전용 모터 중성점을 제거한 소형 전기차용 통합형 인버터
WO2023210295A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 測定システム
DE102022208521A1 (de) * 2022-08-17 2024-02-22 Vitesco Technologies GmbH Schaltungsanordnung zur Überwachung einer Akkumulatorzelle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709785B2 (ja) * 2000-12-01 2005-10-26 日産自動車株式会社 組電池の診断装置
JP5221468B2 (ja) 2009-02-27 2013-06-26 株式会社日立製作所 電池監視装置
JP5133926B2 (ja) * 2009-03-26 2013-01-30 株式会社日立製作所 車両用電池システム
JP5698004B2 (ja) 2011-01-12 2015-04-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路、電池監視システム、診断プログラム、及び診断方法
JP5712841B2 (ja) * 2011-07-25 2015-05-07 株式会社デンソー 電圧検出装置
EP2826128A4 (en) * 2012-03-16 2016-03-23 Boston Power Inc METHOD AND SYSTEM FOR COMPENSATING CELLS WITH A VARIABLE TRANSFER CURRENT
JP6199085B2 (ja) * 2013-06-12 2017-09-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路、組電池システム、及び診断方法
JP5858094B2 (ja) * 2013-08-22 2016-02-10 株式会社デンソー 経路切替回路および電圧検出装置
JP6630151B2 (ja) * 2015-12-28 2020-01-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、電池監視システム、及び半導体装置の診断方法
JP6539618B2 (ja) * 2016-07-21 2019-07-03 矢崎総業株式会社 電池監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10613148B2 (en) 2020-04-07
CN107643490B (zh) 2020-06-30
CN107643490A (zh) 2018-01-30
DE102017211639A1 (de) 2018-01-25
US20180024201A1 (en) 2018-01-25
JP2018013415A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496687B2 (ja) 電池監視システム
US8489347B2 (en) Battery pack monitoring apparatus
JP6327278B2 (ja) スイッチ故障診断装置、電池パックおよびスイッチ故障診断プログラム、スイッチ故障診断方法
JP6539618B2 (ja) 電池監視システム
JP4858378B2 (ja) 多セル直列電池用のセル電圧監視装置
JP5338701B2 (ja) 電池監視装置
JP5326973B2 (ja) 電池監視装置
US7777453B2 (en) Car power source apparatus having an over-charge and over-discharge protection circuit with automatic self-test function
US20090091294A1 (en) Battery cell balancing systems using current regulators
JP6477593B2 (ja) 組電池監視システム
EP3336565B1 (en) Secondary battery monitoring device and method for diagnosing failure
JP6324333B2 (ja) セルバランス回路及びその故障診断装置
CN112240975B (zh) 开关故障检测装置
JP2018183000A (ja) 充放電制御回路およびバッテリ装置
WO2012005186A1 (ja) 電圧測定回路及び方法
WO2014200033A1 (ja) 電池監視システム、半導体回路、断線検出プログラム、及び断線検出方法
JP2011038876A (ja) 複数組電池の電圧測定装置
US20170315181A1 (en) Integrated circuit with built-in status monitoring unit and power supply device provided with said integrated circuit
JP6720856B2 (ja) 電池モジュールの制御装置
JP6136820B2 (ja) 電池監視装置、蓄電装置および電池監視方法
JP2017202731A (ja) 車両用電源回路の異常判定装置
KR102131985B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법
JP2021018137A (ja) スイッチの故障検出装置
JP2018196292A (ja) 電池監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250