JP6477593B2 - 組電池監視システム - Google Patents

組電池監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP6477593B2
JP6477593B2 JP2016097918A JP2016097918A JP6477593B2 JP 6477593 B2 JP6477593 B2 JP 6477593B2 JP 2016097918 A JP2016097918 A JP 2016097918A JP 2016097918 A JP2016097918 A JP 2016097918A JP 6477593 B2 JP6477593 B2 JP 6477593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery cell
discharge
terminal
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016097918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208880A (ja
Inventor
亮太郎 三浦
亮太郎 三浦
幸拓 朝長
幸拓 朝長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016097918A priority Critical patent/JP6477593B2/ja
Priority to CN201780029810.1A priority patent/CN109247040B/zh
Priority to PCT/JP2017/008101 priority patent/WO2017199534A1/ja
Publication of JP2017208880A publication Critical patent/JP2017208880A/ja
Priority to US16/171,461 priority patent/US10901036B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6477593B2 publication Critical patent/JP6477593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、組電池を構成する各電池セルの電圧を監視する組電池監視システムに関する。
組電池には、各電池セルの電圧を検出し、各電圧が均等になるように均等化処理等を行うための電圧監視装置が接続されるが、両者の間にはノイズを除去するためのRCフィルタが配置されている。このRCフィルタの接続形態には様々なタイプがある。その1つに、フィルタを構成する抵抗素子とは別個に放電用の抵抗素子を配置し、各フィルタを構成するコンデンサの両端子が、隣接する電池セルの同コンデンサの端子に直接接続されない形態の、所謂単型のフィルタがある。
この単独型のフィルタは、各電池セルについてカットオフ周波数のばらつきが無く、例えば特許文献1に開示されている非単独型のフィルタに比較すると、ノイズ除去性能が高くなる。また、例えば特許文献2に開示されている、フィルタコンデンサの他端がそれぞれグランドに接続される対地型のフィルタに比較すると、差動的な振動の揺れにも強いというメリットがある。
特開2014−90536号公報 特開2014−64404号公報
しかしながら、単独型フィルタを用いた従来の組電池監視システムでは、均等化処理のため電池セルを放電させると、フィルタコンデンサの充電電荷も放電されるようになっている。そのため、フィルタコンデンサが再度充電されるまで次の電圧検出等の処理に移行することができず、総じて処理時間が長くなるという問題がある。また、RCフィルタの時定数が変更されると、それに合わせて各処理のタイムスケジュールを組み直す必要もある。
そこで、本発明では、単独型フィルタを用いた構成においても、電池セルの放電処理を迅速に実施できる組電池監視システムを提供する。
また、組電池監視システムでは、各電池セルに対応して接続されている放電用スイッチについても、電流リーク等の故障が無いか診断する必要がある。しかしながら、従来の構成では、そのために必要な回路素子等を追加する必要があった。
そこで本発明では、上記の構成において回路素子を追加することなく、各電池セルに対応して設けられている放電用スイッチの故障診断を行うことができる組電池監視システムを提供する。
請求項1記載の組電池監視システムによれば、各電池セルと電圧監視装置との間にそれぞれ接続される放電用抵抗素子及びRCフィルタと、各電池セルに対応して電圧監視装置の内部に配置され、対応する電池セルを放電させる放電用スイッチとを備える。電圧監視装置に設けられる3つ以上の接続端子の内2つは、RCフィルタの出力端子を介して電池セルの電圧を監視するために使用され、残りの1つ以上は、放電用スイッチがオンされた際に電池セルの放電経路を形成するために使用される。そして、前記放電経路においては、放電用抵抗素子が、RCフィルタを構成するコンデンサの充電電荷を放電させない位置に配置されている。
具体的には、例えば請求項3記載の組電池監視システムでは、RCフィルタの入力端子は対応する電池セルの正側に接続され、コンデンサの低電位側端子は電池セルの負側に接続される。そして、放電用抵抗素子は、電池セルの正側及び負側の少なくとも一方と、電圧監視装置の対応する接続端子との間に接続される。
また、例えば請求項5記載の組電池監視システムでは、RCフィルタの入力端子は対応する電池セルの負側に接続され、コンデンサの高電位側端子は電池セルの正側に接続される。そして、放電用抵抗素子は、請求項3と同様に、電池セルの正側及び負側の少なくとも一方と、電圧監視装置の対応する接続端子との間に接続される。
これらのように構成すれば、放電用スイッチのオン時に形成される放電経路は、電池セルに対しRCフィルタと共に並列になるので、コンデンサの充電電荷を放電させることが無い。したがって、電池セルの放電処理に要する時間が短縮され、次の処理にも迅速に移行できる。
加えて、請求項1記載の組電池監視システムでは、故障診断部が、2つ以上の間隔を空けた2つの放電用スイッチを同時にオンし、これら2つの放電用スイッチの間にある電池セルの端子電圧がオフ時から一定電圧を超えて変化した際に、前記同時にオンしたものの間にある放電用スイッチの故障を判定する。これにより、別途回路素子を付加することなく、既存の放電用スイッチをオンさせた際の電池セルの電圧変化を参照するだけで、放電用スイッチの故障を判定できる。
第1参考例であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 組電池監視システムの全体構成と共に、偶数番目の電池セルを放電させた状態を示す図 組電池監視システムの全体構成と共に、奇数番目の電池セルを放電させた状態を示す図 偶数番目の電池セルと奇数番目の電池セルとを、それぞれ一括して放電させる場合のタイミングチャート 偶数番目の電池セルと奇数番目の電池セルとを、それぞれ複数回に分けて放電させる場合のタイミングチャート 放電用スイッチのON,OFFに伴う差電圧Vn−Snの変化を示すタイミングチャート 従来構成について、放電用スイッチのON,OFFに伴う差電圧Vn−Snの変化を示すタイミングチャート 従来構成の一例を示す図 第2参考例であり、組電池監視システムの要部を示す回路図 第1実施形態であり、第1参考例に示す構成において、3セル毎に2つの放電用スイッチをONして行う故障診断の原理を説明する図(その1) 故障診断の原理を説明する図(その2) 故障診断の原理を説明する図(その3) 故障診断の原理を説明する図(その4) 故障診断の原理を説明する図(その5) 故障診断の原理を説明する図(その6) 4セル毎に2つの放電用スイッチをONして行う故障診断の原理を説明する図(その1) 故障診断の原理を説明する図(その2) 故障診断の原理を説明する図(その3) 故障診断の原理を説明する図(その4) 2セル毎に2つの放電用スイッチをONした場合は、故障診断ができないことを説明する図 制御装置及び電圧検出装置による電圧検出処理を示すフローチャート 制御装置による判定処理を示すフローチャート 第2実施形態であり、第2参考例に示す構成において、制御装置及び電圧検出装置による電圧検出処理を示すフローチャート 制御装置による判定処理を示すフローチャート 故障診断の原理を説明する図(その1) 故障診断の原理を説明する図(その2) 第3参考例を示す図
(第1参考例)
以下、第1参考例について説明する。図1に示すように、組電池1は、二次電池である複数個の電池セル2(1,2,3,…)が多段直列接続されて構成されている。電圧監視IC3は、各電池セル2の負側端子に対応した接続端子4Nを備え、接続端子4Nは放電用抵抗素子5Nを介して、対応する電池セル2の負側端子にそれぞれ接続されている。電圧監視IC3は電圧監視装置に相当する。
尚、例えば電池セル2(1)の正側端子は、その上位側,つまり高電圧側の電池セル2(2)の負側端子と共通であるから、電池セル2の正側端子に対応した接続端子を4Pとすれば、接続端子4P(1)は接続端子4N(2)に相当する。また、以下では、電池セル2の位置によらず、ある1つの電池セル2の正側に接続される端子を4N(+),負側に接続される端子を4N(−)と記載することがある。
各電池セル2の正側端子,負側端子には、抵抗素子6及びコンデンサ7の直列回路が接続されており、これらはRCフィルタ8を構成している。電圧監視IC3において、各電池セル2に対応する接続端子4Nの間には、フィルタ接続端子9が設けられている。フィルタ接続端子9には、抵抗素子6及びコンデンサ7の共通接続点であるRCフィルタ8の出力端子が接続されている。NチャネルMOSFETで構成される放電用スイッチ10は、電池セル2に対応して、電圧監視IC3の内部において接続端子4N間に接続されている。一例として、放電用抵抗素子5Nの抵抗値は82Ω,抵抗素子6の抵抗値は320Ω,コンデンサ7の容量は1μF程度である。
図2に示すように、電圧監視IC3は、制御装置11及び電圧検出装置12を備えている。各電池セル2に対応するフィルタ接続端子9と接続端子4Nとは、それぞれスイッチ13及び14を介して電圧検出装置12の各入力端子に共通に接続されている。制御装置11は、スイッチ13及び14のON/OFFを制御して、電圧検出装置12に各電池セル2の電圧を個別に検出させる。その検出結果は、制御装置11に入力される。また、制御装置11は、放電用スイッチ10のON/OFFを制御して各電池セル2の電圧均等化処理を行う。以上が組電池監視システム15を構成している。尚、図中では、放電用スイッチ10を「均等化スイッチ」と示す場合がある。
本参考例の構成において均等化処理を行う際には、例えば図2に示すように、偶数番目の電池セル2(2)及び2(4)の放電を行った後、図3に示すように奇数番目の電池セル2(1)及び2(3)の放電を行うように切替えることで放電電流を低減し、発熱を抑制することが望ましい。またこの場合、図4に示すように、偶数番目の電池セル2(2)及び2(4)の放電と、奇数番目の電池セル2(1)及び2(3)の放電をそれぞれ一括して行ったり、図5に示すようにそれぞれの放電を複数回繰り返すことで行うようにしても良い。
次に、本参考例の作用について説明する。放電用スイッチ10をONさせた際の電池セル2(1)の放電経路は、
電池セル2(1)の正側端子→放電用抵抗素子5N(2)→接続端子4N(2)→放電用スイッチ10(1)→接続端子4N(1)→放電用抵抗素子5N(1)→電池セル2(1)の負側端子
となる。したがって、RCフィルタ8を構成するコンデンサ7の充電電荷を放電させることが無い。
ここで、フィルタ接続端子9の電圧をVn,対応する接続端子4Nの電圧をSnとすると、図6に示すように、放電用スイッチ10をONさせた際の差電圧Vn−Snは電池セル2の端子電圧Vcellの1/2に低下し、放電用スイッチ10をOFFさせると差電圧Vn−Snは直ちに端子電圧Vcellに復帰する。したがって、次の処理に迅速に移行することが可能になる。
これに対して図8は従来構成の一例を示す。この構成では、フィルタ用の抵抗素子を6P,6Nに分割して、電池セル2の正側,負側端子とコンデンサ7の両端との間に接続している。そして、抵抗素子を6P,6Nを放電用としても用いている。この構成において電池セル2の放電経路を形成すると、抵抗素子6Nがコンデンサ7の充電電荷を放電させる経路に配置されているため、図7に示すように、放電用スイッチ10をONさせた際の差電圧Vn−Snは略0Vまで低下する。そして、放電用スイッチ10をOFFさせた後、差電圧Vn−Snが端子電圧Vcellに復帰するまでには、コンデンサ7の充電が完了するまでの時間を要するため、次の処理に迅速に移行できない。
以上のように本参考例によれば、各電池セル2と電圧監視IC3との間に夫々接続される放電用抵抗素子5及びRCフィルタ8と、各電池セル2に対応して電圧監視IC3の内部に配置され、対応する電池セル2を放電させる放電用スイッチ10とを備える。電圧監視IC3に設けられる接続端子9及び4N(−)は、RCフィルタ8の出力端子を介して電池セル2の電圧を監視するために使用され、接続端子4N(+)は、放電用スイッチ10がONされた際に電池セル2の放電経路を形成するために使用される。そして、前記放電経路においては、放電用抵抗素子5Nが、RCフィルタ8を構成するコンデンサ7の充電電荷を放電させない位置に配置されている。
具体的には、RCフィルタ8の入力端子は対応する電池セル2の正側に接続され、コンデンサ7の低電位側端子は同負側に接続される。そして、放電用抵抗素子5Nは、電池セル2の正側及び負側と、電圧監視IC3の対応する接続端子4N(+),4N(−)との間に接続される。このように構成すれば、放電用スイッチ10のON時に形成される放電経路は、電池セル2に対しRCフィルタ8と共に並列になるので、コンデンサ7の充電電荷を放電させることが無い。したがって、電池セル2の放電処理に要する時間が短縮され、次の処理にも迅速に移行することができる。
(第2参考例)
以下、第1参考例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。図9に示すように、第2参考例の組電池監視システム21では、RCフィルタ8を構成する抵抗素子6及びコンデンサ7の直列回路が、対応する電池セル2の負側端子と正側端子との間に接続されている。つまり、第1参考例とは逆方向に接続されている。そして、RCフィルタ8の出力端子は、第1参考例の接続端子4Nに対応するフィルタ接続端子9に接続されている。
また、第1参考例の放電用抵抗素子5Nに対応する放電用抵抗素子5Pは、対応する電池セル2の正側端子と、第1参考例のフィルタ接続端子9に対応する接続端子4Pとの間に接続されている。そして、放電用スイッチ10は電圧監視IC3Aの内部において、接続端子4Pとその上位側電池セル2の接続端子4Pとの間に接続されている。
次に、第2参考例の作用について説明する。放電用スイッチ10(2)をONさせた際の電池セル2(2)の放電経路は、
電池セル2(2)の正側端子→放電用抵抗素子5P(2)→接続端子4P(2)→放電用スイッチ10(2)→接続端子4P(1)→放電用抵抗素子5P(1)→電池セル2(2)の負側端子
となる。したがって、この構成による場合もRCフィルタ8を構成するコンデンサ7の充電電荷を放電させることが無い。
以上のように第2参考例によれば、RCフィルタ8の入力端子を対応する電池セル2の負側端子に接続し、コンデンサ7の高電位側端子を電池セル2の正側端子に接続する。そして、放電用抵抗素子5Pは、電池セル2の正側及び負側端子と、電圧監視IC3の対応する接続端子4P(+)及び4P(−)との間に接続する。したがって、第1参考例と同様の効果が得られる。
(第1実施形態)
上述した第1及び第2参考例は、本願発明が前提構成とする、放電経路中における放電用抵抗素子の配置に関するものであった。第1実施形態では、例えば第1参考例の構成において、故障診断部の機能も有している電圧監視IC3が、各放電用スイッチ10の故障判定を行う場合を示す。本実施形態では、間隔を2つ以上空けた2つの放電用スイッチ10を同時にONした際の電池セル2の電圧変化に基づいて、放電用スイッチ10の故障の有無を診断する。
尚、以下では説明を簡単にするため、放電用抵抗素子5NをR1,抵抗素子6をR2とする。また、5つの電池セル2及びその端子電圧を低電位側からそれぞれV1〜V5とし、これらの電池セル2に対応する放電用スイッチをそれぞれSW1〜SW5とする。
図10に示すように、SW1〜5の全てがOFFの状態でこれらに故障が無ければ、各セルの端子電圧V1〜V5がそのまま検出される。この状態から、図11に示すようにSW2及びSW5を同時にONすると、これらのスイッチを介して流れる電流をI5とすると、各セルについて検出される電圧は以下のようになる。
V5→V5−R1×I5
V4→V4
V3→V3+R1×I5
V2→V2−R1×I5
V1→V1
この時、セルV4について検出される電圧は変化しない。
一方、図12に示すように、SW1〜5の全てがOFFの状態でSW3にリーク電流I1が流れているとする。この状態で各セルについて検出される電圧は以下のようになる。
V5:V5
V4:V4+R1×I1
V3:V3−R1×I1
V2:V2
V1:V1
この状態から、図13に示すようにSW2及びSW5を同時にONすると、各部に流れる電流が変化するため、セルV5〜V1について検出される電圧は以下のように変化する。尚、SW2,SW5を介して流れる電流をそれぞれI4,I5とし、セルV2の正側端子から抵抗素子R1に流れる電流をI3とすると、SW3に流れるリーク電流がI2に変化する。すなわち、(I4=I2+I3)となる。
V5:V5−R1×I5
V4:V4+R1×I2
V3:V3+R1×I3
V2:V2−R1×I4
V1:V1
ここで、セルV4について検出される電圧に着目すると、SW3に流れるリーク電流の変化に応じて変化している。この変化により、セルV3又はV4に電流リークが発生していることが検出できる。
また、図14に示すように、SW1〜5の全てがOFFの状態でSW4にリーク電流I1が流れている場合、各セルについて検出される電圧は以下のようになる。
V5:V5+R1×I1
V4:V4−R1×I1
V3:V3
V2:V2
V1:V1
この状態で、図15に示すようにSW2及びSW5を同時にONすると、セルV5〜V2について検出される電圧は以下のように変化する。尚、SW2,SW5を介して流れる電流をそれぞれI5,I4とし、SW5のソースから抵抗素子R1に流れる電流をI3とすると、SW4に流れるリーク電流がI2(I4=I2+I3)に変化する。
V5:V5−R1×I3
V4:V4−R1×I2
V3:V3+R1×I5
V2:V2−R1×I5
V1:V1
この場合も、セルV4について検出される電圧がSW4に流れるリーク電流の変化に応じて変化するので、セルV3又はV4に電流リークが発生していることが検出できる。ここで、図13に示すケースではセルV4の電圧が上昇しており、図15に示すケースではセルV4の電圧が低下している。これらの変化の状態に応じて、前者の場合はセルV3に、後者の場合はセルV4に電流リークが発生していることが峻別できる。
また、図16に示すように、SW1〜5の全てがOFFの状態でSW2にリーク電流I1が流れているとする。この状態で各セルについて検出される電圧は以下のようになる。
V5:V5
V4:V4
V3:V3+R1×I1
V2:V2−R1×I1
V1:V1
この状態から、図17に示すように間隔を3つ空けて2つの放電用スイッチをSW1及びSW5を同時にONすると、セルV5〜V1について検出される電圧は以下のように変化する。尚、SW1,SW5を介して流れる電流をそれぞれI4,I5とし、セルV1の正側端子から抵抗素子R1に流れる電流をI3とすると、SW2に流れるリーク電流がI2に変化する。
V5:V5−R1×I5
V4:V4
V3:V3+R1×I2
V2:V2+R1×I3
V1:V1−R1×I4
セルV3について検出される電圧は、SW3に流れるリーク電流の変化に応じて変化するので、セルV3又はV2に電流リークが発生していることが検出できる。
また、図18に示すように、SW1〜5の全てがOFFの状態でSW4にリーク電流I1が流れているとする。この状態で各セルについて検出される電圧は以下のようになる。
V5:V5+R1×I1
V4:V4−R1×I1
V3:V3
V2:V2
V1:V1
この状態から、図19に示すように間隔を3つ空けて2つの放電用スイッチをSW1及びSW5を同時にONすると、セルV5〜V1について検出される電圧は以下のように変化する。尚、SW1,SW5を介して流れる電流をそれぞれI5,I4とし、SW5のソースから抵抗素子R1に流れる電流をI3とすると、SW4に流れるリーク電流がI2に変化する。
V5:V5−R1×I3
V4:V4−R1×I2
V3:V3
V2:V2+R1×I5
V1:V1−R1×I5
セルV4について検出される電圧は、SW4に流れるリーク電流の変化に応じて電圧が変化するので、セルV4又はV3に電流リークが発生していることが検出できる。
尚、図20に示すように、放電用スイッチを1つおきにONすると、全てのセルについて検出される電圧がOFFの場合から以下のように変化するため、故障を診断することはできない。
V5:V5−R1×I5
V4:V4+R1×I5
V3:V3−R1×I5
V2:V2+R1×I5
V1:V1−R1×I5
次に、電池セルの直列接続段数が「20」の場合を例とする、本実施形態の作用について説明する。2つの放電用スイッチをONする間隔は図12〜図17と同様であり、間に2つのセルを措く3セル毎とする。尚、各電池セルについては、低電位側から高電位側に付した番号「1〜20」で示す。
図21に示すように、制御装置11は、全ての放電用スイッチがOFFの状態でスイッチ13及び14のON/OFFを制御し、電圧検出装置12に各電池セル1〜20の電圧を個別に検出させる(S1)。それらの検出結果は、制御装置11に入力される(S2)。ここで入力された検出結果を結果(1)とする。
次に、制御装置11は、放電用スイッチを低電位側の「1」から3セル毎にONする。すなわち、
SW1,4,7,10,13,16,19
がONになる(S3)。この状態で、各ペアの内、高電位側にある放電用スイッチの1つ低電位側に対応する電池セル、
セル3,6,9,12,15,18
の電圧を検出させると(S4)、ステップS3でONした放電用スイッチをOFFにする(S5)。それから、ステップS4での検出結果を制御装置11に入力させる(S6)。ここで入力された検出結果を結果(2)とする。
それから、制御装置11は、ステップS3でONした放電用スイッチを、1つ高電位側にずらして3セル毎にONする。すなわち、
SW2,5,8,11,14,17,20
がONになる(S7)。この状態で、同じく各ペアの内、高電位側にある放電用スイッチの1つ低電位側に対応する電池セル、
セル1,4,7,10,13,16,19
の電圧を検出させると(S8)、ステップS7でONした放電用スイッチをOFFにする(S9)。そして、ステップS8での検出結果を制御装置11に入力させる(S10)。ここで入力された検出結果を結果(3)とする。
ここで、このように故障診断を行うため2つの放電用スイッチをONしてセルの端子電圧を測定するのに要する時間については、RCフィルタ8の効果を有効とするため、その時定数よりも短くなるように設定するのが好適である。例えば本実施形態の基礎となる第1参考例のようにR=320Ω,C=1μFの場合、RCフィルタ8のカットオフ周波数は約500Hzとなる。この場合は、測定時間を2ms以下とする。また、上記の定数においてR=3200Ωに変更すればカットオフ周波数は約50Hzとなるから、測定時間を20ms以下とすれば良い。
図22に示すように、制御装置11は、結果(2)と、結果(2)で検出対象となった電池セルの結果(1)とを比較する。ここで、電池セルが例えばリチウムイオン電池であり、通常時の端子電圧が4V程度であるとする。そして、それぞれのセルについて、結果(1)と結果(2)との間で±50mV以上の電圧変化があったか否かを判断する(S11)。ここで、判定対象セルの電圧変化が±50mV未満であれば、判定対象セルの1段及び2段低電位側にあるセル,すなわち、
セル2,3,5,6,8,9,11,12,14,15,17,18
については「異常無し」と判定する(S12)。
次に、制御装置11は、結果(3)と、結果(3)で検出対象となった電池セルの結果(1)とを比較する。そして同様に、それぞれのセルについて結果(1)と結果(3)との間で±50mV以上の電圧変化があったか否かを判断する(S13)。判定対象セルの電圧変化が±50mV未満であれば、判定対象セル及びその1段低電位側にあるセル,すなわち、
セル1,3,4,6,7,9,10,12,13,15,16,18,19
について「異常無し」と判定する(S14)。そして、判定処理を終了する。
ここで、上記の「セル1」については、対応するスイッチSW1にリークが発生している場合、スイッチSW2をONすることでセル1の負極側に流れる電流が変化する。したがって、このようなセル1の電圧変化の有無を検出することで判定できる。
一方、ステップS11又はS13において、判定対象セルの電圧変化が±50mV以上となったものがある場合は、その電池セルの電圧変化が増減の何れかを判定する(S15)。電圧変化が「増」であれば、ステップS11又はS13における判定対象セルに対応する放電用スイッチに異常があると判定する(S16)。また、電圧変化が「減」であれば、前記判定対象セルの1段低電位側に対応する放電用スイッチに異常があると判定する(S17)。
以上のように本実施形態によれば、制御装置11は、2つ以上の間隔を空けた2つの放電用スイッチ10を同時にオンし、これら2つの放電用スイッチ10の間にある電池セル2の端子電圧がオフ時から一定電圧を超えて変化した際に、前記同時にオンしたものの間にある放電用スイッチ10の故障を判定する。この場合、前記2つのうち高電位側に位置する放電用スイッチ10の1つ低電位側に位置する電池セル2の端子電圧を比較して前記故障を判定する。
これにより、別途回路素子を付加することなく、既存の放電用スイッチ10をオンさせた際の電池セル2の電圧変化を参照するだけで故障を判定できる。そして、同時にオンする2つの放電用スイッチ10の間隔を「3」に設定することで、故障診断を効率良く行うことができる。
更に、制御装置11は、前記端子電圧の一定電圧を超える変化が前記電圧の上昇であれば、当該電圧が変化した電池セル2に対応する放電用スイッチ10が故障していると判定し、前記変化が前記電圧の低下であれば、前記電池セル2の1つ低電位側にある放電用スイッチが故障していると判定する。したがって、2つのうち何れの電池セル2が故障しているかを特定できる。
更にまた、制御装置11は、前記2つの放電用スイッチ10をオンした際の端子電圧の測定を、RCフィルタ8の時定数よりも短い時間で行う。これにより、RCフィルタ8の効果を有効にした状態で故障診断を行うことができる。加えて、故障診断部としての機能を制御装置11に設けることで、第1参考例に示す均等化処理と故障診断処理とを回路規模を増大させることなく実行できる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、第2参考例の構成に対応した故障診断処理を示す。この場合は、図23に示すように、結果(2)とするステップS4Aにおける電圧検出対象の電池セルが第1実施形態と異なる。ここでは、各ペアの内、高電位側にある放電用スイッチの2つ低電位側に対応する電池セル、
セル2,5,8,11,14,17
の電圧を検出させる。
また、結果(3)を得るために、ステップS7A,S9AでON,OFFさせる2回目の放電用スイッチのペアが異なり、ここでは、
SW3,6,9,12,15,18
をON,OFFさせる。それに伴い、図24に示すように、ステップS11Aにおける電圧の比較対象セルが、第1実施形態とは異なっている。加えて、ステップS12Aにおいて「異常無し」と判定される対象には「セル20」が追加されている。
例えば図25に示すように、SW1〜5の全てがOFFの状態でSW3にリーク電流I1が流れているとする。この状態で各セルについて検出される電圧は以下のようになる。
V5:V5
V4:V4
V3:V3−R1×I1
V2:V2+R1×I1
V1:V1
この状態から、図26に示すようにSW2及びSW5を同時にONすると、セルV5〜V1について検出される電圧は以下のように変化する。尚、SW2,SW5を介して流れる電流をそれぞれI4,I5とし、セルV2の正側端子から抵抗素子R1に流れる電流をI3とすると、SW3に流れるリーク電流がI2に変化する。
V5:V5−R1×I5
V4:V4+R1×I5
V3:V3−R1×I2
V2:V2−R1×I3
V1:V1+R1×I4
ここで、セルV3について検出される電圧に着目すると、SW3に流れるリーク電流の変化に応じて変化している。この変化により、セルV3又はV4に電流リークが発生していることが検出できる。
また、図24に示すステップS15において、電圧変化が「減」であれば、前記判定対象セルの1段高電位側に対応する放電用スイッチに異常があると判定する(S17A)。そして、ステップS13における比較結果が全ての対象セルについて±50mV未満であれば、判定対象セル及びその1段高電位側にあるセル,すなわち、
セル2,4,5,7,8,10,11,13,14,16,17,19
について「異常なし」と判定する(S14A)。
以上のように第2実施形態によれば、制御装置11は、同時にONする2つの放電用スイッチ10のうち高電位側に位置する放電用スイッチ10の2つ低電位側に位置する電池セル2の端子電圧を比較して故障を判定する。したがって、第2参考例の構成に対応して第1実施形態と同様の故障診断を行うことができる。
この場合、制御装置11は、電池セル2の端子電圧の一定電圧を超える変化が前記電圧の上昇であれば、当該電圧が変化した電池セル2に対応する放電用スイッチ10が故障していると判定し、前記変化が前記電圧の低下であれば、前記電池セル2の1つ高電位側にある放電用スイッチ10が故障していると判定する。したがって、この場合も2つのうち何れの電池セル2が故障しているかを特定できる。
(第3参考例)
図27は第3参考例として、既存の放電用スイッチをON/OFF制御するのではなく、各放電用スイッチに対して別途電流源をそれぞれ並列に接続し、各電流源の動作を制御することで、例えば第1実施形態と同様の故障診断が行えることを示す。しかしながら、このような構成は、敢えて電流源を追加することで冗長とならざるを得ない。
本発明は上記した、又は図面に記載した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のような変形又は拡張が可能である。
電池セル2は、リチウム電池に限ることはない。
各電池セル2の正側端子とRCフィルタ8等との間にインダクタを挿入したり、電池セル2に並列にツェナーダイオードや平滑コンデンサを接続しても良い。
RCフィルタの時定数や放電用抵抗素子の抵抗値,異常判定用の閾値電圧等は、個別の設計に応じて適宜変更すれば良い。
各スイッチを構成する素子は、FETやバイポーラトランジスタ,アナログスイッチ等何れでも良い。
例えば特許第4548501号公報に開示されているように、電流源を用いて組電池の断線検出を行う構成に単独型のRCフィルタを用いる場合についても、本発明を適用することができる。
故障診断部として機能する部分は、必ずしも電圧監視IC3の内部にある必要はない。
1 組電池、2 電池セル、3 電圧監視IC、4N 接続端子、5N 放電用抵抗素子、6 抵抗素子、7 コンデンサ、8 RCフィルタ、9 フィルタ接続端子、10 放電用スイッチ、15 組電池監視システム。

Claims (9)

  1. 複数の電池セル(2)を多段直列接続して構成される組電池(1)における、前記各電池セルの電圧を監視する電圧監視装置(3)と、
    前記各電池セルと前記電圧監視装置との間に夫々接続される放電用抵抗素子(5,27)及びRCフィルタ(8,32)と、
    前記各電池セルに対応して前記電圧監視装置の内部に配置され、対応する電池セルを放電させる放電用スイッチ(10)と、
    前記各放電用スイッチのオンオフを制御して、当該各放電用スイッチの故障診断を行う故障診断部(11)とを備え、
    前記電圧監視装置には、1つの電池セルに対応して3つ以上の接続端子(4N,4P,5N,5P)が設けられ、それらの内2つは、前記RCフィルタの出力端子を介して前記電池セルの電圧を監視するために使用され、残りの1つ以上は、前記放電用スイッチがオンされた際に前記電池セルの放電経路を形成するために使用されており、
    前記放電経路において、前記放電用抵抗素子が、前記RCフィルタを構成するコンデンサ(7)の充電電荷を放電させない位置に配置され、
    前記故障診断部は、2つ以上の間隔を空けた2つの放電用スイッチを同時にオンし、これら2つの放電用スイッチの間にある電池セルの端子電圧が前記放電用スイッチのオフ時から一定電圧を超えて変化した際に、前記同時にオンしたものの間にある放電用スイッチの故障を判定する組電池監視システム。
  2. 前記故障診断部は、同時にオンする2つの放電用スイッチの間隔を「3」に設定する請求項1記載の組電池監視システム。
  3. 前記RCフィルタ(8)の入力端子は、対応する電池セルの正側に接続され、
    前記コンデンサの低電位側端子は、前記電池セルの負側に接続され、
    前記放電用抵抗素子は、前記電池セルの正側及び負側の少なくとも一方と、前記電圧監視装置の対応する接続端子との間に接続されており、
    前記故障診断部は、前記2つのうち高電位側に位置する放電用スイッチの1つ低電位側に位置する電池セルの端子電圧を比較して前記故障を判定する請求項2記載の組電池監視システム。
  4. 前記故障診断部は、前記端子電圧の一定電圧を超える変化が前記電圧の上昇であれば、当該電圧が変化した電池セルに対応する放電用スイッチが故障していると判定し、
    前記変化が前記電圧の低下であれば、前記電池セルの1つ低電位側にある放電用スイッチが故障していると判定する請求項3記載の組電池監視システム。
  5. 前記RCフィルタ(8)の入力端子は、対応する電池セルの負側に接続され、
    前記コンデンサの高電位側端子は、前記電池セルの正側に接続され、
    前記放電用抵抗素子は、前記電池セルの正側及び負側の少なくとも一方と、前記電圧監視装置の対応する接続端子との間に接続されており、
    前記故障診断部は、前記2つのうち高電位側に位置する放電用スイッチの2つ低電位側に位置する電池セルの端子電圧を比較して前記故障を判定する請求項2記載の組電池監視システム。
  6. 前記故障診断部は、前記端子電圧の一定電圧を超える変化が前記電圧の上昇であれば、当該電圧が変化した電池セルに対応する放電用スイッチが故障していると判定し、
    前記変化が前記電圧の低下であれば、前記電池セルの1つ高電位側にある放電用スイッチが故障していると判定する請求項5記載の組電池監視システム。
  7. 前記放電用スイッチは、前記電圧監視装置の対応する接続端子間に接続されている請求項2から6の何れか一項に記載の組電池監視システム。
  8. 前記故障診断部は、前記2つの放電用スイッチをオンした際の端子電圧の測定を、前記RCフィルタの時定数よりも短い時間で行う請求項1から7の何れか一項に記載の組電池監視システム。
  9. 前記故障診断部は、前記電圧監視装置に設けられている請求項1から8の何れか一項に記載の組電池監視システム。
JP2016097918A 2016-05-16 2016-05-16 組電池監視システム Active JP6477593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097918A JP6477593B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 組電池監視システム
CN201780029810.1A CN109247040B (zh) 2016-05-16 2017-03-01 组电池监视系统
PCT/JP2017/008101 WO2017199534A1 (ja) 2016-05-16 2017-03-01 組電池監視システム
US16/171,461 US10901036B2 (en) 2016-05-16 2018-10-26 Assembled battery monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097918A JP6477593B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 組電池監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208880A JP2017208880A (ja) 2017-11-24
JP6477593B2 true JP6477593B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=60325106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097918A Active JP6477593B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 組電池監視システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10901036B2 (ja)
JP (1) JP6477593B2 (ja)
CN (1) CN109247040B (ja)
WO (1) WO2017199534A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939744B2 (ja) * 2018-09-21 2021-09-22 株式会社デンソー 電池監視装置
CN109490792A (zh) * 2018-10-19 2019-03-19 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池自放电大模组中的故障电池挑选方法
JP7067416B2 (ja) * 2018-10-29 2022-05-16 株式会社デンソー 組電池の電池監視装置
WO2020111899A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 주식회사 엘지화학 스위치 제어 장치 및 방법
JP7240966B2 (ja) * 2019-06-18 2023-03-16 日立Astemo株式会社 充電容量調節制御装置および充電容量調節制御方法
JP7331543B2 (ja) * 2019-08-06 2023-08-23 株式会社デンソー 組電池監視システム及び組電池の故障判定方法
DE102019134757A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 HELLA GmbH & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen von mindestens drei Batteriezellen einer Batterie
JP7428117B2 (ja) 2020-11-30 2024-02-06 株式会社デンソー 電池監視装置の異常判定装置
CN116154728A (zh) * 2021-11-22 2023-05-23 圣邦微电子(北京)股份有限公司 电池保护控制器及电池保护电路
CN116400214B (zh) * 2023-06-07 2023-09-15 杭州华塑科技股份有限公司 一种开关故障检测系统及检测方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7852047B2 (en) 2007-09-20 2010-12-14 Denso Corporation Disconnection detection device of assembled battery system and disconnection detection method of same
JP5486822B2 (ja) * 2009-02-17 2014-05-07 株式会社日立製作所 電池システム
JP5133926B2 (ja) * 2009-03-26 2013-01-30 株式会社日立製作所 車両用電池システム
KR101256952B1 (ko) * 2010-03-05 2013-04-25 주식회사 엘지화학 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
JP5847995B2 (ja) * 2010-04-27 2016-01-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP5443327B2 (ja) * 2010-12-08 2014-03-19 株式会社東芝 組電池装置
JP5353915B2 (ja) * 2011-02-01 2013-11-27 株式会社デンソー 電池電圧監視装置
JP6200139B2 (ja) 2012-09-21 2017-09-20 矢崎総業株式会社 均等化装置
CN102882252A (zh) * 2012-09-24 2013-01-16 北京普莱德新能源电池科技有限公司 电池组系统及其保护装置
JP5825243B2 (ja) 2012-10-29 2015-12-02 株式会社デンソー 電池監視装置
JP5974849B2 (ja) 2012-11-19 2016-08-23 株式会社デンソー 電池監視装置
US10063071B2 (en) * 2013-03-15 2018-08-28 Atieva, Inc. Balance resistor and low pass filter
JP6168813B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-26 株式会社ケーヒン 電圧検出装置
JP6136820B2 (ja) * 2013-09-27 2017-05-31 株式会社Gsユアサ 電池監視装置、蓄電装置および電池監視方法
JP6264231B2 (ja) * 2014-09-01 2018-01-24 株式会社デンソー 電池監視装置
KR101601721B1 (ko) * 2014-12-08 2016-03-09 현대오트론 주식회사 배터리 방전 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017199534A1 (ja) 2017-11-23
CN109247040B (zh) 2021-10-15
JP2017208880A (ja) 2017-11-24
US10901036B2 (en) 2021-01-26
CN109247040A (zh) 2019-01-18
US20190064272A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477593B2 (ja) 組電池監視システム
JP5989620B2 (ja) 組電池モジュール及び断線検出方法
US8836340B2 (en) Assembled battery system and failure detection method of assembled battery system
WO2019235027A1 (ja) 組電池監視システム
JP7081225B2 (ja) 電池監視装置
US10288694B2 (en) Secondary battery monitoring device and method for diagnosing failure
JP2009159769A (ja) 組電池の電池管理装置
JP2012159407A (ja) 電池電圧監視装置
CN108450041B (zh) 电池组监视系统
JP6324333B2 (ja) セルバランス回路及びその故障診断装置
US20170244259A1 (en) Voltage detecting device
JP7014565B2 (ja) 二次電池監視装置及び故障診断方法
US20210208201A1 (en) Battery monitoring device
JP6386816B2 (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
US9977092B2 (en) Voltage monitoring device
JP2006197790A (ja) 電源装置
JP6598209B2 (ja) 電圧検出装置
JP2012047521A (ja) 電池の状態監視装置
JP6507989B2 (ja) 電池監視装置
JP7331543B2 (ja) 組電池監視システム及び組電池の故障判定方法
JP2015102336A (ja) 電池監視装置
JP5870899B2 (ja) 電池監視装置
JP7428117B2 (ja) 電池監視装置の異常判定装置
JP2003014828A (ja) 蓄電装置における電圧検出装置
JP2018196292A (ja) 電池監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250