JP6495590B2 - 電力供給システム - Google Patents
電力供給システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6495590B2 JP6495590B2 JP2014148565A JP2014148565A JP6495590B2 JP 6495590 B2 JP6495590 B2 JP 6495590B2 JP 2014148565 A JP2014148565 A JP 2014148565A JP 2014148565 A JP2014148565 A JP 2014148565A JP 6495590 B2 JP6495590 B2 JP 6495590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- unit period
- rated value
- storage device
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 142
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 42
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 12
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
また、制御装置50は、燃料電池20と電気的に接続される。制御装置50は、燃料電池20で発電された電力に関する情報を取得することができる。また、制御装置50は、燃料電池20の運転(発電)を制御することができる。
また、制御装置50は、蓄電装置30と電気的に接続される。制御装置50は、蓄電装置30で充放電された電力に関する情報を取得することができる。また、制御装置50は、蓄電装置30の運転(電力の充放電)を制御することができる。
また、制御装置50は、太陽光発電部10よりも上流側に配置される図示せぬセンサと接続され、商用電源90からの買電に関する情報を取得することができる。
また、本実施形態に係る制御装置50は学習機能を有するものとしたが、学習機能を有する機器は制御装置50に限定するものではない。例えば、学習機能は、燃料電池20や蓄電装置30が有する構成としてもよい。
なお、制御装置50による第一定格値P1の更新の処理についての詳細な説明は後述する。
制御装置50は、ステップS100の処理を行った後、ステップS101へ移行する。
制御装置50は、現在の負荷の消費電力が第一定格値P1以下であると判定した場合には、ステップS102へ移行する。
制御装置50は、現在の負荷の消費電力が第一定格値P1以下ではないと判定した場合には、ステップS103へ移行する。
具体的には、制御装置50は、例えば現在の負荷の消費電力が250Wであって、且つ第一定格値P1が400Wである場合に、150Wの電力を充電するように蓄電装置30を制御する。これにより、250Wの電力が分電盤40(負荷)に供給されると共に150Wの電力が蓄電装置30に供給されるため、燃料電池20は必要に応じた電力として400Wの電力を発電する。すなわち、制御装置50は、蓄電装置30に電力を充電させることにより、燃料電池20が発電する電力を負荷の消費電力(250W)よりも大きい第一定格値P1(400W)に増加させる。
制御装置50は、ステップS102の処理を行った後、再びステップS100へ移行する。
制御装置50は、現在の負荷の消費電力が第二定格値P2以上であると判定した場合には、ステップS105へ移行する。
制御装置50は、現在の負荷の消費電力が第二定格値P2以上ではないと判定した場合には、ステップS104へ移行する。
具体的には、制御装置50は、例えば現在の負荷の消費電力が500Wである場合に、200Wの電力を充電するように蓄電装置30を制御する。これにより、500Wの電力が分電盤40(負荷)に供給されると共に200Wの電力が蓄電装置30に供給されるため、燃料電池20は必要に応じた電力として700Wの電力を発電する。すなわち、制御装置50は、蓄電装置30に電力を充電させることにより、燃料電池20が発電する電力を第一定格値P1(700W)に増加させる。
制御装置50は、ステップS104の処理を行った後、再びステップS100へ移行する。
具体的には、制御装置50は、例えば現在の負荷の消費電力が800Wである場合に、100Wの電力を放電するように蓄電装置30を制御する。これにより、700Wの電力が燃料電池20から分電盤40(負荷)に供給されると共に100Wの電力が蓄電装置30から分電盤40(負荷)に供給されるため、負荷の消費電力を賄うことができる。
制御装置50は、ステップS105の処理を行った後、再びステップS100へ移行する。
制御装置50は、現在の時刻が0時であると判定した場合には、ステップS202へ移行する。
制御装置50は、現在の時刻が0時ではないと判定した場合には、制御装置50による第一定格値P1の更新の処理を終了する。
制御装置50は、蓄電装置30に充電された電力の残量があると判定した場合には、ステップS203へ移行する。
制御装置50は、蓄電装置30に充電された電力の残量がないと判定した場合には、ステップS211へ移行する。
制御装置50は、前日に商用電源90から電力を買電したと判定した場合には、ステップS231へ移行する。
制御装置50は、前日に商用電源90から電力を買電しなかったと判定した場合には、ステップS221へ移行する。
制御装置50は、ステップS211の処理を行った後、ステップS212へ移行する。
制御装置50は、ステップS212の処理を行った後、ステップS213へ移行する。
第一定格値P1(n+1)=第一定格値P1(n)+(前日買電量Pb/前日第一定格累計時間H) ・・・ (数式1)
制御装置50は、ステップS214の処理を行った後、制御装置50による第一定格値P1(最小定格値)の更新の処理を終了する。
制御装置50は、ステップS221の処理を行った後、ステップS222へ移行する。
制御装置50は、ステップS222の処理を行った後、ステップS223へ移行する。
第一定格値P1(n+1)=第一定格値P1(n)−(前日電力残量Pr/前日第一定格累計時間H) ・・・ (数式2)
制御装置50は、ステップS224の処理を行った後、制御装置50による第一定格値P1の更新の処理を終了する。
制御装置50は、ステップS231の処理を行った後、ステップS232へ移行する。
制御装置50は、ステップS232の処理を行った後、ステップS233へ移行する。
制御装置50は、ステップS233の処理を行った後、ステップS234へ移行する。
第一定格値P1(n+1)=第一定格値P1(n)+(前日買電量Pb/前日第一定格累計時間H)−(前日電力残量Pr/前日第一定格累計時間H) ・・・ (数式3)
制御装置50は、ステップS235の処理を行った後、制御装置50による第一定格値P1の更新の処理を終了する。
負荷追従機能を有して発電可能な燃料電池20と、
前記燃料電池で発電された電力を充放電可能な蓄電装置30と、
前記燃料電池の発電及び前記蓄電装置の充放電を制御する制御装置50と、
を具備し、
前記制御装置は、
負荷の消費電力に基づいて複数の定格値のうち何れか一つを設定し、
前記燃料電池で発電される電力が前記設定した定格値となるように、前記蓄電装置の充放電を行い、
商用電源90、前記燃料電池及び前記蓄電装置からの電力を負荷へと供給する電力供給システムであって、
前記複数の定格値のうち一つは、値を更新可能な更新定格値(最小定格値(第一定格値P1))であり、
第一の単位期間(前日)が終了した後に第二の単位期間(当日)が開始される場合に、前記第一の単位期間の終了時における前記蓄電装置に充電された電力残量の有無に応じて、前記第一の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n))を前記第二の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n+1))に更新する更新手段(制御装置50)を具備するものである。
前記更新手段は、
前記第一の単位期間の終了時に前記蓄電装置に充電された電力残量が無い場合には、
前記第一の単位期間の間に前記商用電源から買電された買電量(前日買電量Pb)を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記燃料電池で発電される電力が前記最小定格値とされた累計時間(前日第一定格累計時間H)を算出し、
前記買電量を前記期間で除算した第一の値(時間(期間)当りの売電量)を前記第一の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n))に加算することにより、前記第二の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n+1))を算出するものである。
前記更新手段は、
更に前記第一の単位期間の間における前記商用電源からの買電の有無に応じて、前記第一の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n))を第二の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n+1))に更新するものである。
前記更新手段は、
前記第一の単位期間の終了時に前記蓄電装置に充電された電力残量が有る場合であって、且つ、前記第一の単位期間の間に前記商用電源からの買電が無い場合には、
前記第一の単位期間の終了時の前記蓄電装置に充電された電力残量(前日電力残量Pr)を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記燃料電池で発電される電力が前記最小定格値とされた累計時間(前日第一定格累計時間H)を算出し、
前記電力残量を前記期間で除算した第二の値(時間(期間)当りの電力残量)を前記第一の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n))から減算することにより、前記第二の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n+1))を算出するものである。
前記更新手段は、
前記第一の単位期間の終了時に前記蓄電装置に充電された電力残量が有る場合であって、且つ、前記第一の単位期間の間に前記商用電源からの買電が有る場合には、
前記第一の単位期間の終了時の前記蓄電装置に充電された電力残量(前日電力残量Pr)を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記商用電源から買電された買電量(前日買電量Pb)を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記燃料電池で発電される電力が前記最小定格値とされた累計時間(前日第一定格累計時間H)を算出し、
前記買電量を前記期間で除算した第一の値(時間(期間)当りの売電量)を前記第一の単位期間の最小定格値に加算すると共に、前記電力残量を前記期間で除算した第二の値(時間(期間)当りの電力残量)を前記第一の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n))から減算することにより、前記第二の単位期間の最小定格値(第一定格値P1(n+1))を算出するものである。
また、本発明に係る「第一の単位期間」及び「第二の単位期間」は、例えば昨年の同じ日及び当日のように設定することもできる。
20 燃料電池
30 蓄電装置
40 分電盤
50 制御装置
Claims (5)
- 負荷追従機能を有して発電可能な燃料電池と、
前記燃料電池で発電された電力を充放電可能な蓄電装置と、
前記燃料電池の発電及び前記蓄電装置の充放電を制御する制御装置と、
を具備し、
前記制御装置は、
前記蓄電装置に充電された電力残量とは無関係に予め設定された所定の単位期間ごとに負荷の消費電力に基づいて複数の定格値のうち何れか一つを設定し、
前記燃料電池で発電される電力が前記設定した定格値となるように、前記蓄電装置の充放電を行い、
商用電源、前記燃料電池及び前記蓄電装置からの電力を負荷へと供給する電力供給システムであって、
前記複数の定格値のうち一つは、値を更新可能な更新定格値であり、
第一の単位期間が終了した後に第二の単位期間が開始される場合に、前記第一の単位期間の終了時における前記蓄電装置に充電された電力残量の有無に応じて、前記第一の単位期間の更新定格値を前記第二の単位期間の更新定格値に更新する更新手段を具備し、
前記更新手段は、
前記第一の単位期間の終了時に前記蓄電装置に充電された電力残量が無い場合には、
前記第一の単位期間の間に前記商用電源から買電された買電量を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記燃料電池で発電される電力が前記更新定格値とされた累計時間を算出し、
前記買電量を前記累計時間で除算した第一の値を前記第一の単位期間の更新定格値に加算することにより、前記第二の単位期間の更新定格値を算出する、
ことを特徴とする電力供給システム。 - 前記更新手段は、
更に前記第一の単位期間の間における前記商用電源からの買電の有無に応じて、前記第一の単位期間の更新定格値を第二の単位期間の更新定格値に更新する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電力供給システム。 - 前記更新手段は、
前記第一の単位期間の終了時に前記蓄電装置に充電された電力残量が有る場合であって、且つ、前記第一の単位期間の間に前記商用電源からの買電が無い場合には、
前記第一の単位期間の終了時の前記蓄電装置に充電された電力残量を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記燃料電池で発電される電力が前記更新定格値とされた累計時間を算出し、
前記電力残量を前記累計時間で除算した第二の値を前記第一の単位期間の更新定格値から減算することにより、前記第二の単位期間の更新定格値を算出する、
ことを特徴とする請求項2に記載の電力供給システム。 - 前記更新手段は、
前記第一の単位期間の終了時に前記蓄電装置に充電された電力残量が有る場合であって、且つ、前記第一の単位期間の間に前記商用電源からの買電が有る場合には、
前記第一の単位期間の終了時の前記蓄電装置に充電された電力残量を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記商用電源から買電された買電量を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記燃料電池で発電される電力が前記更新定格値とされた累計時間を算出し、
前記買電量を前記累計時間で除算した第一の値を前記第一の単位期間の更新定格値に加算すると共に、前記電力残量を前記累計時間で除算した第二の値を前記第一の単位期間の更新定格値から減算することにより、前記第二の単位期間の更新定格値を算出する、
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の電力供給システム。 - 負荷追従機能を有して発電可能な燃料電池と、
前記燃料電池で発電された電力を充放電可能な蓄電装置と、
前記燃料電池の発電及び前記蓄電装置の充放電を制御する制御装置と、
を具備し、
前記制御装置は、
前記蓄電装置に充電された電力残量とは無関係に予め設定された所定の単位期間ごとに負荷の消費電力に基づいて複数の定格値のうち何れか一つを設定し、
前記燃料電池で発電される電力が前記設定した定格値となるように、前記蓄電装置の充放電を行い、
商用電源、前記燃料電池及び前記蓄電装置からの電力を負荷へと供給する電力供給システムであって、
前記複数の定格値のうち一つは、値を更新可能な更新定格値であり、
第一の単位期間が終了した後に第二の単位期間が開始される場合に、前記第一の単位期間の終了時における前記蓄電装置に充電された電力残量の有無に応じて、前記第一の単位期間の更新定格値を前記第二の単位期間の更新定格値に更新する更新手段を具備し、
前記更新手段は、
更に前記第一の単位期間の間における前記商用電源からの買電の有無に応じて、前記第一の単位期間の更新定格値を第二の単位期間の更新定格値に更新し、
前記第一の単位期間の終了時に前記蓄電装置に充電された電力残量が有る場合であって、且つ、前記第一の単位期間の間に前記商用電源からの買電が有る場合には、
前記第一の単位期間の終了時の前記蓄電装置に充電された電力残量を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記商用電源から買電された買電量を算出し、
前記第一の単位期間の間に前記燃料電池で発電される電力が前記更新定格値とされた累計時間を算出し、
前記買電量を前記累計時間で除算した第一の値を前記第一の単位期間の更新定格値に加算すると共に、前記電力残量を前記累計時間で除算した第二の値を前記第一の単位期間の更新定格値から減算することにより、前記第二の単位期間の更新定格値を算出する、
ことを特徴とする電力供給システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148565A JP6495590B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 電力供給システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148565A JP6495590B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 電力供給システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016025760A JP2016025760A (ja) | 2016-02-08 |
JP6495590B2 true JP6495590B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=55272102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014148565A Active JP6495590B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 電力供給システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6495590B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019135300A1 (ja) | 2018-01-05 | 2019-07-11 | 株式会社カネカ | 蓄電装置、蓄電システム、電源システム、及び蓄電装置の制御方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3453375B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2003-10-06 | 松下電器産業株式会社 | 電力生成制御システム |
JP2002198079A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池システムの制御装置 |
JP5940309B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2016-06-29 | 京セラ株式会社 | 給電システム及び電源装置 |
-
2014
- 2014-07-22 JP JP2014148565A patent/JP6495590B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016025760A (ja) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5799228B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP5738212B2 (ja) | 電力貯蔵型の発電システム | |
JP6109209B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2014165952A (ja) | 電力供給システム | |
Sechilariu et al. | Power management and optimization for isolated DC microgrid | |
WO2016181617A1 (ja) | 充放電制御装置 | |
JP6495590B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP5995804B2 (ja) | 蓄電システムの管理装置及び制御目標値決定方法 | |
JP7349840B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP7426278B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP7386028B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP5869539B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP6280741B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP6783581B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP7103811B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP6378871B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP7386029B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP6378955B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP6523120B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2014168343A (ja) | 蓄電システム、蓄電システムの制御装置、蓄電システムの制御方法、及び蓄電システムの制御プログラム | |
JP2013051838A (ja) | 電池運用装置、電池運用方法及びコンピュータプログラム | |
Zahboune et al. | Optimal design method for stand-alone solar system with LPSP technology by using electric system cascade analysis method | |
JP6001364B2 (ja) | 充電装置 | |
JP6432095B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2016226203A (ja) | 電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180625 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181023 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6495590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |