JP6494560B2 - 印刷胴及び印刷機並びにブランケット - Google Patents

印刷胴及び印刷機並びにブランケット Download PDF

Info

Publication number
JP6494560B2
JP6494560B2 JP2016082243A JP2016082243A JP6494560B2 JP 6494560 B2 JP6494560 B2 JP 6494560B2 JP 2016082243 A JP2016082243 A JP 2016082243A JP 2016082243 A JP2016082243 A JP 2016082243A JP 6494560 B2 JP6494560 B2 JP 6494560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
printing
cylinder
portions
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016082243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017189964A (ja
Inventor
大輔 大川
大輔 大川
西山 浩司
浩司 西山
佐藤 稔
稔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority to JP2016082243A priority Critical patent/JP6494560B2/ja
Publication of JP2017189964A publication Critical patent/JP2017189964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494560B2 publication Critical patent/JP6494560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、刷版を用いて印刷を行うオフセット輪転印刷機において、インキを転写する印刷胴、この印刷胴を備える印刷機、印刷胴として用いられるブランケット胴に装着されるブランケットに関するものである。
例えば、新聞用オフセット輪転印刷機は、給紙装置と印刷装置とウェブパス装置と折機とから構成されている。そして、印刷装置は、複数の印刷ユニットを有し、各印刷ユニットは、対応するウェブに対して印刷を行う。そして、印刷ユニットは、インキ供給源と、複数のローラを用いてインキを供給するインキ供給装置と、刷版が装着された版胴と、インキ(画像)を印刷紙に転写するブランケット胴を有している。
この印刷ユニットは、鉛直方向の上方に向けて搬送される印刷紙に対して、インキ供給装置、版胴と、ブランケット胴などが左右対称に配置されており、印刷紙が一対のブランケット胴の間を通過するときに各ブランケット胴からインキ(画像)が転写される。このブランケット胴は、外周面に転写用のブランケットが巻き付けられ、巻付方向の各端部がブランケット胴本体に形成された溝部(ギャップ部)に挿入されて固定されている。そのため、一対のブランケット胴が回転して互いの溝部同士が対向する位置にきたとき、この溝部により一対のブランケット胴の線圧が一時的に低下し、ブランケット胴が振動する。すると、ブランケット胴の振動により印刷紙に対して適正にインキ(画像)を転写することができず、印刷品質が低下してしまう。
このような問題を解決するものとして、例えば、下記特許文献に記載されたものがある。特許文献1に記載されたブランケット胴は、外周面における溝部に隣接して成形隆起部を設けたものである。また、特許文献2に記載されたブランケット胴は、担持プレートの曲げ加工部分と印刷ブランケットの端部との間に充填剤を充填して印刷ブランケットの端部を突出させたものである。
特開昭61−213157号公報 特許第4309395号公報
上述した従来のブランケット胴は、外周面が溝部に向けて隆起し、溝部の位置で最大外径となっている。このような形状にすると、溝部の位置と最大外径の位置で更なる段差が形成され、ブランケット胴の振動を十分に抑制することが困難となる。また、従来のブランケット胴は、最大外径の位置で大きな線圧が作用するため、成形隆起部のヘタリが生じ易く、長期間にわたってブランケット胴の振動を抑制することができない。更に、この従来の構成をブランケット胴と版胴が対向するギャップ部に適用した場合、最大外径の位置で大きな線圧が作用するため、刷版が損傷するおそれがある。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、溝部による印刷胴の振動の発生を抑制することで印刷品質の低下を抑制する印刷胴及び印刷機並びにブランケットを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するための本発明の印刷胴は、円柱形状をなして外周部に軸方向に沿って溝部が設けられる胴本体と、前記胴本体の外周面に巻き付けられて巻付方向の各端部が前記溝部に挿入されて締結される帯状体と、を備え、前記帯状体は、前記胴本体の外周面に平行な平坦部と、前記溝部に挿入されて締結される被締結部と、前記平坦部と前記被締結部との間に設けられる湾曲部と、を有し、前記平坦部は、前記湾曲部に隣接する位置に外方へ突出する突出部が設けられる、ことを特徴とするものである。
従って、印刷胴は、平坦部における湾曲部に隣接する位置が突出部により外方へ突出することで、回転方向における溝部の前後の外径が大きく設定される。即ち、突出部は、溝部に対して湾曲部の長さだけ離間して設けられることで、印刷胴が他の胴と接触しながら回転するとき、突出部の位置で互いに離間する方向に変位し、突出部の通過後に互いに接近する方向に移動するため、胴同士が接近する方向へ変動する絶対的な量を低減させることができる。また、印刷胴のギャップ部が他の胴に対向する前に、印刷胴が他の胴に対して離間する方向への慣性力が作用することで、印刷胴が他の胴への接近動作の開始を遅らせることができ、落ち込み量が減少して印刷胴が他の胴への変動を低減させることができる。そのため、溝部の位置で、この溝部による印刷胴の振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。
本発明の印刷胴では、前記突出部は、前記胴本体の外周面に平行な突出面を有することを特徴としている。
従って、突出部が胴本体の外周面に平行な突出面をなすことから、回転方向における溝部の前後位置で、線圧が一時的に所定期間にわたって高くなってから低下することとなり、印刷胴の挙動が安定して溝部による印刷胴の振動の発生を抑制することができる。
本発明の印刷胴では、前記平坦部の外周面と前記突出面との間に傾斜面が設けられることを特徴としている。
従って、平坦部の外周面と突出面が傾斜面により連続することとなり、回転方向における溝部の前後位置で、線圧が滑らかに高くなることとなり、印刷胴の挙動が安定して溝部による印刷胴の振動の発生を抑制することができる。
本発明の印刷胴では、前記胴本体と前記帯状体との間にかさ上げ部材が設けられることで、前記突出部が設けられることを特徴としている。
従って、胴本体と帯状体との間にかさ上げ部材を配置して突出部を設けることから、胴本体や帯状体を変更することなく、簡単な構成で容易に突出部を形成することができる。
本発明の印刷胴では、前記かさ上げ部材は、前記胴本体の外周面または前記帯状体の内周面に固定されることを特徴としている。
従って、かさ上げ部材を胴本体の外周面または帯状体の内周面に固定することから、胴本体または帯状体の製造後にかさ上げ部材を装着すればよく、構造の簡素化を図ることができる。
本発明の印刷胴では、前記帯状体は、支持プレートの表面にゴムシートが固定されて構成され、前記かさ上げ部材は、前記支持プレートの内周面に固定されることを特徴としている。
従って、かさ上げ部材を、帯状体を構成する支持プレートの内周面に固定することから、かさ上げ部材を帯状体の所定の位置に高精度に固定することができる。
本発明の印刷胴では、前記帯状体は、ゴムシートにより構成され、前記かさ上げ部材は、前記胴本体の外周面における前記溝部の隣接位置に固定されることを特徴としている。
従って、かさ上げ部材を胴本体の外周面に固定することから、帯状体の構成を変更することなく、簡単な構成で容易に突出部を形成することができる。
本発明の印刷胴では、前記平坦部における前記湾曲部に隣接する厚さが厚くなることで、前記突出部が設けられることを特徴としている。
従って、平坦部における厚さを厚くして突出部を形成することから、帯状体の外周面に高精度に突出部を形成することができる。
本発明の印刷胴では、前記突出部は、前記帯状体の幅方向の全域または幅方向の一部に設けられることを特徴としている。
従って、突出部を帯状体の幅方向の全域に設けることから、印刷胴の幅方向全域にわたって溝部による印刷胴の振動の発生を抑制することができる。また、突出部を帯状体の幅方向の一部に設けることから、帯状体の幅方向における線圧が低下する領域だけ突出部を設けることとなり、溝部による印刷胴の振動の発生を抑制することができる。
また、本発明の印刷機は、インキを供給するインキ供給装置と、前記インキ供給装置から外周部に装着された刷版にインキが供給される版胴と、前記版胴から受け取ったインキの画像を印刷媒体に転写する前記印刷胴が適用されるブランケット胴と、を備えることを特徴とするものである。
従って、インキが版胴からブランケット胴、ブランケット胴から印刷媒体へ転写されるとき、突出部の位置で版胴とブランケット胴またはブランケット胴同士が互いに離間する方向に変位し、突出部の通過後に互いに接近する方向に移動するため、胴同士が接近する方向へ変動する絶対的な量を低減させることができる。また、ブランケット胴のギャップ部が他の胴に対向する前に、ブランケットが他の胴に対して離間する方向への慣性力が作用するため、ブランケット胴が他の胴への接近動作の開始を遅らせることができ、落ち込み量が減少してブランケット胴が他の胴への変動を低減させることができる。そのため、溝部による印刷胴の振動の発生を抑制することで、印刷品質の低下を抑制することができる。
また、本発明のブランケットは、長手方向に沿って平坦部が設けられると共に、前記平坦部における長手方向の各端部が湾曲部を介して被締結部が設けられるブランケットにおいて、前記平坦部における前記湾曲部に隣接する位置の裏面にかさ上げ部材が設けられる、ことを特徴とするものである。
従って、平坦部における湾曲部に隣接する位置の裏面にかさ上げ部材を設けるだけで、このブランケットを胴本体に装着したとき、回転方向における溝部の前後の外径が大きく設定される。そのため、簡単な構成で、溝部による印刷胴の振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。
本発明のブランケットは、長手方向に沿って平坦部が設けられると共に、前記平坦部における長手方向の各端部が湾曲部を介して被締結部が設けられるブランケットにおいて、前記平坦部における前記湾曲部に隣接する位置に外方へ突出する突出部が設けられる、ことを特徴とするものである。
従って、平坦部における湾曲部に隣接する位置に突出部を設けるだけで、このブランケットを胴本体に装着したとき、回転方向における溝部の前後の外径が大きく設定される。そのため、簡単な構成で、溝部による印刷胴の振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。
本発明の印刷胴及び印刷機並びにブランケットによれば、平坦部における湾曲部に隣接する位置に突出部を設けるので、溝部による印刷胴の振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。
図1は、第1実施形態の印刷胴としてのブランケット胴に装着されるブランケットを表す概略図である。 図2は、ブランケットの断面を表す図1のII−II断面図である。 図3は、第1実施形態における変形実施形態のブランケット胴に装着されるブランケットの断面図である。 図4は、ブランケットの対接状態を表す概略図である。 図5は、ブランケット胴に発生する振動を表すグラフである。 図6は、一対のブランケット胴による線圧変化を表すグラフである。 図7は、新聞用オフセット輪転印刷機を表す概略構成図である。 図8は、新聞用オフセット輪転印刷機における印刷ユニットを表す概略構成図である。 図9は、ブランケット胴を表す概略図である。 図10は、第2実施形態の印刷胴としてのブランケット胴におけるギャップ部を表す概略図である。 図11は、第3実施形態の印刷胴としてのブランケット胴の対接状態を表す概略図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る印刷胴及び印刷機並びにブランケットの好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、複数の実施形態がある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[第1実施形態]
図7は、新聞用オフセット輪転印刷機を表す概略構成図、図8は、新聞用オフセット輪転印刷機における印刷ユニットを表す概略構成図である。
第1実施形態において、図7に示すように、第1実施形態の印刷機Pは、新聞用オフセット輪転印刷機であって、給紙装置Rと、インフィード装置Iと、印刷装置Uと、ウェブパス装置Dと、折機Fとから構成されている。給紙装置Rは、複数(第1実施形態では、7台)の給紙ユニットR1〜R7を有し、インフィード装置Iは、複数(第1実施形態では、7台)のインフィードユニットI1〜I7を有し、印刷装置Uは、複数(第1実施形態では、6台)の印刷ユニットU1〜U6を有し、ウェブパス装置Dは、複数(第1実施形態では、2台)のウェブパスユニットD1,D2を有し、折機Fは、複数(第1実施形態では、2個)の折ユニットF1,F2を有している。
この場合、印刷ユニットU1〜U6を6台として説明したが、各印刷ユニットU1〜U6は、4色刷りが可能であると共に、上下に分割して12台の2色刷りが可能な印刷ユニットU11,U12,U21・・・U61,U62として用いることができる。また、2つの折ユニットF1,F2を上下に並べて記載したが、実際には、紙面に直交する方向に並んで配置される操作側折ユニットF1と駆動側折ユニットF2となっている。更に、印刷装置Uを2つの部分から記載したが、機能上2つに分けて記載しただけであり、実際には、1つの装置となっている。
給紙装置Rにおいて、給紙ユニットR1〜R7は、ほぼ同様の構成をなし、ウェブ(印刷媒体)Wがロール状に巻かれた3つの巻取紙を保持する保持アームを有し、この保持アームを回動することで、巻取紙を給紙位置に回動することができる。また、この各給紙ユニットR1〜R7には、図示しない紙継装置が設けられており、給紙位置で繰り出されている巻取紙が残り少なくなると、この紙継装置により給紙位置にある巻取紙に対して、待機位置にある巻取紙を紙継することができる。
インフィード装置Iにおいて、インフィードユニットI1〜I7は、ほぼ同様の構成をなし、印刷装置Uの各印刷ユニットU1〜U6に送り込むウェブWのテンションを調整することで、印刷装置Uを走行するウェブWのテンションを適正値に安定して維持するようにしている。例えば、各インフィードユニットI1〜I7は、インフィードローラ、紙押えゴムローラ、ダンサローラ、ガイドローラなどを有している。そして、ダンサローラがウェブWの張り方向に力を加えることでウェブWのテンションを適正にし、このダンサローラの揺動に応じてインフィードローラの周速を変更し、ウェブWの適正なテンションを維持している。
印刷装置Uにおいて、印刷ユニットU1〜U6は、両面4色印刷を行うことができる多色刷印刷ユニットである。但し、各印刷ユニットU1〜U6は、上下に分割することで、両面2色印刷を行うことができる印刷ユニットU11〜U62とすることができる。各印刷ユニットU11〜U62は、ほぼ同様の構成をなし、後述するが、インキ供給装置、版胴、ブランケット胴などを有している。本実施形態では、各印刷ユニットU1〜U6は、版胴に周方向に沿って印刷物としての新聞の1頁分に対応する刷版を装着可能であり、この版胴の周長(直径)に対して、ブランケット胴の周長(直径)が同じに設定されている。なお、版胴の周長(直径)や、ブランケット胴の周長(直径)はこれに限るものではない。新聞の2頁分に対応する周長を有するものなどがある。
ウェブパス装置Dにおいて、ウェブパスユニットD1は、印刷ユニットU1〜U3に対して設けられ、ウェブパスユニットD2は、印刷ユニットU4〜U6に対して設けられている。各ウェブパスユニットD1,D2は、ほぼ同様の構成をなし、ウェブWを縦(ウェブWの天地長手方向、ウェブWの搬送方向)に沿ってその幅方向の中央部で裁断するスリッタ、縦裁断したウェブWの搬送経路を設定するターンバー、ウェブWにおける天地長手方向における搬送位置を調整するコンペンセータなどを有している。
即ち、各印刷ユニットU1〜U3で印刷が施された各ウェブWは、ウェブパスユニットD1にて、スリッタにより縦裁断され、ターンバーにより搬送経路が変更され、コンペンセータにより搬送位置が調整されてから所定の順番に重ね合わされる。また、印刷ユニットU4〜U6で印刷が施された各ウェブWは、ウェブパスユニットD2にて、スリッタにより縦裁断され、ターンバーにより搬送経路が変更され、コンペンセータにより搬送位置が調整されてから所定の順番に重ね合わされる。
折機Fにて、2つの折ユニットF1,F2は、操作側と駆動側に配設されている。即ち、ウェブパスユニットD1から複数のウェブW1が重ねられて導入されると、折ユニットF1は、ウェブW1を縦折りし、所定の長さで横裁断し、横折りして折帖を形成し、新聞として排紙することができる。また、ウェブパスユニットD2から複数のウェブW2が重ねられて導入されると、折ユニットF2は、ウェブW2を縦折りし、所定の長さで横裁断し、横折りして折帖を形成し、新聞として排紙することができる。
従って、新聞用オフセット輪転印刷機では、給紙装置Rの各給紙ユニットR1〜R7からそれぞれ供給された各ウェブWは、インフィード装置Iの各インフィードユニットI1〜I7によりテンションが調整され、印刷装置Uの各印刷ユニットU1〜U6に供給される。この印刷装置Uにおける各印刷ユニットU1〜U6にて、各ウェブWの両面に印刷が施される。そして、各印刷ユニットU1〜U3で印刷が施された各ウェブWは、ウェブパスユニットD1にて、スリッタにより縦裁断され、ターンバーにより搬送経路が変更され、コンペンセータにより搬送位置が調整されてから所定の順番に重ね合わされる。また、印刷ユニットU4〜U6で印刷が施された各ウェブWは、ウェブパスユニットD2にて、スリッタにより縦裁断され、ターンバーにより搬送経路が変更され、コンペンセータにより搬送位置が調整されてから所定の順番に重ね合わされる。
その後、折機Fでは、ウェブパスユニットD1から複数のウェブW1が重ねられて導入されると、折ユニットF1は、ウェブW1を縦折りし、所定の長さで横裁断し、横折りして折帖を形成し、新聞として排紙する。また、ウェブパスユニットD2から複数のウェブW2が重ねられて導入されると、折ユニットF2は、ウェブW2を縦折りし、所定の長さで横裁断し、横折りして折帖を形成し、新聞として排紙する。
ここで、印刷装置Uにおける印刷ユニットU1について詳細に説明する。印刷ユニットU1は、図8に示すように、4色印刷が可能となるように、H型のタワーユニットとなっている。この印刷ユニットU1は、ウェブWの搬送方向(下から上)に沿って、墨(Black)、藍(Cyan)、紅(Magenta)、黄(Yellow)ごとの4つのスタック21,22,23,24が配置されて構成されており、各スタック21,22,23,24は、それぞれ左右対称となるローラ配列となっている。
即ち、印刷ユニットU1における各スタック21,22,23,24は、左右に対向してブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bがウェブWの搬送経路を挟んで対接可能であり、各ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bに版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bが対接している。そして、各スタック21,22,23,24は、各版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bに対して、インキ供給装置51a,51b,52a,52b,53a,53b,54a,54bが設けられている。
この場合、スタック21,23は、ブランケット胴31a,31b,33a,33bと版胴41a,41b,43a,43bがハの字形状に配列され、スタック22,24は、ブランケット胴32a,32b,34a,34bと版胴42a,42b,44a,44bが逆ハの字形状に配列されている。そして、各版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bにて、外周面に異なる絵柄を印刷する刷版(図示略)が軸方向、つまり、ウェブWの幅方向に2つ(または、4つ)並べて装着可能となっている。なお、刷版の装着数は適宜設定すればよい。
なお、インキ供給装置51a,51b,52a,52b,53a,53b,54a,54bは、一般的に、インキつぼ(デジタルインキポンプ)、インキ元ローラ、インキ受渡しローラ、インキ練ローラ、インキ往復ローラ、インキ着ローラなどにより構成されている。
上述したように、各印刷ユニットU1にて、各版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bは、外周部に軸方向に沿って複数の刷版が装着されており、各版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bの各刷版が対応するブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bに対接している。ブランケット胴31aと31b、ブランケット胴32aと32b、ブランケット胴33aと33b、ブランケット胴34aと34bは、それぞれ外周面同士が対接しており、この間にウェブWが走行するとき、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bとウェブWとの間に所定の線圧が作用することで、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bのインキがウェブWに転写される。
上述したブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bは、胴本体の外周部にブランケットが巻き付けられ、ブランケットがブランケット締め付け装置により締結されて構成されている。以下に、ブランケット胴31a,31bに基づいて説明する。図9は、ブランケット胴を表す概略図である。
ブランケット胴31a,31bにおいて、図9に示すように、胴本体101a,101bは、所定長さを有する円柱形状をなしている。ブランケット201a,201bは、版胴から供給された印刷画像(インキ)をウェブ(印刷媒体)Wに転写するものであり、所定の大きさを有する金属プレートからなるブランケットシート202a,202bと、このブランケットシート202a,202bの表面に貼り付けられたゴムシート203a,203bとから構成されている。このブランケット201a,201bは、ブランケットシート202a,202bにおける長手方向(巻付方向)の各端部が内側に折曲されることで、咥え側端部プレート204a,204bと咥え尻側端部プレート205a,205bが形成されている。
ブランケット締め付け装置102a,102bは、胴本体101a,101bの外周面に巻き付けられたブランケット201a,201bの端部、つまり、咥え側端部プレート204a,204bと咥え尻側端部プレート205a,205bを締め付けることで、ブランケット201a,201bを胴本体101a,101bに装着するものである。
胴本体101a,101bは、外周部に開口するギャップ部(溝部)103a,103bを介して円形断面形状をなす収容孔104a,104bが胴本体101a,101bの軸心方向に沿って形成されている。この収容孔104a,104bは、ギャップ部103a,103bにつながる咥え側カム面105a,105bと咥え尻側カム面106a,106bが形成されている。胴本体101a,101bは、収容孔104a,104b内にテンションバー107a,107bが配置されている。このテンションバー107a,107bは、円柱形状をなし、外周部に軸方向に沿うスリット108a,108bと、押圧バー109a,109bが設けられている。
そのため、ブランケット201a,201bにおける咥え側端部プレート204a,204bをギャップ部103a,103bから収容孔104a,104bに挿入し、咥え側カム面105a,105bに係止する。この状態で、ブランケット201a,201bを胴本体101a,101bの外周面に巻き付けていく。そして、ブランケット201a,201bにおける咥え尻側端部プレート205a,205bをギャップ部103a,103bから収容孔104a,104bに挿入し、スリット108a,108bに係止する。ここで、テンションバー107a,107bを矢印110a,110b方向に回動すると、押圧バー109a,109bの先端部が咥え側端部プレート204a,204bを咥え側カム面105a,105bに押圧して保持すると共に、スリット108a,108b内の咥え尻側端部プレート205a,205bに押圧して保持する。このようにして胴本体101a,101bの外周面にブランケット201a,201bが巻き付けられて固定される。
ところで、ウェブWは、ブランケット胴31a,31bの間を通過するときに、このブランケット胴31a,31bから所定の線圧を受けてインキ(画像)が転写される。このとき、ブランケット胴31a,31bのギャップ部(溝部)103a,103bがウェブWを介して対向する位置にきたとき、このギャップ部103a,103bによりウェブWに対するブランケット胴31a,31bの線圧が一時的に低下し、ブランケット胴31a,31bが振動する。すると、ブランケット胴31a,31bがウェブWに対して適正にインキ(画像)を転写することができなくなるおそれがある。
図1は、第1実施形態の印刷胴としてのブランケット胴に装着されるブランケットを表す概略図、図2は、ブランケットの断面を表す図1のII−II断面図、図3は、第1実施形態における変形実施形態のブランケット胴に装着されるブランケットの断面図、図4は、ブランケットの対接状態を表す概略図である。
第1実施形態において、図4に示すように、印刷胴としてのブランケット胴31a,31bは、円柱形状をなして外周部に軸方向に沿ってギャップ部103a,103bが設けられる胴本体101a,101bと、胴本体101a,101bの外周面に巻き付けられて巻付方向の各端部がギャップ部103a,103bに挿入されて締結される帯状体としてのブランケット201a,201bを備えている。
以下、ブランケット201a,201bについて詳細に説明する。図1及び図2に示すように、ブランケット201a,201bは、ブランケットシート202a,202bとゴムシート203a,203bから構成され、ブランケットシート202a,202bにおける各端部に咥え側端部プレート204a,204bと咥え尻側端部プレート205a,205bが形成されている。
ブランケットシート202a,202bは、胴本体101a,101bの外周面に平行をなすように装着される平坦部206a,206bと、ギャップ部103a,103bに挿入されて締結される咥え側端部プレート(被締結部)204a,204b及び咥え尻側端部プレート(被締結部)205a,205bと、平坦部206a,206bと咥え側端部プレート204a,204bとの間に設けられる咥え側湾曲部207a,207bと、平坦部206a,206bと咥え尻側端部プレート205a,205bとの間に設けられる咥え尻側湾曲部208a,208bとから構成されている。
そして、ブランケット201a,201bは、ブランケットシート202a,202bの内周面における所定の位置にかさ上げ部材としてのかさ上げテープ209a,209b,210a,210bが固定されている。かさ上げテープ209a,209bは、ブランケットシート202a,202bの平坦部206a,206bにおける咥え側湾曲部207a,207bに隣接する位置に貼り付けられている。また、かさ上げテープ210a,210bは、ブランケットシート202a,202bの平坦部206a,206bにおける咥え尻側湾曲部208a,208bに隣接する位置に貼り付けられている。
即ち、ブランケットシート202a,202bは、長手方向の領域を複数に分割したとき、領域A1に平坦部206a,206bが設けられ、領域A2に咥え側湾曲部207a,207bが設けられ、領域A3に咥え側端部プレート204a,204bが設けられている。また、領域A4に咥え尻側湾曲部208a,208bが設けられ、領域A5に咥え尻側端部プレート205a,205bが設けられている。そして、かさ上げテープ209a,209bは、領域A1における長手方向の一端部領域、つまり、領域A1,A2の境界から平坦部206a,206b側に所定長さの領域だけ設けられている。また、かさ上げテープ210a,210bは、領域A1における長手方向の他端部領域、つまり、領域A1,A4の境界から平坦部206a,206b側に所定長さの領域だけ設けられている。
また、かさ上げテープ209a,209b,210a,210bは、ブランケットシート202a,202bの幅方向の全域にわたって設けられているが、幅方向の一部にだけ設けてもよい。例えば、図3に示すように、かさ上げテープ209a,209b,210a,210bは、ブランケットシート202a,202bの幅方向における中央位置だけに設けられ、幅方向における各端部位置に設けられていない。なお、かさ上げテープ209a,209b,210a,210bを、ブランケットシート202a,202bの幅方向における各端部位置だけに設けてもよい。そして、このかさ上げテープ209a,209b,210a,210bは、樹脂材により形成され、ブランケットシート202a,202bの裏面に熱圧着により固定されている。
第1実施形態では、ブランケット201a,201bを構成するブランケットシート202a,202bの内周面における所定の位置にかさ上げテープ209a,209b,210a,210bが固定されている。そのため、図1及び図4に示すように、ブランケット201a,201bを胴本体101a,101bの外周部に装着すると、かさ上げテープ209a,209b,210a,210bが胴本体101a,101bの外周面と、ブランケット201a,201b(ブランケットシート202a,202b)の内周面との間に位置することとなる。
すると、ブランケット胴31a,31bは、ブランケットシート202a,202bの平坦部206a,206bの外側にゴムシート203a,203bの平坦部211a,211bが形成され、かさ上げテープ209a,209bの外側にゴムシート203a,203bの突出部212a,212bが形成され、平坦部211a,211bと突出部212a,212bとの間に傾斜部213a,213bが形成される。また、ブランケット胴31a,31bは、かさ上げテープ210a,210bの外側にゴムシート203a,203bの突出部214a,214bが形成され、平坦部211a,211bと突出部214a,214bとの間に傾斜部215a,215bが形成される。この場合、突出部212a,212b,214a,214bは、湾曲部207a,207b,208a,208bの外側には設けられていない。
この各突出部212a,212b,214a,214bは、胴本体101a,101bの外周面に平行な突出面により形成される。また、各傾斜部213a,213b,215a,215bは、平坦部211a,211bの外周面と突出部212a,212b,214a,214bの突出面とを滑らかに連続させる傾斜面により形成される。
そのため、図4に示すように、ブランケット胴31a,31bが回転し、ウェブWがこのブランケット胴31a,31bの間を通過するとき、所定の線圧を受けてインキ(画像)が転写される。このとき、ブランケット胴31a,31bは、互いのギャップ部103a,103bがウェブWを介して対向しようとするとき、事前に突出部214a,214bが対接し、その後、ギャップ部103a,103bが対向する。即ち、突出部214a,214bが対接する位置で、ブランケット胴31a,31b同士が互いに離間する方向に変位し、突出部214a,214bの通過後に互いに接近する方向に移動する。そのため、ブランケット胴31a,31b同士が接近する方向へ変動する絶対的な量が低減する。また、ブランケット胴31a,31bのギャップ部103a,103bが対向する前に、各ブランケット胴31a,31bに対してこのブランケット胴31a,31b同士が離間する方向への慣性力が作用するため、ブランケット胴31a,31b同士の接近動作の開始が遅れる。そのため、ブランケット胴31a,31bの落ち込み量が減少してブランケット胴31a,31b同士の変動が低減する。その結果、ギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生が抑制される。
図5は、ブランケット胴に発生する振動を表すグラフ、図6は、一対のブランケット胴による線圧変化を表すグラフである。
図5のグラフにて、谷部は、一対のブランケット胴が近接する側への変動(振動)を表すものであり、山部は、一対のブランケット胴が離間する側への変動(振動)を表すものである。図5に示すように、従来のブランケット胴(図5の一点鎖線)は、互いのギャップ部が対向する位置で初期の大きな変動が発生し、その後、この初期の大きな変動による振動が継続する。一方、第1実施形態のブランケット胴31a,31b(図5の実線)は、突出部214a,214bが対向する位置で初期の小さな変動が発生するものの、互いのギャップ部103a,103bが対向する位置以降でも、この初期の小さな変動による振動が継続するだけである。また、図6に示すように、従来のブランケット胴(図6の一点鎖線)は、互いのギャップ部が対向する位置で大きな線圧の低下が発生するが、第1実施形態のブランケット胴(図5の実線)31a,31bは、互いのギャップ部103a,103bが対向する位置での線圧の低下が抑制される。
なお、線圧とは、ブランケット胴31a,31bにおける周方向に沿うニップ幅を軸方向に沿う全幅で積分した値である。そのため、図6に示すように、第1実施形態のブランケット胴31a,31b(図5の実線)においては、線圧が高い部分と線圧が低い部分の境界部では線圧が平均化され、変動の原因となる力を弱めることができる。
このように第1実施形態の印刷胴にあっては、円柱形状をなして外周部に軸方向に沿ってギャップ部103a,103bが設けられる胴本体101a,101bと、胴本体101a,101bの外周面に巻き付けられて巻付方向の各端部がギャップ部103a,103bに挿入されて締結されるブランケット201a,201bとを備え、ブランケット201a,201bは、胴本体101a,101bの外周面に平行な平坦部211a,211bと、ギャップ部103a,103bに挿入されて締結される咥え側端部プレート204a,204b及び咥え尻側端部プレート205a,205bと、平坦部211a,211bと各端部プレート204a,204b,205a,205bとの間に設けられる咥え側湾曲部207a,207b及び咥え尻側湾曲部208a,208bとを有し、平坦部211a,211bにおける湾曲部207a,207b,208a,208bに隣接する位置に外方へ突出する突出部212a,212b,214a,214bを設けている。
従って、突出部212a,212b,214a,214bは、ギャップ部103a,103bに対して湾曲部207a,207b,208a,208bの長さだけ離間して設けられることで、ギャップ部103a,103bがウェブWに接触するとき、突出部214a,214bが対接する位置で、ブランケット胴31a,31b同士が互いに離間する方向に変位し、突出部214a,214bの通過後に互いに接近する方向に移動するため、ブランケット胴31a,31b同士が接近する方向へ変動する絶対的な量を低減させることができる。また、ブランケット胴31a,31bのギャップ部103a,103bが対向する前に、各ブランケット胴31a,31bに対してこのブランケット胴31a,31b同士が離間する方向への慣性力が作用するため、ブランケット胴31a,31b同士の接近動作の開始を遅らせることができるため、ブランケット胴31a,31bの落ち込み量が減少してブランケット胴31a,31b同士の変動が低減する。その結果、ギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。
第1実施形態の印刷胴では、突出部212a,212b,214a,214bは、胴本体101a,101bの外周面に平行な突出面を有している。従って、回転方向におけるギャップ部103a,103bの前後位置で、線圧が一時的に所定期間にわたって高くなってから低下することとなり、ブランケット胴31a,31bの挙動が安定してギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生を抑制することができる。
第1実施形態の印刷胴では、平坦部211a,211bの外周面と突出部212a,212b,214a,214bの突出面との間に傾斜部213a,213b,215a,215b面を設けている。従って、回転方向におけるギャップ部103a,103bの前後位置で、線圧が滑らかに高くなることとなり、ブランケット胴31a,31bの挙動が安定してギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生を抑制することができる。
第1実施形態の印刷胴では、胴本体101a,101bとブランケット201a,201bとの間にかさ上げ部材209a,209b,210a,210bを設けることで、突出部212a,212b,214a,214bを設けている。従って、胴本体101a,101bやブランケット201a,201bを変更することなく、簡単な構成で容易に突出部212a,212b,214a,214bを形成することができる。この場合、かさ上げ部材209a,209b,210a,210bをブランケット201a,201bの内周面に固定していることから、構造の簡素を図ることができる。また、かさ上げ部材209a,209b,210a,210bをブランケットシート202a,202bの内周面に固定していることから、かさ上げ部材209a,209b,210a,210bをブランケット201a,201bの所定の位置に高精度に固定することができる。更に、かさ上げ部材209a,209b,210a,210bにて、突出部212a,212b,214a,214bを設けるため、突出部212a,212b,214a,214bの高さ調整が可能となり、ブランケット特性が変更された場合や、振動の具合に応じて、容易に高さ調整することができる。
第1実施形態の印刷胴では、突出部212a,212b,214a,214bをブランケット201a,201bの幅方向の全域または幅方向の一部に設けている。従って、突出部212a,212b,214a,214bをブランケット201a,201bの幅方向の全域に設けることから、ブランケット胴31a,31bの幅方向全域にわたってギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生を抑制することができる。また、突出部212a,212b,214a,214bをブランケット201a,201bの幅方向の一部に設けることから、例えば、線圧の低いブランケット胴31a,31bの軸方向に中間部に設けるで、ギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態の印刷機にあっては、インキを供給するインキ供給装置51a,51b,52a,52b,53a,53b,54a,54bと、インキ供給装置51a,51b,52a,52b,53a,53b,54a,54bから外周部に装着された刷版にインキが供給される版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bと、版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bから受け取ったインキの画像をウェブWに転写するブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bとを設けている。
従って、インキが版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bからブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bからウェブWへ転写されるとき、ギャップ部103a,103bの位置で、このギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。
また、第1実施形態のブランケットにあっては、長手方向に沿って平坦部211a,211bが設けられると共に、平坦部211a,211bにおける長手方向の各端部が湾曲部207a,207b,208a,208bを介して端部プレート204a,204b,205a,205bが設けられるブランケット201a,201bにおいて、平坦部211a,211bにおける湾曲部207a,207b,208a,208bに隣接する位置の裏面にかさ上げ部材209a,209b,210a,210bを設けている。
従って、平坦部211a,211bにおける湾曲部207a,207b,208a,208bに隣接する位置の裏面にかさ上げ部材209a,209b,210a,210bを設けるだけで、このブランケット201a,201bを胴本体101a,101bに装着したとき、回転方向におけるギャップ部103a,103bの前後の外径が大きく設定される。そのため、簡単な構成で、ギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。
[第2実施形態]
図10は、第2実施形態の印刷胴としてのブランケット胴におけるギャップ部を表す概略図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態において、図10に示すように、ブランケット胴31a,31bは、外周部に軸方向に沿ってギャップ部103a,103bが設けられる胴本体101a,101bと、胴本体101a,101bの外周面に巻き付けられるブランケット231a,231bを備えている。ブランケット231a,231bは、ブランケットシート232a,232bとゴムシート233a,233bから構成され、ブランケットシート232a,232bにおける各端部に咥え側端部プレート234a,234bと咥え尻側端部プレート235a,235bが形成されている。
ブランケットシート232a,232bは、胴本体101a,101bの外周面に平行をなすように装着される平坦部236a,236bと、ギャップ部103a,103bに挿入されて締結される咥え側端部プレート(被締結部)234a,234b及び咥え尻側端部プレート(被締結部)235a,235bと、平坦部236a,236bと咥え側端部プレート234a,234bとの間に設けられる咥え側湾曲部237a,237bと、平坦部236a,236bと咥え尻側端部プレート235a,235bとの間に設けられる咥え尻側湾曲部238a,238bとから構成されている。
ゴムシート233a,233bは、ブランケットシート232a,232bの平坦部236a,236bにおける湾曲部237a,237b,238a,238bに隣接する部分の厚さが他の部分より厚くなっている。
すると、ブランケット胴31a,31bは、ブランケットシート232a,232bの平坦部236a,236bの外側にゴムシート233a,233bの平坦部241a,241bが形成され、平坦部236a,236bにおける湾曲部237a,237bに隣接する部分の外側にゴムシート233a,233bの突出部242a,242bが形成され、平坦部241a,241bと突出部242a,242bとの間に傾斜部243a,243bが形成される。また、ブランケット胴31a,31bは、平坦部236a,236bにおける湾曲部238a,238bに隣接する部分の外側にゴムシート233a,233bの突出部244a,244bが形成され、平坦部241a,241bと突出部244a,244bとの間に傾斜部245a,245bが形成される。
そのため、ブランケット胴31a,31bが回転し、ウェブWがこのブランケット胴31a,31bの間を通過するとき、所定の線圧を受けてインキ(画像)が転写される。このとき、ブランケット胴31a,31bは、互いのギャップ部103a,103bがウェブWを介して対向しようとするとき、事前に突出部244a,244bが対接し、その後、ギャップ部103a,103bが対向する。即ち、突出部244a,244bが対接する位置で、ブランケット胴31a,31b同士が互いに離間する方向に変位し、突出部244a,244bの通過後に互いに接近する方向に移動する。そのため、ブランケット胴31a,31b同士が接近する方向へ変動する絶対的な量が低減する。また、ブランケット胴31a,31bのギャップ部103a,103bが対向する前に、各ブランケット胴31a,31bに対してこのブランケット胴31a,31b同士が離間する方向への慣性力が作用するため、ブランケット胴31a,31b同士の接近動作の開始が遅れる。そのため、ブランケット胴31a,31bの落ち込み量が減少してブランケット胴31a,31b同士の変動が低減する。その結果、ギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生が抑制される。
このように第2実施形態の印刷胴にあっては、ギャップ部103a,103bが設けられる胴本体101a,101bと、胴本体101a,101bの外周面に巻き付けられるブランケット231a,231bとを備え、ブランケット231a,231bは、胴本体101a,101bの外周面に平行な平坦部241a,241bと、ギャップ部103a,103bに挿入されて締結される咥え側端部プレート234a,234b及び咥え尻側端部プレート235a,235bと、平坦部241a,241bと各端部プレート234a,234b,235a,235bとの間に設けられる咥え側湾曲部237a,237b及び咥え尻側湾曲部238a,238bとを有し、平坦部241a,241bにおける湾曲部237a,237b,238a,238bに隣接する位置に外方へ突出する突出部242a,242b,244a,244bを設けている。
従って、突出部242a,242b,244a,244bは、ギャップ部103a,103bに対して湾曲部237a,237b,238a,238bの長さだけ離間して設けられることで、ギャップ部103a,103bがウェブWに接触するとき、突出部244a,244bが対接する位置で、ブランケット胴31a,31b同士が互いに離間する方向に変位し、突出部244a,244bの通過後に互いに接近する方向に移動するため、ブランケット胴31a,31b同士が接近する方向へ変動する絶対的な量を低減させることができる。また、ブランケット胴31a,31bのギャップ部103a,103bが対向する前に、各ブランケット胴31a,31bに対してこのブランケット胴31a,31b同士が離間する方向への慣性力が作用するため、ブランケット胴31a,31b同士の接近動作の開始を遅らせることができるため、ブランケット胴31a,31bの落ち込み量が減少してブランケット胴31a,31b同士の変動が低減する。その結果、ギャップ部103a,103bによるブランケット胴31a,31bの振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。
第2実施形態の印刷胴では、平坦部241a,241bにおける湾曲部237a,237b,238a,238bに隣接するゴムシート233a,233bの厚さを厚くすることで、突出部242a,242b,244a,244bを設けている。従って、ブランケット231a,231bの外周面に高精度に突出部242a,242b,244a,244bを形成することができる。
また、第2実施形態のブランケットは、長手方向に沿って平坦部241a,241bが設けられると共に、平坦部241a,241bにおける長手方向の各端部が湾曲部237a,237b,238a,238bを介して端部プレート234a,234b,235a,235bが設けられるブランケット231a,231bにおいて、平坦部241a,241bにおける湾曲部237a,237b,238a,238bに隣接する位置に外方へ突出する突出部242a,242b,244a,244bを設けている。
従って、ブランケット231a,231bを胴本体101a,101bに装着したとき、回転方向におけるギャップ部103a,103bの前後の外径が大きく設定される。そのため、簡単な構成で、ギャップ部103a,103b部によるブランケット胴31a,31bの振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。
[第3実施形態]
図11は、第3実施形態の印刷胴としてのブランケット胴の対接状態を表す概略図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第3実施形態において、図11に示すように、ブランケット胴120は、胴本体121の外周部にブランケット261が巻き付けられ、ブランケット261がブランケット締め付け装置122により締結されて構成されている。
胴本体121は、所定長さを有する円柱形状をなしている。ブランケット261は、版胴から供給された印刷画像(インキ)をウェブ(印刷媒体)に転写するものであり、所定の大きさを有するゴムシートにより構成されている。ブランケット締め付け装置122は、胴本体121の外周面に巻き付けられたブランケット261の端部、つまり、咥え側端部262と咥え尻側端部263を締め付けることで、ブランケット261を胴本体121に装着するものである。
胴本体121は、外周部に開口するギャップ部(溝部)123を介して円形断面形状をなす収容孔124,125が胴本体121の軸心方向に沿って平行をなして形成されている。この収容孔124,125は、ギャップ部123につながる咥え側カム面126と咥え尻側カム面127が形成されている。胴本体121は、収容孔124,125内にテンションバー128,129が配置されている。このテンションバー128,129は、円柱形状をなし、外周部に軸方向に沿う切欠部130,131が設けられている。
そのため、ブランケット261における咥え側端部262をギャップ部123から収容孔124に挿入し、切欠部130に係止する。ここで、テンションバー128を矢印132方向に回動すると、ブランケット261が引き込まれ、咥え側端部262が保持される。この状態で、ブランケット261を胴本体121の外周面に巻き付けていく。そして、ブランケット261における咥え尻側端部263をギャップ部123から収容孔125に挿入し、切欠部131に係止する。ここで、テンションバー129を矢印133方向に回動すると、ブランケット261が引き込まれ、咥え尻側端部263が保持される。
そして、胴本体121は、外周面となる平坦部121aと、ギャップ部123に対向する湾曲部121b,121cとを有している。胴本体121の外周面におけるギャップ部123の隣接位置にかさ上げ部材としてのかさ上げテープ264,265が固定されている。このかさ上げテープ264,265は、平坦部121aと湾曲部121b,121cとの境界から平坦部121a側に所定長さの領域だけ設けられている。
第3実施形態では、胴本体121の外周面における所定の位置にかさ上げテープ264,265が固定されている。そのため、ブランケット261を胴本体121の外周部に装着すると、かさ上げテープ264,265が胴本体121の外周面と、ブランケット261の内周面との間に位置することとなる、すると、ブランケット胴120は、かさ上げテープ264,265の外側に突出部266,267が形成される。
そのため、ブランケット胴120が回転し、ギャップ部123がウェブに接触するとき、事前に突出部267が対接し、その後、ギャップ部123が接触する。即ち、突出部267が対接する位置で、ブランケット胴120同士が互いに離間する方向に変位し、突出部267の通過後に互いに接近する方向に移動する。そのため、ブランケット胴120同士が接近する方向へ変動する絶対的な量が低減する。また、ブランケット胴120のギャップ部123が対向する前に、各ブランケット胴120に対して離間する方向への慣性力が作用するため、ブランケット胴120同士の接近動作の開始が遅れる。そのため、ブランケット胴120の落ち込み量が減少してブランケット胴120の変動が低減する。その結果、ギャップ部123によるブランケット胴120の振動の発生が抑制される。
このように第3実施形態の印刷胴にあっては、外周部に軸方向に沿ってギャップ部123が設けられる胴本体121と、胴本体121の外周面に巻き付けられるブランケット261とを備え、胴本体121におけるギャップ部123に隣接してかさ上げテープ264,265を固定することで、ブランケット261における外周面にギャップ部123に隣接して突出部266,267を設けている。
従って、突出部266,267は、ギャップ部123に対して湾曲部121b,121cの長さだけ離間して設けられることで、ギャップ部123がウェブに接触するとき、突出部266,267が対接する位置で、ブランケット胴120同士が互いに離間する方向に変位し、突出部266,267の通過後に互いに接近する方向に移動するため、ブランケット胴120同士が接近する方向へ変動する絶対的な量を低減させることができる。また、ブランケット胴120のギャップ部123が対向する前に、各ブランケット胴120に対してこのブランケット胴120同士が離間する方向への慣性力が作用するため、ブランケット胴120同士の接近動作の開始を遅らせることができるため、ブランケット胴120の落ち込み量が減少してブランケット胴120同士の変動が低減する。その結果、ギャップ部123によるブランケット胴120の振動の発生が抑制され、印刷品質の低下を抑制することができる。また、かさ上げテープ264,265を胴本体121の外周面におけるギャップ部123の隣接位置に固定することで、ブランケット261の構成を変更することなく、簡単な構成で容易に突出部266,267を形成することができる。
なお、上述した実施形態では、ブランケット胴の外周面におけるギャップ部の隣接位置の前後に突出部を設けたが、ブランケット胴の回転方向におけるギャップ部の前方側だけに突出部を設けてもよい。
また、上述した実施形態では、印刷胴をブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bとして説明したが、版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bに適用してもよい。
また、上述した実施形態では、印刷機として新聞用オフセット輪転印刷機Pを適用したが、商業用オフセット輪転印刷機やオフセット枚葉印刷機などに適用してもよい。
P 新聞用オフセット輪転印刷機(印刷機)
R 給紙装置
R1〜R7 給紙ユニット
I インフィード装置
I1〜I7 インフィードユニット
U 印刷装置
U1〜U6,U11〜U62 印刷ユニット
D ウェブパス装置
D1,D2 ウェブパスユニット
F 折機
F1,F2 折ユニット
21,22,23,24 スタック
31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b,120 ブランケット胴(印刷胴)
41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b 版胴
51a,51b,52a,52b,53a,53b,54a,54b インキ供給装置
101a,101b,121 胴本体
102a,102b,122 ブランケット締め付け装置
103a,103b,123 ギャップ部(溝部)
201a,201b,231a,231b,261 ブランケット
202a,202b,232a,232b ブランケットシート
203a,203b,233a,233b ゴムシート
204a,204b,234a,234b 咥え側端部プレート(被締結部)
205a,205b,235a,235b 咥え尻側端部プレート(被締結部)
206a,206b,236a,236b 平坦部
207a,207b,237a,237b 咥え側湾曲部
208a,208b,238a,238b 咥え尻側湾曲部
209a,209b,210a,210b,264,265 かさ上げテープ(かさ上げ部材)
211a,211b,241a,241b 平坦部
212a,212b,214a,214b,242a,242b,244a,244b,266,267 突出部
213a,213b,215a,215b,243a,243b,245a,245b 傾斜部
W ウェブ(印刷媒体)

Claims (11)

  1. 円柱形状をなして外周部に軸方向に沿って溝部が設けられる胴本体と、
    前記胴本体の外周面に巻き付けられて巻付方向の各端部が前記溝部に挿入されて締結される帯状体と、
    を備え、
    前記帯状体は、
    前記胴本体の外周面に平行な平坦部と、
    前記溝部に挿入されて締結される被締結部と、
    前記平坦部と前記被締結部との間に設けられる湾曲部と、
    を有し、
    前記平坦部は、前記湾曲部に隣接する周方向の所定の領域に外方へ突出する突出部が設けられ、
    前記突出部は、前記胴本体の外周面に平行な突出面を有する、
    ことを特徴とする印刷胴。
  2. 前記平坦部の外周面と前記突出面との間に傾斜面が設けられることを特徴とする請求項1に記載の印刷胴。
  3. 前記胴本体と前記帯状体との間にかさ上げ部材が設けられることで、前記突出部が設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷胴。
  4. 前記かさ上げ部材は、前記胴本体の外周面または前記帯状体の内周面に固定されることを特徴とする請求項3に記載の印刷胴。
  5. 前記帯状体は、支持プレートの表面にゴムシートが固定されて構成され、前記かさ上げ部材は、前記支持プレートの内周面に固定されることを特徴とする請求項4に記載の印刷胴。
  6. 前記帯状体は、ゴムシートにより構成され、前記かさ上げ部材は、前記胴本体の外周面における前記溝部の隣接位置に固定されることを特徴とする請求項4に記載の印刷胴。
  7. 前記平坦部における前記湾曲部に隣接する厚さが厚くなることで、前記突出部が設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷胴。
  8. 前記突出部は、前記帯状体の幅方向の全域または幅方向の一部に設けられることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の印刷胴。
  9. インキを供給するインキ供給装置と、
    前記インキ供給装置から外周部に装着された刷版にインキが供給される版胴と、
    前記版胴から受け取ったインキの画像を印刷媒体に転写する請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の印刷胴が適用されるブランケット胴と、
    を備えることを特徴とする印刷機。
  10. 長手方向に沿って平坦部が設けられると共に、前記平坦部における長手方向の各端部が湾曲部を介して被締結部が設けられるブランケットにおいて、
    前記平坦部における前記湾曲部に隣接する周方向の所定の領域の裏面にかさ上げテープが設けられる、
    ことを特徴とするブランケット。
  11. 長手方向に沿って平坦部が設けられると共に、前記平坦部における長手方向の各端部が湾曲部を介して被締結部が設けられるブランケットにおいて、
    前記平坦部における前記湾曲部に隣接する周方向の所定の領域に外方へ突出して前記平坦部より厚さが厚くなる突出部が設けられる、
    ことを特徴とするブランケット。
JP2016082243A 2016-04-15 2016-04-15 印刷胴及び印刷機並びにブランケット Active JP6494560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082243A JP6494560B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 印刷胴及び印刷機並びにブランケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082243A JP6494560B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 印刷胴及び印刷機並びにブランケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017189964A JP2017189964A (ja) 2017-10-19
JP6494560B2 true JP6494560B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=60084467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082243A Active JP6494560B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 印刷胴及び印刷機並びにブランケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494560B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100986B2 (ja) * 2018-01-26 2022-07-14 三菱重工機械システム株式会社 ブランケット及びブランケット胴並びに印刷機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2945280C2 (de) * 1979-11-09 1981-06-11 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Zylinder für Rotationsdruckmaschinen
DE8507424U1 (de) * 1985-03-14 1986-11-27 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Gummituchzylinder für Offset-Rollenrotationsdruckmaschinen
DE3672633D1 (de) * 1985-03-14 1990-08-23 Roland Man Druckmasch Druckwerk fuer eine offset-rotationsdruckmaschine.
JPH0717157A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ベース付ブランケット
JP3674500B2 (ja) * 2000-11-24 2005-07-20 東洋製罐株式会社 円筒物品へのオフセット印刷方法とその装置
DE102007009810A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Man Roland Druckmaschinen Ag Übertragungsform für einen Übertragungszylinder einer Druckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017189964A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8544385B2 (en) Printing press with different fixed cutoffs and method
JP5444180B2 (ja) 枚葉両面印刷機及び枚葉両面多色印刷機
JP6449051B2 (ja) 印刷機の制御装置及び方法と印刷機
JP5286158B2 (ja) 印刷機
JP6494560B2 (ja) 印刷胴及び印刷機並びにブランケット
WO2009104434A1 (ja) 輪転印刷機
JP3457932B2 (ja) 円筒状ブランケット及びブランケット胴並びに印刷機
JP7100986B2 (ja) ブランケット及びブランケット胴並びに印刷機
JP5465886B2 (ja) 印刷用ブランケット及びその製造方法、ブランケット胴並びに印刷機
WO2008050650A1 (fr) Procédé de fonctionnement d'une presse à imprimer et presse à imprimer
JP2022007668A (ja) ブランケット胴および印刷機
JP6461027B2 (ja) インキローラ及び印刷機
JP6324076B2 (ja) ブランケット締め付け装置、ブランケット胴、印刷機
JP2008201092A (ja) 印刷機
JP6456187B2 (ja) 印刷ユニット及び印刷機
JP7320423B2 (ja) ファンアウト抑制制御装置および印刷機並びに印刷制御方法
EP2146850B1 (en) Printing press with different fixed cutoffs and method
WO2011104832A1 (ja) 印刷用ブランケット及びその製造方法、ブランケット胴並びに印刷機
JP2019084738A (ja) 印刷ユニット及び印刷機
JP2016203506A (ja) タワー型印刷装置及びオフセット輪転印刷機
JP4414170B2 (ja) 多色枚葉印刷機
JP2010042892A (ja) ニッピング装置、折機、輪転印刷機およびウェブ搬送方法
JP2016047641A (ja) 印刷胴対及びオフセット輪転印刷機
JP2018062098A (ja) 印刷機及びパイリング除去方法
JP2002059530A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171219

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150