JP6493874B2 - スイッチ監視回路 - Google Patents

スイッチ監視回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6493874B2
JP6493874B2 JP2015110540A JP2015110540A JP6493874B2 JP 6493874 B2 JP6493874 B2 JP 6493874B2 JP 2015110540 A JP2015110540 A JP 2015110540A JP 2015110540 A JP2015110540 A JP 2015110540A JP 6493874 B2 JP6493874 B2 JP 6493874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage
voltage application
switch
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015110540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225145A (ja
Inventor
清野 健一
健一 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2015110540A priority Critical patent/JP6493874B2/ja
Priority to EP16165903.2A priority patent/EP3098826B1/en
Priority to US15/145,244 priority patent/US9783139B2/en
Priority to KR1020160063580A priority patent/KR101714320B1/ko
Publication of JP2016225145A publication Critical patent/JP2016225145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493874B2 publication Critical patent/JP6493874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/203Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/206Switches for connection of measuring instruments or electric motors to measuring loads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/002Switches for altering the measuring range or for multitesters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16504Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed
    • G01R19/16523Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed using diodes, e.g. Zener diodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/167Circuits for remote indication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、スイッチ監視回路に関し、特に、車両に搭載される車載装置を駆動するためのスイッチの状態を監視するのに適したスイッチ監視回路に関する。
自動車等の車両では、イグニッションがオフの状態であっても、ウインドウの開閉やドアミラーの開閉やドアロックの施錠・解錠等の動作を行う場合があり、それに対応して、パワーウインドウ装置やドアミラー開閉装置やドアロック装置等の車載装置を駆動するためのスイッチの状態を監視し、監視したスイッチの状態を車載ECU(Engine Control Unit)装置等の電子機器に伝達するスイッチ監視回路が実用化されている。
従来のスイッチ監視回路に関しては、特許文献1等が開示されている。以下、従来のスイッチ監視回路の構成について、図6を用いて説明する。図6は、従来のスイッチ監視回路101の構成を示す説明図である。
特許文献1に係る従来のスイッチ監視回路101は、図6に示すように、スイッチ110に接続された回路である。スイッチ110は、操作者の操作に対応してドアミラー装置等の図示しない車載装置を駆動するためのスイッチである。スイッチ監視回路101は、コンデンサ112と、電圧印加手段120と、マイコン122等からなる制御手段と、入力ライン124等からなる電圧検出手段と、ダイオード126とを備えている。
電圧印加手段120は、トランジスタ114と、トランジスタ116と、バッテリ118等を有して構成されるスイッチング回路であり、図示しない配線やコネクタ等を介してスイッチ110に接続されている。電圧印加手段120は、マイコン122から出力されるストローブパルスと呼ばれる制御信号を受けて起動し、スイッチ110に電圧を印加している。
スイッチ110は、2端子型のスイッチである。スイッチ110の一方の端子はダイオード126を介して電圧印加手段120と接続され、他方の端子は接地されている。そして、スイッチ110の一方の端子の電圧は、電圧印加手段120が作動中であり、且つ、スイッチ110が開状態の時には所定の電圧となり、それ以外の時には0Vとなる。
マイコン122は、定期的に制御信号を電圧印加手段120に伝達して電圧印加手段120を間欠動作させている。また、マイコン122は、入力ライン124を介してスイッチ110の一方の端子の電圧をモニタし、モニタした電圧に基づいてスイッチ110の開閉状態を定期的に監視している。また、マイコン122は、図示しない配線等を介して前述した電子機器に接続されており、監視したスイッチ110の開閉状態に関する情報を車載ECU(Engine Control Unit)装置等の電子機器に伝達している。
特開2005−160166号公報
このようなスイッチ監視回路が搭載される車両では、車両のバッテリ残量維持等の観点から、暗電流と呼ばれるイグニッションがオフの状態の時の車両側の消費電流の削減が常に求められている。また、車両用として使用されるスイッチやコネクタの接点の導電性の維持等の観点から、スイッチ監視回路とスイッチとの間には所定値以上の最低電流を流す必要が有った。
それに対して、前述したスイッチ監視回路101のような回路では、スイッチ110の開閉状態にかかわらず電圧印加手段120が定期的に起動し、電圧印加手段120の動作に伴う消費電流が暗電流となるので、暗電流の削減を阻害する要因となっていた。また、暗電流を削減するために電圧印加手段120の消費電流を抑制すると、それに合わせてスイッチ監視回路101とスイッチ110との間を流れる電流も少なくなり、スイッチ監視回路とスイッチとの間の最低電流を維持できなくなる可能性が有った。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、暗電流を削減し易く、且つ、スイッチ監視回路とスイッチとの間の最低電流を維持し易いスイッチ監視回路を提供することにある。
この課題を解決するために、請求項1に記載のスイッチ監視回路は、スイッチに接続される外部入力端子と、前記外部入力端子に駆動用の電圧を印加する駆動動作を行う電圧印加部と、前記外部入力端子の電圧の変化を検出する電圧検出部と、前記電圧印加部と前記電圧検出部とに接続された制御部と、前記外部入力端子と前記電圧印加部とに接続された蓄電部とを備え、前記蓄電部は、前記駆動用の電圧が印加される電圧印加用端子と、一方の端子が前記外部入力端子に接続され、他方の端子が前記電圧印加用端子に接続された第1抵抗素子と、一方の端子が前記電圧印加用端子に接続され、他方の端子が接地されて前記電圧印加用端子からの充電と前記電圧印加用端子への放電とを行う容量素子とを有し、前記制御部は、前記電圧印加部を制御するための制御端子を有し、前記電圧印加部は、入力端子と電源端子と出力端子とを有する第1トランジスタと、電流の逆流を防止するための第1ダイオードとを有して構成されるスイッチング回路であり、前記第1トランジスタの入力端子は、前記制御端子に接続され、前記第1トランジスタの電源端子は、電源に接続され、前記第1トランジスタの出力端子は、前記第1ダイオードと負荷抵抗となる第2抵抗素子とを介して前記電圧印加用端子に接続されていることを特徴とする。
この構成によれば、制御部が電圧印加部と電圧検出部とに接続されているので、電圧検出部の検出結果に基づいて電圧印加部の動作を制御し、スイッチが操作された時に限定して電圧印加部に駆動動作を行わせることができる。そして、スイッチが操作された時に限定して電圧印加部に駆動動作を行わせることによって、電圧印加部の動作時間を短縮することができ、電圧印加部を流れる暗電流を削減し易くなる。しかも、蓄電部は、一方の端子が電圧印加用端子に接続され、他方の端子が接地されて電圧印加用端子からの充電と電圧印加用端子への放電とを行う容量素子とを有しているので、電圧印加部が起動してから安定動作するまでの間、容量素子の放電によってスイッチ監視回路からスイッチへ電流を流すことができる。更に、蓄電部は、一方の端子が外部入力端子に接続され、他方の端子が電圧印加用端子に接続された第1抵抗素子を有しているので、容量素子の放電によってスイッチ監視回路からスイッチへ流れる電流を第1抵抗素子によって制限することができ、それによって、スイッチ監視回路からスイッチへ流れる電流の持続時間を長くすることができる。その結果、電圧印加部が起動してから安定動作するまでの間、スイッチ監視回路からスイッチへ安定して電流を流すことができるようになり、スイッチ監視回路とスイッチとの間の最低電流を維持し易くなる。
この構成によれば、電圧印加部が第1トランジスタを有して構成されるスイッチング回路である。このようなスイッチング回路は構成が簡単なので、電圧印加部の構成を簡単にすることができる。しかも、第1トランジスタの出力端子が第1ダイオードを介して電圧印加用端子に接続されているので、蓄電部から電圧印加部への電流の逆流を防止することができ、スイッチ監視回路の動作を安定させ易くなる。
請求項2に記載のスイッチ監視回路は、前記制御部は、前記電圧検出部をモニタするためのモニタ端子を有し、前記電圧検出部は、入力端子と電源端子と出力端子とを有する第2トランジスタと、電流の逆流を防止するための第2ダイオードとを有して構成されるスイッチング回路であり、前記第2トランジスタの入力端子は、前記第2ダイオードを介して前記電圧印加用端子に接続され、前記第2トランジスタの電源端子は、電源に接続され、前記第2トランジスタの出力端子は、前記モニタ端子に接続されると共に、負荷抵抗となる第3抵抗素子を介して接地されていることを特徴とする。
この構成によれば、電圧検出部が第2トランジスタを有して構成されるスイッチング回路である。このようなスイッチング回路は構成が簡単なので、電圧検出部の構成を簡単にすることができる。しかも、第2トランジスタの入力端子が第2ダイオードを介して電圧印加用端子に接続されているので、蓄電部から電圧検出部への電流の逆流を防止することができ、スイッチ監視回路の動作を更に安定させ易くなる。
請求項3に記載のスイッチ監視回路は、前記スイッチは、操作に対応して互いの開閉状態が変化する第1端子と第2端子とを有し、前記スイッチの第1端子は、前記外部入力端子に接続されると共に、電流の逆流を防止するための第3ダイオードと負荷抵抗となる第4抵抗素子とを介して電源に接続され、前記スイッチの第2端子は、接地されていることを特徴とする。
この構成によれば、スイッチ監視回路が接続されるスイッチの第1端子が、外部入力端子に接続されると共に、第3ダイオードと第4抵抗素子とを介して電源に接続されているので、電圧印加部の回路特性に影響されることなく、非操作時の外部入力端子の電圧を設定することができ、容量素子の充電を安定させ易くなる。また、スイッチ監視回路から電源への電流の逆流を防止することができ、スイッチ監視回路の動作を安定させ易くなる。また、第4抵抗素子の両端の電圧をスイッチ監視回路と独立した回路の駆動等に利用することができ、スイッチの機能を多様化させ易い。
本発明によれば、暗電流を削減し易く、且つ、スイッチ監視回路とスイッチとの間の最低電流を維持し易いスイッチ監視回路を提供することができる。
本発明の実施形態に係るスイッチ監視回路の構成を示す回路図である。 本発明の実施形態に係る電圧印加部と電圧検出部との構成を示す回路図である。 本発明の実施形態に係る回路動作を示す第1の説明図である。 本発明の実施形態に係る回路動作を示す第2の説明図である。 本発明の実施形態に係る回路動作に関するタイミングチャートである。 従来のスイッチ監視回路の構成を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について図1ないし図6を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係るスイッチ監視回路1の構成を示す回路図である。図1では、スイッチ監視回路1と、スイッチ監視回路1が接続されるスイッチ60との構成を示している。図2は、本発明の実施形態に係る電圧印加部30と電圧検出部40との構成を示す回路図である。図3は、本発明の実施形態に係るスイッチ監視回路1の回路動作を示す第1の説明図である。図3(a)は、非操作時の回路動作を示し、図3(b)は、操作開始直後の回路動作を示している。図4は、本発明の実施形態に係るスイッチ監視回路1の回路動作を示す第2の説明図である。図4(a)は、安定動作時の回路動作を示し、図4(b)は、操作終了直後の回路動作を示している。図5は、本発明の実施形態に係るスイッチ監視回路1の回路動作に関するタイミングチャートである。図5では、スイッチ60の操作タイミングと、それに伴う電圧印加部30の動作状態と、外部入力端子10の電圧V1と、電圧印加用端子21の電圧V2と、容量素子23の放電によってスイッチ監視回路1からスイッチ60へ流れる電流Isw1と、電圧印加部30の駆動動作によってスイッチ監視回路1からスイッチ60へ流れる電流Isw2と、容量素子23に流れ込む蓄電用の電流Ichとの変化を示している。図5において、横軸は時間である。
まず、本発明の実施形態に係るスイッチ監視回路1と、スイッチ監視回路1が接続されるスイッチ60の構成について、図1及び図2を用いて説明する。本発明の実施形態に係るスイッチ監視回路1は、スイッチ60の状態を監視するためのスイッチ監視回路である。スイッチ60は、図示しない車両のパワーウインドウ装置等の車載装置を駆動するための操作用のスイッチである。
スイッチ監視回路1は、図1に示すように、外部入力端子10と、蓄電部20と、電圧印加部30と、電圧検出部40と、制御部50とを備えている。外部入力端子10は、スイッチ60に接続される端子である。蓄電部20は、駆動用の電圧が印加される電圧印加用端子21を有している。制御部50は制御用の制御端子51と、モニタ用のモニタ端子52とを有している。
蓄電部20は、外部入力端子10に接続される蓄電用のRC回路であり、図2に示すように、第1抵抗素子22と、容量素子23とを有して構成される。第1抵抗素子22は、スイッチ監視回路1からスイッチ60へ流れる電流を制限するための抵抗である。第1抵抗素子22の一方の端子は、外部入力端子10に接続されている。第1抵抗素子22の他方の端子は、電圧印加用端子21に接続されている。そして、電圧印加用端子21に印加された駆動用の電圧が第1抵抗素子22を介して外部入力端子10にも印加されるようになっている。容量素子23は蓄電用の容量素子であり、電解コンデンサ等のような数μF以上の容量のものが使用される。容量素子23の一方の端子は、電圧印加用端子21に接続されている。容量素子23の他方の端子は、接地されている。
電圧印加部30は、外部入力端子10に駆動用の電圧を印加する駆動動作を行うためのスイッチング回路であり、図2に示すように、第1トランジスタ31と、第1ダイオード32とを有して構成される。第1トランジスタ31は、PNP型のバイポーラトランジスタであり、電源端子となるエミッタ端子31aと、入力端子となるベース端子31bと、出力端子となるコレクタ端子31cとを有している。第1ダイオード32は、蓄電部20から電圧印加部30への電流の逆流を防止するためのダイオードであり、アノード端子32aとカソード端子32bとを有している。
第1トランジスタ31のエミッタ端子31aは、電源に接続されている。第1トランジスタ31のベース端子31bは、第5抵抗素子34を介して電源に接続されると共に、第6抵抗素子35を介して制御部50の制御端子51に接続されている。そして、第1トランジスタ31のベース端子31bには制御部50の制御端子51から制御用の信号である制御信号S1が伝達される。第1トランジスタ31のコレクタ端子31cは、第1ダイオード32のアノード端子32aに接続されている。第1ダイオード32のカソード端子32bは、負荷抵抗となる第2抵抗素子33を介して蓄電部20の電圧印加用端子21に接続されている。そして、電圧印加部30は、制御部50に制御されて駆動動作(スイッチング動作)行い、蓄電部20を介して外部入力端子10に電圧を印加している。
電圧検出部40は、外部入力端子10の電圧の変化を検出するためのスイッチング回路であり、図2に示すように、第2トランジスタ41と、第2ダイオード42とを有して構成される。第2トランジスタ41は、PNP型のバイポーラトランジスタであり、電源端子となるエミッタ端子41aと、入力端子となるベース端子41bと、出力端子となるコレクタ端子41cとを有している。を有している。第2ダイオード42は、蓄電部20から電圧検出部40への電流の逆流を防止するためのダイオードであり、アノード端子42aとカソード端子42bとを有している。
第2トランジスタ41のエミッタ端Q2a子は、電源に接続されている。第2トランジスタ41のベース端子41bは、第7抵抗素子44を介して電源に接続されると共に、第8抵抗素子45を介して第2ダイオード42のアノード端子42aに接続されている。第2トランジスタ41のコレクタ端子41cは、制御部50のモニタ端子52に接続されると共に、負荷抵抗となる第3抵抗素子43を介して接地されている。第2ダイオード42のカソード端子42bは、蓄電部20の電圧印加用端子21に接続されている。
そして、電圧検出部40は、外部入力端子10の電圧の変化に伴う電圧印加用端子21の電圧の変化に対応して動作(スイッチング動作)し、外部入力端子10の電圧の変化に対応して電圧が変化する検出信号S2を出力している。電圧検出部40が出力した検出信号S2は、第2トランジスタ41のコレクタ端子41cから制御部50のモニタ端子52に伝達される。
制御部50は、電圧印加部30の駆動動作を制御するための制御回路であり、図示しない制御用のIC(集積回路素子)等を有して構成される。制御部50は、電圧検出部40から制御部50のモニタ端子52に伝達される検出信号S2によって電圧検出部40の検出結果をモニタしている。また、制御部50は、制御部50の制御端子51から電圧印加部30に伝達される制御信号S1によって、電圧印加部30を制御している。そして、制御部50は、電圧検出部40の検出結果に基づいてスイッチ60の操作状態に関する判断を行い、判断結果に基づいて電圧印加部30の駆動動作を制御している。本実施形態における電圧印加部30の駆動動作の制御方法は以下の通りである。
制御部50は、電圧検出部40から検出信号S2が伝達された時に、スイッチ60が操作された判断し、スイッチ監視回路1の動作状態を、電圧印加部30が駆動動作を実行するウエイクアップ状態に切り替える。そして、電圧印加部30に制御信号S1が伝達されて電圧印加部30が起動し、電圧印加部30が駆動動作を実行する。また、制御部50は、電圧検出部40から検出信号S2が伝達されていない時には、スイッチ60が非操作状態であると判断し、スイッチ監視回路1の動作状態を、電圧印加部30が駆動動作を停止するスリープ状態に切り替える。そして、電圧印加部30への制御信号S1の伝達が停止して、電圧印加部30が駆動動作を停止する。制御部50は、このようにして、電圧検出部40の検出結果に基づいて電圧印加部30の駆動動作を制御している。
また、制御部50は、車載ECU(Engine Control Unit)装置等の図示しない車両の電子機器とも接続されており、検出信号S2に基づく判断結果等の情報がその電子機器に伝達される。そして、伝達された情報に基づいてパワーウインドウ装置等の車載装置の動作が実行される。
スイッチ60は、図1に示すように、操作者の操作に対応して互いの開閉状態が切り替わる第1端子61と第2端子62とを有する2端子型のスイッチである。本実施形態では、スイッチ60が操作されていない状態(OFF状態)の時に第1端子61と第2端子62とが開状態となり、スイッチ60が操作された状態(ON状態)の時に第1端子61と第2端子62とが閉状態となる。
また、スイッチ60の第1端子61は、図示しない配線やコネクタ等を介してスイッチ監視回路1の外部入力端子10に接続されると共に、第3ダイオード63と第4抵抗素子64とを介して電源に接続されている。第3ダイオード63は、スイッチ監視回路1からスイッチ60側の電源への電流の逆流を防止するためのダイオードであり、アノード端子63aとカソード端子63bとを有している。第4抵抗素子64は、負荷抵抗となる抵抗素子である。そして、第3ダイオード63のアノード端子63aが電源に接続され、第3ダイオード63のカソード端子63bが第4抵抗素子64の一方の端子に接続され、第4抵抗素子64の他方の端子がスイッチ60の第1端子61に接続されている。スイッチ60の第2端子62は、接地されている。スイッチ監視回路1とスイッチ監視回路1が接続されるスイッチ60とはこのような構成となっている。
次に、スイッチ監視回路1の回路動作について、図3ないし図5を用いて説明する。以下の説明において、スイッチ60が操作されていない時(OFF状態の時)を非操作時とし、スイッチ60が操作されてスイッチ60がOFF状態からON状態に切り替わった直後を操作開始直後と略称して説明を進める。また、スイッチ60が操作されてスイッチ監視回路1が安定動作している時を安定動作時とし、スイッチ60の操作が終了してスイッチ60がON状態からOFF状態に切り替わった直後を操作終了直後と略称して説明を進める。
また、図3ないし図5において、電圧V1は、外部入力端子10の電圧であり、電圧V2は、蓄電部20の電圧印加用端子21の電圧である。そして、各端子の電圧は、各端子の電位と接地電位(0V)との電位差を意味するものとする。また、各端子の電圧が低電圧状態となった状態をLo状態とし、高電圧状態となった状態をHi状態とする。また、電流Iswは、容量素子23の放電又は電圧印加部30の駆動動作によってスイッチ監視回路1からスイッチ60へ流れる電流である。そして、電流Isw1は、容量素子23の放電によってスイッチ監視回路1からスイッチ60へ流れる電流であり、電流Isw2は、電圧印加部30の駆動動作によってスイッチ監視回路1からスイッチ60へ流れる電流である。また、電流Ichは、スイッチ60側の電源から容量素子23に流れ込む蓄電用の電流である。
また、図5において、時間t1は、操作開始時間(スイッチ60の操作が開始した時間)である。時間t2は、操作開始に伴い電圧印加部30が駆動動作を開始した時間である。時間t3は、操作開始に伴いスイッチ監視回路1が安定動作状態となった時間である。時間t4は、操作終了時間(スイッチ60の操作が終了した時間)である。時間t5は、操作終了に伴い電圧印加部30が駆動動作を停止した時間である。時間t6は、操作終了に伴いスイッチ監視回路1が非操作時の状態に戻った時間である。
まず、図3(a)及び図5(時間t1以前)に示すように、非操作時には、スイッチ60の第1端子61と第2端子62とが開状態となり、外部入力端子10が第3ダイオード63と第4抵抗素子64とを介してスイッチ60側の電源に接続された状態となっている。また、蓄電部20の容量素子23は、スイッチ60側の電源から流れ込んだ電流によって充電された状態となっている。その結果、電圧V1と電圧V2とは共にHi状態となっている。また、スイッチ60の第1端子61と第2端子62とが開状態なので、スイッチ監視回路1からスイッチ60への電流Iswは流れない。
次に、図3(b)及び図5(時間t1から時間t2まで)に示すように、スイッチ60が操作されると、スイッチ60の第1端子61と第2端子62とが閉状態となり、外部入力端子10がスイッチ60を介して接地される。その結果、電圧V1はHi状態からLo状態に切り替わる。一方、操作開始直後には、容量素子23が蓄電された状態のままなので、電圧V2はHi状態となっている。そして、容量素子23の放電によってスイッチ監視回路1の蓄電部20からスイッチ60に電流Isw1が流れ、容量素子23の放電に伴って電圧V2が徐々に低下する。尚、電流Isw1が流れる際には、容量素子23と外部入力端子10との間に介在する第1抵抗素子22に電流Isw1が制限するので、電流Isw1の持続時間を長くすることができる。
次に、図4(a)及び図5(時間t2から時間t4まで)に示すように、容量素子23の放電に伴って電圧V2が低下してLo状態となると、このときの電圧V2の変化に合わせて電圧検出部40が動作を開始し、電圧検出部40から制御部50に検出信号S2が伝達される。そして、制御部50が、スリープ状態からウエイクアップ状態に切り替わり、電圧印加部30が駆動操作を開始する。その結果、電圧印加部30の駆動動作によってスイッチ監視回路1の電圧印加部30からスイッチ60に電流Isw2が安定して流れるようになる。
次に、図4(b)及び図5(時間t4から時間t6まで)に示すように、スイッチ60の操作が終了すると、再びスイッチ60の第1端子61と第2端子62とが開状態となり、電流Iswが流れなくなる。また、外部入力端子10が第3ダイオード63と第4抵抗素子64とを介して再びスイッチ60側の電源に接続され、電圧V1がLo状態からHi状態に切り替わる。一方、操作終了直後には、容量素子23が充電されておらず、電圧V2はLo状態となっているが、スイッチ60側の電源から蓄電部20に蓄電用の電流Ichが流れ込んで、容量素子23への充電が行われる。
そして、容量素子23への充電に伴って電圧V2が徐々に高くなってLo状態からHi状態に変化する。そして、このときの電圧V2の変化に合わせて電圧検出部40が動作を停止し、電圧検出部40から制御部50に検出信号S2が伝達されなくなる。そして、制御部50が、ウエイクアップ状態からスリープ状態に切り替わり、電圧印加部30が駆動動作を停止する。その結果、スイッチ監視回路1が非操作時の状態に戻る。スイッチ監視回路1は、スイッチ60の操作に対応して、このような回路動作を行っている。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態のスイッチ監視回路1では、制御部50が電圧印加部30と電圧検出部40とに接続されているので、電圧検出部40の検出結果に基づいて電圧印加部30の動作を制御し、スイッチ60が操作された時に限定して電圧印加部30に駆動動作を行わせることができる。そして、スイッチ60が操作された時に限定して電圧印加部30に駆動動作を行わせることによって、電圧印加部30の動作時間を短縮することができ、電圧印加部30を流れる暗電流を削減し易くなる。
しかも、蓄電部20は、一方の端子が電圧印加用端子21に接続され、他方の端子が接地されて電圧印加用端子21からの充電と電圧印加用端子21への放電とを行う容量素子23とを有しているので、電圧印加部30が起動してから安定動作するまでの間、容量素子23の放電によってスイッチ監視回路1からスイッチ60へ電流を流すことができる。
更に、蓄電部20は、一方の端子が外部入力端子10に接続され、他方の端子が電圧印加用端子21に接続された第1抵抗素子22を有しているので、容量素子23の放電によってスイッチ監視回路1からスイッチ60へ流れる電流Isw1を第1抵抗素子22によって制限することができ、それによって、電流Isw1の持続時間を長くすることができる。その結果、電圧印加部30が起動してから安定動作するまでの間、スイッチ監視回路1からスイッチ60へ安定して電流Iswを流すことができるようになり、スイッチ監視回路1とスイッチ60との間の最低電流を維持し易くなる。
また、本実施形態のスイッチ監視回路1では、制御部50が電圧検出部40の検出結果に基づいてスリープ状態とウエイクアップ状態との切り替えを行うことによって、容易に電圧印加部30が駆動動作を行う時間をスイッチ60が操作された時に限定することができる。その結果、暗電流の削減が更に容易になる。
また、本実施形態のスイッチ監視回路1では、制御部50が、容量素子23が放電を行っている期間内に、スリープ状態からウエイクアップ状態への切り替えを行い、電圧印加部30に駆動動作を開始させるので、容量素子23の放電によるスイッチ監視回路1からスイッチ60への電流Isw1と、電圧印加部30の駆動動作によるスイッチ監視回路1からスイッチ60への電流Isw2との切り替えが円滑になり、スイッチ監視回路1からスイッチ60への電流Iswを更に安定させることができる。
また、本実施形態のスイッチ監視回路1では、電圧印加部30が第1トランジスタ31を有して構成されるスイッチング回路である。このようなスイッチング回路は構成が簡単なので、電圧印加部30の構成を簡単にすることができる。しかも、第1トランジスタ31の出力端子となるコレクタ端子31cが第1ダイオード32を介して電圧印加用端子21に接続されているので、蓄電部20から電圧印加部30への電流の逆流を防止することができ、スイッチ監視回路1の動作を安定させ易くなる。
また、本実施形態のスイッチ監視回路1では、電圧検出部40が第2トランジスタ41を有して構成されるスイッチング回路である。このようなスイッチング回路は構成が簡単なので、電圧検出部40の構成を簡単にすることができる。しかも、第2トランジスタ41の入力端子となるベース端子41bが第2ダイオード42を介して電圧印加用端子21に接続されているので、蓄電部20から電圧検出部40への電流の逆流を防止することができ、スイッチ監視回路1の動作を更に安定させ易くなる。
また、本実施形態のスイッチ監視回路1では、スイッチ監視回路1が接続されるスイッチ60の第1端子61が、外部入力端子10に接続されると共に、第3ダイオード63と第4抵抗素子64とを介して電源に接続されているので、電圧印加部30の回路特性に影響されることなく、非操作時の外部入力端子10の電圧を設定することができ、容量素子23の充電を安定させ易くなる。また、スイッチ監視回路1から電源への電流の逆流を防止することができ、スイッチ監視回路1の動作を安定させ易くなる。また、第4抵抗素子64の両端の電圧をスイッチ監視回路1と独立した回路の駆動等に利用することができ、スイッチの機能を多様化させ易い。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は上記の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて適宜変更することができる。
例えば、本発明の実施形態において、蓄電部20の第1抵抗素子22の他方の端子と電圧印加用端子21とを抵抗素子等を介して接続しても構わない。また、蓄電部20は、電圧印加用端子21とは別に電圧検出部40が接続される電圧検出用端子を有していても構わない。
また、本発明の実施形態において、電圧印加部30を、NPN型のバイポーラトランジスタや電界効果トランジスタやIC(集積回路)等を用いて構成しても構わない。また、第1トランジスタ31が抵抗内蔵型のトランジスタである場合には、第5抵抗素子34と第6抵抗素子35とは無くても構わない。また、蓄電部20から電圧印加部30への電流の逆流の影響が無いのであれば、第1ダイオード32は無くても構わない。また、第2抵抗素子33の機能を第1抵抗素子22等の他の抵抗素子によって代用できる場合には、第2抵抗素子33は無くても構わない。
また、本発明の実施形態において、電圧検出部40を、NPN型のバイポーラトランジスタや電界効果トランジスタやIC(集積回路)等を用いて構成しても構わない。また、第2トランジスタ41が抵抗内蔵型のトランジスタである場合には、第7抵抗素子44と第8抵抗素子45とは無くても構わない。また、蓄電部20から電圧検出部40への電流の逆流の影響が無いのであれば、第2ダイオード42は無くても構わない。
また、本発明の実施形態において、制御部50は、前述した以外の制御動作を行ってもも構わないし、制御動作以外に演算等の動作を行っても構わない。
また、本発明の実施形態において、また、スイッチ監視回路1が接続されるスイッチ60は、スイッチ60は3端子型のスイッチやそれ以外のスイッチでも構わない。また、スイッチ60には、更に他の回路が接続されていても構わない。
また、本発明の実施形態において、スイッチ監視回路1は、前述した以外の回路や機能を更に備えていても構わない。例えば、電圧印加部30が印加する駆動用の電圧を利用して容量素子23への充電を行っても構わない。その場合、スイッチ60は、第3ダイオード63と第4抵抗素子64とを介して電源に接続されていなくても構わない。
1 スイッチ監視回路
10 入力端子
20 蓄電部
21 電圧印加用端子
22 第1抵抗素子
23 容量素子
30 電圧印加部
31 第1トランジスタ
31a エミッタ端子
31b ベース端子
31c コレクタ端子
32 第1ダイオード
32a アノード端子
32b カソード端子
33 第2抵抗素子
34 第5抵抗素子
35 第6抵抗素子
40 電圧検出部
41 第2トランジスタ
41a エミッタ端子
41b ベース端子
41c コレクタ端子
42 第2ダイオード
42a アノード端子
42b カソード端子
43 第3抵抗素子
44 第7抵抗素子
45 第8抵抗素子
50 制御部
51 制御端子
52 モニタ端子
60 スイッチ
61 第1端子
62 第2端子
63 第3ダイオード
63a アノード端子
63b カソード端子
64 第4抵抗素子

Claims (5)

  1. スイッチに接続される外部入力端子と、
    前記外部入力端子に駆動用の電圧を印加する駆動動作を行う電圧印加部と、
    前記外部入力端子の電圧の変化を検出する電圧検出部と、
    前記電圧印加部と前記電圧検出部とに接続された制御部と、
    前記外部入力端子と前記電圧印加部とに接続された蓄電部とを備え、
    前記蓄電部は、
    前記駆動用の電圧が印加される電圧印加用端子と、
    一方の端子が前記外部入力端子に接続され、他方の端子が前記電圧印加用端子に接続された第1抵抗素子と、
    一方の端子が前記電圧印加用端子に接続され、他方の端子が接地されて前記電圧印加用端子からの充電と前記電圧印加用端子への放電とを行う容量素子とを有するスイッチ監視回路であって、
    前記制御部は、前記電圧印加部を制御するための制御端子を有し、
    前記電圧印加部は、入力端子と電源端子と出力端子とを有する第1トランジスタと、電流の逆流を防止するための第1ダイオードとを有して構成されるスイッチング回路であり、
    前記第1トランジスタの入力端子は、前記制御端子に接続され、
    前記第1トランジスタの電源端子は、電源に接続され、
    前記第1トランジスタの出力端子は、前記第1ダイオードと負荷抵抗となる第2抵抗素子とを介して前記電圧印加用端子に接続されていることを特徴とするスイッチ監視回路。
  2. スイッチに接続される外部入力端子と、
    前記外部入力端子に駆動用の電圧を印加する駆動動作を行う電圧印加部と、
    前記外部入力端子の電圧の変化を検出する電圧検出部と、
    前記電圧印加部と前記電圧検出部とに接続された制御部と、
    前記外部入力端子と前記電圧印加部とに接続された蓄電部とを備え、
    前記蓄電部は、
    前記駆動用の電圧が印加される電圧印加用端子と、
    一方の端子が前記外部入力端子に接続され、他方の端子が前記電圧印加用端子に接続された第1抵抗素子と、
    一方の端子が前記電圧印加用端子に接続され、他方の端子が接地されて前記電圧印加用端子からの充電と前記電圧印加用端子への放電とを行う容量素子とを有するスイッチ監視回路であって、
    前記制御部は、前記電圧検出部をモニタするためのモニタ端子を有し、
    前記電圧検出部は、入力端子と電源端子と出力端子とを有する第2トランジスタと、電流の逆流を防止するための第2ダイオードとを有して構成されるスイッチング回路であり、
    前記第2トランジスタの入力端子は、前記第2ダイオードを介して前記電圧印加用端子に接続され、
    前記第2トランジスタの電源端子は、電源に接続され、
    前記第2トランジスタの出力端子は、前記モニタ端子に接続されると共に、負荷抵抗となる第3抵抗素子を介して接地されていることを特徴とするスイッチ監視回路。
  3. スイッチに接続される外部入力端子と、
    前記外部入力端子に駆動用の電圧を印加する駆動動作を行う電圧印加部と、
    前記外部入力端子の電圧の変化を検出する電圧検出部と、
    前記電圧印加部と前記電圧検出部とに接続された制御部と、
    前記外部入力端子と前記電圧印加部とに接続された蓄電部とを備え、
    前記蓄電部は、
    前記駆動用の電圧が印加される電圧印加用端子と、
    一方の端子が前記外部入力端子に接続され、他方の端子が前記電圧印加用端子に接続された第1抵抗素子と、
    一方の端子が前記電圧印加用端子に接続され、他方の端子が接地されて前記電圧印加用端子からの充電と前記電圧印加用端子への放電とを行う容量素子とを有するスイッチ監視回路であって、
    前記スイッチは、操作に対応して互いの開閉状態が変化する第1端子と第2端子とを有し、
    前記スイッチの第1端子は、前記外部入力端子に接続されると共に、電流の逆流を防止するための第3ダイオードと負荷抵抗となる第4抵抗素子とを介して電源に接続され、
    前記スイッチの第2端子は、接地されていることを特徴とするスイッチ監視回路。
  4. 前記制御部は、前記スイッチ監視回路の動作状態を、前記電圧印加部が前記駆動動作を実行するウエイクアップ状態と、前記電圧印加部が前記駆動動作を停止するスリープ状態とに切り替え可能であり、前記電圧検出部の検出結果に基づいて前記スリープ状態と前記ウエイクアップ状態との切り替えを行うことを特徴とする請求項1−3のいずれかに記載のスイッチ監視回路。
  5. 前記制御部は、前記容量素子が放電を行っている期間内に、前記スリープ状態から前記ウエイクアップ状態への切り替えを行い、前記電圧印加部に前記駆動動作を開始させることを特徴とする請求項4に記載のスイッチ監視回路。
JP2015110540A 2015-05-29 2015-05-29 スイッチ監視回路 Active JP6493874B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110540A JP6493874B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 スイッチ監視回路
EP16165903.2A EP3098826B1 (en) 2015-05-29 2016-04-19 Switch monitoring circuit
US15/145,244 US9783139B2 (en) 2015-05-29 2016-05-03 Switch monitoring circuit
KR1020160063580A KR101714320B1 (ko) 2015-05-29 2016-05-24 스위치 감시 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110540A JP6493874B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 スイッチ監視回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225145A JP2016225145A (ja) 2016-12-28
JP6493874B2 true JP6493874B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55802250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110540A Active JP6493874B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 スイッチ監視回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9783139B2 (ja)
EP (1) EP3098826B1 (ja)
JP (1) JP6493874B2 (ja)
KR (1) KR101714320B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016105544A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Epcos Ag Vorrichtung zur Messung eines Zustands eines elektrischen Schalters, elektrischer Schalter und Verfahren zur Messung eines Zustands eines elektrischen Schalters
JP6487882B2 (ja) * 2016-08-12 2019-03-20 ミネベアミツミ株式会社 アドレス制御回路及びアドレス制御回路の制御方法
DE102018114781A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Pilz Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zum Schalten einer elektrischen Last und Verfahren zur Überprüfung eines Status eines Sicherheitsausgangs einer Schaltungsanordnung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746901B2 (ja) * 1988-01-29 1995-05-17 スタンレー電気株式会社 低電圧検出回路
JPH0865753A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd スイッチの電流制限回路
US5621250A (en) * 1995-07-31 1997-04-15 Ford Motor Company Wake-up interface and method for awakening an automotive electronics module
JP3524294B2 (ja) * 1996-10-14 2004-05-10 アルプス電気株式会社 スイッチ開閉状態検出回路
JP2001216878A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Toyota Motor Corp スイッチ状態監視回路及びスイッチ
JP3774360B2 (ja) * 2000-09-26 2006-05-10 アルプス電気株式会社 ウェイクアップ起動回路
JP4126496B2 (ja) 2003-11-21 2008-07-30 矢崎総業株式会社 スイッチ監視回路
US7561386B2 (en) * 2005-10-24 2009-07-14 Yazaki Corporation Switch monitoring circuit
JP2010166110A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Seiko Instruments Inc 電圧検出回路
US8841799B2 (en) * 2009-04-29 2014-09-23 Bose Corporation Zero power drain pushbutton controls
JP5463836B2 (ja) * 2009-10-02 2014-04-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 処理システム
US9541604B2 (en) * 2013-04-29 2017-01-10 Ge Intelligent Platforms, Inc. Loop powered isolated contact input circuit and method for operating the same
US9465075B2 (en) * 2014-08-29 2016-10-11 Freescale Semiconductor, Inc. Wetting current diagnostics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016225145A (ja) 2016-12-28
US9783139B2 (en) 2017-10-10
US20160349328A1 (en) 2016-12-01
EP3098826B1 (en) 2019-09-18
EP3098826A1 (en) 2016-11-30
KR20160140435A (ko) 2016-12-07
KR101714320B1 (ko) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9862239B2 (en) Antenna driving device
JP6492507B2 (ja) 電子制御装置
KR102164872B1 (ko) 부하에 에너지를 자가 공급하기 위한 에너지 공급 유닛 및 에너지 공급 유닛을 작동하기 위한 방법
US9329237B2 (en) Switch detection device and method of use
JP6493874B2 (ja) スイッチ監視回路
CN109661330B (zh) 车辆用蓄电装置
JP2017073872A (ja) チャージポンプ回路
CN110912254A (zh) 一种车载电源控制电路及车载系统
JP2017073657A (ja) 誤出力防止回路
JP6826393B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2001216878A (ja) スイッチ状態監視回路及びスイッチ
JP4341156B2 (ja) 車両用電源装置
JP2017077138A (ja) 半導体装置
CN216816805U (zh) 一种唤醒电路、检测电路、控制引导电路、芯片及车辆
JP3524294B2 (ja) スイッチ開閉状態検出回路
US7124005B2 (en) Electronic control unit having hold circuit and method therefor
US7561386B2 (en) Switch monitoring circuit
JP4155621B2 (ja) 電源回路
JP2022061736A (ja) スイッチ制御装置、スイッチ制御方法、及び車載電源システム
WO2019239876A1 (ja) 車両用制御装置
JPH0514581Y2 (ja)
US20120091987A1 (en) System for supplying electrical energy
JP2551202Y2 (ja) 車両用負荷制御装置
JP4412141B2 (ja) 電源起動停止制御回路
JP2004357445A (ja) 車載電子装置の電源制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151