JP6493123B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6493123B2
JP6493123B2 JP2015191956A JP2015191956A JP6493123B2 JP 6493123 B2 JP6493123 B2 JP 6493123B2 JP 2015191956 A JP2015191956 A JP 2015191956A JP 2015191956 A JP2015191956 A JP 2015191956A JP 6493123 B2 JP6493123 B2 JP 6493123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
print job
user
printed matter
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015191956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065023A (ja
Inventor
健太 東山崎
健太 東山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015191956A priority Critical patent/JP6493123B2/ja
Publication of JP2017065023A publication Critical patent/JP2017065023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493123B2 publication Critical patent/JP6493123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関するものである。
複合機等に代表される画像形成装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、画像形成部に備えられる感光体に対して読み取った画像を基に光を照射し、感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナー等の現像剤を供給して可視画像とした後、用紙に転写して定着させ、装置外に排出する。
ここで、画像形成装置については、例えば、フロアを共通する複数のユーザーによって利用されるものである。画像形成装置の排出トレイが一つしかない場合、その排出トレイ上に複数のユーザーによって出力された、複数の印刷物が排出される。このような場合に複数の印刷物が混在しないようにするための技術が従来から知られている。例えば、特開2002−226132号公報(特許文献1)、および特開2002−316765号公報(特許文献2)には、複数の排紙ビンを有するメールボックスを備えた画像形成装置に関する技術が開示されている。
特開2002−226132号公報 特開2002−316765号公報
画像形成装置が複数のユーザーによって利用されている場合、複数のユーザーから画像形成の要求がなされることがある。このような場合、画像形成装置は、画像形成の要求を受け付けた順に画像を形成し、排出トレイ上に印刷物を排出する。そうすると、あるユーザーの要求した印刷物の上に他のユーザーの要求した印刷物が排出される。このとき、先に印刷を要求したユーザーが先の印刷物を回収する前に、後に印刷を要求したユーザーが、後の印刷物と共に先の印刷物をも持ち去ってしまう場合がある。このような場合において、先のユーザーは誰が印刷物を持ち去ったのか特定できないことが多かった。そのため、再印刷が必要となり、資源の無駄が生じていた。また印刷物に機密情報を含む場合に、情報漏洩を防ぐ観点からも、印刷物の持ち去りが発生することは好ましくない。
特許文献1や特許技術2に開示されているように、ソーターや、複数の排紙ビンを有する仕分け装置をオプションとして画像形成装置に取り付ければ、持ち去りも低減するように思われる。しかし、小型の画像形成装置を用いる場合やコストダウンの観点、および設置スペースの制限などから、仕分け装置を取り付けることが困難な場合もある。また仕分け装置を備えていても持ち去りを完全に防ぐことはできず、また持ち去りが生じた場合にはその印刷物を持ち去った者を特定し、印刷物を回収するすべがない。
この発明の目的は、複雑な機構によることなく、持ち去られた印刷物を効率よく回収することができる画像形成装置を提供することである。
この発明の一の局面においては、画像形成装置は、印刷ジョブ要求受け付け部と、ユーザー情報取得部と、表示部と、画像形成部と、排出トレイと、排出終了時刻取得部と、印刷物有無検知部と、印刷物除去時刻取得部と、記録部と、参照要求受け付け部と、表示制御部とを備える。印刷ジョブ要求受け付け部は印刷ジョブの実行の要求を受け付ける。ユーザー情報取得部は、印刷ジョブの実行を要求したユーザーを特定する情報を取得する。表示部は、要求に応じて印刷ジョブに関する情報を表示する。画像形成部は、印刷ジョブ要求受け付け部により受け付けられた印刷ジョブの実行の要求に応じ、画像データを基に記録媒体上に画像を形成する。排出トレイには画像形成部により画像を形成された記録媒体が印刷物として排出される。排出終了時刻取得部は、印刷物の排出トレイへの排出が終了した時刻を取得する。印刷物有無検知部は、排出トレイ上の印刷物の有無を検知する。印刷物除去時刻取得部は、印刷物有無検知部により、排出トレイ上に印刷物がある状態から印刷物がない状態になったことが検知されると、その検知した時刻を印刷物除去時刻として取得する。記録部は、印刷ジョブごとに、ユーザー情報取得部により取得されたユーザーを特定する情報、排出終了時刻取得部により取得された排出終了時刻、印刷物除去時刻取得部により取得された印刷物除去時刻を含む印刷ジョブ記録を記録する。参照要求受け付け部は、記録部に記録された印刷ジョブ記録の参照の要求を受け付ける。表示制御部は、参照要求受け付け部が参照の要求を受け付けると、記録部に記録された印刷ジョブ記録を表示部に表示させるよう制御する。
このような画像形成装置は、印刷ジョブ記録を参照するための要求を受け付ける参照要求受け付け部を有している。参照要求受け付け部によって参照の要求が受け付けられると、記録部に記録された印刷ジョブ記録が表示部に表示される。その印刷ジョブ記録を確認することで、ユーザーは、他人による印刷物の持ち去りがあっても自身で出力した印刷物を持ち去った可能性のある者に関する情報を知ることができる。印刷物を持ち去った可能性のある者の情報を知ることができれば、印刷物を持ち去られたユーザーはその者に問い合わせることができる。その結果、印刷物が持ち去られた場合であってもその印刷物を効率的に回収でき、印刷物を再印刷する機会が減少し、プリントコストを低減できる。また機密情報を含む印刷物の場合には、その印刷物が喪失し、印刷物に含まれる情報が漏洩する可能性を低減することができる点で特に効果的である。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の外観を示す概略図である。 この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の構成を示すブロック図である。 表示部の拡大図である。 制御部の構成の一例を示すブロック図である。 この発明の一実施形態に係る複合機を用いて画像を形成する場合の処理の流れを示すフローチャートである。 ジョブ参照キーがユーザーXにより押下され、表示部の印刷ジョブ記録表示部に、ジョブNo.1〜4の印刷ジョブ記録を含むリストが表示された状態を示す、表示部の一例を示す図である。 表示操作部が操作されて、印刷ジョブ記録表示部に示された印刷ジョブのうち、ジョブNo.1の印刷ジョブが選択されている状態を示す、表示部の一例を示す図である。 印刷物を持ち去った可能性のあるユーザーに問い合わせている状態を示す表示部の一例を示す図である。 印刷物を持ち去った可能性があるユーザーからの回答をメール受信部が受信したことを示す表示部の一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の外観を示す概略斜視図である。図2は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の構成を示すブロック図である。
図1〜図2を参照して、この発明の一実施形態に係る画像形成装置としての複合機11は、制御部12と、表示操作部13と、画像読み取り部14と、画像形成部15と、排出トレイ30と、データを記録する記録部としてのハードディスク16と、ファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのネットワークインターフェース部18と、印刷物検知センサー28とを備える。
制御部12は、複合機11全体の制御を行う。表示操作部13は、複合機11側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示部21を含む。表示操作部13は、印刷部数や階調性等の画像形成の条件や電源のオンまたはオフを入力させる。画像読み取り部14は、セットされた原稿を自動的に読み取り位置へ搬送する自動原稿搬送装置(ADF(Auto Document Feeder))22を含む。画像読み取り部14は、ADF22によって搬送された原稿の画像や載置台上に載置された原稿の画像を読み取る。画像形成部15は、トナーを用いて現像を行う現像装置23を含む。画像形成部15は、読み取った画像や、ネットワーク25を介して送信された画像データを基に画像を形成する。すなわち、画像形成部15は、受け付けられた印刷ジョブの実行の要求に応じ、画像データを基に記録媒体、例えば、用紙上に画像を形成する。画像形成部15により画像を形成された記録媒体は、印刷物として排出トレイ30に排出される。ハードディスク16は、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行うとともに、印刷ジョブに関連する情報を記録する。ファクシミリ通信部17は、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行う。
なお、複合機11は、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)や現像剤によって形成された可視化像を転写する用紙を搬送する用紙搬送部等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。
複合機11は、排出トレイ30上に印刷物があるか否かを検知する印刷物有無検知部としての印刷物検知センサー28を備える。印刷物検知センサー28は、例えば、光学センサーにより構成されている。印刷物検知センサー28は、排出トレイ30上に印刷物が存在する場合には印刷物があることを検知する。その後、印刷物が全て取り除かれると、印刷物がないことを検知する。
なお複合機11は、いわゆるソーターと呼ばれる仕分け装置を備えない構成である。すなわち、画像形成部15により画像が形成された用紙は、常に排出トレイ30に排出される構成である。
複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿を用いて画像形成部15において画像を形成し、用紙に印刷することにより、複写機として作動する。また、複合機11は、ネットワークインターフェース部18を通じて、ネットワーク25に接続されたコンピューター26a、26b、26c、26dから送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成し、用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。また、複合機11は、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、DRAMを介して画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。
複合機11を含む画像形成システム27は、複合機11と、複数のコンピューター26a、26b、26c、26dとを備える。具体的には、画像形成システム27は、上記した構成の複合機11と、ネットワーク25を介して複合機11に接続される複数のコンピューター26a、26b、26c、26dとを備える。この実施形態においては、4台のコンピューター26a〜26dを示している。コンピューター26a〜26dはそれぞれ、複合機11に対して、ネットワーク25を介して印刷ジョブの実行を要求して印刷物を出力することができる。複合機11とコンピューター26a〜26dとは、LAN(Local Area Network)ケーブル等を用いて有線で接続されていてもよいし、無線で接続されていてもよく、ネットワーク25内には、他の複合機や、メールサーバーなどのサーバーが接続されている構成でもよい。
表示操作部13は、表示部21を備える。図3に表示部21の拡大図を示す。表示部21は通常タッチパネル式の表示装置であり、図3に示すようにジョブ情報参照キー31と、捜索キー32とを備える。表示部21の中央部分は印刷ジョブ記録を表示するための印刷ジョブ記録表示部33を備える。
次に、上記した制御部12の構成について説明する。図4は、制御部12の構成を示すブロック図である。図4を参照して、制御部12は、印刷ジョブ要求受け付け部41と、ユーザー情報取得部42と、排出終了時刻取得部43と、印刷物除去時刻取得部44と、参照要求受け付け部45と、ジョブ選択要求受け付け部47と、抽出部51と、報知対象特定部52と、報知部61と、表示制御部46とを備える。
印刷ジョブ要求受け付け部41は、ユーザーからの印刷ジョブの実行の要求を受け付ける。ユーザー情報取得部42は印刷ジョブの実行を要求したユーザーを特定する情報を取得する。
排出終了時刻取得部43は、排出トレイ30上に印刷物の排出が開始された後、その印刷物の排出が終了するのを検知し、その検知した時刻を排出終了時刻として取得する。取得された排出終了時刻は、印刷ジョブごとに、上記ユーザー情報と共にハードディスク16に記録される。
印刷物検知センサー28が、排出トレイ30上に印刷物がある状態から、印刷物がない状態になったことを検知すると、印刷物除去時刻取得部44はその検知の時刻を印刷物除去時刻として取得する。取得された印刷物除去時刻は、印刷ジョブごとに、上記ユーザー情報および上記排出終了時刻と共にハードディスク16に記録される。
参照要求受け付け部45は、記録部としてのハードディスク16に記録された印刷ジョブ記録の参照の要求を受け付ける。
表示制御部46は、参照要求受け付け部45が印刷ジョブ記録の参照の要求を受け付けると、ハードディスク16に記録された印刷ジョブ記録を表示部21に表示させるよう制御する。
ジョブ選択要求受け付け部47は、特定の印刷ジョブを捜索対象ジョブとして選択する要求を受け付ける。
抽出部61は、ジョブ選択要求受け付け部47が上記要求を受け付けると、ハードディスク16に記録された印刷ジョブ記録から、捜索対象ジョブの印刷物除去時刻と同じ印刷物除去時刻を有する印刷ジョブを報知対象ジョブとして抽出する。
報知対象特定部52は、抽出部51が抽出した報知対象ジョブの印刷ジョブ記録に基づき、その印刷ジョブの実行を要求したユーザーを特定する。
報知部61は、報知対象特定部52によって特定されたユーザーに、印刷物の持ち去りがあった旨を報知する。この明細書でいう「持ち去り」とは、ある者がプリンターに出力を指示し、プリンターから出力された印刷物を第三者が回収することをいう。報知部61はメール送信部62およびメール受信部63を備えている。メール送信部62は、印刷物の持ち去りがあった旨の電子メールを、ユーザーが有する端末に送信する。メール受信部63は、メール送信部62から送信された電子メールに対し、ユーザーが有する端末から回答を受信する。
次に、この複合機11を用いて画像を形成する場合について、図面を参照しながら説明する。図5は、この発明の一実施形態に係る複合機11を用いて印刷物を出力する場合の処理の流れを示すフローチャートである(図5における、ステップS11〜S23(以下、「ステップ」を省略する)。また図6〜9は、表示部21に示される一連の表示内容を示す図である。ここでは、まずユーザーXの操作により、図2に示すコンピューター26aから印刷ジョブの実行が要求され、その要求に基づき印刷物Xが排出トレイ30上に出力された場合について説明する。
図2および図5を参照して、まずユーザーXの操作により、コンピューター26aは、複合機11に対して印刷ジョブの実行を要求する(S11)。印刷ジョブ要求受け付け部41は、コンピューター26aからのこの要求を受け付ける。ユーザー情報取得部42はユーザーXを特定する情報を取得し、ハードディスク16にその情報を記録する(S12)。
上記ユーザーを特定する情報を取得する方法は特に限定されない。例えば、コンピューター26a〜26dの各所有者の情報を登録しておき、複合機11がそのコンピューター26a〜26dから印刷ジョブの実行要求を受け取ると、同時にそのコンピューター26a〜26dの各所有者の情報を取得するようにしてもよい。またコンピューター26a〜26dから印刷ジョブ要求受け付け部41に向けて印刷ジョブの実行を要求する際に、ユーザー自身がそのユーザーを特定する情報を入力するようにしてもよい。取得されたユーザーを特定する情報は、記録部としてのハードディスク16に記録される。
次に、印刷ジョブ要求受け付け部41が印刷ジョブの実行の要求を受け付けると、制御部12は画像形成部15に画像を形成するよう指示を行い、その指示に基づき画像形成部15は記録媒体としての用紙の上に画像を形成する。そして、画像を形成した用紙(以下、印刷物Xと呼ぶ)を排出トレイ30上に排出する(S13)。排出終了時刻取得部43は、印刷物Xの排出が終了したのを検知し、その検知した時刻を排出終了時刻として取得する。取得された排出終了時刻は、印刷ジョブごとに、上記ユーザー情報と共にハードディスク16に記録される(S14)。
ここで、排出トレイ30上に排出された印刷物XがユーザーXによって回収されると、印刷物検知センサー28は、排出トレイ30上にいずれかの印刷物がある状態から、排出トレイ30上に印刷物がない状態に変わったことを検知する。印刷物除去時刻取得部44は、印刷物検知センサー28が排出トレイ30上に印刷物がない状態に変わったことを検知した時刻、すなわち印刷物XがユーザーXによって回収された時刻を印刷物除去時刻として取得する。取得された印刷物除去時刻は、印刷ジョブごとに、上記ユーザー情報および上記排出終了時刻と共にハードディスク16に記録される(S15)。
しかしながら、複合機11は、通常、複数のユーザーによって共用されている。また図1に示すように、通常、複合機11は単一の排出トレイ30を備えている。そのため、先に排出トレイ30上に排出された印刷物が未回収のまま、次の印刷物が排出されることがある。このとき、後の印刷物の出力を指示したユーザーが、先の印刷物の存在に気付かずに、先の印刷物と後の印刷物の両方を持ち去ってしまうことがある。
例えば、ユーザーX、Y、Z、Wが順に印刷物X、Y、Z、Wをそれぞれ出力したのち、ユーザーZが、印刷物Zとともに、先に印刷された印刷物XとYも持ち去ったとする。
より具体的に説明すると、まずユーザーXの操作により、コンピューター26aは、複合機11に対してジョブNo.1の印刷ジョブの実行を要求する。その後、上記S11〜S14(図5参照)を経て印刷物Xが排出トレイ30上に排出される。排出終了時刻は10時00分である。この時点ではユーザーXは印刷物Xを回収せず、印刷物Xは排出トレイ30上に残されている。
次にユーザーYの操作により、コンピューター26bは、複合機11に対してジョブNo.2の印刷ジョブの実行を要求する。その後、上記S11〜S14を経て、印刷物Yが印刷物Xの上に排出される。排出終了時刻は10時10分である。ユーザーYもこの時点では印刷物Yを回収せず、印刷物XとYは排出トレイ30上に残されている。
次にユーザーZの操作により、コンピューター26cは、複合機11に対してジョブNo.3の印刷ジョブの実行を要求する。その後、上記S11〜S14を経て印刷物Zが印刷物Y上に排出される。排出終了時刻は10時20分である。
ここで、10時30分に、印刷物Zを回収しようとしたユーザーZが、印刷物XとYの存在に気付かずに、印刷物XとYも共に排出トレイ30から持ち去ったとする。ユーザーZが印刷物X、Y、Zを排出トレイ30から除去すると、印刷物検知センサー28は、排出トレイ30上に印刷物がある状態から印刷物がない状態に変化したことを検知する。印刷物除去時刻取得部44は、その検知時刻をジョブNo.1〜3の全ての印刷物除去時刻として取得する。取得された排出終了時刻は、印刷ジョブごとに、ユーザー情報および排出時刻と併せてハードディスク16に記録される(S15)。この例では、ジョブNo.1〜3の印刷ジョブ記録には、全て、印刷物除去時刻として「10:30」と記録される。
その後、ユーザーWの操作により、コンピューター26cは、複合機11に対してジョブNo.4の印刷ジョブの実行を要求する。その後、上記S11〜S14を経て印刷物Wが排出トレイ30上に排出される。排出終了時刻は10時35分である。この時点で、排出トレイ30上には印刷物W以外の印刷物が存在しない。ユーザーWが10時40分に印刷物Wを排出トレイ30から回収したとすると、この時点で印刷物検知センサー28は、排出トレイ30上に印刷物がある状態から印刷物がない状態に変化したことを検知する。その結果、ジョブNo.4の印刷ジョブ記録には、印刷物除去時刻として、「10:40」と記録される。
この場合に、印刷物Xを持ち去られたユーザーX、または印刷物Yを持ち去られたユーザーYは、印刷物Xを捜索するために、図3のジョブ参照キー31を押下することによりジョブ記録を参照することができる(S16)。図3に示すように、初期の状態では表示部21には何も表示されていない。ここで、例えばユーザーXによりジョブ情報参照キー31が押下されると、参照要求受け付け部45は、印刷ジョブ記録の参照が要求されたものとしてその要求を受け付ける。参照要求受け付け部45が要求を受け付けると、表示制御部46は、表示部21に対し、ハードディスク16に内に記録されている、ユーザー情報、排出終了時刻、および印刷物除去時刻を含む印刷ジョブ記録を表示するよう制御する。表示部21は、印刷ジョブ記録表示部33にその印刷ジョブ記録を、印刷ジョブごとに表示する(S17)。図6は、ジョブ参照キー31がユーザーXにより押下され、表示部21の印刷ジョブ記録表示部33に、ジョブNo.1〜4の印刷ジョブ記録を含むリストが表示された状態を示す。印刷ジョブ記録表示部33には、印刷ジョブごとに、ジョブ番号(ジョブNo.)、その印刷ジョブの実行を要求したユーザー名、排出終了時刻、印刷物除去時刻、現在の状態が示されている。
ここでユーザーXは、印刷ジョブ記録表示部33に表示された印刷ジョブ記録のリストの中から、キー入力やタッチパネルの操作などにより、ジョブNo.1を選択する。図7は、表示操作部13が操作されて、印刷ジョブ記録表示部33に示された印刷ジョブのうち、ジョブNo.1の印刷ジョブが選択されている状態を示す。ジョブNo.1を選択された状態で、捜索キー32が押下されると、ジョブ選択要求受け付け部47は、選択されたジョブNo.1の印刷ジョブを、捜索対象ジョブとして選択する要求を受け付ける(S18)。
ジョブNo.1の印刷ジョブ捜索対象ジョブが選択されると、抽出部51は、ハードディスク16に記録された印刷ジョブ記録の中から、ジョブNo.1の印刷ジョブと印刷物除去時刻が同じ印刷ジョブ(ジョブNo.2および3の印刷ジョブ)を抽出する(S19)。このとき、印刷物除去時刻が異なるジョブNo.4については抽出の対象から除外される。次に、報知対象特定部52は、抽出部51が抽出したジョブNo.2および3の印刷ジョブ記録に基づき、その印刷ジョブの実行を要求したユーザー(すなわちユーザーYとZ)を特定する(S20)。
報知対象特定部52がユーザーYとZを報知対象ユーザーとして特定すると、報知部61内のメール送信部62は、ユーザーYの所有物であるコンピューター26b、およびユーザーZの所有物であるコンピューター26cに向けて電子メールを送信することにより、印刷物Xの持ち去りがあった旨を報知する(S20)。
特に限定されないが、コンピューター26bおよび26cに向けて送信される電子メールの一例としては、(1)捜索ユーザーに関する情報(ユーザーXの名前など)、(2)持ち去られた印刷物の印刷物除去時刻(「10:30」など)、(3)報知対象ユーザーに関する情報(ユーザーYとZの名前など)、(4)捜索対象ジョブにより出力された印刷物を保有しているか、または保有していないかを回答する選択肢(例:「持ち去った」「持ち去っていません」)などの情報を含む電子メールが挙げられる。
メール送信部62からコンピューター26bおよび26cに向けて電子メールが送信されると、表示部21の印刷ジョブ記録表示部33には、ジョブNo.1に基づいて出力された印刷物Xが捜索中である旨が表示される。例えば図8に示すように、ジョブNo.1の状態欄に「捜索中」と表示される。また、コンピューター26bおよび26cからの回答を待機している間は、ジョブNo.2とNo.3の状態欄には、例えば「問合せ中」のように表示される。印刷物除去時刻が異なるジョブNo.4の状態欄には何も表示されていない。このとき、ジョブNo.4のように、捜索対象ジョブと印刷物除去時刻が異なるジョブについては表示部21に表示しないようにしてもよい。
コンピューター26bおよび26cが上記電子メールを受領すると、それを見たユーザーYとZはメールの内容に応じて所定の事項を回答する。その後、コンピューター26bおよび26cから、報知部61内のメール受信部63に向けて、その回答を記した電子メールを返信する。報知部61内のメール受信部63は、コンピューター26bおよび26cからの回答を受信する(S21)。メール受信部63が回答を受領すると、報知部61は、メール送信部62を介して、印刷物Xを捜索するユーザーX、およびユーザーYとZの有するコンピューター26a、26b、26cにその回答の内容を送信する(S22)。また、メール受信部63が回答を受領すると、表示制御部46は、印刷ジョブ記録表示部33の「捜索中」および「問合せ中」の表示を非表示に切り替えるよう制御する。代わりに、表示制御部46は、印刷ジョブ記録表示部33に表示部21に回答を受領した旨を表示させるよう制御する(S23)。その表示の方法は特に限定されないが、例えば図9に示すように、表示部21に、メールを受信したことが視覚的に認識可能な標識83(アイコン)などを表示したり、あるいは「回答メールを受信しました」というメッセージを表示したりする方法が挙げられる。これにより、表示部21を見たユーザーXは、報知対象ユーザーからの回答があった旨を視認できる。
以上が一連の流れである。ただし、上記実施形態は例示であって、上述のステップおよび構造の一部は省略することもできる。例えば、図5のS20においてユーザーYとZに、印刷物Xが持ち去られた旨の電子メールの送信のみを行ったあと、S21の回答メールの受領を省略してもよい。またS22の、コンピューター26a〜26cへの回答の送信も省略してもよい。またS23の、表示部21に視覚的に認識可能な標識83を表示するステップを省略することもできる。この場合、メール受信部63を備えない構成としてもよい。
またユーザーXは、ユーザーYおよびZのいずれかが印刷物Xを持ち去った可能性があることを知った後、ユーザーYおよびZに口頭で伝える、あるいは電話するなど、音声で報知してもよい。この場合、報知部61、メール送信部62、およびメール受信部63を備えない構成としてもよい。
さらに、図5に示すフローチャートのうち、S18以降のステップを省略することもできる。印刷物Xを捜索しているユーザーXは、図3に示す状態において、ジョブ情報参照キー31を押下する(S16)。このとき、図6に示すように、表示部21には印刷ジョブ記録が表示される(S17)。ここで、印刷ジョブ記録表示部33に表示された印刷ジョブ記録のうち、印刷物除去時刻に注目すると、ユーザーXは、ジョブNo.1〜No.3の印刷物の印刷物除去時刻が同時刻(10:30)であることがわかる。すなわち、印刷物除去時刻を確認することにより、ユーザーXはジョブNo.2の実行を要求したユーザーYか、ジョブNo.3の実行を要求したユーザーZのいずれかが印刷物Xを持ち去った可能性があることがわかる。なかでも、排出時刻が「10:30」のジョブNo.2およびジョブNo.3のうち、排出終了時刻が遅い方のジョブNo.3の実行を要求したユーザーZが印刷物を持ち去った可能性が高いことが経験的に推測できる。そのため、複合機11の報知部61を利用しなくても、ユーザーXは、直接ユーザーYおよびユーザーZに問い合わせることもできる。この場合、ジョブ選択要求受け付け部47、抽出部51、報知対象特定部52、報知部61、メール送信部62、およびメール受信部63を備えない構成としてもよい。
なお、上記の実施の形態においては、印刷物は、記録媒体として紙を用いている。ただし記録媒体は紙に限定されず、OHP(Overhead Projector)シート等を用いてもよい。
また上述の実施形態においては、ユーザーX、Y、Z、Wが所有する端末としてコンピューター26a〜26dを例示したが、端末はコンピューターに限られない。例えば、コンピューターに代えて携帯電話やスマートフォンなどの携帯型端末を適用してもよい。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る画像形成装置は、複雑な機構を用いることなく、持ち去られた印刷物を効率よく回収したい場合に、特に有効に利用される。
11 複合機、12 制御部、13 表示操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 ハードディスク、17 ファクシミリ通信部、18 ネットワークインターフェース部、21 表示部、22 ADF、23 現像装置、24 公衆回線、25 ネットワーク、26a,26b,26c,26d コンピューター、27 画像形成システム、28 印刷物検知センサー、30 排出トレイ、31 ジョブ情報参照キー、32 捜索キー、33 印刷ジョブ記録表示部、41 印刷ジョブ要求受け付け部、42 ユーザー情報取得部、43 排出終了時刻取得部、44 印刷物除去時刻取得部、45 参照要求受け付け部、46 表示制御部、47 ジョブ選択要求受け付け部、51 抽出部、52 報知対象特定部、61 報知部、62 メール送信部、63 メール受信部、81 排出終了時刻、82 印刷物除去時刻、83 回答のメールを受信したことを示す標識。

Claims (5)

  1. 印刷ジョブの実行の要求を受け付ける印刷ジョブ要求受け付け部と、
    前記印刷ジョブの実行を要求したユーザーを特定する情報を取得するユーザー情報取得部と、
    要求に応じて印刷ジョブに関する情報を表示する表示部と、
    前記印刷ジョブ要求受け付け部により受け付けられた印刷ジョブの実行の要求に応じ、画像データを基に記録媒体上に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により画像を形成された記録媒体が印刷物として排出される排出トレイと、
    前記印刷物の前記排出トレイへの排出が終了した排出終了時刻を取得する排出終了時刻取得部と、
    前記排出トレイ上の印刷物の有無を検知する印刷物有無検知部と、
    前記印刷物有無検知部により、前記排出トレイ上に印刷物がある状態から印刷物がない状態になったことが検知されると、その検知した時刻を印刷物除去時刻として取得する印刷物除去時刻取得部と、
    前記印刷ジョブごとに、前記ユーザー情報取得部により取得された前記ユーザーを特定する情報、前記排出終了時刻取得部により取得された前記排出終了時刻、前記印刷物除去時刻取得部により取得された前記印刷物除去時刻を含む印刷ジョブ記録を記録する記録部と、
    前記記録部に記録された前記印刷ジョブ記録の参照の要求を受け付ける参照要求受け付け部と、
    前記参照要求受け付け部が前記要求を受け付けると、前記記録部に記録された印刷ジョブ記録を前記表示部に表示させるよう制御する表示制御部と、
    特定の印刷ジョブを捜索対象ジョブとして選択する要求を受け付ける選択要求受け付け部と、
    前記選択要求受け付け部が前記要求を受け付けると、前記記録部に記録された前記印刷ジョブ記録から、前記捜索対象ジョブの印刷物除去時刻と同一の印刷物除去時刻を有する印刷ジョブを抽出する抽出部と、を備える、画像形成装置。
  2. さらに、前記抽出部によって抽出された前記印刷ジョブの実行を要求したユーザーを特定し、そのユーザーの所有する端末に、印刷物の持ち去りがあった旨を報知する報知部とを備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記報知部は、前記印刷ジョブの実行を要求したユーザーの所有する端末に、印刷物の持ち去りがあった旨の電子メールを送信するメール送信部を含む、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記報知部は、前記電子メールを送信した端末から、印刷物を持ち去ったか否かを回答する回答電子メールを受信するメール受信部を含む、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記メール受信部が、前記回答電子メールを受信すると、前記報知部が、前記捜索対象ジョブの実行を要求したユーザーおよび前記抽出部が抽出した印刷ジョブの実行を要求したユーザーの所有する端末に前記回答電子メールの受領を報知する、請求項4に記載の画像形成装置。
JP2015191956A 2015-09-29 2015-09-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6493123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191956A JP6493123B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191956A JP6493123B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065023A JP2017065023A (ja) 2017-04-06
JP6493123B2 true JP6493123B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=58491319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191956A Expired - Fee Related JP6493123B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6493123B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205768A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kyocera Mita Corp プリンタおよび複写機
JP2008134379A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP4689626B2 (ja) * 2007-01-16 2011-05-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびその制御方法
US20100080574A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Printing device with sensor for output tray
JP5225143B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP2012045773A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017065023A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9699332B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
US20130036333A1 (en) Image forming apparatus, method of notifying error, and computer-readable recording medium therefor
EP3461113B1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium
EP3232318A1 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US9542142B2 (en) Image forming apparatus and discharge destination display method
JP2011101142A (ja) 画像形成装置
JP2007286700A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008119906A (ja) 画像データ管理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP6013786B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、情報処理端末、及びコンピュータプログラム
JP2007067661A (ja) 画像処理装置
JP6264318B2 (ja) 画像形成システム
CN111061437A (zh) 输出方法以及系统
JP6493123B2 (ja) 画像形成装置
US9218151B2 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium to control execution of image processing based on resource information
JP6199463B2 (ja) 画像処理装置及び情報処理端末
US10194037B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
US20150131115A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US9456094B2 (en) Electronic device and information providing method that provide assistance to user's operation on how to use electronic equipment
US20220070306A1 (en) Information processing apparatus, system, and display method
JP2019071565A (ja) 画像送信装置、画像データ送信プログラムおよび画像データ送信システム
JP2007226291A (ja) 画像形成装置システム、画像形成装置、プリントデータ送信制御プログラム
JP2017065070A (ja) 印刷システム
JP6819493B2 (ja) 不具合情報管理システム及び不具合情報管理方法
JP3994881B2 (ja) 画像処理装置
JP2007304936A (ja) ネットワーク機器とこのネットワーク機器のエラー管理システム及びエラー管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees