JP6488307B2 - ポリオレフィン重合用の架橋メタロセン錯体 - Google Patents

ポリオレフィン重合用の架橋メタロセン錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP6488307B2
JP6488307B2 JP2016537307A JP2016537307A JP6488307B2 JP 6488307 B2 JP6488307 B2 JP 6488307B2 JP 2016537307 A JP2016537307 A JP 2016537307A JP 2016537307 A JP2016537307 A JP 2016537307A JP 6488307 B2 JP6488307 B2 JP 6488307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallocene complex
ethylene
group
catalyst
indenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529272A (ja
Inventor
サンカラン,ネドゥンバマナ
スクマール シンジ,プラシャント
スクマール シンジ,プラシャント
シェティー,シャランクマール
チャンドラ,ギリシュ
アル−シャマリ,ハイーフ
ハマド アル−ハミディ,アブドゥラジズ
ハマド アル−ハミディ,アブドゥラジズ
ジョセフ ネサクマール,エドワード
ジョセフ ネサクマール,エドワード
ジーヴァジ ナドカルニ,プラディープ
ジーヴァジ ナドカルニ,プラディープ
Original Assignee
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション, サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Publication of JP2016529272A publication Critical patent/JP2016529272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488307B2 publication Critical patent/JP6488307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明は、メタロセン錯体、配位子前駆体、メタロセン錯体を含む組成物、配位子前駆体の製造方法、メタロセン錯体の製造方法、前記メタロセン錯体または前記組成物の存在下で1種類以上のオレフィンを重合させることによるオレフィン重合体の調製方法、およびポリオレフィン、好ましくはポリエチレンに関する。
1950年代にチーグラーおよびナッタによる高活性かつ立体選択的オレフィン重合用の有機金属触媒系の発見により、ポリオレフィン科学および技術が急激に進歩するお膳立てが整った。ポリオレフィン、主にポリエチレン(PE)およびポリプロピレン(PP)の産業が急速に成長し、現在市販されているプラスチックのいくらかに取って代わっているという事実は、概して、主な2つの理由:ポリマーの構造とその物理的性質、およびポリマーの構造と性質を顧客の要求に合わせるのに役立つ新たな触媒の開発のためである。PEには様々なタイプのものがある。(1)密度が0.91〜0.94g/cm3の範囲に入る低密度PE(LDPE)、(2)密度が0.915〜0.925g/cm3の範囲にあり、エチレンと、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンなどの短いα−オレフィンとの共重合により生成される直鎖状低密度PE(LLDPE)、(3)密度が典型的に0.94〜0.97g/cm3の範囲にある高密度PE(HDPE)。
メタロセン触媒には、ただ1つのタイプの活性部位があり、その触媒により、モル質量分布の狭いポリマーが生成される。メタロセン触媒を使用すると、ポリマーの構造を容易に調整することができる。未架橋メタロセン、架橋メタロセン、束縛構造触媒、ポストメタロセンなどの様々なタイプのエチレン重合用触媒が、文献から得られる。しかしながら、所望のグレードのLLDPEを製造するための新たな触媒を開発することが望まれている。
架橋メタロセン錯体が、当該技術分野において公知であり、例えば、特許文献1および2に記載されている。これらの2つの特許文献において、sp3またはsp2の混成軌道を持つ炭素原子を含む架橋基により架橋された2つのシクロペンタジエニルまたはインデニル配位子を有するメタロセン錯体が記載されている。これらのメタロセンの多くは、長期に亘る重合性能を示す。これにより、触媒の単位当たりの十分なポリマー収率を達成するのに十分な滞留時間をもたらすために、大型の重合反応装置が必要であるという欠点が生じる。より効率的な重合プラントを構築し、ポリオレフィンの製造費を減少させるために、短時間で高い活性を示す触媒が必要とされている。
非特許文献1に、1,8−ナフタレン架橋ビス(インデニル)ZrCl2錯体が記載されている。この触媒に関して、初期エチレン単独重合実験が記載されている。1kgPE(ミリモルZr-1-1バール-1)の活性が報告されている。
特許文献3および4には、架橋ビス(インデニル)メタロセン錯体、例えば、2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルZrCl2および1,2−ビス(2−インデニル)ベンゼンZrCl2が記載されている。これらの結果は、それぞれ、225000および95060kgPE/モル触媒hの活性を有する、2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルZrCl2および1,2−ビス(2−インデニル)ベンゼンZrCl2により行ったエチレン単独重合が記載されている。
国際公開第94/11406A1号 米国特許第6342622号明細書 国際公開第2013/091836号 国際公開第2013/091837号
Angew.Chem.Int.Ed.2007, 46, 4905-4908
オレフィン重合、好ましくはエチレン重合およびエチレンと別のオレフィンとの共重合に都合よく使用できる架橋メタロセン錯体の新たな群がここに発見された。意外なことに、これらのメタロセン錯体を使用した場合、エチレンの重合または共重合の反応速度プロファイルを変更できることを発見した。その上、メタロセン錯体中の金属を変えることにより、エチレンと他のα−オレフィンとの共重合によって、望ましい低密度を有するエチレンコポリマーが得られると考えられる。その上、その錯体は、エチレンおよび/またはα−オレフィン重合に対する、改善された触媒活性を示すであろう。
メタロセン錯体
本発明は、式(1)
Figure 0006488307
によるメタロセン錯体に関し、式中、
Mは、元素の周期表の3、4、5または6族の遷移金属またはランタニド系元素からなる群より選択される金属であり、
QはMに対する陰イオン配位子であり、
kは、Q基の数であり、かつMの価数から2を引いたものに等しく、
1、Z2、Z3およびZ4は、同じかまたは異なり、水素と、1〜20の炭素原子を有する炭化水素基とからなる群より選択することができ、隣接する置換基Zは、それらが結合するCp環の炭素原子と共に環系を形成することができ、非特許文献1に記載されているような担持されていない1,8−ナフタレン架橋ビス(インデニル)ZrCl2錯体を除いて、メタロセン錯体は必要に応じて担体上に固定化されている。
本発明によるメタロセン錯体は、元素の周期表の3、4、5または6族の遷移金属またはランタニド系元素から選択される金属を含む。元素の周期表は、www.chemicool.comで見つけられる元素の周期表であると理解される。金属Mが、Ti、Zr、Hf、VおよびSmからなる群より選択されることが好ましく、Ti、ZrおよびHfから選択されることがより好ましく、金属がZrであることが最も好ましい。
1、Z2、Z3およびZ4は、同じかまたは異なり、水素と、1〜20の炭素原子を有する炭化水素基との群より選択することができ、隣接する置換基Zは、それらが結合するCp環の炭素原子と共に環系を形成することができる。炭化水素基は、アルキル、アリールまたはアリールアルキル置換基であって差し支えない。アルキル基の例に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシルおよびデシルがある。アリール基の例に、フェニル、メシチル、トリル、およびクメニルがある。アリールアルキル置換基の例に、ベンジル、ペンタメチルベンジル、キシリル、スチリルおよびトリチルがある。本発明の実施の形態において、2つの隣接する炭化水素基は、環系において互いに接続されていてもよい。このようにして、Z1とZ2、Z2とZ3、およびZ3とZ4の接続によって、インデニル基またはテトラヒドロインデニル基を形成することができるか、またはZ1とZ2およびZ3とZ4の両方の接続によって、フルオレニルを形成することができる。Z1とZ2またはZ3とZ4が接続され、共に環系を形成し、その結果、インデニルまたはテトラヒドロインデニル配位子が形成されることが好ましい。Z1とZ4が水素であり、Z2とZ3が接続されて、フェニル、置換フェニル、水素化フェニルまたは置換水素化フェニルなどの6員環を形成することが好ましく、ここで、好ましい置換基はアルキル基である。
1とZ4が水素であり、Z2とZ3が接続され、その結果、2−インデニル配位子または2−テトラヒドロインデニル配位子が形成されることが最も好ましい。
QはMに対する陰イオン配位子である。これらのQ配位子が同じであることが好ましく、ハロゲン(F、Cl、Br、I)および1から20の炭素原子を有するヒドロカルビル基からなる群より選択されることが好ましい。Q配位子がClまたはメチル基であることがより好ましい。
kは、Q基の数であり、かつMの価数から2を引いたものに等しく;kは整数である。kが2であることが好ましい。
好ましい実施の形態において、本発明は、式1a
Figure 0006488307
によるメタロセン錯体に関し、
式中、Mは、元素の周期表の3、4、5または6族の遷移金属またはランタニド系元素からなる群より選択され;QはMに対する陰イオン配位子であり;kは、Q基の数であり、かつMの価数から2を引いたものに等しく、ここで、例えば、非特許文献1に記載されているような担持されていない1,8−ナフタレン架橋ビス(インデニル)ZrCl2錯体を除いて、メタロセン錯体は必要に応じて担体上に固定化されている。
金属Mが、Ti、Zr、Hf、VおよびSmからなる群より選択されることが好ましく、Ti、ZrおよびHfから選択されることがより好ましく、金属がZrまたはHfであることが最も好ましい。
QはMに対する陰イオン配位子である。これらのQ配位子が同じであることが好ましく、ハロゲン(F、Cl、Br、I)および1から20の炭素原子を有するヒドロカルビル基からなる群より選択されることが好ましい。Q配位子がClまたはメチル基であることがより好ましい。
kは、Q基の数であり、かつMの価数から2を引いたものに等しく;kは整数である。kが2であることが好ましい。
担体
式(1a)によるメタロセン錯体は担体上に存在して差し支えない。その担体は、不活性担体であることが好ましく、多孔質不活性担体であることがより好ましい。多孔質不活性担体材料の例に、タルクおよび無機酸化物がある。担体材料が微粉形態にあることが好ましい。
したがって、本発明は、本発明のメタロセン錯体であって、担体上に存在するメタロセン錯体を含む組成物にも関する。
適切な無機酸化物材料としては、シリカ、アルミナおよびそれらの混合物などの、2A、3A、4Aおよび4B族金属の酸化物が挙げられる。単独で、もしくはシリカまたはアルミナとの組合せのいずれかで利用してよい他の無機酸化物に、マグネシア、チタニア、ジルコニアなどがある。しかしながら、他の担体材料、例えば、微粉ポリエチレンなどの微粉官能化ポリオレフィンを利用することができる。
担体が、200m2/gと900m2/gの間の表面積および0.5ml/gと4ml/gの間の細孔体積を有するシリカであることが好ましい。
担体上にメタロセンを調製するために、公知の技法を使用することができる。例えば、メタロセン錯体をトルエン中に溶かし、メチルアルミノキサンと混合することができ、それにより、活性触媒が形成されている。その活性触媒の溶液を乾燥シリカと混合する。真空を使用して、その混合物を乾燥させて、担持触媒を得る。
方法
本発明は、式(2)
Figure 0006488307
による配位子前駆体を調製する方法にも関する。この方法は、2つの反応工程を有してなる。配位子前駆体(2)は、
a.1,8−ジブロモ−ナフタレンを塩基と反応させ、その後、ホウ酸トリメチルと反応させて、1,8−ナフタレンジボロン酸を生成し、
b.Pd錯体およびルイス塩基の存在下で、1,8−ナフタレンジボロン酸を2−ブロモインデンと反応させて、配位子前駆体(2)に到達する、
ことによって、製造できる。
あるいは、配位子前駆体(2)は、Pd錯体およびルイス塩基の存在下で、1,8−置換ナフタレン誘導体(例えば=Br、OTf、OTsなど)の2−インデンボロン酸との反応により製造することができる。
メタロセン錯体(1a)は、
a.有機または無機塩基で配位子前駆体(2)の陰イオンを形成し、
b.その化合物の陰イオンを(Me2N)aMQk(式中、Meはメチルであり、Mは、元素の周期表の3、4、5または6族の遷移金属またはランタニド系元素から選択される金属であり、QはMに対する陰イオン配位子であり、kは、Q基の数であり、かつMの価数から2を引いたものに等しく、aは、Mの価数からkを引いたものに等しい)と反応させて、メタロセン錯体(1a)を得る、
ことによって製造できる。
その配位子前駆体の陰イオンを形成するのに使用できる有機塩基および無機塩基の例に、メチルリチウム、ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、水素化ナトリウム、塩化イソプロピルマグネシウム−塩化リチウム、s−ブチルマグネシウムクロリド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジドおよびそれらの組合せがある。
別の態様において、本発明は、本発明のメタロセン錯体の存在下で、または本発明の組成物の存在下で、1種類以上のオレフィンを重合させることによって、オレフィンポリマーを調製する方法であって、メタロセン錯体が担体および助触媒上に存在している方法に関する。
本発明により利用される助触媒としては、アルミニウムまたはホウ素含有助触媒がある。適切なアルミニウム含有助触媒に、アルミノキサンおよびアルキルアルミニウムがある。本発明により使用できるアルミノキサンは、よく知られており、オリゴマーの直鎖アルミノキサンについては、式R3−(AlR3−O)n−AlR3 2により、オリゴマーの環状アルミノキサンについては、式(−AlR3−O−)mにより表されるオリゴマーの直鎖および/または環状アルキルアルミノキサンを含むことが好ましく、式中、nは1〜40であり、nが10〜20であることが好ましく;mは3〜40であり、mが3〜20であることが好ましく、R3は、C1からC8アルキル基であり、メチル基であることが好ましい。トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリアミルアルミニウム;ジメチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソプロピルアルミニウムエトキシド、ジ−n−プロピルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、およびジ−n−ブチルアルミニウムエトキシド;水素化ジメチルアルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム、水素化ジイソプロピルアルミニウム、水素化ジ−n−プロピルアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウムおよび水素化ジ−n−ブチルアルミニウムなどのさらに他の有機アルミニウム化合物を使用しても差し支えない。
適切なホウ素含有助触媒は、トリアルキルボラン、例えば、トルメチルボランまたはトリエチルボランである。
メタロセン錯体の存在下で1種類以上のオレフィンを重合させることによって、オレフィンポリマーを製造する方法において、有機アルミニウム助触媒が存在することが好ましい。メチルアルミノキサンが助触媒として使用されることがより好ましい。
オレフィンポリマーを製造する方法が、本発明によるメタロセン錯体と助触媒との反応で始まることが好ましい。この反応は、オレフィンポリマーが製造される反応槽と同じ槽内で行っても、または別の槽内で行って、その後、メタロセン錯体と助触媒の混合物を反応槽に供給しても差し支えない。上述した反応中、不活性溶媒を使用することができる。
メタロセン錯体と助触媒の混合物において、その助触媒は、遷移金属化合物1モル当たり、10から100,000モル、好ましくは10から10,000モルの量で使用される。
オレフィンポリマーを製造する方法に使用される溶媒は、重合に通常使用されるどのような有機溶媒であってもよい。溶媒の例に、ベンゼン、トルエン、キシレン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンおよび塩化メチレンがある。重合すべきオレフィンを溶媒として使用しても差し支えない。
オレフィンポリマーを製造する方法において、例えば、温度、時間、圧力、モノマー濃度などの重合条件は、広い範囲内で選択できる。重合温度は、−100から300℃、好ましくは0から200℃、より好ましくは10から100℃の範囲にある。重合時間は、10秒から20時間、好ましくは1分から10時間、より好ましくは5分から5時間の範囲にある。重合中のエチレン圧は、100kPaから350MPa(1から3500バール)、好ましくは100kPaから250MPa(1から2500バール)、より好ましくは100kPaから100MPa(1から1000バール)、さらにより好ましくは100kPaから50MPa(1から500バール)、最も好ましくは100kPaから10MPa(1から100バール)の範囲にある。ポリマーの分子量は、重合における水素の使用により制御できる。重合は、バッチ法、半連続法または連続法で行ってよく、異なる重合条件の2つ以上の工程で行ってもよい。製造されるポリオレフィンは、当業者に公知の方法によって、重合溶媒から分離され、乾燥される。
オレフィンポリマーを製造する方法において、重合されるオレフィンは、1つのタイプのオレフィンであっても、異なるオレフィンの混合物であっても差し支えない。それゆえ、重合は、単独重合および共重合を含む。オレフィンの例に、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセンおよびスチレンなどのα−オレフィン;ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエンおよび7−メチル−1,6−オクタジエンなどの共役および非共役ジエン;およびシクロブテンなどの環状オレフィンがあるが、それらに制限されない。
重合されるオレフィンの少なくとも1種類がエチレンであることが好ましい。1つの実施の形態において、エチレンと、3以上の炭素原子の少なくとも1種類の他のオレフィンとの混合物が重合される。特に、エチレンと、3以上の炭素原子の少なくとも1種類の他のオレフィンとを共重合することによって得られるLLDPEの製造において、高分子量のオレフィンポリマーを得ることができる。3以上の炭素原子の他のオレフィンが、1−ブテン、1−ヘキセンまたは1−オクテンから選択されることが好ましく、他のオレフィンが1−ヘキセンであることがより好ましい。
オレフィンコモノマーは、好ましくはエチレン−オレフィンコポリマーの約5から約20質量パーセントの量で、より好ましくはエチレン−アルファオレフィンコポリマーの約7から約15質量パーセントの量で存在する。
例えば、ASTM D1238−10(190℃/2.16kg)を使用して決定して、1から125g/10分に及ぶメルトマスフローレート(メルトフローインデックスとしても知られている)およびASTM D1505−10を使用して決定して、900kg/m3から940kg/m3未満の範囲の密度を有するLLDPEが得られるであろう。例えば、直鎖状低密度ポリエチレンの密度は、0.915g/cm3から0.940g/cm3未満に及び、例えば、0.915g/cm3と0.925g/cm3との間に及ぶ。
本発明によるポリオレフィンの密度は、ASTM D1505−10を使用して決定して、0.930〜0.940g/cm3であり、嵩密度が0.3から0.4であることが好ましい。
例えば、直鎖状低密度ポリエチレンのメルトフローインデックスは、0.3から3g/10分、例えば、0.5から1.5g/10分に及ぶ。
ポリエチレンの製造プロセスが、Andrew Peacockによる「Handbook of Polyethylene」(2000; Dekker; ISBN 0824795466)の43〜66頁に纏められている。触媒は、チーグラー・ナッタ触媒、フィリップス触媒およびシングルサイト触媒を含む3つの異なる下位分類に分類できる。後者の分類は、異なる部類の化合物の一群であり、メタロセン触媒がその内の1つである。このHandbookの53〜54頁に説明されているように、チーグラー・ナッタ触媒高分子は、有機金属化合物またはI〜III族金属の水素化物と、IV〜VIII族遷移金属の誘導体との相互作用により得られる。(改良)チーグラー・ナッタ触媒の一例に、四塩化チタンおよび有機金属化合物のトリエチルアルミニウムに基づく触媒がある。メタロセン触媒とチーグラー・ナッタ触媒との間の違いは、活性部位の分布である。チーグラー・ナッタ触媒は、不均一系であり、多くの活性部位を有する。その結果として、これらの異なる触媒により製造される高分子は、例えば、分子量分布およびコモノマー分布に関して、異なるであろう。
様々なプロセスが、均一系(可溶性)触媒を用いる溶液重合プロセスおよび担持された(不均一系)触媒を用いるプロセスに分類されることがある。後者のプロセスは、スラリー法および気相法の両方を含む。
本発明は、本発明の方法により得られるまたは得られたポリオレフィン、例えば、ポリエチレン、好ましくは、例えば、本発明によるメタロセン錯体または組成物の存在下でエチレンと少なくとも1種類の他のオレフィンとを共重合することにより得られるまたは得られたLLDPEにも関し、ここで、本発明によるメタロセン錯体は担体上に存在する。
ここに定義されるように、直鎖状低密度ポリエチレンにおいて、「直鎖状」という用語は、その高分子に、測定できるまたは実証できる長鎖分岐がないこと、すなわち、その高分子が、平均で、1000の炭素原子当たり0.01未満の長鎖分岐で置換されていることを意味する。
「長鎖分岐」(LCB)は、高分子主鎖へのα−オレフィンの取り込みから生じる短鎖分岐より長い鎖長を意味する。各長鎖分岐は、高分子主鎖と同じコモノマー分布を有し、それが結合している高分子主鎖と同じくらい長いこともあり得る。
実際的な事柄として、現行の13C核磁気共鳴分光法では、6つを超える炭素原子の長鎖分岐の長さを区別することができない。しかしながら、エチレンポリマーにおける長鎖分岐の存在を決定するのに有用な公知の技法が他にある。そのような方法の2つは、低角度レーザ光散乱検出器と連結されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC−LALLS)および差動粘度計検出器と連結されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPCDV)である。長鎖分岐の検出のためのこれらの技法の使用および基本的な理論が、文献に十分に記載されてきた。
例えば、Zimm, G.H. and Stockmayer, W.H., J.Chem. Phys., 17,1301 (1949)およびRudin, A., Modern Methods of Polymer Characterization, John Wiley & Sons, New York (1991 pp. 103-112)を参照のこと。
ポリエチレン中の少なくとも1種類の他のオレフィン、例えば、α−オレフィンの取込み量は、1000の炭素原子当たりの分岐の量により表される。
長さが6までの炭素原子の短鎖分岐の存在は、13C核磁気共鳴(NMR)分光法を使用することによって、エチレンポリマーにおいて決定でき、Randallにより記載された方法を使用して定量化される(Rev. Macromol. Chem. Phys., C.29, V. 2 & 3, p. 285-297)。
本発明のポリオレフィン、例えば、ポリエチレン、例えば、LLDPEの数平均分子量(Mn)は、幅広い範囲で様々であってよく、例えば、1000から200000g/モルの範囲内にあってよい。
例えば、本発明のポリオレフィンのMnは、少なくとも1500、例えば、少なくとも2000、例えば、少なくとも20,000、例えば、少なくとも50,000および/または例えば、多くとも150,000、例えば、多くとも110,000、例えば、多くとも100,000、例えば、多くとも70,000であってよい。
本発明のポリオレフィン、例えば、ポリエチレン、例えば、LLDPEの重量平均分子量(Mw)も、幅広い範囲で様々であってよく、例えば、1500から500000の範囲内にあってよい。例えば、本発明のポリオレフィンのMwは、少なくとも2500、例えば、少なくとも10,000、例えば、少なくとも50,000、例えば、少なくとも100,000および/または例えば、多くとも400,000、例えば、多くとも350,000、例えば、多くとも300,000、例えば、多くとも250,000であってよい。
本発明の目的に関して、MwおよびMnは、溶離液として1,2,4−トリクロロベンゼンを使用したSEC(サイズ排除クロマトグラフィー)を使用して決定され、直鎖状ポリエチレン標準を使用して較正される。
本発明のポリオレフィンの分子量分布(すなわち、Mw/Mn)は、例えば、2から5、2.1から4、または2.5から3.5まで様々であってよい。
本発明のポリオレフィンの結晶化温度(Tc)は、例えば、90から120℃の範囲にあるであろう。本発明のポリオレフィンの溶融温度(Tm)は、例えば、100から140℃の範囲にあるであろう。
本発明の目的に関して、TmおよびTcは、10mgのサンプルについて10℃/分の走査速度を使用し、2回目の加熱サイクルを使用して、ASTM D3418−08にしたがって、示差走査熱量測定法を使用して決定される。
本発明の方法により得られたまたは得られるポリオレフィンは、適切な添加剤と混合されてもよい。
ポリエチレン用の適切な添加剤の例としては、以下に限られないが、ポリエチレンに通常使用される添加剤、例えば、酸化防止剤、核生成剤、酸掃去剤、加工助剤、滑剤、界面活性剤、発泡剤、紫外線吸収剤、消光剤、帯電防止剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤、防曇剤、顔料、染料および充填剤、並びに過酸化物などの硬化剤が挙げられる。添加剤は、全組成に基づいて、0.001質量%から10質量%などの、当該技術分野で周知の典型的な有効量で存在してよい。
本発明のポリオレフィンおよびそのポリオレフィンを含む組成物は、物品に製造のために適切に使用されるであろう。例えば、本発明のポリオレフィンおよび組成物は、例えば、配合、押出し、フイルムブロー成形または注型、もしくは例えば、一軸または二軸配向を生じるための他のフイルム形成方法によって、フイルムに製造されるであろう。フイルムの例は、共押出(多層フイルムを形成するために)によりまたはラミネート加工により形成されたインフレーションフイルムまたはキャストフイルムを含み、包装用フイルム、例えば、食品と接触する用途、食品と接触しない用途における、シュリンクフイルム、食品包装用フイルム(cling film)、ストレッチフイルム、シーリングフイルム、配向フイルム、スナック包装、頑丈な袋、買い物袋、焼いた食品および冷凍食品の包装、薬品包装、工業用ライナー、膜など、農業用フイルムおよびシートとして有用であろう。
したがって、別の態様において、本発明は、本発明の方法により得られるポリオレフィンを含む物品にも関する。
さらに別の態様において、本発明は、物品の調製ための、例えば、フイルムの調製のための、本発明の方法により得られるポリオレフィンの使用にも関する。
さらに別の態様において、本発明は、本発明によるポリオレフィンを使用した物品の調製方法に関する。
本発明を、説明目的のために、詳細に記載してきたが、請求項に定義された本発明の精神および範囲から逸脱せずに、それにバリエーションが当業者により行えることが理解されよう。
さらに、本発明は、ここに記載された特徴の全ての可能な組合せに関し、請求項に提示された特徴の組合せが特に好ましいことにさらに留意のこと。
「含む(comprising)」という用語は、他の要素の存在を排除するものではないことにさらに留意のこと。しかしながら、特定の構成要素を含む製品についての記載は、これらの構成要素からなる製品も開示していることも理解すべきである。同様に、特定の工程を有する方法は、これらの工程からなる方法も開示していることも理解すべきである。
本発明は、以後、以下の実施例により解明されるであろうが、それらには制限されない。
実施される実験に関する一般的な見解。
材料のほとんどはAldrichから受け取った。インデン−2−ボロン酸は、外注合成され、Aldrichにより供給された。反応に使用した乾燥溶媒は、標準的な手順を使用して、実験室内で乾燥させたか、またはMerck Chemicals India Ltd.から得た。反応に使用した2−ブロモインデンは、日本国のTClから調達した。分析に使用した全ての材料および試薬は高純度のものであった。反応は、薄層クロマトグラフィー(TLC)および高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によりモニタした。化合物は、カラムクロマトグラフィー、分取TLC、分取HPLC、または結晶化などの様々な技法によって精製した。化合物の純度は、HPLCにより分析した。化合物は、液体クロマトグラフおよびQuattro Ultima Pt質量分析計を備えた、液体クロマトグラフ−質量分析計(LC−MS)システムにより特徴付けた。液体クロマトグラフィーにより成分を分離するために、Xterra C18(50mm×4.6mm;5マイクロメートル)カラムを使用した。全ての化合物についてのaHおよび13C NMRスペクトルを300MHz Bruker NMR分光計で記録した。CDCl3をNMRの溶媒として使用した。
実施例1 1,8−ナフタレンジボロン酸の合成
Figure 0006488307
1,8−ナフタレンジボロン酸の合成が、上記のスキーム1に示されている。
1,8−ジブロモナフタレン(5g、0.0175モル)をジエチルエーテル(50ml)に溶かし、−80℃に冷却した。滴下漏斗を使用して、ブチルリチウム(2.5Mのヘキサン溶液、21ml、50mlのエーテル中0.0525モル)を滴下した。添加が完了した後、反応混合物をゆっくりと室温にした。この溶液を室温で3時間に亘り撹拌した。この後、反応混合物を再び−80℃に冷却し、ホウ酸トリメチル(10ml、100mlのエーテル中0.07モル)を加えた。この反応混合物を、室温で撹拌しながら、一晩放置した。
翌日、50mlの水を加え、続いて、100mlの2Nの塩酸を加えることによって、反応を停止させた。この混合物を45分間撹拌し、その後、エーテルで抽出した(3×50ml)。有機分画を5%の水酸化ナトリウム溶液で抽出した(3×50ml)。アルカリ性分画を、酸性になるまで、濃塩酸で酸性化した。白色固体が沈殿した。収量=2.6g(68%)。
実施例2 ビス−2−インデニル−1,8−ナフタレンの合成:
Figure 0006488307
ナフチル配位子の合成が、スキーム2に示されている。2−ブロモインデン(6.66g、0.0342モル)を丸底フラスコに採取し、トルエンに溶かした。上記溶液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.054g、8モル%)を加え、10〜15分間に亘り撹拌した。この溶液に、エタノール(5ml)に溶かした工程1からのジボロン酸(3g、0.0156モル)を加え、続いて、炭酸ナトリウム水溶液(2M、10ml)を加えた。この反応混合物を80℃に加熱し、24時間に亘り撹拌した。これを冷却し、ジクロロメタン(DCM;5×50ml)で抽出した。次いで、DCM分を水で抽出し(2×50ml)、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。粗製化合物を、溶離液としてのヘキサンで連続溶出することによって、カラムクロマトグラフィーにより精製した。粗収量=3g;精製収量=1.6g(33%)。
あるいは、配位子前駆体の調製に、以下の手順も使用することができる。
Figure 0006488307
1,8−ジブロモナフタレン(5g、0.0175モル)を丸底フラスコに採取し、トルエンに溶かした。上記溶液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.1g)を加え、10〜15分間に亘り撹拌した。この溶液に、エタノール(15ml)に溶かした2−インデンボロン酸(6.71g、0.041モル)を加え、続いて、炭酸ナトリウム水溶液(2M、15ml)を加えた。この反応混合物を80℃に加熱し、24時間に亘り撹拌した。これを冷却し、ジクロロメタン(DCM;5×50ml)で抽出した。次いで、DCM分を水で抽出し(2×50ml)、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。粗製化合物を、溶離液としてのヘキサンで連続溶出することによって、カラムクロマトグラフィーにより精製した。収率=30%。
実施例3 1,8−ナフタレン−ビス(2−インデニル)ZrCl 2 の合成
Figure 0006488307
ジルコニウム錯体の合成がスキーム3に示されている。ナフタレン配位子をテトラヒドロフラン(THF、3.5g、0.0098モル、70mlのTHF)に溶かした。この溶液を−78℃に冷却した。この冷却した溶液に、注射器を使用することによって、ブチルリチウム(BuLi、7.8ml(ヘキサン中2.5M)、0.0196モル)を非常にゆっくりと滴下した。この溶液は深紅に変わった。BuLiの添加後、撹拌を、−78℃で30分間に亘り続け、次いで、室温で5時間に亘り続けた。
塩化ジルコニウム(5g、0.0098モル)を別の丸底フラスコに秤量した。この固体を−78℃に冷却した。THF(50ml)を滴下した。添加後、この陰イオン溶液を、カニューレを使用してこのフラスコに取り付けた滴下漏斗に移した。この溶液を塩化ジルコニウム溶液にゆっくりと加えた。完全に添加した後、その溶液を一晩室温で撹拌し、その後、3時間に亘り40℃で撹拌した。
次いで、その溶液を濾過し、過剰のジエチルエーテルを加えた。この溶液を冷蔵庫内に静置し、低温で濾過した。得られた生成物をトルエンから再結晶化させた。収量:1.4g(28%)。
実施例4 担体上のメタロセン錯体の調製
実施例3において調製したメタロセン錯体をトルエンに溶かし、トルエン中10%のMAOと混合した(Al:Zr比は100:1である)。活性触媒の溶液を5gの乾燥シリカ、Grace 955と混合した(Zr%は約0.24である)。この混合物を、真空を使用して乾燥させて、担持触媒を得た。
実施例5 重合
下記に示す重合条件を使用することによって、重合実験を行った。反応器は2リットルのオートクレーブ槽であった。これを、重合反応の前に、窒素を連続的にパージしながら、60分間に亘り130℃で加熱した。このオートクレーブを85℃に冷却した後、この反応器に1リットルのイソペンタンを導入し、次いで、反応器を300kPa(3バール)の水素で加圧し、その後、エチレンで反応器を2MPa(20バール)まで加圧した。次いで、触媒注入ポンプにより、3mlのトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)/アミン助触媒(1M溶液)を反応器に注入した。この後、20mlのイソペンタン溶媒中の固体メタロセン触媒(100mg)を注入した。反応器の温度を88℃に上昇させた。エチレン重合を、エチレンを連続的に供給して、反応器の全圧を2MPa(20バール)に維持しながら、60分間に亘り行った。共重合実験を行う場合、反応器をエチレンで加圧する前に、100mlの1−ヘキセンを反応器に導入する。1−ヘキセンを使用する場合、反応器に水素は供給しない。
エチレンの単独重合に対する担持された1,8−ナフタレン−ビス(2−インデニル)ZrCl2触媒の触媒活性についての予備調査により、実施例4において調製した触媒が、表1に記載されるように4000gPE/g触媒/時(これは、2.07kgPE/ミリモルZr/時と同等である)を製造したことが分かった。エチレン重合に対するナフタレン触媒の活性は、表1に記載されているように、2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルZrCl2触媒の活性(4200gPE/g触媒/時)とほぼ等しいことが分かった。ナフタレン触媒による単独重合反応は極めて発熱性であることも観察された。この触媒の初期活性は高かった。この高い初期活性により、この触媒系は、短い滞留時間およびより小さい重合反応器内でのポリエチレンの生産にとって非常に適したものとなる。この担持触媒の活性は、予期せぬことに、例えば、非特許文献1に記載されているような、均一系触媒の報告された活性(1kgPE/ミリモルZr/時/バール)よりもずっと高い。
本発明による触媒は、エチレンとα−オレフィンとの共重合にとっても非常に適している。表2に、エチレンと1−ヘキサンとの共重合データが記載されている。均一系1,8−ナフタレン−ビス(2−インデニル)ZrCl2および1,8−ナフタレン−ビス(2−インデニル)HfCl2により行った実験は、LLDPEの1000のC当たりで改善されたコモノマー分岐を示している、すなわち、表2に纏められているように、2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルZrCl2のものと比べて20%から40%ほど改善されている。
本発明による触媒は、表に纏められているように、2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルZrCl2に対して改善されたMWDを示す。2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルZrCl2により生じた0.9398g/cm3(特許文献3および4)から、それぞれ、1,8−ナフタレン−ビス(2−インデニル)ZrCl2および1,8−ナフタレン−ビス(2−インデニル)HfCl2により生じた、0.9314g/cm3および0.9335g/cm3への密度の減少は、本発明の触媒から製造されたLLDPEでは、例えば、ダート衝撃、穿刺抵抗に関する機械的性質が改善されることを示している。さらに、担持されていない1,8−ナフタレン−ビス(2−インデニル)ZrCl2は、担持されていない2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルZrCl2触媒および1,8−ナフタレン−ビス(2−インデニル)HfCl2触媒のものと比べて高い活性を示す。
Figure 0006488307
Figure 0006488307
他の実施形態
1.式(1)によるメタロセン錯体:
Figure 0006488307
式中、
Mは、元素の周期表の3、4、5または6族の遷移金属またはランタニド系元素からなる群より選択される金属であり、
QはMに対する陰イオン配位子であり、
kは、Q基の数であり、かつMの価数から2を引いたものに等しく、
1 、Z 2 、Z 3 およびZ 4 は、同じかまたは異なり、水素と、1〜20の炭素原子を有する炭化水素基とからなる群より選択することができ、
隣接する置換基Zは、それらが結合するCp環の炭素原子と共に環系を形成することができ、
担持されていない1,8−ナフタレン架橋ビス(インデニル)ZrCl 2 錯体を除いて、前記メタロセン錯体は必要に応じて担体上に固定化されている。
2、前記メタロセン錯体が式1aによるものである、実施形態1記載のメタロセン錯体:
Figure 0006488307
式中、Mは、元素の周期表の3、4、5または6族の遷移金属またはランタニド系元素からなる群より選択され;
QはMに対する陰イオン配位子であり;
kは、Q基の数であり、かつMの価数から2を引いたものに等しく、
担持されていない1,8−ナフタレン架橋ビス(インデニル)ZrCl 2 錯体を除いて、前記メタロセン錯体は必要に応じて担体上に固定化されている。
3.Mが、Ti、Zr、Hf、VおよびSmからなる群より選択され、好ましくはTi、ZrおよびHfから選択され、最も好ましくは前記金属がZrである、実施形態1または2記載のメタロセン錯体。
4.QがClまたはメチル基である、実施形態1から3いずれかに記載のメタロセン錯体。
5.実施形態1から4いずれかに記載のメタロセン錯体であって、担体上に存在するメタロセン錯体を含む組成物。
6.実施形態1から4いずれかに記載のメタロセン錯体の存在下、または実施形態5記載の組成物および助触媒の存在下で、1種類以上のオレフィンを重合させることによる、オレフィンポリマーの調製方法。
7.前記オレフィンの少なくとも1種類がエチレンである、実施形態6記載の方法。
8.有機アルミニウム錯体が存在する、実施形態6または7記載の方法。
9.実施形態6から8いずれかに記載の方法により得られたまたは得られるポリエチレン。
10.物品を製造するための、実施形態6から8いずれかに記載の方法により調製されたポリエチレンの使用

Claims (6)

  1. 式(1)によるメタロセン錯体であって、
    Figure 0006488307
    式中、
    MはZrであり、
    QはMに対する陰イオン配位子であり、
    kは、Q基の数であり、かつMの価数から2を引いたものに等しく、
    1、Z2、Z3およびZ4は、同じかまたは異なり、これらのうち、Z 1 とZ 2 、Z 2 とZ 3 、またはZ 3 とZ 4 のいずれかは、それらが結合するCp環の炭素原子と共にインデニル構造を形成し、その他は、水素、および1〜20の炭素原子を有する炭化水素基からなる群より選択され
    前記メタロセン錯体は担体上に固定化されており、該担体はシリカである、メタロセン錯体。
  2. 前記メタロセン錯体が、式1aによるものであり、
    Figure 0006488307
    式中、
    MはZrであり、
    QはMに対する陰イオン配位子であり、
    kは、Q基の数であり、かつMの価数から2を引いたものに等しい請求項1記載のメタロセン錯体。
  3. QがClまたはメチル基である、請求項1または2記載のメタロセン錯体。
  4. 請求項1から3いずれか1項記載のメタロセン錯体の存在下、1種類以上のオレフィンを重合させることにより、オレフィンポリマーを調製する方法。
  5. 前記オレフィンの少なくとも1種類がエチレンである、請求項4記載の方法。
  6. 有機アルミニウム錯体が存在する、請求項4または5記載の方法。
JP2016537307A 2013-08-30 2014-08-29 ポリオレフィン重合用の架橋メタロセン錯体 Active JP6488307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13182308.0 2013-08-30
EP13182308 2013-08-30
US201461929650P 2014-01-21 2014-01-21
US61/929,650 2014-01-21
PCT/EP2014/068353 WO2015028595A1 (en) 2013-08-30 2014-08-29 Bridged metallocene complex for olefin polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529272A JP2016529272A (ja) 2016-09-23
JP6488307B2 true JP6488307B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=49080740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537307A Active JP6488307B2 (ja) 2013-08-30 2014-08-29 ポリオレフィン重合用の架橋メタロセン錯体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9815917B2 (ja)
EP (1) EP3039028B1 (ja)
JP (1) JP6488307B2 (ja)
KR (1) KR20160049541A (ja)
CN (1) CN105492451B (ja)
WO (1) WO2015028595A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160049541A (ko) 2013-08-30 2016-05-09 사우디 베이식 인더스트리즈 코포레이션 올레핀 중합용 가교된 메탈로센 착물
US9758600B1 (en) * 2016-05-25 2017-09-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Bicyclic bridged metallocene compounds and polymers produced therefrom
US9758540B1 (en) 2016-05-25 2017-09-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Bicyclic bridged metallocene compounds and polymers produced therefrom
CN112204168A (zh) * 2018-06-13 2021-01-08 巴斯夫欧洲公司 产生包含金属或半金属的膜的方法
WO2021052797A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Sabic Global Technologies B.V. Compounds for use in catalyst compositions for the production of polyolefins

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9201970A (nl) 1992-11-11 1994-06-01 Dsm Nv Indenylverbindingen en katalysatorcomponenten voor de polymerisatie van olefinen.
US6342622B1 (en) 1999-06-11 2002-01-29 Dsm B.V. Indenyl compounds for the polymerization of olefins
US9000200B2 (en) * 2011-12-19 2015-04-07 Saudi Basic Industries Corporation Process for the preparation of metallocene complexes
CN104093730A (zh) * 2011-12-19 2014-10-08 沙特基础工业公司 用于制备茂金属络合物的方法
KR20160049541A (ko) 2013-08-30 2016-05-09 사우디 베이식 인더스트리즈 코포레이션 올레핀 중합용 가교된 메탈로센 착물

Also Published As

Publication number Publication date
US20180044450A1 (en) 2018-02-15
US20160208025A1 (en) 2016-07-21
KR20160049541A (ko) 2016-05-09
JP2016529272A (ja) 2016-09-23
EP3039028A1 (en) 2016-07-06
US9815917B2 (en) 2017-11-14
WO2015028595A1 (en) 2015-03-05
EP3039028B1 (en) 2017-06-21
US10513569B2 (en) 2019-12-24
CN105492451A (zh) 2016-04-13
CN105492451B (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2797967B1 (en) Catalyst composition and method for preparing the same
US10513569B2 (en) Bridged metallocene complex for olefin polymerization
TWI454489B (zh) 具改良之耐衝擊力之乙烯共聚物
KR100886681B1 (ko) 선형 저밀도 폴리에틸렌의 제조방법
JPH09505340A (ja) 重合用触媒系、その製造方法及び使用
US11352386B2 (en) Dihydrocarbyl-silyl-bridged-substituted cyclopentadienyl metallocene complexes for olefin polymerization
TW503242B (en) Start up methods for multiple catalyst systems
WO2015076618A1 (ko) 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
JP2002517526A (ja) オレフィンの共重合
CN109715682B (zh) 聚合催化剂
CN109715683B (zh) 具有改进的乙烯连接的聚合催化剂
JP2016516019A (ja) ビス(2−インデニル)メタロセン錯体
KR20090080138A (ko) 신디오택틱 프로필렌계 중합체의 제조 방법
KR101412846B1 (ko) 폴리올레핀의 제조방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
KR20010110703A (ko) 에틸렌 중합 방법
US9868797B2 (en) Bridged metallocene complex for olefin polymerization
JP2021524877A (ja) エチレン重合体混合物とその製造方法およびこれを用いた成形品
TWI516503B (zh) 具增進衛生性質之乙烯共聚物及其製備方法
KR101989970B1 (ko) 에틸렌/1-헥센 공중합체 및 에틸렌/1-옥텐 공중합체를 포함하는 고분자 조성물
JP2009513744A (ja) 二つの連続的に撹拌されている槽から成る反応器を使用しメタロセン触媒を用い二峰性のポリオレフィンを製造する方法
US20140024790A1 (en) Multinuclear metallocene catalyst complexes for olefin polymerisation and copolymerisation and method of preparing thereof
KR20160021102A (ko) 올레핀 중합용 촉매, 이의 제조 방법 및 용도
KR20240085847A (ko) 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 필름
CN117715944A (zh) 烯烃聚合催化剂及其制造方法
KR20240063035A (ko) 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 이축 연신 필름

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250