JP6486569B1 - 水処理装置および水処理方法 - Google Patents
水処理装置および水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6486569B1 JP6486569B1 JP2018541246A JP2018541246A JP6486569B1 JP 6486569 B1 JP6486569 B1 JP 6486569B1 JP 2018541246 A JP2018541246 A JP 2018541246A JP 2018541246 A JP2018541246 A JP 2018541246A JP 6486569 B1 JP6486569 B1 JP 6486569B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- treated
- ozone
- gas
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 730
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 352
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 212
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 265
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 60
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 54
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 43
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 47
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 37
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 20
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 8
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N Hydrogen atom Chemical compound [H] YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000018459 dissociative disease Diseases 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001437 manganese ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/48—Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F9/00—Multistage treatment of water, waste water or sewage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/58—Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
- C02F1/62—Heavy metal compounds
- C02F1/64—Heavy metal compounds of iron or manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/4608—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods using electrical discharges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
- C02F1/78—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/10—Inorganic compounds
- C02F2101/20—Heavy metals or heavy metal compounds
- C02F2101/203—Iron or iron compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/10—Inorganic compounds
- C02F2101/20—Heavy metals or heavy metal compounds
- C02F2101/206—Manganese or manganese compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/30—Organic compounds
- C02F2101/36—Organic compounds containing halogen
- C02F2101/366—Dioxine; Furan
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/46—Apparatus for electrochemical processes
- C02F2201/461—Electrolysis apparatus
- C02F2201/46105—Details relating to the electrolytic devices
- C02F2201/4616—Power supply
- C02F2201/46175—Electrical pulses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/48—Devices for applying magnetic or electric fields
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/78—Details relating to ozone treatment devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2305/00—Use of specific compounds during water treatment
- C02F2305/02—Specific form of oxidant
- C02F2305/023—Reactive oxygen species, singlet oxygen, OH radical
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Abstract
接地電極(5)とそれに対向する高電圧電極(4)を内部に有し、両電極の間で放電(6)を形成するとともに、電極間に被処理水(15)を通過させ放電(6)と接触させて水処理を行う処理槽(1)と、外部から供給された被処理水(20)にガス送気部(29)を介して処理槽(1)内のオゾンを含むガスを供給するオゾン混合部(2)と、オゾン混合部(2)内のガスを処理槽(1)へ送気するガス返送部(31)を備え、オゾン混合部(2)でオゾンによる水処理後に処理槽(1)で放電(6)による水処理を行うようにした。
Description
図1は、実施の形態1に係る水処理装置の構成を示す断面図である。
図において、水処理装置は、被処理水を通流し、内部に放電を形成する機構を有する金属製の容器である処理槽1と、処理槽1に連結されるオゾン混合部2であって、処理槽1に供給する被処理水を予めオゾンを含むガスに接触させ、被処理水20に含まれる有機物の分解を行うとともにオゾンを被処理水に溶解させるオゾン混合部2とを備える。
まず、処理槽1の構成について図1を用いて説明する。
処理槽1は金属製の密閉容器からなり、内部には放電を形成する放電ユニット3が配置される。放電ユニット3は平板状の接地電極5とそれに対向して配置された複数(図中では4個)のワイヤ状の高電圧電極4を有する。図では、高電圧電極4であるワイヤの断面が示されており、ワイヤが紙面の奥行方向に伸びて配置されている。複数の高電圧電極4は、接地電極5の上方に互いに等間隔に配置され、かつ並列に配置された高電圧電極4と接地電極5とが平行になるように一定距離離間して配置される。高電圧電極4は互いに配線で接続されている。また、配線は電流導入端子7を介して処理槽1外部の高電圧パルス電源8に接続される。さらに、電流導入端子7により、高電圧電極4と処理槽1の筐体は電気的に絶縁されている。高電圧パルス電源8により、高電圧電極4に高電圧パルスが印加されることで、高電圧電極4と接地電極5との間の空間に放電6が形成される。
また、処理槽1の上部には、ガスを処理槽1内に供給する導入口であるガス供給口9および処理槽1内のガスを水処理装置外へ排気する排気口13が設けられている。
ガス供給口9は、酸素ガス源17にマスフローコントローラー18を介して接続され、マスフローコントローラー18により、処理槽1へと供給されるガスの流量が制御される。
排気口13にはバルブ32が設けられ、排気するガスの流量が調整される。
次に、オゾン混合部2の構成について図1を用いて説明する。
オゾン混合部2は、金属容器からなり、内部に被処理水20を貯留でき、貯留した被処理水20に対しガスを供給する機構を有する。オゾン混合部2では被処理水20を一度貯留し、ガス(オゾン)を被処理水20に溶解させるとともに、被処理水20をガスと接触させ被処理水20中の有機物を分解する。
なお、被処理水に付した符号は、外部から供給されオゾン混合部2内に貯留された被処理水は20、第一段目の水処理が行われオゾン混合部2から処理槽1へ供給された被処理水は15としている。
処理槽1とオゾン混合部2との間ではガスが循環し、オゾン混合部2から処理槽1へは被処理水が送出される。処理槽1とオゾン混合部2との連結部の構成について説明する。
ガス送気部29は、処理槽1内のガスをオゾン混合部2へと供給する流路であり、配管42と処理槽1内のガスを吸引してオゾン混合部2へ送気する送気手段である送気ポンプ30とを有する。配管42はオゾン混合部2のガス導入口45に接続されて貫通し、処理槽1のガス送気口12とオゾン混合部2内の散気部材19とを連結する。また、送気ポンプ30には送気量調整用のインバータ(図示せず)が接続されている。
次に、本実施の形態1における水処理装置の運転動作について説明する。
まずガスの循環について説明する。
本実施の形態1における水処理装置は、処理槽1内およびオゾン混合部2内に酸素ガスを供給し水処理を行う。酸素ガスは、酸素ガス源17からマスフローコントローラー18によりあらかじめ設定された流量に調整されて、ガス供給口9から処理槽1内に供給される。処理槽1内の被処理水15から水蒸気が揮発するため、処理槽1内は湿潤高濃度酸素雰囲気となる。オゾン混合部2内に酸素ガスを供給するため、処理槽1内のガスを、送気ポンプ30によってガス送気口12から吸引し、ガス送気部29を介して送気した後、散気部材19からオゾン混合部2内に貯留されている被処理水20に供給する。送気されたガスは被処理水20内で気泡を形成して上昇した後、オゾン混合部2の上部のガス返送口23からガス返送部31を介して返送され、返送ガス導入口10から処理槽1へと戻る。
また、処理槽1内のガスは排気口13から排気する。排気口13からの排気流量は、ガス供給口9からの酸素供給流量と等しくなるように制御する。
本実施の形態1では、被処理水15が接地電極5の上面を流下する際に、放電6と接触することにより、被処理水中の有機物が分解され水処理が行われる。以下にその原理を説明する。なお、ここでは、有機物の分解を例にとって説明するが、放電で生じるO3およびOHラジカルが、除菌、脱色、脱臭にも有効であることは、周知の事実である。
e+O2→2O (1)
e+H2O→H+OH (2)
式(1)で発生した原子状酸素の多くは、下式(3)の反応により、オゾン(O3)となる。なお、下式(3)において、Mは反応の第三体であり、気中のあらゆる分子および原子を表す。
O+O2+M→O3 (3)
OH+OH→H2O2 (4)
R+(O、OH、O3、H2O2)→CO2+H2O (5)
O3→O3(L) (6)
H2O2→H2O2(L) (7)
O3(L)+H2O2(L)→OH(L) (8)
式(6)から(8)で生成されたO3(L)、H2O2(L)、OH(L)は、下式(9)により、水中反応により有機物を分解する。
R+(O3(L)、H2O2(L)、OH(L))→CO2+H2O (9)
一般にオゾン発生器は、水蒸気の混入によりオゾン発生効率を著しく損なうため、乾燥状態の酸素ガスを供給する必要がある。また、水に接触させた後のガスは、水蒸気を含有するため、再利用せずに排気される。一方、本実施の形態1では湿潤雰囲気においても安定して放電が形成されオゾンを発生できる。加えて、ガスを循環させることにより、オゾンの活用率を向上させることができる。これにより、オゾンの原料である酸素ガスの消費を抑制し、水処理に必要なコストを低減することができる。
排オゾン分解設備は図示していないが、バルブ32を介して排気口13に、バルブ33を介して排気口24にそれぞれ接続されている。
水処理の高効率化には、オゾン濃度の調整が重要である。以下に、本実施の形態1の水処理装置におけるオゾン濃度の調整方法について説明する。
まず、オゾンを発生させるための酸素濃度の調整について説明する。
水処理装置の起動時においては、水処理装置内が空気で満たされ、水処理に必要十分な酸素濃度に満たないことがある。そのため、酸素濃度が低い場合は、以下のように、水処理装置内のガスの置換動作を行う。
ガスの置換動作後、オゾン濃度が低い場合、所定のオゾン濃度になるまで、以下のように、オゾンの生成動作を行う。
酸素ガス源17からマスフローコントローラー18で流量調整された酸素ガスをガス供給口9から処理槽1内に供給する。同時に、処理槽1内およびオゾン混合部2内のガスを、ガス送気部29とガス返送部31を介して循環させる。また、排気口13からガスを水処理装置外に排気する。さらに、放電ユニット3により放電6の形成を行う。すなわち、酸素ガスの供給と循環と排気および放電の形成のみを前述の運転動作と同様に行う。一方、処理槽1への被処理水15の供給は行わない。これにより、処理槽1内で水処理は行わず、放電6によるオゾンの発生と蓄積のみを行う。
オゾン生成動作は、所定の濃度に到達するまで行い、所定のオゾン濃度に到達後、処理槽1に被処理水15を供給して水処理を開始する。
オゾン生成動作を行わない場合、水処理開始直後のオゾン濃度は低く、時間経過とともにオゾン濃度は増加して定常となる濃度で飽和する。そのため、オゾン濃度が飽和するまでの間の水処理の効率は、定常状態よりも低くなる。効率をあげるためには、処理槽1およびオゾン混合部2の規模を大きくすることになってしまう。
オゾンの生成動作を行うことにより、装置を大型化することなく、水処理の効率化が可能となる。
すなわち、オゾン混合部2において被処理水20をオゾンと接触させることにより、オゾンで処理可能な有機物を分解できる。オゾンで分解可能な有機物は処理槽1においてOHラジカルで処理するよりも、オゾン混合部2においてオゾンで分解したほうが高効率で処理できる。したがって、前段のオゾン混合部2においてそれらの物質を分解しておくことで、後段の処理槽1においてOHラジカルを難分解性物質と選択的に反応させることができ、全体としての水処理効率を向上させることができる。
例えば、被処理水に窒素または二酸化炭素などの気体が多く溶解している場合、前段の処理のためのオゾン供給に伴い、それら窒素または二酸化炭素が追い出されてガス中に気化することが想定される。この場合、オゾン混合部2の酸素濃度の低下が想定されるので、排気口24からの排気流量の割合を増やすとよい。これにより、処理槽1の酸素濃度の低下を最小限に抑制することができる。
オゾン混合部2内の圧力は、ガス返送部31に設けられたバルブ34により、制御することが可能である。例えば、バルブ34によりガス返送部31を流れるガス流量を絞ることによってオゾン混合部2内をより高圧としてもよい。一般に気相のガス圧力が高まるほどオゾンの水への溶解効率が高まる。そのため、オゾン混合部2内でオゾンを効率的に被処理水に溶解させ、有機物を効率的に分解できる。この場合、処理槽1内の内圧が陰圧となるため、処理槽1の下部に処理水16の水溜め部を設け、処理水16の水面を排水口14よりも高くすることが好ましい。図2に、処理槽1の下部に処理水16の水溜め部46設けた水処理装置の図を示す。これにより処理槽1内への空気の混入を防ぐことができる。
図3は、実施の形態1に係る別の水処理装置の構成を示す断面図である。また、図3の水処理装置は、前述の図1および図2の水処理装置の処理槽1の構成と、被処理水供給部26のオゾン混合部2および処理槽1との接続位置が異なる。
また、処理槽1のガス送気口12aは、処理槽1の上方、被処理水15の水面より上方に設けられる。その他の構成は図1および図2と同様である。
図3の水処理装置では、オゾン混合部2から処理槽1内に被処理水15を一定量になるまで供給する。一定量とは、平板状の接地電極5aが水面下近くの水面下に浸り、ワイヤ状の高電圧電極4が水面に接しない水面の高さに至る水量である。被処理水15が一定量になると被処理水15の処理槽1への供給を停止する。被処理水15の処理槽1への供給が停止している間は、排水口14からの排水も停止する。ここで高電圧パルス電源8を動作することで、放電ユニット3aの高電圧電極4と被処理水15の水面間の空間にストリーマ放電6を形成する。放電6が直接被処理水15と接触することで水処理が行われる。水処理を行う間、処理槽1内にはオゾンが発生する。
また、図1の水処理装置では被処理水中の難分解性物質の含有量が多い場合に、放電ユニットの数の増加、投入電力の増加等の処理条件で調整したが、図3の水処理装置では処理時間の調整をすればよく、放電ユニットの数は必要最低限でよく、装置コストの抑制に寄与する。
図4Aは、実施の形態1に係るさらに別の水処理装置の構成を示す断面図である。図4Aの水処理装置は、図1から3の水処理装置の構成と、処理槽1内の放電ユニット3の構成が異なる。処理槽1の内部には、円筒状の接地電極5bがその中心軸が鉛直となるように設けられる。接地電極5bは金属部材により処理槽1の筐体側面に固定される。これにより、接地電極5bと筐体は電気的にも接続され、接地電位となる。接地電極5bの内部には、接地電極5bの中心軸に沿ってワイヤ状の高電圧電極4bが配置される。すなわち、高電圧電極4bと接地電極5bの内面との間には均一な距離を保った空隙を有する。高電圧電極4bは配線により電流導入端子7を介して処理槽1外部の高電圧パルス電源8に接続される。電流導入端子7により、高電圧電極4と処理槽1の筐体は電気的に絶縁されている。また、給水口11は被処理水15を水滴化して散布するためのノズル40を備える。その他の構成は図1と同様である。
図4Aの水処理装置では、被処理水供給部26を通じて処理槽1へと供給された被処理水15は、給水口11に設けられたノズル40によって水滴化され散布される。水滴化した被処理水15は鉛直に落下し、高電圧電極4bと接地電極5b間との空隙を通過する。また一部の被処理水は接地電極5bの内面に衝突し、水膜を形成して流下する。ここで高電圧パルス電源8を動作させると、高電圧電極4bから接地電極5bの内面に向かって均一なストリーマ放電6が形成され、被処理水15の水滴および接地電極5bの内面を流下する被処理水15にそれぞれ放電6と接触させることで、水処理を行う。この放電6によりオゾンが発生するため、処理槽1内のガスを、ガス送気部29を通じてオゾン混合部2へ供給し、オゾン混合部2内のガスを、ガス返送部31を通じて処理槽1へ戻して、ガスを循環させる。このガスの循環によりオゾン混合部2にオゾンが供給され、図1と同様にオゾン混合部2内で被処理水20中の有機物を分解するとともに、オゾンを被処理水20に溶解させることが可能である。
例えば、接地電極5bの側面に水滴が追加できる大きさの開口を複数設け、側面から水平に被処理水を散布しても構わない。この場合、散布された被処理水15の水滴を水平に移動させながら、接地電極5bに設けた開口および放電を形成する空間を通過し、放電と接触させて水処理を行うことができる。さらに、同様の放電ユニット3が複数並列備えられていれば、被処理水の水滴が、第一の放電ユニット3を通過した後に第二の放電ユニット3で放電と接触することができる。つまり、被処理水を水平に散布することで、被処理水が落下するまでの時間が長くなり、放電と接触する機会が増加することで、高効率に処理を行うことができる。
図5は、実施の形態2に係る水処理装置の構成を示す断面図である。
本実施の形態2は、給水口22に処理槽1内のガスを吸引し被処理水20と混合してオゾン混合部2へと供給するエジェクター37を備える点で、実施の形態1と異なる。ガス送気部29の一端がエジェクター37に接続され、ガス送気部29にバルブ35を備える。一方、実施の形態1の散気部材19と送気ポンプ30を具備しない。ガス送気部29の配管44はエジェクター37のガス吸入部に接続されるが、ガス送気部29はオゾン混合部2を貫通する必要はなく、オゾン混合部2の周囲を迂回していてもよい。その他の構成は、先の実施の形態1と同様である。
本実施の形態2における水処理装置は、水処理装置外部からオゾン混合部2へ被処理水20を給水する時に、エジェクター37によって処理槽1からガス送気口12およびガス送気部29を介してガスを吸引し、被処理水20とガスを混合しながらオゾン混合部2内へ供給する。すなわち、エジェクター37はガス供給装置と処理槽1からのガス送気手段に相当する。ガス流量はバルブ35によって調整する。さらに、オゾン混合部2に供給されたガスをオゾン混合部2の上部に滞留させた後、ガス返送口23に接続されたガス返送部31を介して返送ガス導入口10から処理槽1へと戻すことで処理槽1およびオゾン混合部2の間でガスを循環させる。
さらに、エジェクター37内で被処理水とガスが混合することから、オゾンの溶解効率が向上し、溶解したオゾンによる有機物の分解を促進させることが可能である。そのため、オゾン混合部2を小型化することができ、装置コストの低減が可能である。
また、エジェクター37を用いるので、オゾンの被処理水への溶解効率が高まり、オゾンによる有機物の分解も促進される。そのため、オゾン混合部2の小型化が可能となる。さらに、エジェクター37を用いるので、処理槽1からガスを送気するポンプも不要となり、装置の小型化とともに動力抑制に寄与する。
図6は、実施の形態2に係る別の水処理装置の構成を示す断面図である。オゾン混合部2は、バイパス送水口53とバイパス給水口52との間にバイパス水循環部39を備える。バイパス水循環部39は、バイパス送水口53に接続された配管44とポンプ38とバルブ35を介して配管42に接続されエジェクター37を有し、オゾン混合部2内の被処理水20を循環させる。ポンプ38にはインバータが接続されている(図示せず)。バイパス水循環部39の吐出口であるバイパス給水口52は、給水口22より下方に設けられ、給水口22と同様にオゾン混合部2内の送水口25と対向する側壁に設けられる。ガス送気部29の配管44はエジェクター37のガス吸入部に接続されるが、ガス送気部29はオゾン混合部2を貫通する必要はなく、オゾン混合部2の周囲を迂回していてもよい。
その他の構成は図5と同様である。
図6の水処理装置において、エジェクター37はオゾン供給装置とガス送気手段に相当する。ポンプ38により、オゾン混合部2内の被処理水を吸引し、バイパス水循環部39を通じてオゾン混合部2内を循環させることにより、エジェクター37で処理槽1内のガスを吸引し、ガスを被処理水と混合してオゾン混合部2へ供給する。ポンプ38を駆動するインバータ(図示せず)はポンプ38の流量制御器の役割を担い、バイパス水循環部39における被処理水20の循環流量を所定の値に制御する。また、ガス流量は被処理水の循環流量およびバルブ35によって所定の値に調整する。
上述の実施の形態1および2では、オゾンによる有機物の分解(第一段)、放電による有機物の分解(第二段)の二段階の有機物の分解を行うことで、オゾンの効率的活用と水処理効率の向上を行った。第二段目の放電による有機物の分解促進のためには、放電の安定化が重要となる。
一方、自然界の水にはマンガンおよび鉄等の金属イオンが含まれていることが多い。さらに、工場では材料および塗料等に金属が含まれることが多いことから、工場廃水には難分解性物質に加えて、高濃度にマンガンおよび鉄等の金属イオンが含まれる。
被処理水中に金属イオンが含まれる場合、放電で生成されたオゾンおよびラジカル類によって金属イオンが酸化され、不溶化して析出する。そのため、特許文献1および本開示で示される放電を用いた水処理装置では、特に放電を形成する電極に金属が析出して電界集中生じないように対処する必要があり、水処理効率の低下および電極の劣化を生じさせないことが求められている。
水に溶解している鉄イオン(Fe2+)およびマンガンイオン(Mn2+)は、オゾンおよびOHによって速やかに酸化される。例えば、オゾン(O3)により下式(10)から(12)のような反応により、酸化され不溶化する。
2Fe2++O3+H2O→2Fe3++O2+2OH− (10)
Fe3++3H2O→Fe(OH)3↓+3H+ (11)
Mn2++O3+H2O→MnO2↓+O2+2H+
(12)
以上のように、被処理水に金属イオンが含有されていると、スパーク放電が発生し、水処理に作用する放電が不安定化してしまう。したがって、放電による水処理の前に、金属イオンを除去しておくことが望ましい。
被処理水供給部26は、オゾン混合部2内の被処理水20を処理槽1へと供給するための流路であり、配管41にはろ過装置27の後段に被処理水を処理槽1に供給する送水ポンプ28が設けられている。
図7において、給水口22から供給された被処理水20はオゾン混合部2で一端貯留される。オゾン混合部2内の被処理水20は、ガスの循環により散気部材19から吐出されたガスと接触した後、送水ポンプ28によって送水口25から吸引される。吸引された被処理水20は被処理水供給部26のろ過装置27によって固体21が除去され、給水口11から処理槽1内へ供給される。処理槽1に供給された被処理水15は、放電ユニット3の接地電極5上流部に供給され、接地電極5上で水膜を形成して流下する。
次に本実施の形態3による金属イオンを除去した効率的な水処理方法について説明する。
オゾン混合部2に貯留した被処理水20に処理槽1からガスが供給される。ガスにはオゾンが含まれており、このオゾンが被処理水20に溶解する。被処理水20にオゾンが溶解しているため、式(10)から(12)の反応により、オゾン混合部2内で金属イオンがオゾンと反応して金属酸化物または金属水酸化物となり固体21として析出するため不溶化する。さらに、被処理水20を、被処理水供給部26を通して処理槽1に供給するため、被処理水供給部26に設けられたろ過装置27により、固体21と被処理水が分離される。したがって、処理槽1に供給される被処理水15は固体21を含まないため、処理槽1内の高電圧電極4に固体を付着させることがない。また、オゾン混合部2において金属イオンが除去されるため、処理槽1内で放電による金属酸化物または金属水酸化物の析出が抑制される。
以上により、スパーク放電が抑制され、安定して放電させることが可能になる。
オゾン混合部2を前段、処理槽1を後段と容器も別体とすることで、処理槽1への金属イオンおよび金属イオンの析出物の供給を抑制でき、簡易な構成で水処理の効率が向上する。
オゾン混合部2内の圧力は、ガス返送部31に設けられたバルブ34により、制御することが可能である。例えば、バルブ34によりガス返送部31を流れるガス流量を絞ることによってオゾン混合部2内をより高圧としてもよい。一般に気相のガス圧力が高まるほどオゾンの水への溶解効率が高まる。そのため、オゾン混合部2内でオゾンを効率的に被処理水に溶解させ、有機物の分解のみならず金属イオンを効率的に除去できる。この場合、処理槽1内の内圧が陰圧となるため、処理槽1の下部に処理水16の水溜め部を設け、処理水16の水面を排水口14よりも高くすることが好ましい。図8に、処理槽1の下部に処理水16の水溜め部46設けた水処理装置の図を示す。これにより処理槽1内への空気の混入を防ぐことができる。
図9は、実施の形態4に係る水処理装置の構成を示す断面図である。
本実施の形態4は、給水口22に処理槽1内のガスを吸引し被処理水20と混合してオゾン混合部2へと供給するエジェクター37を備える点で実施の形態3と異なる。ガス送気部29の一端がエジェクター37に接続され、ガス送気部29にバルブ35を備え、オゾン混合部2に固体沈殿部36を備える。一方、実施の形態3の散気部材19と送気ポンプ30とろ過装置27を具備しない。ガス送気部29の配管44はエジェクター37のガス吸入部に接続されるが、ガス送気部29はオゾン混合部2を貫通する必要はなく、オゾン混合部2の周囲を迂回していてもよい。その他の構成は、先の実施の形態1および3と同様である。
また、図9は実施の形態2の図5においてオゾン混合部2に固体沈殿部36を備えたものに相当する。
図9において、水処理装置外部からオゾン混合部2へ被処理水20を給水する時に、エジェクター37によって処理槽1からガス送気口12およびガス送気部29を介してガスを吸引し、被処理水20とガスを混合しながらオゾン混合部2内へ供給する。すなわち、エジェクター37はガス供給装置と処理槽1からのガス送気手段に相当する。ガス流量はバルブ35によって調整する。さらに、オゾン混合部2に供給されたガスをオゾン混合部2の上部に滞留させた後、ガス返送口23接続されたガス返送部31を介して返送ガス導入口10から処理槽1へと戻すことで処理槽1およびオゾン混合部2の間でガスを循環させる。
さらに、エジェクター37内で被処理水とガスが混合することから、オゾンの溶解効率が向上し、有機物の分解のみならず溶解したオゾンによる金属イオンの不溶化を促進させることが可能である。そのため、オゾン混合部2を小型化することができ、装置コストの低減が可能である。
さらに、金属イオンが析出した金属酸化物または金属水酸化物である固体を分離するために、配管中にろ過装置を用いることなく、沈殿させるようにしたので、圧力損失が低減し、被処理水20を処理槽1へ送る送水ポンプの負荷が低減し動力抑制に寄与する。
図10に、実施の形態4に係る別の水処理装置の断面図を示す。図10においては、固体沈殿部36とろ過装置27を併用した例である。オゾン混合部2中の固体の大部分を固体沈殿部36で分離するが、被処理水20の流れで被処理水供給部26運搬される一部の固体をろ過装置27で分離するようにすれば水処理装置の効率は向上する。この場合、ろ過装置27で捕集される固体の量が実施の形態3の水処理装置よりも減少するので、ろ過装置27のメンテナンスの回数を削減できる。あるいは実施の形態3の水処理装置のろ過装置27よりも圧損の低い小型のものを使用することができる。
図11は、実施の形態5に係る水処理装置の構成を示す断面図である。
本実施の形態5は、エジェクター37が給水口22に設けられず、バイパス給水口52に設けられている点で実施の形態4と異なる。オゾン混合部2は、バイパス送水口53とバイパス給水口52との間にバイパス水循環部39を備える。バイパス水循環部39は、バイパス送水口53に接続された配管44とポンプ38とバルブ35を介して配管42に接続されエジェクター37を有し、オゾン混合部2内の被処理水20を循環させる。ポンプ38にはインバータが接続されている(図示せず)。バイパス水循環部39の吐出口であるバイパス給水口52は、給水口22より下方に設けられ、給水口22と同様にオゾン混合部2内の送水口25と対向する側壁に設けられる。ガス送気部29の配管44はエジェクター37のガス吸入部に接続されるが、ガス送気部29はオゾン混合部2を貫通する必要はなく、オゾン混合部2の周囲を迂回していてもよい。また、実施の形態3同様に被処理水供給部26内にろ過装置27が備えられている。バイパス送水口53は、バイパス給水口52より下方、例えば図11に示すように固体沈殿部36以外の底部に設けられる。
その他の構成は実施の形態3および4と同様である。
また、図11は実施の形態2の図6においてオゾン混合部2に固体沈殿部36を備えかつ被処理水供給部26内にろ過装置27備えたものに相当する。
図11において、エジェクター37はオゾン供給装置とガス送気手段に相当する。ポンプ38により、オゾン混合部2内の被処理水を吸引し、バイパス水循環部39を通じてオゾン混合部2内を循環させることにより、エジェクター37で処理槽1内のガスを吸引し、ガスを被処理水と混合してオゾン混合部2へ供給する。ポンプ38を駆動するインバータ(図示せず)はポンプ38の流量制御器の役割を担い、バイパス水循環部39における被処理水20の循環流量を所定の値に制御する。また、ガス流量は被処理水の循環流量およびバルブ35によって所定の値に調整する。
また、オゾン混合部2内の被処理水20をバイパス水循環部39で循環させるので、オゾン混合部2内の被処理水20を撹拌し、被処理水20を繰り返しオゾンに反応させるように作用し、有機物の分解促進および金属イオンの除去効率を向上させることができるとともに装置の小型化が可能となる。
図12は、実施の形態6に係る水処理装置の構成を示す断面図である。
本実施の形態6の水処理装置は、前述の実施の形態3の水処理装置の処理槽1の構成と、被処理水供給部26のオゾン混合部2および処理槽1との接続位置が異なる。処理槽1は被処理水15を貯留し、被処理水15の水面近くの水面下に配置された複数の開口を有する平板状の接地電極5aと複数(図中では4個)のワイヤ状の高電圧電極4とを有する放電ユニット3aを備えている。ワイヤ状の高電圧電極4は被処理水15の水面の上方に水面と平行になるように等間隔に配置される。接地電極5aは処理槽1の筐体と電気的に接続され接地電位となっている。給水口11aは処理槽1の底部に設けられ、送水口25aはオゾン混合部2の底部に備えられ、被処理水供給部26は給水口11aと送水口25aを接続するように水処理装置下部に備えられる。なお、給水口11aは処理槽1の下方であれば底部でなくてもよく、送水口25aはオゾン混合部2の下方であれば底部でなくてもよい。
また、処理槽1のガス送気口12aは、処理槽1の上方、被処理水15の水面より上方に設けられる。その他の構成は実施の形態3と同様である。
図12は実施の形態1の図3において被処理水供給部26内にろ過装置27備えたものに相当する。
図12の水処理装置では、オゾン混合部2から処理槽1内に被処理水15を一定量になるまで供給する。一定量とは、平板状の接地電極5aが水面下近くの水面下に浸り、ワイヤ状の高電圧電極4が水面に接しない水面の高さに至る水量である。被処理水15が一定量になると被処理水15の処理槽1への供給を停止する。被処理水15の処理槽1への供給が停止している間は、排水口14からの排水も停止する。ここで高電圧パルス電源8を動作することで、放電ユニット3aの高電圧電極4と被処理水15の水面間の空間にストリーマ放電6を形成する。放電6が直接被処理水15と接触することで水処理が行われる。水処理を行う間、処理槽1内にはオゾンが発生する。
図13は、実施の形態7に係る水処理装置の構成を示す断面図である。
本実施の形態7の水処理装置は、実施の形態3の水処理装置の構成と、処理槽1内の放電ユニット3の構成が異なる。処理槽1の内部には、円筒状の接地電極5bがその中心軸が鉛直となるように設けられる。接地電極5bは金属部材により処理槽1の筐体側面に固定される。これにより、接地電極5bと筐体は電気的にも接続され、接地電位となる。接地電極5bの内部には、接地電極5bの中心軸に沿って複数のワイヤ状の高電圧電極4bが配置される。すなわち、高電圧電極4bと接地電極5bの内面との間には均一な距離を保った空隙を有する。高電圧電極4bは配線により電流導入端子7を介して処理槽1外部の高電圧パルス電源8に接続される。電流導入端子7により、高電圧電極4と処理槽1の筐体は電気的に絶縁されている。また、給水口11は被処理水15を水滴化して散布するためのノズル40を備える。その他の構成は実施の形態3と同様である。
図13は実施の形態1の図4Aにおいて被処理水供給部26内にろ過装置27備えたものに相当し、図4Bに示したように高電圧電極4bは複数のワイヤを有し放電を安定化している。
図13において、被処理水供給部26を通じて処理槽1へと供給された被処理水15は、給水口11に設けられたノズル40によって水滴化され散布される。水滴化した被処理水15は鉛直に落下し、高電圧電極4bと接地電極5b間との空隙を通過する。また一部の被処理水は接地電極5bの内面に衝突し、水膜を形成して流下する。ここで高電圧パルス電源8を動作させると、高電圧電極4bから接地電極5bの内面に向かって均一なストリーマ放電6が形成され、被処理水15の水滴および接地電極5bの内面を流下する被処理水15にそれぞれ放電6と接触させることで、水処理を行う。この放電6によりオゾンが発生するため、処理槽1内のガスを、ガス送気部29を通じてオゾン混合部2へ供給し、オゾン混合部2内のガスを、ガス返送部31を通じて処理槽1へ戻して、ガスを循環させる。このガスの循環によりオゾン混合部2にオゾンが供給され、実施の形態3と同様にオゾン混合部2内で有機物を分解するとともに金属イオンを不溶化させ、ろ過装置27で不溶化した固体21を除去することが可能である。
また、本実施の形態7において、ノズル40の構成も、実施の形態1の図4Aと同様であり、被処理水15の散布方向についても同様に変更することができる。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
Claims (11)
- 被処理水にオゾンを含んだガスが供給される密閉容器であるオゾン混合部と、
接地電極と前記接地電極に対向する高電圧電極とを有する放電ユニットを備え、前記放電ユニットで放電を形成し、前記放電でオゾンを生成するとともに、前記放電に前記被処理水を接触させる前記オゾン混合部とは別体の密閉容器である処理槽と、
前記オゾン混合部と前記処理槽を連通し、前記処理槽内のオゾンを含んだガスを前記オゾン混合部内の前記被処理水に供給するガス送気部と、
前記オゾン混合部と前記処理槽を連通し、前記オゾン混合部から前記処理槽に前記被処理水を供給する被処理水供給部と、
前記オゾン混合部と前記処理槽を連通し、前記オゾン混合部内のガスを前記処理槽へ送気するガス返送部と、
を備えた水処理装置。 - 前記ガス返送部は、前記オゾン混合部から前記処理槽へ送気するガスの流量を制御する流量制御器を備えた請求項1に記載の水処理装置。
- 前記ガス送気部は、前記処理槽から前記オゾン混合部へ送気するガスの流量を制御する流量制御器を備えた請求項1または2に記載の水処理装置。
- 前記処理槽は酸素ガスが供給されるガス供給口を備え、前記ガス返送部及び前記ガス送気部がそれぞれ備えた前記流量制御器により前記オゾン混合部と前記処理槽とを循環する循環ガス流量を前記供給される酸素供給流量より多くなるように調整する請求項3に記載の水処理装置。
- 前記オゾン混合部でオゾンが供給されて前記被処理水中に析出した固体を分離する固液分離部を備え、前記被処理水供給部は前記処理槽に固体の分離された前記被処理水を供給する請求項1から4のいずれか一項に記載の水処理装置。
- 前記固液分離部は前記被処理水供給部に設けられた請求項5に記載の水処理装置。
- 前記固液分離部は前記オゾン混合部に設けられた請求項5または6に記載の水処理装置。
- 前記オゾン混合部は、前記オゾン混合部の内部のガスを前記オゾン混合部の外部に排出する排気口を備えた請求項1から7のいずれか一項に記載の水処理装置。
- 前記放電ユニットは、1つの前記接地電極に対向するように複数の前記高電圧電極が配置された請求項1から8のいずれか一項に記載の水処理装置。
- 第一の密閉容器内において貯留された被処理水にオゾンを含むガスを供給する第一の水処理工程と、
第二の密閉容器内において前記第一の水処理工程後の被処理水と前記第一の水処理工程後のガスと供給された酸素とを放電に接触させる第二の水処理工程と、
前記第二の密閉容器で前記放電により発生したオゾンを含むガスを前記第一の密閉容器に送気し、前記第一および第二の密閉容器を循環する循環ガス流量を調整する工程とを含み、
前記第二の水処理工程の前記放電で発生する前記オゾンを第一の水処理工程に用いる水処理方法。 - 前記第一の水処理工程において、前記被処理水中の金属イオンから析出された固体を前記被処理水から分離後、第二の水処理工程を行う請求項10に記載の水処理方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/011332 WO2019180864A1 (ja) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | 水処理装置および水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6486569B1 true JP6486569B1 (ja) | 2019-03-20 |
JPWO2019180864A1 JPWO2019180864A1 (ja) | 2020-04-30 |
Family
ID=65802984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018541246A Active JP6486569B1 (ja) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | 水処理装置および水処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11358884B2 (ja) |
JP (1) | JP6486569B1 (ja) |
CN (1) | CN111886205A (ja) |
SG (1) | SG11202007268UA (ja) |
WO (1) | WO2019180864A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6765582B1 (ja) * | 2019-12-25 | 2020-10-07 | 三菱電機株式会社 | 水処理装置及び水処理方法 |
EP4183750A1 (de) * | 2021-11-18 | 2023-05-24 | ecotron GmbH | Vorrichtung und verfahren zur wasseraufbereitung |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50133650A (ja) * | 1974-04-10 | 1975-10-23 | ||
JPH01275402A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-06 | Nippon Sanso Kk | 酸素リサイクル式オゾナイザシステム |
JP2000185289A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 廃水処理方法及び装置 |
JP2001000986A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Hitachi Ltd | オゾン注入システム |
US20040084382A1 (en) * | 2002-11-05 | 2004-05-06 | Aquapure Technologies, Ltd. | Method and system for purification and disinfection of water |
WO2016117259A1 (ja) * | 2015-01-20 | 2016-07-28 | 三菱電機株式会社 | 水処理装置および水処理方法 |
US20160228844A1 (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | Clarkson University | Enhanced contact electrical discharge plasma reactor for liquid and gas processing |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001010808A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-16 | Kobe Steel Ltd | 高酸化性水の生成方法及び装置 |
CN101041501A (zh) * | 2006-03-24 | 2007-09-26 | 赵延诗 | 一种污水处理罐 |
CN106232528B (zh) * | 2014-04-24 | 2019-10-22 | Nch公司 | 利用高压放电和臭氧来处理水系统中的水的系统和方法 |
CN107207290B (zh) * | 2015-01-21 | 2019-01-01 | 三菱电机株式会社 | 水处理装置以及水处理方法 |
CN107010603A (zh) * | 2017-04-11 | 2017-08-04 | 赣南师范大学 | 一种用于水处理的臭氧发生装置及方法 |
-
2018
- 2018-03-22 CN CN201880091239.0A patent/CN111886205A/zh active Pending
- 2018-03-22 US US16/967,458 patent/US11358884B2/en active Active
- 2018-03-22 SG SG11202007268UA patent/SG11202007268UA/en unknown
- 2018-03-22 WO PCT/JP2018/011332 patent/WO2019180864A1/ja active Application Filing
- 2018-03-22 JP JP2018541246A patent/JP6486569B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50133650A (ja) * | 1974-04-10 | 1975-10-23 | ||
JPH01275402A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-06 | Nippon Sanso Kk | 酸素リサイクル式オゾナイザシステム |
JP2000185289A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 廃水処理方法及び装置 |
JP2001000986A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Hitachi Ltd | オゾン注入システム |
US20040084382A1 (en) * | 2002-11-05 | 2004-05-06 | Aquapure Technologies, Ltd. | Method and system for purification and disinfection of water |
WO2016117259A1 (ja) * | 2015-01-20 | 2016-07-28 | 三菱電機株式会社 | 水処理装置および水処理方法 |
US20160228844A1 (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | Clarkson University | Enhanced contact electrical discharge plasma reactor for liquid and gas processing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG11202007268UA (en) | 2020-08-28 |
JPWO2019180864A1 (ja) | 2020-04-30 |
WO2019180864A1 (ja) | 2019-09-26 |
US20200392024A1 (en) | 2020-12-17 |
CN111886205A (zh) | 2020-11-03 |
US11358884B2 (en) | 2022-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10035718B2 (en) | Water treatment apparatus and water treatment method | |
US20070287917A1 (en) | Method for Collapsing Microbubbles | |
WO2015111240A1 (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
JP6678338B2 (ja) | 液体処理装置 | |
JP6486569B1 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
US10610821B2 (en) | Deodorizing apparatus and deodorizing method | |
US9868655B1 (en) | Water treatment apparatus and water treatment method | |
KR20140104360A (ko) | 수 처리 장치 | |
JP6157763B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
US10723638B2 (en) | Liquid treatment device | |
JP2001293478A (ja) | 排水処理装置 | |
WO2019175998A1 (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
CN108970374B (zh) | 空间改性装置 | |
JP6529705B1 (ja) | 水処理システム及び水処理方法 | |
JP6029605B2 (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
JP2019103953A (ja) | 液体処理装置 | |
WO2021192154A1 (ja) | 液体処理装置 | |
JP2019051101A (ja) | 脱臭装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180806 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180806 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6486569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |