JP6485876B2 - 印刷システム及びマニュアル表示方法 - Google Patents

印刷システム及びマニュアル表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6485876B2
JP6485876B2 JP2016048133A JP2016048133A JP6485876B2 JP 6485876 B2 JP6485876 B2 JP 6485876B2 JP 2016048133 A JP2016048133 A JP 2016048133A JP 2016048133 A JP2016048133 A JP 2016048133A JP 6485876 B2 JP6485876 B2 JP 6485876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
manual
printing apparatus
information
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016048133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162348A (ja
Inventor
元重 浅野
元重 浅野
幸久 尾崎
幸久 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2016048133A priority Critical patent/JP6485876B2/ja
Publication of JP2017162348A publication Critical patent/JP2017162348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485876B2 publication Critical patent/JP6485876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、印刷システム及びマニュアル表示方法に関し、特にカメラ付き携帯端末を用いて印刷装置のマニュアルを参照する技術に関する。
用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷装置が知られている。印刷装置のメーカーでは、通常使用時の取り扱い方法などを示した操作マニュアル及び定期的なメンテナンスの手順などを示したメンテナンスマニュアルを、機種に応じて作成する。これらのマニュアルは、紙媒体として作成される他、情報端末のディスプレイで閲覧可能に電子データ化される。したがって、印刷装置のオペレータ又はサービスマンは、手元の情報端末を用いて、印刷装置のマニュアルを閲覧することができる。
このような技術の一例として、特許文献1には、携帯型表示装置に印刷装置の操作マニュアルを表示する技術が開示されている。
国際公開第2014/148417号公報
近年の印刷装置は、高機能化に伴い、マニュアルの量も膨大となっている。したがって、オペレータなどがマニュアルから必要な項目を探すのに手間がかかるという問題が発生している。また、複数のマニュアルの中から必要なマニュアルを探すのが難しく、手間がかかるという問題点もある。
また、マニュアルを参照したい印刷装置の部位を特定できれば、参照するマニュアルを特定することができるが、特許文献1に記載の技術では、部位を特定するのが煩雑であるという問題点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、印刷装置の所望の部位のマニュアルを適切に表示させることができる印刷システム及びマニュアル表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために印刷システムの一の態様は、印刷を行う印刷装置と、印刷装置のマニュアルのデータを管理する管理サーバと、印刷装置のマニュアルを表示する携帯端末と、を有する印刷システムであって、携帯端末は、印刷装置の所望の部位を撮影するカメラと、印刷装置の状態を示す状態情報及びカメラによって撮影された印刷装置の部位の画像である部位情報を送信するマニュアル選定条件送信部と、管理サーバから送信されたデータを受信するマニュアル受信部と、受信したデータを表示する表示部と、備え、管理サーバは、状態情報及び部位情報を受信するマニュアル選定条件受信部と、受信した部位情報から印刷装置の部位を特定する部位特定部と、印刷装置のマニュアルのデータを記憶するデータベースと、データベースから、受信した状態情報及び特定した部位に関連するデータを選定する選定部と、選定したデータを携帯端末に送信するマニュアル送信部と、を備えた。
本態様によれば、印刷装置の状態を示す状態情報及びカメラによって撮影された印刷装置の部位の画像である部位情報を受信し、受信した部位情報から印刷装置の部位を特定し、印刷装置のマニュアルのデータを記憶するデータベースから、受信した状態情報及び特定した部位に関連するデータを選定し、選定したデータを携帯端末に送信して表示させるようにしたので、印刷装置の所望の部位のマニュアルを適切に表示させることができる。
部位特定部は、印刷装置の各部位の画像を記憶する記憶部と、受信した部位の画像の特徴と記憶された各部位の特徴との照合を行うマッチング部と、を備えることが好ましい。これにより、部位の特定を適切に行うことができる。
マッチング部は、印刷装置の各部位のエッジの特徴及び輝度の分布の特徴のうち少なくとも一方について照合を行うことが好ましい。これにより、照合を適切に行うことができる。
部位特定部は、受信した部位の画像内に部位が占める割合に基づいて印刷装置の部位を特定することが好ましい。これにより、部位の特定を適切に行うことができる。
印刷装置は、部位ごとにマークが付与されており、マニュアル選定条件送信部は、部位情報としてカメラによって撮像されたマークの画像を送信することが好ましい。これにより、簡単に部位を特定することができる。マークとしては、例えばバーコード等の一次元コード及び/又は二次元コードを用いることができる。
携帯端末は、印刷装置に対して状態情報の要求を送信する状態情報要求送信部と、印刷装置から送信された状態情報を受信する状態情報受信部と、を備え、印刷装置は、状態情報の要求を受信する状態情報要求受信部と、状態情報を検知する状態情報検知部と、検知した状態情報を送信する状態情報送信部と、を備えることが好ましい。これにより、適切なマニュアルを選定することができる。
印刷装置は、印刷装置の位置情報を取得する第1衛星測位部と、取得した印刷装置の位置情報を送信する位置情報送信部と、を備え、携帯端末は、印刷装置の位置情報を受信する位置情報受信部と、携帯端末の位置情報を取得する第2衛星測位部と、を備え、マニュアル選定条件送信部は、印刷装置の位置情報及び携帯端末の位置情報を送信し、部位特定部は、受信した印刷装置の位置情報及び携帯端末の位置情報から印刷装置の部位を特定することが好ましい。これにより、部位の特定を適切に行うことができる。
印刷装置及び携帯端末は、携帯端末が近接した印刷装置の部位を検知する近接センサを備え、マニュアル選定条件送信部は、検知した部位を部位情報として送信することが好ましい。これにより、部位の特定を適切に行うことができる。
マニュアル選定条件送信部は、携帯端末でマニュアルを閲覧するマニュアル依頼者を示す依頼者情報を送信し、選定部は、データベースから、受信した依頼者情報に関連するデータを選定することが好ましい。これにより、依頼者に応じたマニュアルを選定することができる。
マニュアル選定条件送信部は、依頼者情報としてカメラによって撮像されたマニュアル依頼者の画像を送信し、管理サーバは、受信したマニュアル依頼者の画像からマニュアル依頼者を特定する依頼者特定部を備えることが好ましい。これにより、依頼者を適切に特定することができる。
上記目的を達成するためにマニュアル表示方法の一の態様は、カメラによって印刷装置の所望の部位を撮影する撮影工程と、印刷装置の状態を示す状態情報及びカメラによって撮影された印刷装置の部位の画像である部位情報を取得するマニュアル選定条件取得工程と、取得した部位情報から印刷装置の部位を特定する部位特定工程と、印刷装置のマニュアルのデータを記憶するデータベースから、取得した状態情報及び特定した部位に関連するマニュアルのデータを選定する選定工程と、選定したマニュアルのデータを携帯端末の表示部に表示する表示工程と、を備えた。
本態様によれば、印刷装置の部位を撮影し、印刷装置の状態を示す状態情報及びカメラによって撮影された印刷装置の部位の画像である部位情報を受信し、受信した部位情報から印刷装置の部位を特定し、印刷装置のマニュアルのデータを記憶するデータベースから、受信した状態情報及び特定した部位に関連するデータを選定し、選定したデータを携帯端末に送信して表示させるようにしたので、印刷装置の所望の部位のマニュアルを適切に表示させることができる。
本発明によれば、印刷装置の所望の部位のマニュアルを適切に表示させることができる。
印刷システムのブロック図 インクジェット記録装置の構成図 インクジェット記録装置のシステム構成を示すブロック図 タブレットの正面斜視図 タブレットの背面斜視図 タブレットのシステム構成を示すブロック図 管理サーバのシステム構成を示すブロック図 マニュアルデータの索引の一例を示す図 印刷システムの動作を示すシーケンス図 管理サーバのマニュアル選択返信処理の詳細を示すフローチャート マニュアル要求の組み合わせと選定されるマニュアルの一例を示す図
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施形態について説明する。
〔印刷システムの概要〕
図1は、本実施形態に係る印刷システム1のブロック図である。印刷システム1は、印刷装置であるインクジェット記録装置10、携帯型情報端末機器であるタブレット130、及びインクジェット記録装置10のマニュアルのデータを管理する管理サーバ200を備えている。印刷システム1によれば、インクジェット記録装置10のマニュアルをタブレット130に表示させることができる。ここで、マニュアルとは、取扱説明書、使用説明書、操作手順書、または作業手順書など、装置に関する説明を提供するものを指し、テキスト文書や静止画像に限られず、動画や音声も含んでいる。
〔インクジェット記録装置の構成〕
図2は、インクジェット記録装置10の構成図である。インクジェット記録装置10は、給紙部12、処理液付与部14、処理液乾燥処理部16、画像形成部18、インク供給部19、インク乾燥処理部20、紫外線照射処理部22、及び排紙部24の各部位を含んで構成される。なお、インクジェット記録装置10の部位はこの例に限定されず、適宜詳細な部位に分割してもよいし、大まかな部位に分割してもよい。
給紙部12は、記録媒体28を処理液付与部14に供給する機構である。給紙部12は、給紙台30と、給紙装置32と、給紙ローラ対34と、フィーダボード36と、前当て38と、給紙ドラム40とを含んで構成され、給紙台30に積載された枚葉の記録媒体28を1枚ずつ処理液付与部14へ給紙する。なお、本例では、記録媒体28として、枚葉紙を用いるが、連続用紙から必要なサイズに切断して給紙する構成も可能である。
給紙台30の上に積載された記録媒体28は、給紙装置32のサクションフィット32Aによって上から順に1枚ずつ引き上げられて、給紙ローラ対34に給紙される。給紙ローラ対34に給紙された記録媒体28は、上下一対のローラ34A,34Bによって前方に送り出され、フィーダボード36の上に載置される。フィーダボード36の上に載置された記録媒体28は、フィーダボード36の搬送面に設けられたテープフィーダ36Aによって搬送される。
記録媒体28は、フィーダボード36による搬送過程でリテーナ36B及びガイドローラ36Cによってフィーダボード36の搬送面に押し付けられ、凹凸が矯正される。フィーダボード36によって搬送された記録媒体28は、先端が前当て38に当接されることにより、傾きが矯正される。その後、記録媒体28は、給紙ドラム40のグリッパ40Aにより先端部を把持されて処理液付与部14へと搬送される。
処理液付与部14は、記録媒体28の記録面に処理液を付与する機構である。処理液付与部14は、処理液付与ドラム42と、処理液付与ユニット44と、を含んで構成される。
処理液は、インク中の顔料若しくは染料の色材を凝集又は増粘させる成分を含有している。色材を凝集若しくは増粘させる方法として、例えば、インクと反応してインク中の色材を析出或いは不溶化させる処理液、インク中の色材を含む半固体状の物質を生成する処理液などが挙げられる。インクと処理液との反応を引き起こす手段には、インク中のアニオン性の色材と処理液中のカチオン性の化合物を反応させる方法、互いにペーハー(pH;potential of hydrogen)の異なるインクと処理液を混合させることでインクのpHを変化させてインク中の顔料の分散破壊を起こし顔料を凝集させる方法、処理液中の多価金属塩との反応によりインク中の顔料の分散破壊を起こし、顔料を凝集させる方法などがある。
給紙部12から供給された記録媒体28は、給紙ドラム40から処理液付与ドラム42に受け渡される。処理液付与ドラム42は、記録媒体28の先端をグリッパ42Aで把持して回転することにより、記録媒体28をドラム周面に巻き掛けて搬送する。
処理液付与ドラム42による記録媒体28の搬送過程で、処理液皿44Bから計量ローラ44Cにより一定量に計量された処理液が付与された塗布ローラ44Aを記録媒体28の表面に押圧当接させることで、記録媒体28の表面に処理液が塗布される。なお、処理液を塗布する形態はローラ塗布に限定されず、インクジェット方式、ブレードによる塗布など、他の形態を適用することも可能である。
処理液乾燥処理部16は、処理液乾燥ドラム46と、搬送ガイド48と、処理液乾燥処理ユニット50と、を含んで構成され、処理液が付与された記録媒体28に対して乾燥処理を施す。
処理液付与ドラム42から処理液乾燥ドラム46へ受け渡された記録媒体28は、処理液乾燥ドラム46に具備されるグリッパ46Aによって先端を把持される。記録媒体28は、処理液が塗布された面である表面を処理液乾燥ドラム46の内側に向けた状態でグリッパ46Aに把持される。また、記録媒体28の処理液が塗布された面と反対側の面である裏面が搬送ガイド48によって支持される。この状態で処理液乾燥ドラム46を回転させることにより記録媒体28を搬送させる。
処理液乾燥処理ユニット50は、処理液乾燥ドラム46の内側に設置されている。処理液乾燥ドラム46によって記録媒体28が搬送される過程で、記録媒体28の表面に処理液乾燥処理ユニット50から熱風が吹き当てられて、記録媒体28に乾燥処理が施される。これにより、処理液中の溶媒成分が除去されて、記録媒体28の表面にインク凝集層が形成される。
画像形成部18は、画像形成ドラム52と、用紙押さえローラ54と、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kと、インラインセンサ58と、ミストフィルタ60と、ドラム冷却ユニット61と、を含んで構成される。
画像形成ドラム52は、グリッパ52Aを備え、グリッパ52Aによって記録媒体28の先端を保持できる。記録媒体28は、グリッパ52Aによって先端が保持された状態で、画像形成ドラム52の回転によって搬送される。また、画像形成ドラム52は、周面に図示されない複数の吸着孔を有し、吸着孔に発生させた負圧によって、画像形成ドラム52の周面に記録媒体28を吸着保持する。
用紙押さえローラ54は、画像形成ドラム52によって搬送される記録媒体28を押圧して、記録媒体28を画像形成ドラム52の周面に密着させる。すなわち、処理液乾燥ドラム46から画像形成ドラム52へ受け渡された記録媒体28は、画像形成ドラム52のグリッパ52Aによって先端を把持される。さらに、記録媒体28を用紙押さえローラ54の下を通過させることで、記録媒体28は画像形成ドラム52の周面に密着する。
画像形成ドラム52の周面に密着させた記録媒体28は、画像形成ドラム52の周面に形成された吸着孔に発生させた負圧によって吸着されて、画像形成ドラム52の周面に吸着保持される。
ヘッドユニット56C、ヘッドユニット56M、ヘッドユニット56Y、及びヘッドユニット56Kは、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックのインクの液滴を吐出する液滴吐出ユニットであり、画像形成ドラム52の回転方向である記録媒体28の搬送方向に、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kの順に配置される。画像形成ドラム52に固定された記録媒体28は、記録面が外側を向く状態で搬送され、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kのインク吐出面の直下を通過する際に、記録媒体28の記録面にヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kからインクが付与される。
ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kのそれぞれは、記録媒体28における画像形成領域の最大幅に対応する長さを有するフルライン型のインクジェット方式の記録ヘッドであり、そのインク吐出面には、画像形成領域の全幅にわたって複数のインク吐出用のノズルがマトリクス状に二次元配列されている。フルライン型の記録ヘッドは「ページワイドヘッド」とも呼ばれる。
このようなフルライン型のヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kに対して記録媒体28を相対的に移動させる動作を1回行うだけで、記録媒体28の画像形成領域に規定の印刷解像度の画像を記録することができる。
各ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kの打滴タイミングは、画像形成ドラム52の回転速度を検出する図示されないエンコーダの出力信号であるエンコーダ信号に同期させる。エンコーダ信号に基づいて吐出トリガー信号を発生させ、吐出トリガー信号に基づいて、各ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kの打滴タイミングを制御する。また、予め画像形成ドラム52の振れなどによる速度変動を学習し、エンコーダで得られた打滴タイミングを補正して、画像形成ドラム52の振れ、回転軸の精度、画像形成ドラム52の外周面の速度などに依存せずに打滴ムラを低減させることができる。
本例では、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックの4色の標準色の構成を例示したが、インク色及び色数の組み合わせについては本実施形態に限定されず、必要に応じて淡インク、濃インク、特別色インクを追加してもよい。例えば、ライトシアン、ライトマゼンタなどのライト系インクを吐出するヘッドユニットを追加する構成も可能であり、各色ヘッドの配置順序も特に限定はない。
ミストフィルタ60は、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kからインクの液滴を吐出する際に発生するインクミストを捕捉することで、記録媒体28にインクミストが付着することを防止するフィルタである。
インク供給部19は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクを貯留するインクタンク62と、インクタンク62とヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kとを連通させる供給流路63と、供給流路63の内部のインクに圧力を付与する図示されないポンプを含んで構成される。ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kには、インクタンク62から供給流路63を介してそれぞれ対応する色のインクが供給される。
なお、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kとインクタンク62とを連通させる回収流路と、回収流路の内部のインクに圧力を付与するポンプとを設け、インクタンク62とヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kとの間でインクを循環させる態様も可能である。
また、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kのノズル面の清掃、及び増粘インク排出などのヘッドメンテナンス動作は、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kを画像形成ドラム52から退避させて実施する。
インクジェット記録装置10には、画像形成部18の、記録媒体28の搬送方向に直交する方向に隣接して、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kのメンテナンスを行うためのメンテナンス部106が備えられる。メンテナンス部106は、図1では図示が省略されているが、図2に示されている。メンテナンス部106には、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kの各インク吐出面を覆う図示されないキャップ、及びインク吐出面をクリーニングする図示されないクリーニング装置などが備えられる。
ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kは、図示されないヘッドユニット移送機構によって画像形成部18とメンテナンス部106との間を移動可能に設けられ、必要に応じてメンテナンス部106でメンテナンス処理が施される。例えば、長期間運転を停止するような場合には、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kがメンテナンス部106に移動して、インク吐出面がキャップで覆われる。これにより、インク吐出面の乾燥が防止される。また、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kは、使用によりインク吐出面が汚れるので、定期的にクリーニング装置によってインク吐出面がクリーニングされる。インク吐出面のクリーニングは、例えば、インク吐出面を図示されないブレード又はウェブで払拭することにより行われる。
インラインセンサ58は、記録媒体28に記録された画像を光学的に読み取り、読取画像のデータを生成する光学読取装置である。読取画像は「スキャン画像」とも呼ばれる。インラインセンサ58は、例えば、赤、緑、及び青の3色に色分解するカラーCCD(Charge-Coupled Device)リニアイメージセンサを含んで構成される。なお、カラーCCDリニアイメージセンサに代えて、カラーCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)リニアイメージセンサを用いることもできる。
ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kによって画像が形成された記録媒体28は、インラインセンサ58の読取領域を通過する際に、表面に形成された画像が読み取られる。記録媒体28に印刷される画像としては、印刷ジョブで指定される印刷対象の画像の他、ノズルごとの吐出状態を検査するためのノズル状態チェックパターン、印刷濃度補正用テストパターン、印刷濃度ムラ補正用テストパターン、その他の各種のテストパターンも含めることができる。
インラインセンサ58による画像の読み取りは必要に応じて行われ、読取画像のデータから吐出不良の検出及び/又は濃度ムラなどの画像欠陥の検出など行われる。インラインセンサ58の読取領域を通過した記録媒体28は、吸着が解除された後、ガイド59の下を通過して、インク乾燥処理部20へと受け渡される。
インク乾燥処理部20は、チェーングリッパ64によって搬送される記録媒体28に対して乾燥処理を施すインク乾燥処理ユニット68を含んで構成される。インク乾燥処理部20は、画像形成後の記録媒体28に対して乾燥処理を施し、記録媒体28の表面に残存する液体成分を除去する。
インク乾燥処理ユニット68として、ハロゲンヒータ、赤外線ヒータなどの熱源と、熱源によって熱せられた空気を記録媒体28へ吹き付けるファンと、を具備する態様が挙げられる。
画像形成部18の画像形成ドラム52からチェーングリッパ64へ受け渡された記録媒体28は、チェーングリッパ64に具備されるグリッパ64Dによって先端を把持される。チェーングリッパ64は、第1スプロケット64A及び第2スプロケット64Bに一対の無端状のチェーン64Cが巻き掛けられた構造を有している。
また、記録媒体28の後端の裏面は、チェーングリッパ64との間の一定の距離を離して配置されたガイドプレート72の用紙保持面に吸着保持される。
紫外線照射処理部22は、紫外線照射ユニット74を含んで構成され、紫外線硬化型インクを用いて記録された画像に紫外線を照射して、記録媒体28の表面に画像を定着させる。
チェーングリッパ64によって搬送される記録媒体28が紫外線照射ユニット74の紫外線照射領域に到達すると、チェーングリッパ64の内側に設置された紫外線照射ユニット74により紫外線照射処理が施される。
すなわち、チェーングリッパ64によって搬送される記録媒体28は、記録媒体28の搬送経路において記録媒体28の表面と対応する位置に配置された紫外線照射ユニット74から紫外線が照射される。紫外線が照射されたインクは、硬化反応が発現して記録媒体28の表面に画像が定着する。
紫外線照射処理が施された記録媒体28は、傾斜搬送経路70Bを経由して排紙部24へ送られる。傾斜搬送経路70Bを通過する記録媒体28に対して、冷却処理を施す冷却処理部を備えてもよい。
排紙部24は、一連の画像形成処理が行われた記録媒体28を積み重ねて回収する排紙台76を含んで構成される。チェーングリッパ64は、排紙台76の上方で記録媒体28を解放し、排紙台76の上に記録媒体28をスタックさせる。排紙台76は、チェーングリッパ64から解放された記録媒体28を積み重ねて回収する。排紙台76には、記録媒体28が整然と積み重ねられるように、図示されない前用紙当て、後用紙当て、及び/又は横用紙当てなどが備えられる。
また、排紙台76は、図示されない排紙台昇降装置によって昇降可能に設けられる。排紙台昇降装置は、排紙台76にスタックされる記録媒体28の増減に連動して、その駆動が制御され、最上位に位置する記録媒体28が常に一定の高さに位置するように、排紙台76を昇降させる。
〔インクジェット記録装置のシステム構成〕
図3は、インクジェット記録装置10のシステム構成を示すブロック図である。インクジェット記録装置10は、システムコントローラ80、通信部82、画像メモリ84、搬送制御部86、給紙制御部90、処理液付与制御部92、処理液乾燥制御部94、画像形成制御部96、インク供給制御部97、インク乾燥制御部98、紫外線照射制御部100、排紙制御部102、操作部108、表示部110、GPS(Grobal Positioning System)部116、近接センサ118、及び状態情報検知部120などを備える。
システムコントローラ80は、インクジェット記録装置10の制御装置であり、インクジェット記録装置10の各部を統括制御する制御手段として機能し、かつ、各種演算処理を行う演算手段として機能する。このシステムコントローラ80は、CPU(Central Processing Unit)80A、ROM(Read Only Memory)80B、及びRAM(Random Access Memory)80Cを内蔵している。なお、ROM80B、RAM80Cなどのメモリは、システムコントローラ80の外部に設けられていてもよい。
通信部82は、所要の通信インターフェースを備え、通信インターフェースと接続されたホストコンピュータ122及び/又はタブレット130との間でデータの送受信を行う。
画像メモリ84は、画像データを含む各種データの一時記憶手段として機能し、システムコントローラ80を通じてデータの読み書きが行われる。通信部82を介してホストコンピュータ122及び/又はタブレット130から取り込まれた画像データは、一旦画像メモリ84に格納される。
搬送制御部86は、インクジェット記録装置10における記録媒体28の搬送系88の動作、すなわち給紙部12から排紙部24までの記録媒体28の搬送を制御する。搬送系88には、図2に示した処理液付与部14における処理液付与ドラム42、処理液乾燥処理部16における処理液乾燥ドラム46、画像形成部18における画像形成ドラム52、及びチェーングリッパ64が含まれる。
給紙制御部90は、システムコントローラ80からの指令に応じて、給紙ローラ対34の駆動、テープフィーダ36Aの駆動などの給紙部12の各部の動作を制御する。
処理液付与制御部92は、システムコントローラ80からの指令に応じて、処理液付与ユニット44の処理液の付与量及び付与タイミングなどの処理液付与部14の各部の動作を制御する。
処理液乾燥制御部94は、システムコントローラ80からの指令に応じて、処理液乾燥処理部16の各部の動作を制御する。すなわち、処理液乾燥制御部94は、乾燥温度、乾燥気体の流量、乾燥気体の噴射タイミングなど、処理液乾燥処理ユニット50の動作を制御する。
画像形成制御部96は、システムコントローラ80からの指令に応じて、画像形成部18のヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kからのインクの吐出を制御する。
画像形成制御部96は、入力画像データからドットデータを形成する図示されない画像処理部と、駆動電圧の波形を生成する図示されない波形生成部と、駆動電圧の波形を記憶する図示されない波形記憶部と、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kのそれぞれに対して、ドットデータに応じた駆動波形を有する駆動電圧を供給する図示されない駆動回路と、を含んで構成される。
画像処理部では、入力画像データに対して赤、緑、及び青の各色に分解する色分解処理、赤、緑、及び青の三原色をシアン、マゼンタ、及びイエローの補色、及びブラックに変換する色変換処理、ガンマ補正及び/又はムラ補正などの補正処理、各色の連続階調データを2値又は多値の各色のドットデータに変換するハーフトーン処理などが施される。
画像処理部による処理を経て生成されたドットデータに基づいて、各画素位置の打滴タイミング及びインク打滴量が決められ、各画素位置の打滴タイミング及びインク打滴量に応じた駆動電圧と駆動信号が生成される。この駆動電圧の駆動信号がヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kへ供給され、ヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kから打滴されたインク液滴によって各画素位置にドットが形成される。
インク供給制御部97は、システムコントローラ80からの指令に応じて、図示されないポンプを制御し、画像形成部18のヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kへのインクの供給を制御する。
インク乾燥制御部98は、システムコントローラ80からの指令に応じて、インク乾燥処理部20の動作を制御する。すなわち、インク乾燥制御部98は、乾燥温度、乾燥気体の流量、乾燥気体の噴射タイミングなど、インク乾燥処理ユニット68の動作を制御する。
紫外線照射制御部100は、システムコントローラ80からの指令に応じて、紫外線照射処理部22における紫外線の光量及び紫外線の照射タイミングを制御する。
排紙制御部102は、システムコントローラ80からの指令に応じて、排紙台76に記録媒体28がスタックされるように、排紙部24の動作を制御する。
メンテナンス制御部104は、システムコントローラ80からの指令に応じて、メンテナンス部106を制御し、画像形成部18のヘッドユニット56C,56M,56Y,56Kのメンテナンスを行う。
操作部108は、図示されない操作ボタン、キーボード、タッチパネルなどの入力デバイスを備え、入力デバイスから入力された入力情報をシステムコントローラ80に送出する。システムコントローラ80は、操作部108から送出された入力情報に応じて各種処理を実行する。
表示部110は、図示されない液晶パネルなどの表示装置を備え、システムコントローラ80からの指令に応じて、装置の各種設定情報、異常情報などの情報を表示装置に表示させる。
インラインセンサ58から出力される検出信号は、ノイズ除去、波形整形などの処理が施され、システムコントローラ80を介してRAM80Cなどのメモリに記憶される。
パラメータ記憶部112は、インクジェット記録装置10に使用される各種パラメータが記憶される手段である。パラメータ記憶部112に記憶されている各種パラメータは、システムコントローラ80を介して読み出され、装置各部に設定される。
プログラム格納部114は、インクジェット記録装置10の各部に使用されるプログラムが格納される手段である。プログラム格納部114に格納されている各種プログラムは、システムコントローラ80を介して読み出され、装置各部において実行される。
GPS部116(第1衛星測位部の一例)は、アンテナ116Aを介して図示されない複数のGPS衛星からのGPS信号を受信し、インクジェット記録装置10の位置情報を取得する。GPS部116は、インクジェット記録装置10の複数の位置に設けられることで、インクジェット記録装置10の複数の位置情報を取得する。
近接センサ118は、アンテナ118Aを備えており、例えば、給紙部12、処理液付与部14、処理液乾燥処理部16、画像形成部18、インク供給部19、インク乾燥処理部20、紫外線照射処理部22、及び排紙部24のそれぞれの位置に設けられる。近接センサ118は、タブレット130との間の距離が閾値以内となった場合に、タブレット130が接近したことを検知するセンサであり、NFC(Near Field Communication)に基づく非接触近距離通信手段が用いられる。
なお、近接センサ118として、出射した光の反射光により物体の接近を感知する光センサ、発生した超音波の反射波により物体の接近を感知する超音波センサ、又は周囲の照度変化により物体の接近を感知する照度センサなどが用いられてもよい。
状態情報検知部120は、インクジェット記録装置10の状態を示す状態情報を取得する。インクジェット記録装置10の状態としては、電源の通電中、電源遮断中、印刷中、自動メンテナンス動作中、エラー発生中、長期休暇モード中、通常待機中などがある。
〔タブレットの構成〕
タブレット130は、装置を操作するオペレータや装置のメーカーのサービスマンなどが使用する携帯端末である。図4はタブレット130の正面斜視図であり、図5はタブレット130の背面斜視図である。図4及び図5に示すように、タブレット130は、矩形の輪郭を有する平板状の筐体131を備え、筐体131にタッチパネルディスプレイ132、操作ボタン133、スピーカー134、内蔵カメラ135、及び外部接続端子136などを備えて構成される。
〔タブレットのシステム構成〕
図6は、タブレット130のシステム構成を示すブロック図である。同図に示すように、タブレット130は、タブレット130の全体の動作を制御するCPU(Cenral Processing Unit)140を備え、このCPU140にシステムバス142を介して、メインメモリ144、不揮発性メモリ146、モバイル通信部148、無線LAN(Local Area Network)通信部150、近距離無線通信部152、有線通信部154、表示部156、入力部158、キー入力部160、音声処理部162、画像処理部164、GPS(Grobal Positioning System)部166、及び近接センサ168などが接続されて構成される。
CPU140は、不揮発性メモリ146に記憶された動作プログラム(OS(Operating System)、及びOS上で動作するアプリケーションプログラム)、及び定型データなどを読み出し、メインメモリ144に展開して動作プログラムを実行することにより、タブレット130の全体の動作を制御する制御部として機能する。
メインメモリ144は、例えばRAM(Random Access Memory)で構成され、CPU140のワークメモリとして機能する。
不揮発性メモリ146は、例えばフラッシュEEPROM(EEPROM:Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)で構成され、前述した動作プログラム及び各種定型データを記憶する。また、不揮発性メモリ146は、タブレット130の記憶部として機能し、各種データを記憶する。
モバイル通信部148は、IMT−2000規格(International Mobile Telecommunication-2000)に準拠した第3世代移動通信システム、及び、IMT−Advance規格(International Mobile Telecommunications-Advanced)に準拠した第4世代移動通信システムに基づき、アンテナ148Aを介して、最寄りの図示されない基地局との間でデータの送受を実行する。
無線LAN通信部150は、アンテナ150Aを介して、無線LANアクセスポイント及び/又は無線LAN通信が可能な外部機器との間で所定の無線LAN通信規格(例えば、例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11a/b/g/n規格)に従った無線LAN通信を行う。
近距離無線通信部152は、アンテナ152Aを介して、例えば半径約10mであるクラス2の範囲内にある他のBluetooth(登録商標)規格の機器とデータの通信を行う。
有線通信部154は、外部接続端子136を介してケーブルで接続された図示されない外部機器との間で所定の通信規格に従った通信を行う。
表示部156は、タッチパネルディスプレイ132のディスプレイ部分を構成するカラーLCDパネルとその駆動回路とで構成され、各種画像を表示する。
入力部158は、タッチパネルディスプレイ132のタッチパネル部分を構成する。入力部158は、透明電極を用いてカラーLCD(Liquid Crystal Display)パネルと一体的に構成され、ユーザのタッチ操作に対応した2次元の位置座標情報を生成して出力する。
キー入力部160は、タブレット130の筐体131に備えられた複数の操作ボタン133とその駆動回路とで構成される。
音声処理部162は、システムバス142を介して与えられるデジタル音声データをアナログ化する。アナログ化された音声信号は、スピーカー134から再生出力される。
画像処理部164は、撮像レンズ及びイメージセンサを備えた内蔵カメラ135から出力されるアナログの画像信号をデジタル化し、所要の信号処理を施して出力する。
GPS部166(第2衛星測位部の一例)は、アンテナ166Aを介して図示されない複数のGPS衛星からのGPS信号を受信し、タブレット130の位置情報を取得する。
近接センサ168は、アンテナ168Aを介してインクジェット記録装置10の近接センサ118と通信を行い、タブレット130とインクジェット記録装置10との距離が閾値以内のインクジェット記録装置10の部位を検知する。なお、近接センサ168は、タブレット130に内蔵されるものに限定されず、図示されないコネクタを用いた外付け部品であってもよい。
〔管理サーバのシステム構成〕
管理サーバ200は、一般的なコンピュータを用いて構成される。図7は、管理サーバ200のシステム構成を示すブロック図である。同図に示すように、管理サーバ200は、通信部202、選定条件解析部204、選定部214、及びマニュアルデータベース216を備えて構成される。
通信部202は、無線LAN、近距離無線、又は有線通信などにより、タブレット130と通信を行う。ここでは、一例として無線LANを用いてタブレット130と通信を行う。
選定条件解析部204は、マニュアルを閲覧するために管理サーバ200にマニュアルの閲覧を依頼した依頼者(マニュアル依頼者の一例)の所望のマニュアルを選定するために、マニュアル選定条件を解析するブロックであり、部位特定部206及び依頼者特定部212を備えている。
部位特定部206は、依頼者の所望のインクジェット記録装置10の部位を特定するブロックであり、マッチング部208及びサイズ測定部210を備えている。
マッチング部208は、取得したインクジェット記録装置10の部位の画像の特徴と、マッチング部208に予め記憶されたインクジェット記録装置10の各部位の画像の特徴との照合を行い、取得した画像がインクジェット記録装置10のどの部位の画像であるかを特定する。本実施形態では、特にエッジの特徴及び輝度の分布の特徴のうち少なくとも一方について照合を行う。また、サイズ測定部210は、取得した画像から、撮影対象である部位が撮影画像内に占める割合を算出する。
また、依頼者特定部212は、依頼者を特定するブロックであり、取得した依頼者情報から、依頼者がオペレータであるか、又はサービスマンであるかを識別する。取得した依頼者情報がテキスト情報であれば、依頼者特定部212に予め記憶された人物名リストから依頼者を識別する。また、取得した依頼者情報が人物の画像である場合は画像から人物認証を行って依頼者を識別し、ネームプレート又は名刺の画像であれば、画像から文字認証を行って依頼者を識別する。
マニュアルデータベース216は、例えばハードディスクなどの大容量記憶媒体であり、インクジェット記録装置10の操作マニュアル及びメンテナンスマニュアルの電子データであるマニュアルデータ218が記憶されている。
マニュアルデータベース216は、マニュアルデータの索引を有している。この索引は、選定部214がマニュアルデータ218から所望のマニュアルデータを探索する効率を高めるために使用される。
図8は、マニュアルデータ218の索引の一例を示す図である。ここでは、部位番号Nの部位について、マッチングのための撮影画像と、部位番号Nを含む部位ユニット番号と、部位番号Nの状態番号S=1である通常状態におけるサービスマン用マニュアルのマニュアル番号、部位番号Nの状態番号S=1である通常状態におけるオペレータ用マニュアルのマニュアル番号、部位番号Nの状態番号S=2であるエラー発生状態におけるサービスマン用マニュアルのマニュアル番号、部位番号Nの状態番号S=2であるエラー発生状態におけるサービスマン用マニュアルのマニュアル番号が紐付けされている。
選定部214は、通信部202から入力されたインクジェット記録装置10の状態情報と、選定条件解析部204から入力されたインクジェット記録装置10の部位情報及びマニュアルの依頼者情報とに基づいて、マニュアルデータベース216に記録されたマニュアルデータ218から状態情報、部位情報、依頼者情報に関連するデータを選定する。
〔印刷システムのマニュアル表示方法〕
図9は、オペレータなどの依頼者がインクジェット記録装置10のマニュアルを閲覧する際の、印刷システム1の動作の一例を示すシーケンス図である。同図において縦方向は時間軸を表しており、上から下に向かって処理が実行されることを意味している。
依頼者は、タブレット130のマニュアル閲覧アプリケーションを起動する。このアプリケーションは、予め不揮発性メモリ146に記憶されている。また、ステップS1(撮影工程の一例)において、依頼者は、マニュアルを閲覧したいインクジェット記録装置10の部位をタブレット130の内蔵カメラ135によって撮影する。
さらに、ステップS2において、依頼者は、タブレット130の入力部158を用いて依頼者情報を入力する。ここでは、依頼者は依頼者情報をテキスト入力するが、タブレット130の表示部156に「オペレータ」及び「サービスマン」を選択可能に表示し、依頼者が入力部158を用いていずれかを選択してもよい。
インクジェット記録装置10の部位が撮影され、依頼者情報が入力されると、ステップS3に移行する。ステップS3では、タブレット130は、インクジェット記録装置10に対して近距離無線通信部152(状態情報要求送信部の一例)などを介してインクジェット記録装置10の状態を示す状態情報の要求を送信する。
インクジェット記録装置10は、ステップS4において、タブレット130から送信された状態情報の要求を、通信部82(状態情報要求受信部の一例)を介して受信する。
この状態情報の要求に対し、インクジェット記録装置10は、ステップS5において、状態情報検知部120においてインクジェット記録装置10の状態を検知し、検知した状態を状態情報として通信部82(状態情報送信部の一例)を介してタブレット130に送信する。
タブレット130は、ステップS6において、インクジェット記録装置10から送信された状態情報を、近距離無線通信部152(状態情報受信部の一例)などを介して受信する。
続いて、ステップS7(マニュアル選定条件送信工程の一例)において、タブレット130は、ステップS1で内蔵カメラ135によって撮影した部位の撮影画像と、ステップS2で入力部158から入力された依頼者情報と、ステップS6でインクジェット記録装置10から受信した状態情報とを、マニュアル選定条件として、無線LAN通信部150(マニュアル選定条件送信部の一例)などを介して管理サーバ200に送信する。
管理サーバ200は、ステップS8(マニュアル選定条件取得工程の一例)において、タブレット130から送信されたマニュアル選定条件、すなわち撮影画像、依頼者情報、及び状態情報を、通信部202(マニュアル選定条件受信部の一例)を介して受信する。
続いて管理サーバ200は、ステップS9(選定工程の一例)において、部位特定部206によってインクジェット記録装置10の部位を特定し、依頼者特定部212によって依頼者を特定する。そして、選定部214において、受信した状態情報、特定した部位及び特定した依頼者に関連するマニュアルのデータを、マニュアルデータベース216のマニュアルデータ218から選定する。
さらに、管理サーバ200は、ステップS10(マニュアル送信工程の一例)において、選定したマニュアルのデータを、通信部202(マニュアル送信部の一例)を介してタブレット130に送信する。
タブレット130は、ステップS11(マニュアル受信工程の一例)において、管理サーバ200から送信されたマニュアルのデータを、無線LAN通信部150(マニュアル受信部の一例)などを介して受信する。そして、タブレット130は、ステップS12(表示工程の一例)において、受信したマニュアルのデータを表示部156に閲覧可能に表示する。
このように、オペレータなどの依頼者は、インクジェット記録装置10の状態に応じた、インクジェット記録装置10の所望の部位のマニュアルであって、インクジェット記録装置10の使用者の区分に応じたマニュアルを閲覧することができる。
〔管理サーバのマニュアル選択返信処理〕
図10は、図9に示したステップS8〜ステップS10における管理サーバ200の処理の詳細を示すフローチャートである。
最初に、通信部202が、ステップS21において、タブレット130から送信されたマニュアル選定条件であるインクジェット記録装置10の部位の撮影画像、インクジェット記録装置10の状態情報、及び依頼者情報を受信する。
次に、部位特定部206のマッチング部208は、初期の部位番号変数Nを1に初期化する。そして、マッチング部208は、ステップS22(部位特定工程の一例)において、受信した撮影画像と、予め記憶されている部位Nの画像との照合を行い、両画像が一致するか否かを判定する。ここでは、部位Nのエッジの特徴及び輝度の分布の特徴に基づいて、両画像が一致するか否かを判定するが、部位Nのエッジの特徴又は輝度の分布の特徴に基づいて判定してもよい。
両画像が一致しない場合は、マッチング部208は、ステップS23において部位番号変数Nを1だけ加算した後、ステップS22に戻り、同様の処理を繰り返す。両画像が一致する場合は、マッチング部208は部位番号をNとし、ステップS24に移行する。
ステップS24では、部位特定部206のサイズ測定部210が、画像における部位の大きさを測定し、予め定められた閾値に対する部位の大小を判定する。そして、撮影対象の部位の画像内に占める割合が大きい場合には、より詳細なマニュアルを選択し、逆に撮影対象の部位の画像内に占める割合が小さい場合には、その部位を含めたユニットのマニュアルを選択する。
具体的には、サイズ測定部210において、撮影対象である部位Nの撮影画像内に占める割合を測定し、予め定められた閾値と比較する。例えば、部位Nが占める割合が撮影画像の面積の50%以上であるか否かを判定する。
閾値よりも小さい場合、すなわち部位Nがインクジェット記録装置10から離れて撮影されている場合は、ステップS25において、要求されているマニュアルが部位Nを含むユニットのマニュアルであるとして、部位番号変数を部位Nのユニット番号に変更し、ステップS26に移行する。一方、閾値以上の場合、すなわち部位Nがインクジェット記録装置10から近接して撮影されている場合は、要求されているマニュアルが部位Nのマニュアルであると決定してステップS26に移行する。
例えば、エレキ基板に実装されている通信コネクタに接近して撮影した画像であれば、部位は通信コネクタであると判定する。また、通信コネクタを中心に他の部位も写っている場合は、部位はエレキ基板及び通信コネクタとその他の部位との接続部であると判定する。このように部位の大きさを判定することで、部位が通信コネクタと判定した場合は、通信コネクタの仕様書を表示し、部位がエレキ基板及び通信コネクタとその他の部位との接続部であると判定した場合は通信コネクタの接続図を表示させる等、部位の大きさにより選択されるマニュアルを異ならせることができる。
続いて、部位特定部206は、ステップS26において、タブレット130から受信した状態情報を、状態番号変数Sに格納する。
次に、部位特定部206の依頼者特定部212は、ステップS27において、タブレット130から受信した依頼者情報を確認する。依頼者がインクジェット記録装置10のメーカーのサービスマンである場合にはステップS28に移行し、インクジェット記録装置10を操作するオペレータである場合にはステップS29に移行する。
ステップS28では、選定条件解析部204は、部位番号N、状態番号Sのサービスマン用のマニュアル番号をマニュアル番号変数Mに格納する。一方、ステップS29では、選定条件解析部204は、部位番号N、状態番号Sのオペレータ用のマニュアル番号をマニュアル番号変数Mに格納する。ステップS28及びステップS29からは共にステップS30に移行する。
ステップS30では、選定部214は、マニュアルデータベース216のマニュアルデータ218からマニュアル番号Mのマニュアルデータを選定し、通信部202(マニュアル送信部の一例)を介してタブレット130に送信する。このマニュアル番号Mのマニュアルは、ステップS21で受信したマニュアル選定条件に関連するマニュアルとなっている。
図11は、マニュアル選定条件の組み合わせと選定されるマニュアルの一例を示す図である。
条件例1aは、特定された部位がインク乾燥処理部20、状態情報がヒータ異常エラー、依頼者がオペレータの場合を示しており、選定されるマニュアルは、インク乾燥処理部20のヒータトラブル対処のマニュアルである。また、条件例1bは、特定された部位がインク乾燥処理部20、状態情報が紙詰まりエラー、依頼者がオペレータの場合を示しており、選定されるマニュアルは、インク乾燥処理部20の記録媒体28の搬送路のジャム解除のマニュアルである。
条件例2aは、特定された部位がインク供給部19、状態情報が圧力異常エラー、依頼者がオペレータの場合を示しており、選定されるマニュアルは、インク供給部19のポンプ及び圧力系周りの点検のマニュアルである。また、条件例2bは、特定された部位がインク供給部19、状態情報がインク残量低下エラー、依頼者がオペレータの場合を示しており、選定されるマニュアルは、インク供給部19のインクタンク62のカートリッジ交換のマニュアルである。
条件例3aは、特定された部位が通信基板、状態情報が通常状態、依頼者がサービスマンの場合を示しており、選定されるマニュアルは、基板詳細仕様書である。また、条件例3bは、特定された部位が通信基板を含むユニット、状態情報が通常状態、依頼者がサービスマンの場合を示しており、選定されるマニュアルは、通信基板を含めた周辺との接続仕様書である。
従来、装置の状態を特定しないと適切なマニュアルを特定することができないという問題点があった。例えば、インク供給部に関するマニュアルを探す場合に、必要なマニュアルが供給圧力異常の対処マニュアルなのか、又はインク残量低下時の対処マニュアルなのかを識別することはできなかった。
また部位が特定できても、必要なのはその部位のマニュアルか、それとも部位を含むユニットのマニュアルかを判断することができないという問題点もあった。
本実施形態によれば、特定された部位と画像内の大きさ、及びインクジェット記録装置10の状態に応じて、より適切なマニュアルを選定することができる。
〔変形例〕
上記の実施形態は、例えば、以下のような変更又は改良を加えることが可能である。
携帯型情報端末機器としてタブレット130を用いているが、スマートフォンを用いてもよい。また、タブレット130が内蔵カメラ135を備えず、タブレット130とは異なるデジタルカメラなどを用いてもよい。この場合は、撮影した画像をデジタルカメラからタブレット130に送信すればよい。
部位特定部206は、タブレット130に備えていてもよい。この場合、タブレット130から管理サーバ200へは、部位情報としてタブレット130において特定した部位の情報を送信すればよい。
また、部位特定部206は、GPS部116から取得したインクジェット記録装置10の複数の位置情報と、GPS部166から取得したタブレット130の位置情報とから、タブレット130がインクジェット記録装置10のどの部位に近接しているかを特定してもよい。この場合、インクジェット記録装置10は、GPS部116において取得したインクジェット記録装置10の複数の位置情報を、通信部82(位置情報送信部の一例)を介してタブレット130に送信し、タブレット130は近距離無線通信部152(位置情報受信部の一例)などを介して受信する。そして、タブレット130は、このインクジェット記録装置10の複数の位置情報とGPS部166において取得したタブレット130の位置情報とを部位情報として、管理サーバ200に送信すればよい。部位特定部206は、これら3箇所以上の位置関係から、タブレットの位置がインクジェット記録装置10のどの部位に近接しているかを特定することができる。
さらに、部位特定部206は、近接センサ118及び近接センサ168から取得した検知結果から、タブレット130がインクジェット記録装置10のどの部位に近接しているかを特定してもよい。タブレット130は、近接センサ118及び近接センサ168の検知結果を部位情報として、管理サーバ200に送信すればよい。なお、画像、GPS、及び近接センサを併用して部位を特定する態様も可能である。
インクジェット記録装置10の部位ごとに異なるマークを付与し、このマークを部位特定に使用してもよい。この場合、依頼者は、タブレット130の内蔵カメラ135で所望の部位のマークを撮影する。タブレット130は、このマークの画像を部位情報として管理サーバ200に送信する。管理サーバ200は、部位特定部206において、部位特定部206に予め記憶されたマークと部位との対応関係を用いて受信したマークの画像を解析することで、部位を特定することができる。マークとしては、例えばバーコード等の一次元コード及び/又は二次元コードを用いることができる。また、文字をマークとして用いてもよい。
依頼者情報は、オペレータ及びサービスマンだけでなく、インクジェット記録装置10のメーカーの開発技術者などの区分を設けてもよい。
また、依頼者がタブレット130の内蔵カメラ135によって依頼者を撮影し、この撮影画像を依頼者情報としてもよい。例えば、依頼者は内蔵カメラ135によって依頼者の顔を撮影し、タブレット130が依頼者の顔の画像を管理サーバ200に送信する。管理サーバ200の依頼者特定部212には、インクジェット記録装置10に関連するサービスマンの顔画像及びオペレータの顔画像が予め登録されており、依頼者の顔の画像と予め登録されている顔画像とのマッチングを行うことで、依頼者がサービスマンであるか、又はオペレータであるかを判定することができる。このマッチングは、タブレット130において行ってもよい。
また、依頼者の顔ではなく、依頼者のネームプレート又は名刺などを撮影し、この撮影画像を依頼者情報としてもよい。
状態情報及び/又は部位情報は、依頼者がタブレット130の入力部158を用いてテキスト入力してもよい。また、タブレット130の表示部156に、各種状態及び/又は各部位を選択可能に表示し、依頼者が入力部158を用いて選択してもよい。この場合は、依頼者は、インクジェット記録装置10の図示されないディスプレイに表示されたエラー表示などに基づいて、インクジェット記録装置10の状態情報を取得すればよい。
管理サーバ200は、インクジェット記録装置10が内蔵していてもよい。
本発明の技術的範囲は、上記の実施形態に記載の範囲には限定されない。各実施形態における構成等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各実施形態間で適宜組み合わせることができる。
1 印刷システム
10 インクジェット記録装置
12 給紙部
14 処理液付与部
16 処理液乾燥処理部
18 画像形成部
19 インク供給部
20 インク乾燥処理部
22 紫外線照射処理部
24 排紙部
28 記録媒体
30 給紙台
32 給紙装置
34 給紙ローラ対
36 フィーダボード
38 前当て
40 給紙ドラム
42 処理液付与ドラム
42A グリッパ
44 処理液付与ユニット
46 処理液乾燥ドラム
46A グリッパ
48 搬送ガイド
50 処理液乾燥処理ユニット
52 画像形成ドラム
52A グリッパ
54 用紙押さえローラ
56C ヘッドユニット
56M ヘッドユニット
56Y ヘッドユニット
56K ヘッドユニット
58 インラインセンサ
60 ミストフィルタ
61 ドラム冷却ユニット
62 インクタンク
63 供給流路
64 チェーングリッパ
64A 第1スプロケット
64B 第2スプロケット
64C チェーン
64D グリッパ
68 インク乾燥処理ユニット
72 ガイドプレート
74 紫外線照射ユニット
76 排紙台
80 システムコントローラ
80A CPU
80B ROM
80C RAM
82 通信部
84 画像メモリ
86 搬送制御部
88 搬送系
90 給紙制御部
92 処理液付与制御部
94 処理液乾燥制御部
96 画像形成制御部
97 インク供給制御部
98 インク乾燥制御部
100 紫外線照射制御部
102 排紙制御部
104 メンテナンス制御部
106 メンテナンス部
108 操作部
110 表示部
112 パラメータ記憶部
114 プログラム格納部
116 GPS部
118 近接センサ
120 状態情報検知部
122 ホストコンピュータ
130 タブレット
131 筐体
132 タッチパネルディスプレイ
133 操作ボタン
134 スピーカー
135 内蔵カメラ
136 外部接続端子
140 CPU
142 システムバス
144 メインメモリ
146 不揮発性メモリ
148 モバイル通信部
150 無線LAN通信部
152 近距離無線通信部
154 有線通信部
156 表示部
158 入力部
160 キー入力部
162 音声処理部
164 画像処理部
166 GPS部
168 近接センサ
200 管理サーバ
202 通信部
204 選定条件解析部
206 部位特定部
208 マッチング部
210 サイズ測定部
212 依頼者特定部
214 選定部
216 マニュアルデータベース
S1〜S12 マニュアルの表示工程
S21〜S30 管理サーバのマニュアル選択返信工程

Claims (12)

  1. 印刷を行う印刷装置と、前記印刷装置のマニュアルのデータを管理する管理サーバと、前記印刷装置のマニュアルを表示する携帯端末と、を有する印刷システムであって、
    前記印刷装置は、
    前記印刷装置の位置情報を取得する第1衛星測位部と、
    前記取得した印刷装置の位置情報を送信する位置情報送信部と、
    を備え、
    前記携帯端末は、
    前記印刷装置の所望の部位を撮影するカメラと、
    前記印刷装置の状態を示す状態情報及び前記カメラによって撮影された前記印刷装置の部位の画像である部位情報を送信するマニュアル選定条件送信部と、
    前記管理サーバから送信されたデータを受信するマニュアル受信部と、
    前記受信したデータを表示する表示部と、
    前記印刷装置の位置情報を受信する位置情報受信部と、
    前記携帯端末の位置情報を取得する第2衛星測位部と、
    を備え、
    前記管理サーバは、
    前記状態情報及び前記部位情報を受信するマニュアル選定条件受信部と、
    前記受信した部位情報から前記印刷装置の部位を特定する部位特定部と、
    前記印刷装置のマニュアルのデータを記憶するデータベースと、
    前記データベースから、前記受信した状態情報及び前記特定した部位に関連するデータを選定する選定部と、
    前記選定したデータを前記携帯端末に送信するマニュアル送信部と、
    を備え
    前記マニュアル選定条件送信部は、前記印刷装置の位置情報及び携帯端末の位置情報を送信し、
    前記部位特定部は、前記受信した前記印刷装置の位置情報及び携帯端末の位置情報から前記印刷装置の部位を特定する印刷システム。
  2. 前記印刷装置及び前記携帯端末は、前記携帯端末が近接した前記印刷装置の部位を検知する近接センサを備え、
    前記マニュアル選定条件送信部は、前記検知した部位を前記部位情報として送信する請求項1に記載の印刷システム。
  3. 印刷を行う印刷装置と、前記印刷装置のマニュアルのデータを管理する管理サーバと、前記印刷装置のマニュアルを表示する携帯端末と、を有する印刷システムであって、
    前記携帯端末は、
    前記印刷装置の所望の部位を撮影するカメラと、
    前記印刷装置の状態を示す状態情報及び前記カメラによって撮影された前記印刷装置の部位の画像である部位情報を送信するマニュアル選定条件送信部と、
    前記管理サーバから送信されたデータを受信するマニュアル受信部と、
    前記受信したデータを表示する表示部と、
    を備え、
    前記管理サーバは、
    前記状態情報及び前記部位情報を受信するマニュアル選定条件受信部と、
    前記受信した部位情報から前記印刷装置の部位を特定する部位特定部と、
    前記印刷装置のマニュアルのデータを記憶するデータベースと、
    前記データベースから、前記受信した状態情報及び前記特定した部位に関連するデータを選定する選定部と、
    前記選定したデータを前記携帯端末に送信するマニュアル送信部と、
    を備え
    前記印刷装置及び前記携帯端末は、前記携帯端末が近接した前記印刷装置の部位を検知する近接センサを備え、
    前記マニュアル選定条件送信部は、前記検知した部位を前記部位情報として送信する印刷システム。
  4. 前記部位特定部は、
    前記印刷装置の各部位の画像を記憶する記憶部と、
    前記受信した部位の画像の特徴と前記記憶された各部位の特徴との照合を行うマッチング部と、
    を備えた請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  5. 前記マッチング部は、前記印刷装置の各部位のエッジの特徴及び輝度の分布の特徴のうち少なくとも一方について照合を行う請求項に記載の印刷システム。
  6. 前記部位特定部は、前記受信した部位の画像内に前記部位が占める割合に基づいて前記印刷装置の部位を特定する請求項1からのいずれか1項に記載の印刷システム。
  7. 前記印刷装置は、前記部位ごとにマークが付与されており、
    前記マニュアル選定条件送信部は、前記部位情報として前記カメラによって撮像された前記マークの画像を送信する請求項1からのいずれか1項に記載の印刷システム。
  8. 前記携帯端末は、
    前記印刷装置に対して前記状態情報の要求を送信する状態情報要求送信部と、
    前記印刷装置から送信された前記状態情報を受信する状態情報受信部と、
    を備え、
    前記印刷装置は、
    前記状態情報の要求を受信する状態情報要求受信部と、
    前記状態情報を検知する状態情報検知部と、
    前記検知した前記状態情報を送信する状態情報送信部と、
    を備えた請求項1からのいずれか1項に記載の印刷システム。
  9. 前記マニュアル選定条件送信部は、前記携帯端末で前記マニュアルを閲覧するマニュアル依頼者を示す依頼者情報を送信し、
    前記選定部は、前記データベースから、前記受信した依頼者情報に関連するデータを選定する請求項1から8のいずれか1項に記載の印刷システム。
  10. 前記マニュアル選定条件送信部は、前記依頼者情報として前記カメラによって撮像された前記マニュアル依頼者の画像を送信し、
    前記管理サーバは、前記受信したマニュアル依頼者の画像から前記マニュアル依頼者を特定する依頼者特定部を備えた請求項9に記載の印刷システム。
  11. 携帯端末が備えるカメラによって印刷装置の所望の部位を撮影する撮影工程と、
    印刷装置の状態を示す状態情報及び前記カメラによって撮影された前記印刷装置の部位の画像である部位情報を取得するマニュアル選定条件取得工程と、
    前記取得した部位情報から前記印刷装置の部位を特定する部位特定工程と、
    前記印刷装置のマニュアルのデータを記憶するデータベースから、前記取得した状態情報及び前記特定した部位に関連する前記マニュアルのデータを選定する選定工程と、
    前記選定したマニュアルのデータを携帯端末の表示部に表示する表示工程と、
    前記印刷装置の位置情報を取得する第1衛星測位工程と、
    前記携帯端末の位置情報を取得する第2衛星測位工程と、
    を備え、
    前記マニュアル選定条件取得工程は、前記印刷装置の位置情報及び携帯端末の位置情報を取得し、
    前記部位特定工程は、前記取得した前記印刷装置の位置情報及び携帯端末の位置情報から前記印刷装置の部位を特定するマニュアル表示方法。
  12. 携帯端末が備えるカメラによって印刷装置の所望の部位を撮影する撮影工程と、
    印刷装置の状態を示す状態情報及び前記カメラによって撮影された前記印刷装置の部位の画像である部位情報を取得するマニュアル選定条件取得工程と、
    前記取得した部位情報から前記印刷装置の部位を特定する部位特定工程と、
    前記印刷装置のマニュアルのデータを記憶するデータベースから、前記取得した状態情報及び前記特定した部位に関連する前記マニュアルのデータを選定する選定工程と、
    前記選定したマニュアルのデータを携帯端末の表示部に表示する表示工程と、
    近接センサにより前記携帯端末が近接した前記印刷装置の部位を検知する工程と、
    を備え
    前記マニュアル選定条件取得工程は、前記検知した部位を前記部位情報として取得するマニュアル表示方法。
JP2016048133A 2016-03-11 2016-03-11 印刷システム及びマニュアル表示方法 Active JP6485876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048133A JP6485876B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 印刷システム及びマニュアル表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048133A JP6485876B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 印刷システム及びマニュアル表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162348A JP2017162348A (ja) 2017-09-14
JP6485876B2 true JP6485876B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=59857976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048133A Active JP6485876B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 印刷システム及びマニュアル表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6485876B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019091318A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175815A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Ricoh Co Ltd 操作マニュアル作成装置
JP4461987B2 (ja) * 2004-09-29 2010-05-12 カシオ計算機株式会社 撮影装置及びプログラム
JP2006115258A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置および情報処理方法
JP2008197674A (ja) * 2008-04-14 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 支援情報提供方法、支援情報提供プログラム及び情報提供管理システム
JP2010009305A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5298984B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-25 株式会社リコー ヘルプ情報提供システム、サーバ装置、対象機器、携帯通信端末、ヘルプ情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP2013115578A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc サポートシステム
JP2016024513A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 Pfuテクニカルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、診断支援方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017162348A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10999460B2 (en) Methods, apparatuses, and systems for detecting printing defects and contaminated components of a printer
US9126404B2 (en) Ink jet recording apparatus and method for detecting faulty discharge in ink jet recording apparatus
EP3323619A1 (en) Image forming apparatus, method for calculating actual distance of deviation, and computer program product storing same
US9313341B2 (en) Image test apparatus and system for calculating a stack position of a sheet including a defective image
US9205671B1 (en) Printer for a mobile device
US8100497B2 (en) Handheld image translation device
JP5814552B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP6344862B2 (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム、画像記録装置
JP2013147003A (ja) 吐出不良検出方法及び装置、画像処理装置、プログラム、並びに印刷システム
US20100214344A1 (en) System And Method For Generating Robust Fiducial Patterns Used To Determine Coordinate Transformations
US9718289B2 (en) Inkjet recording apparatus
US9883069B2 (en) Image reading device and printing apparatus
US20220198638A1 (en) Printed matter inspection device, printed matter inspection method, program, and printing apparatus
CN102189845B (zh) 打印控制设备和打印控制方法
US8000740B1 (en) Image translation device for a mobile device
JP6891885B2 (ja) 情報処理装置、インクジェット記録装置及び情報処理方法
JP6485876B2 (ja) 印刷システム及びマニュアル表示方法
US20110002013A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP2018530461A (ja) バンディングを低減させるイメージング装置および方法
JP2017154396A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
CN108572522A (zh) 图像形成装置及其图像形成方法
US9007650B2 (en) Image processing apparatus
US11132783B2 (en) Visual verification system and method
JP6171723B2 (ja) 液体吐出装置
US8721031B2 (en) System and method for analyzing images deposited on an image receiving member of a printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250