JP6484779B1 - 波長可変フィルタ及び光通信機器 - Google Patents

波長可変フィルタ及び光通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6484779B1
JP6484779B1 JP2018142407A JP2018142407A JP6484779B1 JP 6484779 B1 JP6484779 B1 JP 6484779B1 JP 2018142407 A JP2018142407 A JP 2018142407A JP 2018142407 A JP2018142407 A JP 2018142407A JP 6484779 B1 JP6484779 B1 JP 6484779B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
tunable filter
support member
wavelength tunable
reflecting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018142407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020020871A (ja
Inventor
康樹 桜井
康樹 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santec Corp
Original Assignee
Santec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santec Corp filed Critical Santec Corp
Priority to JP2018142407A priority Critical patent/JP6484779B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484779B1 publication Critical patent/JP6484779B1/ja
Priority to US16/420,336 priority patent/US20200033518A1/en
Publication of JP2020020871A publication Critical patent/JP2020020871A/ja
Priority to US17/062,081 priority patent/US20210018663A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/213Fabry-Perot type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29398Temperature insensitivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】エタロンを用いた優れた波長可変フィルタを提供する。【解決手段】本開示の一側面に係る波長可変フィルタは、第一及び第二の透明基板と、支持部材とを備える。第一の透明基板は、第一の反射面を有する。第二の透明基板は、第一の反射面に対向する第二の反射面を有し、第一の透明基板と共にエタロンを構成する。支持部材は、第一の透明基板と連結され、第一の反射面と第二の反射面と間にキャビティを形成するように、第二の透明基板を第一の透明基板上に支持する。支持部材は、第一の透明基板との連結部から第二の透明基板へ、キャビティの境界を画定する第二の反射面より第一の透明基板から離れた位置まで延設される。第二の透明基板は、第二の反射面より第一の透明基板から離れた位置で、支持部材と連結される。【選択図】図2

Description

本開示は、波長可変フィルタ及び光通信機器に関する。
従来、光トランシーバや光トランスポンダ等の光通信機器が知られている。この光通信機器には、光パワー減衰器、光パワーモニタ、波長可変フィルタ等の光デバイスが内蔵される。光通信機器の大きさは、CFP、CFP2、CFP4等の規格によって制限されており、小型化が要求されている。
波長可変フィルタとしては、回折格子を用いた波長可変フィルタが知られている(例えば特許文献1参照)。エタロンを用いた波長可変フィルタもまた知られている。
米国特許公開2008/0085119号公報
回折格子を用いた波長可変フィルタは、回折格子で波長毎に光を空間的に分岐した後、特定波長の光を、MEMSミラーで反射するように構成される。このため、回折格子を用いた波長可変フィルタでは、広い空間が必要であり、小型化には限界があった。
エタロンを用いた波長可変フィルタは、回折格子を用いた波長可変フィルタと比較して小型化に適している一方、次のような欠点があった。エタロンを用いた波長可変フィルタとしては、液晶の電気光学効果を利用するフィルタ、キャビティ材料の熱光学効果を利用するフィルタ、及び、力学的にキャビティ長を変化させることにより透過波長を変化させるエアーギャップ型フィルタが知られている。
液晶の電気光学効果を利用するフィルタでは、液晶の電気光学効果が強い偏光依存性を有するため、偏光スプリッタ及び波長板等の光学部品を用いて偏光依存性の影響を抑える必要があり、フィルタの構成が煩雑且つ高価であるという欠点があった。
キャビティ材料の熱光学効果を利用するフィルタでは、キャビティ材料として無機材料を用いることができるため、成膜プロセスのみでエタロンを作製できる利点があるものの、無機材料の熱光学係数があまり大きくないため、透過波長を変化させるために、高温印加が必要であるという欠点があった。
例えば、成膜プロセスで利用可能な無機材料a−Siは、約18×10−3/℃の熱光学係数を有するが、このような高い熱光学係数を有する無機材料を用いても、波長1530nm〜1565nmのCバンドで、透過波長を40nm変更するためには、220度(℃)の温度調整が必要であった。このような高温印加が必要なフィルタでは、他部品との集積化やパッケージングが難しい。
この他、エアーギャップ型フィルタでは、MEMSやピエゾ素子を用いてキャビティ長を調整するため、フィルタの構造が煩雑でありフィルタの製造コストが高いといった欠点があった。
そこで、本開示の一側面によれば、エタロンを用いた波長可変フィルタとして、構造が簡単、且つ、少ない温度変化で大きく透過波長を変更可能な波長可変フィルタを提供できることが望ましい。
本開示の一側面に係る波長可変フィルタは、第一の透明基板と、第二の透明基板と、支持部材と、を備える。第一の透明基板は、第一の反射面を有する。第二の透明基板は、第一の反射面に対向する第二の反射面を有する。第二の透明基板は、第一の透明基板と共にエタロンを構成する。
支持部材は、第一の透明基板と連結される。支持部材は、第一の反射面の法線方向において第一の反射面から離れた位置に第二の反射面を配置して、第一の反射面と第二の反射面と間にキャビティを形成するように、第二の透明基板を第一の透明基板上に支持する。
この波長可変フィルタは、支持部材の熱膨張により、第一の透明基板に対する第二の透明基板の相対位置が変化し、キャビティの長さが法線方向に変化するように構成される。
本開示の一側面によれば、支持部材は、第一の透明基板との連結部から第二の透明基板へ、キャビティの境界を画定する第二の反射面より第一の透明基板から離れた位置まで延設される。第二の透明基板は、第二の反射面より第一の透明基板から離れた位置で、支持部材と連結される。
このように第一及び第二の透明基板と支持部材とが連結された波長可変フィルタによれば、キャビティ長を定義する第一の反射面と第二の反射面との間の距離よりも、第一及び第二の透明基板と支持部材との連結地点間の距離が長い。支持部材の熱膨張によるキャビティ長の変化量は、支持部材の熱膨張係数と、連結地点間の支持部材の長さと、温度変化量との乗算に対応する。
従って、この波長可変フィルタでは、第一の反射面と第二の反射面との間に支持部材を配置して、支持部材を第一及び第二の反射面と連結する場合よりも、温度変化当たりのキャビティ長の変化量が大きい。従って、本開示の一側面によれば、エタロンを用いた波長可変フィルタとして、構造が簡単、且つ、少ない温度変化で大きく透過波長を変更可能な波長可変フィルタを提供することができる。
本開示の一側面によれば、支持部材は、側壁と、上壁と、を有していてもよい。側壁は、第一の透明基板との連結部から第二の透明基板へ、第二の反射面とは反対側に位置する第二の透明基板の裏面に対応する位置まで延びるように構成され得る。上壁は、側壁から第二の透明基板の裏面に沿って延びるように構成され得る。この場合、第二の透明基板は、裏面で支持部材の上壁と連結され得る。この連結方式によれば、連結地点間の支持部材の長さを大きくすることができ、少ない温度変化で大きく透過波長を変更可能な波長可変フィルタを提供することができる。
本開示の一側面によれば、支持部材は、第一のプレートと、第二のプレートと、を備えていてもよい。上記側壁は、第一のプレートにより構成されてもよく、上壁は、第二のプレートにより構成されてもよい。第一のプレートは、第二の透明基板を囲むように、第一の透明基板上に配置され得る。第二のプレートは、第一のプレート上に配置され得る。
エタロンの透過特性の一つであるフィネスは、第一の透明基板と第二の透明基板との平行度に依存する。第一及び第二のプレートにより側壁及び上壁を構成する場合には、機械加工により側壁及び上壁を構成する場合よりも、上壁を精度よく配置することができ、良好な平行度を実現することができる。従って、良好なフィネスを実現することができる。
本開示の一側面によれば、第一のプレートは、熱収縮を低減するフィラーが混合された接着剤により第二のプレートに連結されてもよい。本開示の一側面によれば、支持部材は、熱収縮を低減するフィラーが混合された接着剤により第一の透明基板及び第二の透明基板に連結されてもよい。一例によれば、フィラーは、石英である。熱収縮の小さい接着剤を用いれば、接着剤の熱収縮による平行度への影響を抑えることができる。
本開示の一側面によれば、波長可変フィルタは、光通信機器に搭載されてもよい。本開示の一側面によれば、上述した波長可変フィルタを備える光通信機器が提供されてもよい。本開示の一側面に係る波長可変フィルタを用いて光通信機器を構成すれば、光通信機器を小型にすることができる。
光通信機器の構成を表すブロック図である。 図2Aは、第一実施形態の波長可変フィルタの断面図であり、図2Bは、波長可変フィルタの平面図である。 第二実施形態の波長可変フィルタの断面図である。 第二実施形態の波長可変フィルタの展開図である。 第三実施形態の波長可変フィルタの断面図である。 第四実施形態の波長可変フィルタの断面図である。
以下に本開示の例示的実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[第一実施形態]
図1に示す本実施形態の光通信機器1は、光伝送路に接続された波長可変フィルタ10と、温度調節器70と、温度検出器80と、コントローラ90とを備える。
波長可変フィルタ10は、光伝送路の上流から入力される光信号L1のうち、特定波長の光信号L2を選択的に透過させて、光伝送路の下流に出力するように構成される。具体的に、この波長可変フィルタ10は、エアギャップエタロンフィルタとして構成され、キャビティ長d(図2参照)に対応する波長成分を選択的に透過させるように構成される。キャビティ長dは、波長可変フィルタ10の温度によって変化し、波長可変フィルタ10の温度は、温度調節器70によって、透過すべき光の波長に対応する目標温度に調整及び維持される。
温度調節器70は、例えばペルチェ素子によって構成される。温度調節器70は、コントローラ90によって制御されて、波長可変フィルタ10の温度を目標温度に調整及び維持する。この調整及び維持は、コントローラ90が温度検出器80からの入力信号に基づき、温度調節器70を制御することにより実現される。
温度検出器80は、例えば、サーミスタによって構成され、波長可変フィルタ10の温度を検出可能に配置される。一例によれば、温度調節器70及び温度検出器80は、波長可変フィルタ10と一体に構成される。
コントローラ90は、温度検出器80からの入力信号に基づき、波長可変フィルタ10の温度が、透過すべき光の波長に対応する目標温度で維持されるように、温度調節器70を制御する。
続いて、波長可変フィルタ10の詳細構成を、図2A及び図2Bを用いて説明する。図2Aに示すように、波長可変フィルタ10は、第一の透明基板11と、第二の透明基板13と、支持部材15とを備える。第一の透明基板11及び第二の透明基板13は、互いに間隔を空けて平行に配置され、平行平板を構成する。
第一の透明基板11は、第二の透明基板13と対向する反射面11Rに、高反射コート11Aを有し、反射面11Rとは反対側の、光信号L1が入力される入力面11Nに無反射コート11Bを有する。以下では、第一の透明基板11が有する反射面11Rのことを第一の反射面11Rとも表現する。例えば、第一の透明基板11は、互いに平行なおもて面及びうら面を有する矩形板状の透明基板本体のおもて面に、高反射コート11Aを形成し、うら面に、無反射コート11Bを形成することにより作製される。
第二の透明基板13も、第一の透明基板11と同一構造を有する。即ち、第二の透明基板13は、第一の透明基板11と対向する反射面13Rに、高反射コート13Aを有し、反射面13Rとは反対側の、光信号L2が出力される出力面13Nに無反射コート13Bを有する。以下では、第二の透明基板13が有する反射面13Rのことを第二の反射面13Rとも表現する。例えば、第二の透明基板13は、互いに平行なおもて面及びうら面を有する矩形板状の透明基板本体のおもて面に、高反射コート13Aを形成し、うら面に、無反射コート13Bを形成することにより作製される。
これら第一の透明基板11及び第二の透明基板13は、例えば同一材料の透明基板本体を用いて作製される。作製に用いられる透明基板本体は、例えば両面が平行な石英ガラス基板である。
支持部材15は、第一の反射面11Rの法線方向において第一の反射面11Rから離れた位置に第二の反射面13Rを配置して、第一の反射面11Rと第二の反射面13Rと間にキャビティを形成するように、第二の透明基板13を第一の透明基板11上に支持する。
具体的に、支持部材15は、第一の反射面11Rの法線方向に沿う断面において上下逆のL字形状を有する壁が、第一の反射面11Rの外縁に沿って設けられた構成にされる。図2Aに示されるように、支持部材15は、第一の反射面11Rから第一の反射面11Rの法線方向に延びる側壁15Aと、側壁15Aの上端から第一の反射面11Rに平行に延びる上壁15Bとを有する。側壁15Aの下端は、第一の反射面11Rに接着剤を用いて接着される。この接着により支持部材15は、第一の透明基板11に連結される。
側壁15Aは、矩形状の第一の反射面11Rの4辺に沿って設けられ、直方体状の収納空間を画定する。第二の透明基板13は、この側壁15Aに囲まれた収納空間に配置される。
上壁15Bは、矩形状の第二の透明基板13の一辺より小さい直径を有する円形状の開口部15Cを備える。図2Bにおける破線は、第二の透明基板13の外縁を透過して表す。第二の透明基板13の出力面13Nから出力される光信号L2は、この開口部15Cを通って光伝送路の下流に伝送される。
第二の透明基板13の出力面13Nは、この開口部15Cの周囲で、収納空間に接する上壁15Bの下面に接着剤を介して接着される。この接着により第二の透明基板13は、第二の反射面13Rが、第一の反射面11Rの法線方向にキャビティ長dに対応する距離、第一の反射面11Rから離れて、第一の反射面11Rと平行に配置されるように、支持部材15に連結され、支持される。
本実施形態では、支持部材15の熱膨張を利用して、第一の反射面11Rと第二の反射面13Rとの間のキャビティ長dを変化させ、これにより、波長可変フィルタ10の透過波長を変化させる。このため、支持部材15としては、熱膨張係数の高い材料が用いられる。例えば支持部材15は、線膨張係数が約2.3×10−5/℃のアルミニウム材料で構成される。
一方で、第一の透明基板11と支持部材15との連結部P1、及び、第二の透明基板13と支持部材15との連結部P2には、その連結に、フィラーが混合された接着剤が用いられる。フィラーは、接着剤の熱収縮を低減するのに好適な材料から選択される。例えば、フィラーは、石英で構成される。このように熱収縮の少ない接着剤が利用されることで、熱収縮による第二の透明基板13の平行度への影響が抑えられる。
本実施形態の波長可変フィルタ10は、連結部P1,P2間の支持部材15の長さLが、キャビティ長dよりかなり長いことが特徴的である。従来知られるエタロンフィルタは、平行平板を構成する二つの透明基板の間に支持部材としてのスペーサが挿入されて構成される。従って、従来のエタロンフィルタにおいて、支持部材と二つの透明基板との連結地点間の支持部材の長さは、キャビティ長dに一致する。
キャビティ長dの変化量Δdは、支持部材15の線膨張係数αと、温度変化量ΔTと、連結部P1,P2間の長さLとに基づき、次式で表すことができる。
Δd=α・L・ΔT
従って、少ない温度変化量ΔTで、キャビティ長dを大きく変化させ、それにより透過波長を大きく変更するためには、長さLが大きいのがよいことが理解できる。このことから、長さLがキャビティ長dに一致する従来のエタロンフィルタよりも、本実施形態の波長可変フィルタ10が、透過波長の可変性の点で優れていることが理解できる。
エタロンフィルタの透過特性の指標の一つに、FSR(Free Spectral Range)がある。FSRは、キャビティ長dが大きいほど小さくなる。FSRは、入力される光信号の帯域幅に応じて定められる。波長可変フィルタ10を、Cバンドの光通信に適用することを考えた場合、約120nmのFSRが必要とされる。FSR120nmを実現するのに必要なキャビティ長dは、約10μmである。ここで、温度変化量ΔT=40℃で、Cバンド全域に対応する40nmの波長可変を実現するためには、約0.3μmのキャビティ長dの変化が必要である。
この40nmの波長可変を従来のエタロンフィルタで実現するためには、支持部材(スペーサ)の線膨張係数として1×10−3/℃程度が必要とされるが、このような線膨張係数を有する金属及び無機材料は存在しない。
これに対し、本実施形態の波長可変フィルタ10によれば、上述した通り、線膨張係数が約2.3×10−5/℃のアルミニウム材料で支持部材15を構成しても、40nmの波長可変を実現することができる。具体的には、連結部P1,P2間の支持部材15の長さLが約750μmあれば、温度変化量ΔT=40℃で、Δd=0.3μmを実現することができ、40nmの波長可変を実現することができる。
第二の透明基板13の厚みは、キャビティ長dに対して十分に大きい。従って、本実施形態によれば、上述した長さLの設定は可能であり、温度変化量ΔT=40℃で40nmの波長可変範囲を有する、Cバンドの光通信に好適な波長可変フィルタ10を構成することができる。
ところで、エタロンフィルタの透過特性の指標には、FSR以外にフィネスが存在する。フィネスは、平行平板の平行度、即ち、第一の透明基板11と第二の透明基板13との間の平行度が低いほど劣化する。従って、高いフィネスが要求される場合、それに伴って支持部材15も高精度に形成する必要がある。しかしながら、材料を機械加工して、側壁15A及び上壁15Bを高精度に形成することには限界がある。従って、支持部材15は、第二実施形態のように、プレートの重ね合わせにより形成されてもよい。
[第二実施形態]
第二実施形態の光通信機器1は、第一実施形態の波長可変フィルタ10に代えて、図3に示す波長可変フィルタ20を搭載する。第二実施形態の光通信機器1は、波長可変フィルタ20が第一実施形態と異なる点を除いて、第一実施形態と同じである。
また、第二実施形態の波長可変フィルタ20は、第一実施形態の波長可変フィルタ10における支持部材15が、二枚のプレートに置き換えられている点で、第一実施形態の波長可変フィルタ10とは異なるが、その他の点で第一実施形態と同様に構成される。従って、以下では、波長可変フィルタ20に特有な構成を選択的に説明する。波長可変フィルタ20における第一実施形態と同一の構成部位には、第一実施形態と同一符号を付して、その部位の詳細な説明を省略する。
第二実施形態の波長可変フィルタ20は、第一の透明基板11及び第二の透明基板13に加えて、二枚のプレート、具体的には、側壁プレート21及び上壁プレート25を備える。この波長可変フィルタ20では、図4に示すように、第一の反射面11R上に、側壁プレート21と上壁プレート25とが重ね合わせられることで、第一実施形態の支持部材15と同様の支持構造が実現される。
側壁プレート21及び上壁プレート25は、それぞれ個別に、基材をウェットエッティングにより化学加工して作製される。その後、側壁プレート21及び上壁プレート25は、接着剤を挟んで重ね合わせられることで、互いに連結される。
側壁プレート21は、両面が平行なプレートの内側に、第二の透明基板13の収納空間を形成する開口部21Aを有した構成される。換言すれば、側壁プレート21は、開口部21Aを有する矩形フレームの外形を有した構成にされ、矩形フレームの外形が、支持部材15の側壁15Aに対応する構造を形成する。側壁プレート21の下面は、第一の反射面11Rに接着剤を介して連結される。側壁プレート21の上面は、上壁プレート25の下面に接着剤を介して連結される。
上壁プレート25は、支持部材15の上壁15Bと同様に、第二の透明基板13の辺より小さい直径を有する円形状の開口部25Cを備えた開口プレートとして構成される。第二の透明基板13の出力面13Nから出力される光信号L2は、この開口部25Cを通じて光伝送路の下流に伝送される。
第二の透明基板13の出力面13Nは、この開口部25Cの周囲で、収納空間に接する上壁プレート25の下面に接着剤を介して接着される。この接着により第二の透明基板13は、第二の反射面13Rが、第一の反射面11Rの法線方向にキャビティ長dに対応する距離、第一の反射面11Rから離れて、第一の反射面11Rと平行に配置されるように、上壁プレート25に連結され、支持される。
第一の透明基板11と側壁プレート21との連結部P11、第二の透明基板13と上壁プレート25との連結部P12、側壁プレート21と上壁プレート25との連結部P13には、第一実施形態と同様に、その連結に、熱収縮を低減するためのフィラー(例えば石英)を混合した接着剤が用いられる。
第二実施形態によれば、支持部材15に対応する構造を、側壁プレート21と上壁プレート25に組み合わせにより実現する。そして、側壁プレート21及び上壁プレート25は、化学加工により両面が高精度に平行な形状に形作られる。
従って、上壁プレート25の下面を、精度よく第一の反射面11Rに平行に配置することができ、第二の透明基板13を第一の透明基板11に対して精度良く平行に配置して、第一の反射面11Rと第二の反射面13Rとの間の高い平行度を実現することができる。
結果、本実施形態によれば、高精度な機械加工の必要なしに、高いフィネスを実現することができ、高性能な波長可変フィルタ20を提供することができる。アルミニウム材料等の高い線膨張係数を有する材料を用いて側壁プレート21及び上壁プレート25を構成することにより、波長可変範囲として、第一実施形態と同様の範囲を有する波長可変フィルタ20を構成することができる。
[第三実施形態]
第三実施形態の光通信機器1は、第一実施形態の波長可変フィルタ10に代えて、図5に示す波長可変フィルタ30を備える。図5に示す波長可変フィルタ30において、第一又は第二実施形態と同一符号が付された部位は、第一又は第二実施形態における対応する部位の構成と同一であると理解されてよい。第三実施形態の光通信機器1は、波長可変フィルタ30が部分的に第一及び第二実施形態と異なる点を除いて、第一実施形態の光通信機器1と同様に構成される。
図5から理解できるように、波長可変フィルタ30は、上述した実施形態の第一の透明基板11と比較して小さいサイズの第一の透明基板31を備える。この第一の透明基板31は、側壁プレート21と比較しても小さく、側壁プレート21の下面の一部のみが第一の透明基板31と連結される(連結部P21)。この波長可変フィルタ30も、第二実施形態と波長可変フィルタ20と同様の機能及び能力を有し、光通信機器1に好適である。
[第四実施形態]
第四実施形態の通信機器1は、第一実施形態の波長可変フィルタ10に代えて、図6に示す波長可変フィルタ40を備える。図6に示す波長可変フィルタ40において、第一又は第二実施形態と同一符号が付された部位は、第一又は第二実施形態における対応する部位の構成と同一であると理解されてよい。第四実施形態の光通信機器1は、波長可変フィルタ40が部分的に第一及び第二実施形態と異なる点を除いて、第一実施形態の光通信機器1と同様に構成される。
図6から理解できるように、波長可変フィルタ40は、上下対称の構造を有する。具体的に、本実施形態の波長可変フィルタ40は、第一の透明基板41と、第二の透明基板13と、基部プレート43と、側壁プレート45と、上壁プレート25と、を備える。
第一の透明基板41は、第一の透明基板11と同一構成、及び、第二の透明基板13と同一サイズの透明基板である。第一の透明基板41は、高反射コート41Aが施された反射面41Rと、無反射コート41Bが施された入力面41Nとを有する。反射面41Rは、キャビティ長dに対応する距離離れて第二の反射面13Rに対向するように配置され、第一の反射面41Rとして機能する。
基部プレート43は、上壁プレート25と同一構成にされ、光信号L1を第一の透明基板41に入射するための開口部43Cを有する。側壁プレート45は、厚みが異なる点を除いて第二実施形態の側壁プレート21と同一構成にされる。側壁プレート45は、側壁プレート21よりも第一の透明基板41の厚みに対応した距離だけ厚く構成される。この厚みにより、側壁プレート45は、内側に、第一の透明基板41及び第二の透明基板13を収容可能な空間を形成する。
そして、第一の透明基板41は、入力面41Nにおいて基部プレート43と接着剤を介して連結され(連結部P31)、第二の透明基板13は、出力面13Nにおいて上壁プレート25と接着剤を介して連結される(連結部P32)。基部プレート43、側壁プレート45、及び、上壁プレート25も、互いに接着剤を介して連結される。連結には、上記実施形態と同様に、フィラーが混合された接着剤を用いることができる。
この例によれば、基部プレート43、側壁プレート45、及び、上壁プレート25の組合せが支持部材に対応し、第一の透明基板41の入力面41Nと第二の透明基板13の出力面13Nとの間に位置するプレート43,45,25の熱膨張が、キャビティ長dの変化に寄与する。従って、小さい温度変化で、キャビティ長dを大きく変化させることができ、温度変化に対する透過波長の可変範囲を大きくすることができる。
但し、温度変化に対する透過波長の変化が大きいことは、透過波長の制御精度を低下させる原因になり得る。従って、要求される波長可変範囲に応じて、第二実施形態の波長可変フィルタ20の構造を採用するか、それとも、第四実施形態の波長可変フィルタ40の構造を採用するかを選択することができる。要求される波長可変範囲に応じて、支持部材又はプレートの材料が選択されてもよい。
以上に、第一実施形態から第四実施形態までを説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。本開示の技術は、第一の透明基板と第二の透明基板との間にスペーサを挟んで、スペーサの厚さに対応する長さのキャビティを形成する従来技術と比較して、第一及び第二の透明基板と支持部材との連結地点間の長さLを大きくすることにより、熱膨張によるキャビティ長dの変化を大きくしたものである。従って、第一及び第二の透明基板に連結される支持部材は、同様の効果が達成できる様々な形態をとり得る。
この他、上記実施形態における1つの構成要素が有する機能は、複数の構成要素に分散して設けられてもよい。複数の構成要素が有する機能は、1つの構成要素に統合されてもよい。上記実施形態の構成の一部は、省略されてもよい。上記実施形態の構成の少なくとも一部は、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換されてもよい。特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
1…光通信機器、10,20,30,40…波長可変フィルタ、11,13,31,41…透明基板、11R,13R,41R…反射面、15…支持部材、15A…側壁、15B…上壁、21,45…側壁プレート、25…上壁プレート、43…基部プレート、70…温度調節器、80…温度検出器、90…コントローラ、L1…光信号、L2…光信号、P1,P2,P11,P12,P13,P21,P31,P32…連結部。

Claims (6)

  1. 波長可変フィルタであって、
    第一の反射面を有する第一の透明基板と、
    前記第一の反射面に対向する第二の反射面を有し、前記第一の透明基板と共にエタロンを構成する第二の透明基板と、
    前記第一の反射面の法線方向において前記第一の反射面から離れた位置に前記第二の反射面を配置して、前記第一の反射面と前記第二の反射面と間にキャビティを形成するように、前記第二の透明基板を前記第一の透明基板上に支持する、前記第一の透明基板と連結された支持部材と、
    を備え、
    前記支持部材の熱膨張により、前記第一の透明基板に対する前記第二の透明基板の相対位置が変化し、前記キャビティの長さが前記法線方向に変化するように構成され、
    前記支持部材は、前記第一の透明基板との連結部から前記第二の透明基板へ、前記キャビティの境界を画定する前記第二の反射面より前記第一の透明基板から離れた位置まで延設され、
    前記第二の透明基板は、前記第二の反射面より前記第一の透明基板から離れた位置で、前記支持部材と連結される波長可変フィルタ。
  2. 請求項1記載の波長可変フィルタであって、
    前記支持部材は、
    前記第一の透明基板との連結部から前記第二の透明基板へ、前記第二の反射面とは反対側に位置する前記第二の透明基板の裏面に対応する位置まで延びる側壁と、
    前記側壁から前記第二の透明基板の裏面に沿って延びる上壁と、
    を有し、
    前記第二の透明基板は、前記裏面で前記支持部材の前記上壁と連結される波長可変フィルタ。
  3. 請求項2記載の波長可変フィルタであって、
    前記支持部材は、
    前記第一の透明基板上に配置され、前記第二の透明基板を囲む第一のプレートと、
    前記第一のプレート上に配置される第二のプレートと、
    を備え、
    前記側壁は、前記第一のプレートにより構成され、
    前記上壁は、前記第二のプレートにより構成される波長可変フィルタ。
  4. 請求項3記載の波長可変フィルタであって、
    前記第一のプレートは、熱収縮を低減するフィラーが混合された接着剤により前記第二のプレートに連結される波長可変フィルタ。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか一項記載の波長可変フィルタであって、
    前記支持部材は、熱収縮を低減するフィラーが混合された接着剤により前記第一の透明基板及び前記第二の透明基板に連結される波長可変フィルタ。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか一項記載の波長可変フィルタを備える光通信機器。
JP2018142407A 2018-07-30 2018-07-30 波長可変フィルタ及び光通信機器 Active JP6484779B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142407A JP6484779B1 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 波長可変フィルタ及び光通信機器
US16/420,336 US20200033518A1 (en) 2018-07-30 2019-05-23 Tunable filter and optical communication apparatus
US17/062,081 US20210018663A1 (en) 2018-07-30 2020-10-02 Tunable filter and optical communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142407A JP6484779B1 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 波長可変フィルタ及び光通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6484779B1 true JP6484779B1 (ja) 2019-03-20
JP2020020871A JP2020020871A (ja) 2020-02-06

Family

ID=65802240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018142407A Active JP6484779B1 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 波長可変フィルタ及び光通信機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20200033518A1 (ja)
JP (1) JP6484779B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2563405A (en) * 2017-06-13 2018-12-19 Oclaro Tech Ltd Tuneable filter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181401A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Toyota Motor Corp 自動調光装置
JP2001100118A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エタロン装置
JP2002341260A (ja) * 2001-03-16 2002-11-27 Hochiki Corp 干渉フィルタ
JP2003264505A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 可変分散補償器
JP2009053458A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Ntt Electornics Corp 可変波長フィルタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4104802B2 (ja) * 2000-01-26 2008-06-18 富士通株式会社 エアギャップ型エタロンを用いた利得等化装置、波長特性可変装置および光増幅器
US20040214377A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Starkovich John A. Low thermal expansion adhesives and encapsulants for cryogenic and high power density electronic and photonic device assembly and packaging
US7280181B2 (en) * 2005-06-30 2007-10-09 Intel Corporation Liquid crystal polymer optical filter carrier
JP6251956B2 (ja) * 2013-01-22 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 光学素子収納用パッケージ、光学フィルターデバイス、光学モジュール、および電子機器
JP6384239B2 (ja) * 2014-09-29 2018-09-05 セイコーエプソン株式会社 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181401A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Toyota Motor Corp 自動調光装置
JP2001100118A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エタロン装置
JP2002341260A (ja) * 2001-03-16 2002-11-27 Hochiki Corp 干渉フィルタ
JP2003264505A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 可変分散補償器
JP2009053458A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Ntt Electornics Corp 可変波長フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020020871A (ja) 2020-02-06
US20210018663A1 (en) 2021-01-21
US20200033518A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9244266B2 (en) Tunable optical filter and method of manufacture thereof
US8670470B2 (en) Tunable Laser
WO2011134177A1 (zh) 可调谐激光器
US20120075636A1 (en) Tunable optical filters using cascaded etalons
WO2015101048A1 (zh) 一种具有双输出光束的可调谐激光器
US10866350B2 (en) Phase retarder and optical comb filter thereof
US20140314107A1 (en) External Cavity Wideband Tunable Laser with Dual Laser Gain Media Coupled by a Polarization Beam Combiner
US20140362442A1 (en) Tunable optical filter
WO2015101049A1 (zh) 一种可调谐激光器系统
WO2013091401A1 (zh) 一种波长选择开关中波长漂移的补偿方法及其装置
JP4715872B2 (ja) 遅延干渉計
US8503058B2 (en) Etalon with temperature-compensation and fine-tuning adjustment
JP6484779B1 (ja) 波長可変フィルタ及び光通信機器
WO2014036844A1 (zh) 一种偏振无关的可调谐法布里-珀罗滤波器
US8948221B2 (en) External cavity wideband tunable laser with dual laser gain media coupled by a thin film filter including
US20110317170A1 (en) Wedge pair for phase shifting
US8498538B2 (en) Compact monolithic dispersion compensator
US11060913B2 (en) Tuneable filter
JP2012078474A (ja) エタロンフィルタ
CN109298503B (zh) 高精度光学波长参考标准具
JPH1062625A (ja) 波長フィルタ
WO2014146477A1 (zh) 一种宽范围波长可调的标准具
JP6337478B2 (ja) 分波素子
JP2004205726A (ja) ビームスプリッター
CN104142536A (zh) 一种自由空间光学组件的双基片固定装置及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180730

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250