JP6484030B2 - アルコール含有ゼリー - Google Patents

アルコール含有ゼリー Download PDF

Info

Publication number
JP6484030B2
JP6484030B2 JP2014261775A JP2014261775A JP6484030B2 JP 6484030 B2 JP6484030 B2 JP 6484030B2 JP 2014261775 A JP2014261775 A JP 2014261775A JP 2014261775 A JP2014261775 A JP 2014261775A JP 6484030 B2 JP6484030 B2 JP 6484030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
containing jelly
jelly
container
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014261775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016119871A (ja
Inventor
明大 井上
明大 井上
史典 川端
史典 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2014261775A priority Critical patent/JP6484030B2/ja
Publication of JP2016119871A publication Critical patent/JP2016119871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484030B2 publication Critical patent/JP6484030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

本発明は、アルコール含有ゼリーに関し、たとえば液体に溶解または分散させて飲料とするアルコール含有ゼリーに関する。
現在、嗜好の多様化から、様々なアルコール飲料の開発がなされており、その中で、アルコールを含有するゼリーを用いた製品の開発も進められている。
たとえば、特許文献1には、κカラギナンとローカストビーンガムを主成分としたゲル化剤をリキュール原料に混合し、この混合液に炭酸を含有させた炭酸ガス含有混合液を容器に充填・密封し、加熱処理することにより得られる炭酸ガス含有ソフトゼリー状リキュールが記載されている。
また、特許文献2に記載されたアルコール飲料においては、消費者が容器を振とうすることにより、内容されたゲル状物質を適度に破壊するという製品設計がなされている。このような製品によれば、消費者はジュレのような独特の食感を有するアルコール飲料を飲用することができる。
特開2009−183226号公報 特開2014−079203号公報
本発明者は、新たなアルコール飲料の作製方法として、液体にアルコール含有ゼリーを溶解または分散させて飲料とすることを検討した。しかしながら、このようなアルコール含有ゼリーについては、ゼリー中の水分が外部へ流出する、すなわち離水が生じることを抑制することが困難となる場合があった。このため、アルコール含有ゼリーの耐離水性を向上させることが求められていた。
本発明によれば、
液体に溶解または分散させて飲料とするアルコール含有ゼリーであって、
ジェランガムを含み、
前記アルコール含有ゼリー全体に対するアルコールの含有量が21重量%以上であり、
前記ジェランガムに対するCaイオンの割合が0.20重量%以上1.00重量%以下であるアルコール含有ゼリーが提供される。
本発明によれば、液体に溶解または分散させて飲料とするアルコール含有ゼリーについて、その耐離水性を向上させることができる。
本実施形態に係る容器詰めアルコール含有ゼリーの一例を示す図である。 本実施形態に係る容器詰めアルコール含有ゼリーの一例を示す図である。
以下、実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
本実施形態に係るアルコール含有ゼリーは、液体に溶解または分散させて飲料とするものである。また、アルコール含有ゼリーは、ジェランガムを含む。アルコール含有ゼリーに対するアルコールの含有量は、21重量%以上である。また、ジェランガムに対するCa(カルシウム)イオンの割合は、0.1重量%以上6.5重量%以下である。
上述のように、本発明者は、新たなアルコール飲料の作製方法として、液体にアルコール含有ゼリーを溶解または分散させて飲料とすることを検討した。このようなアルコール含有ゼリーは、たとえば水等の液体に溶解または分散させて、お酒の割りものを提供するために用いることが想定され得る。このため、このようなアルコール含有ゼリーには、たとえば21重量%以上という高いアルコール濃度が求められる。しかしながら、高濃度アルコール含有であり、かつ液体への溶解性、分散性を有するアルコール含有ゼリーにおいては、離水が生じることが懸念された。このような離水は、製品の外観を損なうおそれや、製品の取扱性を低下させるおそれがあった。このため、液体に溶解または分散させて飲料とするアルコール含有ゼリーの耐離水性を向上させることが求められていた。
鋭意検討の結果、本発明者は、アルコール含有ゼリー中にジェランガムを含ませ、かつジェランガムに対するCaイオンの割合を調整することによって、高濃度アルコール含有であり、かつ液体への溶解性、分散性を有するアルコール含有ゼリーの耐離水性を向上させることができることを新たに見出した。本実施形態に係るアルコール含有ゼリーは、このような知見に基づいて実現され得たものである。このように、本実施形態によれば、液体に溶解または分散させて飲料とするアルコール含有ゼリーについて、その耐離水性を向上させることが可能となる。
以下、本実施形態に係るアルコール含有ゼリーについて詳細に説明する。
アルコール含有ゼリーは、上述のとおり、液体に溶解または分散させて飲料とするために用いられる。これにより、たとえばお湯割りや、水割り、ソーダ割り等のお酒の割りものを簡便に作製することができる。また、このようなお酒の割りものを作る楽しみを消費者に提供することが可能となる。本実施形態において、アルコール含有ゼリーを用いて作製される飲料は、アルコール濃度が1%以上である酒税法上のアルコール飲料であってもよく、アルコール濃度が1%未満のノンアルコール飲料であってもよい。
本実施形態においては、アルコール含有ゼリーが液体に分散しているとは、たとえばアルコール含有ゼリーを崩したものが液体に溶解せずに液体中に分散している状態が挙げられる。なお、アルコール含有ゼリーを用いて作製される飲料は、アルコール含有ゼリーのうちの一部が液体に溶解し、他が液体中に分散している状態であってもよい。
アルコール含有ゼリーを溶解または分散させる液体は、飲用として用いることができるものであればとくに限定されないが、たとえば水、炭酸水、緑茶、ウーロン茶、ほうじ茶、および麦茶等に例示される茶類、オレンジ果汁やグレープフルーツ果汁に例示される果汁類や果実成分を含有する飲料、牛乳等の乳類等から選択される一種または二種以上を含むことができる。このような液体は、たとえばアルコールを含有するものであってもよい。
本実施形態においては、アルコール含有ゼリーを、たとえば10倍量、90℃の純水に投入して1分間マドラーで撹拌することにより全体が純水に溶解するものとすることができる。これにより、液体への溶解性、分散性をより効果的に向上させることができる。なお、マドラーによる撹拌は、たとえばお酒の割りものをマドラーで撹拌して作製する際に通常採用され得る程度の速度により行うことができる。このようなアルコール含有ゼリーは、たとえばアルコール含有ゼリー中に含まれるジェランガムの配合割合や、後述する他の成分の種類や配合割合を適切に調整することによって実現することが可能となる。
アルコール含有ゼリーは、たとえば常温(23℃)において固体状または半流動体状の形態を有する。半流動体とは、一定の粘性を有する流動体であり、固体と液体のとの中間に相当する形態を指す。本実施形態においては、消費者がアルコール含有ゼリーを溶解または分散させる際の嗜好性を考慮すると、常温(23℃)で固体状のアルコール含有ゼリーを好ましい態様の一例として採用し得る。
アルコール含有ゼリーは、アルコールと、ゲル化剤としてジェランガムと、を含む。
(アルコール)
アルコールは、食用のエタノールである。本実施形態において、アルコール含有ゼリー全体に対するアルコールの含有量は、21重量%以上である。これにより、液体に溶解または分散させてお酒の割りもの等を得るために適したアルコール濃度を有するアルコール含有ゼリーを実現することができる。ポーションタイプのアルコール含有ゼリーに関しては、その体積を低減することも可能となる。本実施形態においては、アルコール含有ゼリー全体に対するアルコールの含有量を、25重量%以上とすることがより好ましく、35重量%以上とすることがとくに好ましい。一方で、アルコール含有ゼリー全体に対するアルコールの含有量は、アルコール含有ゼリーの製造容易性や、耐離水性、溶解性、分散性、形状安定性等のバランスを向上させる観点から、60重量%以下であることが好ましく、50重量%以下であることがより好ましい。
(ゲル化剤)
ゲル化剤として含まれるジェランガムは、たとえばネイティブジェランガムおよび脱アシル型ジェランガムのうちの一方または双方を含むことができる。これらの中でも、アルコール含有ゼリーの溶解性および分散性、耐離水性、形状安定性等のバランスをより効果的に向上させる観点から、脱アシル型ジェランガムを少なくとも含むことがより好ましい。
本実施形態においては、アルコール含有ゼリーに対するジェランガムの含有量が、たとえば0.3重量%以下であることが好ましく、0.2重量%以下であることがより好ましい。これにより、アルコール含有ゼリーの液体に対する溶解性や分散性をより効果的に向上させることができる。このため、液体に溶解または分散させて飲料を作製する用途のためにより好適な特性を備えるアルコール含有ゼリーの実現が可能となる。また、アルコール含有ゼリーに対するジェランガムの含有量は、0.05重量%以上であることが好ましく、0.1重量%以上であることがより好ましい。これにより、アルコール含有ゼリーを十分にゲル化させることができる。このため、アルコール含有ゼリーの取扱性や、形状安定性、消費者が飲料を作製する際の嗜好性をより効果的に向上させることが可能となる。
なお、本発明者は、ジェランガムの含有量を上述の範囲に制御することによって、アルコール含有ゼリーの溶解性や分散性を向上させることができる一方で、離水しやすくなるおそれがあることを新たに知見した。そして、この知見に基づき鋭意検討した結果、ジェランガムに対するCaイオンの割合を適切に調整することによって、溶解性や分散性を向上させつつ、耐離水性を向上させることができることを見出した。このような知見に基づいて、ジェランガムの含有量と、ジェランガムに対するCaイオンの割合と、をそれぞれ適切に調整することによって、溶解性や分散性にとくに優れたアルコール含有ゼリーについて、その耐離水性をさらに向上させることが可能となる。
本実施形態において、アルコール含有ゼリーは、たとえばジェランガム以外の他のゲル化剤をさらに含むことができる。他のジェランガムとしては、たとえばローカストビーンガム、キサンタンガム、ゼラチン、ペクチン、グアーガム、トラガントガム、カロブビーンガム、寒天、こんにゃく粉、グルコマンナン、カシアガム、カードランおよび澱粉類から選択される一種または二種以上を含むことができる。これらの中でも、ローカストビーンガムおよびキサンタンガムのうちの一方または双方を含む場合が、耐離水性、溶解性、分散性、形状安定性等のバランスを向上させる観点から好ましい態様の例としてあげられる。
アルコール含有ゼリー中におけるゲル化剤の含有量は、たとえばアルコール含有ゼリー全体に対して0.05重量%以上であることが好ましく、0.1重量%以上であることがより好ましい。これにより、アルコール含有ゼリーの取扱性や、アルコール含有ゼリーを用いて飲料を作製する際の嗜好性をより効果的に向上させることができる。また、アルコール含有ゼリー中におけるゲル化剤の含有量は、たとえばアルコール含有ゼリー全体に対して0.5重量%以下であることが好ましく、0.4重量%以下であることがより好ましく、0.3重量%以下であることがとくに好ましい。これにより、溶解性や分散性をより効果的に向上させることができる。
(離水防止剤)
アルコール含有ゼリーは、たとえば離水防止剤を含むことができる。離水防止剤は、ゲル状物質からの離水を防止する機能を有するものであり、たとえばサイリュームシードガム、タマリンドシードガム、ι−カラギーナン、λ−カラギーナン、スクシノグリカン、CMC(カルボキシメチルセルロース)、MC(メチルセルロース)、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)およびフェヌグリークガムから選択される一種または二種以上を含むことができる。これにより、アルコール含有ゼリーの耐離水性と、溶解性および分散性と、のバランスをより効果的に向上させることができる。また、アルコール含有ゼリーの形状安定性を向上させることもできる。なお、本実施形態における離水防止剤とは、ゲル化剤として上記に例示したものを含まない概念である。
本実施形態においては、アルコール含有ゼリーの耐離水性と、溶解性および分散性と、のバランスを向上させる観点や、溶解または分散させる際の見た目をより優れたものとする観点から、サイリュームシードガム、タマリンドシードガム、およびカラギーナンから選択される一種または二種以上を含むことがより好ましい。これにより、アルコール含有ゼリーの形状安定性のさらなる向上を図ることも可能となる。
アルコール含有ゼリー中における離水防止剤の含有量は、たとえばアルコール含有ゼリー全体に対して0.05重量%以上であることが好ましく、0.15重量%以上であることがより好ましい。これにより、アルコール含有ゼリーの耐離水性をさらに向上させることができる。また、アルコール含有ゼリー中における離水防止剤の含有量は、たとえばアルコール含有ゼリー全体に対して1.5重量%以下であることが好ましく、1.0重量%以下であることがより好ましく、0.9重量%以下であることがとくに好ましい。これにより、溶解性や分散性をより効果的に向上させることができる。
また、本実施形態において、離水防止剤としてサイリュームシードガムを用いる場合には、耐離水性の向上や、飲料作製時の外観をより良好なものとする観点から、アルコール含有ゼリー全体に対するサイリュームシードガムの含有量が0.5重量%以上であることがより好ましく、0.6重量%以上であることがとくに好ましい。
アルコール含有ゼリーは、上述した各成分以外に、通常の飲料に配合できる他の添加物を添加することもできる。このような他の添加物は、たとえば乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、リン酸カルシウム、および塩化カルシウム等に例示されるカルシウム塩等を含む食品添加物としてのカルシウム塩、魚骨、卵殻、カキ殻、ホタテ殻等の貝由来、サンゴ、海藻、ミルク等の天然由来のカルシウム、ドロマイト、塩化マグネシウム、および炭酸マグネシウム等に例示されるマグネシウム塩、梅等の果実から得られる果汁や果肉、砂糖等に例示される糖類、クエン酸等に例示される酸味料、酸化防止剤、甘味料、香料、乳化剤、保存料、pH調整剤、品質安定剤、色素、甘味料から選択される一種または二種以上を含むことができる。本実施形態においては、とくにアルコール含有ゼリー中のCaイオン濃度を調整する等の観点から、たとえばカルシウム塩、果汁、および果肉等から選択される一種または二種以上を含むことができる。
アルコール含有ゼリーは、ジェランガムに対するCaイオンの割合が0.1重量%以上6.5重量%以下である。これにより、上述したように、高濃度アルコール含有であり、かつ液体への溶解性、分散性を有するアルコール含有ゼリーの耐離水性を向上させることができる。このため、液体に溶解または分散して飲料を作製するために用いられるものとしてとくに好適なアルコール含有ゼリーを実現することが可能となる。また、アルコール含有ゼリーの形状安定性の向上に寄与することもできる。耐離水性と、溶解性および分散性と、形状安定性と、のバランスを向上させる観点からは、ジェランガムに対するCaイオンの割合が0.1重量%以上2.0重量%以下であることがより好ましく、0.15重量%以上1.8重量%以下であることがとくに好ましい。
なお、アルコール含有ゼリー中に含まれるCaイオンのジェランガムに対する割合は、たとえばアルコール含有ゼリー中のCaイオン濃度とジェランガムの配合割合から算出することができる。アルコール含有ゼリー中のCaイオン濃度は、たとえばアルコール含有ゼリー中に含まれるCaイオンの発生源となり得る成分の添加量から計算することや、原子吸光分光光度法を用いた測定により得ることが可能であり、これらのいずれの方法を採用しても同等のCaイオン濃度を得ることができる。
本実施形態において、アルコール含有ゼリー中に含まれるCaイオンのジェランガムに対する割合は、たとえばアルコール含有ゼリー中の各成分の種類や配合割合をそれぞれ適切に調整することにより制御することが可能である。本実施形態においては、たとえば乳酸カルシウムおよびグルコン酸カルシウム等に例示されるカルシウム塩や、果肉成分、果汁成分、甲殻類、乳製品、魚類、海藻類、ごま等のCaイオンの発生源となり得る成分を含むこと、これらの種類や配合割合をジェランガム等の他の成分にあわせて適切に調整すること等が、ジェランガムに対するCaイオンの割合に影響を与える要因になり得るものであると推定されている。
次に、容器詰めアルコール含有ゼリーについて説明する。
アルコール含有ゼリーは、たとえば容器に収容され、容器詰めアルコール含有ゼリーを構成する。これにより、アルコール含有ゼリーの保存性や利便性を向上させることができる。本実施形態においては、たとえば容器に収容されたアルコール含有ゼリーをグラス等の別容器に移した後に、当該別容器に液体を注ぎ、撹拌することによって飲料を作製することができる。なお、アルコール含有ゼリーが収容された容器は、保存性を向上させる観点から、容器口がシールされて内部が密閉された状態となっていることがより好ましい。
本実施形態においては、たとえば一回使用分に小分けされたポーションタイプの容器に、アルコール含有ゼリーを収容することができる。これにより、アルコール含有ゼリーの保存性や利便性をより効果的に向上させることが可能となる。なお、アルコール含有ゼリーは、複数回使用分を一の容器に収容するように小分けされていてもよい。
アルコール含有ゼリーを収容する容器の体積は、とくに限定されないが、たとえば5mL以上300mL以下とすることができる。これにより、アルコール含有ゼリーを一回使用分〜複数回使用分に小分けすることが可能となる。このため、アルコール含有ゼリーの保存性や利便性をより効果的に向上させることができる。アルコール含有ゼリーを一回使用分に小分けする場合には、たとえば上記容器の体積を30mL以上120mL以下とすることがより好ましい。
本実施形態においては、アルコール含有ゼリーを、たとえば容器中の気体の占有体積が極力制限されるように容器に対して密着した状態となるように容器に充填することができる。これにより、アルコール含有ゼリーの品質を保持しやすくなり、また商品としての外観をより良好なものとすることができる。なお、気体の占有体積が極力制限されているとは、たとえば密閉された容器中に含まれる気体の体積が容器全体に対して0.5体積%未満である場合を指す。本実施形態では、密閉された容器中に含まれる気体の体積を、たとえば容器全体に対して0.3体積%未満とすることがより好ましく、0.1体積%未満とすることがとくに好ましい。
図1および図2は、それぞれ本実施形態に係る容器詰めアルコール含有ゼリーの一例を示す図であり、互いに異なる例を示している。図1においては、ポーションタイプのカップ型容器にアルコール含有ゼリーが収容される場合が例示されている。また、図2においては、ポーションタイプのスティック状の容器にアルコール含有ゼリーが収容される場合が例示されている。なお、アルコール含有ゼリーを収容する容器は、図1および図2に例示したものに限定されず、たとえばチューブ状やアルミパウチ状等のゼリーを収容するために一般的に採用され得る形態のものとすることができる。
容器詰めアルコール含有ゼリーの製造方法は、とくに限定されない。本実施形態においては、たとえばアルコール含有ゼリーを構成する各成分を混合して得た混合物を容器に充填した後、これを冷却して固化させることにより、容器詰めアルコール含有ゼリーを得ることができる。
次に、アルコール含有ゼリーを用いた飲料の作製方法について説明する。
本実施形態においては、たとえばアルコール含有ゼリーを液体に溶解または分散させて飲料を作製することができる。これにより、たとえばお湯割りや、水割り、ソーダ割り等のお酒の割りものを簡便に作製することができる。また、このようなお酒の割りものを作る楽しみを消費者に提供することが可能となる。本実施形態において、作製された上記飲料は、アルコール濃度が1%以上である酒税法上のアルコール飲料であってもよく、アルコール濃度が1%未満のノンアルコール飲料であってもよい。
アルコール含有ゼリーを溶解または分散させる液体としては、上記に例示したものを使用することができる。アルコール含有ゼリーを溶解または分散させる液体の温度は、当該液体が液状として存在できる温度であればとくに限定されず、作製する飲料に応じて適宜設定することができる。アルコール含有ゼリーの溶解性または分散性を向上させる観点からは、上記液体の温度を、室温(23℃)以上とすることが好ましく、40℃以上とすることがより好ましく、50℃以上とすることがとくに好ましい。なお、上記液体の温度の上限値は、とくに限定されず、たとえば100℃とすることができる。
アルコール含有ゼリーを溶解または分散させるために用いる液体の量は、とくに限定されず、作製する飲料のアルコール濃度に合わせて適宜設定することができる。アルコール含有ゼリーの溶解性および分散性を向上させる観点からは、上記液体の量を、質量換算でアルコール含有ゼリーの2倍量以上とすることが好ましく、3倍量以上とすることがより好ましく、4倍量以上とすることがとくに好ましい。上記液体の量の上限値は、とくに限定されず、質量換算でアルコール含有ゼリーの100倍量以下とすることができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
次に、本発明の実施例について説明する。
(アルコール含有ゼリーの作製)
各実施例および各比較例について、以下のようにしてアルコール含有ゼリーを作製した。まず、表1〜3に示す配合に従い各成分を混合し、混合物を得た。次いで、当該混合物を容積70mlのポーションタイプの容器に分割して充填した。次いで、容器内に気体が封入されないようにシールを行った。次いで、ポーションタイプの容器に充填された上記混合物を8時間かけて放冷して固化させた。これにより、1回分に小分けされたポーションタイプの容器に充填されたアルコール含有ゼリーを得た。得られたアルコール含有ゼリーは、容器中の気体の占有体積が極力制限されるように、容器に対して密着された状態で充填されていた。
各実施例および比較例1〜3については、容器内に充填された上記混合物が放冷によって固化することにより、アルコール含有ゼリーが作製されていることが確認された。一方で、比較例4〜6については、容器内に充填された上記混合物が十分に固化しなかった。
なお、アルコール含有ゼリー中に含まれる各成分の詳細は以下のとおりである。また、表1〜3において示される各成分の配合割合は、アルコール含有ゼリー全体に対する各成分の配合割合(重量%)を示している。
(ゲル化剤)
ジェランガム:ケルコゲル、DSP五協フード&ケミカル(株)製
ローカストビーンガム:ソアローカストA−120、三菱化学フーズ(株)製
キサンタンガム:エコーガムT、DSP五協フード&ケミカル(株)製
(離水防止剤)
タマリンドシードガム:グリロイド2A、DSP五協フード&ケミカル(株)製
ι−カラギーナン:タカラゲンTI−100C、(株)タカラゲン製
サイリュームシードガム:ソアリュームPG200、三菱化学フーズ(株)製
各実施例について、得られたアルコール含有ゼリー38mlを、10倍量(380ml)であり、かつ液温90℃の純水に投入して1分間マドラーで撹拌した。その結果、全ての実施例において、アルコール含有ゼリー全体が純水に溶解したことを確認した。
(Caイオンの割合)
各実施例および各比較例について、乳酸カルシウムの添加量から、ジェランガムに対するCaイオンの割合(重量%)を算出した。
(耐離水性評価)
各実施例および各比較例について、上記で得られたアルコール含有ゼリーの耐離水性評価を次のように行った。まず、アルコール含有ゼリーを1週間、常温(25℃)にて保存した。次いで、アルコール含有ゼリーから生じた離水部をビーカーに移し、その重量を測定した。そして、離水部の重量が保存前のアルコール含有ゼリー全体の重量に対して、0.5%以下であるものを◎、0.5%超過1.0%以下であるものを○、1.0%超過であるものを×として評価を行った。
(溶解性評価)
各実施例および比較例1〜3について、上記で得られたアルコール含有ゼリーの溶解性評価を次のように行った。まず、アルコール含有ゼリーを半分に切断したうちの一方をビーカー内に載置した後、当該ビーカー内へ90℃の純水を全体で150mlになるように注いでガラス棒でゼリーを潰しながら撹拌した。次いで、ビーカー内のアルコール含有ゼリーが純水へ完全に溶解するまでの時間を測定した。ここでは、溶解時間が5秒以下のものを◎、5秒超過10秒以下のものを○、10秒超過のものを△、完全に溶解しなかったものを×として評価を行った。
なお、ゲル化剤と離水防止剤を併用した実施例7〜10、15、16において、他の実施例と比べて弾力性のあるアルコール含有ゼリーが得られていることを確認した。このような実施例7〜10、15、16に係るアルコール含有ゼリーについては、上記溶解性評価においてガラス棒で撹拌した際の溶解する様子がとくに見た目に優れたものであった。
Figure 0006484030
Figure 0006484030
Figure 0006484030
表1〜3に示すように、各実施例に係るアルコール含有ゼリーは、耐離水性において良好な結果が得られた。これらのうち実施例1〜14、16については、溶解性についてとくに優れた結果が得られていることが分かる。
(形状安定性評価)
実施例1〜5、7〜16について、上記で得られたアルコール含有ゼリーの形状安定性評価を次のように行った。まず、カードメーターを用いて、荷重200g、軸8mmφ、常温(20℃)の条件でアルコール含有ゼリーのゲル強度を測定した。そして、ゲル強度が80g/cm以上のものを◎、15g/cm以上80g/cm未満のものを○、5g/cm以上15g/cm未満のものを△、5g/cm未満のものを×として評価を行った。
Figure 0006484030
Figure 0006484030
表4、5に示すように、実施例1〜5、7〜16に係るアルコール含有ゼリーは、製品として問題ない程度の形状安定性を示した。これらのうち、実施例1〜5、7〜11、13〜16については、形状安定性についてとくに優れた結果が得られていることが分かる。

Claims (11)

  1. 液体に溶解または分散させて飲料とするアルコール含有ゼリーであって、
    ジェランガムを含み、
    前記アルコール含有ゼリー全体に対するアルコールの含有量が21重量%以上であり、
    前記ジェランガムに対するCaイオンの割合が0.20重量%以上1.00重量%以下であるアルコール含有ゼリー。
  2. 請求項1に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    前記アルコール含有ゼリー全体に対する前記ジェランガムの含有量が0.3重量%以下であるアルコール含有ゼリー。
  3. 請求項1または2に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    離水防止剤を含むアルコール含有ゼリー。
  4. 請求項3に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    前記離水防止剤がサイリュームシードガム、タマリンドシードガム、およびカラギーナンから選択される一種または二種以上を含むアルコール含有ゼリー。
  5. 請求項4に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    前記アルコール含有ゼリー全体に対する前記サイリュームシードガムの含有量が0.5重量%以上であるアルコール含有ゼリー。
  6. 請求項1〜5いずれか一項に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    ローカストビーンガムおよびキサンタンガムのうちの一方または双方をさらに含むアルコール含有ゼリー。
  7. 請求項1〜6いずれか一項に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    10倍量、かつ90℃の純水に投入して1分間マドラーで撹拌することにより、全体が前記純水に溶解するアルコール含有ゼリー。
  8. 請求項1〜7いずれか一項に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    前記アルコール含有ゼリーは、容器に収容されているアルコール含有ゼリー。
  9. 請求項8に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    前記容器の体積は5mL以上300mL以下であるアルコール含有ゼリー。
  10. 請求項8または9に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    前記容器が1回使用分に小分けされたポーションタイプであるアルコール含有ゼリー。
  11. 請求項8〜10いずれか一項に記載のアルコール含有ゼリーにおいて、
    前記容器中の気体の占有体積が極力制限されるように前記容器に対して密着された状態で充填されているアルコール含有ゼリー。
JP2014261775A 2014-12-25 2014-12-25 アルコール含有ゼリー Active JP6484030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261775A JP6484030B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 アルコール含有ゼリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261775A JP6484030B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 アルコール含有ゼリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119871A JP2016119871A (ja) 2016-07-07
JP6484030B2 true JP6484030B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56326443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261775A Active JP6484030B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 アルコール含有ゼリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6484030B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131509A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 太陽化学株式会社 離水抑制剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106883A (en) * 1995-01-27 2000-08-22 Bush Boake Allen, Inc. Method of suspending inclusions
JP4408400B2 (ja) * 2004-07-16 2010-02-03 アサヒビール株式会社 アルコール含有食品
JP2008000060A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sansho Kk ゲル化剤
JP5450939B2 (ja) * 2007-07-23 2014-03-26 サントリーホールディングス株式会社 ゼリー入りアルコール飲料及びその製造方法
JP2009183226A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Daito Nyugyo Kk 密閉容器入り炭酸ガス含有ソフトゼリー状リキュールの製造方法
US20140050828A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Huang-Hai Fang Process of making alcoholic flavor gelatin desserts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016119871A (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607240B2 (ja) ドリンクゼリー
JP4537872B2 (ja) コンニャク(菎蒻)ビーズが含有されたゼリー飲料及びその製造方法
JP3563330B2 (ja) 粒状食品入り酸性ゾル状食品及びその製造法
JP5411996B1 (ja) 固形分含有容器詰飲料およびその製造方法
JP2016036335A (ja) ゲル組成物
JP2006230330A (ja) ゲル状調味液とその製造方法
JP6484030B2 (ja) アルコール含有ゼリー
JP6284264B2 (ja) 新規なゲル化剤
JP7217083B2 (ja) ゼリー飲料、及び、ゼリー飲料の製造方法
KR101551323B1 (ko) 수화 치아시드를 포함한 음료 제조방법
JP2004129596A (ja) 飲料及びその製造方法
JP2016165251A (ja) 容器詰め飲料
JP2009183226A (ja) 密閉容器入り炭酸ガス含有ソフトゼリー状リキュールの製造方法
JP2009067886A (ja) 高ゲル強度ジェランガムの新規用途
JP2008161094A (ja) 緑色系飲料用組成物
JP2005176749A (ja) ドリンクゼリー用ゲル化剤及びドリンクゼリー
JP2011000052A (ja) 即席デザート調製用液状ベース
JP2001258517A (ja) ゲル状粒子含有液体スープ組成物及びその製造方法
JP6564585B2 (ja) ゲル状食品用粉末組成物
JP2001061412A (ja) 粉末茶含有食品の褐変防止方法及び褐変が防止された透明容器入り抹茶飲料
JP6018995B2 (ja) 気泡含有ゲル状物および積層食品の製造方法
JP4936822B2 (ja) 寒天食品
JP7309507B2 (ja) ゼリー飲料、ゼリー飲料の製造方法、および、舌触り感向上方法
JP7171874B2 (ja) 流動状ゲル状食品用ベース
JP2015116124A (ja) コンニャクマンナン含有ゲルによる発酵乳の乳漿分離、蛋白凝集防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250