JP6478388B2 - 椅子 - Google Patents

椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP6478388B2
JP6478388B2 JP2014220710A JP2014220710A JP6478388B2 JP 6478388 B2 JP6478388 B2 JP 6478388B2 JP 2014220710 A JP2014220710 A JP 2014220710A JP 2014220710 A JP2014220710 A JP 2014220710A JP 6478388 B2 JP6478388 B2 JP 6478388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
seat
seat body
edge
back cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014220710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016086840A (ja
Inventor
彩子 荒谷
彩子 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2014220710A priority Critical patent/JP6478388B2/ja
Publication of JP2016086840A publication Critical patent/JP2016086840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478388B2 publication Critical patent/JP6478388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、同形状の椅子を上下に積み重ねて収納することが可能な椅子に関するものである。
不使用時に、同形状の椅子を上下に積み重ねて収納できる椅子が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特許文献1に記載の椅子は、脚体に支持される座が、着座者の荷重を受ける座本体と、座本体の裏面を被う裏面カバーと、を備えている。この椅子の場合、裏面カバーの下面が平坦に形成されており、不使用時には、下方側の椅子の座本体の上面側に、同形状の上方側の椅子の裏面カバーの平坦な下面を当接させ、その状態で同形状の椅子を上下に積み重ねることができる。このため、この椅子においては、座本体の裏面側に凹凸部がある場合にも、座本体の上面が裏面カバーの平坦な下面に当接することによって、座本体の上面に傷等の劣化が生じるのを防止することができる。
また、特許文献2に記載の椅子は、脚体に支持される座が、着座者の荷重を受ける座本体と、座本体の裏面を被う裏面カバーと、を備え、脚体には、積み重ね時に、裏面カバーの受部に当接するスタッキングバーが取り付けられている。スタッキングバーは、脚体から座の下方に突出しており、下方側の椅子の上方に同形状の上方側の椅子を重ねるときに、下方側の椅子の裏面カバーの側部に延設された受部に上方から当接し得るようになっている。また、裏面カバーの側部に延設された受部の上面には、スタッキングバーの位置ズレを防止するためのストッパーが突設されている。
実公昭63−001897号公報 特許第4144007号公報
特許文献1に記載の椅子は、座本体の裏面に下面が平坦な裏面カバーが取り付けられているため、下方側の椅子の座本体の上面側に同形状の上方側の椅子の座を重ねた場合に、座本体の上面に傷等の劣化が生じるのを防止することができるものの、裏面カバーの下面が平坦であることから、積み重ねた上方側の椅子の座が下方側の椅子の座に対して面方向に滑り易い。このため、上方側の椅子に外力が加わったときや、上方側の椅子のバランスが僅かに崩れたとき等に、上方側の椅子が下方側の椅子の座上を滑って落下することが懸念される。
一方、特許文献2に記載の椅子は、上方側の椅子のスタッキングバーが下方側の椅子の受部にストッパー部と係合した状態で当接することにより、積み重ね時に上方側の椅子が滑って落下するのを防止することができる。しかし、この椅子の場合、スタッキングバーを脚体に設け、さらにストッパーを有する受部を裏面カバーの側部に設けなければならないため、椅子の構造が複雑になり、製造コストが高騰することが懸念される。
そこでこの発明は、構造を複雑にすることなく、下方側の椅子の座の上部に上方側の椅子の座を安定して積み重ねることができる椅子を提供しようとするものである。
この発明に係る椅子では、上記課題を解決するため、脚体に支持される座を備え、上方側の椅子の前記座の下面を、同形状の下方側の椅子の前記座の上面に当接させて重ね合わせ可能とされる椅子において、前記座は、座本体と、当該座本体の裏面側を被う裏面カバーと、前記座本体の上面側に取り付けられ、前記座本体よりも軟質なクッション材と、を備え、前記裏面カバーは、前記下方側の椅子の前記座の上面側に重ね合わせ可能で、前記座本体の下面との間に空間部が設けられる底部壁を有し、前記底部壁には、前記座本体の上面側の端縁と略同形状の窪み部が上方側に窪んで設けられ、前記窪み部は、前記座の前記端縁の側の最深部から中央側領域に向かって下方傾斜して形成されるとともに、同形状の下方側の椅子の前記座本体の上面側の端縁に対して、前記クッション材を挟んで上方から係合可能とされている。
これにより、不使用時に、下方側の椅子の座の上面に上方側の椅子の座の下面を重ね合わせる場合には、下方側の椅子の座の上面側の端縁に、上方側の椅子の座の下面の窪み部を係合させる。このとき、上方側の椅子の座の下面の窪み部が、座の端縁側の最深部から中央側領域に向かって下方傾斜していることにより、上方側の椅子が、窪み部を下方側の椅子の上面側の端縁と係合させつつ、その係合部位を支点として中央側領域が下方となるように傾斜しようとする。この結果、上方側の椅子の重心に作用する荷重により、上方側の椅子の窪み部と下方側の椅子の上面側の端縁との係合状態が維持されるとともに、上方側の椅子が下方側の椅子から滑り落ちにくくなる。
この場合、座が、座本体と、当該座本体の裏面側を被う裏面カバーと、を備えているため、同形状の下方側の椅子の座の上面に上方側の椅子の座を重ね合わせたときに、下方側の椅子の座の上面が、上方側の椅子の座本体の下面の凹凸部と直接接触することがなくなる。したがって、複数の椅子を積み重ねたときに、座本体の上面側に傷付き等の劣化が生じるのを未然に防止することができる。
また、この場合、同形状の下方側の椅子の座の上面に上方側の椅子の座が重ねられると、下方側の椅子の座の上面側に上方側の椅子の裏面カバーの底部壁が当接し、このとき椅子の重みによって上方側の椅子の裏面カバーの底部壁が撓み、その裏面カバーの窪み部が下方側の椅子の座の上面側の端縁に密に係合するようになる。したがって、この構造を採用することにより、下方側の椅子の座の上部に上方側の椅子の座をより安定して積み重ねることができる。
さらに、この場合、同形状の下方側の椅子の座の上面に上方側の椅子の座が重ねられると、下方側の椅子の座の上面側のクッション材が上方側の椅子の重みによって大きく撓み変形し、上方側の椅子の窪み部が下方側の椅子の座の上面側の端縁により密に係合するようになる。
この発明によれば、座の上面側の端縁と略同形状の窪み部が座の下面に上方側に窪んで設けられ、窪み部が、座の端縁側の最深部から中央側領域に向かって下方傾斜して形成されていることから、同形状の下方側の椅子の座の上面側の端縁に上方側の椅子の下面の窪み部を係合させると、上方側の椅子の重心に作用する荷重により、上方側の椅子の窪み部と下方側の椅子の座の上面側の端縁との係合を安定的に維持することができる。したがって、この発明によれば、構造を複雑にすることなく、下方側の椅子の座の上部に上方側の椅子の座を安定して積み重ねることができる。
この発明の一実施形態に係る椅子の斜視図である。 この発明の一実施形態に係る椅子の斜視図である。 この発明の一実施形態に係る椅子の一部の部材を取り去った斜視図である。 この発明の一実施形態に係る椅子の積み重ねた状態での側面図である。 この発明の他の実施形態に係る椅子の積み重ねた状態での側面図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この実施形態に係る椅子1を後部右上方側から見た斜視図であり、図2は、同椅子1を後部右下方側から見た斜視図である。なお、図面において、矢印FRは、椅子1の前方を指し、矢印UPは、椅子1の上方を、矢印LHは、椅子1の左側方をそれぞれ指すものとする。
この実施形態に係る椅子1は、フロア上に載置される脚体10と、脚体10の上部に支持されて着座者の臀部を支持する座11と、座11の後部から上方に立設されて着座者の背部を支持する背凭れ12と、を備えている。
座11は、略矩形状の平面視形状に形成され、背凭れ12は、座11と略同幅の略矩形状の正面視形状に形成されている。座11は、合板や樹脂板等からなる座本体11Aと、座本体11Aの裏面(下面)を被う樹脂製の裏面カバー11Bと、を備えている。この実施形態の場合、背凭れ12は、座本体11Aと一体に形成され、座本体11Aの後部から上方側に向かって延出している。背凭れ12は、下縁部側が後方側に湾曲した後に着座者の腰部の当たる位置を前方側の最膨出部として、それより上部側が後方に若干傾斜しつつ上方側に延出している。背凭れ12の上縁部の幅方向の中央領域には、横長の略矩形状の把手用開口13が形成されている。
図3は、裏面カバー11Bを取り外した椅子1を後部右下方側から見た斜視図である。
図3に示すように、椅子1の脚体10は、座11の四隅から下方に向かって延出する4本の支柱部10a…を有している。各支柱部10aは、座11の対角位置に配置されるもの同士が連結梁部10bによって連結され、連結梁部10b,10b同士は座11の略中心位置において相互に連結されている。連結梁部10bの適所には、板状の締結片14が接合され、その締結片14が座11の座本体11Aの裏面にボルト締結されるようになっている。
なお、この実施形態に係る椅子1においては、4本の支柱部10a…のうちの座11の後方側に配置される2本の支柱部10a−r,10a−rは、座11の幅方向の外側端面よりも外側位置から下方に向かって延出している。
図4は、同形状の二つの椅子1,1を上下に積み重ねて左側方から見た図である。
図1,図2,図4に示すように、座本体11Aは、前後方向の中央領域がほぼ平坦に形成されるとともに、前縁部が前部下方に向かって滑らかに湾曲する形状とされている。座本体11Aは、全域がほぼ一定肉厚に形成されているため、その上面側の前縁部は前部下方に向かって湾曲する湾曲面とされている。以下、この部分を前縁湾曲面11A−aと呼ぶものとする。
ここで、この実施形態に係る椅子1は、図4に示すように、不使用時に、同形状の複数の椅子1を上下に重ねて収納できるようになっている。この収納時には、上方側の椅子1は、下方側の椅子1と前後の向きを揃え、上方側の椅子1の後部2本の支柱部10a−r,10a−rが、下方側の椅子1の座11の左右の外側を跨ぐようにして、上方側の椅子1の座11を下方側の椅子1の座11の上面に載置する。このとき、上方側の椅子1は、座11の裏面カバー11Bの下面が、下方側の椅子1の座本体11Aの上面に当接するとともに、背凭れ12が、下方側の椅子1の背凭れ12の前方側に略平行になって配置される。
一方、裏面カバー11Bは、下方側の椅子1の座11の上面に重ね合わせられる略正方形状の底部壁11B−aと、底部壁11B−aの周域部から外側斜め上方に向かって起立する起立壁11B−bと、を有している。底部壁11B−aの前縁部には、座本体11Aの前縁湾曲面11A−aと略同形状の窪み部15が上方側に窪んで設けられている。また、底部壁11B−aの中央領域には、上方側に向かって隆起し、裏面カバー11Bを座本体11Aの裏面にボルト締結するためのボス部16が形成されている。裏面カバー11Bは、座本体11Aの裏面に締結固定した状態では、ボス部16と起立壁11B−bの上端部のみが座本体11Aの裏面に当接し、底部壁11B−aと座本体11Aの下面との間には、空間部18(図4参照)が設けられている。
裏面カバー11Bの窪み部15は、前後方向の断面形状が緩やかな湾曲形状に形成され、その断面形状が底部壁11B−aの椅子幅方向に亘って連続している。また、窪み部15は、前端側の最深部から底部壁11B−aの前後方向の中央側領域に向かって下方傾斜して形成されている。
裏面カバー11Bの起立壁11B−bには、略U字状の4つの切り欠き溝17…が形成されている。この各切り欠き溝17には、脚体10の連結梁部10bの端部が挿通されている。
この実施形態に係る椅子1を、不使用時に、実際に上下方向に複数積み重ねる場合には、図4に示すように、下方側の椅子1の座11の上面に上方側の椅子1の座11の下面を載置する。このとき、上方側の椅子1は、座11の裏面カバー11Bの下面の窪み部15を下方側の椅子1の座本体11Aの前縁湾曲面11A−aと係合させる。
上方側の椅子1の座11の窪み部15は、座11の端縁側の最深部から中央側領域に向かって下方傾斜しているため、このとき、上方側の椅子1は、窪み部15を下方側の椅子1の前縁湾曲面11A−aと係合させつつ、その係合部位を支点として中央側領域が下方となるように傾斜しようとする。この結果、上方側の椅子1の重心に作用する荷重により、上方側の椅子1の窪み部15と下方側の椅子1の前縁湾曲面11A−aの係合状態が維持されるとともに、上方側の椅子1が前方側に滑り落ちにくくなる。
以上のように、この実施形態に係る椅子1においては、座11の上面側の前端縁(前縁湾曲面11A−a)と略同形状の窪み部15が座11の下面に上方側に窪んで設けられ、窪み部15が、座11の前端縁側の最深部から中央側領域に向かって下方傾斜して形成されている。このため、下方側の椅子1の座11の上方側の端縁に上方側の椅子1の窪み部15を係合させたときに、上方側の椅子1の重心に作用する荷重により、上方側の椅子1の窪み部15と下方側の椅子1の座11の上面側の端縁との係合を安定的に維持することができる。
したがって、この実施形態に係る椅子1を採用した場合には、構造を複雑にすることなく、下方側の椅子1の座11の上部に上方側の椅子1の座11を安定して積み重ねることができる。
また、この実施形態に係る椅子1は、窪み部15が、座本体11Aの裏面を被う裏面カバー11Bに形成されるため、上方側の椅子1を下方側の椅子1の座11に重ねたときに、下方側の椅子1の上面が上方側の椅子1の座本体11Aの下面の凹凸部に直接接触せずに、裏面カバー11Bに当接することになる。このため、この構造を採用することにより、座11の上面に傷付き等の劣化が生じるのを未然に防止することができる。
また、この実施形態に係る椅子1においては、窪み部15が、裏面カバー11Bの底部壁11B−aに形成され、底部壁11B−aと座本体11Aの下面との間に空間部18が設けられている。このため、下方側の椅子1の座11の上に上方側の椅子1の裏面カバー11Bの底部壁11B−aが当接すると、上方側の椅子1の重みによって上方側の椅子1の裏面カバー11Bの底部壁11B−aが上方側に容易に撓み、その底部壁11B−aの窪み部15が下方側の椅子1の座11の前縁湾曲面11A−aに密に係合するようになる。したがって、この構造を採用した場合には、下方側の椅子1の座11の上部に上方側の椅子1の座11をより安定して積み重ねることができる。
図5は、他の実施形態を示す図であり、同形状の二つの椅子101,101を上下に積み重ねて左側方から見た図である。
この他の実施形態に係る椅子101は、座11の座本体11Aの上面に、座本体11Aよりも軟質なクッション材11Cが取り付けられている点のみが上記の実施形態と異なり、他の部分の構成は上記の実施形態と同様となっている。このため、この他の実施形態については、上記の実施形態と同一部分に同一符号を付して重複する説明を省略するものとする。
この他の実施形態に係る椅子101は、不使用時に、下方側の椅子101の座11の上部に上方側の椅子101の座11を重ねると、下面側の椅子101の座11の上面側のクッション材11Cが上方側の椅子101の重みによって大きく撓み変形する。このため、上方側の椅子101の窪み部15が下方側の椅子101の座11の上面側の縁部(前縁湾曲面11A−aを被うクッション材11C部分)により密に係合するようになる。
したがって、この他の実施形態に係る椅子101を採用することにより、構造を複雑にすることなく、下方側の椅子101の座11の上部に上方側の椅子101の座11をより安定して積み重ねることができる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
1 椅子
10 脚体
11 座
11A 座本体
11B 裏面カバー
11C クッション材
11B−a 底部壁
15 窪み部
18 空間部

Claims (1)

  1. 脚体に支持される座を備え、
    上方側の椅子の前記座の下面を、同形状の下方側の椅子の前記座の上面に当接させて重ね合わせ可能とされる椅子において、
    前記座は、座本体と、当該座本体の裏面側を被う裏面カバーと、前記座本体の上面側に取り付けられ、前記座本体よりも軟質なクッション材と、を備え、
    前記裏面カバーは、前記下方側の椅子の前記座の上面側に重ね合わせ可能で、前記座本体の下面との間に空間部が設けられる底部壁を有し、
    前記底部壁には、前記座本体の上面側の端縁と略同形状の窪み部が上方側に窪んで設けられ、
    前記窪み部は、前記座本体の前記端縁の側の最深部から中央側領域に向かって下方傾斜して形成されるとともに、同形状の下方側の椅子の前記座本体の上面側の端縁に対して、前記クッション材を挟んで上方から係合可能とされていることを特徴とする椅子。
JP2014220710A 2014-10-29 2014-10-29 椅子 Active JP6478388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220710A JP6478388B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220710A JP6478388B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016086840A JP2016086840A (ja) 2016-05-23
JP6478388B2 true JP6478388B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56015693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014220710A Active JP6478388B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6478388B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631897Y2 (ja) * 1979-07-03 1988-01-18
JP2692665B2 (ja) * 1995-11-29 1997-12-17 コクヨ株式会社 椅 子
US5997094A (en) * 1998-06-05 1999-12-07 Stylex, Inc. Stackable chair with lumbar support
JP6093111B2 (ja) * 2012-02-27 2017-03-08 愛知株式会社 席番表示付椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016086840A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2926691B1 (en) Chair
JP5843860B2 (ja) 座席家具の品物
US10368645B2 (en) Chair and backrest for chair
JP5328862B2 (ja) 包装用容器の蓋体、及び、これを用いた包装用容器
JP6478388B2 (ja) 椅子
JP7086543B2 (ja) 姿勢保持具
JP7240024B2 (ja) イス
JP6876410B2 (ja) 椅子
US9226584B2 (en) Folding book holder for chair
JP6687996B2 (ja) イス及び支持フレーム
JP5677799B2 (ja) 椅子
JP6110203B2 (ja)
KR200467918Y1 (ko) 착탈이 용이한 결합구조를 갖는 바퀴
US20080116727A1 (en) Stackable chair assembly
US7934769B1 (en) Seat frame for folding chair
JP7239299B2 (ja) 椅子
JP7474032B2 (ja) 浴槽台
JP6188541B2 (ja) 椅子
JP3128935U (ja) 木製ベンチ
JP6832906B2 (ja) イス
JP6079954B2 (ja) 天板付家具
JP6535841B2 (ja) 荷物積載用ボード
JP7424613B2 (ja) 椅子
KR200492839Y1 (ko) 채반
JP6486173B2 (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250