JP6477543B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6477543B2
JP6477543B2 JP2016039693A JP2016039693A JP6477543B2 JP 6477543 B2 JP6477543 B2 JP 6477543B2 JP 2016039693 A JP2016039693 A JP 2016039693A JP 2016039693 A JP2016039693 A JP 2016039693A JP 6477543 B2 JP6477543 B2 JP 6477543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
operating mechanism
holding member
main body
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016039693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017154379A (ja
Inventor
田中 宏幸
宏幸 田中
福田 基之
基之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016039693A priority Critical patent/JP6477543B2/ja
Priority to US15/428,852 priority patent/US9998619B2/en
Priority to CN201710085737.1A priority patent/CN107154220B/zh
Publication of JP2017154379A publication Critical patent/JP2017154379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477543B2 publication Critical patent/JP6477543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Description

本発明は、電子機器に関し、特に、装置本体の一側面に設けられる表示パネルを備えた電子機器に関する。
従来、装置本体の一側面に表示パネルが設けられた電子機器が知られている。このような電子機器において表示パネルが例えば装置本体の前面に取り付けられている場合、装置本体の正面にいるユーザーは表示パネルを視認しやすい。
なお、装置本体の一側面に表示パネルを配置可能な画像形成装置(電子機器)は、例えば特許文献1に開示されている。
特開平6−320836号公報
しかしながら、表示パネルが例えば装置本体の前面に取り付けられている場合、装置本体の左右いずれかの位置にいるユーザーは、装置本体の正面に移動して表示パネルを見る必要があるという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、表示パネルの視認性を向上させることが可能な電子機器を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の局面に係る電子機器は、第1側面と、第1側面に隣接するとともに第1側面を挟むように配置される第2側面および第3側面と、を有する装置本体と、第1側面に設けられ、水平方向に回動可能な表示パネルと、装置本体に設けられ、少なくとも第2側面から露出するとともに、表示パネルを回動させる作動機構と、を備える。作動機構を第2側面側から操作することによって、表示パネルは第2側面側を向くように回動するとともに、表示パネルの第3側面側の部分は第1側面よりも外側に向かって突出する。
本発明の第1の局面に係る電子機器によれば、作動機構を第2側面側から操作することによって、表示パネルは第2側面側を向くように回動するとともに、表示パネルの第3側面側の部分は第1側面よりも外側に向かって突出する。これにより、装置本体の第2側面側にいるユーザーは、第1側面側に回り込まなくても表示パネルを見ることができるので、表示パネルの視認性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の構造を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態の画像形成装置の作動機構周辺の構造を示した平面断面図であり、表示パネルが第1側面と平行に配置された状態を示した図である。 本発明の第1実施形態の画像形成装置の作動機構周辺の構造を示した平面断面図であり、作動機構を第2側面側から押圧(操作)した状態を示した図である。 本発明の第1実施形態の画像形成装置の作動機構周辺の構造を示した平面断面図であり、作動機構を第3側面側から押圧(操作)した状態を示した図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例の画像形成装置の作動機構周辺の構造を示した平面断面図であり、規制部が表示パネルの回動を規制している状態を示した図である。 本発明の第1実施形態の第2変形例の画像形成装置の作動機構周辺の構造を示した平面断面図であり、規制部が表示パネルの回動を規制している状態を示した図である。 本発明の第1実施形態の第3変形例の画像形成装置の作動機構周辺の構造を示した平面断面図であり、保持部材と作動機構との係合状態が保持されている状態を示した図である。 本発明の第2実施形態の画像形成装置の作動機構周辺の構造を示した平面断面図であり、表示パネルが第1側面と平行に配置された状態を示した図である。 本発明の第2実施形態の画像形成装置の作動機構周辺の構造を示した平面断面図であり、作動機構を第2側面側から押圧(操作)した状態を示した図である。 本発明の第2実施形態の画像形成装置の作動機構周辺の構造を示した平面断面図であり、作動機構を第3側面側から押圧(操作)した状態を示した図である。 本発明の第3実施形態の画像形成装置の作動機構周辺の構造を装置背面側から示した斜視図であり、作動機構の突出部を係合凹部から引き出した状態を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態による画像形成装置(電子機器)1について説明する。図1に示すように、画像形成装置1は略六面体構造の装置本体3を備える。装置本体3は、装置前面である第1側面4と、第1側面4に隣接するとともに第1側面4を挟むように配置される第2側面5(図2参照)および第3側面6と、装置背面と、からなる4つの側面を有する。第1側面4には、画像形成動作に関する情報やタッチパネル操作用のボタン画像等を表示する液晶パネルからなる表示パネル7が設けられている。また、第1側面4の下部には、装置本体3に対して前後方向に着脱可能な給紙カセット8が設けられている。装置本体3の上部には、用紙が装置背面側から装置前面側に向かって排出される排出トレイ9が設けられている。
装置本体3の内部には、図示しない画像形成部、定着部、用紙搬送路などが設けられている。画像形成部は、パソコン等の端末から取り込んだ画像データに基づいて、供給される用紙にトナー像を転写して画像を形成するものである。画像形成部は、静電潜像を担持する感光体ドラム(像担持体)、感光体ドラムの表面を帯電させる帯電ユニット、原稿画像に対応する静電潜像を感光体ドラムの表面にレーザービーム等によって形成する露光ユニット、形成された静電潜像に現像剤を付着させてトナー像を形成する現像装置、トナー像を用紙に転写する転写ローラー、感光体ドラム表面の残留トナーを除去するクリーニングブレード等を含んでいる。また、定着部は、トナー像が転写された用紙を加熱及び加圧することにより、用紙上にトナー像を定着させる。
次に、表示パネル7周辺の構成について説明する。
図2に示すように、表示パネル7の裏面(図2の上面)には、表示パネル7を水平方向に回動可能に保持する保持部材10が設けられている。保持部材10は、上下方向(図2の紙面と垂直な方向)に延びる回動軸Oを中心として回動可能に表示パネル7を保持している。本実施形態では保持部材10の裏面には、図2の左右方向(装置本体3の正面から向かって左右方向、矢印AA´方向)の中央から外側に向かって表示パネル7から遠ざかるように傾斜する傾斜面10aが形成されている。
また、装置本体3内には、保持部材10に接触して表示パネル7を回動させる作動機構20が設けられている。作動機構20は、矢印AA´方向に移動可能に構成されている。また、作動機構20は、装置本体3の矢印AA´方向に延びる操作部21と、操作部21の長手方向の中央部から保持部材10に向かって突出して保持部材10の裏面に接触する突出部22と、によって構成されている。
操作部21の第2側面5側(矢印A方向側)の端面21aは第2側面5の貫通穴5aを介して外部に露出しているとともに、操作部21の第3側面6側(矢印A´方向側)の端面21bは第3側面6の貫通穴6aを介して外部に露出している。
表示パネル7が第1側面4と平行に配置された状態(図2の状態)で、作動機構20の端面21aは第2側面5と面一に配置されており、作動機構20の端面21bは第3側面6と面一に配置されている。なお、表示パネル7が第1側面4と平行に配置された状態で、端面21aが第2側面5よりも内側(図2の右側)に配置されていてもよいし、端面21bが第3側面6よりも内側(図2の左側)に配置されていてもよい。
また、表示パネル7は、第1側面4と平行に配置された状態で第1側面4と面一に配置されている。なお、表示パネル7は、第1側面4と平行に配置された状態で第1側面4よりも内側(図2の上側)に配置されていてもよい。
ユーザーが作動機構20を第2側面5側から押圧(操作)して作動機構20が矢印A´方向に移動すると図3に示すように、突出部22が保持部材10の傾斜面10aに接触して保持部材10および表示パネル7が回転軸Oを中心として図3の時計回り方向に回動する。このとき、表示パネル7が第2側面5側を向くように回動するとともに、表示パネル7の第3側面6側の部分が第1側面4よりも外側に向かって突出する。
その一方、ユーザーが作動機構20を第3側面6側から押圧(操作)して作動機構20が矢印A方向に移動すると図4に示すように、突出部22が保持部材10の傾斜面10aに接触して保持部材10および表示パネル7が回転軸Oを中心として図4の反時計回り方向に回動する。このとき、表示パネル7が第3側面6側を向くように回動するとともに、表示パネル7の第2側面5側の部分が第1側面4よりも外側に向かって突出する。
なお、図3および図4に示すように表示パネル7が第2側面5側または第3側面6側を向くように回動する場合、表示パネル7のうち、矢印AA´方向の中央部の動き(移動距離)が最も小さい。このため、表示パネル7の電気配線(図示せず)は、表示パネル7の矢印AA´方向の中央部に繋がっていることが好ましい。
また、ユーザーが作動機構20を第2側面5側(図2の左側)から押圧(操作)して表示パネル7が図3の状態になっている場合、ユーザーに対するエラー表示や警告表示等の通知表示Sは、表示パネル7の第3側面6側(図3の右側)の部分に表示される。その一方、ユーザーが作動機構20を第3側面6側から押圧(操作)して表示パネル7が図4の状態になっている場合、ユーザーに対するエラー表示や警告表示等の通知表示Sは、表示パネル7の第2側面5側(図4の左側)の部分に表示される。すなわち、作動機構20の操作方向によって、通知表示Sの表示位置が左右反転される。
なお、ユーザーが作動機構20の押圧(操作)を解除すると、図示しない付勢部材によって作動機構20は元の位置(図2の位置)に戻り、表示パネル7は第1側面4と平行に配置される。
本実施形態では、上記のように、ユーザーが作動機構20を第2側面5側から操作することによって、表示パネル7は第2側面5側を向くように回動するとともに、表示パネル7の第3側面6側の部分は第1側面4よりも外側に向かって突出する。これにより、装置本体3の第2側面5側にいるユーザーは、第1側面4側に回り込まなくても表示パネル7を見ることができるので、表示パネル7の視認性を向上させることができる。
また、上記のように、作動機構20は、第3側面6からも露出しており、ユーザーが作動機構20を第3側面6側から操作することによって、表示パネル7は第3側面6側を向くように回動するとともに、表示パネル7の第2側面5側の部分は第1側面4よりも外側に向かって突出する。これにより、ユーザーが装置本体3の左右いずれの位置にいる場合も、第1側面4側に回り込まなくても表示パネル7を見ることができるので、表示パネル7の視認性をより向上させることができる。
また、上記のように、表示パネル7が第1側面4と平行に配置された状態で、作動機構20の第2側面5側の端面21aは、第2側面5と面一(又は第2側面5よりも内側)に配置されているとともに、作動機構20の第3側面6側の端面21bは、第3側面6と面一(又は第3側面6よりも内側)に配置されている。これにより、作動機構20にユーザーや物品等が意図せず接触するのを抑制することができる。
また、上記のように、表示パネル7は、第1側面4と平行に配置された状態で、第1側面4と面一(又は第1側面4よりも内側)に配置されている。これにより、表示パネル7にユーザーや物品等が意図せず接触するのを抑制することができる。
また、上記のように、例えば表示パネル7の第3側面6側の部分が第1側面4よりも外側に向かって突出している場合、ユーザーに対する通知表示Sは、表示パネル7の第3側面6側の部分に表示される。表示パネル7の第3側面6側の部分が第1側面4よりも外側に向かって突出している場合、装置本体3の第2側面5側からは表示パネル7の第3側面6側の部分が見やすいので、その見やすい部分に、重要事項である通知表示Sを優先的に表示させることは、特に有効である。
なお、図5に示した第1実施形態の第1変形例のように、表示パネル7の回動を規制する規制部30を設けてもよい。ここでは、規制部30は、L字状に折り曲げられた板状部材により形成されており、保持部材10の矢印AA´方向の両端に設けられている。規制部30が第1側面4の内面に当接することによって、表示パネル7の回動が規制される。
このように、表示パネル7の回動を規制する規制部30を設けることによって、表示パネル7が回動し過ぎるのを抑制することができる。
また、図6に示した第1実施形態の第2変形例のように表示パネル7の回動を規制する規制部30を構成してもよい。ここでは、規制部30は、表示パネル7を回動方向と逆方向に付勢するコイルバネなどの弾性部材からなり、作動機構20に設けられている。規制部30が保持部材10の裏面に当接することによって、表示パネル7の回動が規制される。
このように、規制部30を弾性部材により形成することによって、表示パネル7の回動を徐々に規制することができるので、保持部材10や作動機構20等に急激に大きな負荷がかかるのを抑制することができる。
また、図7に示した第1実施形態の第3変形例のように、保持部材10の裏面に、作動機構20の突出部22の先端が嵌り込む凹部(保持部)10bを設けてもよい。突出部22が凹部10bに嵌り込んだ状態では、保持部材10と作動機構20との係合状態が保持される。
このように、保持部材10に保持部材10と作動機構20との係合状態を保持する凹部10bを設けることによって、ユーザーが作動機構20の操作を解除した場合であっても、表示パネル7の回動・突出状態を保持することができる。すなわち、表示パネル7が元の状態(位置)に戻るのを防止することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態では図8に示すように、表示パネル7を回動軸Oを中心として水平方向に回動可能に保持する保持部材10には、表示パネル7とは反対側(装置背面側)に突出するレバー部10cが設けられている。
作動機構20は、装置本体3の矢印AA´方向に延びる操作部21からなる。操作部21の長手方向の中央部には、作動機構20と保持部材10とを繋ぐリンク機構40が取り付けられている。リンク機構40は、レバー部10cを回動可能に挟持する一対の挟持部41を有するとともに、作動機構20と共に矢印AA´方向に移動する。挟持部41は、本実施形態ではレバー部10cの回動に連動して回動するように構成されているが、挟持部41は回動しなくてもよい。
ユーザーが作動機構20を第2側面5側から押圧(操作)して作動機構20が矢印A´方向に移動すると図9に示すように、リンク機構40の作用によって、保持部材10および表示パネル7が図9の時計回り方向に回動するとともに、表示パネル7の第3側面6側の部分が第1側面4よりも外側に向かって突出する。
その一方、ユーザーが作動機構20を第3側面6側から押圧(操作)して作動機構20が矢印A方向に移動すると図10に示すように、リンク機構40の作用によって、保持部材10および表示パネル7が図10の反時計回り方向に回動するとともに、表示パネル7の第2側面5側の部分が第1側面4よりも外側に向かって突出する。
第2実施形態のその他の構造は、上記第1実施形態と同様である。
本実施形態においても、上記第1実施形態と同様、ユーザーが装置本体3の左右いずれの位置にいる場合も、作動機構20を操作することによって第1側面4側に回り込まなくても表示パネル7を見ることができるので、表示パネル7の視認性を向上させることができる。
第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態では図11に示すように、表示パネル7を水平方向に回動可能に保持する保持部材10には、表示パネル7とは反対側(装置背面側)に突出する板状部10dが設けられている。この板状部10dには、矢印AA´方向の中央から外側に向かって表示パネル7から遠ざかる係合凹部10eが形成されている。
作動機構20は、操作部21と突出部22とによって構成されている。本実施形態では、突出部22は、操作部21の長手方向の中央部から下方に向かって突出し保持部材10の係合凹部10eに挿入されて係合する。
ユーザーが作動機構20を第2側面5側(矢印A方向)から押圧(操作)して作動機構20が矢印A´方向に移動すると、突出部22が係合凹部10eの表示パネル7側の内側面を押圧して保持部材10および表示パネル7が回動するとともに、表示パネル7の第3側面6側(矢印A´方向側)の部分が第1側面4よりも外側に向かって突出する。
その一方、ユーザーが作動機構20を第3側面6側(矢印A´方向側)から押圧(操作)して作動機構20が矢印A方向に移動すると、突出部22が係合凹部10eの表示パネル7側の内側面を押圧して保持部材10および表示パネル7が回動するとともに、表示パネル7の第2側面5側(矢印A方向側)の部分が第1側面4よりも外側に向かって突出する。
第3実施形態のその他の構造は、上記第1および第2実施形態と同様である。
本実施形態においても、上記第1および第2実施形態と同様、ユーザーが装置本体3の左右いずれの位置にいる場合も、作動機構20を操作することによって第1側面4側に回り込まなくても表示パネル7を見ることができるので、表示パネル7の視認性を向上させることができる。
第3実施形態のその他の効果は、上記第1および第2実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記実施形態では、画像形成装置に本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、装置本体の一側面に設けられる表示パネルを備えた種々の電子機器に本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、ユーザーが作動機構20を第2側面5(又は、第3側面6)側から押圧することにより、表示パネル7が第2側面5(又は、第3側面6)側を向くように回動する例について示したが、本発明はこれに限らない。ユーザーが作動機構20を第2側面5(又は、第3側面6)側から引っ張ることにより、表示パネル7が第2側面5(又は、第3側面6)側を向くように回動させることも可能である。
また、上述した実施形態および変形例の構成を適宜組み合わせて得られる構成についても、本発明の技術的範囲に含まれる。例えば、図6の規制部30と図7の凹部10bとの両方を設けてもよい。
1 画像形成装置(電子機器)
3 装置本体
4 第1側面
5 第2側面
6 第3側面
7 表示パネル
10 保持部材
10b 凹部(保持部)
20 作動機構
21a 端面
30 規制部
S 通知表示

Claims (9)

  1. 第1側面と、前記第1側面に隣接するとともに前記第1側面を挟むように配置される第2側面および第3側面と、を有する装置本体と、
    前記第1側面に設けられ、水平方向に回動可能な表示パネルと、
    前記装置本体に設けられ、少なくとも前記第2側面から露出するとともに、前記表示パネルを回動させる作動機構と、
    を備え、
    前記作動機構を前記第2側面側から操作することによって、前記作動機構が前記第3側面側に移動すると、前記表示パネルは前記第2側面側を向くように回動するとともに、前記表示パネルの前記第3側面側の部分は前記第1側面よりも外側に向かって突出することを特徴とする電子機器。
  2. 前記作動機構は、前記第3側面からも露出しており、
    前記作動機構を前記第3側面側から操作することによって、前記作動機構が前記第2側面側に移動すると、前記表示パネルは前記第3側面側を向くように回動するとともに、前記表示パネルの前記第2側面側の部分は前記第1側面よりも外側に向かって突出することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記表示パネルの回動を規制する規制部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記規制部は、前記表示パネルを回動方向と逆方向に付勢する弾性部材からなることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記表示パネルの裏面を保持するとともに、前記作動機構に係合する保持部材をさらに備え、
    前記保持部材には、前記保持部材と前記作動機構との係合状態を保持する保持部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  6. 前記表示パネルが前記第1側面と平行に配置された状態で、前記作動機構の前記第2側面側の端面は、前記第2側面と面一、又は前記第2側面よりも内側に配置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記表示パネルは、前記第1側面と平行に配置された状態で、前記第1側面と面一、又は前記第1側面よりも内側に配置されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記作動機構を前記第2側面側から操作することによって前記表示パネルの前記第3側面側の部分が前記第1側面よりも外側に向かって突出している場合、ユーザーに対する通知表示は、前記表示パネルの前記第3側面側の部分に表示されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 前記第1側面は、前記装置本体の前面であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2016039693A 2016-03-02 2016-03-02 電子機器 Expired - Fee Related JP6477543B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039693A JP6477543B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 電子機器
US15/428,852 US9998619B2 (en) 2016-03-02 2017-02-09 Electronic apparatus with a horizontally swingable display panel
CN201710085737.1A CN107154220B (zh) 2016-03-02 2017-02-17 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039693A JP6477543B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154379A JP2017154379A (ja) 2017-09-07
JP6477543B2 true JP6477543B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=59723812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039693A Expired - Fee Related JP6477543B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9998619B2 (ja)
JP (1) JP6477543B2 (ja)
CN (1) CN107154220B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107613697B (zh) * 2017-10-26 2020-05-08 合肥超越电器有限责任公司 一种具有侧向安装机构的温度控制器用外壳
CN107820370A (zh) * 2017-10-26 2018-03-20 合肥超越电器有限责任公司 一种具有侧向集线装置的温度控制器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070793B2 (ja) * 1992-06-08 2000-07-31 松下電器産業株式会社 電子機器装置
JP2606027Y2 (ja) * 1992-07-01 2000-09-11 富士通テン株式会社 車載用画像表示装置
JP3188012B2 (ja) * 1993-01-14 2001-07-16 アルパイン株式会社 表示装置
JPH06320836A (ja) 1993-05-12 1994-11-22 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP2863978B2 (ja) * 1993-09-14 1999-03-03 松下電器産業株式会社 電子機器装置
JP2006003678A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Kyocera Mita Corp 表示装置及び画像形成装置
CN100414372C (zh) * 2005-11-04 2008-08-27 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
US20110025943A1 (en) * 2008-05-27 2011-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US8909085B2 (en) * 2011-09-23 2014-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods, printers, and control panels for printers
CN203217882U (zh) * 2013-04-24 2013-09-25 南京触觉信息科技有限公司 旋转组合型显示设备
JP6003807B2 (ja) * 2013-05-29 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR20150050656A (ko) * 2013-10-29 2015-05-11 삼성전자주식회사 화상형성장치
CN204614083U (zh) * 2015-04-03 2015-09-02 光荣株式会社 纸币计数装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170257501A1 (en) 2017-09-07
CN107154220A (zh) 2017-09-12
US9998619B2 (en) 2018-06-12
JP2017154379A (ja) 2017-09-07
CN107154220B (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182313B2 (ja) プロセスカートリッジ
CN104076877A (zh) 电子设备
JP6477543B2 (ja) 電子機器
JP2018054998A (ja) ドラムカートリッジ
JP2010044497A (ja) パネル固定用フレーム及びディスプレイ装置
JP5884378B2 (ja) 表示装置および画像形成装置
JP5668033B2 (ja) スイッチ機構、電子機器および画像形成装置
JP6068731B2 (ja) 画像形成装置
JP6380633B2 (ja) 画像形成装置
JP6414341B2 (ja) 画像形成装置
JP6079105B2 (ja) 電子装置
JP6003807B2 (ja) 画像形成装置
JP5422486B2 (ja) 画像形成装置
JP2007166214A (ja) 操作表示パネルの支持機構及びそれを備えた画像形成装置
JP6996329B2 (ja) シート収容装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2008083202A (ja) 電気的接続構造およびこの構造が適用された画像形成装置
JP2021124697A (ja) 画像形成装置
JP5740522B2 (ja) スイッチ機構、電子機器および画像形成装置
CN109254515A (zh) 图像形成装置
JP5830281B2 (ja) サーマルプリンタ
JP5581424B2 (ja) 操作パネル
JP6288337B2 (ja) 画像形成装置
JP6399025B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
WO2023118982A1 (en) Extended operation unit and image forming apparatus
WO2016152575A1 (ja) 表示入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees