JP6475016B2 - 電気を貯蔵するためのアセンブリの摩擦撹拌接合のための装置および方法 - Google Patents

電気を貯蔵するためのアセンブリの摩擦撹拌接合のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6475016B2
JP6475016B2 JP2014505611A JP2014505611A JP6475016B2 JP 6475016 B2 JP6475016 B2 JP 6475016B2 JP 2014505611 A JP2014505611 A JP 2014505611A JP 2014505611 A JP2014505611 A JP 2014505611A JP 6475016 B2 JP6475016 B2 JP 6475016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
strip
housing
connector
connector strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014505611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519412A (ja
Inventor
ヴィグナラス、エルワン
Original Assignee
ブルー ソリューションズ
ブルー ソリューションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルー ソリューションズ, ブルー ソリューションズ filed Critical ブルー ソリューションズ
Publication of JP2014519412A publication Critical patent/JP2014519412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475016B2 publication Critical patent/JP6475016B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/26Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices with each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電気エネルギー貯蔵アセンブリの技術分野に関する。
本発明において、「電気エネルギー貯蔵アセンブリ」は、コンデンサ(すなわち、電極と絶縁体とを含む受動システム)、または超コンデンサ(すなわち、少なくとも2つの電極と、電解質と、少なくとも1つの隔離板とを含む受動システム)、または、例えばリチウム電池タイプの電池(すなわち、アノード、カソードおよび、アノードとカソードとの間の電解質溶液を含むシステム)のいずれかを意味する。
前記エネルギー貯蔵アセンブリは、いくつかの用途に特有の仕様を満足させることができるエネルギー貯蔵モジュールに関連することがほとんどである。
最先端技術では、複数のエネルギー貯蔵アセンブリを含み、各エネルギー貯蔵アセンブリが筒状ハウジングに収容されているエネルギー貯蔵モジュールが知られている。筒状ハウジングは、モジュール内に並んで配置され、コネクタストリップによって、互いに直列に電気的に接続される。
各コネクタストリップは、シリンダの実質的に平面の端壁のうちの1つと、隣接したシリンダの対応する端壁との上に配置される。
最先端技術では、コネクタストリップは、例えば仏国特許第2915626号明細書に記載されるようなLASER溶接法によって各ハウジング上に溶接される。
LASER溶接は、高度に局所化された融点を、溶接すべき2つの材料内に生成する透過溶接である。次いで、溶融材料は互いに混じり合い、アセンブリは、溶融物の高度に局所化された性質を考慮して、ほとんど即座に再び凝固する。しかしながら、溶接部の形成は、複数のパラメータ、特にレーザの焦点、レーザのパワーなどの微調整に依存する。
しかしながら、電解質がハウジング内に配置され、注入穴部が再度塞がれた後、エネルギー貯蔵アセンブリのハウジングがコネクタストリップに接続される。したがって、ハウジングの密閉を維持することが最も重要であり、さもなければ、不純物が貯蔵アセンブリの電解質に追加され、実質的に、その寿命を減らし、電解質の廃棄まで導き得る。
異なるパラメータは、溶接すべき区域の溶融に影響を与えるため、LASER溶接法は、ほとんど繰り返すことができず、ビームが強力すぎる、または集中しすぎる場合、溶融工程中に蓋部の貫通を導き得ることが確認されている。
したがって、信頼性のある溶接工程を得るためには、比較的厚い、および/もしくは特別設計の貯蔵アセンブリ用のハウジングを設けることが必要であり、それによって、LASERパラメータのいかなるわずかな乱れもハウジングの密閉を悪くするのを防ぎ、および/または、ストリップを貯蔵アセンブリのハウジング上に溶接するために使用される異なるLASERパラメータは、高精度の手段を使用して監視されなければならず、このように、無視できない製造コストの増加が生じる。
本発明の一目的は、エネルギー貯蔵モジュールを製造するための単純で低コストであるにも係わらず、エネルギー貯蔵アセンブリの各々の密閉を維持することができる方法を提案することである。
この目的のために、2つのエネルギー貯蔵アセンブリを接続するための方法であって、各エネルギー貯蔵アセンブリが密閉ハウジングを含み、
− 並んで配置された2つのハウジングの端部表面上に、コネクタストリップをハウジングの各々の端部表面と接触するように大きさを形成して位置付けし、
− ストリップをハウジングの各々の上に摩擦撹拌接合する
方法を提案する。
本発明において、「端部表面」は、ストリップに対向して位置するための上部または下部ハウジング表面を意味する。長手軸を有するハウジング(例えば筒状ハウジング)については、端部表面は例えば、ハウジングの長手軸に垂直な表面である。
各貯蔵アセンブリは、少なくとも2つの電極および1つの電解質を含むことが好ましい。アセンブリは、同一、同じ形状および同じタイプ(超コンデンサ、電池など)、または異なる形状および/もしくはタイプのいずれかであってもよい。
前記方法は、大きな利点がある。摩擦撹拌接合は、ツールが、溶接すべき部品上を非常に急速に回転駆動する溶接技術である。ツールは、材料をペースト状になるまで加熱しながら材料へ入り込む。撹拌を伴って加熱することにより、溶接すべき部品の構成材料を溶接することができる。溶接はペースト状態で行い、ツールは、それが接触する材料を加熱するのみである。
したがって、本方法は、ツール自体がハウジングの中を通過しなければ、溶接後に電解質を材料汚染するリスクがないため、非常に制御しやすい。したがって、本方法での制御は、行い易いツールの動きを確認することになる。蓋部の厚さをLASER溶接に必要な程度まで増大させることも必要ではない。
溶接はペースト状態で行うため、ハウジングの密閉を悪くもし得る高温割れのリスクがないことも留意されるであろう。
したがって、本発明による方法により、各貯蔵アセンブリの密閉を維持しながら、単純で低コストの方法で、エネルギー貯蔵アセンブリを互いに接続することができる。
本発明の方法はまた、多くの他の利点を有する。
特に本発明の方法により、サイクル時間のいかなる大幅な増加も必要とせずに、異なるエネルギー貯蔵アセンブリ間で、電気伝導を増加させることができる。
本発明の方法を用いると、溶接ビードは、撹拌接合ツールの大きさに相当し、撹拌接合ツールの大きさは、LASER溶接(ビームの大きさに大いに関連するパワー)の先行技術の場合と異なり、ツールパワーの制約によって制限されないことが有利にはわかる。したがって、ツールの大きさ、ひいては、ストリップと各ハウジングとの間の電気伝導を増加させることにより、しかしながら溶接すべき区域上に溶接ツールを数回通過させる必要なく、ビードまたは溶接点の大きさを増大させ、それによって、短い製造時間を維持することができる。
同じ理由(ビード幅)により、貯蔵アセンブリの上部からストリップの方への熱伝導が改善される。したがって、熱の排出は、本発明の方法によって最適化される。
さらに、ストリップは、より単純な形状のもので、より経済的であってもよい。ストリップを空洞にして、先行技術で実行されたように厚さを局所的に減らし、LASER溶接を容易にすることは、有利には必要ない。中空になっていないストリップを使用することによっても、モジュールの導電マットと接触するストリップの表面を最大化することができ、これによっても確実に、熱をモジュールの外部の方へより良好に排出する。
最後に、本発明の方法は、先行技術の場合よりもハウジングの材料を加熱の度合いを低くして行う。したがって、LASER溶接と比較して、ハウジング内部の電解質、または実際のエネルギー貯蔵素子を損傷させるリスクを低減する。
本発明の方法はまた、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
− 溶接ステップ中に、回転して動くことができる装置を、ハウジングおよび/またはストリップと接触させて配置することができ、ハウジングおよび/またはストリップの材料へ入り込むように、所定軸に沿って装置を移動させる。軸は、一般にハウジングの端部表面の法線に相当する。ハウジングが筒状素子である場合、所定軸は一般に、筒状素子の対称軸に相当する。
− 各ハウジングは、筒状素子と、筒状素子をその端部で閉じる少なくとも1つの蓋部とを含んでもよい。ハウジングは特に、2つの蓋部を含んでもよく、各々は、筒状素子の一端部に位置付ける。ストリップは、蓋部上に溶接することが好ましい。この場合、蓋部の一表面は、アセンブリの端部表面を形成する。
− ストリップおよびハウジングは、長さが少なくとも1cmの距離にわたって溶接することができ、これにより、アセンブリの電気伝導を増加させることができる。しかしながら、蓋部上へストリップを点溶接することもできる。
− 端部表面は、端部表面上のストリップのための、1つまたは複数の突起部形成位置付け手段を含んでもよい。突起部は、例えばセンタリングピンによって形成してもよく、次いで、ストリップは、少なくとも1つの合わせオリフィス(mating orifice)を含んでもよい。突起部はまた、ストリップの輪郭を画定するための1つまたは複数のピンによって形成してもよい。
− ハウジングおよびストリップは、所定軸に垂直な接触表面、特に端部表面の上で重ね合わることができ、その結果、溶接はストリップの中を通過し、ハウジングに達する。
− ストリップおよびハウジングは、所定軸を含む接触表面上で接触してもよく、その結果、ストリップおよびハウジングを縁部対縁部で溶接する。この場合、ツールは、ハウジング材料とストリップ材料とへ同時に入り込んでもよい。ハウジングが、ストリップのための突起部形成位置付け手段を含む場合、本実施形態が一般に適用される。
− ストリップは、導体材料、特に銅で作ってもよい。
− ハウジングは、少なくとも部分的に金属材料、特にアルミニウムで作ってもよい。
− ハウジングの端部表面は第1の材料で、ストリップは第1の材料と異なる第2の材料で作ることができる。本発明の方法を用いて、異なる材料のストリップおよびハウジングを有することが、有利には可能である。材料がペースト状態にある時に溶接を行うため、本方法では、困難なく、異なる特性を有する2つの異なる材料を互いに溶接することができる。最先端技術では、特に2つの異なる材料のそれぞれの溶融温度がかなりかけ離れている場合、(LASER溶接技術を使用して)それらを互いに溶接することが難しい。剛性および軽量というその特性のためにハウジングを製造することが薦められるアルミニウムを、優れた電導特性を有し、ストリップを製造するために有利に使用することができる銅と、溶接することが所望される場合、これは特に問題である。かけ離れた溶融温度は、2つの材料について、得るべき信頼性、耐久性のある溶接を可能にしない収縮差を顕著に含む、多くの技術的な問題を生む場合がある。本方法は、組み立てるべき異なる部品の構成材料(例えば、ストリップとして銅、ハウジングとしてアルミニウム)の選択を限定するであろういかなる制約も加えないため、本発明の方法によって、この選択を最適化することができる。同様に、本発明の方法は、有利な機械的特性を有するが、LASER溶接法を使用して溶接することが困難なアルミニウム合金(例えば、6000シリーズタイプ)を溶接するために使用することができる。
本発明のさらなる主題は、少なくとも2つのエネルギー貯蔵アセンブリのモジュールであって、各エネルギー貯蔵アセンブリが、密閉ハウジングを含み、アセンブリは、上記方法に従ってコネクタストリップによって対で接続する、モジュールである。
ハウジング上のストリップの溶接ビードは、端部表面の面の全ての方向に3mmより大きく、特に5mmより大きい。
本発明の他の特徴、目的および利点は、以下の記述からさらに明白になる。その記述は、単なる例示であり、限定するものではなく、添付図面に関連して読まれる。
本発明の一実施形態によるモジュールのエネルギー貯蔵アセンブリの半径方向の断面図である。 第1の実施形態による2つのエネルギー貯蔵アセンブリを含むモジュールの上面図である。 本発明の一実施形態による方法を実施することができる摩擦撹拌装置の半径方向の断面図である。 貯蔵アセンブリのインターフェースと、一旦溶接されたコネクタストリップのインターフェースとの詳細な断面図である。 貯蔵アセンブリのインターフェースと、一旦溶接されたコネクタストリップのインターフェースとの詳細な断面図である。 本発明の実施形態の変形例によるモジュールの斜視図である。 本発明の実施形態の変形例によるモジュールの斜視図である。 本発明の実施形態の変形例によるモジュールの斜視図である。
ここで、本発明の一実施形態による2つのアセンブリ、特に超コンデンサを接続するための方法について、より詳細に説明する。
図1に関して、本発明の方法を実施する超コンデンサの実施形態の一例を示す。
超コンデンサ10は、記述した実施形態において、筒状側壁16Aおよび底部16Bを含む筐体16であるハウジング14内に位置付けされた巻線12と、筐体16に蓋をして閉じる蓋部18とを含む。ハウジングはまた、わかりやすくするために図には示していないが、液体電解質を収容する。
筐体16および蓋部18は、それらの全周にわたって接着し、確実に超コンデンサを密閉している。筐体16および蓋部は、一般にアルミニウムで作る。それらはまた、短絡を回避するために、それらを互いに接続する接着剤の連続したビードによって互いに電気的に絶縁する。
巻線12は、重なり合う2つの箔電極20、21および絶縁隔離板22を含むユニットから形成し、隔離板を、2つの箔電極20、21の間に挿入する。
各箔電極は、コレクタと、顕著には活性炭を含む活性材料から形成され、かつ、コレクタの2つの対向表面に配置された電極とを含む。電極の各々のコレクタはそれぞれ、筐体16と蓋部18とに接続し、したがって、筐体および蓋部はそれぞれ、エネルギー貯蔵アセンブリの正端子および負端子を形成する。
蓋部18は、上部表面24と、筐体16の輪郭に続く筒状の逆さエッジ(cylindrical turned−over edge)26とを含む。蓋部の上部表面24および筐体の底部16Bは、ハウジングの端部表面を形成する。蓋部はまた、残りの蓋部の中にセンタリングピンと呼ばれる中央突起部28を含む。
上述のように、エネルギー貯蔵アセンブリは、直列に組み立て、特定用途専用のモジュールを形成することが多い。異なるアセンブリを直列に組み立てるためには、まず1つのアセンブリの筐体16を少なくとも1つの隣接したアセンブリに接続し、次に蓋部18を別の隣接したアセンブリに接続することが一般に必要である。モジュールの端子に接続されたアセンブリは、1つの隣接したアセンブリに接続するのみである。
図2は、図1に示したような2つの貯蔵アセンブリを含むモジュールの上面図を示す。
これらの2つのアセンブリの蓋部18は、蓋部の各々の上部表面24上に配置されたコネクタストリップ30を介して組み立てることが理解され得る。コネクタストリップ30は、平坦であり、かつ細長い形状のものである。そして、コネクタストリップ30は、その長手方向のその端部の各々の近傍に、蓋部14におけるストリップのセンタリングピン28の寸法と合う寸法のオリフィス32を含む。ストリップの長さは、貯蔵アセンブリの直径より明らかに大きい。特に、その長さはアセンブリの直径の1〜3倍である。2つのオリフィス32の間の空間はまた、アセンブリの直径より大きい。
図から見てわかるように、ストリップは固体であるが中空を含むこともできるであろう。そして、その形状は一定ではない。
ここで、ストリップを蓋部上に接続するための方法について説明する。
第1のステップでは、特にオリフィス32の各々をエネルギー貯蔵アセンブリ10の蓋部18のセンタリングピン28上に位置付けすることにより、ストリップ30を蓋部上に位置付けする。センタリングピン28は、本質的にストリップと同じ厚さのものであるように大きさを形成する。
ストリップは、適所に配置すると、FSW(摩擦撹拌接合)によって蓋部の各々の上に溶接される。
この溶接について、以下に述べるような摩擦撹拌装置を使用する。摩擦撹拌接合のこのステップについては、まず使用する装置を述べた後に説明する。
装置は、回転軸A−Aに沿って延在する筒形状の本体50を含む。本体50の構成材料は、例えば鋼、または溶接すべき部品の構成材料より大きい硬度の任意の種類の材料である。
装置はまた、本体50の軸方向の端部のうちの1つまで延在するヘッド部51を含む。ヘッド部は、扁平な円錐形の先端部52と、本体50の回転軸A−A’に実質的に垂直な平面上に延在する周囲ショルダ部54とを含む。
装置の本体50およびヘッド部51は、本体50の回転軸A−A’に相当する回転軸の周りを回転駆動されることができるようになされている。溶接動作中に、装置のヘッド部は材料へ入り込み、材料をペースト状になるまで加熱する。撹拌を伴って加熱することにより、溶接すべき部分の構成材料、ここではストリップ30および蓋部18を溶接することができる。冷却後、仕上げ溶接を行う。
本発明の装置によって、溶接はペースト状態で行われるため、部品の加熱を低減する。これは、貯蔵アセンブリの劣化のリスクを低減する。
装置のヘッド部の扁平な円錐形により、材料を捕捉することができ、それによってチップ形成を制限する。またこの扁平な円錐形により、加熱した材料をショルダ部に方向付けて、装置が前方に移動する際に、装置のヘッド部によって形成した穴部を再度塞ぐことができる。
装置はまた、装置の本体50およびヘッド部51を回転駆動するためのモータ(図示せず)を含む。例えばモータは、装置の本体およびヘッド部を500〜5000rpm、好ましくは1000rpmの速度で回転させることができる。
したがって、この溶接ステップ中に、装置50を動作させ、ツールの回転軸A−A’がアセンブリの対称軸と1つになるように、アセンブリ上に配置する。まず装置50は、そのヘッド部51が蓋部のセンタリングピン28と、オリフィス32の近傍のストリップ30との両方を覆うように、位置付けされる。
図4Aに示すように、2つの部品(ストリップ30およびセンタリングピン28)は面一に存在し、装置50は軸A−A’に沿って移動するため、ほとんど同時に2つの部品へ入る。その回転運動のために、装置50は、局所的に材料をペースト状にし、ストリップの材料とセンタリングピンの材料とを混合する。次いで、センタリングピン28およびストリップ30を、溶接ビード60によって縁部対縁部で溶接する。
装置50が2つの部品へ入ると、センタリングピン28の輪郭に沿って移動するように装置を方向付け、その後、装置を引き抜く。これらのステップを行ったら、材料は冷め、溶接が形成される。ビード60は、ツールのヘッド部の幅、すなわち3〜5mmの幅を有し、その経路は図2の点線によって示す。
次に、ストリップと蓋部の溶接を強化するために、装置50をストリップ30の周囲上に位置付けする。ストリップの材料を加熱した後、装置のヘッド部がストリップの中を通過するように、ヘッド部を、それがまた入る蓋部の上部表面24に達するまで押し下げる。蓋部とストリップの材料はまた、図4Bからわかるように、装置50の動きによって混ぜ合わされ、蓋部に重ね合わされたストリップの部分において、ストリップの周囲に沿って装置50を移動させる。図2の点線によって示した溶接ビード62はまた、連続的で、長さが数センチメートルであってもよい。
ストリップ30の一方の貯蔵アセンブリ10上への溶接を完了すると、もう一方のアセンブリで動作を繰り返す。
本発明の方法は、材料を過熱せずに溶接することができるため、最も有利である。したがって、ハウジング内部に位置する電解質を損傷させるリスクがない。
さらに、これにより、LASER溶接を用いる時よりも大きい大きさの溶接ビードを得ることができ、これはモジュールの電気抵抗を低減するのに有利である。
本発明は、記述した実施形態に限定されないことに留意されたい。
例えば、エネルギー貯蔵アセンブリは、必ずしも上記のようなものでなくてよい。エネルギー貯蔵アセンブリは、平行六面体で非筒状であってもよく、および/または、開管の各端部に位置付けされた2つの蓋部を含んでもよい。蓋部はまた、平面端部表面を有し、図5A〜図5Cの変形例で示したような、いかなるセンタリングピンも含まなくてもよい。他のセンタリング手段が、任意選択でストリップの外側輪郭に続く突起部などのセンタリングピンに置き換わってもよい。
コネクタストリップはまた、示した記述と異なってもよい。コネクタストリップは、図5A〜図5Cの変形例に示したようなオリフィスを有していなくてもよい。コネクタストリップはまた、2つの筐体を互いに接続しても、または1つの筐体を蓋部に接続してもよい。
同様に、本方法は先の記述に限定されない。ストリップは、上記2つの溶接ビードのうちの1つを含むだけでもよい。ストリップはまた、記述した点以外の点で蓋部に溶接してもよい。例えば、(図5Aに示すような)溶接スポット70を使用して、(図5Bに示すような)蓋部の半径の約2分の1と等しい半径の円を形成する円形連続溶接ビード80を使用して、または、(図5Cに示すような)V字形で、アセンブリの蓋部の端部表面上に規則的に分布された複数のビード80A、80B、80C、80Dを使用して、ストリップを溶接することができるであろう。図5A〜図5Cに示した変形例では、溶接ビードはストリップの中を通過して、貯蔵アセンブリの蓋部に達するため、図4Bに示したビードに類似していることに留意されたい。
さらに、記述した構造と異なる構造を有する溶接装置を使用して、本発明の方法を実施することを想定することができるであろう。
最後に、3つ以上のエネルギー貯蔵アセンブリを含むモジュールは、明らかに本発明の定義内にある。アセンブリはまた、電池および/もしくはコンデンサであってもよく、または、異なるタイプのもの(例えば、アセンブリの一方が電池であり、他方が超コンデンサである)であってもよい。

Claims (9)

  1. 各エネルギー貯蔵アセンブリが密閉ハウジングを含み、前記密ハウジングが、筒状素子と、その端部で前記筒状素子を閉じる少なくとも1つの蓋部とを含む、2つのコンデンサ又は超コンデンサを接続するための方法であって、
    − コネクタストリップは並んで配置された2つの前記密閉ハウジングの2つの前記蓋部上に配置され、前記コネクタストリップは前記密ハウジングの各々の前記蓋部と接触するように大きさを形成し、
    前記蓋部が、前記コネクタストリップを前記蓋部上に位置付けするための、1つまたは複数の突起部を含み、
    − 摩擦撹拌接合を使用して、回転して動くことができる装置を、前記密ハウジングおよび/または前記コネクタストリップと接触させて配置し、前記装置が前記密ハウジングおよび/または前記ストリップの材料へ入り込むように、前記蓋部の法線に相当する所定軸に沿って前記装置を移動させ、前記突起部の輪郭に沿って溶接ビードを形成することにより、前記コネクタストリップを前記密ハウジングの各々に溶接する、
    方法。
  2. 前記コネクタストリップおよび前記蓋部を、長さが少なくとも1cmの距離にわたって溶接する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記突起部がセンタリングピンから形成され、前記コネクタストリップが、前記コネクタストリップを前記センタリングピン上に位置付けすることができる少なくとも1つの合わせオリフィスを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 溶接が前記コネクタストリップの中を通過し、前記蓋部に達するように、前記コネクタストリップ及び前記蓋部を、前記所定軸に垂直な接触表面上で重ね合わせる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記コネクタストリップおよび前記蓋部が縁部対縁部で溶接されるように、前記コネクタストリップおよび前記蓋部を、前記所定軸を含む接触表面上で接触させる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記蓋部を第1の材料で作り、前記コネクタストリップを前記第1の材料と異なる第2の材料で作る、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 少なくとも2つのコンデンサ又は超コンデンサのモジュールであって、各前記コンデンサ又は超コンデンサが密閉ハウジングを含み、前記密ハウジングが、筒状素子と、その端部で前記筒状素子を閉じる少なくとも1つの蓋部とを含み、隣り合うように配置された2つのコンデンサ又は超コンデンサはコネクタストリップによって対で接続されており、
    前記コネクタストリップは前記密ハウジングの各々の前記蓋部に接触するように配置されるとともに大きさが形成されており、
    前記蓋部が、前記コネクタストリップを前記蓋部上に位置付けするための、1つまたは複数の突起部を含み、
    前記コネクタストリップは前記突起部の輪郭に沿って形成された摩擦撹拌溶接ビードによって前記密ハウジングの各々の前記蓋部に溶接される、モジュール。
  8. 少なくとも1つの前記溶接ビードの寸法が、前記蓋部の前記面の全ての方向に3mmより大きい、請求項7に記載のモジュール。
  9. 前記少なくとも1つの前記溶接ビードの寸法が、前記蓋部の前記面の全ての方向に5mmより大きい、請求項7に記載のモジュール。
JP2014505611A 2011-04-20 2012-04-19 電気を貯蔵するためのアセンブリの摩擦撹拌接合のための装置および方法 Expired - Fee Related JP6475016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1153430 2011-04-20
FR1153430A FR2974317B1 (fr) 2011-04-20 2011-04-20 Dispositif et procede de soudage par friction malaxage d'un ensemble de stockage d'energie electrique
PCT/EP2012/057112 WO2012143414A1 (fr) 2011-04-20 2012-04-19 Dispositif et procede de soudage par friction malaxage d'un ensemble de stockage d'energie electrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519412A JP2014519412A (ja) 2014-08-14
JP6475016B2 true JP6475016B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=46001222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505611A Expired - Fee Related JP6475016B2 (ja) 2011-04-20 2012-04-19 電気を貯蔵するためのアセンブリの摩擦撹拌接合のための装置および方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9390865B2 (ja)
EP (1) EP2699376B1 (ja)
JP (1) JP6475016B2 (ja)
KR (1) KR101894026B1 (ja)
CN (1) CN103561897B (ja)
AU (1) AU2012244760B2 (ja)
BR (1) BR112013026932A2 (ja)
CA (1) CA2833133C (ja)
ES (1) ES2752898T3 (ja)
FR (1) FR2974317B1 (ja)
IL (1) IL228785B (ja)
RU (1) RU2627135C2 (ja)
UA (1) UA112644C2 (ja)
WO (1) WO2012143414A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015213129A1 (de) * 2015-07-14 2017-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Akkumulatoranordnung mit einer verbesserten Schweißtechnik für ein Zellverbinderelement
CN105140430B (zh) * 2015-09-15 2017-08-29 昆山斯格威电子科技有限公司 大功率叠片式锂电池铝壳体结构和制造方法
US20190067652A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 Apple Inc. Electrically Isolated Battery Can Assembly
US11522254B2 (en) 2017-10-25 2022-12-06 Blue Energy Co., Ltd. Energy storage apparatus
US20220145650A1 (en) * 2019-02-15 2022-05-12 Advantage Engineering Inc. Collapsible toilet enclosure
AT523338B1 (de) * 2020-01-09 2022-10-15 Miba Battery Systems Gmbh Batterie
AT525198A1 (de) * 2021-06-29 2023-01-15 Stirtec Gmbh Verfahren zum Verbinden übereinander angeordneter Bauteile, Verbundbauteil sowie Vorrichtung zur Durchführung eines entsprechenden Verfahrens

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164981A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法及び密閉型電池
JP4135516B2 (ja) * 2003-01-23 2008-08-20 ソニー株式会社 リード端子及び電源装置
JP4586339B2 (ja) * 2003-06-19 2010-11-24 新神戸電機株式会社 密閉型電池
JP2005095978A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Showa Denko Kk 中空体およびその製造方法
DE102006050709B3 (de) * 2006-10-24 2008-05-08 Auto Kabel Managementgesellschaft Mbh Kraftfahrzeugbatterieleitung
FR2915626B1 (fr) * 2007-04-24 2010-10-29 Batscap Sa Module pour ensemble de stockage d'energie electrique
JP5200420B2 (ja) * 2007-05-16 2013-06-05 ソニー株式会社 バッテリパック
JP5309555B2 (ja) * 2007-06-06 2013-10-09 パナソニック株式会社 電池構造体
KR100986934B1 (ko) * 2007-07-13 2010-10-08 현대자동차주식회사 연료전지의 금속분리판 용접장치
BRPI0819537B1 (pt) * 2007-12-25 2019-05-14 Byd Company Limited Célula eletroquímica de armazenamento e sistema de bateria para um veículo
RU75506U1 (ru) * 2008-03-27 2008-08-10 Общество с ограниченной ответственностью "Национальная инновационная компания "Новые энергетические проекты" (ООО "Национальная инновационная компания "НЭП") Аккумуляторная батарея
JP5074456B2 (ja) * 2009-06-03 2012-11-14 本田技研工業株式会社 車両用強度部材
US8460818B2 (en) * 2009-10-05 2013-06-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US9196890B2 (en) * 2009-10-05 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module with welded portion between terminals
US8808892B2 (en) * 2009-10-14 2014-08-19 Greatbatch Ltd. Temporary insulator for battery packs and associated systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20140045039A1 (en) 2014-02-13
WO2012143414A1 (fr) 2012-10-26
ES2752898T3 (es) 2020-04-06
US9390865B2 (en) 2016-07-12
RU2627135C2 (ru) 2017-08-03
EP2699376B1 (fr) 2019-08-07
RU2013151421A (ru) 2015-05-27
AU2012244760A1 (en) 2013-10-31
CA2833133C (fr) 2019-08-20
FR2974317B1 (fr) 2013-04-26
CN103561897B (zh) 2016-08-24
JP2014519412A (ja) 2014-08-14
EP2699376A1 (fr) 2014-02-26
KR20140023998A (ko) 2014-02-27
BR112013026932A2 (pt) 2016-12-27
KR101894026B1 (ko) 2018-10-04
IL228785A0 (en) 2013-12-31
CN103561897A (zh) 2014-02-05
AU2012244760B2 (en) 2016-02-18
IL228785B (en) 2018-05-31
UA112644C2 (uk) 2016-10-10
CA2833133A1 (fr) 2012-10-26
FR2974317A1 (fr) 2012-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475016B2 (ja) 電気を貯蔵するためのアセンブリの摩擦撹拌接合のための装置および方法
US8586230B2 (en) Battery module and method of manufacturing the same
JP4297367B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
US7867644B2 (en) Secondary battery and secondary battery manufacturing method
JP4588331B2 (ja) 角形電池とその製造方法
JP5528571B2 (ja) 電池モジュールと電池モジュール溶接方法
KR101943105B1 (ko) 전기 화학 셀 및 그 제조 방법
JP6015373B2 (ja) 密閉容器の製造方法
CN106537651B (zh) 二次电池
JP6117927B2 (ja) 二次電池
JP2014004619A (ja) レーザ接合方法および接合部品
JP5028780B2 (ja) 密閉形電池およびその製造方法
JP2012125829A (ja) レーザ接合方法および接合部品
CN109891651A (zh) 蓄电装置和蓄电装置的制造方法
US9502184B2 (en) Method for manufacturing a unit for storing electrical energy
JP6834972B2 (ja) 電極組立体
JP6105986B2 (ja) 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
JP6947022B2 (ja) 積層体製造装置
JP5490967B1 (ja) 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
CN105960722B (zh) 蓄电装置和蓄电装置制造方法
JP6763134B2 (ja) 電極組立体の製造方法及び電極組立体
JP4134868B2 (ja) クラッド式正極板の製造方法
JP2015185344A (ja) 蓄電装置及び同蓄電装置の接合方法
JP2019091597A (ja) 蓄電モジュールの製造方法及び蓄電モジュールの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170703

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees