JP6471534B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6471534B2
JP6471534B2 JP2015036934A JP2015036934A JP6471534B2 JP 6471534 B2 JP6471534 B2 JP 6471534B2 JP 2015036934 A JP2015036934 A JP 2015036934A JP 2015036934 A JP2015036934 A JP 2015036934A JP 6471534 B2 JP6471534 B2 JP 6471534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
receiving
identification information
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015036934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163055A (ja
Inventor
雅司 大橋
雅司 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015036934A priority Critical patent/JP6471534B2/ja
Priority to US15/048,111 priority patent/US9727284B2/en
Publication of JP2016163055A publication Critical patent/JP2016163055A/ja
Priority to US15/656,069 priority patent/US10235108B2/en
Application granted granted Critical
Priority to US16/280,332 priority patent/US10671330B2/en
Publication of JP6471534B2 publication Critical patent/JP6471534B2/ja
Priority to US16/888,889 priority patent/US11237778B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID

Description

本発明は、画像出力装置から画像データを受信し、受信した画像データに基づく画像の印刷処理を行う画像記録装置に関する。
画像記録装置は、下記特許文献に記載されているように、スキャナ等の画像出力装置から画像データを受信し、受信した画像データに基づく画像の印刷処理を行うことが可能である。
特開2007−88888号公報
上記特許文献に記載の技術では、印刷処理を実行するプリンタの選択は、通常、スキャナにおいて行われる。しかしながら、スキャナの表示パネルは表示能力が低いことが多いため、表示パネルに表示される情報量は、プリンタ名等に限られる。そのため、表示パネルに表示される内容から、印刷処理を実行するプリンタを特定し難い。本発明は、そのような事情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、印刷処理を実行するプリンタを容易に特定することである。
上記課題を解決するために、本発明の画像記録装置は、第1の通信方式に基づく通信を行う第1通信部と、前記第1の通信と異なる通信方式で、かつ、無線の通信である第2の通信方式に基づく通信を行う第2通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、画像出力装置から、前記第1通信部を介して、画像データと通信先を識別する識別情報とを受信する第1受信手段と、前記第1受信手段により受信した画像データに基づく画像を印刷用紙に記録する画像記録手段と、前記第1受信手段により受信した識別情報を、前記第2通信部を介して、ブロードキャストする第1送信手段と、を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明の画像記録装置は、第1の通信方式に基づく通信を行う第1通信部と、前記第1の通信と異なる通信方式で、かつ、無線の通信である第2の通信方式に基づく通信を行う第2通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、画像出力装置から、前記第1通信部を介して、画像データと通信先を識別する識別情報とを受信する第1受信手段と、前記第1受信手段により受信した画像データに基づく画像を印刷用紙に記録する画像記録手段と、前記第1受信手段により受信した識別情報を、前記第2通信部を介して、外部端末から受信する第3受信手段と、前記第3受信手段により識別情報を外部端末から受信した場合に、前記第2通信部を介して、当該外部端末に、当該識別情報の受信に対する返信を送信する第2送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明では、画像データと識別情報とが、第1の通信方式に基づく通信によって、画像出力装置から画像記録装置に送信される。そして、画像記録装置は、受信した画像データに基づく画像の印刷処理を実行する。また、画像記録装置は、受信した識別情報を、第1の通信方式と異なる第2の通信方式に基づく無線通信によって送信する。これにより、例えば、外部端末を持っているユーザが、第2の無線通信の通信範囲内に進入している場合には、その外部端末が識別情報を受信する。この際、例えば、外部端末の表示部に、識別情報を受信した旨の情報が表示された場合に、ユーザは、印刷処理を実行するプリンタの近くにいることを認識し、印刷処理を実行するプリンタを容易に特定することが可能となる。
通信システム1のブロック図である。 スキャナ10の動作フローチャートを示す図である。 プリンタ30の動作フローチャートを示す図である。 プリンタ30の動作フローチャートを示す図である。 携帯電話60の動作フローチャートを示す図である。 携帯電話60の動作フローチャートを示す図である。 第2実施形態のプリンタ30の動作フローチャートを示す図である。 第2実施形態のプリンタ30の動作フローチャートを示す図である。 第2実施形態の携帯電話60の動作フローチャートを示す図である。 第2実施形態の携帯電話60の動作フローチャートを示す図である。
<通信システムの構成>
図1に、本願に係る実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、スキャナ(本発明の画像出力装置の一例)10、プリンタ(本発明の画像記録装置の一例)30、プリンタ31、携帯電話(本発明の外部端末の一例)60を備える。
スキャナ10の構成について説明する。スキャナ10は、CPU(Central Processing Unitの略)12、記憶部14、ディスプレイ16、入力I/F18、ネットワークI/F20、近接無線通信I/F21、読取部22を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート24を介して互いに通信可能とされている。
ディスプレイ16は、スキャナ10の各種機能を表示する表示面を備える。入力I/F18は、スキャナ10の各機能を実行するためのキーであり、例えば、ディスプレイ16と一体的に構成されているタッチパネルであってよく、ディスプレイ16上に表示されたアイコンへのユーザ操作を受け付ける。また、タッチパネル以外にも、ハードキー等であってもよい。入力I/F18がハードキーにより構成される場合は、スキャナ10は、ディスプレイに表示されたアイコンに対応するキーへの操作を受付ける。読取部22は、原稿に記録された画像を読み取り画像データを作成する、スキャン処理を実行する部位であり、例えば、CCDイメージセンサ、コンタクトイメージセンサ等を含む。
ネットワークI/F20は、外部装置と通信を行うものであり、スキャナ10と同一ネットワークに存在するプリンタ30およびプリンタ31に接続される。つまり、ネットワークI/F20は、有線LAN方式の通信(本発明の第1の通信方式の一例)を行うことが可能とされている。これにより、スキャナ10は、ネットワークI/F20を介して、プリンタ30およびプリンタ31とデータ通信を行うことが可能となる。近接無線通信I/F21は、ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて、NFC(Near Field Communicationの略)方式の無線通信を行うことが可能とされている。これにより、スキャナ10は、NFC方式の無線通信を行える状態になれば、携帯電話60とデータ通信を行うことが可能になる。
CPU12は、記憶部14内のスキャンプログラム26に従って処理を実行する。スキャンプログラム26は、スキャン処理を実行するためのプログラムである。以降、スキャンプログラム26など、プログラムを実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「スキャンプログラム26が」という記載は、「スキャンプログラム26を実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。
なお、記憶部14は、RAM(Random Access Memoryの略)、ROM(Read Only Memoryの略)、フラッシュメモリー、HDD(Hard Diskの略)、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。また、記憶部14は、データ記憶領域28を備える。データ記憶領域28は、読取部22により作成された画像データ、スキャンプログラム26の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。
プリンタ30とプリンタ31とは、同じ構成である。このため、プリンタ30の構成を代表して説明する。プリンタ30は、CPU(本発明の制御部の一例)32、記憶部34、ディスプレイ36、入力I/F38、ネットワークI/F(本発明の第1通信部の一例)40、近距離無線通信I/F(本発明の第2通信部の一例)42、記録部44、LED(本発明の報知部の一例)46、センサ47を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート48を介して互いに通信可能とされている。
ディスプレイ36は、プリンタ30の各種機能を表示する表示面を備える。入力I/F38は、プリンタ30の各機能を実行するためのキーであり、例えば、ディスプレイ36と一体的に構成されているタッチパネルであってよく、ディスプレイ36上に表示されたアイコンへのユーザ操作を受け付ける。また、タッチパネル以外にも、ハードキー等であってもよい。入力I/F38がハードキーにより構成される場合は、プリンタ30は、ディスプレイに表示されたアイコンに対応するキーへの操作を受付ける。記録部44は、印刷機構であり、例えば、インクジェットヘッドが挙げられる。CPU32は、記録部44へ駆動信号を入力し、記録部44がインクジェットヘッドである場合は入力された駆動信号に応じて、ノズルからインクを吐出する。
LED46は、プリンタ30の筐体の外部に配設されており、通電により点滅した際に、ユーザにより視認される。センサ47は、印刷された原稿の排出トレイに配設されており、排出トレイの原稿の有無を検出する。
ネットワークI/F40は、外部装置と通信を行うものであり、プリンタ30と同一ネットワークに存在するスキャナ10に接続される。これにより、プリンタ30は、スキャナ10とデータ通信を行うことが可能となる。近距離無線通信I/F42は、IEEEの802.15.1の規格およびそれに準ずる規格に基づいて、Bluetooth(R)(Bluetooth SIGの登録商標)Low Energy(以下、BLEと称する)方式の無線通信(本発明の第2の通信方式の一例)を行うことが可能とされている。これにより、プリンタ30は、BLE方式の無線通信を行える状態となれば、携帯電話60とデータ通信を行うことが可能となる。
CPU32は、記憶部34内の印刷プログラム50に従って処理を実行する。印刷プログラム50は、印刷処理を実行するためのプログラムである。以降、印刷プログラム50など、プログラムを実行するCPU32のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「印刷プログラム50が」という記載は、「印刷プログラム50を実行するCPU32が」ということを意味する場合がある。
なお、記憶部34は、RAM、ROM、フラッシュメモリー、HDD、CPU32が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。また、記憶部34は、データ記憶領域(本発明の記憶部の一例)52を備える。データ記憶領域52は、印刷プログラム50に実行に必要なデータなどを記憶する領域である。
携帯電話60の構成について説明する。携帯電話60は、CPU62、記憶部64、ディスプレイ66、入力I/F68、近距離無線通信I/F70、近接無線通信I/F71、携帯電話通信I/F72を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート74を介して互いに通信可能とされている。
ディスプレイ66は、携帯電話60の各種機能を表示する表示面を備える。入力I/F68は、携帯電話60の各機能を実行するためのキーであり、例えば、ディスプレイ66と一体的に構成されているタッチパネルであってよく、ディスプレイ66上に表示されたアイコンへのユーザ操作を受け付ける。また、タッチパネル以外にも、ハードキー等であってもよい。入力I/F68がハードキーにより構成される場合は、携帯電話60は、ディスプレイに表示されたアイコンに対応するキーへの操作を受付ける。
近距離無線通信I/F70は、IEEEの802.15.1の規格およびそれに準ずる規格に基づいて、Bluetooth方式の無線通信を行うことが可能とされている。これにより、携帯電話60は、Bluetooth方式の無線通信を行える状態となれば、プリンタ30とデータ通信を行うことが可能となる。
近接無線通信I/F71は、ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて、NFC方式の無線通信を行うことが可能とされている。これにより、携帯電話60は、NFC方式の無線通信を行える状態になれば、スキャナ10とデータ通信を行うことが可能となる。
携帯電話通信I/F72は、基地局78との間で携帯電話通信方式の無線通信を行うことが可能とされている。これにより、携帯電話60は、携帯電話通信方式の無線通信を行える状態になれば、基地局78を介して、データ通信を行うことが可能になる。
CPU62は、記憶部64内の制御アプリケーション76に従って処理を実行する。制御アプリケーション76は、印刷処理を実行したプリンタを特定するためのプログラムである。以降、制御アプリケーション76など、プログラムを実行するCPU62のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「制御アプリケーション76が」という記載は、「制御アプリケーション76を実行するCPU62が」ということを意味する場合がある。
なお、記憶部64は、RAM、ROM、フラッシュメモリー、HDD、CPU62が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。また、記憶部64は、データ記憶領域77を備える。データ記憶領域77は、制御アプリケーション76の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。
<通信システムを利用した印刷処理>
通信システム1では、スキャナ10によりスキャンされたスキャンデータが、プリンタ30とプリンタ31との何れか一方に送信され、その一方のプリンタにおいてスキャンデータに基づく画像の印刷処理が行われる。ただし、ユーザがプリンタの配設位置を把握していない場合があるため、通信システム1では、BLE(Bluetooth Low Energyの略)通信のビーコンを利用して、印刷処理を実行するプリンタの位置が報知される。
BLE通信は、極低電力の通信であり、そのBLE通信によって、発信側の端末からアドバタイズメント・パケットと呼ばれるビーコン信号が発信される。ビーコン信号は、識別に必要な記号等の少量のデータのみで構成されるものであり、コマンド等の指示を含むことはできない。なお、ビーコン信号は、特定の装置に向かって送信されるものではなく、不特定多数の装置に向かって同時に送信される。つまり、ビーコン信号は、ブロードキャスト送信される。
ビーコン信号には、PDU TYPE、つまり、SNMP(Simple Network Management Protocolの略)コマンドタイプにより分類した場合に、ADV_INDと、ADV_DIRECT_INDと、ADV_SCAN_INDと、ADV_NONCONN_INDとの4種類があり、通信システム1では、それら4種類のビーコン信号のうち、ADV_INDのビーコン信号を用いることが好ましい。また、ビーコン信号の発信範囲は、「Immediate」、「Near」、「Far」の3種類のうちの任意のものに設定することが可能である。「Immediate」は、ビーコン信号の発信範囲が数cmであり、「Near」は、ビーコン信号の発信範囲が数mであり、「Far」は、ビーコン信号の発信範囲が数10mである。通信システム1では、ビーコン信号の発信範囲が「Near」に設定されることが好ましい。
本発明では、上述したビーコン信号に、予め設定された固有のID情報を含ませており、そのビーコン信号を受信した端末は、受信したビーコン信号に含まれるID情報と自身のID情報とが一致した場合に、ビーコン信号に対する応答を返信する。つまり、ビーコン信号を送信している発信元の端末が、ビーコン信号受信に対する応答を受信した場合には、発信元の端末のビーコン信号の発信範囲内に、ビーコン信号を受信した端末が存在している。このため、ビーコン信号を発信する端末として、印刷処理を実行するプリンタを採用し、ビーコン信号を受信する端末として、携帯電話60を採用することで、印刷処理を実行するプリンタを、ユーザに報知することが可能となる。なお、応答として送信されるビーコンは、送信先のデバイスへ双方向通信を要求する、コネクションリクエストパケットであることが好ましい。
詳しくは、携帯電話60を持ったユーザが、スキャン処理を実行するべく、スキャナ10に接近した際に、携帯電話60をスキャナ10に接近させる。この際、携帯電話60とスキャナ10との間で、NFC方式の無線通信を確立させるための情報が送受信され、NFC方式の無線通信が確立する。なお、携帯電話60からスキャナ10に送信される情報には、携帯電話60を識別するための識別情報として、携帯電話60のシリアルナンバーが含まれている。
また、スキャナ10では、ユーザ操作により、解像度等のスキャン処理の設定が行われる。この際、スキャンデータに基づく画像の印刷処理の設定も行われる。印刷処理の設定としては、印刷色,印刷原稿サイズ等の設定だけでなく、印刷処理を行うプリンタの設定も行われる。プリンタ設定時には、スキャナ10のディスプレイ16に、プリンタ30とプリンタ31との何れによって印刷処理を実行するかを選択するためのプリンタ選択画面が表示される。そして、ユーザは、プリンタ選択画面において、任意のプリンタを選択する。以下の説明では、プリンタ選択画面でプリンタ30が選択された場合について説明する。また、スキャナ10では、印刷処理の設定として、セキュア印刷(蓄積印刷)の実行の有無の設定も行われる。
スキャナ10において、スキャン処理の設定および、印刷処理の設定が完了した後に、スタートボタンが操作されると、スキャン処理が実行される。そして、スキャン処理により作成されたスキャンデータが、ネットワークI/F20を介して、プリンタ30に送信される。この際、スキャンデータとともに、印刷処理の設定を示す設定情報と、携帯電話60から取得したシリアルナンバーを含む固有情報とが、プリンタ30に送信される。
プリンタ30は、スキャナ10からデータを受信すると、そのデータに含まれる設定情報に基づいて、実行すべき印刷処理がセキュア印刷であるか否かを判断する。そして、実行すべき印刷処理がセキュア印刷でない場合には、受信したスキャンデータに基づく画像の印刷処理が実行される。これにより、スキャンデータに基づく画像が印刷された原稿が、排出トレイに排出される。
また、プリンタ30は、近距離無線通信I/F42を介して、ビーコン信号を継続的に発信する。ビーコン信号には、識別子と距離情報と強度情報と固有情報とセキュア印刷情報とが含まれる。識別子は、ビーコン信号を識別するための識別情報である。より具体的には、BDアドレス(Bluetooth device address)などである。なお、BLE通信において、双方向通信へ移行する前に送受信されるビーコン信号も、双方向通信に移行した後のパケットも、Bluetoothデバイス毎にユニークなBDアドレスを含んでいる。距離情報は、ビーコン信号の発信範囲を示す情報である。強度情報は、ビーコン信号の通信強度を示す情報である。セキュア印刷情報は、プリンタ30で実行される印刷処理がセキュア印刷であるか否かを示す情報である。
プリンタ30からビーコン信号が発信されている際に、ユーザは、プリンタ30若しくは、プリンタ31に移動する。ちなみに、プリンタ30とプリンタ31とは、ある程度、離れて配設されており、ユーザは、プリンタ30とプリンタ31との配設位置を認識していない。つまり、ユーザは、何れのプリンタが印刷処理を実行するプリンタ30であるかを認識していない。そして、ユーザが、例えば、プリンタ30に接近し、ビーコン信号の発信範囲内に進入すると、携帯電話60は、近距離無線通信I/F70を介して、ビーコン信号を受信する。
携帯電話60は、ビーコン信号を受信すると、そのビーコン信号から固有情報を抽出し、固有情報に含まれるシリアルナンバーが、自身のシリアルナンバーと一致するか否かを判断する。そして、固有情報に含まれるシリアルナンバーが、自身のシリアルナンバーと一致する場合に、携帯電話60は、プリンタ30にビーコン信号に対する応答を、近距離無線通信I/F70を介して送信する。
そして、プリンタ30は、ビーコン信号に対する応答を受信すると、LED46を点滅させる。これにより、プリンタ30に接近しているユーザは、印刷処理を実行したプリンタ30を認識し、迷うことなく、プリンタ30から印刷原稿を回収することが可能となる。なお、プリンタ30の排出トレイから印刷原稿が回収されると、LED46の点滅が停止する。また、プリンタ30は、ビーコン信号に対する応答の受信に応じて、ビーコン信号の発信を停止する。
ちなみに、ユーザが、プリンタ31に接近し、プリンタ30から発信されるビーコン信号の発信範囲に進入していない場合には、携帯電話60はビーコン信号を受信しないため、プリンタ30のLED46は点滅しない。また、プリンタ31はビーコン信号を発振していないので、携帯電話60から応答を受信することもない。このような場合に、ユーザは、プリンタ31に接近したにもかかわらず、プリンタ31のLED46が点滅しないことから、印刷処理の実行対象のプリンタでないと認識し、プリンタ30に接近することで、プリンタ30のLED46が、上記手順に従って点滅する。
また、プリンタ30において、スキャナ10から受信したデータに含まれる設定情報に基づいて、実行すべき印刷処理がセキュア印刷であるか否かが判断された際に、実行すべき印刷処理がセキュア印刷である場合には、プリンタ30は、受信した画像データをデータ記憶領域52に記憶し、近距離無線通信I/F42を介して、ビーコン信号を発信する。この際、ユーザが、プリンタ30から発信されるビーコン信号の発信範囲内に進入することに応じて、携帯電話60は、ビーコン信号を受信する。そして、携帯電話60は、ビーコン信号に対する応答を、近距離無線通信I/F70を介して送信する。なお、このとき携帯電話60から送信される応答の種類は、BLE方式の双方向通信へ移行することを要求するコネクションリクエストパケットである。
そして、プリンタ30は、ビーコン信号に対する応答を受信すると、ビーコン信号の発信を停止する。そして、プリンタ30は、携帯電話60から送信されたビーコン信号の、双方向通信の要求に従い、携帯電話60との間で、BLE方式の双方向通信を確立させる。これにより、プリンタ30と携帯電話60との間で、コマンド等の指示の送受信を行うことが可能となる。なお、プリンタ30は、ビーコン信号に対する応答の受信に応じて、LED46を点滅させる。
また、携帯電話60では、プリンタ30から受信したビーコン信号に含まれるセキュア印刷情報に基づいて、プリンタ30での印刷処理がセキュア印刷であるか否かが判断される。本説明は、プリンタ30での印刷処理がセキュア印刷である場合についての説明であるため、当然、プリンタ30での印刷処理がセキュア印刷であると判断される。そして、プリンタ30での印刷処理がセキュア印刷であると判断されると、携帯電話60のディスプレイ66に、印刷確認画面が表示される。印刷確認画面には、プリンタ30によりセキュア印刷が実行される旨のコメントと、OKボタンとが表示される。OKボタンは、セキュア印刷の実行を許容するためのボタンであり、OKボタンが操作されると、プリンタ30により印刷処理が実行される。
詳しくは、携帯電話60のディスプレイ66において、OKボタンが操作されると、携帯電話60は、BLE方式の双方向通信を利用して、プリンタ30に印刷指示を送信する。プリンタ30は、携帯電話60から印刷指示を受信すると、データ記憶領域52に記憶されている画像データに基づく印刷処理を実行する。そして、プリンタ30は、印刷処理の完了した印刷原稿を排出トレイに排出し、印刷原稿が排出トレイから回収されると、LED46の点滅を停止する。
このように、通信システム1では、印刷処理を実行するプリンタが、BLE通信を利用したビーコン信号を発信することで、プリンタ30から発信されるビーコン信号の発信範囲内に、ユーザが進入したことが特定される。そして、ユーザがビーコン信号の発信範囲内に侵入した際に、LED46が点滅される。これにより、ユーザは、印刷処理を実行したプリンタ30を容易に認識し、迷うことなく、プリンタ30から印刷原稿を回収することが可能となる。
また、通信システム1では、セキュア印刷時において、印刷処理を実行するプリンタから発信されるビーコン信号の発信範囲内に、ユーザが進入した場合にのみ、印刷処理が実行される。つまり、セキュア印刷時には、ユーザが、印刷処理を実行するプリンタに近づいた場合にのみ、印刷処理が実行される。これにより、印刷原稿の機密性を担保することが可能となる。さらに、セキュア印刷時には、携帯電話60のディスプレイ66に印刷確認画面が表示され、その画面において、OKボタンが操作された場合に、印刷処理が実行される。これにより、印刷原稿の機密性を更に担保することが可能となる。
<スキャンプログラム、印刷プログラム、制御アプリケーション>
上述した印刷処理は、スキャナ10のCPU12においてスキャンプログラム26が実行され、プリンタ30のCPU32において印刷プログラム50が実行され、携帯電話60のCPU62において制御アプリケーション76が実行されることによって行われる。以下に、図2を用いて、スキャナ10のCPU12でスキャンプログラム26が実行される際のフローを、図3および図4を用いて、プリンタ30のCPU32で印刷プログラム50が実行される際のフローを、図5および図6を用いて、携帯電話60のCPU62で制御アプリケーション76が実行される際のフローを、それぞれ説明する。
スキャナ10において、CPU12によりスキャンプログラム26が実行されると、図2に示すように、携帯電話60とNFC方式の無線通信が確立しているか否かが、CPU12によって判断される(S100)。携帯電話60とNFC方式の無線通信が確立していない場合(S100のNO)には、S100の処理が繰り返される。一方、携帯電話60とNFC方式の無線通信が確立している場合(S100のYES)には、確立しているNFC方式の無線通信により、携帯電話60のシリアルナンバーが取得される(S102)。
次に、スキャナ10の入力I/F18への操作により、セキュア印刷を指定した印刷処理が設定されたか否かがCPU12によって判断される(S104)。セキュア印刷を指定した印刷処理が設定された場合(S104のYES)には、セキュア印刷が指定された旨の情報が記憶される(S106)。そして、S108に進む。一方、セキュア印刷を指定した印刷処理が設定されていない場合(S104のNO)には、S106の処理がスキップされ、S108に進む。
S108において、スキャナ10のディスプレイ16にプリンタ選択画面が表示される(S108)。そして、そのプリンタ選択画面において、印刷処理を実行するプリンタが選択されたか否かが、CPU12によって判断される(S110)。プリンタ選択画面においてプリンタが選択されていない場合(S110のNO)には、S110の処理が繰り返される。一方、プリンタ選択画面においてプリンタが選択されている場合(S110のYES)には、スキャン処理が実行される(S112)。
次に、スキャン処理が完了したか否かがCPU12によって判断される(S114)。スキャン処理が完了していない場合(S114のNO)には、S112に戻る。一方、スキャン処理が完了している場合(S114のYES)には、S110で選択されたプリンタに、ネットワークI/F20を介してデータが送信される(S116)。このデータには、S102で取得されたシリアルナンバーを含む固有情報と、印刷処理の設定情報と、S112で作成されたスキャンデータとが含まれる。また、S106でセキュア印刷が指定された旨の情報が記憶されている場合には、設定情報に、セキュア印刷が指定された旨の情報が含まれる。S116の処理が終了すると、スキャンプログラム26の処理が終了する。
また、プリンタ30において、CPU32により印刷プログラム50が実行されると、図3に示すように、スキャナ10からデータを受信したか否かが、CPU32によって判断される(S120)。スキャナ10からデータを受信していない場合(S120のNO)には、S120の処理が繰り返される。一方、スキャナ10からデータを受信している場合(S120のYES)には、スキャンデータに基づく画像の印刷処理がセキュア印刷であるか否かが、CPU32によって判断される(S122)。
スキャンデータに基づく画像の印刷処理がセキュア印刷である場合(S122のYES)には、近距離無線通信I/F42を介して、ビーコン信号(アドバ・タイズメントパケット)の送信が開始される(S124)。そして、ビーコン信号に対する応答を、近距離無線通信I/F42を介して受信したか否かが、CPU32によって判断される(S126)。ビーコン信号に対する応答を受信していない場合(S126のNO)には、S126の処理が繰り返される。一方、ビーコン信号に対する応答を受信している場合(S126のYES)には、LED46が点滅される(S128)。なお、前述したように、ここで受信した応答は、双方向通信を要求するコネクションリクエストパケットである。次に、CPU32はビーコン信号の送信を停止し、S126で受信したコネクションリクエストパケットの要求に従い、携帯電話60との間でBLE方式の双方向通信を確立する(S130)。そして、S132へ進む。
次に、S132では、LED46が点滅される(S130)。そして、携帯電話60から印刷指示を、BLE方式の双方向通信により受信したか否かが、CPU32によって判断される(S132)。携帯電話60から印刷指示を受信していない場合(S132のNO)には、S132の処理が繰り返される。一方、携帯電話60から印刷指示を受信している場合(S132のYES)には、印刷処理が実行される(S134)。
続いて、印刷処理が完了したか否かが、CPU32によって判断される(S136)。印刷処理が完了していない場合(S136のNO)には、S134に戻る。一方、印刷処理が完了している場合(S136のYES)には、排出トレイから印刷原稿が回収されているか否かが、CPU32によって判断される(S138)。なお、排出トレイからの印刷原稿の回収の有無は、センサ47の検出値に基づいて行われる。排出トレイから印刷原稿が回収されていない場合(S138のNO)には、S138の処理が繰り返される。一方、排出トレイから印刷原稿が回収されている場合(S138のYES)には、LED46が消灯される(S140)。そして、印刷プログラム50の処理が終了する。
また、S122でスキャンデータに基づく画像の印刷処理がセキュア印刷でない場合(S122のYES)には、印刷処理が実行される(S142)。そして、印刷処理が完了したか否かが、CPU32によって判断される(S144)。印刷処理が完了していない場合(S144のNO)には、S142に戻る。一方、印刷処理が完了している場合(S144のYES)には、ビーコン信号の送信が開始される(S146)。
次に、ビーコン信号に対する応答を、近距離無線通信I/F42を介して受信したか否かが、CPU32によって判断される(S148)。ビーコン信号に対する応答を受信していない場合(S148のNO)には、S148の処理が繰り返される。一方、ビーコン信号に対する応答を受信している場合(S148のYES)には、ビーコン信号の送信が停止される(S150)。そして、LED46が点滅される(S152)。続いて、排出トレイから印刷原稿が回収されているか否かが、CPU32によって判断される(S154)。排出トレイから印刷原稿が回収されていない場合(S154のNO)には、S154の処理が繰り返される。一方、排出トレイから印刷原稿が回収されている場合(S154のYES)には、LED46が消灯され(S140)、印刷プログラム50の処理が終了する。
また、携帯電話60において、CPU62により制御アプリケーション76が実行されると、図5に示すように、スキャナ10とNFC方式の無線通信が確立しているか否かが、CPU62によって判断される(S160)。スキャナ10とNFC方式の無線通信が確立していない場合(S160のNO)には、S160の処理が繰り返される。一方、スキャナ10とNFC方式の無線通信が確立している場合(S160のYES)には、確立したNFC方式の無線通信により、自身のシリアルナンバーを送信し(S162)、S164へ進む。そして、CPU62は、携帯電話60をビーコン信号の受信を可能な状態に移行する(S164)。つまり、近距離無線通信I/F70に通電される。
次に、ビーコン信号を受信したか否かが、CPU62によって判断される(S166)。ビーコン信号を受信していない場合(S166のNO)には、S166の処理が繰り返される。一方、ビーコン信号を受信した場合(S166のYES)には、ビーコン信号に含まれるシリアルナンバーが自身のシリアルナンバーと一致するか否かが、CPU62によって判断される(S168)。ビーコン信号に含まれるシリアルナンバーが自身のシリアルナンバーと一致しない場合(S168のNO)には、S166に戻る。
一方、ビーコン信号に含まれるシリアルナンバーが自身のシリアルナンバーと一致する場合(S168のYES)には、ビーコン信号に対する応答を、近距離無線通信I/F70を介して送信する(S170)なお、この際の応答として送信するビーコンは、コネクションリクエストパケットである。次に、プリンタで実行される印刷処理がセキュア印刷であるか否かが判断される(S172)。なお、この判断は、上述したように、プリンタから受信したビーコン信号に含まれるセキュア印刷情報に基づいて行われる。
プリンタで実行される印刷処理がセキュア印刷である場合(S172のYES)には、S170で受信した応答である、コネクションリクエストパケットの要求に従い、プリンタとBLE方式の双方向通信を確立したか判断し(S174)、確立した場合は(S174のYES)S176へ進む。未だ双方向通信が確立していない場合(S174のNO)、双方向通信を確立するまで判断を繰り返す。なお、双方向通信を確立した相手がS170で応答を送信したプリンタであることは、S166で受信したと判断されるビーコン信号に含まれる識別情報が、双方向通信確立後に受信するパケットに含まれていることにより判断できる。
S176では、携帯電話60のディスプレイ66に、印刷確認画面が表示される(S176)。そして、印刷確認画面においてOKボタンが操作されたか否かが、CPU62によって判断される(S178)。印刷確認画面においてOKボタンが操作されていない場合(S178のNO)には、S178の処理が繰り返される。一方、印刷確認画面においてOKボタンが操作された場合(S178のYES)には、印刷指示が、BLE方式の双方向通信により、プリンタに送信される(S180)。そして、制御アプリケーション76の処理が終了する。また、S172において、プリンタで実行される印刷処理がセキュア印刷でない場合(S174のNO)には、S176〜S180の処理がスキップされ、制御アプリケーション76の処理が終了する。
なお、プリンタで実行される印刷処理がセキュア印刷ではない場合においても、S170において送信する応答は、コネクションリクエストパケットである。しかし、BLE方式においては、コネクションリクエストパケットを受信した装置は、接続要求に必ずしも従う必要はなく、本実施形態においても、プリンタ30は、図3に示すS148で受信したコネクションリクエストパケットの、要求を無視して、双方向通信を確立せずに処理を終了している。そのため、S172でセキュア印刷ではないと判断した場合は、CPU62により制御アプリケーション76の処理を終了することができる。
なお、S120を実行するCPU32は、第1受信手段の一例である。S134、S142を実行するCPU32は、画像記録手段の一例である。S124、S146を実行するCPU32は、第1送信手段の一例である。S126、S148を実行するCPU32は、第2受信手段の一例である。S128、S152を実行するCPU32は、第1報知手段の一例である。
<第2実施形態>
第2実施形態に係る通信システム1の動作を説明する。第2実施形態における通信システム1は、第1実施形態における通信システム1の構成と同じであるため、第2実施形態における通信システム1の構成の説明は省略する。
第1実施形態の通信システム1では、印刷処理を実行するプリンタがビーコン信号を発信しているが、第2実施形態の通信システム1では、携帯電話60がビーコン信号を発信する。詳しくは、スキャナ10においてスキャン処理が実行されると、第1実施形態と同様に、スキャンデータと、印刷処理の設定を示す設定情報と、携帯電話60から取得したシリアルナンバーを含む固有情報とが、印刷処理を実行するプリンタに送信される。そして、スキャンデータ等を受信したプリンタにおいて、ビーコン信号を受信可能な状態とされる。つまり、スキャンデータ等を受信したプリンタの近距離無線通信I/F42に通電され、近距離無線通信I/F42を介してデータを受信可能な状態とされる。
一方、携帯電話60では、ビーコン信号が継続的に発信される。携帯電話60から発信されるビーコン情報には、識別子と距離情報と強度情報と固有情報とが含まれており、固有情報には、携帯電話60のシリアルナンバーが含まれている。このため、携帯電話60を持ったユーザが、スキャンデータ等を受信したプリンタ、例えば、プリンタ30に接近し、携帯電話60が発信するビーコン信号の発信範囲内にプリンタ30が入ると、プリンタ30は、近距離無線通信I/F42を介して、ビーコン信号を受信する。
プリンタ30は、受信したビーコン信号から固有情報を抽出し、固有情報に含まれるシリアルナンバーが、スキャナ10から受信したデータに含まれる固有情報のシリアルナンバーと一致するか否かを判断する。そして、ビーコン情報の固有情報に含まれるシリアルナンバーが、スキャナ10から受信したデータに含まれる固有情報のシリアルナンバーと一致した場合に、LED46が点滅される。これにより、第2実施形態の通信システム1においても、ユーザは、印刷処理を実行したプリンタ30を容易に認識し、迷うことなく、プリンタ30から印刷原稿を回収することが可能となる。なお、プリンタ30は、ビーコン信号を受信すると、ビーコン信号に対する応答を、近距離無線通信I/F42を介して携帯電話60に送信する。これにより、携帯電話60は、ビーコン信号に対する応答の受信に応じて、ビーコン信号の発信を停止する。なお、この応答には、セキュア印刷情報がふくまれている。
また、第2実施形態の通信システム1においても、セキュア印刷時に、ユーザが、印刷処理を実行するプリンタに近づいた場合にのみ、印刷処理が実行される。詳しくは、携帯電話60は、ビーコン信号に対する応答を受信し、ビーコン信号の発信を停止した後に、ビーコン信号を発信するためのBLE通信の代わりに、プリンタ30との間で、BLE方式の双方向通信を確立させる。つまり、携帯電話60は、ビーコン信号の発信範囲内にプリンタ30が位置していることが確認された場合に、BLE方式の双方向通信を確立させる。これにより、プリンタ30と携帯電話60との間で、コマンド等の指示の送受信を行うことが可能となる。
携帯電話60は、自身が発したビーコン信号に対する応答を受信すると、その応答に含まれるセキュア印刷情報に基づいて、プリンタ30による印刷処理として、セキュア印刷が設定されているか否かを判断する。プリンタ30による印刷処理として、セキュア印刷が設定されている場合には、プリンタ30とBLE方式の無線通信を確立させる。そして、携帯電話60のディスプレイ66に、印刷確認画面が表示される。そして、印刷確認画面において、OKボタンが操作されることで、プリンタ30に印刷指示が送信される。これにより、プリンタ30で、印刷処理が行われる。このように、第2実施形態の通信システム1においても、ユーザが、印刷処理を実行するプリンタに近づいた場合にのみ、印刷処理が実行されため、印刷原稿の機密性を担保することが可能となる。
以下に、上述した第2実施形態の処理を実行するべく、プリンタ30のCPU32において、印刷プログラム50が実行される際のフローを、図7及び図8を用いて説明し、携帯電話60のCPU62において、制御アプリケーション76が実行される際のフローを、図9及び図10を用いて説明する。ただし、第2実施形態のプリンタ30のCPU32および、携帯電話60のCPU62で実行されるフローには、第1実施形態のプリンタ30のCPU32および、携帯電話60のCPU62で実行されるフローと共通する処理があるため、共通する処理に関しては、簡略して説明する。また、第2実施形態のスキャナ10のCPU12において実行されるスキャンプログラム26は、第1実施形態のスキャナ10のCPU12において実行されるスキャンプログラム26と同じであるため、説明および、図示を省略する。
プリンタ30において、CPU32により印刷プログラム50が実行されると、図7に示すように、スキャナ10からデータを受信したか否かが、CPU32によって判断される(S200)。スキャナ10からデータを受信していない場合(S200のNO)には、S200の処理が繰り返される。一方、スキャナ10からデータを受信している場合(S200のYES)には、ビーコン信号を受信可能な状態に移行する(S202)。そして、スキャンデータに基づく画像の印刷処理がセキュア印刷であるか否かが、CPU32によって判断される(S204)。
スキャンデータに基づく画像の印刷処理がセキュア印刷である場合(S204のYES)には、近距離無線通信I/F42を介して、ビーコン信号を受信したか否かがCPU32によって判断される(S206)。ビーコン信号を受信していない場合(S206のNO)には、S206の処理が繰り返される。一方、ビーコン信号を受信している場合(S206のYES)には、ビーコン信号に対する応答を、近距離無線通信I/F42を介して送信する(S207)。なお、ビーコン信号に対する応答には、印刷処理がセキュア印刷であるか否かを特定するための情報がふくまれている。また、この応答は、コネクションリクエストパケットである。
続いて、携帯電話60との間でBLE方式の双方向通信が確立されたかが判断される(S208)。確立した(S208のYES)と判断される場合はS210へ進み、未だ確立されていないと判断される場合(S208のNO)は、S208の判断を繰り返す。なお、双方向通信を確立した相手がS207で応答を送信した携帯電話60であることは、双方向通信確立後に受信するパケットに、S206で受信したと判断されるビーコン信号に含まれる識別情報が含まれていることにより判断できる。そして、S210以降の処理が実行されるが、S210以降の処理は、図4に示すS130以降の処理と同じであるため、説明を省略する。
また、S204でスキャンデータに基づく画像の印刷処理がセキュア印刷でない場合(S204のNO)には、印刷処理が実行される(S222)。そして、印刷処理が完了したか否かが、CPU32によって判断される(S224)。印刷処理が完了していない場合(S224のNO)には、S222に戻る。一方、印刷処理が完了している場合(S224のYES)には、近距離無線通信I/F42を介して、ビーコン信号を受信したか否かが、CPU32によって判断される(S226)。ビーコン信号を受信していない場合(S226のNO)には、S226の処理が繰り返される。
一方、ビーコン信号を受信している場合(S226のYES)には、ビーコン信号に含まれるシリアルナンバーが、スキャナ10から受信したデータに含まれるシリアルナンバーと一致するか否かが、CPU32によって判断される(S227)。ビーコン信号に含まれるシリアルナンバーが、スキャナ10から受信したデータに含まれるシリアルナンバーと一致しない場合(S227のNO)には、S226に戻る。一方、ビーコン信号に含まれるシリアルナンバーが、スキャナ10から受信したデータに含まれるシリアルナンバーと一致する場合(S227のYES)には、ビーコン信号に対する応答を、近距離無線通信I/F42を介して送信する(S228)。そして、S230以降の処理が実行されるが、S230以降の処理は、図3に示すS152以降の処理と同じであるため、説明を省略する。なお、S228において送信する応答は、以降双方向通信を確立する必要がないため、コネクションリクエストパケットでなくてよい。ただし、上述したように、BLE方式においては、コネクションリクエストパケットを受信した装置は、接続要求に必ずしも従う必要はないので、コネクションリクエストパケットであってもよい。
また、携帯電話60において、CPU62により制御アプリケーション76が実行されると、図9に示すように、スキャナ10とNFC方式の無線通信が確立しているか否かが、CPU62によって判断される(S240)。スキャナ10とNFC方式の無線通信が確立していない場合(S240のNO)には、S240の処理が繰り返される。一方、スキャナ10とNFC方式の無線通信が確立している場合(S240のYES)には、近距離無線通信I/F70を介して、ビーコン信号の送信を開始する(S244)。
次に、ビーコン信号に対する応答を、近距離無線通信I/F70を介して受信したか否かが、CPU62によって判断される(S246)。ビーコン信号に対する応答を受信していない場合(S246のNO)には、S246の処理が繰り返される。一方、ビーコン信号に対する応答を受信している場合(S246のYES)には、そのビーコン信号に対する応答に含まれる情報に基づいて、印刷処理がセキュア印刷であるか否かが、CPU62によって判断される(S248)。印刷処理がセキュア印刷でない場合(S248のNO)には、制御アプリケーション76の処理が終了する。
一方、印刷処理がセキュア印刷である場合(S248のYES)には、CPU62はビーコン信号の送信を停止し、S246で受信したと判断した応答(コネクションリクエストパケット)に従い、BLE方式の双方向通信を確立する(S250)。S256へ進む。S256以降の処理は、図6に示すS176以降の処理と同じであるため、説明を省略する。
なお、S200を実行するCPU32は、第1受信手段の一例である。S214、S222を実行するCPU32は、画像記録手段の一例である。S206、S226を実行するCPU32は、第3受信手段の一例である。S207、S228を実行するCPU32は、第2送信手段の一例である。S220、S230を実行するCPU32は、第2報知手段の一例である。S202を実行するCPU32は、通信状態変更手段の一例である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、上記実施形態では、識別情報として携帯電話60のシリアルナンバーが採用されているが、種々の情報を識別情報として採用することが可能である。具体的には、例えば、スキャナ10がワンタイムIDを作成し、そのワンタイムIDを、印刷処理の実行対象のプリンタに、スキャンデータ等とともに送信する。これにより、プリンタは、ワンタイムIDを識別情報として、ビーコン信号に含め、そのビーコン信号を携帯電話60に送信する。一方、スキャナ10は、作成したワンタイムIDを、プリンタだけでなく、携帯電話60に送信する。ワンタイムIDを受信した携帯電話60は、そのビーコン信号に含まれるワンタイムIDが、スキャナ10から受信したワンタイムIDと一致するか否かを判断する。そして、ビーコン信号に含まれるワンタイムIDが、スキャナ10から受信したワンタイムIDと一致した場合に、携帯電話60は、ビーコン信号に対する応答をプリンタに送信する。このように、識別情報として、スキャナ10が作成したワンタイムIDを採用しても、上記実施形態と同様の効果を奏することが可能となる。
また、例えば、上記実施形態では、印刷処理の実行対象のプリンタであることを報知するべく、印刷処理の実行対象のプリンタのLED46が点滅されるが、ディスプレイ36の点滅、スピーカーによる音の発生等により、印刷処理の実行対象のプリンタであることを報知してもよい。
また、例えば、上記実施形態では、スキャナ10によりスキャン処理が実行され、そのスキャン処理により作成されたスキャンデータが、印刷処理の実行対象のプリンタに送信されているが、PC等に記憶されている画像データが、印刷処理の実行対象のプリンタに送信されてもよい。
また、上記実施形態では、携帯電話60からプリンタ30に印刷指示が送信されたことを条件として、セキュア印刷が実行されているが、プリンタ30と携帯電話60との間でBluetooth方式の無線通信が確立したことを条件として、セキュア印刷が実行されてもよい。また、例えば、プリンタ30の入力I/F38に所定の認証情報等が入力されたことを条件として、セキュア印刷を実行することが可能である。
また、上記実施形態では近距離無線通信I/Fは、双方向通信と、ビーコンの送信のいずれも可能であった。しかし、第1の実施形態においては、近距離無線通信I/Fは、ビーコン信号の送信のみが可能なモジュールを用いて、CPUによりビーコン信号の送信及び停止、ビーコン信号が含む情報の更新等を行ってもよい。
また、上記実施形態では、CPU12等によって図2乃至図10に示す処理が実行される例を説明したが、これら処理は、CPU12等に限らず、ASICや他の論理集積回路により実行されてもよいし、これら処理が、CPU等やASIC、他の論理集積回路が協働することにより実行されてもよい。
10:スキャナ(画像出力装置)
30:プリンタ(画像記録装置)
32:CPU(制御部)
40:ネットワークI/F(第1通信部)
42:近距離無線通信I/F(第2通信部)
46:LED(報知部)
52:データ記憶領域(記憶部)
60:携帯電話(外部端末)

Claims (11)

  1. 第1の通信方式に基づく通信を行う第1通信部と、
    前記第1の通信と異なる通信方式で、かつ、無線の通信である第2の通信方式に基づく通信を行う第2通信部と、
    報知部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    画像出力装置から、前記第1通信部を介して、画像データと該画像データに対応し通信先を識別する識別情報とを受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段により受信した画像データに基づく画像を印刷用紙に記録する画像記録手段と、
    前記第1受信手段により受信した画像データに対する処理として、前記画像データに対応した識別情報を、前記第2通信部を介して、ブロードキャストする第1送信手段と、
    前記第1送信手段によりブロードキャストした前記画像データに対応した識別情報に対する返信を、前記第2通信部を介して、携帯端末から受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段により前記画像データに対応した識別情報に対する返信を携帯端末から受信した場合に、前記報知部による報知を行う第1報知手段と、
    を有することを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記画像記録装置は、記憶部を備え、
    前記制御部は、
    前記第1送信手段によりブロードキャストした識別情報に対する返信を、前記第2通信部を介して、携帯端末から受信する第2受信手段を有し、
    前記第1受信手段は、
    前記画像データと前記識別情報とに加えて、蓄積印刷の実行を示す情報を受信可能であり、
    前記画像記録手段は、
    前記第1受信手段により蓄積印刷の実行を示す情報を受信した場合は、前記記憶部に前記第1受信手段により受信した画像データを記憶し、前記第2受信手段により識別情報に対する返信を携帯端末から受信した後に、前記記憶部に記憶した画像データに基づく画像を印刷用紙に記録することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記第1送信手段及び、前記第2受信手段は、それぞれ、単方向の通信であり、
    前記画像記録手段は、
    前記第1受信手段により蓄積印刷の実行を示す情報を受信した場合は、前記第2受信手段により識別情報に対する返信を携帯端末から受信した後に、当該携帯端末との前記第2の通信方式に基づく双方向の通信が確立したことを条件として、前記第1受信手段により受信した画像データに基づく画像を印刷用紙に記録することを特徴とする請求項に記載の画像記録装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第1送信手段によりブロードキャストした識別情報に対する返信を、前記第2通信部を介して、携帯端末から受信する第2受信手段を有し、
    前記第1送信手段は、
    前記第2受信手段により識別情報に対する返信を前記一の携帯端末から受信したことに応じて、前記第1受信手段により受信した識別情報の前記第2通信部を介したブロードキャスト送信を停止することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。
  5. 前記識別情報は、前記第2の通信方式に基づく通信が可能な、一の携帯端末を識別する情報であることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。
  6. 前記第2の通信方式は、Bluetooth Low Energyであり、
    前記第1送信手段はBluetooth Low Energyに基づくビーコンに、前記識別情報を含めて送信するものであることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。
  7. 第1の通信方式に基づく通信を行う第1通信部と、
    前記第1の通信と異なる通信方式で、かつ、無線の通信である第2の通信方式に基づく通信を行う第2通信部と、
    報知部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    画像出力装置から、前記第1通信部を介して、画像データと該画像データに対応し通信先を識別する識別情報とを受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段により受信した画像データに基づく画像を印刷用紙に記録する画像記録手段と、
    記第2通信部を介して、携帯端末からブロードキャストを受信する第3受信手段と、
    前記第3受信手段により受信したブロードキャストに前記画像データに対応した識別情報が含まれている場合に、前記第2通信部を介して、当該携帯端末に、当該識別情報の受信に対する返信を送信する第2送信手段と、
    前記第3受信手段により受信したブロードキャストに前記画像データに対応した識別情報が含まれている場合に、前記報知部による報知を行う第2報知手段と、
    を有することを特徴とする画像記録装置。
  8. 前記画像記録装置は、記憶部を備え、
    前記第1受信手段は、
    前記画像データと前記識別情報とに加えて、蓄積印刷の実行を示す情報を受信可能であり、
    前記画像記録手段は、
    前記第1受信手段により蓄積印刷の実行を示す情報を受信した場合は、前記記憶部に前記第1受信手段により受信した画像データを記憶し、前記第3受信手段により識別情報を携帯端末から受信した後に、前記記憶部に記憶した画像データに基づく画像を印刷用紙に記録することを特徴とする請求項に記載の画像記録装置。
  9. 前記第2送信手段及び、前記第3受信手段は、それぞれ、単方向の通信であり、
    前記画像記録手段は、
    前記第1受信手段により蓄積印刷の実行を示す情報を受信した場合は、前記第3受信手段により識別情報を携帯端末から受信した後に、当該携帯端末との前記第2の通信方式に基づく双方向の通信が確立したことを条件として、前記第1受信手段により受信した画像データに基づく画像を印刷用紙に記録することを特徴とする請求項に記載の画像記録装置。
  10. 前記制御部は、
    前記第1受信手段により画像データと識別情報とを受信した後に、前記第2通信部を介した第2の通信方式に基づく通信を可能な状態に変更する通信状態変更手段を有することを特徴とする請求項乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。
  11. 前記第3受信手段により受信する識別情報は、前記携帯端末の前記画像記録装置からの距離を示す距離情報とともに、ビーコンに含まれて受信され、
    前記第2送信手段は、
    前記距離情報が示す距離が閾値よりも短い場合に、返信を送信することを特徴とする請求項乃至10の何れか1項に記載の画像記録装置。
JP2015036934A 2015-02-26 2015-02-26 画像記録装置 Active JP6471534B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036934A JP6471534B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 画像記録装置
US15/048,111 US9727284B2 (en) 2015-02-26 2016-02-19 Image recording apparatus communicable with mobile terminal for identification of the image recording apparatus
US15/656,069 US10235108B2 (en) 2015-02-26 2017-07-21 Image recording apparatus communicable with mobile terminal for identification of the image recording apparatus
US16/280,332 US10671330B2 (en) 2015-02-26 2019-02-20 Image recording apparatus communicable with mobile terminal for identification of the image recording apparatus
US16/888,889 US11237778B2 (en) 2015-02-26 2020-06-01 Image recording apparatus communicable with mobile terminal for identification of the image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036934A JP6471534B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 画像記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008303A Division JP6731191B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163055A JP2016163055A (ja) 2016-09-05
JP6471534B2 true JP6471534B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=56799134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015036934A Active JP6471534B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US9727284B2 (ja)
JP (1) JP6471534B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471534B2 (ja) 2015-02-26 2019-02-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6354640B2 (ja) * 2015-04-03 2018-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、携帯端末およびプログラム
US20170262739A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Seiko Epson Corporation Configuration of Equipment with Retailer and Geolocation Information
JP6801375B2 (ja) * 2016-11-01 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、並びに、その制御方法及び制御プログラム
JP6293247B1 (ja) * 2016-11-29 2018-03-14 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP7006040B2 (ja) * 2017-09-05 2022-01-24 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷装置および印刷システム
JP6479230B2 (ja) * 2018-02-20 2019-03-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
US10740043B2 (en) 2018-03-27 2020-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print notifications based on context data
JP6962395B2 (ja) * 2019-03-25 2021-11-05 カシオ計算機株式会社 制御装置、無線接続制御方法、プログラム
WO2020195728A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 カシオ計算機株式会社 制御装置、無線接続制御方法、プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844255A (ja) 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc 出力装置および出力方法
JP3919334B2 (ja) 1998-05-28 2007-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP3877944B2 (ja) 2000-08-03 2007-02-07 シャープ株式会社 画像出力装置制御システム
JP2002247040A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Ricoh Co Ltd ネットワーク端末装置のユーザ識別システム
US20030152231A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Minolta Co., Ltd. Verification system, server, and electronic instrument
JP3797290B2 (ja) * 2002-07-31 2006-07-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
KR100611172B1 (ko) * 2003-12-29 2006-08-10 삼성전자주식회사 네트워크 프린터 제어 시스템 및 그 데이터 수신 제어방법
JP2007088888A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd スキャナおよびそのエラー表示方法
JP4769545B2 (ja) * 2005-10-28 2011-09-07 キヤノン株式会社 無線通信装置及びその制御方法とプログラム
JP4999659B2 (ja) * 2007-11-26 2012-08-15 株式会社リコー 電源制御システム、画像処理装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム
JP4650519B2 (ja) * 2008-05-13 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置、画像形成装置、印刷指示装置、画像形成システムおよびプログラム
CN109905558B (zh) * 2009-03-03 2021-01-12 夏普株式会社 通信系统及方法、图像形成及信息处理装置、数字照相机
JP5458974B2 (ja) * 2010-03-10 2014-04-02 富士ゼロックス株式会社 印刷システム及び環境調査プログラム
JP5727812B2 (ja) * 2011-02-10 2015-06-03 パナソニック株式会社 無線通信端末、無線通信装置及び無線通信方法
JP5887969B2 (ja) * 2012-02-07 2016-03-16 セイコーエプソン株式会社 無線通信機器
JP5962146B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 通信装置
EP2744153B1 (en) 2012-12-17 2020-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd System and method of controlling surrounding devices, based on topology
KR101833866B1 (ko) 2012-12-17 2018-04-16 삼성전자주식회사 토폴로지에 기초한 주변 기기 제어 시스템 및 방법
JP5849111B2 (ja) * 2013-02-18 2016-01-27 アークレイ株式会社 医療用の測定装置、および測定システム
JP5814984B2 (ja) * 2013-07-10 2015-11-17 株式会社東芝 無線通信装置、接続制御方法及び接続制御プログラム
JP6098588B2 (ja) * 2014-08-06 2017-03-22 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム
JP6463059B2 (ja) * 2014-09-24 2019-01-30 キヤノン株式会社 携帯機器、その制御方法及びプログラム
JP6405263B2 (ja) * 2015-02-18 2018-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置、携帯端末、印刷システム、及びその制御方法とプログラム
JP6471534B2 (ja) * 2015-02-26 2019-02-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190179579A1 (en) 2019-06-13
US20160253133A1 (en) 2016-09-01
US10235108B2 (en) 2019-03-19
US20200293248A1 (en) 2020-09-17
US11237778B2 (en) 2022-02-01
JP2016163055A (ja) 2016-09-05
US10671330B2 (en) 2020-06-02
US20170322756A1 (en) 2017-11-09
US9727284B2 (en) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471534B2 (ja) 画像記録装置
KR102366028B1 (ko) 정보처리장치, 정보처리장치의 제어방법 및 통신 시스템의 제어방법
JP6458593B2 (ja) 画像記録装置、および制御プログラム
JP6127909B2 (ja) 携帯端末、携帯端末のプログラム、および印刷装置
US9021145B2 (en) Function executing apparatus, non-transitory storage medium storing instructions executable by the function executing apparatus, and method of controlling the function executing apparatus
US20150189025A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium storing instructions for information processing device, information processing device, and method for controlling information processing device
US9274734B2 (en) Recording system, non-transitory storage medium storing instructions executable by mobile terminal, and image recording apparatus
US20140044010A1 (en) Wireless communication device, method for setting communication configuration, and program for setting communication configuration
JP6176036B2 (ja) プログラム、および通信システム
JP6015500B2 (ja) 無線通信システム、無線通信端末、無線通信装置、無線通信方法、無線通信端末制御プログラム
US9820318B2 (en) Information processing apparatus
JP2017220751A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2017068561A (ja) 画像形成装置、モニタプログラム、画像形成システム
CN110221793B (zh) 搜索图像形成设备的方法、移动终端和计算机可读介质
US20160269962A1 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP6731191B2 (ja) 画像記録装置
JP7074159B2 (ja) 画像記録装置
CN109327497B (zh) 终端装置、存储程序的记录介质及终端装置的控制方法
JP6304332B2 (ja) 無線通信システム、無線通信端末、無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
JP2016097653A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US11910473B2 (en) Wireless communication device, wireless communication system, wireless communication method, and recording medium
JP6701886B2 (ja) 印刷装置
CN117255159A (zh) 终端装置、显示控制方法以及记录介质
JP2019050526A (ja) 通信装置、制御方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150