JP6471267B2 - 粒子で基板をコーティングする方法及び当該方法を実施するための装置 - Google Patents

粒子で基板をコーティングする方法及び当該方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6471267B2
JP6471267B2 JP2018526851A JP2018526851A JP6471267B2 JP 6471267 B2 JP6471267 B2 JP 6471267B2 JP 2018526851 A JP2018526851 A JP 2018526851A JP 2018526851 A JP2018526851 A JP 2018526851A JP 6471267 B2 JP6471267 B2 JP 6471267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid particles
substrate
coating
container
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018526851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019502020A (ja
Inventor
ヴィーラフ,マイク
ラインホルト,エクハルト
ウルマン,ラース
Original Assignee
フォン アルデンヌ アセット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
フォン アルデンヌ アセット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォン アルデンヌ アセット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー, フォン アルデンヌ アセット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical フォン アルデンヌ アセット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Publication of JP2019502020A publication Critical patent/JP2019502020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471267B2 publication Critical patent/JP6471267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/06Applying particulate materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/068Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using ionising radiations (gamma, X, electrons)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0407Methods of deposition of the material by coating on an electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、真空条件下、粒子で基板にコーティングするため方法、及びそれに使用可能な装置に関する。
ナノメートル範囲及びマイクロメートル範囲の粒径(粒子径)を有する微粒子状の材料を粒子(Partikel)と呼ぶ。これらには、通常、数μmの粒子サイズまでの粉末も、マイクロメートル範囲の粒子サイズの顆粒も含まれる。
粒子で処理された、又はコーティングされた表面は、様々な分野で知られており、且つ、非常に異なった構造を示すことができる。例えば、表面保護及び粉体塗装による表面仕上げ(Oberflaechenverguetung)が知られている。高い硬度又は耐摩耗性の表面を達成するために、表面は粉末状に適用された添加剤で合金化される。
リチウムイオン電池の製造のためには、電極のために、リチウムイオンの沈着(Einlagerung)(Interkalation,インターカレーション)に役立つ、20μm〜数百μmの層厚さを有する多孔質活物質が必要とされる。燃料電池の製造のためには、高いガス透過性且つ同時に細分化されたガス透過性を示す、ガス拡散層(いわゆるGas-Diffusions-Layer(GDL))が使用される。それらのガス分布能力、導電性及び/又はそれらの撥水性を高めるために、微多孔質層の形態で前記ガス拡散層を処理する必要があり得る。
粉末を処理される又はコーティングされる表面に適用するために、達成される表面又は層の厚さに応じて様々な方法が知られている。しばしば、粉末は湿式化学的に又は機械的にバインダと混合され、及び例えばスプレー、スロットダイコーティング、スクリーン印刷又はいわゆるスピンコーティングによって表面に塗布され、及びその後のプロセスで乾燥される。複雑な湿式化学製品製造プロセスにおいて、それらの凝集物及びガス封入物を形成する傾向、必要とされる純度を提供するためのコスト、乾燥すること及び使用される溶剤、及び表面に沈着したバインダ残留物、層の電気的特性に悪影響を与える大抵はポリマー鎖が邪魔になる。
リチウムイオン電池の電極のためには、バインダ残留物は、電極層の粒子間の不十分な高オーム接触抵抗(Uebergangswiderstaenden)をもたらす。表面精製(Oberflaechenveredelung)のため又は多孔質活物質の製造のための公知のPVDプロセス、例えばスパッタリング又は熱蒸着などは、層の厚さ及び/又は層の構造に関して制限されているか、あるいはこれらは工業規模で必要な層の特性を達成するにはあまりにも効果がない。
様々な実施形態によれば、乾燥コーティングを具体的に可能にする方法及び装置が提供される。様々な実施形態によれば、液体溶媒及び液体バインダは必要ではない(例えば、コーティング時、すなわちコーティング中)。言い換えると、コーティング(すなわち、層を形成すること)は、乾燥した状態で行われてよい(すなわち、液体がない)。
様々な実施形態によれば、粒子状物質(固体粒子)を表面に塗布するための方法及びそれに使用可能な装置が提供される。方法及び装置は、誘電体を含む異なる材料を塗布し、多孔質構造を含む異なる層構造を実現するのに適していなければならない。
例えば約30%〜約40%の範囲、又は約40%超の範囲の多孔性を有する、必要な多孔質構造を有するリチウムイオン電池のアノード及びカソードの活物質が例えば製造可能でなければならない。
例えば、必要な緻密層を有する薄膜リチウムイオン電池の固体電解質が製造可能でなければならない。
例えば、明らかに十分に高い導電性(例えば、約10ジーメンス/メートルを超える)及び/又は高疎水性(撥水性)を示す、(例えば、微多孔性)ガス拡散層が製造可能であり得る。例えば、本質的に疎水性でないポリマーファブリック(Gewebe)又は本質的に疎水性でない金属ファブリックは、固体粒子によって被覆することができる。前記ポリマーファブリック及び/又は金属ファブリック上に析出された(abgeschiedenen)固体粒子は、改良された燃料電池性能(例えば、効率)をもたらす、明らかに良好な導電性(例えば、約10ジーメンス/メートル超の(von als))及び高い腐食保護を可能にする、表面官能化性又は表面構造化を提供することができる。明らかに、固体粒子によって形成された層は撥水性(疎水性)であり得る。その際、ガス流またはガス流供給が円滑に且つ明らかにできるだけ効果的に流れることができるように、固体粒子から滴り落ちる(abperlende)水は腐食面積を最小限に抑え、且つ、ファブリック内に停滞しない。明らかに、水によって湿潤された表面がガスの流れを妨げること、例えば妨害することを、及びそれによってセル電圧を低下させること、を避けることができる。
様々な実施形態によれば、当該方法は、以下のステップ:
基板のコーティングされるべき基板表面を、真空中、及び固体粒子が配置される領域の方向に位置決めするステップであって、前記基板表面が前記固体粒子で(mit denen)コーティングされるべきであるステップと;
前記固体粒子を静電的に帯電させるため、前記固体粒子に電子(例えば一次電子及び/又は二次電子)を導入するステップであって、前記静電的帯電によって引き起こされる力は、前記固体粒子を互いに分離し、且つ、前記互いに分離された固体粒子の少なくとも一部で前記基板表面をコーティングするため、前記基板の基板表面の方向に加速するような、ステップと;
を含むことができる。
前記固体粒子に電子を導入することは、電子源(例えば、この中から)を用いて、例えば一次電子源及び/又は二次電子源を用いて、行うことができる。換言すれば、固体粒子に導入された電子は、電子源に由来してもよい。固体粒子に導入された電子は、一次電子及び/又は二次電子を含むことができる。
二次電子は、例えば、二次放出によって提供されてもよい。一次放射(例えば、一次電子)がその上に衝突することによって励起する(例えば、引き起こされる)、二次放出(二次電子形成)は、表面又は物体(Koerper,ボディ)(二次電子源、例えば照射ターゲット固体とも呼ばれる)からの電子の放出として理解され得る。一次放射線(例えば、一次電子又は一次イオン)は、二次電子よりも大きな運動エネルギーを含むことができる。一次放射線(すなわち、二次放射励起放射線)は、例えば、X線もしくはガンマ線を含み得るか、又はそれらから形成され得る。
一次電子は、例えば熱陰極(例えば、電子銃)によって提供されてもよい。二次電子は、例えば二次電子源によって、例えば、この二次電子源に(diese)一次電子を照射することにより、提供されてもよい。
電子の導入中及び/又はコーティング中の固体粒子の温度は、固体粒子の凝集状態(Aggregatzustand)遷移温度(例えば、気化温度、溶融温度及び/又は昇華温度)未満であってもよい。これにより、固体粒子が溶融すること、昇華すること、共焼結すること(zusammensintern)又は気化することを明らかに防止することができる。明らかに、固体粒子は、それらの温度を気化温度より上にさせることなく、電子を導入することによって静電的に帯電させることができる。熱損失パワー(thermische Verlustleistung)は、固体粒子の温度に依存し得、及び例えば前記固体粒子の(deren)の溶融温度又は昇華温度で定義され得る。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、追加的に冷却されてもよい。代替的に又は追加的に、電子のパワー(Leistung)(例えば、電気的及び/又は運動的パワー)、すなわち電子によってもたらされたパワーは、電子の導入中及び/又はコーティング中の固体粒子の温度が、前記固体粒子の(deren)凝集状態(Aggregatzustand,物質の状態)遷移温度よりも小さくなるように、調整される(eingerichtet)ことができる。例えば、電子によってもたらされたパワーは、固体粒子の熱損失パワーよりも小さくすることができる。
本明細書の文脈において、固体粒子は、固体を含むか、又は固体から形成される粒子(明らかに物体(Koerper))、すなわち固体の凝集状態で存在する物質(その場合、前記物質は多くの原子及び/又は分子を含むことができる)、として理解され得る。固体粒子は、5nmより大きい、例えば0.1μmより大きい、例えば1mm未満である、例えば500μm未満である、例えば約10nm〜約500μmの範囲である、例えば約100nm〜約100μmの範囲である、例えば約200nm〜約10μmの範囲である、又は約0.1μm〜約1mmの範囲である、例えば約1μm〜約500μmの範囲である、例えば約10μm〜約250μmの範囲である、拡がり(Ausdehnung)(明らかに粒子サイズ)を有することができる。固体粒子は、明らかに顆粒又は粉末を形成することができる。固体粒子の拡がり(Ausdehnung)は、その平均化した拡がりであってもよい。例えば、すべての固体粒子にわたって平均化することができ、及び/又は各固体粒子について個別に平均化することができる。単一の固体粒子の平均化した拡がりは、明らかに、固体粒子の体積を含む一つの球の直径に対応し得る。例えば、固体粒子は、粉末又は顆粒として存在し得る。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、容器内に配置されてもよい。前記容器は、(例えば、絶縁性又は少なくとも部分的に導電性の、すなわち、少なくともセクションごとに10ジーメンス/メートルを超える電気伝導度を有する容器壁を含む。その際、固体粒子への電子の導入は、間接的には容器壁を介して及び/又は直接には、例えば、一次電子及び/又は二次電子(電子の雨(Elekctronenregen)とも呼ばれる)によって行うことができる。例えば、固体粒子への電子の導入は、固体粒子を電子ビーム(例えば、そのコア(Kern))、エッジビーム(Saumenstrahl)及び/又は容器壁で直接衝突させることから行うことができる。
様々な実施形態によれば、例えば、電子ビーム銃から放射される電子ビーム(一次電子ビームとも呼ばれる)は、ビーム方向に、ビーム方向の電子の指向性(例えば、視準された(kollimierte))運動を有するか、またはそれから成ってもよい。電子ビームの断面(ビーム方向と交差する)において、例えば、衝突箇所(Auftreffort)で、電子の空間的に分布した周波数(横方向強度分布)は、ガウス分布にほぼ類似している。具体的には、電子ビームは、そのコア(衝突箇所における実際の焦点)に加えて、それを取り囲む周辺領域(具体的には外被(ein Mantel))を含み、それはまたエッジビーム(Saumenstrahl)とも呼ばれる。コアの横方向の拡がりは、電子ビームの横方向の強度分布のほぼ半値幅とすることができる。言い換えれば、電子ビームは、コア(ビームコア)及び外被(ビーム外被(Strahlmantel)又はエッジビーム)を含むことができるか、又はそれらから形成されてもよい。
電子ビームの一部(例えば、エッジビーム(Saumenstrahl))のみが電子を導入するために使用される場合、固体粒子に導入されるパワー(Leistung)は、電子銃によって放出されるパワーよりも小さくなり得る。これは、固体粒子に導入されるパワーを制御すること(Steuern)及び/又は調整すること(Regeln)を容易にすることができる。なぜなら電子銃は、例えば、一定時間パワーで動作することができるため、又は少なくともより少なく(weniger)変更される必要があるためである(例えば、必要なパワーストロークを低減させる)。
それによって、例えば、容器壁によって、又は二次放出によって(例えば、二次電子を発生させるための粒子容器の外側及び/又は内側の領域の直接衝撃与えること(Direktbeaufschalgung)によって)、電子が分配されることが、固体粒子に電子が導入されることによって引き起こされる電流密度が低下すること、が達成され得る。したがって、明らかに、固体粒子の局部的な加熱、例えばそれによって引き起こされる局所的な溶融又は共焼結、を低減及び/又は防止することができる。
様々な実施形態によれば、当該方法は、
前記固体粒子に電子を導入する間、前記固体粒子から電子を除去すること(Abfuehren)、をさらに含むことができる。その際、前記除去は開ループ制御された状態で(gesteuert)又は閉ループ制御された状態で(geregelt)、例えばコントローラ(Steuerung)を用いて、行われる。これにより、電子の導入によって引き起こされる、固体粒子の電位を開ループ制御すること(gesteuert werden)又は閉ループ制御すること(geregelt werden)ができる。明らかに、固体粒子中に電子を導入することによって導入される電荷の一部は、電子の除去によって再び除去される。
様々な実施形態によれば、コントローラは、前方に向けられた制御経路(Steuerstrecke)を含むことができ、及びしたがって明らかに、入力変数(Eingangsgroesse)を出力変数(Ausgangsgroesse)に変換するフロー制御を実現することができる。閉ループ制御(eine Regelung)が実現されるように、前記制御経路は、そのうえ制御ループの一部であってもよい。前記閉ループ制御は、純粋な順方向制御と対照的に、制御ループによって引き起こされる、入力変数に対する出力変数の連続的な影響を含む(Rueckfuehrung,フィードバック)。様々な実施形態によれば、開ループ制御(Steuerung)の代わりに閉ループ制御(eine Regelung)を使用することができる。
様々な実施形態によれば、前記導入は、開ループ制御された状態で(gesteuert)又は閉ループ制御された状態で(geregelt)、例えばコントローラ(Steuerung)を用いて行われてよい。これにより、電子の導入によって引き起こされる固体粒子の電位を、開ループ制御すること(gesteuert werden)又は閉ドループ制御すること(geregelt werden)ができる。
様々な実施形態によれば、当該方法は、
前記基板表面をコーティング材料(第2のコーティング材料とも称する)の少なくとも一部でコーティングするために、前記コーティング材料を前記基板表面の方向に気化させるステップ(換言すれば、共蒸着(Co-Verdampfung)とも称する、材料蒸気流を生成すること)であって、前記コーティング材料の少なくとも一部による前記基板表面のコーティングと、前記互いに分離した固体粒子の少なくとも一部による前記基板表面のコーティングとは、時間的及び/又は空間的に互いに重なり合うステップ、
をさらに含むことができる。明らかに、コーティング材料の一部(具体的には蒸気雲)及び固体粒子の一部(具体的には粒子雲)は、互いに少なくとも部分的に浸透することができる。従って、前記固体粒子(diese)が基板に到達する前に、前記固体粒子が前記コーティング材料で被覆されることが達成され得る。代替的に又は追加的に、前記コーティング材料が前記固体粒子を互いに接続すること、及び/又は前記固体粒子(diese)を基板に接続することが達成され得る。コーティング材料の気化は、熱気化及び/又はスパッタリング(Sputtern)(カソードアトマイゼーション(Kathodenzerstaeubung)とも呼ばれる)を含み得る。
様々な実施形態によれば、コーティング材料に一次電子を照射することができる。場合により、コーティング材料及び/又は追加の容器は、固体粒子に導入される二次電子を放出することができる。
様々な実施形態によれば、当該方法は、
基板表面をコーティング材料の少なくとも一部でコーティングするために、前記コーティング材料を前記基板表面の方向に気化させるステップ(共蒸着(Co-Verdampfen))であって、前記コーティング材料の少なくとも一部による前記基板表面のコーティングと、前記互いに分離した固体粒子の少なくとも一部による前記基板表面のコーティングとは、時間的及び/又は空間的に距離(Abstand)を含むステップ、
さらに含むことができる。したがって、前記固体粒子(diese)が基板に到達した後に、前記固体粒子がコーティング材料でコーティングされることが達成され得る。例えば、前記固体粒子によって形成された層は、コーティング材料でコーティングされてもよい。
種々の実施形態によれば、前記コーティング材料は、リチウム−リン化合物、例えば、リチウムリン酸窒化物(LiPON)及び/又はリチウムリン酸化物(LiPO)、を含むことができる。場合により、前記リチウム−リン化合物(例えば、リチウム−リン酸化物は、例えばLiPOコーティング材料であり得る(kann))を事後に、例えばコーティング後に、例えば、前記LiPOコーティング材料が(dieses)酸素雰囲気及び/又は窒素雰囲気に曝露される間に、窒化(nitriert)及び/又は酸化させることができる。例えば、固体粒子は、リチウム−リン化合物でコーティングされていてもよい。
様々な実施形態によれば、当該方法は、
(例えば、開ループ制御(Steuerung)及び/又は閉ループ制御(Regelung)を用いて、)前記基板と前記固体粒子との間の電位差を開ループ制御する(Steuern)及び/又は閉ループ制御する(Regeln)ステップ、
をさらに含むことができる。固体粒子が容器内に配置される場合、固体粒子の電位は容器の電位に対応することができる。例えば、(例えば、絶縁された)容器の電位は、電子ビーム源の電位にほぼ等しくてもよいし、又は少なくとも電子ビーム源の電位の10%から100%の範囲内であってもよい。例えば、基板の電位及び/又は固体粒子の電位を開ループ制御すること(gesteuert werden)及び/又は閉ループ制御すること(geregelt werden)ができる。例えば、基板に印加される電圧(すなわち、電気的基準電位に対する電位差)を開ループ制御すること又は閉ループ制御することができる。代替的又は追加的に、固体粒子に印加される電圧(すなわち、電気的基準電位に対する電位差)を開ループ制御すること又は閉ループ制御することができる。電気的基準電位は、例えば、真空チャンバによって提供されてもよい。あるいは、基板と固体粒子との間の電位差をフローティング(floatend)(即ち、電気的基準電位とは独立して)開ループ制御すること又は閉ループ制御することができる。
電子ビーム源の加速電圧は、例えば、電子ビーム源の電位とリファレンス電位(基準電位ともいう)との差として理解することができる。加速電圧を用いて、一次電子は、前記一次電子(diese)が固体粒子に導入される前に、即ち、前記一次電子(diese)が固体粒子に到達する前に、加速されることができる。
固体粒子は、様々な実施形態によれば、領域を離れる際、例えば負の電荷を含み得る。これにより、例えば、導電性基板又は層(例えば、粒子層)の場合、基板上の固体粒子の制御された分離は、電気バイアス(BIAS)電圧(基板と固体粒子又は容器との間の電位差)によって行われる。
場合により、層状構造の特性、例えば、機械的硬度、導電率、空隙率を制御するため、スパッタリング効果は、基板と固体粒子との間の電位差により(例えば、電気バイアス(BIAS)電圧によって)引き起こされることができる。
様々な実施形態によれば、当該方法は、
領域から離れて加速される固体粒子の伝播特性(Ausbreitungscharakteristik)を、(例えば、コントローラ(Steuerung)を用いて)開ループ制御するステップ(Steuern)、
をさらに含むことができる。前記伝播特性は、以下の:
主伝搬方向、前記主伝播方向からの平均偏差(例えば、前記固体粒子が伝播する立体角)、主伝播速度、又は前記主伝播速度からの平均偏差、
のうちの少なくとも1つを含むことができる。
例えば、例えば主伝播方向からの平均偏差を減少させることによって、固体粒子の(例えば、機械的に及び/又は電気的に)開始した集束が行われてよい。代替的に又は追加的に、例えば、主伝播方向の空間的な過程(Verlauf)を変化させることにより、固体粒子を偏向させることが行われてよい。
主伝播方向は、領域から離れて加速された固体粒子が(すなわち、固体粒子の重心が)、平均して時間の経過と共に領域から離れて移動する、方向を示すことができる。固体粒子の重心(例えば、複数の固体粒子又は固体粒子の空間分布)は、固体粒子の位置の、固体粒子の質量で重み付けされた平均値として記述することができる。主伝播速度は、固体粒子が(すなわち、固体粒子の重心が)平均して伝播する(ausbreiten)、即ち移動する、速度を示すことができる。メインサイズ(Haupt-Groesse)からの平均偏差(主伝播速度又は主伝播方向)は、前記メインサイズについて固体粒子の質量で重み付けされた標準偏差として理解され得る。
主伝播速度に代えて、又はそれに加えて、主パルス(Haupt-Impuls)及び/又は固体粒子の主動力学エネルギー及び/又はそれからの平均偏差(Abweisung)が使用されてもよい。
様々な実施形態によれば、(例えば、コントローラ(Steurung)による)コーティングの制御は、層の特性(層状構造の特性)を制御すること、例えば以下の層特性:
層(粒子層)の密度、層の多孔度、層の機械的硬度、層の厚さ、層の平均孔径、孔の平均密度、層の化学組成、層の導電率、層のガス透過性;層の誘電率;
のうち、少なくとも1つを含むことができる。例えば、(例えば、コントローラ(Steurung)による)コーティングの制御(Steuern)は、以下の:
基板上で固体粒子から形成された層を緻密化すること;前記層の所定の層の厚さを達成したらコーティングを停止させること;層を硬化させること;
のうち、少なくとも1つを含むことができる。
代替的に又は追加的に、(例えば、コントローラによる)コーティングの制御は、少なくとも1つの層特性(層構造の特性)、例えば、以下の層特性:
層(粒子層)の密度、層の多孔度、層の機械的硬度、層の厚さ、層の平均孔径、孔の平均密度、層の化学組成、層の導電率;層のガス透過性;層の誘電率;
のうち少なくとも1つにおいて、勾配を形成することを含むことができる。
様々な実施形態によれば、粒子層(層とも呼ばれる)は、固体粒子を含むことができるか、または固体粒子から形成されてもよい。場合により、粒子層はコーティング材料を、例えば、固体粒子のコーティングの形態で、固体粒子−基板−結合(Verbindung)の形態で、及び/又は固体粒子−固体粒子−結合(Verbindung)の形態で、含むことができる。
様々な実施形態によれば、コーティングは、基板の及び/又はコーティングすべき表面の電気的、化学的又は物理的特性を変更すること、例えば開ループ制御された状態で(gesteuert)変更することを含むことができる。
例えば、層を硬化すること(すなわち、層の機械的硬度の増加)は、予め定められた力よりも少ない力で(明らかに弱く)結合される固体粒子が、基板から、又は基板上に形成された層から分離され(剥離され)、且つ、基板から離れて加速されるように、基板の電位を設定することによって、行うことができる。したがって、所定の力以上の力で基板に、及び/又はその上に形成された層に結合された層を形成するため、基板に堆積した(析出した)固体粒子のみが残ることができる。
例えば、圧縮は主伝播速度を増加させることによって、例えば、基板と領域(例えば、その中に配置された固体粒子又は容器)との間の電位差を増加させることによって、行うことができる。明らかに、固体粒子は、前記固体粒子が(diese)基板及び/又はその上に形成された層に衝突するより大きなパルス(Impuls)を含むことができる。
コーティングによって形成される層は、約10nmより大きい、例えば、約100nmより大きい、例えば約1μmより大きい、例えば約10μmより大きい、例えば約20μmより大きい(例えば、約20μm〜約500μmの範囲内)、例えば、約100μmより大きい、例えば約1mmより大きい、約10mmより大きい、層の厚さ(すなわち、基板表面に対して交差する拡がり)を含むことができる。代替的に又は追加的に、層は、約1mm未満の、例えば、約500μm未満である、例えば、約100μm未満である、例えば、約10μm未満である、例えば、約1μm未満である、例えば、約500nm未満である、例えば、約250nm未満である、例えば、約100nm未満である、例えば、約50nm未満である、例えば、約25nm未満である、例えば、約10nm未満である、例えば約5nm未満である、例えば、約10nm〜約100nmの範囲内である、又は例えば、約100nm〜約1μmの範囲内である、又は例えば、約1μm〜約10μmの範囲内である、又は例えば、約10μm〜約100μmの範囲内である、又は例えば、約100μm〜約1mmの範囲内である、厚さ(層厚さ)を有してもよい。
様々な実施形態によれば、容器は、電気的に絶縁された状態で配置(例えば、格納される)されてもよく、又は電気絶縁材料を含むか、例えば容器の内部を取り囲むことができる(例えば層の形態で)電気絶縁材料から構成されてよい。次に、容器からの電子の放出は、低減又は防止することができる。このことは例えば、電子を導入することによって達成される容器の電位(容器電位)が上昇させる。このことにより、明らかに、より高い容器電位を生成することができ、これは次に固体粒子のより高い運動エネルギーにつながる。代替的に又は追加的に、より高い容器電位は、(例えば、粉末材料中の)固体粒子の個別化すること及び/又はデアグロメレーション(Deagglomeration)を促進することができる。
あるいは、様々な実施形態によれば、容器は、調節可能な抵抗器(ポテンショメータ)を用いて、電気基準電位に、例えば電気的接地(elektrische Masse)に結合されてもよい。コントローラは、ポテンショメータの抵抗値を、例えば、コーティングの進行に基づいて、及び/又は層特性を表す操作変数(Stellgroesse)に基づいて、設定及び/又は調整するように構成することができる。
様々な実施形態によれば、基板は、電気的に絶縁されて配置されてもよい。その後、基板からの電子の除去を低減又は防止することができる。
あるいは、様々な実施形態によれば、基板は、調整可能な抵抗器(ポテンショメーター)(例えば、電位差計)によって電気基準電位に、例えば電気的接地(elektrische Masse)に結合されてもよい。コントローラは、ポテンショメータの抵抗値を、例えば、コーティングの進行に基づいて、及び/又は層特性を表す操作変数に基づいて、設定及び/又は調整するように構成することができる。
コーティング材料は、固体粒子とは異なるコネクタ(Verbinder)材料を含むか又はそれから形成することができる。当該方法は、コネクタ材料を含むか、又はコネクタ材料から形成された固体粒子−固体粒子−結合(Verbindung)を形成することをさらに含むことができる。層は、固体粒子及び固体粒子−固体粒子−結合を含むことができる。コネクタ材料は、気体状態で固体粒子と化学的に反応するように構成されてもよい(例えば、炭化物、例えば炭化チタン及び/又は炭化ケイ素、が形成されてもよい)。
代替的に又は追加的に、当該方法は、コネクタ材料を含むか、又はコネクタ材料から形成された基板−固体粒子−結合(Verbindung)を形成することを含むことができる。層は、固体粒子及び基板−固体粒子−結合を含んでいてもよい。コネクタ材料は、気体状態で固体粒子及び/又は基板と化学的に反応するように構成することができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、アキュムレータ(Akkumulator)活物質、太陽電池活物質、触媒材料及び/又は固体燃料電解質(Feststoffelectrolyte)(固体電解質(Festelectrolyte))を含むことができる。
電解質とは、固体(固体電解質)、液体、又は溶解状態でイオンに解離し、これらのイオン(diese)が電界の影響を受けて指向的もって移動することができるような、材料のことであると理解することができる。アキュムレータ活物質とは、化学反応で、電荷を吸収又は放出する材料(言い換えれば、電気エネルギーを化学エネルギーに変換する材料、又はその逆に変換する材料)のことであると理解することができる。触媒材料とは、自己消費することなく化学反応の活性化エネルギーを低下させることによって反応速度を増加させる材料のことであると理解することができる。太陽電池活物質とは、放射エネルギー(電磁放射のエネルギー、例えば光)を電気エネルギーに変換する材料、又はその逆に変換する材料のことであると理解することができる。
固体電解質は、例えば、以下のうちの1つを含むか又はそれから形成することができる。:
イットリウム安定化ジルコニウム(YSZ)、二酸化ジルコニウム(ZrO)、又は酸化イットリウム(Y);リチウム・リン・酸窒化物(LiPON);例えばLiSICON(リチウム超イオン伝導体)もしくはNaSICON(ナトリウム超イオン伝導体)など超イオン伝導体(Super-Ionenleiter, Ionic Conductor);硫化物ガラス。超イオン伝導体では、イオン伝導度は約0.01オーム−1cm−1(例えば、300ケルビンで)より大きく、例えば、約0.1オーム−1cm−1(例えば、300ケルビンで)より大きくてもよく、及び/又はイオン輸送のための活性化エネルギーは、約1電子ボルト(eV)未満、例えば、約0.1eV未満であってもよい。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、以下の材料の少なくとも1つの材料を含むか、又はそれから形成することができる。:
金属;遷移金属、酸化物(例えば、金属酸化物又は遷移金属酸化物);
誘電体;ポリマー(例えば、炭素系ポリマー又はシリコン系ポリマー);酸窒化物;窒化物;炭化物;セラミック;半金属(例えば、炭素);ペロブスカイト(Perowskit);ガラス又はガラス質材料(例えば、硫化物ガラス);半導体材料(例えば、シリコン);半導体酸化物;半有機材料、及び/又は有機材料(例えばポリフッ化ビニリデン−「PVDF」、カルボキシメチルセルロース−「CMC」及び/又はヒドロキシプロピルメチルセルロース−「HPMC」)。
種々の実施形態によれば、固体粒子は、リチウム−リン−化合物(-Verbindung)、例えば、リチウム−リン−酸窒化物(LiPON)及び/又はリチウム−リン−酸化物(LiPO)を含むことができる。例えば、リチウム−リン化合物、例えば、リチウム−リン−酸化物(例えば、LiPO−固体粒子)、後から、例えば、コーティング後に、例えば、コーティングを(dieses)酸素雰囲気及び/又は窒素雰囲気に曝すことにより、酸化及び/又は窒化されてもよい。行うことができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子及び/又はコーティング材料は、IV族半導体(例えば、シリコン又はゲルマニウム)、化合物半導体、例えばIII族−V族化合物半導体(例えばガリウム砒素)、III族半導体、V族半導体又はポリマーを含め、1つのタイプの又は異なるタイプの半導体材料を含んでもよく、又は、それから形成されていてもよい。いくつかの実施形態では、固体粒子及び/又はコーティング材料は、(ドープされた又はドープされていない)シリコンから形成されていてもよい。半導体材料という概念は、半導体ベース材料(例えば、シリコン)を含み、又はそれから形成され、及び/又は非ドーピング状態において半導体である、即ち、約10−6ジーメンス/メートル〜約10ジーメンス/メートルの範囲の電気伝導性を有する、化学組成物として理解することができる。半導体材料又は半導体ベース材料は、例えば、元素半導体(例えば、シリコン又はゲルマニウムなど)又は化合物半導体(例えば炭化ケイ素又はSiGe)を含んでもよく、又は、それから形成されていてもよい。
炭素は、以下の炭素配置:
グラファイト;非晶質炭素;四面体炭素;ダイヤモンド様炭素;フラーレン;ダイヤモンド;カーボンナノチューブ;非晶質四面体炭素;及び/又はナノ結晶性炭素、例えば、ナノ結晶性グラファイト;
の少なくとも1つを含むか、又はそれから形成されてもよい。場合により、水素が炭素に含まれていてもよい(すなわち、水素添加炭素配置)。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、コーティング、例えば、金属コーティング(例えば、前記コーティングは、リチウム、チタン、アルミニウム及び/もしくは白金を含むか、又はそれらから形成されてもよい。例えば、白金で被覆されたカーボンブラック粒子及び/又はルテニウムで被覆されたカーボンブラック粒子)、又は酸化物コーティング(例えば、前記コーティングは、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、及び/もしくは酸化チタンを含むか、又はそれから形成されてもよい)、及び/又は半導体コーティング(例えば、前記コーティングは、ケイ素を含むか、又はそれから形成されてもよい)、及び/又はセラミックコーティング(例えば、前記コーティングは、LiPONを含むか、又はそれから形成されてもよい)、を含むことができる。様々な実施形態によれば、固体粒子のコーティングは、共蒸着(Co-Verdampfung)によって提供されてもよい。
様々な実施形態によれば、当該方法は、
固体粒子に導入された電子の量、及び/又は固体粒子から除去された電子の量に基づいて、互いに分離された固体粒子の少なくとも一部で基板表面のコーティングを(例えば、コントローラ(Steuerung)を用いて)制御するステップ(Steuern)、
をさらに含むことができる。例えば、固体粒子に導入され、及び/又は固体粒子から除去される電子の量に基づいて、基板上に堆積された固体粒子によって形成される、層の厚さを表す大きさを決定することができる。
例えば、前記大きさは、互いに分離され、且つ、基板の基板表面の方向に加速された固体粒子の量(eine Menge)を含むことができるか、又はそれから形成され得る。
電子の量(eine Menge)は、固体粒子に供給されるか、又は前記固体粒子(diesen)から除去される電荷を規定し得る。供給された電荷が除去された電荷よりも大きい場合、固体粒子は静電的に帯電する。固体粒子にそれぞれ導入されるか、又はこれらから除去される電子の前記量(又はそれらの電荷)は、固体粒子の電位を規定することができる。固体粒子の電位と電気的基準電位との差が大きいほど、静電的帯電(elektrostatische Aufladung)によって引き起こされる力が大きくなる。電気的基準電位は、例えば、基板及び/又はチャンバ壁の(例えば、真空チャンバの)電位を含むことができるか又はそれから形成することができる。
様々な実施形態によれば、基板は、互いに分離された固体粒子の少なくとも一部で基板表面をコーティングする間、移動することができる。例えば、基板を、例えば搬送方向に沿って、振り子運動で(pendelnd)、又は均一に動かすことができる。
様々な実施形態によれば、基板は、アキュムレータの電極、コンデンサの電極、太陽電池の電極又は燃料電池の電極を含むことができるか、又はそれらから形成されてもよい。電極は、例えば、箔(eine Folie)又は箔構造、プレート又はプレート構造を含むことができるか、又はそれらから形成されてもよい。
様々な実施形態によれば、基板は、燃料電池の(例えば、微多孔性)ガス拡散層を含むことができるか、又はそれから形成することができる。ガス拡散層は、例えば気体透過性構造(例えば、微細構造)を含むことができるか、又はそれから形成され、例えば複数のフィラメントからなるファブリック(ein Gewebe)または膜を含むことができるか、又はそれから形成することができる。前記フィラメントは、ポリマー及び/又は金属を含むことができるか、又はそれから形成することができる。例えば、ガス拡散層は、金属ファブリック及び/又はポリマーファブリックを含むことができるか、又はそれから形成することができる(前記ガス拡散層上に(auf welcher)、固体粒子放出を用いて、例えば、カーボンブラック粒子層(Russpartikelschicht)を形成することができる)。その場合、固体粒子を用いて基板をコーティングすること(すなわち、基板上に固体粒子を堆積させること)は、基板の電気的特性及び疎水性特性を、即ち前記基板の(dessen)撥水性を、高めることができる。
本明細書の文脈において、ガス透過率(Gaspermeabilitaet)(GaspermeationまたはGasdurchlaassigkeitとも称する)とは、気体に対する物体の又は物体の一部の透過性を表す尺度と理解され得る。換言すれば、単位時間当たりの前記気体透過性の(welcher)量において、気体が物体を又は物体の一部を透過する又は通り抜ける。ガス透過率は、特定の圧力差及び特定の温度での特定のガスに関連し得る。ガス透過率は、物体の厚さに対して正規化された透過係数に対応し、前記厚さに(welcher)沿って、前記物体(dieser)はガスで満たされている(durchdrugen wird)。前記透過係数(welcher)は、単位時間当たりの0℃(ガス温度)及び1バール(101325Pa)に対するどのくらいのガスの体積が、ある厚さ及びある表面を有するある物体を通り抜け、前記厚さを横切って、温度におけるガスの分圧差において、例えば厚さに沿って、透過することができるか(貫通して通り抜ける(hindruchdringen)ことができるか)を表す。ガス拡散層のガス透過率は、約150×10−18−1パスカルより大きくてもよい。
様々な実施形態によれば、基板は、アキュムレータの又は燃料電池の電解質(例えば、電解質プレート、電解質膜又は電解質箔)を含むことができるか又はそれらから形成することができる。
様々な実施形態によれば、基板は、アキュムレータの又は燃料電池のセパレータを含むことができるか又はそれらから形成することができる(例えば、直接メタノール燃料電池のような液体電解質セルの場合)。前記セパレータは、アキュムレータの又は燃料電池の電極(すなわち、負極及び正極、例えば、カソード及びアノード)を空間的及び電気的に互いに分離するように構成することができる。前記セパレータは、イオンに対して透過性であるように設計することができる。したがって、イオン、例えば、貯蔵された化学エネルギーの電気エネルギーへの変換、又はその逆の変換を引き起こすイオンが前記セパレータを貫通することができる。前記セパレータは微孔質であってもよく、その場合、前記セパレータはポリマー(例えば、PTFEのような合成物質(Kuststoff))及び/又はガラスを含むことができるか、又はそれらから形成することができる。代替的に又は追加的に、前記セパレータは、例えば、不織布の形態で、例えばガラス繊維又はポリエチレン繊維を含むことができる。
様々な実施形態によれば、基板は、電極、電解質(例えば、電解質プレート、電解質膜、又は電解質箔)又は燃料電池のガス拡散層を含むことができるか、又はそれらから形成することができる。この場合、固体粒子は、例えば、触媒材料を含むことができる。前記触媒材料は、この場合、前記燃料電池の電極(例えば、アノード)と前記燃料電池の電解質との間に配置されてもよい。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、前記固体粒子から構成された層が疎水性(撥水性)、疎油性(撥油性)及び/又は両疎媒性(amphiphobe)(撥液性)表面を有するように構成することができる。換言すれば、層は忌避性の(abweisende)表面を有していてもよい。層の表面の特性は、その粗さによって、及び/又は固体粒子の材料によって規定されてもよい。例えば、疎水性表面は、前記表面が約10nm〜約100μmの範囲の、例えば約10μm〜約20μmの範囲の、粗さ(平均粗さ)を有する場合に、達成することができる。表面の粗さは、固体粒子の拡がり(Ausdehnung)によって規定されてることができる。代替的に又は追加的に、前記粗さは、堆積した気体コーティング材料の量によって規定されてもよい。例えば、コーティング材料がその気相から層上にさらに堆積される場合、表面の粗さを減少させることができる(すなわち、層を平滑化することができる)。あるいは、より大きな拡がりを有する固体粒子を使用することによって、表面の粗さを増加させることができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子の拡がり、例えば、前記固体粒子の(deren)平均拡がり(平均化した拡がり)は、層の所定の粗さよりも大きくてよい。
水に対して90°より大きい接触角を有する表面は、様々な実施形態によれば疎水性であると理解することができる。脂肪に対して90°より大きい接触角を有する表面は、様々な実施形態によれば疎油性であると理解することができる。液体に対して90°を超える接触角を有する表面は、様々な実施形態によれば両疎媒性(amphiphob)であると理解することができる。前記接触角は、(液体に向けられた)角度として理解することができる。液滴の表面領域と、この表面領域に隣接する表面の領域とが、一緒に、前記接触角を(den)包囲する。
様々な実施形態によれば、基板をコーティングするためのコーティング装置は、以下のもの:
固体粒子を受容するための領域を含む容器(具体的には粒子容器、第1の容器とも称する)と、
前記領域の方向に基板の基板表面で前記基板を位置決めするための位置決め装置と、
前記固体粒子に電子を導入するための少なくとも1の電子源(例えば一次電子源及び/又は二次電子源)と、
前記固体粒子の静電的帯電を制御するために構成されたコントローラ(Stuerung)であって、前記静電的帯電によって引き起こされる力は、前記固体粒子を互いに分離し、且つ、前記互いに分離された固体粒子の少なくとも一部で前記基板表面をコーティングするため、前記基板の基板表面の方向に加速するような、コントローラと、
を含むことができる。
前記電子源は、放出領域に電子を放出するための、放出面(例えば、カソードを用いて提供された、例えば、熱陰極及び/又は電界放出陰極を用いて)を含むことができる。場合によって、前記電子源(例えば、一次電子源)は、電子ビーム源の一部であってもよい。
前記二次電子源は、固形物(照射ターゲット固形物(Bestrahlungsziel-Festkoerper)又は電子付与体とも称する)を含むことができるか、又はそれから形成することができる。二次電子を形成するため(明らかにこれらを放出するため)、二次電子源の放出面は、一次電子を用いて照射される。
電子ビーム源は、電子源及びビーム形成ユニットを含むことができる。前記ビーム形成ユニットは、少なくとも1以上の電極及び/又は1以上のコイルを含むことができる。前記ビーム形成ユニットは、放出領域に放出された電子からビーム(電子ビーム)を形成するように構成されてもよい。前記電子ビーム源は、電子ビーム銃の一部であってもよい。前記電子ビーム銃は、前記電子ビーム源と偏向装置(Ablenkanordnung)とを含むことができる。例えば前記領域及び/又は前記容器、又は前記さらなる領域及び/又は前記さらなる容器(追加の容器とも称する)を掃引する(ueberstreichen)ために、前記偏向装置は、1以上の偏向パラメータに従って電子ビームを偏向させるように構成されてもよい。前記偏向装置は、少なくとも1以上の電極及び/又は1以上のコイルを含むことができる。
様々な実施形態によれば、コーティング装置は、以下のもの:
その中に複数の衝突領域(Auftreffbereiche)が配置された真空チャンバ(真空処理チャンバとも称する)と、
少なくとも1の電子ビーム源と、
少なくとも1つの電子ビームを複数の衝突領域(電子衝突領域)に偏向するための偏向装置と、
を含むことができる。前記複数の衝突領域の少なくとも1の衝突領域は、前記領域及び/又は前記さらなる領域内に配置されてもよい。代替的に又は追加的に、前記複数の衝突領域の少なくとも1の衝突領域を、容器上又は容器の外側に配置することができる。例えば、前記少なくとも1の衝突領域は、二次電子源(例えば、円形プレート(eine Ronde))、例えば容器の外側に配置された二次電子源(welche)、を含むことができる。前記二次電子源は、例えば、照射ターゲット固形物を含むことができるか、又はそれから形成することができる。
前記二次電子源の及び/又は容器外側にある衝突領域の使用は、固体粒子への及び/又は容器への熱エネルギーの入力(Eintrag)を低減することができる。例えば、それにより、粉末材料への熱入力(Waermeeintrag)を低減することができる。これは、より低い温度安定性を有する固体粒子を放出させること可能にする。
前記二次電子源、例えば、照射ターゲット固体及び/又は容器は、例えば電子ビームの作用に対して安定であり得、例えば約1500℃以上、例えば約2000℃以上、例えば約2500℃以上まで熱的に安定である得る(すなわち、化学的に安定であり、例えば、固体形態で残る)。代替的に又は追加的に、前記二次電子源に導入された電力密度及び/又は少なくとも1の衝突領域における(例えば、前記二次電子源の上で)電子ビームの滞留時間は、二次電子源の温度がその固体粒子の凝集状態(Aggregatzustand)遷移温度以下に留まる(すなわち、その蒸発が防止されること)ように、開ループ制御されること(gestuert werden)及び/又は閉ループ制御されること(geregelt werden)ができる。
例えば、前記二次電子源、例えば照射ターゲット固体は、金属(例えばモリブデン)を含むことができるか、又はそれから形成することができ、及び/又は、固体粒子の溶融温度(die)よりも高く、及び/又は容器の溶融温度(die)よりも高い溶融温度、例えば約1500℃以上、例えば約2000℃以上、例えば約2500℃以上、を有することができる。
具体的には、前記二次電子源は、二次放出のために、すなわち、例えば一次電子を用いて、前記二次電子源を照射することによって、固体粒子に導入することができる二次電子の生成のために、使用することができる。明らかに、前記二次電子は電子雨の形態で粒子表面の上に滴り落ちることができる。代替的又は追加的に、前記二次電子源は、コーティング材料(共蒸着材料)を含むことができるか又はそれから形成することができる。例えば、前記コーティング材料は、チタン、アルミニウム及び/又はカーボンを含むことができるか又はそれらから形成することができる。そして、例えば、追加の容器は、二次電子源として機能することができる。
固体粒子を互いに分離し、且つ、基板の基板表面の方向に加速する、静電的帯電によって引き起こされる力(例えば、固体粒子の集団放出)は、様々な実施形態によれば、約5キロワット(kW)未満、例えば約1kW未満、例えば約0.5kW未満、例えば約0.1kW未満の電子によって導入されたパワー(Leistung)で提供されてもよい。代替的または追加的に、固体粒子への電子の導入は、約10キロボルト(kV)〜約60kVの範囲内の加速電圧によって行うことができる。例えば、(例えば、10kVと60kVとの間の)一次電子ビームは、既に0.1kWのパワーで粒子の集団放出に導くことができる。固体粒子に導入される電力(すなわち電子のパワー)が小さくなるほど、固体粒子に導入される熱パワーは小さくなり、その結果、これらは明らかに加熱されにくくなる。
ビーム電流、すなわち、固体粒子の表面に到達する時間当たりの電荷の数が多いほど、より多くの固体粒子を放出することができる。より大きなビーム電流は、例えば、より大きなパワーによって提供されてもよい。このことは、より速いコーティングを可能にする。固体粒子への電子の、例えば電子ビームの、導入は、例えば、約5kWより大きい、例えば約10kWより大きい、例えば約30kWより大きい、例えば約40kWより大きい、例えば約50kWより大きい、パワーによって供給するように行うことができる。
前記電子ビーム源は、例えば、5kW未満又は約5kWを超える、例えば約10kWを超える、例えば約30kWを超える、例えば約40kWを超える、例えば約50kWを超える、電子ビームを提供するように構成されてもよい。電子ビーム源の加速電圧は、例えば、約10キロボルト(kV)〜約60kVの範囲であり得る。
様々な実施形態によれば、電圧(eine elektrische Spannung)(例えば、加速電圧)は、電位差(2つの電位の差)として理解することができる。例えば電圧に割り当てられた電位と基準電位との(例えば、電気的接地との)差異。多くの電圧に関する情報は、同じ基準電位を参照することができる。電圧が正の場合、割り当てられた電位は基準電位よりも大きい。電圧が負の場合、割り当てられた電位は基準電位よりも小さい。電圧が大きいほど、割り当てられた電位が大きくなる。(例えば、2つの要素の間の)電圧差は、2つの電圧が同じ基準電位に関連している場合、(例えば、前記2つの要素の間の)割り当てられた電位の差に対応する(すなわち、基準電位とは独立して与えられる)2つの電圧の差として理解することができる。
基準電位は、例えば、電気的接地又は別の電位、例えば基板の電位に役立つことができる。基準電位に(例えば基板に)対して、(容器内の)固体粒子又は容器は、例えば電子を導入することによって負に帯電させることができる。その結果、固体粒子が基板に向かって加速される。例えば、基板と(容器内の)固体粒子又は容器との間の電圧は、加速電圧よりも小さいか、又はそれにほぼ等しいものであってもよい。基板と(容器内の)固体粒子又は容器との間の電圧が大きいほど、より多くの及び/又はより速い固体粒子が基板の方向に流れることができる(固体粒子流)。
偏向パラメータは、例えば、コントローラ(Steuerung)によって提供されることができる。偏向パラメータは、例えば、ビーム像(Strahlfigur)(照射像(Bestrahlungsfigur))を定義することができる。前記像(welcher)に沿って電子ビームの偏向が生じる。
位置決め装置は、バンド状基板の(例えば箔の)及び/又は板状基板の(例えばシートもしくはプレート)位置決めのために、例えばある位置に搬送されるように、設定することができる。この目的のために、位置決め装置は、例えば、基板がその上を移動する多くの搬送ローラを含むことができる。基板は(例えば、板状の基板の場合)、例えば、搬送ローラの上に載置されてもよく、及び/又は(例えば、バンド状基板の場合)搬送ローラによって偏向されてもよい。
代替的に又は追加的に、位置決め装置は、基板ホルダ(例えば、グリッパ(Gleifer))を含むことができる。前記基板ホルダ(welche)は、基板に作用する重力に抗して、例えば前記基板ホルダに対して規定された位置において、例えばぶら下がりながら、基板を保持する。
領域(受容領域)は、例えば、容器内に凹部を含むことができるか、又はそれから形成することができる。さらなる領域(さらなる受容領域)は、例えば、さらなる容器内に凹部を含むことができるか、又はそれか形成することができる。
様々な実施形態によれば、電子源は、一次電子源及び/又は二次電子源を含むことができるか又はそれらから形成されてもよい。前記一次電子源は、例えば、電子ビーム銃によって提供されてもよい。前記二次電子源は、例えば、照射ターゲット固体を用いて、追加の容器を用いて、及び/又はコーティング材料を用いて、提供することができる。
様々な実施形態によれば、
固体粒子に導入される電子の量を制御するため、
前記固体粒子から放出される電子の量を制御するため、
前記基板と前記容器との間の電位差を制御するため、及び/又は、
固体粒子に導入される電子の量及び/又は固体粒子から放出される電子の量に基づいて、コーティングを制御するため、
コントローラを構成することができる。
コントローラは、固体粒子に導入される電子量(すなわち、電荷)を、例えば時間ごとに、開ループ制御する(steuern)ように又は閉ループ制御する(regeln)ように構成することができる。換言すれば、コントローラは、固体粒子に供給される電子電流(すなわち、電流強度(Stromstaerke)、例えば、電子ビーム電流)を開ループ制御するように、又は閉ループ制御するように構成することができる。例えば、コントローラは、電子ビームのパワーを開ループ制御するように、及び/又は閉ループ制御するように構成することができる。前記電子ビームによって(mit dem)、例えば、固体粒子、容器、二次電子源及び/又はコーティング材料を照射することができる
コントローラは、固体粒子から除去される電子の量を、例えば時間ごとに、開ループ制御する(steuern)ように又は閉ループ制御する(regeln)ように構成することができる。換言すれば、コントローラは、固体粒子から除去される電子電流(すなわち、電流強度)を、例えば電位差計を介して、開ループ制御するように、又は閉ループ制御するように構成することができる。
コントローラは、基板に印加される電圧(すなわち、電気的基準電位に対する電位差)を、例えば固体粒子の電位に基づいて、及び/又は所定の電位差に基づいて、開ループ制御する(steuern)ように又は閉ループ制御する(regeln)ように構成することができる。代替的に又は追加的に、コントローラは、固体粒子に印加される電圧(すなわち、電気的基準電位に対する電位差)を、例えば基板の電位に基づいて、及び/又は所定の電位差に基づいて、開ループ制御する(steuern)ように又は閉ループ制御する(regeln)ように構成することができる。
例えば、前記所定の電位差を基準変数(Fuehrungsgroesse)として用いることができる。例えば、固体粒子に供給される及び/又は前記固体粒子から除去される電子の量を、提供される(gestellt)こと又は制御されることが可能である。
様々な実施形態によれば、容器は、固体粒子及び/又は容器を冷却するための熱交換器を含むことができる。熱交換器は、冷却媒体を、例えば冷却液を又は冷却ガスを、受容するように構成することができる。熱交換器は、熱エネルギーを容器から及び/又は固体粒子から前記冷却媒体に移動させるように構成することができる。その結果、前記熱エネルギーを前記冷却媒体によって放散することができる。熱交換器により、固体粒子の及び/又は容器の熱損失パワー(die thermische Verlustleistung)を増加させることができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子は領域内に配置されてもよい。
コントローラは、電子を固体粒子に導入する間、及び/又はコーティングの間、固体粒子の蒸発温度(例えば、溶融温度及び/又は昇華温度)より低く、固体粒子の温度を維持するように、例えば閉ループ制御する(regeln)ように、及び/又は開ループ制御(steuern)するように、構成することができる。
様々な実施形態によれば、電子源は、二次電子源を含むことができるか、又はそれから形成することができ、その際、コントローラは、例えば電子ビームによって引き起こされる二次電子源の二次放出を、制御するように構成される。
様々な実施形態によれば、コーティング装置は、以下の:
更なる容器(第2の容器とも称する)
をさらに含むことができる。この際、コントローラは、前記さらなる容器内に配置されたコーティング材料(気化材料とも称する)を気化させるように構成される。前記さらなる容器は、前記コーティング材料を受容するためのさらなる領域を含むことができる。代替的に又は追加的に、前記さらなる容器は、例えばクヌーセンセル(噴出源(Effusivquelle)とも称することができる)を含むことができるか、又はそれから形成することができる。
様々な実施形態によれば、コーティング装置は、前記さらなる容器と前記位置決め装置との間に電場を提供するためのアノードをさらに含むことができる。その場合、コントローラは、電場によってプラズマを点火するようにさらに構成される。前記プラズマは、例えば、前記さらなる容器(すなわち、ガス状コーティング材料)から気化するコーティング材料から形成されてもよい。例えば、前記アノードは、プラズマ支援気化を可能にすることができる。前記アノードは、約50ボルト〜約100ボルトの範囲に電気的基準電位との電位差を含む電位にあり得る。例えば、前記アノードと前記さらなる容器との間に、及び/又は前記アノードとチャンバ壁との間に、約50ボルト〜約100ボルトの範囲の電圧が、印加されてもよい。
換言すれば、前記さらなる容器と前記位置決め装置(もしくはそこから位置決めされた基板)との間に、及び/又は前記容器と前記位置決め装置(もしくはそこから位置決めされた基板)との間に、例えば容器から離れるように加速された固体粒子が伝搬する伝搬領域内において、プラズマが提供されてもよい。前記伝播領域は、前記位置決め装置(もしくはそこから位置決めされた基板)と前記容器との間に配置されてもよい。したがって、前記プラズマじゅうを貫通して移動した(明らかに飛行する)固体粒子が化学的に活性化されることを達成することができ、すなわち、前記固体粒子の(deren)化学反応性を高めることができる。これは、固体粒子が互いに、前記コーティング材料と共に、及び/又は前記基板と共に、化学反応することを、例えばこれらを互いに結合するため、容易にする。明らかに、固体粒子の表面を化学的に活性化することができる(表面活性化)。
コントローラは、コーティング材料への電子の導入の間、及び/又はコーティングの間、コーティング材料の温度を、コーティング材料の凝集状態遷移温度(例えば、蒸発温度、溶融温度及び/又は昇華温度)より高く維持するように、例えば閉ループ制御する(regeln)ように及び/又は開ループ制御する(steuern))ように、構成することができる。
様々な実施形態によれば、前記さらなる領域において、コーティング材料、例えば(例えば、ブロック、ロッドなどの形態の)連続コーティング材料、が配置されてもよい。代替的に又は付加的に、前記さらなる領域において、顆粒状のコーティング材料を配置することもできる。例えば充填床(eine Schuettung)。
様々な実施形態によれば、前記さらなる容器及び/又は前記二次電子源は、容器内に配置することができるか、又はこれら(diese(n))に隣接することができる。あるいは、前記容器は、さらなる容器及び/又は前記二次電子源内に配置することができるか、又はこれら(diese(n))に隣接しすることができる。それによって、例えば、気化したコーティング材料及び/又は二次電子及び基板方向に加速された固体粒子が互いに突き抜けることが、達成され得る。
様々な実施形態によれば、位置決め装置は、搬送方向を画定することができる。その場合、前記さらなる容器と前記容器とは、前記搬送方向に沿って延びる間隔をおいて互いに配置されている。それによって、基板の時間的及び/又は空間的に分離したコーティングが固体粒子及びコーティング材料によって行うことが達成され得る。代替的に又は追加的に、前記さらなる容器及び前記容器は、輸送方向と交差する方向に沿って間隔を有することができる。
様々な実施形態によれば、コーティング装置は、コーティング材料を気化させるための気化装置、例えば熱気化装置(例えば、電子ビーム蒸着装置、レーザービーム気化装置、アーク気化装置、及び/又は分子線エピタキシー装置)及び/又はスパッタリング装置、を含むことができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子を含む、又は固体粒子から形成された層を、基板の上に形成することができる。場合により、さらなる層が前記層の上に形成されてもよく、その場合、前記さらなる層はコーティング材料を含むか、又はコーティング材料から形成される。
様々な実施形態によれば、金属は10W/(m・K)より大きい、例えば50W/(m・K)より大きい、熱伝導率を有することができる。
様々な実施形態によれば、コーティング材料は、少なくとも1つの金属(例えば、ニッケル、チタン、アルミニウム、銅、及び/又はクロム)を含むことができるか、又はそれから形成することができる。コーティング材料の材料は、固体粒子の材料と異なっていてもよい。
本明細書の文脈において、金属(金属材料とも称する)は、少なくとも1の金属元素(すなわち、1以上の金属元素)を含むことができるか、(又はそれから形成することができる)。例えば以下の要素群からの少なくとも1つの要素:
銅(Cu)、鉄(Fe)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、クロム(Cr)、白金(Pt)、金(Au)マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zr)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、バナジウム(V)、バリウム(Ba)、インジウム(In)、カルシウム(Ca)、ハフニウム(Hf)、サマリウム(Sm)、銀(Ag)、及び/又はリチウム(Li)。
さらに、金属は、金属化合物(例えば、金属間化合物又は合金)を含むことができるか、又はそれから形成することができる。例えば、少なくとも2の金属元素からなる(例えば、元素群からなる)化合物、例えば、ブロンズもしくは黄銅等、又は例えば少なくとも1の金属元素からなる(例えば、元素群からなる)と、少なくとも1の非金属元素(例えば、炭素)とからなる化合物、例えば、鋼等。
本明細書の文脈において、合成物質は、ポリマー形態の有機物質(すなわち、有機ポリマー)、例えばポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、カルボキシメチルセルロース(CMC)又はヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)又は導電性ポリマー(即ち、10ジーメンス/メートル超の電気伝導度を含む)として理解することができる。例えば、固体粒子は、ポリマー(例えばフッ素系ポリマー材料、例えばポリテトラフルオロエチレン)を含むことができるか、又はそれから形成することができる。
例えば、コーティング材料は、金属(例えば、チタン)を含むことができるか又はそれから形成することができ、且つ、固体粒子は、遷移金属(例えば、炭素)を含むことができるか又はそれから形成することができる。例えば層中に固体粒子の結合(eine Verbindung)を生じさせる化学反応(例えば、金属炭化物を形成する)の下で、前記金属は前記固体粒子に堆積させることができる。
様々な実施形態によれば、層は、金属及び半金属を含むことができる。
種々の実施形態によれば、コーティングは、例えば金属部分において及び/又は遷移金属部分において、その層がその化学組成において勾配(組成勾配)を有するように調整されてもよい。
様々な実施形態によるさらなる詳細を以下に記載する。
様々な実施形態によれば、粒子(固体粒子)で基板をコーティングする方法は、真空下で行われることができ、以下のステップ:
(以下粒子層(Partikellage)と称する)前記粒子層の自由表面の反対側にコーティングされる基板表面を有する、基板を粒子状コーティング材料のストックの上に位置決めするステップ(前記粒子状コーティング材料(welches)は、換言すれば、複数の固体粒子を含むことができるか、又はそれから形成することができる)と、
前記粒子層を静電的に帯電させるため、前記粒子層に電子を導入する(すなわち、電子の導入)ステップと、
を含むことができる。その場合、前記帯電(elektrische Aufladung)は、粒子層の表面に存在する粒子(固体粒子)に対してクーロン力が発生する程度まで行われ、前記粒子のそれぞれの重量(Gewictskraft)を超える前記クーロン力(welche)(diese)は、その結果、基板方向に向かって放出され(粒子放出)、且つ、コーティング領域において沈殿する。放出又は粒子放出とは、固体粒子が、それら自体が霧化されずに互いに分離され、且つ、互いから離れるように加速されると理解すべきである。
様々な実施形態によれば、少なくとも部分的に導電性の壁を有する(すなわち、10ジーメンス/メートル超を含む)粒子容器内の前記粒子層(例えば、層状凝集体)は、配置されることができ、且つ、この容器の壁を介して間接的に前記層の帯電を行うことができる。例えば、固体粒子への電子の導入は、容器壁を介して間接的に行うことができる。代替的に又は付加的に、固体粒子への電子の導入は、一次電子及び/又は二次電子を用いて行うことができる。例えば、固体粒子への電子の導入は、直接衝突、エッジビーム(Saumenstrahl)及び/又は容器壁から行うことができる。例えば、電子ビームの一部のみが容器壁及び/又は二次電子ビーム源にぶつかることにより、且つ、残りの(すなわち、分枝したもしくは残っている)電子ビームがこれらを通過することにより、エッジビームの導入を行うことができる。
様々な実施形態によれば、帯電中、誘導された電子の一部(すなわち、電子によって導入された電荷の一部であり、必ずしも同一の電子ではない)は、低抵抗導電体、例えばポテンショメータ、を介して除去される(abgefuehrt)ことができる。
様々な実施形態によれば、電荷の前記一部は、開ループ制御可能に(steuerbar)又は閉ループ制御可能に(regelbar)除去することができる。
様々な実施形態によれば、さらなる第2のコーティング材料の補助蒸着(共蒸着(Co-Verdampfung))は、前記第2のコーティング材料が、第1の粒子状コーティング材料(すなわち、固体粒子)と同一のコーティング領域において、例えば基板の上に、堆積するような方法で行うことができる。
様々な実施形態によれば、さらなる第2のコーティング材料の補助蒸着は、前記第2のコーティング材料が、第2のコーティング領域(前記第2のコーティング領域(welcher)は、粒子状コーティング材料の第1のコーティング領域に隣接するか、又はこれによって部分的に覆いかくされている(sich ueberdeckt))において堆積するような方法で行うことができ、且つ、コーティングのために一方のコーティング領域から他方のコーティング領域へと輸送することができる。
様々な実施形態によれば、粒子状遷移金属の又は粒子状グラファイトの堆積が起こり得る。
様々な実施形態によれば、粒子層から放出される材料の量は、例えば誘起された電子の量から決定することができる。
様々な実施形態によれば、コーティングは連続プロセスで行うことができる。
様々な実施形態によれば、様々な実施形態による方法を実施するように構成されたコーティング装置は、以下のもの:
粒子状コーティング材料のストックを保持するための粒子容器と(以下、粒子層(Partikellage)と称する)と、
前記粒子層の自由表面に対向して基板を位置決めするための基板ホルダと、
前記粒子層に電子を誘導するための電子源としての熱陰極(Gluekathode)と、
を包含することができる。前記基板ホルダは、位置決め装置の一部であってもよい。
様々な実施形態によれば、様々な実施形態による方法を実施するように構成されたコーティング装置は、以下のもの:
第1の粒子状コーティング材料のストックを保持するための粒子容器と(以下、粒子層(Partikellage)と称する)と、
前記粒子層の自由表面に対向して基板を位置決めするための基板ホルダと、
前記粒子層に電子を誘導するための電子源と、
さらなる第2のコーティング材料を気化させるための気化装置であって、前記第2のコーティング材料を保持するためのさらなる第2の容器と、それの気化のための気化ユニットとを有する、気化装置と、
を包含する(aufweisen,含む)ことができる。その場合、前記第2のコーティング材料が前記第1の粒子状コーティング材料と同じコーティング領域において又はそれに隣接する第2のコーティング領域において堆積されるように、前記気化装置は配置される。
換言すれば、前記コーティング装置は、2つの容器(前記第1の容器と前記第2の容器)を含むことができる。あるいは、前記コーティング装置は、さらなる容器複数を含むことができる。
様々な実施形態によれば、粒子容器内に、粒子状コーティング材料を配置することができる(すなわち、複数の固体粒子)(以下、粒子層と称する)。
様々な実施形態によれば、前記コーティング装置は、基板を搬送するための搬送装置を含むことができる。
様々な実施形態によれば、前記容器の1つ(すなわち、前記2つの容器のうちの一方)を(前記2つの容器の)他方の容器内に配置することができる。
様々な実施形態によれば、前記粒子容器及び前記第2の容器は、基板の搬送経路の方向に見て、並んで配置されてもよい。
(前記固体粒子を含み、粒子層とも称する)粒子状コーティング材料のストックにおいて(以下、粒子層とも称する)、電子を、それらが粒子層に静電的帯電するように、誘導することが提案されている。前記帯電は、粒子層の表面に存在する粒子に対して、粒子に作用する他の力(例えば、固体粒子の重量及び/又はそれらを互いに接続する力)を超えるクーロン力又は電場が生成される程度において行われる。その結果、これらは粒子層の上に配置された基板の方向に放出され、且つ、粒子層の反対側にあり且つコーティングすべき基板表面の自由表面の上のコーティング領域において、これらが沈殿する(分離する(abscheiden))。
様々な実施形態によれば、粒子層の表面電荷は、粒子間に働く静電クーロン反発力が粒子に作用する他の力よりも大きくなるように、生成される。それによって、真空中で起こる固体粒子の集団放出(粒子放出)を引き起こす。粒子の重量が支配的である大幅に単純化された仮定のもとに、粒子放出のためもしくは粒子の移動(Deplazieren)のため、クーロン反発が原動力である、と仮定することができる。次に、同じ大きさの2つの隣接する粒子に適用する。:
≧ F
式中、Fcはクーロン力であり、Fは粒子の重量である。1つの粒子の粒子状形態を単純化する仮定によって、粒子径の、粒子の密度の、隣接する2粒子における電荷数の、及び物理的な基礎数値(Basiswerte)の、例えば電子の基本電荷、電場定数、及び落下速度の、例えば二次電子散乱による、電荷損失を考慮に入れた、数値を用いると、使用される電子源のパワーパラメータ(Leistungsparameter)の基礎として、粒子あたりの必要な電子の大まかな推定を行うことができる。この数を超えると、電子の誘導が起こった領域全体に、粒子層の表層からの集団的なパルス状粒子放出が発生する。表面電荷の大きさ及び分布に応じて、同時に放出される粒子の量は変化し得る。
充分な程度の電荷は、集団粒子放出の開始に基づく算術的決定又は一連の実験によって容易に取り扱うことができる。材料の粒子サイズが異なる場合、粒子放出への前記粒子サイズの影響は大したことではない。なぜなら、ストックに残っている平均粒子サイズを上回るより大きな粒子は、電子の量を調整することによって場合によってその後に放出され得るからである。粒子層内の材料混合物の粒子放出では、粒子径の差に応じて、例えば、前記より大きな粒子について選択された電子誘導により、又は異なる電子放出の組み合わせによって、粒子放出の十分な混合物を達成することができる。
電子源としては、それぞれの材料の粒子放出に必要な電子放出を提供する限り、公知の装置を使用することができる。例えば、熱陰極、電界放射陰極又は電子ビーム銃が使用可能である。後者は電子ビーム蒸着から知られている。電子ビーム銃で、対象となるビーム像(Strahlfiguren)(照射像(Bestrahlungsfiguren))が塗りつぶされる(zu ueberstreichen)。それによって、同時に粒子クラウドに運ばれた粒子層の表面は容易に調整可能であり、及びその結果、基板に対して調整可能である。電子源を用いて、準一斉に(quasi-simultan)(すなわち、約1秒未満の時間内で、例えば約0.1秒)ストック容器を掃引する(ueberstrichen)ことができる。且つ、加えて、集束による電子放出、電子ビーム像(照射像)の幾何形状と大きさ、及び電力並びに適用時間(Applikationszeit)(照射時間)は再現性があり、且つ、非常に正確に調整可能である。費用節約の変形例としての熱陰極は、例えば、線状の電子源として形成されてもよく、そのため、それらが基板の搬送方向に対して交差する基板の全幅に亘って延在する場合、それらは連続的なプロセスにとってに有利である。
粒子層の表面の同じ領域又は別の領域のいずれかで継続的に電子を誘導することにより、粒子材料を連続的に放出することができる(粒子放出)。十分な粒子ストック又は粒子材料の適切なトラッキング(Nachfuehrung)により、例えば、ストック容器の移動によって、連続プロセスにおいてそのように基板に降りかける(bestaeubt)ことができる。このように、意図的に設計された連続設備を用いた連続流原理における実行方法を使用することができる。
本発明による方法を用いると、加工性を可能にするか又は向上させる、粒子混合物中の添加剤を回避することができる(例えば、キャリア、バインダ、凝集防止のための添加剤など)。従って、塊状になった物質は、通常、さらなる処理(Aufbereitung)なしに均質に放出され得る。
当該方法は、ナノメートル範囲からマイクロメートル範囲までの粒子サイズに、及び1ミリメートルまでの粒子サイズにも適用でき、且つ、効果的にはより大きな層の厚さの製造にも適用できる。それは、工業的規模で数百マイクロメートルの層厚さを可能にし、且つ、大型で無限の基板(帯状基材)に拡張可能である(skalierbar)。
当該方法を実施するために、熱及び電子ビーム気化において使用されるコーティング装置を使用することができる。粒子層は、コーティング材料のために一般的に使用される上向きに開いた容器又は坩堝内に配置されるべきであり、且つ、基板ホルダを用いて、又は場合によっては粒子層の反対側にある基板搬送装置を用いて、基板を保持する、又はそれを通過するように搬送されるものである。
電子ビーム気化において使用される電子ビーム銃は、坩堝内の粒子層の表面を完全に又は部分的に掃引するため、及び、帯電させるため、電子源として本発明の方法に使用することができる。上記の気化法から知られている材料のトラッキングも、記載された方法のために、粒子に適合させて使用することができる。例えば(so)、坩堝の底部を通って下方から追跡すること、又は現在コーティングのために使用されている表面の領域から離れて、上から坩堝を充填することである。あるいは、電子源として熱陰極を用いることもできる。その電子放出は本発明による方法に使用することができ、且つ、帯電の可能な均質化プロセスの点で有利であることが分かった。
前記帯電は、粒子材料及び同時に放出される表面に依存して、直接的又は間接的に、例えば電子ビームを用いて行うことができる。直接帯電の場合、電子は粒子層に直接誘導される。粒子層の表面上の電荷の表面分布が、上述したように、場合によって、内在分布プロセス及び/又は電子源で得られる像(Figuren)(照射像)によって行われる。
内在分布プロセスおよび/または電子源(照射図形)で得られる図形によって任意に影響される。電子源の幾何学的形状に依存して、粒子層の表面における放出領域の異なる幾何学的形状が、及びクレーターの形成が起こり得る。これらは、電子源もしくは電子ビームと粒子層との相対的な動きによって補償もしくは回避することができるか、又は粒子容器の揺動運動によって排除することができる。
例えば、電子銃を用いて、粒子ストックにおいて局所的に導入されたエネルギー密度のために、隣接する粒子が局所的に融合する(Verschmelzens)危険性がある。この理由から、他の材料に対しても、融合(Verschmelzung)が回避され得るか又は十分に低減され得る限り、この実施形態は、例えばグラファイトのような昇華材料からの粒子放出に特に有用である。
間接的な帯電のために、当該方法の一実施形態において、少なくとも部分的に導電性の壁(すなわち、約10ジーメンス/メートルより大きい導電率を有する)を有するストック容器(容器)中の粒子層が配置され、且つ、電子はこの容器壁を介して粒子層を帯電させるように誘導される。容器の壁は、導電性材料(すなわち、約10ジーメンス/メートルより大きい導電性を有する)から完全に形成されてもよいし、又は導電性材料の封入物(Einlagen)有してもよい。また、ストック容器の導電性表面(すなわち、約10ジーメンス/メートルより大きい導電率を有する)だけが可能である。代替的又は追加的に、粒子層の帯電は、二次電子によって及び/又はエッジビーム(Saumenstrahls)によってのみ行うことができる。本方法のこの実施形態では、粒子材料は、1ミリメートルまでのマイクロメートル範囲の粒子サイズを有する一定の電気的又は熱的性質に限定されることなく放出されることができる。その場合、サイズが大きくなるにつれて、帯電及びその均質化のためのコストが増加する。
ストック容器の導電性部分(すなわち、約10ジーメンス/メートルより大きい導電率を有する)が、電子源への1つの少なくとも視覚的接続及び粒子層の表面への1つの電気的接続を含むことは自明である。間接的な帯電によって、低い電子密度の誘導が比較的大きいために、より均質な放出を支援する均一化プロセス(Ausgleichsprozesse)が可能である。この目的のために、ストック容器の粒子層の表面を包含する導電性表面(すなわち、約10ジーメンス/メートルより大きい導電率を有する)が有利である。
間接的な帯電のために、例えば電子ビーム銃を使用する場合、電子ビームは、ストック容器の及び/又は二次電子ビーム源の導電性表面(すなわち、約10ジーメンス/メートルより大きい導電率を有する)に像(Figuren)(照射像)を描くことができる。それらは電子の最適な分布を可能にする(例えば、コントローラによって)。例えば、導電性ストック容器の及び/又は二次電子ビーム源の端部は、電子ビームによって、少なくとも部分的に(すなわち、完全にまたは部分的に)掃引することができる。それによって、電子が容器端部から粒子層内の広い領域にわたって導入される。
粒子層の表面における電荷分布のための可能な均等化プロセス(Ausgleichsprozesse)、及びそれに伴う均一な放射の可能な均等化プロセスは、当該方法のさらなる一実施形態によれば、帯電中、誘導された負の電荷の一部は、低抵抗導体を介して制御可能に除去される(例えば、コントローラによって)ことによってサポートすることができる。その場合、導体という用語は本明細書ではより包括的に理解されるべきであり、且つ、場合によって複数の導体及び/又は測定ユニット及び制御ユニット(例えば、センサ及びコントローラ)を包含することができる。前記導体は、粒子層の表面と電気的に接触している。代替的または追加的に、前記導体は前記さらなる容器と電気的に接触していてもよい。場合によっては、前記導体(der)は、ストック容器の少なくとも部分的に導電性の壁によって形成されてもよい。ポテンショメータを使用することにより、電荷散逸(die elektrische Ladungsableitung)が開ループ制御可能であるか又は閉ループ制御可能である。電荷損失が電子源のパワーパラメータに影響を及ぼし、及びしたがってそれらを適合させること、及び最適なコーティング結果のための電子供給と散逸(Ableitung)との間の最適化が可能であるため、このことは有利である。
粒子放出プロセスによって基板上に堆積された粒子材料は、ファンデルワールス力によって基板に、及び互いに付着する。層の適用によって支持される及び/又は誘発される(bedingt)場合、粒子層からの固体粒子の放出(粒子放出)を、当該方法の様々な実施形態によれば蒸発と組み合わせることができる。
物理的気相蒸着の分野におけるプロセスは一般に、気化プロセスとして理解され、その場合、コーティング材料は、エネルギー供給によって気化され、且つ、基板の上に凝縮させる。これらには、熱気化、電子ビーム気化及びレーザービーム気化、アーク気化、スパッタリング及び分子線エピタキシーが含まれる。
両方のプロセスの組み合わせは、気化から既知の接着強度を、粒子層の固体粒子から形成された層の特性と組み合わせた混合層をもたらす。補足的な気化ステップのために、それと共に析出可能であることが知られている金属、半導体及び他の材料を使用することができる。それにより、気化すべき材料と放出されるべき粒子材料との大量の選択の結果、複数の機会が利用可能となる(特にリチウムイオン電池の異なる実施形態の場合、粒子を官能化すること)。例えば、チタン、銅、アルミニウム、マンガン、ニッケル、コバルト、鉄及び/又はリチウムのような金属を、気化によって補足的に堆積させることができる。代替的に又は追加的に、気化によって、炭素、半導体材料(例えばケイ素及び/又はガリウム)及び/又はポリマー(例えばCMC、HPMC及び/又はPVDF)を堆積させることもできる。
2つの材料が既に容器と基板との間で(すなわち、粒子クライド及び蒸気クラウド内に)、又は代替的に基板の上での、いずれかで混合し、及び/又は化学的に反応するように、補助的な蒸発は行われる。第1の場合、粒子の流れ及び蒸気の流れは、同じコーティング領域に向けられ、その結果、第2の相補的コーティング材料は、第1の粒子状コーティング材料と同じコーティング領域に堆積される。コーティング領域とは、一般に、その上に、場合によって絞り(Blenden)によって制限される、層形成材料が堆積する基板の領域のことである。当該方法のこの実施形態は、基板の幾何形状及び基板の搬送に関する任意の方法の変更に使用することができる。
基板の上での混合及び/又は化学反応の場合、粒子クラウド及び蒸気クラウドが並んで生成され、それにより、第2のコーティング材料は、粒子状コーティング材料の第1のコーティング領域に隣接するか、又は部分的に重なる、第2のコーティング領域に堆積される。従って、全てのプロセス設計は、完全に及び部分的に重なり合い、並びに分離したコーティング領域の間に含まれる。2つの材料の混合は、1つのコーティング領域から他のコーティング領域へのコーティングの間の基板の搬送の結果として生じる。
様々な実施形態によれば、基板上に形成されたコーティング(例えば、その上に堆積された固体粒子、すなわち適用された粒子層)の後処理は、例えば、約300mbar(ミリバール)より大きい圧力において、及び/又は基板上に形成されたコーティングをある材料で(後処理材料とも称する)で、例えば接着促進後処理材料で、及び/又は封入後処理材料で、コーティングすることによって、行われてよい。後処理材料は、例えば、イオン伝導特性を有することができる。
例えば、後処理材料が固体粒子の基板への接着を増大させるべきである場合(接着強化とも称する)、又は、後処理材料が固体粒子を封入すべきである場合、後処理材料は、ポリマーを含むか、又はポリマーから形成することができる。例えば、後処理材料は、PVDFを含むことができるか、またはPVDFから形成することができる。代替的に(例えば、フッ素を放棄すべきである場合)、又は追加的に、後処理材料は、糖を含むことができるか、又は糖から形成することができる(例えば後処理材料が水溶性である場合)(例えば多糖、例えばセルロース)。
場合により、例えば後処理剤が水溶性である場合、後処理材料は、溶液から基板に適用されてもよい(液相堆積とも称する)。には、水溶性(例えば、フッ素を含まない)後処理材料は、環境保全的な(oekologisches)及び/又は単純化された後処理を可能にすることができる。液相堆積は、費用効果の高い後処理を可能にすることができる。例えば、液相堆積は、スプレーコーティング(Aufspruhen, Spray Coatingとも称する)、カーテンコーティング(Curtain Coatingとも称する)及び/又はワイドスロットコーティング(Slot-Die-Coatingとも称する)を含むことができるか、それらから形成することができる(例えば、オプションのシャドウマスクを使用する)。
場合により、後処理は、基板及び/又は後処理材料を、例えば、後処理材料の溶融温度及び/又はガラス転移温度以上で、加熱することを含むことができる。例えば、糖、例えばHPMCは、液体又は粘性(流動性)状態に変換され、固体粒子と接触させられ、及び次いで硬化されることができる。加熱は、例えば、基板及び/又は後処理材料を約100℃より高い、例えば約150℃より高い温度で、例えば約180℃〜約250℃の範囲の温度で加熱することを含むことができる。具体的には、例えば、糖は、硬化した状態で固体粒子を基板の上に固定する(例えば、それで接着する)粘着性の塊に変換することができる。
コーティングの後処理は、任意に、反応性雰囲気中で(例えば、酸素及び/又は窒素を含むか、又はそれから形成される)又は化学的に不活性な雰囲気中で行われてもよい。例えば、反応性雰囲気は、後処理材料及び/又は固体粒子を化学的に変えることを、例えば、それらの化学組成を変更することによって(例えば、反応性雰囲気の化学的元素をそれらに組み込むことによって)、行うことができる。
具体的には、適用された粒子層の真空外での後処理は、より高い凝集力要求及び接着要求を達成するために行われ得る。例えば、(カルボキシメチルセルロース)又はHPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)のような物質は、場合により水溶液の形態で、大気中に細かく分散させて噴霧することができる。場合により、堆積した活物質の層密度をさらに増加させる又は改変するために、乾燥及び/又はカレンダ処理を実施することができる。
当該方法の提供された設計変形例では、均質な化学層組成に加えて、勾配層を生成することもできる。前記勾配層において、層組成が層の厚さと共に変化する。この目的のために、限定された基板部分の上の、層厚さが増加するにつれて混合比を変更するために、少なくとも1つのコーティング装置要素のコーティングパラメータが変更されるべきである。
記載されたプロセス変形例のために、当該方法の実施形態では、粒子層から放出される材料の量は、誘導された(すなわち、固体粒子に導入される)電子の量から決定される。上述したように、粒子放出を引き起こす力の効果は個々の粒子に関係するので、放出された物質量と誘導電荷との相関がある。降りかけられた(afugestaeubten)層の層厚さを、又は層全体に放出された材料の割合の混合層の場合の、厚さを決定するため、この相関は、測定技術的に及び/又は開ループ制御(Steuern)のためもしくは閉ループ制御(Regeln)のために使用することができる。使用される材料に依存して、場合によって、同時に蒸着材料で達成され得る層の厚さを適宜考慮して、適切な特性図(Kennfeld)決定を用いて、層厚さを決定することができ、且つ、これは多孔質材料にも適用される。及び例えばこれに基づいて、コーティングは開ループ制御及び/又は閉ループ制御されてもよい。
様々な実施形態によれば、固体粒子に導入される電子の量(これは、例えば、電子ビーム気化において予め定められている)に基づいて、時間当たりの電荷(すなわち、第1の電流強度)を決定することができる。さらに、容器(例えば、坩堝)を通って、及び/又は前記容器(disem)から電気基準電位に流れる第2の電流強度を測定することができる。第1の電流強度と第2の電流強度との差は、容器から離れるように加速される(すなわち、伝播領域に放出される)固体粒子によって搬送される電荷の量(例えば、時間当たり)を表す。明らかに、したがって、固体粒子と共に移動する電子の割合がどれだけ大きいかを決定することができる。主伝搬方向(例えば、立体角の)からの平均偏差及び/又は実験的な較正係数(例えば、固体粒子クラウドの検査によって決定される)を考慮して、層厚さの決定を行うことができ(粒子層の厚さ)、且つ、それに基づいて制御することができる。
代替的又は追加的に、層の厚さは、センサ(層厚センサ)によって測定することができる。層厚センサは、例えば、水晶振動子を含むことができる。層厚センサは、適所に、例えば、発生する共蒸着の場合、全くないか、又はごくわずかな散乱蒸気がそこに達した、ある領域に、配置されてよい。さらに、層厚センサは、定期的に洗浄するように構成されてもよい。例えば、時間間隔で、規則的な間隔で、水晶振動子から固体粒子が除去される、例えば剥ぎ取られることによってである。
これらの方法の変形を実施するための装置の実施形態は、粒子層の粒子放出のための上記の成分に加えて、さらなる第2のコーティング材料を気化させるのにも役立つ気化装置を有する。この装置構成要素はまた、第2のコーティング材料を保持するための容器と、その気化のための気化ユニットとを包含する。電子源のタイプが許せば、電子源をプロセスの両方の部分に使用することができる。異なるタイプの別個の電子源も代替的に同様に可能である。
両方のコーティングプロセスの時間的又は空間的な結合のために、粒子放出デバイス(粒子クラウド源)に対する気化装置(材料蒸気源)は、第1の粒子状コーティング材料と同じコーティング領域内に、又はそれに隣接する第2のコーティング領域内に、第2のコーティング材料が沈殿するように配置される。これは、場合によっては絞りを使用して、及び/又は互いに空間的配置によって、基板表面に基づいて(例えば、昇華性コーティング材料の場合)、例えば角度をつけた配置によって、2つの材料クラウドの伝播特性のターゲットアラインメントを互いに対して行うことによって行うことができる。
粒子放出装置又は気化装置としてのコーティング装置の2つの構成要素の記号は、それぞれの物質クラウドへの移動方法に基づく区別のみに使用される。それにもかかわらず、両方ともコーティングプロセスである。
両方のコーティングプロセスの結合の2つの変形が空間的配置によって行われる場合、コーティング装置の様々な実施形態が利用可能である。したがって、容器の一方を他方に配置することによって、同じコーティング領域を達成することができる。両方の雲を完全にカバーするには、もう一方の容器内の中央配置が好ましい。内側容器を外側の縁に配置することによって、部分的な重なりを達成することができる。
例えば、さらなる容器は、容器内に配置されていてもよく、又はこれに隣接して配置されていてもよく、又は容器は、さらなる容器内に配置されていてこれに隣接して配置されていてもよい。2つの容器(容器及びさらなる容器)の互いに対する配置は、コーティングプロセスの及び固体粒子もしくはコーティング材料(気化材料の)の材料の要件に対して行うことができる。例えば、必要な気化面積(すなわち、さらなる領域の断面積)は、粒子放出面積(すなわち領域の断面積)よりも大きくてもよい。
例えば、様々な実施形態によれば、複数の気化点が電子ビーム銃によって提供されてもよく、又は1より多い電子ビーム銃が気化材料に向けられてもよい。
別の実施形態では、基板の搬送経路の方向から見て、粒子容器と第2の容器が並んで配置される場合、2つのクラウドは離れて移動することができる。それにより、搬送中にまず一方のコーティング領域が、次いで他方の被覆領域が通過する。
本発明は、様々な実施形態を参照してより詳細に説明される。添付の図面は、
本発明による装置を、間接的な電荷誘導のための側面図及び平面図で示す。 本発明による装置を、直接的な電荷誘導のための側面図及び平面図で示す。 粒子層への間接的電荷誘導の際の同時粒子放出及び気化のための側面図及び平面図における本発明による装置の実施形態を示す図である。 粒子層への間接的な電荷誘導の際の同時粒子放出及び気化のための側面図及び上面図における、本発明による装置の別の実施形態を示す図である。 それぞれ、コーティングされる表面の平面図における様々な実施形態による基板を示す。 それぞれ、側面図又は断面図における様々な実施形態による方法における燃料電池の積層ユニットを示す。 それぞれ、側面図又は断面図における様々な実施形態による方法における1つのアキュムレータのアキュムレータセルを示す。 側面図又は断面図におけるさまざまな実施形態による方法におけるコンデンサを示す図。 側面図又は断面図における様々な実施形態による方法におけるコーティング装置を示す。 側面図又は断面図における様々な実施形態による方法におけるコーティング装置を示す。 側面図又は断面図における様々な実施形態による方法のコーティング装置を示す。 それぞれ、側面図又は断面図における様々な実施形態による方法におけるコーティング装置を示す。 それぞれ、側面図又は断面図における様々な実施形態による方法の層構成を示す。 様々な実施形態による方法を概略シーケンス図で示す。 粒子層への直接的な電荷誘導の場合の同時粒子放出及び気化のための、本発明による装置の別の実施形態を平面図で示す。 容器エッジを介して粉末材料に電子を間接的に結合させるための二次電子ビームを生成するための様々な実施形態による方法を示す。 別個の電子印加体を介して電子を粉末材料に間接的に結合させるための二次電子ビームを生成するための様々な実施形態による方法を示す。 セラミック容器による解凝集を説明する様々な実施形態による容器内の固体粒子を示す。 レーザ走査型顕微鏡(LSM)画像における様々な実施形態による固体粒子層(例えば、高密度MCMB−G15粒子層)を示す。
図1Aに係る本発明の装置は、例えば、グラファイト又は金属製、粒子層5の粒子状コーティング材料のストックで、例えば移動又は静的に冷却または非冷却されている粒子容器2を示す(容器2とも称する)。電子銃4によって、少なくとも部分的に粒子容器2の上端を通過する照射像60a上を掃引する電子ビーム3が生成される。電子ビーム像(照射像60a)の結果、電子は粒子容器2に伝達される。前記電子は、粒子層5内の電子流1を引き起こす(矢印で表される)。この電子流1は、粒子層5の電気的表面電荷をもたらし、及び、結果として粒子クラウド6によって表される粒子層5の表面層からの静電粒子放出につながる。粒子1個当たりの電子数によって全てのプロセス構成において影響され得る高エネルギー粒子放出に基づき、粒子クラウド6は基板7まで広がり、そこで粒子材料が沈殿する。
図面の記載は、デバイスの必須構成要素のみを概略的に表しており、完全性又は規模を主張するものではない。従って例えば、基板7と粒子容器2との間の距離は、図と明らかに異なる場合がある。
粒子容器はポテンショメータ8を介して接地され、それにより、誘導された電子の一部が流れ出るようにする。粒子層5内に誘起された電子の関連する補償プロセスは、電気表面電荷の均質化をもたらし、及びしたがって、より大きな表面であってもより均一なコーティングをもたらす。
図1Bは、このプロセスを平面図で示す。
図示の装置では、10キロワットの電気電子ビームのパワー、12.5ミリ秒の印加時間、及び100の分流比において、1.6cm黒鉛の粒子量は、粒子層の表面上の限られた爆発に匹敵する、単一粒子放出パルスによって、粒子放出可能である。指定されたパラメータは、特に連続粒子放出によって均質な基板コーティングを達成するために、本発明による方法のための操作変数である。
図2A及び図2Bでは、電子ビーム3を直接粒子層5に向けることによって、同じ装置が使用されるが、但し電子の直接誘導によってである。この場合、電子1の流れは容器の壁に向けて導かれ、それにより、この場合にはポテンショメータ8を介して電荷が流れすぎて、且つ、上述したように、均等化プロセスが起こる可能性がある。図2Bにおいて、粒子層5内の間接電荷誘導と比較して逸脱した電子流1が見える。
図3A及び3Bによる実施形態は、図1A及び1Bとは、補助的な気化装置によって異なる。両方の装置が一致する限り、上記の説明を参照する。気化装置は、その中で、第2のコーティング材料、例えば、チタンが保持される1つの第2の容器10、坩堝を包含する。粒子層からの粒子放出及び第2のコーティング材料11の気化のために、同じ電子ビーム銃4が使用される。あるいは、複数の電子ビーム銃4を、例えば、各容器ごとに1つの電子ビーム銃4又は複数の電子銃4を使用することができる。
それらの電子ビーム3は、粒子容器2の端部と第2のコーティング材料11の表面の両方に交互に向けられ、それにより、その上に蒸気クラウド9が形成され、且つ、第2のコーティング材料11が基板7上に集光される。電子ビーム4は、その衝突点60で第2のコーティング材料11内に小面積の蒸気源を形成する(図3Bに1つの点で示される)。
両方のクラウド6,9は、それぞれのクラウド6,9と基板7との間の交差部で見ることができる隣接するコーティング領域を形成する。ミキシング層(図示せず)は、2つのコーティング材料から形成されるように、基板搬送装置(図示せず)を用いて粒子クラウド6粒子クラウドの方向に(矢印で示す)さらに搬送された基板7は、粒子クラウド6にその直後にさらされる。
図3A及び3Bの実施形態とは対照的に、第2の容器10は、粒子容器2の中心から外れて(Auszentral)配置される。その結果、蒸気クラウド9は粒子クラウド6中に形成され、且つ、両方のコーティング材料5及び11は同じコーティング領域に堆積される。
様々な実施形態によれば、固体粒子5に電子を導入することによって、固体粒子5の基板7への移動、例えば、ガス拡散層上で行うことができる。基板7に転写された固体粒子5は、層(具体的にはコーティング、粒子層とも称する)を形成することができる。
粒子層は、具体的に、基板7の物理的及び/又は化学的特性を変化させる機能性コーティングを提供することができる。
様々な実施形態によれば、基板7の上に1つの層7を設けることができる。その場合、前記層は複数の固体粒子5を含む。固体粒子5は、ガス透過性の層、例えば、多孔質層を形成する。様々な実施形態によれば、層は、基板7の、例えばガス拡散層の電気伝導率よりも大きい電気伝導率、例えば10ジーメンス/メートルより大きい、を有することができる。代替的に又は追加的に、層7は、基板7の、例えばガス拡散層の化学反応性よりも低い化学反応性(すなわち、反応が進行する速度)を有してもよい。化学反応性は、例えば、ガス及び/又は液体(例えば、液体)に関して、例えば酸素、水素及び/又は水に対して、定義することができる。明らかに、層は腐食保護を提供することができる。
様々な実施形態によれば、層は、疎水性(例えば、超疎水性)及び/又は疎油性(例えば、超疎油性)であってもよい。すなわち疎水性及び/又は疎油性の表面を有する。例えば、層は、両疎媒性(amphiphob)(例えば、超疎媒性)であってもよい。すなわち撥液性(例えば、疎水性及び疎油性)あってよく、すなわち、両疎媒性表面を有する。
例えば、層は、非極性材料を含むか、又は非極性材料から形成されてもよい。代替的に又は追加的に、層は、疎水性及び/又は疎油性を引き起こす高い微視的粗さ又は大きな比表面積を有してもよい。層の疎水性及び/又は親油性は、基板7の、例えばガス拡散層の疎水性及び/又は親油性よりも大きくてもよい。
様々な実施形態によれば、固体粒子の電子ビーム誘導(間接)分離は、
提供されることができる。明らかに、固体粒子5が互いに分離されたときに、粒子層の固体粒子5を放出することができる。
場合により、ガス状コーティング材料9を提供する同時共気化を提供することができる。
種々の実施形態によれば、層は特定の(所定の)化学的/物理的特性を有する高い比表面積を有することができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子5は、疎水性(例えば、超疎水性)及び/又は疎油性(例えば、超疎油性)材料を含むことができるか又はそれから形成することができる。代替的又は追加的に、層は粗さを有してもよい。明らかに、粗さによって、高い比表面積を提供することができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子5は、ポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系ポリマー材料)を含むことができるか、又はポリマーから形成することができる。代替的に又は追加的に、固体粒子5は、炭素を含むか又は炭素から形成されてもよい。例えばグラファイト、グラファイト複合体、非晶質炭素及び/又は炭素複合体の形態で。
様々な実施形態によれば、層は多孔質であってもよく、すなわち空洞を含むことができる(図13参照)。例えば、層は、ガス透過性であるように、相互接続された孔のネットワークを有することができる。例えば、層は、約10%〜約95%の範囲の、例えば約25%〜約75%の範囲、例えば約40%超、例えば約50%超、例えば約60%超、例えば約70%超の空隙率を有していてもよい。空隙率は、層の全体積に対する空隙体積の比として理解することができる。
様々な実施形態によれば、層は、基板7の、例えば拡散層の硬度よりも高い硬度を有することができる。
図5Aは、明らかに、図5Aは、不規則に相互接続された(いわゆる紙またはフェルト、例えばいわゆるカーボン紙)複数の繊維502からなるガス拡散層(換言すればガス透過性層)を示し、及び図5Bは、規則正しく相互接続されている(いわゆるファブリック(Gewebe))複数の繊維からなるガス拡散層(いわゆる組織)を、例えば規則的なグリッド(いわゆるメッシュ)で示す。
燃料電池の製造には、ガス拡散層を用いることができる。ガス拡散層は、バイポーラプレートから出発して、アノード側の燃料(例えば、水素又はメタン)及びカソード側の酸素又は空気などの、反応ガスの均一な分布を提供する。明らかに、ガス拡散層は、例えば反応ガス、例えば水素及び/又は酸素など、に対して高いガス透過性を有することができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、固体粒子から形成された粒子層が疎水性、疎油性及び/又は両疎媒性の表面を有するように構成することができる。
様々な実施形態によれば、ガス拡散層は、前記ガス拡散層(diese)が十分に高い導電性(例えば、約10ジーメンス/メートルを超える)及び/又は高疎水性(撥水性)を有するように、固体粒子で被覆することができる。例えば、本質的に非疎水性のポリマーファブリック又は本質的に非疎水性の金属ファブリックを、固体粒子によって被覆することができる。ポリマーファブリック及び/又は金属ウェブ上に堆積された固体粒子は、良好な電気伝導性(例えば、約10ジーメンス/メートルより大きい)及び高い腐食保護を明らかに可能にする表面官能化もしくは表面構造化を提供することができる。このために、固体粒子は、導電性であってもよい(すなわち、10ジーメンス/メートルより大きい導電率を有する)。
明らかに、粒子層は撥水性(疎水性)であってもよく、その場合、粒子層から滴り落ちる(abperlende)水は腐食面積を最小限に抑え、且つ、ファブリック内に停滞しない。それにより、ガス流又はガス流供給が円滑且つ/又は効果的に行われることができる。明らかに、水によって湿潤された表面がガスの流れを妨害する、例えば妨げること、及びそれによってセル電圧を低下させることは避けることができる。
図6Aは、燃料電池の積層ユニットを示し、且つ、燃料電池の概略構成を示し、そして図6Bは、前記積層ユニットの詳細図を示しており、そこでは、燃料電池は、図6Aに示す積層ユニットの1以上を含み得る。ガス状燃料602(例えば、水素)は、ガス拡散層608(Gas-Diffusions-Layer,GDL)を介して、例えばグラファイトを含有する導電性紙(すなわち、10ジーメンス/メートルより大きい導電率を有する)を介して、酸化側のガス拡散層608(ガス拡散層、GDL)を貫通してアノード612に通すことができ、他方、酸素604はさらなるGDL608によってカソード616に細かく分配されて到達することができる。
この目的のために、バイポーラプレート600、例えば、コーティングプロセスの前に燃料電池において使用するための特殊鋼プレート600が機械的に打ち抜かれ、それにより、図6Aに示すようにバイポーラプレートの典型的なガスチャネルが生じ得る。
様々な実施形態によれば、燃料電池内で実施される電荷分離618は、バイポーラプレート600を用いて、電解質膜614(膜−電子−ユニット:MEA)、アノード612(又はカソード616)及びGDL608を貫通してタップ又は接触され、それによって、燃料電池の積層ユニットが低い内部抵抗及び高い電力出力を有することができる。
様々な実施形態によれば、積層ユニットの様々な部分が固体粒子でコーティングされていてもいなくてもよく、これはセル効率の改善をもたらすことができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、触媒材料を含むか又は触媒材料から形成され得る。次いで、基板は、電極612、616(例えば、アノード612及び/又はカソード616)、電解質614(例えばプレートの、膜の又はフィルムの形態で)、及び/又はガス拡散層608を含むことができるか、又はそれから形成することができる。固体粒子から、次いで、基板の上に固体粒子を含む触媒層を堆積させることができる。触媒層は、反応ガスの化学反応を促進することができ、及び/又は反応ガスの分解を引き起こし得る。
代替的又は追加的に、固体粒子は、電解質614(例えば、固体電解質)を含むことができるか又はそれから形成することができる。次に、基板は、電極612,616(例えば、アノード612及び/又はカソード616)及び/又はガス拡散層608を含むか又はそれらから形成されてもよい。固体粒子から、基材の上に固体粒子を含む電解質層を堆積させることができる。
代替的に又は追加的に、固体粒子及びコーティングは、疎水性、疎油性及び/又は両疎媒性層が形成され得るように構成され得る。次いで、基板は、電極612、616(例えば、アノード612及び/又はカソード616)、電解質614(例えばプレートの、膜の又は箔の形態で)、及び/又はガス拡散層608を含むことができるか、又はそれから形成することができる。次いで、固体粒子から、固体粒子を含む疎水性、疎油性及び/又は両疎媒性層を、基板の上に堆積させることができる。
電解質614に対して代替的に又は追加的に、燃料電池は、アノード612とカソード616との間にセパレータ618を含むことができる。次に、基板は、電解質に対して代替的に又は追加的に、セパレータ618を、例えばプレートの、箔の又はフリースの形態で含むことができる。
図7Aは、様々な実施形態による二次電池のアキュムレータセルを概略側面図又は概略断面図で示す。アキュムレータは、1つのアキュムレータセル又は複数のアキュムレータセルを含むか、又はそれらから形成されてもよい。
アキュムレータセルは、様々な実施形態に従って、第1の化学ポテンシャルを有する第1の電極1012を含むことができる。
第1の電極1012は、製造ステップに応じて様々な構成要素及び/又は材料を含むことができる。第1の電極1012は、集電体構造302を、例えば導電性箔(すなわち、約10ジーメンス/メートルより大きい電気伝導率を有する)、箔構造又はプレートを含むことができる。集電体構造302は、100μm未満の、例えば約50μm未満の、例えば約20μm未満の、例えば約10μm未満の、例えば約5μm未満の、例えば約10μm〜約30μmの範囲の厚さを有することができる。
代替的に又は追加的に、第1の電極1012は、活物質1012aを含むことができる。前記活物質1012aは、例えば様々な実施形態による固体粒子を含むか又はそれから形成される。第1の電極1012の活物質1012aは、集電体構造302と導電性に(すなわち、含む約10ジーメンス/メートル以上の電気伝導度を有する)接続することができる。その場合、又は、第1の電極1012の活物質1012aは、第1の電極1012の第1の化学ポテンシャルを提供する(例えば、定義する)。
第1の電極1012の活物質1012a又はその活物質の(dessen)固体粒子は、(例えば、カソードを形成するため)例えば、リン酸鉄リチウム(Lithium-Eisen-Phosphat,LFPO)を含むことができるか、もしくはそれから形成することができ(例えばリン酸鉄リチウムアキュムレータセルにおいて)、リチウムマンガン酸化物(Litihium-Manga-Oxid,LMO)を含むことができるか、もしくはそれから形成することができ(例えばリチウムマンガン酸化物アキュムレータセルにおいて)、又は五酸化バナジウム(酸化バナジウム(V)又はV)を含むことができるか、もしくはそれから形成することができ、又はホウ酸リチウム(例えばLiBO)を含むことができるか、もしくはそれから形成することができ(例えば、アノードを形成するために)、チタン酸リチウム(LTO)を含むことができるか、もしくはそれから形成することができる(例えば、チタン酸リチウムアキュムレータセルにおいて)。リチウムイオンアキュムレータの場合、活物質1012aをリチウム化合物活物質1012aとも称することができる。
アノードを形成するために、第1の電極1012の活性材料1012a、又はその固体粒子は、例えば約500nm未満の、例えば約150nm未満の粒径を有する、例えば半導体材料(例えば、ケイ素)を、又は炭素-ケイ素複合材料を含むことができるか、又はそれから形成することができる。
アノード(例えば、リチウムアノード)を形成するために、第1の電極1012の活物質1012a、又はその固体粒子は、例えば、純粋な金属リチウムを含むか又はそれから形成することができる。
さらに、アキュムレータセルは、第2の化学ポテンシャルを有する第2の電極1022を含んでもよい。
さらに、アキュムレータセルは、第1の電極1012及び第2の電極1022を取り囲む封入部1030を含むことができる。
例えば、第1の化学ポテンシャルと第2の化学ポテンシャルとの間の差にほぼ等しいアキュムレータセルが充電されているとき、第1の電極1012と第2の電極1022との間には、電圧が形成されてもよい。
集電体構造302は、アキュムレータセルが放電するとき、第1の電極1012と第2の電極1022との間のイオン交換から生じる電荷をタッピングするための集電体又は電気導体として明らかに機能することができる。第1の電極1012と第2の電極1022との間を移動するイオン(イオン交換)は、蓄えられた化学エネルギー(例えば、アキュムレータセルが充電されているとき)を電気エネルギーに変換することができる。その場合、電気エネルギーは接点1012k、1022kに電圧を提供する。
様々な実施形態によれば、約1.2ボルト(V)より大きい、例えば約4ボルトより大きい電圧が提供されてもよい。約4ボルトより大きい電圧は、例えば、チタン酸リチウムを含む(例えば、アノードの一部として)電極によって達成される。
様々な実施形態によれば、第1の電極1012の集電体構造302は、両面が、例えば炭素を含むか、又はそれから形成される固体粒子で被覆された金属箔を含むことができる。
代替的に又は追加的に、活物質は、固体粒子の形態で、集電体構造302に適用されてもよい。例えば上記の通りである。
図7Bは、様々な実施形態による方法のアキュムレータセルを概略側面図又は概略断面図で示す。
様々な実施形態によれば、第2の電極1022は、第1の電極1012の活物質1012aとは異なる活物質1012bによって、第1の電極1012と同様に構成されていてもよい。
第2の電極1022は、製造ステップに応じて様々な構成要素及び/又は材料を含むことができる。第2の電極1022は、集電体構造304、例えば導電性の箔、箔構造又はプレートを含むことができる。集電体構造304は、100μm未満の、例えば約50μm未満の、例えば約20μm未満の、例えば約10μm未満の、例えば約5μm未満の、例えば約10μm〜約30μmの範囲の厚さを有してもよい。
代替的に又は追加的に、第1の電極1012は、活物質1022aを含むことができる。前記活物質1022a(welches)は、例えば様々な実施形態によれば固体粒子を含むか又はそれから形成される。第2の電極1022の活物質1022aは、集電体構造304に導電性結合されてよい(すなわち、10ジーメンス/メートルより大きい電気伝導度を有する)。その場合、第2の電極1022の前記活物質1022aは、第2の電極1022の第2の化学ポテンシャルを提供する(例えば定義する)。
第2の電極1022(例えば、アノード)の活物質1022a又は固体粒子は、第1の電極1012の活物質1012aと異なっていてもよい。第2の電極1022の活性物質1022aは、例えば、グラファイト(又は別の立体配置の炭素)を含むことができるか、又はそれから形成することができ、ナノ結晶及び/又はアモルファスシリコンを含むことができるか、又はそれから形成することができ、チタン酸リチウム(LiTi12)を含むことができるか、又はそれから形成することができ、又は二酸化スズ(SnO)を含むことができるか、又はそれから形成することができる。
様々な実施形態によれば、第2の電極1022の集電体構造304は、両面が、例えば炭素を含むか、又はそれから形成される固体粒子で被覆された金属箔を含むことができる。
さらに、アキュムレータセルは、第1の電極1012に接触する、且つ、例えば第1の電極1012の集電体構造302で導電性接続されている第1の接点1012kを含むことができる。第1の接点1012kは、露出した表面を含むことができる。
さらに、アキュムレータセルは、第2の電極1022に接触する、且つ、例えば第2の電極1022の集電体構造302で導電性接続されている第2の接点1022kを含むことができる。第2の接点1022kは、露出した表面を有することができる。
第1の化学ポテンシャルと第2の化学ポテンシャルとの間の差にほぼ等しいアキュムレータセルが充電されたときに、第1の接点1012kと第2の接点1022kとの間には、電圧が形成されてもよい。
場合により、アキュムレータセルは、セパレータ1040を含むことができる。セパレータ1040は、第1の電極1012及び第2の電極1022、換言すれば負極及び正極(すなわちカソード及びアノード)を物理的及び電気的に互いに分離することができる。しかしながら、セパレータ1040は、第1の電極1012と第2の電極1022との間を移動するイオンに対して透過性であってもよい。第1の電極1012と第2の電極1022との間を移動するイオンは、貯蔵された化学エネルギー(例えば、アキュムレータセルが充電されたとき)から電気エネルギーへの変換を引き起こすことができる。その場合、電気エネルギーは、接点1012k、1022kに電圧を提供する。セパレータ1040は、微孔性合成物質を含むことができるか、又はそれから形成されることができ、及び/又はセパレータ1040は、ガラス繊維もしくはポリエチレンからなるフリースを含むことができるか、又はそれから形成されることができる。
様々な実施形態によれば、セパレータ1040は、本明細書に記載のように、固体粒子の層を含むか、又は固体粒子の層から形成されてもよい。
様々な実施形態によれば、箔構造は、少なくとも1つの合成物質と少なくとも1つの金属とからなる積層体を含むことができる。例えば、箔構造は、(例えば片面がもしくは両面が)(金属を含むか、又はそれから形成される)固体粒子で被覆された合成物質箔を含むことができるか、又はそれから構成されることができる(金属被覆合成物質箔)。
様々な実施形態によれば、一方法は以下のステップ:
第1の化学ポテンシャルを含む第1の電極を形成するために、基板の上に(例えば、集電体構造302,304)、活物質を含むか、又はそれから形成される固体粒子(電極物質とも称することができる)、金属を含むか、又はそれから形成される固体粒子、及び/又は炭素を含むか、又はそれから形成される固体粒子を適用するステップと;
第1の電極を第2の電極に接合するステップであって、第2の電極は第2の化学ポテンシャルを含むステップと;
第1の電極及び第2の電極を封入するステップと;
を含むことができる。
様々な実施形態によれば、当該方法は、
第1の電極1012の集電体構造302に接触するための接点1012kを形成するステップ、
をさらに含むことができる。換言すれば、接点1012kは、第1の電極102の集電体構造302と接触できる。場合によって、当該方法は、
第2の電極1022に接触するため、さらなる接点1022kを形成するステップ
をさらに含むことができる。
様々な実施形態によれば、当該方法は、
第1電極と第2の電極との間のイオン交換結合を提供するため、第1の電極と第2の電極との間に電解質1032を形成するステップ、
をさらに含むことができる。電解質1032は、以下のもの:
塩(例えばLiPF6(六フッ化リン酸リチウム)、LiBF4(四フッ化ホウ酸リチウム)など)、無水非プロトン性溶媒(例えば、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート等)、LiBOB(ホウ酸リチウムビス(オキサラト))、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロペン(PVDF−HFP)、Li3PO4N 窒化リン酸リチウム、
のうち少なくとも1つを含むことができる。
代替的に又は追加的に、電解質1032は、固体粒子の形態の固体電解質を含むか、又はそれから形成されてもよい。固体電解質は、又は固体粒子は、有機ポリマー、例えばポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)及び/又はポリピロール(PPy)、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)の有機塩、及び/又は無機酸化物、例えば二酸化マンガンMnO2、を含むことができるか、又はそれから形成することができる。
第2の電極1022は、第1の電極1012と同様に形成することができる。この場合、さらなる接点は、第2の電極1022の集電体構造304と接触することができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、触媒材料を含むか又は触媒材料から形成され得る。次に、基板7は、電極1012、1022(例えば、それの集電体構造302、304)、電解質1032(例えば、プレートの、膜の又は箔の形態で)、及び/又はセパレータ1040を含むことができるか、又はそれから形成することができる。固体粒子から、次いで基板の上に、固体粒子を含む触媒層を堆積させることができる。
代替的に又は追加的に、固体粒子は、電解質1032(例えば、固体電解質1032)を含むか、又はそれから形成されてもよい。次に、基板7は、電極1012,1222(例えば、その集電体構造302,304)及び/又はセパレータ1040を含むか又はそれらから形成されてもよい。固体粒子から、次いで基板の上に、固体粒子を含む電解質層を堆積させることができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、活物質(アキュムレータ活物質)を含むか又はそれから形成することができる。次いで、基板は、電極1012,1222(例えば、それの集電体構造302、304)、電解質1032(例えば、プレートの、膜の又は箔の形態で)、及び/又はセパレータ1040を含むか又はそれから形成することができる。固体粒子から、次いで基板の上に、固体粒子を含む活物質層を堆積させることができる。
図8Aは、様々な実施形態によるコンデンサを概略側面図で示す。
コンデンサは、第1の電極1112及び第2の電極1122を含むことができる。さらに、コンデンサは、第1の電極1112と第2の電極1122との間に配置された電解質1032を含むことができる。さらに、コンデンサは、第1の電極1112と電解質1032との間に配置された第1の誘電体1112dを含むことができる。さらに、コンデンサは、第2の電極1122と電解質1032との間に配置された第2の誘電体1122dを含むことができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子は、誘電体を含むか又は誘電体から形成されてもよい。次に、基板7は、電極1112,1122又は電解質1032(例えば、プレートの、膜の、又は箔の形態で)を含むか又はそれらから形成されてもよい。固体粒子から、次いで基板7の上に、例えば第1の誘電体1112d及び/又は第2の誘電体1122dを形成するため、固体粒子を含む誘電体層を堆積させることができる。
代替的に又は追加的に、固体粒子は、電解質(固体電解質)を含むか、又はそれから形成されてもよい。次に、基板7は、電極1112,1122又は誘電体1112d、1122d(例えば、プレートの、膜の、又は箔の形態で)を含むか又はそれらから形成されてもよい。固体粒子から、次いで基板7の上に、例えば電解質1032を形成するため、固体粒子を含む電解質層を堆積させることができる。
代替的又は追加的に、固体粒子は、金属を含むか又は金属から形成されてもよい。次に、基板7は、電極1112,1122又は誘電体1112d、1122d(例えば、プレートの、膜の、又は箔の形態で)を含むか又はそれらから形成されてもよい。固体粒子から、次いで基板7の上に、例えば電極1112,1122の表面積を増大させるため、固体粒子を含む多孔質金属層を堆積させることができる。例えば、電極1112,1122の表面積は、コンデンサがスーパーコンデンサであるように、固体粒子によって増大されてもよい。例えば、スーパーコンデンサは、電極1112,1122を含むことができる。その表面積は、電極1112,1122の拡がり(Ausdehnung)を含む平面の表面積の約10,000倍超、例えば約100,000倍超である。
図8Bは、様々な実施形態によるコーティング装置を概略側面図で示す。
様々な実施形態によれば、コーティング装置は、真空を生成するように構成することができる真空チャンバ802を含むことができる。
真空チャンバ802内の真空(すなわち、0.3バール未満の圧力)及び/又は約10−3〜約10−7mbarの範囲の圧力(換言すれば高真空)又は高真空より低い圧力、例えば約10−7mbar未満の圧力(換言すれば、超高真空)が提供されるように、この目的のために、真空チャンバ802は、ポンプシステム804(少なくとも1つの高真空ポンプを含む)に結合することができる。
さらに、真空チャンバ802は、真空チャンバ802内の環境条件(処理条件)(例えば、圧力、温度、ガス組成、等)を、例えばコーティング中に、調整又は調節することができるように、構成されてもよい。真空チャンバ802は、そのために、例えば、気密性、防塵性及び/又は真空気密性に構成することができる。例えば、真空チャンバ802内にプロセス雰囲気を形成するため、ガスを、ガス供給を用いて、真空チャンバ802に供給することができる。
真空チャンバ802には、コーティング領域803が配置されてもよい。さらに、真空チャンバ802において、固体粒子の材料流(例えば、バルク流(Massestrom)または容積流(Volumenstrom))を生成するためのコーティング装置306が、コーティング領域803に配置されてもよい。すなわちこのコーティング装置306(diese)は、固体粒子をコーティング領域803に放出することができる。コーティング装置306は、この材料流(dieser)がコーティング領域803内に広がることができるように、固体粒子の材料流を生成することができる。言い換えれば、コーティング装置306によって提供される固体粒子は、コーティング領域803内に流入することができる。
さらに、コーティング装置は、コーティング領域803内に(例えば、真空チャンバ802内に)導入される基板7、例えば箔構造、を繰り出すための巻戻しローラ(Abwickelwalze)502aを含むことができる。さらに、コーティング装置は、コーティング領域803から引き出された基板7を巻き取るための巻き取りローラ(Aufwickelwalze)502bを含むことができる。
さらに、コーティング装置は、搬送経路を画定する、複数の搬送ローラを含むことができる。前記搬送経路に沿って、基板7が、巻き戻しローラ502aと巻き取りローラ502bとの間でコーティング領域803を通って搬送される。
さらに、コーティング装置は、巻き戻しローラ502a及び巻き取りローラ502bの複数の搬送ローラ(Transportwalzen)508(搬送ローラ(Transportrollen))の少なくとも一部に連結された駆動システム518を含むことができる。例えば、駆動システム518は、チェーン、ベルト又はギヤにより、ローラ508、502a、502b(すなわち、複数の搬送ローラ508、巻き出しロール502a及び巻取ロール502bの大部分の搬送ローラの各々)に連結されてよい。
様々な実施形態によれば、複数の搬送ローラ508は、搬送経路を偏向ローラの回転軸に対して横方向に偏向するための少なくとも1つの変更ローラを含むことができる。
さらに、少なくとも複数の搬送ローラ508は、スプレッダローラの回転軸に沿って基板7に張力をかけるための少なくとも1つのスプレッダローラを含むことができる。ストリップ延伸ローラ(Breistreckwalze)は、例えば、その側面に螺旋状のプロファイルを含むか、又は僅かに湾曲してよく、それにより、その上を走る基板7が外側に伸びるようにすることができる。これにより、基板7へのしわの発生を抑制することができる。
様々な実施形態によれば、コーティング装置は、それによって基板7の表面層を除去するための1以上のエッチング装置806を場合によって含むことができる。明らかに、それによって基板7の表面をエッチングすることができる。1以上のエッチングガス装置806は、1以上のイオンビーム源、1以上のプラズマ源、及び/又は1以上のエッチングガス源を含むか又はそれらから形成されてもよい。
複数の搬送ローラは、様々な実施形態によれば、真空チャンバ802内に配置されてもよい。あるいは、少なくとも巻出しロール502a及び/又は巻き取りロール502bは、真空チャンバ802の外側に配置されてもよい。例えば、真空チャンバ802は、それを貫通して基板7が搬送され得る入口領域及び/又は出口領域を含むことができる。例えば、入口領域及び/又は出口領域は、例えば、一緒になってコーティング装置の一部となり得るさらなるチャンバ、例えば予備真空チャンバ又は真空チャンバ(真空技術)に結合され得る。
図9は、様々な実施形態によるコーティング装置を概略側面図で示す。
様々な実施形態によれば、コーティング装置は、その中に複数の衝突領域108a、108bが配置される真空チャンバ802又は真空プロセスチャンバ802を含むことができる。さらに、コーティング装置は、少なくとも1の電子ビーム源104(例えば、1つの電子ビーム源又は複数の電子ビーム源)を含むことができる。このために、電子ビーム源104は、高出力モードで動作させることができる。前記高出力モードにおいて前記電子ビーム源(diese)は約10kWを超える電子ビーム114a、114bを提供する。
衝突領域108a、108bの少なくとも1つにおいて、固体粒子が配置されてもよい。
さらに、コーティング装置は、電子ビーム源104に結合することができる偏向装置106を含むことができる。電子ビーム源104と偏向装置106は、電子ビーム114a、114bが、真空チャンバ802における異なる領域108a、108b(衝突領域)偏向することができるように配置されてもよい。
さらに、コーティング装置は、電子ビーム源104に結合されたコントローラ116を含むことができる。コントローラ116は、例えば、測定値(例えば、センサからの)を決定するように、及び処理するように、例えばコントローラ116は、測定値を表す測定値に基づいてデータ(測定データ)を生成することによって、構成することができる。
様々な実施形態によれば、真空チャンバ802において、高真空の又は超高真空の領域における真空112bが提供される。
様々な実施形態によれば、電子ビーム源104は、複数の電子を提供するための電子源(例えば、六ホウ化ランタンカソードもしくは六ホウ化セリウムカソード、又は別の熱カソード、例えばタングステンカソード、又は電界放出カソード)、及び生成された電子を電子ビームに収束及び/又は加速するためのビーム形成ユニット(例えば、電気及び/又は磁気レンズ、アノード、格子などを含む)、を含むことができる。
さらに、偏向装置106は、(電子ビームを偏向させるため)磁界を生成するための1以上のコイルを有する偏向装置を含むことができ、且つ、さらにコンピュータにサポートされた又はコンピュータに基づくビームガイドシステムをさらに含むことができる。その場合、前記コンピュータにサポートされた又はコンピュータに基づくビームガイドシステムは例えば、電子ビームを偏向するため偏向装置に偏向信号を供給することができ、それにより、偏向装置を用いて電子ビームを相応に真空チャンバ802内で偏向させることができる。例えば、電子ビームは、方向101に沿って、又は方向103に垂直な方向101に直交する方向に沿って偏向することができ(典型的にはx−y偏向と称する)、その場合、方向103はデカルト座標系のz方向を表す。
偏向信号は、偏向パラメータに基づいて提供されてもよい。偏向パラメータは、コントローラ116によって供給されてもよい。
明らかに、電子ビームの偏向は、偏向装置106によって、電圧ベース及び/又は電流ベースで行われてもよく、その場合、偏向信号は、例えば、偏向パラメータセット(例えば、複数の偏向パラメータ)に相関されてもよい。
代替的に又は追加的に、コントローラ116は、パワーパラメータ(Leistungsparameter)を提供することができ、前記パワーパラメータに基づき、電子ビームの電力を閉ループ制御及び/又は開ループ制御することができる。固体粒子を照射するためのパワーパラメータは、電子ビームの電力が、固体粒子の熱損失パワーよりも小さいように、提供され得る。これにより、固体粒子が過熱及び溶融、昇華及び/又は一緒に焼結されることが防止することができる。代替的に又は追加的に、コーティング材料を照射するためのパワーパラメータは、電子ビームの電力が、コーティング材料の熱損失パワーよりも大きいように、提供され得る。これにより、コーティング材料が溶融し気化できることを達成することができる。
電子ビームの電力が大きいほど、より高いコーティング率とすることができる。例えば、低いコーティング率の場合、電子ビームは、約5kWから約10kWまでの範囲の電力で提供されてもよい。あるいは、高いコーティング率の場合、電子ビームは、約100kWから約1000kWまでの範囲の電力で提供されてもよい。
この目的のために、コーティング装置又は電子ビーム銃は、電子ビーム源116kに結合されたエネルギー供給126を含むことができる。例えば、数アンペア(A)で電流を供給するように、且つ、電子ビーム源又は電子源に、例えば約0.5Aを超える、例えば約1Aを超える、例えば約2Aを超える、例えば約5Aを超える、例えば約10Aを超える、例えば約20Aを超える、例えば約10A〜約25Aの範囲の電流を供給するように、エネルギー供給は構成することができる。
代替的に、又は追加的に、数千V(ボルト)で、即ちkVの範囲で電圧(加速電圧)を供給するように、且つ、電子ビーム源又は電子源に、例えば約5kVを超える、例えば約10kVを超える、例えば約20kVを超える、例えば約30kVを超える、例えば約40kvを超える、例えば約50kVを超える、例えば約25kV〜約60kVの範囲の電圧を供給するように、エネルギー供給126は構成することができる。
エネルギー供給126によって供給される電流及び/又は電圧は、エネルギー供給126を電子ビーム源104に供給するか、又は電子ビーム源104を受け取る電力を規定することができる。例えば、kW(キロワット)の範囲で電力を供給するように、及び、電子ビーム源104に、例えば約0.1kWを超える、例えば約1kWを超える、例えば約5kWを超える、例えば約10kWを超える、例えば約50kWを超える、例えば約100kWを超える、例えば約200kWを超える、例えば約300kWを超える、例えば約400kWを超える、例えば約500kWを超える、例えば約600kWを超える、例えば約700kWを超える、例えば約800kWを超える、例えば約500kWから約1000kWの範囲内で、電力を供給するように、エネルギー供給126を構成することができる。
換言すれば、電子ビーム源104は、エネルギー供給126によって供給される電力(又はその少なくとも一部)を、対応する電力を含む電子ビーム114a、114bに変換することができる。電子ビーム114a、114bの電力は、電子ビームが所与の時間内に一定の距離を搬送する電荷によって規定されてもよい。換言すれば、電子ビームの電力は、電子ビームを構成する電子の量及びその速度によって規定されてもよい。電子ビームによって一時間に輸送される電子の量は、電子ビーム114a、114bの電流、すなわち電子ビーム電流を規定することができる。電子ビーム電流は、約0.01A超を、例えば約0.1A超、例えば約0.5A超、例えば約1A超、例えば約2A超、例えば約5A超、例えば約10A超、例えば約20A超、例えば約10A〜約25Aの範囲で示すことができる。
例えば、約5kWの電力及び50kVの電圧において、0.1Aの電子ビーム電流が生じる。
様々な実施形態によれば、電子源104は、カソードを加熱するカソードヒーター、例えば抵抗カソードヒータ又は放射カソードヒータ(例えば、電子ビームカソードヒータ)を含むことができる。放射カソードヒータは、例えば、カソードに供給されてカソードを加熱する放射線を、例えば電子ビームを発生させるように構成されてもよい(すなわち、カソードは電子ビームカソードヒータによって照射される)。加熱することによって、カソードは、電子、いわゆる熱電子を放出することができる。カソードがより多くの電子を放出するほど、電子ビーム電流及びそれと同時に電子から(例えばビーム形成ユニットによって)形成される電子ビーム114a、114bの電力は、より大きい。
(ビーム整形手段によって、例えば)電子から形成され、することができます。
電子ビームカソード加熱の場合、カソード(例えば、ブロックカソード)へのエネルギー供給は、カソード上で加速された電子のエネルギーを用いて、すなわち、それによってカソードに向けられた電子が加速される電圧を用いて、行うことができる。この目的のために、熱的に加熱されたフィラメント(熱電子を発生するヒーター)と約1000Vのカソードとの間の電圧を印加することができる。
図10は、様々な実施形態によるコーティング装置を概略断面図又は概略側面図で示す。
様々な実施形態によれば、コーティング装置106bは、複数の電子ビーム源104a、104b、104cと複数の偏向装置106a、106b、106cを含むことができる。その場合、前記偏向装置106a、106b、106cの各偏向装置は、前記複数の電子ビーム源104a、104b、104cの1つの電子ビーム源と結合されている。
様々な実施形態によれば、コントローラ116は偏向パラメータを調整するように構成されてよい。前記コントローラを用いて、前記複数の偏向装置106a、106b、106cの各偏向装置は、前記複数の電子ビーム源104a、104bの対応する電子ビーム源によって生成された電子ビームを偏向させる。
さらに、コーティング装置は、2つの容器2、10(少なくとも1の第1の容器2及び少なくとも1の第2の容器10)を含んでいてもよい。前記容器は(welcher)、複数の衝突領域の1つの衝突領域108a、108bにおいてターゲット材料を保持するように構成されている。例えば、2つの容器2,10の各々は、1つのコーティング材料(図示せず)を受け入れるように構成された坩堝の形態で形成されてもよい。例えば、1の第1の容器2を1の第1の衝突領域108aに配置し、且つ、1の第2の容器10を1の第2の衝突領域108bに配置することができる。
あるいは、例えばコーティング材料がロッド(Stab)の形態で形成される場合、第2の容器10は、コーティング材料を保持するためのホルダとして形成されてもよい。
図11Aは、様々な実施形態によるコーティング装置を概略断面図又は概略側面図で示す。
様々な実施形態によれば、第1の電子ビーム114aは、(第1の電子ビーム源及び第1の偏向装置を含む)第1の電子ビーム銃604aを用いて生成されてもよい。第1の電子ビーム114を用いて、複数の固体粒子5(第1のコーティング材料とも称する)は、第1の被覆材料を含む第1の容器2内で照射することができる。その結果、固体粒子5は、第1の容器2から離れて第1の伝播領域611へと伝播する粒子クラウド6に移送することができる。
粒子クラウド又は固体粒子は、(第1の伝播領域611を貫通することにより)基板7にもたらすことができる。前記基板の上に、粒子クラウドの固体粒子が蓄積し、且つ、前記基板7の上に第1の層を形成することができる。
様々な実施形態によれば、第2の電子ビーム114bは、第2の電子ビーム銃604b(第2の電子ビーム源及び第2の偏向装置を含む)を用いて生成されてもよい。あるいは、第2の電子ビーム114bは、第1の電子ビーム銃604aによって、例えば対応する偏向パラメータ又は偏向パラメータセットに従って生成されてもよい。
第2の電子ビーム114bを用いて、気化材料11(第2のコーティング材料とも称する)が第2の容器10内で照射することができる。それによって、前記気化材料11は気体状態に移行させることができる(すなわち、気化させる又は昇華させることができる。例えば、気化材料11は、第2の電子ビーム114bを用いて加熱することができる(及びそれによって溶融する)。気体状態に移行した気化材料11は、第2の伝播領域613内に伝播することができる材料蒸気9を形成することができる。
材料蒸気9は、(第2の伝播領域613貫通することによって)基板7にもたすことができる。前記基板の上に、前記材料蒸気9が蓄積し、且つ、前記基板7の上に第2の層を形成することができる。
様々な実施形態によれば、粒子クラウド6及び材料蒸気9は同時に形成することができる。それによって、両者が互いに混合及び/又は互いに反応し、且つ、一緒に基板7の上に層を形成する。
2つの容器2,10に対する基板7の距離は、様々な実施形態によれば、約0.2m〜約2mの範囲内、例えば約0.2m〜約1.6mの範囲内、例えば約0.4m〜約0.8mの範囲内であってもよい。例えば、2つの容器2,10に対する基板7の距離は、例えば、基板7を通過する線形(直線)ショットの場合、約0.6mから約1.6mの範囲の値を有することができる。例えば、2つの容器2,10に対する基板7の距離は、例えば、基板下方のショットの場合(図11B参照)、約0.5mから約1.8mの範囲の値を有することができる。
様々な実施形態によれば、コーティング装置の1つの又は各電子ビーム銃604a、604bは、いわゆるアキシャルな銃の形態であってもよい。
図11Bは、様々な実施形態によるコーティング装置を、概略的な断面図又は概略側面図で示す。例えば図11Aに示されるコーティング装置を詳細な図で、又は本明細書に記載されたコーティング装置の別の形態。
様々な実施形態によれば、第1の電子ビーム源104aによって生成された第1の電子ビーム114aは、第1の偏向装置106aを用いて偏向されてもよい。したがって、第1の電子ビーム114aは、ターゲット材料5,11(例えば、固体粒子5及び/又は気化材料11)上を誘導することができる。
例えば、固体粒子5は、第1の電子ビーム114aを用いて、例えば第1の照射像60a(図1B及び図2B参照)に従って、走査されてもよい(abgerastert)。第1の照射像60aは、固体粒子5が溶融することなく均一に帯電できるように提供してもよい。第1の照射像60aは、例えば、固体粒子5上の(図2B参照)及び/又は第1の容器2上の(例えば、その縁に上、図lB参照)複数の照射部位を定義することができ、及び/又は複数の照射部位の各照射位置について照射時間を定義することができる。
それと同様に、第1の電子ビーム114a又は場合によって同時に生成される他の電子ビーム(図示せず)、例えばさらなる電子ビーム銃604bを用いて生成された第2の電子ビーム114bは、気化材料11の上を誘導することができる。
例えば、気化材料11は、電子ビーム114a、114bを用いて、例えば第2の照射像60b(図3B及び図4B参照)に従って、走査されてもよい(abgerastert)。第2の照射像60bは、気化材料11が同時に暖められ、且つ気化するように提供してもよい。第2の照射像60bは、例えば、気化材料11上の(図3B及び図4B参照)複数の照射部位を定義することができ、及び/又は複数の照射部位の各照射位置について照射時間を定義することができる。
第1の照射像60a及び第2の照射像60bは、コントローラを用いて提供されてもよい。例えば(第1の照射像60aの及び/又は第2の照射像60bの)各照射位置には、その都度、少なくとも1つの偏向パラメータを割り当てることができる。偏向パラメータは、割り当てられた照射部位について照射持続時間を規定する時間成分を場合によって含むことができる。
基板7は、ターゲット材料5,11の照射中に、すなわち、材料蒸気9及び/又は粒子クラウド6が形成されている間に、例えば対応する伝搬領域611,613を貫通して、例えば搬送方向7rに沿って、又は搬送平面に沿って、搬送することができる。
一般に、基板7は、例えばガラス、合成物質又は金属を含むか、又はそれから形成されてもよい。例えば箔の、プレートの又はバンドの(例えば、金属テープの)形態である。様々な実施形態によれば、コーティング装置は、位置決め装置、例えば、基板7を搬送するための搬送装置を含むことができる。それに沿って基板7が搬送される、搬送雄方向7r又は搬送面は、位置決め装置によって画定されてもよい。位置決め装置は、様々な実施形態によれば、1以上の搬送ローラ1102と、搬送ローラを駆動するための搬送駆動部とを含むことができる。
様々な実施形態によれば、コーティング装置は、基板7を、例えば高速で移動する基板を(例えば、金属バンド又は鋼バンドを)予熱するように構成された基板加熱装置1104を含むことができる。基板加熱装置は、例えば、熱放射加熱装置の形態であってもよい。基板加熱装置は、容器2,11の反対側の基板7の、又は搬送面の側に配置することができる。
様々な実施形態によれば、基板7を被覆するために、1以上の容器2,11が使用されてもよい(例えば2つ、3つ、又は4つ、又は4つより多い)。
様々な実施形態によれば、1容器2,11につき、1以上の電子ビーム銃、例えば1つの電子ビーム銃(電子銃とも称する)又は2つの電子ビーム銃、を使用することができる。
様々な実施形態によれば、偏向装置106aは、図11に示されるように、電子ビーム114aが湾曲するように構成されてもよい。この目的のために、偏向装置106aは、さらなるコイルを含んでもよい。前記さらなるコイル(welche)は、例えば、真空チャンバ内の領域を貫通する磁界を生成する。電子ビーム114aは前記領域(welchen)を横切る。
様々な実施形態によれば、コーティング装置は、容器2,11と搬送面(又は基板7)との間に電場を提供するためのアノード1106を含むことができる。アノードは、伝播領域611,613を貫通する電場を提供するように構成されてもよい。
コントローラ116は、アノード1106に電位を供給するように、すなわちアノード1106に電圧を印加するように、構成することができる。アノード1106の電位は、電界を生じさせることができる。
コントローラ116は、アノード1106を用いて電界を生成するようにさらに構成されてもよく、その結果、伝搬領域611,613に設けられたガス状材料、例えば、材料蒸気9がイオン化されるように励起され、すなわちガス状物質のイオン化が励起される。明らかに、伝搬領域611,613に位置する電子、例えば、ターゲット材料5,10を照射することによってこれから逃げて、伝搬領域611,613に到達する電子を、これらがガス状物質の原子と衝突してイオン化するまで、加速することができる。それによって、プラズマの発火を引き起こされる可能性がありる。プラズマは、例えば、材料蒸気9から(すなわち、ガス状コーティング材料から)形成されてもよい。
図12Aは、様々な実施形態による層構成を概略断面図又は概略側面図で示す。
基板7の上に、固体粒子12pを含むか、又はそれから形成される層12が形成されていてもよい。層12の固体粒子12pどうしの間に、空洞12h(細孔)が形成されてもよい。換言すれば、層12は、複数の細孔12hを含むことができる。固体粒子12pの容積に対する細孔12hの容積の比は、層の多孔性を規定することができる。
様々な実施形態によれば、固体粒子12pは、上述のように、アキュムレータ活物質、触媒材料及び/又は固体電解質を含むか又はそれらから形成されてもよい。
様々な実施形態によれば、基板7は、以下に説明するように、透明であってもよい。
様々な実施形態によれば、固体粒子12pは、活性物質(太陽電池活物質、すなわち、光学活物質)を、例えば半導体、例えば酸化物半導体(酸化物)、例えば金属酸化物半導体、例えば酸化チタン、を含むか又はそれから形成することができる。例えば、基板7は、太陽電池の(例えば、ペロブスカイト太陽電池の又は色素太陽電池の)電極1212を、例えば透明導電性(すなわち、約10ジーメンス/メートルより大きい導電率を有する)層を含むか、又はそれから形成することができる。場合によって、基板7は、透明キャリア1214、例えばガラスプレート又は合成物質プレートなどを含むことができる。前記透明キャリアの上に電極が形成される。あるいは、電極は不透明(光不透過性)であってもよい。
太陽電池の場合には、層12の電極1212とは反対側にさらなる透明キャリア1224を配置することができる。
図12Bは、様々な実施形態による層構成を概略断面図又は概略側面図で示す。
様々な実施形態によれば、共コーティングを用いて、固体粒子12p及び/又は基板7を少なくとも部分的に被覆するコーティング材料を、堆積させることができる。
様々な実施形態によれば、コーティング材料は、固体粒子12pを互いに結合するように構成することができる(固体粒子-固体粒子結合)。
代替的又は追加的に、コーティング材料は、固体粒子12pを基板に結合するように構成することができる(固体粒子−基板結合)。
太陽電池の場合には、コーティング材料は、さらに光学活物質を、ペロブスカイト太陽電池の場合、例えば半導体、例えばペロブスカイト型太陽電池の場合の有機金属ペロブスカイト(半有機及び半無機半導体)、及び/又は色素太陽電池の場合の色素(太陽電池色素)(Graetzelセルとも呼ばれる)を含むか、又はそれから形成することができる。染料は、例えばアントシアニンなどの有機染料であってもよい。
図13は、様々な実施形態による方法を概略シーケンス図で示す。当該方法は、1301において、前記基板のコーティングされるべき基板表面を、真空中、及び固体粒子が配置される領域の方向に位置決めするステップであって、前記基板表面が前記固体粒子でコーティングされるべきであるステップ、をさらに含むことができる。
図14は、粒子層5への直接的な電荷誘導が生じる、図3Bに示すコーティング装置と同様の、粒子放出と蒸発を同時に行うための様々な実施形態によるコーティング装置を平面図で示す。
図15は、様々な実施形態による方法の概略側面図を示す。
様々な実施形態によれば、当該方法は、固体粒子5に二次電子1(二次電子流1)を導入することを含むことができる。二次電子1の生成は、容器2に一次電子3を照射することによって行うことができる。一次電子は、例えば、電子ビーム3によって供給されてもよい。
電子ビーム3は、例えば、二次電子1を放出するように容器壁(容器エッジ)に向けられてもよい。換言すれば、二次電子ビーム源は、容器2の少なくとも一部、例えば容器2の容器壁、を含むか、又はそれから形成されてもよい。
具体的には、当該方法は、例えば、容器エッジの後方散乱電子(二次電子)が最終的に粒子層5への直接的な電荷誘起を引き起こす容器エッジへの初期間接電荷誘導を含むことができる。
図16は、様々な実施形態による方法の概略側面図を示す
様々な実施形態によれば、当該方法は、固体粒子5に二次電子1(二次電子流1)を導入することを含むことができる。二次電子1の生成は、照射ターゲット固体14(例えば円形プレート(eine Ronde))に一次電子3を照射することによって行うことができる。一次電子は、例えば、電子ビーム3を用いて供給されてもよい。
照射ターゲット固形物14は、場合によって、容器2から離れて配置されてもよい。これにより、固体粒子5への熱入力を低減することができる。
例えば、照射ターゲット固形物14は、第2の容器10の代替的に又は追加的に、例えば容器2内に配置されていてもよいし、容器2に隣接して、使用することができる(図3A及び図4A参照)。場合によって、照射ターゲット固形物14が使用される場合、容器エッジの照射は省くことができる。
あるいは、第2の容器10は、照射ターゲット固形物14を含むか、又はそれから形成されてもよい。
具体的には、当該方法は、例えば、円形プレートの後方散乱電子(二次電子)が最終的に粒子層5への直接的な電荷誘導を引き起こす別個の円形プレートの上の間接電荷誘導を含むことができる。
二次電子ビーム源14が容器2の隣に配置されている場合、熱入力は明らかに固体粒子5から離れてシフトすることができ、それにより、前記固体粒子5は加熱されにくくなる。これにより、固体粒子5を低融点温度で放出させることができる。
図17は、様々な実施形態による容器5内の固体粒子を、電子の導入前の斜視図1701及び電子の導入後の詳細図1703で示す。
当該方法は、1702において、
固体粒子5を容器2に電気的に絶縁する(例えば、貯蔵)ステップ(すなわち、容器2の環境から電気的に隔離されている)と、
電気的に絶縁された(すなわち、電位のない)固体粒子に電子を導入するステップと、
を含むことができる。例えば、容器2は、固体粒子を受け取るための電位のない領域を含んでもよく、電位のない状態で貯蔵されていてもよい。例えば、容器2は、電気絶縁材料(すなわち、約10−6ジーメンス/メートル未満の電気伝導度を有する)、例えば誘電体及び/又はセラミック、例えば金属酸化物、例えば酸化ジルコニウム、を含むことができるか、又はそれから形成することができる。代替的に又は追加的に、容器2は、電気的に絶縁されていてもよく(すなわち、電位のない)。例えば基準電位から電気的に絶縁され、例えば電気的接地(elektrischer Masse)から電気的に絶縁されている。
当該方法は、1704において、
容器2における固体粒子5を電気的に導通させる(例えば、貯蔵する)ステップ(すなわち、容器2の環境に電気的に結合された)と、
導電性である(すなわち、非絶縁(potentialgebunden))固体粒子に電子を導入するステップと、
を含むことができる。例えば、容器2は、導電性材料(すなわち、約10ジーメンス/メートルより大きい導電率を有する)、例えば炭素改質中の金属又は炭素、例えばグラファイト、を含むか、又はそれから形成することができる。代替的に又は追加的に、容器2は、導電性であってもよく、例えば基準電位に導電性に結合され、例えば電気的接地さに導電性に結合される(すなわち、接地される)。例えば、容器2は、固体粒子を受け入れるための接地された領域を含むか、又は接地されていてもよい。
電気的に絶縁配置された固体粒子に電子を導入するステップを用いて、固体粒子5の静電荷を増強することができ、このことは、固体粒子を互いに分離し、及び/又は基板の基板表面の方向に加速する、静電帯電によって引き起こされる力を増大させる。これにより、固体粒子5の凝集が低減され、相殺され及び/又は逆転され得ることが達成され得る。例えば、固体粒子が電位なしに配置される場合、凝集体(凝集固体粒子)の引き裂き及び/又は固体粒子の分離は、有利であり得る。例えば、無電位で貯蔵された固体粒子が帯電する電圧は、約1kVより大きくてもよく、例えば約15kV〜約100kVの範囲内、約15kVから約電子の加速電圧の範囲内である。
導電性に配置された(非絶縁(potentialgebunden))固体粒子への電子の導入するステップにより、固体粒子5の静電荷を減らすことができ、このことは、固体粒子を互いに分離し、及び/又は基板の基板表面の方向に加速する、静電帯電によって引き起こされる力を低減することができる。その結果、基板への固体粒子の接着を促進することができ、及び/又は固体粒子による基板の穏やかな被覆が起こり得る。例えば、固体粒子の運動エネルギーが低いほど、基板上の固体粒子の弾性散乱が抑制することができる。例えば、非絶縁で貯蔵された固体粒子が帯電する電圧は、約1kV未満でもよく、例えば約1V〜約10Vの範囲内である。
詳細図1703は、1702のセラミック容器と比較して、1704の導電性で接地された容器の場合、間接電荷誘導後の粉末材料5の表面トポグラフィーの変化を示す。固体粒子が放出された後のセラミック容器内には、より微細で高密度の残留物が存在する。
図18は、レーザー走査型顕微鏡撮影(LSM撮影)で固体粒子で被覆された基板(すなわち、固体粒子層)を示す。固体粒子層は、例えば、約60μmの平均層厚さを有することができる。固体粒子は、例えば容器から放出されてもよく、前記容器内に、約15μm又は約25μmの平均粒子サイズ1802を有する粉末、例えばメソカーボンマイクロビーズ(Mesokohlenstoff-Mikrokohle)粉末(MCMB)が配置された。
例えば、MCMB−G15粉末を有する容器からの電子ビーム誘起放出を用いて移送された、平均60μmの厚さの稠密な粒子層を提供することができる。
1 電子流
2 粒子容器
3 電子ビーム
4 電子ビーム銃
5 固体粒子
6 粒子クラウド
7 基板
8 ポテンショメータ
9 蒸気クラウド
10 第2の容器、坩堝
11 第2のコーティング材料
101 方向
1012 電極
1012a 活物質
1012b 活物質
1012k 接点
1022 電極
1022a 活物質
1022k 接点
103 方向
1030 封入部
1032 電解質
104 電子源
1040 セパレータ
104a 第1の電子ビーム源
104b 第2の電子ビーム源
104c 第3の電子ビーム源
106 偏向装置
106a 第1の偏向装置
106b 第2の偏向装置
106c 第3の偏向装置
108a 第1の衝突領域
108b 第2の衝突領域
1102 搬送ローラ
1104 加熱装置
1106 アノード
1112 第1の電極
1112d 第1の誘電体
1122 第2の電極
1122d 第2の誘電体
112b 真空
114a 第1の電子ビーム
114b 第2の電子ビーム
116 コントローラ
12 層
1212 第1の電極
1214 第1のキャリア
1222 第2の電極
1224 第2のキャリア
126 エネルギー供給
12h 空洞
12p 層の固体粒子
302 第1の集電体構造
304 第2の集電体構造
306 コーティング装置
502 繊維
502a 巻戻しローラー
502b 巻き取りローラ
508 搬送ローラ
518 駆動システム
600 バイポーラプレート
60a 第1の照射像
60b 第2の照射像
604 酸素
604a 第1の電子ビーム銃
604b 第2の電子ビーム銃
608 ガス拡散層
611 伝播領域
612 第1の電極
613 伝播領域
614 電解質
616 第2の電極
618 セパレータ
802 真空チャンバ
803コーティング面積
804 ポンプシステム
806 エッチング装置

Claims (15)

  1. 基板(7)をコーティングする方法であって、当該方法は:
    ・前記基板(7)のコーティングされるべき基板表面を、真空中、及び固体粒子が配置される領域の方向に位置決めするステップと;
    前記固体粒子で前記基板表面をコーティングするステップであって、前記固体粒子を静電的に帯電させるため、前記固体粒子に電子を導入、前記静電的帯電によって引き起こされる力は、前記固体粒子を互いに分離し、且つ、前記互いに分離された固体粒子の少なくとも一部で前記基板表面をコーティングするため、前記基板(7)の基板表面の方向に加速するような、ステップと;
    ・前記基板表面をコーティング材料(11)の少なくとも一部でコーティングするために、前記コーティング材料(11)を前記基板表面の方向に気化させるステップであって、
    ・コーティング材料(11)の少なくとも一部による前記基板表面のコーティングと、前記互いに分離した固体粒子の少なくとも一部による前記基板表面のコーティングとは、
    時間的及び/又は空間的に互いに重なり合うか、又は
    時間的及び/又は空間的距離を含むか、のいずれかであるステップと;
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記固体粒子が、少なくとも部分的に導電性の壁を含む、粒子容器(2)内に配置され、且つ、
    前記固体粒子への電子導入は前記容器壁を介して間接的に行われる、方法。
  3. 前記固体粒子に電子を導入する間、前記固体粒子から電子を除去すること、をさらに含み、前記除去は開ループ制御された状態で(gesteuert)又は閉ループ制御された状態で(geregelt)行われる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記電子の導入は開ループ制御された状態(gesteuert)で又は閉ループ制御された状態で(geregelt)行われる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記基板と前記固体粒子との間の電位差を開ループ制御(Steuern)及び/又は閉ループ制御する(Regeln)ステップ、
    をさらに含む方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記固体粒子がアキュムレータ活物質、太陽電池活物質、触媒材料、及び/又は固体電解質を含み、及び/又は
    前記固体粒子は、前記固体粒子によって形成された層が疎水性、疎油性及び/又は両疎媒性表面を含むように調整される、
    方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記固体粒子に導入される、及び/又は前記固体粒子から除去される電子の量に基づいて、前記互いに分離した固体粒子の少なくとも一部で前記基板表面のコーティングを制御すること、
    をさらに含む方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法であって、前記基板が、前記互いに分離した固体粒子の少なくとも一部で前記基板表面をコーティングする間に移動される、方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法であって、前記基板が、アキュムレータの電極、コンデンサの電極、太陽電池の電極、又は燃料電池の電極を含む、方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記基板が燃料電池のガス拡散層を含み、又は
    前記基板が、アキュムレータの電解質又は燃料電池の電解質を含み、又は
    前記基板が、アキュムレータのセパレータ又は燃料電池のセパレータを含み、又は
    前記基板は、燃料電池の電極、電解質又はガス拡散層を含み、且つ、前記固体粒子は触媒材料を含む、方法。
  11. 基板をコーティングするためのコーティング装置であって、当該コーティング装置は、
    ・固体粒子を受容するための領域を含む容器(2)と、
    ・前記領域の方向に基板(7)の基板表面で前記基板を位置決めするための位置決め装置と、
    ・前記固体粒子に電子を導入するための少なくとも1の電子源と、
    ・前記固体粒子の静電的帯電を制御するために構成されたコントローラ(116)であって、前記静電的帯電によって引き起こされる力は、前記固体粒子を互いに分離し、且つ、前記互いに分離された固体粒子の少なくとも一部で前記基板表面をコーティングするため、前記基板(7)の基板表面の方向に加速するような、コントローラと、
    ・さらなる容器(10)であって、ここで、前記さらなる容器内に配置されたコーティング材料を気化させるように、前記コントローラ(116)が構成されている容器と、
    を含むコーティング装置。
  12. 請求項11に記載のコーティング装置であって、前記コントローラ(116)は、
    ・前記固体粒子に導入される電子の量を制御するように、
    ・前記固体粒子から除去される電子の量を制御するように、
    ・前記基板と前記容器(2)との間の電位差を制御するように、及び/又は
    ・前記固体粒子に導入される及び/もしくは前記固体粒子から除去される電子の量に基づいて、前記コーティングを制御するように、
    さらに構成されるコーティング装置。
  13. 請求項11又は12に記載のコーティング装置であって、
    ・前記さらなる容器(10)と前記位置決め装置との間に電界を供給するためのアノード(1106)であって、前記コントローラが、前記電界によってプラズマを点火するようにさらに構成されている、アノード、及び/又は
    ・コーティング材料(11)を気化させるための気化装置、
    をさらに含むコーティング装置。
  14. 請求項11〜13のいずれか一項に記載のコーティング装置であって、
    前記さらなる容器(10)は前記容器(2)内に配置され、及び/もしくは前記容器(2)に隣接し;又は、
    前記容器(2)は前記さらなる容器(10)内に配置され、及び/もしくは前記さらなる容器(10)に隣接する、
    コーティング装置。
  15. 請求項11〜14のいずれか一項に記載のコーティング装置であって、
    前記位置決め装置は搬送方向を規定し;且つ、
    前記さらなる容器(10)と前記容器(2)とは、前記搬送方向に沿って延びる間隔をおいて互いに配置されている;
    コーティング装置。
JP2018526851A 2015-09-28 2016-09-22 粒子で基板をコーティングする方法及び当該方法を実施するための装置 Active JP6471267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015116351.9 2015-09-28
DE102015116351.9A DE102015116351A1 (de) 2015-09-28 2015-09-28 Verfahren zur Substratbeschichtung mit Partikeln und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens
PCT/EP2016/072540 WO2017055165A1 (de) 2015-09-28 2016-09-22 Verfahren zur substratbeschichtung mit partikeln und vorrichtung zur ausführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502020A JP2019502020A (ja) 2019-01-24
JP6471267B2 true JP6471267B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56985618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526851A Active JP6471267B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-22 粒子で基板をコーティングする方法及び当該方法を実施するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10476084B2 (ja)
EP (1) EP3357111B1 (ja)
JP (1) JP6471267B2 (ja)
KR (1) KR101941830B1 (ja)
CN (1) CN108140803B (ja)
DE (1) DE102015116351A1 (ja)
WO (1) WO2017055165A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016114197A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Von Ardenne Gmbh Verfahren zum Bilden einer strukturierten Schicht
DE102017109249B4 (de) 2017-04-28 2022-08-11 VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG Feststoffpartikel-Quelle, Prozessieranordnung und Verfahren
CN108837962B (zh) * 2018-07-13 2024-02-13 金华职业技术学院 一种有机分子的真空沉积装置
US11223066B2 (en) * 2018-08-01 2022-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid-state electrolyte and method of manufacture thereof
US11251460B2 (en) 2018-08-01 2022-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Solution-processed solid-state electrolyte and method of manufacture thereof
DE102018128901A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG Beschichtungsverfahren
CN109013564B (zh) * 2018-09-20 2023-08-29 东莞维科电池有限公司 一种粉尘颗粒控制装置和系统
US11850620B1 (en) * 2018-12-03 2023-12-26 Mochii, Inc. Coating of samples for microscopy
US11757127B2 (en) * 2019-06-18 2023-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium solid electrolyte and method of manufacture thereof
DE102019118936A1 (de) 2019-07-12 2021-01-14 VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG Beschichtungsanordnung und Verfahren
CN110863179A (zh) * 2019-11-27 2020-03-06 中国航空制造技术研究院 一种大面积均匀沉积热障涂层的电子束物理气相沉积方法
CA3153365A1 (en) 2020-02-26 2021-09-02 Treadstone Technologies, Inc. Component having improved surface contact resistance and reaction activity and methods of making the same
JP7375723B2 (ja) * 2020-10-16 2023-11-08 トヨタ自動車株式会社 セパレータ及びセパレータの製造方法
WO2022211073A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 Apb株式会社 活物質処理装置、電池用電極製造装置、活物質処理方法、及び、電池用電極製造方法
KR102349212B1 (ko) * 2021-04-28 2022-01-07 권순영 조성 조절이 가능한 코팅층 형성방법
CN114068953B (zh) * 2021-10-25 2024-05-07 上海远瞩新能源科技有限公司 一种局部强化的燃料电池气体扩散层的制备方法和应用
WO2024084104A1 (en) 2022-12-21 2024-04-25 Andreas Reiner Process to manufacture an electro-catalyzed ion exchange membrane, stack comprising one or more units of flat-shaped electro-catalyzed ion exchange membrane with gas diffusion layers, and device comprising one or more flat-shaped or hollow fiber-shaped electro-catalyzed ion exchange membranes

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1265945A (fr) * 1960-05-25 1961-07-07 Rhone Poulenc Sa Nouveau procédé de revêtement à l'aide de poudres de matières plastiques
FR1367496A (fr) * 1963-04-24 1964-07-24 Sames Mach Electrostat Perfectionnements au revêtement électrostatique d'objets
FR2044908A5 (ja) * 1969-05-23 1971-02-26 Tunzini Sames
US4109027A (en) * 1976-01-21 1978-08-22 W. R. Grace & Co. Electrostatic coating apparatus and method
JPS5318615A (en) * 1976-08-05 1978-02-21 Ulvac Corp Vacuum evaporation of transition metal carbide by hollow cathod discharge
US4780331A (en) * 1984-05-31 1988-10-25 Nordson Corporation Method and apparatus for induction charging of powder by contact electrification
JPS62229844A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 薄膜堆積方法
JPH06212409A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Fuji Electric Co Ltd マイクロマシニング方法および装置
JP3545784B2 (ja) * 1993-08-12 2004-07-21 株式会社日清製粉グループ本社 被覆準微粒子の製造方法
DE4336681C2 (de) 1993-10-27 1996-10-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Einrichtung zum plasmaaktivierten Elektronenstrahlverdampfen
US5518546A (en) * 1994-10-05 1996-05-21 Enexus Corporation Apparatus for coating substrates with inductively charged resinous powder particles
JP3500395B2 (ja) * 1997-03-10 2004-02-23 松下電器産業株式会社 成膜方法
CN1198113A (zh) * 1996-07-29 1998-11-04 松下电器产业株式会社 金属多孔体及其制造方法
EP0826746B1 (en) * 1996-09-02 2002-07-17 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Powder coating process and powder-coated article
US6827780B2 (en) * 2001-03-06 2004-12-07 Nordson Corporation Method and apparatus for powder coating hollow objects
JP4181332B2 (ja) * 2002-03-26 2008-11-12 松下電器産業株式会社 薄膜の製造方法及び製造装置
US7455925B2 (en) * 2004-07-08 2008-11-25 Angstrom Power Incorporated Thin-layer fuel cell structure
WO2006076136A2 (en) * 2004-12-17 2006-07-20 Hilliard Donald B Oxygen transport structure
DE102005033515A1 (de) 2005-07-14 2007-01-18 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten
FR2892233B1 (fr) * 2005-10-19 2007-11-23 Commissariat Energie Atomique Electrode pour pile a combustible alcaline et procede de fabrication d'une pile a combustible alcaline comportant au moins une etape de fabrication d'une telle electrode.
US7626602B2 (en) * 2006-09-15 2009-12-01 Mcshane Robert J Apparatus for electrostatic coating
US8062713B2 (en) * 2009-12-04 2011-11-22 Hays Dan A Non-interactive electrostatic deposition of induction charged conductive powder

Also Published As

Publication number Publication date
EP3357111A1 (de) 2018-08-08
US10476084B2 (en) 2019-11-12
EP3357111B1 (de) 2020-09-09
WO2017055165A1 (de) 2017-04-06
KR20180050756A (ko) 2018-05-15
CN108140803A (zh) 2018-06-08
DE102015116351A1 (de) 2017-03-30
US20180309136A1 (en) 2018-10-25
KR101941830B1 (ko) 2019-01-23
JP2019502020A (ja) 2019-01-24
CN108140803B (zh) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471267B2 (ja) 粒子で基板をコーティングする方法及び当該方法を実施するための装置
US10837098B2 (en) Method and coating arrangement
TWI530582B (zh) 利用電漿噴塗之電池活性鋰材料的原位沉積
Pomerantseva et al. Electrochemical performance of the nanostructured biotemplated V2O5 cathode for lithium-ion batteries
JP6425706B2 (ja) リチウムイオンバッテリのためのエレクトロスプレーを用いた複合シャワーヘッドコーティング装置
US20150311497A1 (en) Method for producing at least one layer of a solid -based thin-film battery, plasma powder sprayer therefor, and solid-based thin film battery
US20170018760A1 (en) Active Cathode Material for Secondary Lithium Cells and Batteries
JP2016517139A (ja) バッテリ活物質生産用途向けの高固体割合スラリの材料スプレー堆積のための装置
CN108474104B (zh) 方法、涂覆装置和处理设备
Suryaprakash et al. Spray drying as a novel and scalable fabrication method for nanostructured CsH 2 PO 4, Pt-thin-film composite electrodes for solid acid fuel cells
CN106688125A (zh) 利用大气等离子体制造锂二级电池电极
JP2023009086A (ja) 電極製造用の金属及び活性電池材料を含む粒子の製造方法
CN110573648A (zh) 固体颗粒源、处理系统和方法
Mao et al. Coating carbon nanotubes with colloidal nanocrystals by combining an electrospray technique with directed assembly using an electrostatic field
WO2018024604A1 (de) Verfahren zum bilden einer strukturierten schicht
CN1414924A (zh) 生产锂基阴极的方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250