JP6469508B2 - シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体 - Google Patents

シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体 Download PDF

Info

Publication number
JP6469508B2
JP6469508B2 JP2015085400A JP2015085400A JP6469508B2 JP 6469508 B2 JP6469508 B2 JP 6469508B2 JP 2015085400 A JP2015085400 A JP 2015085400A JP 2015085400 A JP2015085400 A JP 2015085400A JP 6469508 B2 JP6469508 B2 JP 6469508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone
sheet
porous sheet
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015085400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016204469A (ja
Inventor
直之 松尾
直之 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015085400A priority Critical patent/JP6469508B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to US15/564,532 priority patent/US20180072031A1/en
Priority to PCT/JP2016/061835 priority patent/WO2016167257A1/ja
Priority to CN201680022316.8A priority patent/CN107531918B/zh
Priority to KR1020177029427A priority patent/KR102489777B1/ko
Priority to EP16780048.1A priority patent/EP3284776B1/en
Priority to TW105111935A priority patent/TWI659987B/zh
Publication of JP2016204469A publication Critical patent/JP2016204469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469508B2 publication Critical patent/JP6469508B2/ja
Priority to US17/225,196 priority patent/US11820114B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/24Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by surface fusion and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • C08J9/286Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum the liquid phase being a solvent for the monomers but not for the resulting macromolecular composition, i.e. macroporous or macroreticular polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/05Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase
    • C08J2201/0504Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase the liquid phase being aqueous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/054Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
    • C08J2201/0545Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition
    • C08J2201/0546Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition the non-solvent being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/02Foams characterised by their properties the finished foam itself being a gel or a gel being temporarily formed when processing the foamable composition
    • C08J2205/028Xerogel, i.e. an air dried gel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/05Open cells, i.e. more than 50% of the pores are open
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体に関する。
従来、相分離を伴うゾル−ゲル反応は、シリカ、チタニア等の酸化物、および三官能アルコキシシランを出発物質とする有機無機ハイブリッド系において、大きさの制御された連続貫通孔をもつモノリス状多孔材料を得る方法として知られてきた(特許文献1及び特許文献2参照)。しかしこれらの多孔体ではゲルの弾性率が極めて低く、また全体として脆性が高いために、大きな変形に耐える柔軟性を付与することは困難であった。
このような従来の問題点を鑑みて、高い柔軟性をも併せ持つモノリス状多孔材料の研究が進められている。ここで、特許文献3には、二官能基のアルコキシシランと、三官能基のアルコキシシラン又は三官能以上のアルコキシシラン類との両方を出発原料とし、ゾル−ゲル反応によりこれらのシランを共重合させ、Si−O結合によりネットワークを形成させると共に相分離を行い、連続貫通流路と化学種を溶解できるシリコーン骨格とを有するエアロゲル又はキセロゲルのシリコーン製モノリス体を作製することが記載されている。また、特許文献3には、当該シリコーン製モノリス体が高い柔軟性と高い気孔率を併せもつことが記載されている。
特許第2893104号公報 特許第3397255号公報 特開2014−61457号公報
しかしながら、本発明者が特許文献3に記載のようなシリコーン製モノリス体(以下、シリコーン多孔質体ともいう)について検討を行ったところ、以下の知見を得た。すなわち、特許文献3では、密閉容器内で作製されたバルク状のウェットゲル(湿潤ゲル)に洗浄を施すことにより、未反応の前駆体、触媒及び界面活性剤等の不純物を除去している。しかしながら、本発明者が鋭意研究を進めたところ、バルク状の湿潤ゲル、特に、サイズの大きなバルク状の湿潤ゲルに洗浄を施しても、バルクの細孔内部に残った不純物を十分に除去することができず、乾燥後の密度分布の不均一化や骨格自体が持つ撥水機能の阻害といった問題があることが判明した。また、バルク状の湿潤ゲル、特に、サイズの大きなバルク状の湿潤ゲルを密閉容器から取り出すと、その自重によって湿潤ゲルが破壊してしまうおそれがあるとの問題も判明した。
そこで、本発明は、不純物が十分に除去されたシリコーン多孔質体を製造することを課題とする。また、その製造過程において、湿潤ゲルの破壊の発生を有効に防止することを課題とする。
本発明者は、前記課題を鑑みてさらに鋭意研究を行った結果、湿潤ゲルを凍結した凍結体をシート化することにより前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、連通する気孔と、二官能のアルコキシシランと三官能のアルコキシシランとの共重合により形成された、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するシリコーン多孔質体の湿潤ゲルを凍結して凍結体を得る凍結工程、前記凍結体をシート化してシリコーン多孔質シートを得るシート化工程、及び、前記シリコーン多孔質シートを洗浄する洗浄工程を備えるシリコーン多孔質シートの製造方法が提供される。
上記シリコーン多孔質シートの製造方法では、前記シート化工程において、前記凍結体にスカイビング加工を施してもよい。
また、上記シリコーン多孔質シートの製造方法は、さらに、前記シリコーン多孔質シートをロール化するロール化工程を備えていてもよい。
また、本発明によれば、連通する気孔と、二官能のアルコキシシランと三官能のアルコキシシランとの共重合により形成された、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するシリコーン多孔質体の湿潤ゲルを凍結してなる凍結体が提供される。
さらに、本発明によれば、連通する気孔と、二官能のアルコキシシランと三官能のアルコキシシランとの共重合により形成された、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するシリコーン多孔質シートのロール体が提供される。
本発明の製造方法によれば、湿潤ゲルを凍結した凍結体をシート化してシリコーン多孔質シートとする。当該シリコーン多孔質シートは薄化されているため、当該シート中の不純物を洗浄によって良好に除去することができる。また、湿潤ゲルは凍結されるため、湿潤ゲルの自重による破壊が有効に防止される。また、凍結された湿潤ゲルの凍結体はその形状が保持されているため、シート化する際の破壊が有効に防止される。さらに、シート化されたシリコーン多孔質シートは薄化されているため、凍結状態が解消された後も、その自重による破壊が有効に防止される。
図1は、湿潤ゲルの凍結体をスカイビング加工する際の状態を表す概略図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
以下に、本発明のシリコーン多孔質シートの製造方法の実施形態について説明する。
本実施形態のシリコーン多孔質シートの製造方法は、連通する気孔と、二官能のアルコキシシランと三官能のアルコキシシランとの共重合により形成された、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するシリコーン多孔質体の湿潤ゲルを凍結して凍結体を得る凍結工程、前記凍結体をシート化してシリコーン多孔質シートを得るシート化工程、及び、前記シリコーン多孔質シートを洗浄する洗浄工程を備える。
(準備工程)
本実施形態のシリコーン多孔質シートの製造方法においては、まず、準備工程として、二官能のアルコシシシランと三官能のアルコキシシランとを相分離を伴ったゾル−ゲル反応により共重合させて湿潤ゲルを得る。
より具体的には、本工程では、二官能のアルコキシシラン及び三官能のアルコキシシランを前駆体として用い、これらをゾル−ゲル反応による共重合によりSi−O結合のネットワーク化をしつつ、界面活性剤で相分離を制御しながら、酸触媒及び塩基触媒による酸塩基2段階反応を行うことにより、連通する気孔と、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するシリコーン多孔質体の湿潤ゲルを形成する。
上記シリコーン多孔質体は、連通する気孔と、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するものである。すなわち、本発明におけるシリコーン多孔質体は、モノリス構造を有するものである。ここで、「モノリス構造」とは、連続した三次元網目状骨格と、連通する気孔とにより一体的に構成される共連続構造である。
ここで、シリコーン多孔質体の三次元網目状のシリコーン骨格の表面は、シリコーン多孔質体自体の外形を形成(画定)する部分と、前記連通する空孔を形成(画定)する部分とからなる。本明細書における「湿潤ゲル」とは、シリコーン多孔質体の三次元網目状のシリコーン骨格の表面の全部又は一部に、ゾル−ゲル反応後の反応液等の液体が付着した状態を示す。
本工程においては、まず、ステンレス等の金属製の容器又はガラス容器等の適宜な容器中で、溶媒、酸触媒、塩基触媒及び界面活性剤を混合する。溶媒としては、例えば、水、エタノール、メタノール等を用いることができる。酸触媒としては、例えば、酢酸、シュウ酸、ギ酸等を用いることができる。塩基触媒としては、例えば、尿素、アンモニア水等を用いることができる。界面活性剤としては、例えば、塩化n−ヘキサデシルトリメチルアンモニウム(CTAC)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)等を用いることができる。
具体的な一実施形態においては、例えば、ガラス容器等の容器中で、溶媒としての水と酸触媒としての酢酸を混合して酢酸水溶液を調製し、その中に界面活性剤としての塩化n−ヘキサデシルトリメチルアンモニウム(CTAC)及び塩基触媒としての尿素を添加する。
ついで、前駆体としての二官能のアルコキシシラン及び三官能のアルコキシシランを添加し、たとえば10〜30℃で0.5〜2.0時間撹拌して、前駆体の加水分解を進行させる。
その後、得られた溶液を密閉状態下に置き、たとえば50〜85℃で6〜48時間加熱することにより、塩基触媒を加水分解して塩基性条件下としつつ、加水分解した前駆体をゾル−ゲル反応により重縮合させることにより、湿潤ゲル(ウェットゲル)を得る。ここで、前記溶液を密閉状態下に置くには、例えば、当該溶液を含む前記容器を密閉状態としてもよく、あるいは、当該溶液を前記容器とは別の密閉容器に移してもよい。
ここで、二官能のアルコキシシランは、珪素の4本の結合基のうち重合(結合)に関与するアルコキシ基を二つ有し、残りの反応に関与しない修飾基を二つ有するものであり、下記化学式(1)により示されるものである。
Figure 0006469508
二官能のアルコキシシランにおけるアルコキシ基(−OR)は、好ましくは炭素数1〜5のアルコキシ基である。加水分解反応速度の観点からは、メトキシ基、エトキシ基又はプロポキシ基であることが好ましく、メトキシ基又はエトキシ基であることがより好ましい。なお、二官能のアルコキシシランにおける二つのアルコキシ基(−OR)は、同じであってもよく、異なっていてもよい。
二官能のアルコキシシランにおける修飾基(−R)としては、置換または非置換のアルキル基、アリール基、ビニル基、メルカプトアルキル基等が挙げられる。
置換または非置換のアルキル基におけるアルキル基は、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基であり、メチル基又はエチル基であることが好ましく、メチル基であることがより好ましい。置換基としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン元素などが挙げられる。置換されたアルキル基としては、フロロアルキル基が好ましい。
アリール基としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニリル基、ナフチル基などを挙げることができ、フェニル基であることが好ましい。
メルカプトアルキル基としては、メルカプトメチル基、メルカプトエチル基、メルカプトプロピル基等が挙げられ、メルカプトプロピル基であることが好ましい。
二官能のアルコキシシランにおける二つの修飾基(−R)は、同じであってもよく、異なっていてもよい。なお、得られる構造体への撥水性や耐熱性等の機能付与の観点からは、これら二つの修飾基のうちの一つ以上が、メチル基、フェニル基及びフロロアルキル基からなる群より選択されたものであることが好ましい。
二官能のアルコキシシランとしては、具体的には、ジメチルジメトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、メチルビニルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3,3,3−トリフロロプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられ、耐熱性向上の観点からは、ジメチルジメトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン等が特に好ましい。なお、二官能のアルコキシシランとしては、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
三官能のアルコキシシランは、珪素の4本の結合基のうち重合(結合)に関与するアルコキシ基を三つ有し、残りの反応に関与しない修飾基を一つ有するものであり、下記化学式(2)により示されるものである。
Figure 0006469508
三官能のアルコキシシランのアルコキシ基(−OR)としては、二官能のアルコキシシランのアルコキシ基(−OR)と同様のものを挙げることができる。また、三官能のアルコキシシランの修飾基(−R)についても、二官能のアルコキシシランの修飾基(−R)と同様のものを挙げることができる。
三官能のアルコキシシランにおける修飾基としては、得られる構造体への撥水性や耐熱性等の機能付与の観点からは、メチル基、フェニル基又はフロロアルキル基であることが好ましい。
三官能のアルコキシシランとしては、具体的には、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等が挙げられ、耐熱性向上の観点からは、メチルトリメトキシシランが特に好ましい。なお、三官能のアルコキシシランとしては、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、本発明においては、二官能のアルコキシシラン及び三官能のアルコキシシランとともに、三官能以上のアルコキシシラン類をさらに共重合させてもよい。ここで、三官能以上のアルコキシシラン類とは、重合(結合)に関与するアルコキシ基が三つ以上のものを指す。三官能以上のアルコキシシラン類としては、たとえば、−Si−C−C−Si−構造または−Si−フェニル−Si−構造を持つアルコキシシランが挙げられる。Siの結合基は4つであるが、−Si−C−C−Si−構造または−Si−フェニル−Si−構造を持つアルコキシシランを架橋剤として使用することにより、その6つの官能基を利用することができ、より緻密なシリコーンのネットワークを形成することができる。
−Si−C−C−Si−構造をもつアルコキシシランとしては、たとえば、1,2−ビス(メチルジエトキシシリル)エタン等が挙げられる。
二官能のアルコキシシラン及び三官能のアルコキシシランの重合比は、目的とするシリコーン多孔質体の特性等を考慮して適宜選択することができ、特に限定されないが、それらの重合比(二官能のアルコキシシラン:三官能のアルコキシシラン)は、容積比で、好ましくは2:8〜6:4であり、より好ましくは3:7〜5:5である。前記重合比が2:8以上であると、得られる多孔質体への柔軟性付与といった点で好ましい。また、前記重合比が6:4以下であると、機械強度維持といった点で好ましい。
なお、二官能のアルコキシシラン及び三官能のアルコキシシランとともに、三官能以上のアルコキシシラン類をさらに共重合させる場合、三官能以上のアルコキシシラン類の重合比は特に限定されないが、たとえば、二官能のアルコキシシラン及び三官能のアルコキシシランの合計に対する容積比(二官能のアルコキシシラン及び三官能のアルコキシシランの合計:三官能以上のアルコキシシラン類)として、たとえば6:4〜4:6である。
(凍結工程)
つづいて、上記準備工程により得られた湿潤ゲルを凍結して凍結体を得る凍結工程を実施する。このように、湿潤ゲルを凍結して凍結体とすると、その形状が保持されるため、自重による破壊の発生を有効に防止することができる。
湿潤ゲルを凍結させる際の凍結方法としては、湿潤ゲルを凍結できるものであれば特に限定されないが、例えば、湿潤ゲルを含む容器ごと、湿潤ゲルが凍結する環境下(例えば、溶媒として水を用いる場合には0℃以下)で保持することが挙げられる。
湿潤ゲルを凍結させる際の凍結温度は、湿潤ゲルを凍結できる温度であれば、特に限定されず、溶媒の種類等に応じて適宜選択することができる。例えば、溶媒として水を用いる場合には、凍結温度を0℃以下(例えば−50〜0℃であり、好ましくは−30〜0℃)に設定すればよい。また、凍結工程における圧力を調整することで、凍結温度も適宜調整可能である。凍結工程における圧力としては、特に限定されるものではないが、例えば0.1〜2.0atmである。
(シート化工程)
次に、上記凍結工程により得られた湿潤ゲルの凍結体をシート化してシリコーン多孔質シートを得るシート化工程を実施する。本シート化工程によれば、凍結工程により凍結された湿潤ゲルの凍結体はその形状が保持されているため、シート化する際にその破壊を有効に防止することができる。
凍結体をシート化する際の雰囲気温度は、準備工程で用いた溶媒の種類等に応じて適宜選択すればよく、特に限定されるものではないが、凍結体が融解しない程度の雰囲気温度に保つことが好ましい。例として、溶媒として水を用いた場合の、凍結体をシート化する際の雰囲気温度としては、例えば−50〜0℃であり、好ましくは−30〜0℃である。
なお、本工程においては、シート化する際に湿潤ゲルが凍結体(凍結状態)となっていればよい。したがって、シート化された後のシリコーン多孔質シートは、凍結状態であってもよく、凍結状態になくともよい。すなわち、シート化された後であれば、そのシリコーン多孔質シートは薄化されているため、凍結状態が解消された後も、その自重による破壊が有効に防止される。
本工程により得られるシリコーン多孔質シートの厚みとしては、例えば0.05〜30mmであり、好ましくは0.5〜15mmである。シリコーン多孔質シートの厚みが30mmを超えると、後述する洗浄工程によっても、未反応の前駆体、触媒及び界面活性剤等の不純物を良好に除去できない場合がある。また、シリコーン多孔質シートの厚みが0.05mm未満であると、後述する洗浄及びシート搬送工程において破断する場合がある。
また、凍結体をシート化する方法としては、特に限定されないが、例えば、当該凍結体を、カッター、ナイフ等の各種刃物、レーザー、ウォータージェット等の適宜な切断手段によりスライスする方法、当該凍結体にスカイビング加工を施す方法等が挙げられる。中でも、連続的なシート化が可能であるとの観点からは、スカイビング加工が好ましい。
以下において、湿潤ゲルの凍結体にスカイビング加工を施す場合の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。ここで、本実施形態におけるスカイビング加工とは、いわゆる桂剥き(桂剥き切削)を意味する。
図1は、湿潤ゲルの凍結体をスカイビング加工する際の状態を、マンドレル4の回転軸方向から見た場合の状態を表す概略図である。
図1のように、円筒形状に形成された凍結体2の軸位置には、マンドレル4(コアまたはシャフトともいう)が挿入されている。なお、マンドレル4は、湿潤ゲルを凍結させて凍結体2を作製した後に凍結体2に挿入してもよく、凍結させる前の湿潤ゲル体に予め挿入してもよい。あるいは、湿潤ゲルを作製する前の段階で予め反応容器にマンドレル4を設置してもよい。
このように、その軸位置に挿入されたマンドレル4を回転軸として凍結体2を一方向に回転させながら、凍結体2の表面に切削刃3を押し当ててスカイビング加工を施すことにより、凍結体2がシート化されてシリコーン多孔質シート1が形成される。
ここで、図1のように、凍結体2を回転軸方向から見た場合において、凍結体2の回転中心A、切削刃3と凍結体2との当接位置T、及び、切削刃3の刃面上の点Bにより形成される∠ATBの角度θは、通常20〜120°であり、好ましくは70〜110°であり、より好ましくは80〜110°である。当該角度θがこの範囲であると、スカイビング加工を良好に実施することができる。なお、切削刃3の刃面とは、図2において刃の先端位置(凍結体2との当接位置T)を含み、かつ刃の先端部断面のなす角度の二等分線を含む面を意味する。
スカイビング加工を施す際のシリコーン多孔質シート1のライン速度は、生産性の観点からは高速であるほど好ましいが、過度に高速であると厚み精度の低下を招くおそれがあるため、0.1〜30m/minが好ましい。さらに好ましくは、1〜10m/minである。
シリコーン多孔質シート1の切削厚みとしては、例えば0.05mm〜30mmであり、好ましくは0.5〜15mmであり、更に好ましくは1〜10mmである。
スカイビング加工により連続的にシート化された長尺状のシリコーン多孔質シート1は、必要に応じて搬送ローラ6を用いながら、そのまま搬送してもよい。しかしながら、当該シリコーン多孔質シート1は薄化されているため、引張強度が低く、引張応力がかかった状態での搬送が難しい場合がある。したがって、長尺状のシリコーン多孔質シート1を搬送するにあたっては、必要に応じて搬送ローラ7を用いて搬送される長尺シート状のキャリア基材(支持基材)5上に載置した状態で搬送することが好ましい。シリコーン多孔質シート1をキャリア基材5上に載置した状態で搬送することにより、スカイビング加工によってシート化されたシリコーン多孔質シート1を破断させることなく搬送することができる。なお、キャリア基材5はシリコーン多孔質シート1の片側のみに配置されてもよく、両側に配置されてもよい。
キャリア基材5としては、搬送時に破壊しない程度の引張強度を有する基材を適宜使用することができるが、例えば、不織布、プラスチック等からなるメッシュ、紙やプラスチック等からなる各種シート等を用いることができる。ここで、後述する洗浄工程において、シリコーン多孔質シート1をキャリア基材5上に載置した状態で洗浄を実施する場合には、不純物を含む洗浄液を容易に透過できる、不織布、メッシュ、多孔性シート等の多孔質基材を用いることが好ましい。
(洗浄工程)
次に、上記シート化工程により得られたシリコーン多孔質シートを洗浄する洗浄工程を実施する。本洗浄工程では、シリコーン多孔質シートに残った未反応の前駆体、触媒及び界面活性剤等の不純物を除去する。ここで、当該シリコーン多孔質シートは薄化されているため、当該シート中の不純物を洗浄によって良好に除去することができる。
洗浄方法としては、特に限定されるものではなく、温水洗浄、超音波洗浄、サクションロールによる吸引、マイクロバブル洗浄、シャワー・スプレー洗浄、パンチングメタルロール及び菊型ロールを併用した振動による洗浄(FV洗浄方式、特開2006−320811号公報等参照)等の各種洗浄方法の1種又は2種以上を、適宜適用することができる。
上記各洗浄方法のうち、洗浄液を用いる洗浄方法を行う際の洗浄液としては、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ジオキサン、エーテル、酢酸ブチル、アセトニトリル、クロロホルム、アセトン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン等の各種溶媒の1種又は2種以上を、適宜用いることができる。
(乾燥工程)
上記洗浄工程により不純物を除去した後、シリコーン多孔質シートを乾燥させる乾燥工程を実施する。
例えば、洗浄工程後のシリコーン多孔質シートをノルマルヘキサン等の非極性溶媒に含浸させて溶媒置換をした後に、たとえば20〜80℃で5〜24時間乾燥させることにより、キセロゲルとしてのモノリス構造を有するシリコーン多孔質シートが得られる。なお、乾燥工程を行う際には、前述したように非極性溶媒で置換した後に乾燥させてもよいが、置換工程を経ずに、洗浄液に一部または全部が浸された状態で乾燥させてもよい。また、洗浄工程後のシリコーン多孔質シートを炭酸ガス等により超臨界乾燥させることにより、エアロゲルとしてのモノリス構造を有するシリコーン多孔質シートを得ることもできる。
(ロール化工程)
本実施形態のシリコーン多孔質シートの製造方法においては、上記各工程に加えて、必要に応じて、シリコーン多孔質シートをロール化するロール化工程をさらに実施してもよい。これにより、連通する気孔と、二官能のアルコキシシランと三官能のアルコキシシランとの共重合により形成された、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するシリコーン多孔質シートのロール体を製造することができる。
ロール化工程としては、シリコーン多孔質シートをロール状の形態とすることができるものであれば、特に制限されないが、生産効率の観点からは、スカイビング加工により作製された長尺状のシリコーン多孔質シートを搬送しながらロール状の形態に巻き取ることが好ましい。ここで、スカイビング加工により作製された長尺状のシリコーン多孔質シート1をロール化する場合には、図1に示すように、シリコーン多孔質シート1はキャリア基材5とともにロール化されてもよいが、シリコーン多孔質シート1のみをロール化してもよい。あるいは、シート化した薄葉状のシリコーン多孔質シートを、ロール状の形態に巻き取ることもできる。
本実施形態において、シリコーン多孔質シート(シリコーン多孔質体)の気孔率は、特に限定されるものではないが、好ましくは50%以上であり、より好ましくは80%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。気孔率が50%未満であると、柔軟性及び軽量性を損なう場合がある。また、気孔率が高くなりすぎると機械強度が低下する場合があるため、好ましくは95%以下である。
また、上記シリコーン多孔質シート(シリコーン多孔質体)の連通する気孔の平均孔径は、特に限定されないが、例えば50〜50,000nmである。また、シリコーン骨格の骨格径も特に限定されないが、例えば50〜10,000nmである。なお、当該シリコーン多孔質体の連通する気孔の平均孔径は、SEMや光学顕微鏡等により測定することができる。また、シリコーン骨格の骨格径は、SEMや光学顕微鏡等により測定することができる。
本実施形態の製造方法により得られるシリコーン多孔質シートのシリコーン骨格は、二官能のアルコシシシランと、三官能のアルコキシシランとの共重合により形成された、三次元網目状のものである。当該シリコーン多孔質シートは、このように形成された三次元網目状のシリコーン骨格と、連通する気孔とを有するモノリス構造を有することによって、高い柔軟性と、シロキサン結合に基づく高い耐熱性とを有することができる。したがって、たとえば、航空、宇宙、自動車、原子力施設、船舶等の分野における、制振材、防振材、クッション材、断熱材、吸音材、通気部材等として有用に用いることができる。
以下、本発明につき、実施例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
(実施例1)
5mMの酢酸水溶液150mLに、界面活性剤としての塩化n−ヘキサデシルトリメチルアンモニウム10gと尿素50gを添加し、ガラス容器中で撹拌混合した。
次いで、前駆体としてのメチルトリメトキシシラン30mLとジメチルジメトキシシラン20mLを加え、60分間スターラーで撹拌した。撹拌後に、この溶液を円筒型の密封容器に移し、80℃で24時間加熱することにより、尿素を加水分解して塩基性条件下としつつ、加水分解した前駆体をゾル−ゲル反応により重縮合させた。
得られたウェットゲル(湿潤ゲル)を容器に入れたままの状態で、−10℃の冷凍庫に5時間静置し凍結状態とした。凍結状態にある円筒型のウェットゲルを容器から取り出した後、円筒型のウェットゲルの中心軸に沿ってマンドレルを打ち込み、打ち込んだマンドレルを軸として、一方向へ一定周速度0.5m/minで回転させた。そして、回転している円筒型のウェットゲルに図1に示す∠ATBの角度θが90°となるように切削刃を押し当てることでスカイビング加工し、厚み1mm、幅50mmの凍結シリコーン多孔質シートを連続的に作製した。作製された凍結シリコーン多孔質シートを、キャリア基材としてのポリプロピレン製メッシュ基材上に載置した状態で0.5m/minの搬送速度で搬送しながら、60℃の温水中を50m通過させて不純物を洗浄除去し、70℃で2時間乾燥させた。その後、シリコーン多孔質シートを巻き取ることで、ロール状のシート化されたシリコーン多孔質体(シリコーン多孔質シートのロール体)を得た。得られたシリコーン多孔質体の見かけ比重を測定したところ、0.09g/ccであった。この見かけ比重は、凍結及びスカイビング加工処理を施さずに人手で作製した正常な(不純物を適切に除去した後の)小片シリコーン多孔質シートの見かけ比重(0.15g/cc以下)と同等であったことから、不純物を適切に除去できていることが確認された。
(実施例2)
洗浄工程として、FV洗浄方式(パンチングメタルロール中を菊型ローターが回転することでパンチングメタルロールの開口部分で水流が発生し、前記水流に洗浄対象物を接触させることで洗浄する方法、菊型ローターの回転数:450rpm、洗浄液:水、水温:25℃、パス長:10m)による洗浄を行った以外は実施例1と同様の条件で、ロール状のシート化されたシリコーン多孔質体(シリコーン多孔質シートのロール体)を得た。実施例1と同様に、作製されたシリコーン多孔質体の見掛け比重を測定したところ、0.09g/ccと正常の数値であり、不純物を適切に除去できていることが確認された。
(比較例1)
実施例1に記載の方法で作製された湿潤ゲルを、容器に入れた状態で、70℃のオーブン内に24時間静置して乾燥させて得られたシリコーン多孔質体の見かけ比重を測定したところ、0.30g/ccであった。これは、適切な処方で作製されたシリコーン多孔質体の見かけ比重の正常な数値(0.15g/cc以下)を上回っており、不純物が残存していることが示唆された。更に、水接触角(5μL)を測定したところ、水滴が浸透していったことから、界面活性剤由来の不純物が残存していることが確認された。(なお、不純物が正常に除去された場合は、同様の計測において、水滴は浸透せず、水接触角140°以上の撥水性を示す。)
(比較例2)
実施例1に記載の方法で作製された湿潤ゲルを、大気圧下にて、凍結させずに容器から取り出したところ、自重によって湿潤ゲルが形状維持することができず、マンドレルを挿入することが出来なかったため、スカイビング加工も出来なかった。
1 シリコーン多孔質シート
2 凍結体
3 切削刃
4 マンドレル
5 キャリア基材
6 搬送ローラ
7 搬送ローラ

Claims (5)

  1. 連通する気孔と、下記化学式(1)により示される二官能のアルコキシシランと下記化学式(2)により示される三官能のアルコキシシランとの共重合により形成された、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するシリコーン多孔質体の湿潤ゲルを凍結して凍結体を得る凍結工程、
    前記凍結体をシート化してシリコーン多孔質シートを得るシート化工程、及び、
    前記シリコーン多孔質シートを洗浄する洗浄工程
    を備えるシリコーン多孔質シートの製造方法。
    Figure 0006469508
    (化学式(1)中、−OR は、炭素数1〜5のアルコキシ基を表し、−R は、置換または非置換のアルキル基、アリール基、ビニル基、又はメルカプトアルキル基を表す。)
    Figure 0006469508
    (化学式(2)中、−OR は、炭素数1〜5のアルコキシ基を表し、−R は、置換または非置換のアルキル基、アリール基、ビニル基、又はメルカプトアルキル基を表す。)
  2. 前記シート化工程において、前記凍結体にスカイビング加工を施す、請求項1に記載のシリコーン多孔質シートの製造方法。
  3. さらに、前記シリコーン多孔質シートをロール化するロール化工程を備える、請求項1または2に記載のシリコーン多孔質シートの製造方法。
  4. 連通する気孔と、下記化学式(1)により示される二官能のアルコキシシランと下記化学式(2)により示される三官能のアルコキシシランとの共重合により形成された、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するシリコーン多孔質体の湿潤ゲルを凍結してなる凍結体。
    Figure 0006469508
    (化学式(1)中、−OR は、炭素数1〜5のアルコキシ基を表し、−R は、置換または非置換のアルキル基、アリール基、ビニル基、又はメルカプトアルキル基を表す。)
    Figure 0006469508
    (化学式(2)中、−OR は、炭素数1〜5のアルコキシ基を表し、−R は、置換または非置換のアルキル基、アリール基、ビニル基、又はメルカプトアルキル基を表す。)
  5. 連通する気孔と、下記化学式(1)により示される二官能のアルコキシシランと下記化学式(2)により示される三官能のアルコキシシランとの共重合により形成された、前記気孔を形成する三次元網目状のシリコーン骨格とを有するシリコーン多孔質シートのロール体。
    Figure 0006469508
    (化学式(1)中、−OR は、炭素数1〜5のアルコキシ基を表し、−R は、置換または非置換のアルキル基、アリール基、ビニル基、又はメルカプトアルキル基を表す。)
    Figure 0006469508
    (化学式(2)中、−OR は、炭素数1〜5のアルコキシ基を表し、−R は、置換または非置換のアルキル基、アリール基、ビニル基、又はメルカプトアルキル基を表す。)
JP2015085400A 2015-04-17 2015-04-17 シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体 Active JP6469508B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085400A JP6469508B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体
PCT/JP2016/061835 WO2016167257A1 (ja) 2015-04-17 2016-04-12 シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体
CN201680022316.8A CN107531918B (zh) 2015-04-17 2016-04-12 有机硅多孔片的制造方法、冻结体和有机硅多孔片的卷状体
KR1020177029427A KR102489777B1 (ko) 2015-04-17 2016-04-12 실리콘 다공질 시트의 제조 방법, 동결체 및 실리콘 다공질 시트의 롤체
US15/564,532 US20180072031A1 (en) 2015-04-17 2016-04-12 Method for producing porous silicone sheet, frozen body, and porous silicone sheet rolled-body
EP16780048.1A EP3284776B1 (en) 2015-04-17 2016-04-12 Method for producing porous silicone sheet and porous silicone sheet rolled-body
TW105111935A TWI659987B (zh) 2015-04-17 2016-04-15 聚矽氧多孔片材之製造方法、凍結體及聚矽氧多孔片材之輥體
US17/225,196 US11820114B2 (en) 2015-04-17 2021-04-08 Method for producing porous silicone sheet, frozen body, and porous silicone sheet rolled-body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085400A JP6469508B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016204469A JP2016204469A (ja) 2016-12-08
JP6469508B2 true JP6469508B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=57127281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085400A Active JP6469508B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20180072031A1 (ja)
EP (1) EP3284776B1 (ja)
JP (1) JP6469508B2 (ja)
KR (1) KR102489777B1 (ja)
CN (1) CN107531918B (ja)
TW (1) TWI659987B (ja)
WO (1) WO2016167257A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469508B2 (ja) 2015-04-17 2019-02-13 日東電工株式会社 シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362761A (en) 1991-07-11 1994-11-08 Lignyte Co., Ltd. Process for fabricating porous silicone product
JP2571881B2 (ja) * 1991-07-11 1997-01-16 リグナイト株式会社 シリコーン多孔質体の製造方法
JP3431197B2 (ja) * 1993-01-22 2003-07-28 明星工業株式会社 ゾル−ゲル法によるシリカ多孔質体の製造方法
JP3397255B2 (ja) 1993-07-30 2003-04-14 直弘 曽我 無機系多孔質体の製造方法
JP2893104B2 (ja) 1994-03-14 1999-05-17 直弘 曽我 有機官能基の結合した無機系多孔質体の製造方法
JPH08300567A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Matsushita Electric Works Ltd エアロゲルパネルの製法
US7771609B2 (en) * 2002-08-16 2010-08-10 Aerogel Technologies, Llc Methods and compositions for preparing silica aerogels
EP1486244A1 (de) 2003-06-12 2004-12-15 Mann + Hummel GmbH Filterelement mit hydrophoben Eigenschaften
WO2005068537A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多孔体およびその製造方法
JP2005350519A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔体およびその製造方法
JP2006241275A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Chisso Corp シロキサン系多孔質体の製造方法
JP5215584B2 (ja) * 2007-04-06 2013-06-19 株式会社Nttファシリティーズ リチウムイオン二次電池用セパレータ、これを用いるリチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2010120780A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Emaus Kyoto:Kk 二重細孔有機鎖無機多孔質体、二重細孔有機鎖無機多孔質体の製造方法、およびクロマトグラフィー用カラムの製造方法
US8329290B2 (en) * 2008-12-22 2012-12-11 Nitto Denko Corporation Silicone resin composition
CN101497444B (zh) * 2009-03-04 2012-07-18 中国科学院广州能源研究所 一种真空冷冻干燥法制备大比表面积纳米多孔材料的方法
JP5640591B2 (ja) * 2010-09-14 2014-12-17 コニカミノルタ株式会社 断熱シート
JP2014061457A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Kyoto Univ シリコーン製モノリス体及びそれを用いた分離、精製、濃縮方法
CN107709424B (zh) * 2015-02-05 2022-08-02 气凝胶科技有限责任公司 用于生产气凝胶材料的系统和方法
JP6469508B2 (ja) 2015-04-17 2019-02-13 日東電工株式会社 シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体
EP3408085B1 (en) * 2016-01-27 2023-09-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Laminates comprising reinforced aerogel composites

Also Published As

Publication number Publication date
EP3284776B1 (en) 2019-10-30
WO2016167257A1 (ja) 2016-10-20
CN107531918A (zh) 2018-01-02
TWI659987B (zh) 2019-05-21
EP3284776A1 (en) 2018-02-21
JP2016204469A (ja) 2016-12-08
US20210221111A1 (en) 2021-07-22
TW201704302A (zh) 2017-02-01
US11820114B2 (en) 2023-11-21
CN107531918B (zh) 2021-05-11
EP3284776A4 (en) 2018-12-05
KR20170138428A (ko) 2017-12-15
US20180072031A1 (en) 2018-03-15
KR102489777B1 (ko) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330974B2 (ja) エアロゲル複合材料
JP6508222B2 (ja) エアロゲル積層体及び断熱材
JP6428783B2 (ja) エアロゲル複合体、エアロゲル複合体付き支持部材及び断熱材
JP6299936B2 (ja) 被断熱体の製造方法
KR102453735B1 (ko) 졸 조성물, 에어로겔 복합체, 에어로겔 복합체 구비 지지 부재 및 단열재
JP7071542B2 (ja) エアロゲルブランケットの製造方法
WO2018143364A1 (ja) 繊維処理用の処理剤、繊維及びその製造方法、並びに繊維シート及びその製造方法
WO2016121798A1 (ja) エアロゲル積層体の製造方法及びエアロゲル積層ロール
JP6288383B2 (ja) 被断熱体の製造方法
WO2019069412A1 (ja) 塗液、塗膜の製造方法及び塗膜
WO2017168847A1 (ja) エアロゲル層付き部材
JP6469508B2 (ja) シリコーン多孔質シートの製造方法、凍結体及びシリコーン多孔質シートのロール体
WO2019069404A1 (ja) 塗液、塗膜の製造方法及び塗膜
JP6416036B2 (ja) シリコーン多孔質体の製造方法
JP7163967B2 (ja) エアロゲル複合材料
TWI793102B (zh) 撥水性粒子及其製造方法、撥水層及浸透防止結構體
TW201713598A (zh) 氣凝膠複合體
CN110234420B (zh) 交联的未增强纤维素水合物膜、其制备方法及用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250