JP6468671B1 - 昇華転写用トナー、その製造方法及び昇華転写染色方法 - Google Patents

昇華転写用トナー、その製造方法及び昇華転写染色方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6468671B1
JP6468671B1 JP2018172892A JP2018172892A JP6468671B1 JP 6468671 B1 JP6468671 B1 JP 6468671B1 JP 2018172892 A JP2018172892 A JP 2018172892A JP 2018172892 A JP2018172892 A JP 2018172892A JP 6468671 B1 JP6468671 B1 JP 6468671B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sublimation transfer
sublimation
surface area
specific surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018172892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019164323A (ja
Inventor
直 平山
直 平山
秋山 悟
悟 秋山
将司 植田
将司 植田
肇 神原
肇 神原
知明 阿部
知明 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imex Co Ltd
Original Assignee
Imex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imex Co Ltd filed Critical Imex Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6468671B1 publication Critical patent/JP6468671B1/ja
Priority to PCT/JP2019/011278 priority Critical patent/WO2019181891A1/ja
Priority to TW108109572A priority patent/TWI790365B/zh
Publication of JP2019164323A publication Critical patent/JP2019164323A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】耐熱保存性が良好な昇華性染料を含有するトナー、当該トナーの製造方法、および当該トナーを用いる昇華転写染色方法を提供する。【解決手段】少なくとも結着樹脂及び昇華性染料を含有するトナー母粒子と、該トナー母粒子に付着された外添剤とを具備する昇華転写用トナーであって、前記トナー母粒子は、流動化剤としての無機微粒子で表面改質され、この表面改質されたトナー母粒子の表面に前記外添剤が付着しており、当該トナーの体積基準の中位径D50が4μm〜10μmであり、当該トナーのガラス転移温度が53℃〜70℃であり、当該トナーの体積基準中位径D50における真球の比表面積をA0、当該トナーのサンプル2gを、界面活性剤ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテルを0.5質量%含む水溶液40mLに投入して超音波洗浄機を使用して高周波出力180Wで10分間処理したものを、目開き3.0μmのろ紙No.6を用いてろ過し、ろ紙上の残留物を12時間放置したものを洗浄トナーとし、当該洗浄トナーのBET比表面積をA1としたとき、下記式(1)を満たす。1.2 < A1/A0 < 2.6 (1)【選択図】なし

Description

本発明は、電子写真方式を用いる昇華転写染色方法に使用するトナー、そのトナーの製造方法、及びこのトナーを用いる昇華転写染色方法に関する。
近年、インクジェット方式を用いた昇華転写染色方法が広く普及してきた。インクジェットプリンタによって昇華性染料を含有するインクを中間記録媒体上に画像形成し、その中間記録媒体と布帛を重ね合わせて加熱し、染料の昇華性を利用して布帛を染色する方法である。この方法によって、従来の捺染方法の最大の問題である彫刻製版工程を省略できるため、多品種少量生産化に加えて、納期の短納期化が実現できるようになった。さらにパソコン上で作成した電子ファイルデータを使用できるので、デザインの作成や変更を容易に行うことができる。しかし、インクジェットプリンタの問題として、中間記録媒体への印刷に時間がかかることや、印刷した中間記録媒体が水分を含んでいるので乾燥工程が必要になることが挙げられる。したがって、従来の捺染法に比べると生産効率は大幅に向上したが、更なる工程の簡素化や生産の効率化が課題になる。
一方、電子写真方式を用いる昇華転写染色方法は、中間記録媒体への画像形成が迅速で行われ、中間記録媒体の乾燥を行う必要もなく、工程を簡素化することができる。
トナーとしては、液体トナーを用いる方法(例えば特許文献1参照)と乾式トナーを用いる方法(例えば特許文献2〜4参照)があるが、液体トナーを用いる場合、電子写真プリンタが大型化し、廃液処理を考慮しなければならない。一方、乾式トナーを用いる方法は必要以上に装置を大型化する必要もなく、コスト的にも有利である。
しかし、昇華性染料を含有した乾式トナーの課題として、40℃〜50℃の高温環境下でトナーを放置すると耐熱保存性が悪化する。高温環境下にトナーを放置すると染料分子がトナー表面にブリードして針状結晶を形成し、トナーの流動性や帯電性を悪化させる(特許文献4参照)。電子写真方式のプリンタや複写機は、長時間の連続印字において、現像機内部の温度が30℃〜50℃になることがあり、耐熱保存性の弱いトナーは長期間の使用において、画像品質が悪化するおそれがある。この場合、昇華転写によって染色した染色物の品質にも悪影響を及ぼす。
昇華性染料を含有したトナーの耐熱安定性の向上や感光体フィルミングを防止する対策として、昇華性染料の他に昇華しにくい油溶性染料や分散染料を併用し、かつカルナバワックスを使用する提案(特許文献4参照)がなされている。2種類の染料を使用するので、トナー中の総染料含有量が多くなってコスト的に高くなる。また、昇華性染料の化学構造式は色毎に異なるから、色毎に適切な化学構造の油溶性染料を見出す必要がある。実施例にはマゼンタトナーにブルーの油溶性染料を含有させる例が記載されており、現実的ではない。
トナーの表面改質に関する先行文献は以前から多数報告されており、例えば特許文献5は、トナー母粒子にガラス転移温度よりも80℃〜350℃高い温度の熱風で熱処理したトナーの製法であって、熱処理によってトナーの球形度を規定することで、帯電の立ち上がりに優れ、粒子間の帯電量のバラツキの少ないトナーを得ることが提案されている。
特開平11−109682号公報 特開2000−29238号公報 特開昭60−118852号公報 特開2015−158560号公報 特開2003−177573号公報
昇華性染料を含有するトナーの課題は耐熱保存性である。具体的には、40℃〜50℃の環境下で長時間放置しても、昇華性染料がトナーから染み出してきて表面に針状結晶を形成することなく、トナーの流動性や帯電性が安定的に維持されるトナーが求められている。このようなトナーは、電子写真方式のプリンタや複写機での長期使用においても良好な品質を維持することができ、昇華転写後の染色物の品質安定化にもつながる。
本発明は、このような事情に鑑み、耐熱保存性が良好な昇華性染料を含有するトナー、当該トナーの製造方法、および当該トナーを用いる昇華転写染色方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成する本発明の第1の態様は、少なくとも結着樹脂及び昇華性染料を含有する混練物の粉砕分級品である粉砕トナーを表面改質したトナー母粒子と、該トナー母粒子に付着された外添剤とを具備する昇華転写用トナーであって、前記粉砕トナーを表面改質したトナー母粒子は、前記粉砕トナーの表面の窪みや亀裂に、流動化剤としてのシリカが埋め込まれて熱処理により固定化されたものであり、このトナー母粒子の表面に前記外添剤としてのシリカが付着しており、当該トナーの体積基準の中位径D50が4μm〜10μmであり、当該トナーの平均円形度が、0.930〜0.980であり、当該トナーのガラス転移温度が53℃〜70℃であり、当該トナーの体積基準中位径D50における真球の比表面積をA0、当該トナーのサンプル2gを、界面活性剤ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテルを0.5質量%含む水溶液40mLに投入して超音波洗浄機を使用して高周波出力180Wで10分間処理したものを、目開き3.0μmのろ紙No.6を用いてろ過し、ろ紙上の残留物を12時間放置したものを洗浄トナーとし、当該洗浄トナーのBET比表面積をA1としたとき、下記式(1)を満たすことを特徴とする昇華転写用トナーにある。
1.2 < A1/A0 < 2.6 (1)
本発明の第2の態様は、下記式(2)を満たすことを特徴とする第1の態様に記載の昇華転写用トナーにある。
1.4 < A1/A0 < 2.5 (2)
本発明の第の態様は、前記結着樹脂が、ポリエステル樹脂を主成分とすることを特徴とする第1又は2の態様に記載の昇華転写用トナーにある。
本発明の第の態様は、少なくとも結着樹脂及び昇華性染料を溶融混練する混練工程と、粉砕工程及び分級工程とによってトナー母粒子を得る混練粉砕法による昇華転写用トナーの製造方法であって、前記粉砕工程又は前記分級工程の後に、流動化剤として無機微粒子を添加して130℃〜330℃の熱風で熱処理する表面改質工程を具備することを特徴とする昇華転写用トナーの製造方法にある。
本発明の第の態様は、前記表面改質工程の後に、外添剤を付着する外添工程を具備することを特徴とする第の態様に記載の昇華転写用トナーの製造方法にある。
本発明の第の態様は、前記外添工程の後の昇華転写用トナーの体積基準中位径D50における真球の比表面積をA0、当該トナーのサンプル2gを、界面活性剤ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテルを0.5質量%含む水溶液40mLに投入して超音波洗浄機を使用して高周波出力180Wで10分間処理したものを、目開き3.0μmのろ紙No.6を用いてろ過し、ろ紙上の残留物を12時間放置したものを洗浄トナーとし、当該洗浄トナーのBET比表面積をA1としたとき、下記式(1)を満たすことを特徴とする第の態様に記載の昇華転写用トナーの製造方法にある。
1.2 < A1/A0 < 2.6 (1)
本発明の第の態様は、第1〜の何れかの態様に記載の昇華転写用トナーを使用して昇華転写染色を行うことを特徴とする昇華転写染色方法にある。
本発明の昇華転写用トナーは、トナーの耐熱保存性が良好で、高温環境下の放置でも、トナー表面に昇華性染料が染み出してきて結晶が形成されることがない。そのため、トナーの流動性や帯電性が損なわれることがない。また、電子写真方式のプリンタや複写機の現像機内部の温度は連続印字において30℃〜50℃になることがあるが、本発明の昇華転写用トナーは長期間の使用においても良好な品質を維持することができ、昇華転写後の染色物の品質安定化にもつながる。
実施例1の高温放置前後のSEM写真である。 実施例4の高温放置前後のSEM写真である。 比較例1の高温放置前後のSEM写真である。
以下に、本発明を詳細に説明する。
[昇華転写用トナー]
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、少なくとも結着樹脂及び昇華性染料を含有し且つ所定の表面改質をしたトナー母粒子と、該トナー母粒子に付着された外添剤とを具備する昇華転写用トナーであって、トナーの体積基準の中位径D50が4μm〜10μmであり、トナーのガラス転移温度が53℃〜70℃であり、トナーの体積基準中位径D50における真球の比表面積をA0、当該トナーの洗浄トナーのBET比表面積をA1としたとき、下記式(1)を満たすとき、
1.2 ≦ A1/A0 ≦ 2.6 (1)
トナーの耐熱保存性が良好であることを見出した。より好ましくは、下記式(2)を満たすときである。
1.4 ≦ A1/A0 ≦ 2.5 (2)
ここで、トナー洗浄後のBET比表面積とは、当該トナーから遊離する可能性のある外添剤を除去したときのBET比表面積であって、近似的に表面改質後のトナー母粒子のBET比表面積を表す。一般的に、トナーのBET比表面積の値は、トナーの粒径、粒度分布、外添剤の種類や添加量、トナー表面の窪みや亀裂によって数値が決まる。
昇華性染料を含有したトナーでは、高温環境、例えば50℃で放置すると、昇華性染料分子がトナー粒子の表面に集まって針状結晶を形成し、トナーの流動性や帯電性が悪化する。
本発明では、常法により粉砕・分級した粉砕分級品の窪みや亀裂に、流動化剤としての無機微粒子を埋め込み、熱風による熱処理で固定化し、且つ窪みや亀裂を熱処理で縮小化することにより表面改質したものをトナー母粒子とし、これを外添処理することで、トナー母粒子内部の昇華性染料分子が表面にブリードするのを効果的に抑制できると考えられ、また、トナーの流動性や帯電性の悪化が抑制される。
このように所定の表面改質をした後、外添した場合、外添剤は比較的容易に除去できるが、表面改質に用いた無機微粒子は、トナー母粒子の窪みや亀裂の中などに固定化され、除去できない。よって、上述したように、外添処理したトナーを所定の条件で洗浄することで、表面改質後、外添処理前のトナー母粒子に相当する表面状態を有する洗浄トナーとすることができる。
そして、外添前に上述した所定の表面改質をしたことは、外添後のトナーの体積基準中位径D50における真球の比表面積をA0、当該トナーの洗浄トナーのBET比表面積をA1としたとき、A1/A0、すなわち当該トナーの体積基準中位径における真球の比表面積に対するトナー母粒子のBET比表面積(外添剤による影響を排除したBET比表面積値)が、上記式(1)好ましくは式(2)の範囲を満たす場合は、トナー母粒子の粒度分布が広すぎることなく、また推測ではあるがトナー母粒子の表面に窪みや亀裂が少ないと考えられるので、トナー粒子内部の昇華性染料分子が表面にブリードするのを効果的に抑制できると考えられる。A1/A0が2.6を超える場合は、トナー母粒子の表面に窪みや亀裂が多くなるので、結果的に、トナー表面に激しく針状結晶が析出し、流動性や帯電性が悪化する。
外添処理したトナーから、所定の表面改質後のトナー母粒子に相当する洗浄トナーを画一的に得るために、洗浄トナーとする方法を標準化した。すなわち、本発明で、洗浄トナーとは、外添処理したトナーのサンプル2gを、界面活性剤ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテルを0.5質量%含む水溶液40mLに投入して超音波洗浄機を使用して高周波出力180Wで10分間処理したものを、目開き3.0μmのろ紙No.6を用いてろ過し、ろ紙上の残留物を12時間放置したものとする。
また、トナーとしてのガラス転移温度が低すぎる場合も耐熱保存性に悪影響を及ぼす。トナーのガラス転移温度は53℃〜70℃が良好で、70℃以下であれば中間転写媒体への定着性を阻害することもない。トナーのガラス転移温度は、好ましくは55℃〜65℃である。
本発明のトナーは平均円形度が、0.930〜0.980であることが好ましい。トナーの平均円形度が0.930より低い場合は、電子写真装置内でのトナーの現像性能や用紙上への転写性能が悪化する。トナーの平均円形度が0.980より高いときは感光体のクリーニング部で、クリーニング不良やクリーニングブレードの破損などを起こしやすい。トナーの平均円形度は、シスメックス社製FPIA3000で測定される。
本発明の昇華転写用トナーは、少なくとも結着樹脂及び昇華性染料を含有するトナー母粒子と、該トナー母粒子に付着された外添剤とを具備するものであるが、式(1)または(2)を満たすトナーを得る方法として、以下の例が挙げられるが、これらに限定されることはない。
基本的には、混練粉砕法を用いるが、例えば、溶融混練したトナー混練物を粉砕、分級した後に熱処理装置(日本ニューマチック社製メテオレインボー)を使用して瞬間的に高温の熱風でトナー粒子を処理する方法を挙げることができる。瞬間的ではあるが130℃〜330℃の熱風で処理するので、トナー表面が効果的に処理されて窪みや亀裂が減少する。
トナーを高温の熱風で処理して表面改質を行う技術は従来から確立されてきたが、その目的は特許文献5に記載されるようなトナーの帯電特性の向上や、トナー粒子の用紙上への転写性向上であったので、本発明のように昇華転写用トナーに適用し、粒子内部からの昇華性染料のブリードを抑制することに重点を置いて使用されることは無かった。
他の方法として、混練粉砕法によりトナーを粉砕・分級し、熱凝集防止のために必要な外添剤を添加した後に、機械式ロータを使用した機械式球状化装置(アーステクニカ社製クリプトロンシステム、ホソカワミクロン社製ファカルティなど)で処理する際に、装置内の機械式ロータやジャケット部に適度な温水を通しながら、装置内部でトナーの融着が起きない程度に処理温度を制御する方法でも可能である。また、アーステクニカ社製クリプトロンシステム等ならばトナーの供給と合わせて微量のシリカ微粒子を定量供給することも可能で、熱凝集対策により効果的である。1回だけの処理では難しい場合は、複数回の処理を行うことで目標品質を得ることができる。
さらに別の方法として、乾式ミキサー(例えば、日本コークス工業社製ヘンシェルミキサーや中央機工社製レディゲミキサーなど)のジャケットを加温して長時間撹拌する方法も挙げられる。熱凝集対策のため、撹拌の途中にシリカ等の微粒子を添加することができる。
なお、これらの熱処理の後に、最終製品として最適なトナー流動性や帯電性を得るためにシリカや酸化チタン等の微粒子を混合してもよい。
このように所定の熱処理をすることにより、トナー母粒子の表面状態を改変する表面改質をして、昇華性染料分子がトナー表面にブリードするのを抑制することによって、トナーの耐熱保存性が改善される。また、電子写真方式のプリンタや複合機は長時間の連続印字において現像機内部の温度は30℃〜50℃になるため、当該トナーを使用すれば、長期印字において良好な品質が維持されることになる。また、昇華転写後の染色物も安定した品質を確保することができる。
[結着樹脂]
本発明のトナーに用いられる結着樹脂は、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、スチレンアクリル共重合体などが挙げられ、これらの中でポリエステル系樹脂が好ましい。
ポリエステルの原料モノマーとしては、2価以上の多価アルコールと2価以上の多価カルボン酸化合物が挙げられる。
2価のアルコールとしては、例えばポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等のビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ビスフェノールA等が挙げられる。
3価以上のアルコールとしては、例えばソルビトール、ペンタエリスリトール、グリセロース、トリメチロールプロパン等が挙げられる。
本発明において、これらの2価以上の多価アルコールは単独でまたは2種類以上を混合して用いることができる。
また、2価のカルボン酸化合物としては、例えばマレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸等のジカルボン酸、n−ドデセニルコハク酸、イソドデセニルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、イソオクテニルコハク酸、イソオクチルコハク酸等の炭素数1〜20のアルキル基または炭素数2〜20のアルケニル基で置換されたコハク酸、及びこれらの酸の無水物、もしくは低級アルキル(炭素数1〜3)エステル等が挙げられる。好ましくは、マレイン酸、フマル酸、テレフタル酸、炭素数2〜20のアルケニル基で置換されたコハク酸が挙げられる。
3価以上の多価カルボン酸化合物としては、例えば1,2,4−ベンゼントリカルボン酸(トリメリット酸)、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、ピロメリット酸及びこれらの酸無水物、低級アルキル(炭素数1〜3)エステル等が挙げられる。これらのうち、トリメリット酸及びその無水物が安価で、反応制御が容易であるため、好ましく用いられる。
本発明において、これらの2価以上の多価カルボン酸化合物は単独でまたは2種類以上を混合して用いることができる。
本発明においては、トナーとしてのガラス転移温度は上記のとおり53℃〜70℃である。一般的に昇華性染料をトナー用のポリエステル樹脂等と溶融混練すると、トナー組成物のガラス転移温度が低下することがあるので、結着樹脂のガラス転移温度は55℃〜75℃のもので、昇華性染料を配合したトナーのガラス転移温度が53℃〜70℃の範囲に収まるものが好ましい。このような温度範囲であれば、耐熱保存性を悪化させることなく、かつ中間記録媒体へのトナー定着性を阻害することもない。
[昇華性染料]
本発明のトナーに用いられる昇華性染料は特に限定されず、公知の昇華性染料が使用できる。例示として、以下の昇華性染料が挙げられる。
レッド染料としては、C.I.ディスパースレッド4、11、50、53、55、55:1、59、60、65、70、73、75、92、93、146、152、158、177、190、190:1、207、239、240、343、C.I.バットレッド41等が挙げられる。
ブルー染料としては、C.I.ディスパースブルー19、26、26:1、35,55,56、58、64、64:1、72、72:1、81、81:1、91、95、108、131、141、145、359、360、C.I.ソルベントブルー3、63、83、105、111等が挙げられる。
イエロー染料としては、C.I.ディスパースイエロー3、7、8、23、39、51、54、60、71、86、C.I.ソルベントイエロー114、163等が挙げられる。
オレンジ染料としては、C.I.ディスパースオレンジ1、1:1、5、20、25、25:1、33、56、76等が挙げられる。
ブラウン染料としては、C.I.ディスパースブラウン2等が挙げられる。
バイオレット染料としては、C.I.ディスパースバイオレット8、17、23、27、28、29、36、57等が挙げられる。
上記の染料は単独で使用してもよいし、2種類以上併用して使用してもよい。
ブラック染料としては、ブルー染料を主体にイエロー染料及びレッド染料を適宜配合することによって得ることができる。また、色調を微調整するために上記染料に加えてオレンジ染料、ブラウン染料、バイオレット染料等を添加してもよい。
[ワックス]
本発明の昇華転写用トナーは、電子写真プロセスで良好な定着画像を得るために、定着部の離型剤としてワックスを含有することができる。
本発明のトナーに用いられる離型剤として使用可能なワックスとしては、トナー用に公知のワックスが全て使用でき、特に制限されるものではない。例えば、カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス等の天然系ワックス、パラフィンワックス、ポリオレフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、フィッシャートロプシュワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、エチレン−プロピレン共重合体等の炭化水素系ワックス、長鎖脂肪酸と長鎖アルコールから合成される合成エステルワックス、アミドワックス、高級脂肪酸、長鎖アルコール、ケトン、エーテル及びこれらのグラフト化合物、ブロック化合物の如き誘導体などが挙げられる。これらのワックスを単独で使用しても良いし、2種類以上併用して使用してもよい。ポリエステル樹脂に対するワックスの分散性を考慮すると、少なくとも1種類は極性基を有するワックス、例えばカルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス、合成エステルワックス、分子末端を酸変性またはアルコール変性したパラフィンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等を使用することが好ましい。
ワックスの融点は、65℃〜150℃の範囲のものが使用でき、好ましくは75℃〜145℃の範囲で、さらに好ましくは85℃〜140℃である。ワックスの融点が65℃以上であればトナーの耐熱保存性を悪化させる影響は少なく、150℃以下であれば、トナーの定着時にワックスが溶融して離型効果を十分に発揮することができる。また、これらのワックスは低分子量成分が除去されて、DSC吸熱曲線の最大吸熱ピークがシャープなものが好ましい。
トナー中におけるワックスの含有量は、0.5〜5.0質量%が好ましい。さらに好ましくは1.0〜3.0質量%である。ワックスの含有量が上記の範囲であれば、ワックス分散性を良好にすることができ、複写機やプリンタでの印字の際に良好な定着性およびオフセット性能を示すことができる。
[電荷制御剤]
本発明のトナーにおいては、電荷制御剤を混練物中に配合し、またはトナー粒子に添加することができる。これによって、現像システムに応じた最適なトナー帯電量の調整や、低温低湿時および高温高湿時のトナー帯電特性の安定化を図ることができる。
電荷制御剤としては、公知のものが利用でき、帯電スピードが速く、かつ、一定の帯電量を安定して維持できる電荷制御剤が好ましい。
トナーを負帯電性に制御する電荷制御剤としては、有機金属錯体、キレート化合物が有効であり、モノアゾ金属錯体、アセチルアセトン金属錯体、芳香族ハイドロキシカルボン酸金属錯体、芳香族ジカルボン酸金属錯体、有機ホウ素化合物、カリックスアレーン系化合物、含フッ素四級アンモニウム塩系化合物、フェノール類とアルデヒド類の重縮合反応によって得られた重縮合体などが使用される。これらの電荷制御剤は単独で使用してもよいし、2種類以上併用して使用してもよい。
トナーを正帯電性に制御する電荷制御剤としては、ニグロシン系染料、トリフェニルメタン系染料、四級アンモニウム塩、またスチレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等の重合性モノマーと四級アンモニウム塩を含むビニル系モノマーとの共重合体(電荷制御樹脂)などが使用される。これらの電荷制御剤または電荷制御樹脂を単独で使用してもよいし、2種類以上併用して使用してもよい。
[昇華転写用トナーの製造方法]
以下、本発明の昇華転写用トナーの製造方法を説明する。
本発明の昇華転写用トナーの製造方法は、少なくとも結着樹脂及び昇華性染料を溶融混練する混練工程と、粉砕工程及び分級工程とによってトナー母粒子を得る混練粉砕法による昇華転写用トナーの製造方法であって、前記粉砕工程又は前記分級工程の後に、流動化剤として無機微粒子を添加して130℃〜330℃の熱風で熱処理する表面改質工程を具備する。
[混練工程]
本発明においては、結着樹脂、昇華性染料、ワックス、電荷制御剤、その他の各種分散剤等の原料は、予めヘンシェルミキサーやボールミル等により予備混合してから、溶融混練を行うことが好ましい。
原料の溶融混練は、一般的なトナーの混練に使用可能なものなら特に制限なく、例えば、一軸押出機、二軸押出機、加圧式ニーダ、バンバリー型混練機、オープンロール型混練機等を用いて行うことができる。
溶融混練の条件については、混練時の温度が高すぎると昇華性染料の種類によっては昇華性染料の揮発が促進するおそれがあるため、混練直後の混練物の温度は180℃以下になる条件で混練することが好ましい。より好ましくは170℃以下の条件である。
次いで、得られた混練物を、圧延、冷却ベルト等を用いて冷却し、粉砕工程を効率的に行うために、0.05mm〜3mm程度の大きさに粗粉砕する。
[粉砕・分級工程]
次に粗粉砕した混練物を粉砕分級し、所定の粒度分布を得る。粉砕機はトナー用に従来公知の装置を用いることができ、機械式粉砕機(例えば、アーステクニカ社製クリプトロンシステムやターボ工業社製ターボミル等)や圧縮エアーを利用したジェット粉砕機(例えば、ホソカワミクロン社製カウンタージェットミル等)を使用することができる。粉砕されたトナーの形状は、機械式粉砕機で粉砕する方が円形度を適度に揃った状態にすることができるため、ジェット粉砕機よりも機械式粉砕機で処理する方が好ましい。
粉砕されたトナー粒子を分級工程で分級することによって、粒度分布がシャープなトナー粒子を得ることができる。分級機は、従来公知の装置を用いることができ、慣性力を利用した気流式分級機(例えば、日鉄鉱業社製エルボージェット)や、ブレード回転体を有する分級機(例えば、ホソカワミクロン社製TSP、TTSP)などを使用することができる。
分級後のトナーの体積基準の中位径D50は、4μm〜10μmが好ましく、より好ましくは5μm〜9μmである。なお、トナーの体積基準の中位径D50は、ベックマン・コールター社製マルチサイザー3を用いて測定される。
[表面改質工程(熱処理工程ともいう)]
本発明の製造方法では、上記の微粉砕工程の後、または分級工程の後に、熱処理工程において、トナー粒子に流動化剤として無機微粒子を添加して瞬間的に熱風に曝すことにより、トナーの表面状態を改質する。これにより、粉砕分級品の窪みや亀裂に、流動化剤としての無機微粒子を埋め込み、熱風による熱処理で固定化し、且つ窪みや亀裂を縮小化する。
熱処理の手段としては、本発明においては、熱気流中にトナー粒子を分散させて表面を瞬間的に溶融させる熱処理装置(例えば、日本ニューマチック社製メテオレインボー)を用いることができる。熱処理温度は、130℃〜330℃が好ましく、より好ましくは150℃〜260℃である。130℃以上の温度であれば効果的にトナーの表面改質を行うことができる。トナー粒子が熱風に曝されるのが瞬間的ではあっても、330℃より高温で処理すると、トナー中のワックス成分がトナー粒子表面にブリードして出てしまい、トナーの流動性や帯電特性を悪化させる要因になるし、トナー中の昇華性染料が揮発して十分な濃度の染色が得られなくなるおそれがある。
熱処理に際しては、添加される流動化剤としての無機微粒子は、例えば、シリカや酸化チタン等を挙げることができる。このような無機微粒子を添加することによって、熱処理時に溶融したトナー同士の会合を抑制することができ、熱処理工程の生産性を高めることができる。また、添加した無機微粒子の何パーセントかは、トナーの粉砕物の表面の微細な亀裂に入り込み、表面状態を改質して、昇華性染料のブリード防止効果を高めていると考えられる。
このときに使用する流動化剤は、トナー粒子100質量部に対して、0.7〜4.0質量部であることが好ましく、さらに、1.1〜4.0質量部が好ましく、より好ましくは1.3〜3.0質量部である。流動化剤として使用する微粒子はトナー用途に公知のシリカ、酸化チタン、酸化アルミニウム等を使用することができる。当該流動化微粒子は平均一次粒子径が23nm〜150nmの流動化剤を添加するのが好ましい。これらの流動化微粒子は単独で使用してもよいし、複数の微粒子を併用する中で少なくとも1種類を平均一次粒子径23nm〜150nmの微粒子にしてもよい。このような範囲の粒子径であれば、熱処理時においてトナー表面に過度に埋没することもなく、トナーからの離脱も少ないため、溶融トナー同士の会合抑制に効果的である。
熱処理工程は、その後のトナーの平均円形度が0.930〜0.980となるようにするのが好ましい。上述したとおり、トナーの平均円形度が0.930より低い場合は、電子写真装置内でのトナーの現像性能や用紙上への転写性能が悪化する。トナーの平均円形度が0.980より高いときは感光体のクリーニング部で、クリーニング不良やクリーニングブレードの破損などを起こしやすい。
[外添工程]
本発明においては、熱処理工程後のトナーに無機微粒子や有機微粒子等を外添剤として添加することができる。これらの外添剤は、トナー用途に公知のものを特に制限なく使用することができるが、トナーの帯電特性、流動性、耐久性、現像性、転写性、研磨性、潤滑性、保存安定性等の目的に応じて適宜選択して使用することが好ましい。
本発明に使用される無機微粒子は、上記の目的に応じて疎水化処理を行うことができる。疎水化処理剤としては、トナー用外添剤の表面処理剤として公知のシリコーンオイル、シランカップリング剤などが用いられ、単独で処理されてもよいし、併用して処理されていてもよい。これらのシリコーンオイルやシランカップリング剤は各種官能基で変性されていてもよく、特に正帯電トナーにおいては、アミノ基で変性されたシリコーンオイルやアミノシランカップリング剤等で表面処理された無機微粒子を使用することが好ましい。
無機微粒子の例としては、シリカ、酸化チタン、酸化アルミ、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、酸化亜鉛、酸化セリウムなどの微粒子が挙げられる。これらの中でシリカ微粒子は必須の外添剤であり、酸化チタンや酸化アルミ等の他の外添剤は前記目的に応じて使用するのが好ましい。
シリカ微粒子は、ケイ素ハロゲン化物の蒸気相酸化により製造されるいわゆるヒュームドシリカに代表される乾式シリカ、及びアルコキシド、水ガラス等から製造されるいわゆる湿式シリカの両者が使用可能である。シリカ微粒子の平均一次粒子径は、7nm〜250nmが好ましい。より好ましくは12nm〜120nmである。これらのシリカ微粒子は1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を併用して使用してもよい。
本発明におけるトナーにおいて、熱処理工程(表面改質工程)後に添加するシリカ微粒子の含有量は、トナー100質量部に対して0.2〜3.0質量部が好ましく、より好ましくは0.5〜2.0質量部である。
また、本発明のトナーは、熱処理工程(表面改質工程)の前と後にシリカおよびその他微粒子を添加することになるが、シリカ微粒子の総量は、トナー100質量部に対して1.2〜5.0質量部が好ましい。より好ましくは1.6〜4.0質量部である。シリカ微粒子の総量が5.0質量部を超えると中間記録媒体(転写紙)に対するトナーの定着性が悪化する恐れがあり、シリカ総量が1.2質量部より少ない場合は、最終トナーの耐熱保存性の問題や、感光体フィルミング、非磁性1成分現像方式における現像部内の現像ローラや層厚規制部材等への汚染や融着の問題が発生する可能性がある。
本発明のトナーには、上記の目的に応じて有機微粒子を外添することができる。例えば、ポリメチルメタクリレート微粒子、スチレンアクリル微粒子などの有機樹脂微粒子、ステアリン酸亜鉛等の金属石けん類、ポリフッ化ビニリデン微粒子、テフロン(登録商標)微粒子などが挙げられる。
本発明において、トナー粒子に無機微粒子や有機微粒子等の外添剤を外添するときに用いられる混合機としては、高速撹拌機(日本コークス社製ヘンシェルミキサー、カワタ社製スーパーミキサー等)、ボールミル、V型ブレンダー等の乾式混合用の撹拌装置が好ましい。また、撹拌装置を用いる際には、外添剤を十分にトナー粒子に付着させるために、撹拌具の周速を速くすることや、撹拌時間を長くすることが好ましい。
[昇華転写染色方法]
本発明の昇華転写用トナーは、各種昇華転写染色方法に用いることができる。
本発明に用いる電子写真方式を有するプリンタ又は複合機としては、特に制限なく、市場に流通するプリンタ又は複合機を使用することができる。現像方式は非磁性1成分方式でも2成分方式でも制限されない。
[中間記録媒体]
本発明でトナー画像を定着させる中間記録媒体(転写紙)としては、電子写真プリンタ等でトナーが定着でき、かつ、後記の昇華転写工程で熱処理をしたときに安定であれば、特に制限されない。例えば、「紙・板紙及びパルプ用語「JISP 0001:1998(2008年 確認、平成10年3月20日 改正、財団法人日本規格協会 発行)」中、第28頁〜第47頁の「3.分類 f)紙・板紙の品種及び加工製品」に記載された紙・板紙の品種及び加工製品(番号6001〜6284.ただし、番号6235の「耐油性」、6263「フルート、段」、6273「パルプ成型品」、6276「カーボン紙」、6277「マルチコビューフォーム用紙」、6278「裏カーボンフォーム用紙」を除く);及び、セロハン(以下、「紙・板紙の品種及び加工製品;及び、セロハン」を「紙等」という。)の中から適宜選択することができる。もっとも市販のコピー用紙(PPC用紙)を問題なく使用することできる。ただし、昇華転写のときに、昇華性染料が透過して裏抜けするような中間記録媒体を使用する場合、染料の透過を防止可能なシート(例えばクッキングペーパーやハシマ社製ベースペーパーなど)を重ねて、昇華転写装置の染料による汚染を防止しなければならない。また、昇華性染料の裏抜けを防止する観点から、パルプの材質、充填剤、表面塗布剤、叩解・プレスの加工条件等を最適にすることで、密度1g/cm以上に調整した中間記録媒体を使用することが好ましい。
[被染色物]
中間記録媒体に記録されたトナー画像を転写する被染色物としては、疎水性繊維又は疎水性繊維を含有する混紡繊維で構成される布帛や、疎水性樹脂を含有するフィルムやプラスチックシート、疎水性樹脂がコーティングされた布帛、フィルム、プラスチックシート、ガラス、金属、陶磁器等が挙げられる。これらの疎水性繊維や疎水性樹脂としては、少なくともポリエステル繊維やポリエステル樹脂を含有し、その含有量は好ましくは70〜100%、より好ましくは80〜100%である。
上記のポリエステル繊維を主成分とした布帛の例としては、例えば、サテン、トロピカル、ダブルピケ、マイクロファイバー等が挙げられる。
[昇華転写]
本発明における昇華転写染色方法の昇華転写は、従来公知の方法が使用でき、通常は中間記録媒体におけるトナー画像形成面と被染色物とを重ね合わせて、一定の温度・圧力・加熱時間で熱処理される。
専用の昇華転写装置には、ドラム型ヒータを用いた連続式昇華転写装置(例えば、ハシマ社製HSR−600R)や、昇華転写の際に中間記録媒体(転写紙)と被染色物を一枚一枚切り取って重ね合わせるタイプの平型昇華転写装置(例えば、ハシマ社製HSP−5400、アサヒ繊維機械社製NAP−502など)があり、さらに、減圧下で染料の昇華を促進できる真空式昇華転写装置(例えば、ハシマ社製HSP−1513PV−AT、アサヒ繊維機械社製STP−800など)があり、用途・大きさによって選択することができる。
昇華転写の際における加熱温度は、昇華性染料の昇華温度と被染色物の熱分解の防止の観点から170℃〜230℃が一般的であり、より好ましくは190℃〜210℃である。加熱時間は30秒から最大10分程度で、被染色物の種類を考慮し、用途・出来栄えによって調整することができる。
上記の加熱処理により、中間記録媒体に画像形成されたトナーに含有する昇華性染料分子は、ポリエステル繊維等の分子鎖の隙間に入り込むことによって、被染色物が染色される。加熱時間が経過した後、中間記録媒体と昇華転写された染色物は軽く付着した状態であり、常温まで冷却されてから剥離される。これによって昇華転写による染色が完了する。
下記実施例、比較例を実施し、各種測定を行った結果を表1、表2に示す。
[ガラス転移温度の測定]
昇華転写用トナー(単にトナー又は外添トナーともいう)を用い、示差走査型熱量計(島津製作所社製DSC−60A)を用いて、専用のアルミニウムセルに試料約10mgを計量し、同熱量計に標準試料のセルと測定試料のセルをセットし、最初に昇温速度15℃/分で170℃まで昇温し、その温度から降温速度15℃/分で30℃まで冷却したサンプルを、昇温速度15℃/分で測定し、非晶質樹脂における前記最大ピーク温度以下のベースラインの延長線と、ピークの立ち上がり部分からピークの頂点までの最大傾斜を示す接線との交点のガラス転移温度とする。
[体積基準中位径D50における真球粒子の比表面積]
昇華転写用トナーについて、最初に、体積基準中位径D50を、ベックマン・コールター社製マルチサイザー3を用いて測定する。そして、体積基準中位径D50をd、トナーの真密度をρとしたとき、同中位径における真球の比表面積(A0)は、以下の式によって表される。
真球の比表面積(A0)=6/ρd
[洗浄トナーのBET比表面積の測定]
(1)トナーの洗浄方法(洗浄トナー)
トナーサンプル2gを、界面活性剤エマルゲン(花王社製)ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテルを0.5質量%含む水溶液40mLに入れて高周波出力180Wで超音波洗浄機を使用して10分間処理する。なお、発振(周波数)は38kHzである。次いでワットマン社製ろ紙No.6(目開き3.0μm)を用いてろ過を行い、ろ紙上の残留物を12時間放置し、洗浄トナーとした。
(2)BET比表面積の測定
窒素吸着によるBET法で測定した比表面積(BET比表面積)の測定は、JISZ8830(2013年)に準じて行う。測定装置としては、定容量式ガス吸着法を採用する「自動比表面積・細孔分布測定装置BELSORP mini(マイクロトラック・ベル社)」を使用した。トナー洗浄後の洗浄トナーを、トナー母粒子として、BET比表面積(A1)を測定した。
(3)A1/A0
体積基準中位径D50における真球粒子の比表面積A1の洗浄トナーのBET比表面積から、A1/A0を算出する。
[製造途中のBET比表面積の測定]
粉砕分級品のサンプル、熱処理前のサンプル、熱処理後のサンプル、外添後のサンプルについても、洗浄トナーと同様にBET比表面積を測定した。
[トナーの耐熱保存性および流動性の評価]
トナーを50℃の恒温槽で24時間放置した後、42メッシュ篩上に5.0g計量し、パウダーテスタ(ホソカワミクロン社製)にて10秒間振動させ、42メッシュ上のトナー残量を測定した。42メッシュ残存率10%以下の場合は流動性がそれほど悪化していないので合格とした。より好ましくは5%以下である。
また、上記恒温槽に放置したトナーを、走査型電子顕微鏡(日本電子社製JSM6390)を用いて、5000倍の二次電子像によって任意のトナー粒子を30個観察し、トナー粒子1個当たりの染料の結晶を計算し、以下のように判定した。
1: 2μm以上 0.5本以下、そのうち5μm以上 0.1本以下
2: 上記レベル1を満たさず、かつ
2μm以上 1.0本以下、そのうち5μm以上 0.2本以下
3: 上記レベル2を満たさず、かつ
2μm以上 2.0本以下、そのうち5μm以上 0.3本以下
4: 上記レベル3を満たさず、かつ
2μm以上 3.0本以下、そのうち5μm以上 0.5本以下
5: 上記レベル4より悪い場合
判定レベルが1〜3を合格とした。
[トナーの平均円形度の測定]
トナーの平均円形度の測定は、自動フロー式粒子画像イメージング分析装置FPIA−3000(シスメックス社製)によって測定した。
[電子写真プリンタにおける印字試験]
非磁性一成分現像方式を備えた電子写真プリンタを用いて、中間記録媒体に印字した。このとき室内環境は、温度20〜25℃、相対湿度40〜60%に制御した。
[画像濃度の測定]
マクベス濃度計(マクベス社製RD−19)を用いて測定した。100%ベタ画像を印字したときの中間記録媒体上、および布帛上の画像濃度を測定した。布帛上の画像濃度が1.20以上であれば良好で、1.35以上が好ましい。
[実施例1]
ポリエステル樹脂A(Tg:61.7℃、軟化点:145.2℃、分子量 Mn:4300、Mw:125300、THF不溶分5%、酸価:4.5mgKOH/g)を90.0質量%、昇華性染料としてC.I.ディスパースブルー359(紀和化学工業社製)を7.0質量%、ワックスとしてビスコール660P(三洋化成工業社製、融点:137.5℃)を2.0質量%、電荷制御剤としてボントロンE−304(オリエント化学工業社製)を1.0質量%計量し、これらをヘンシェルミキサー(日本コークス工業社製)で周速30m/sで3分間混合した後、二軸押出機(池貝社製PCM30)により溶融混練を行った。二軸押出機出口の混練物の温度は159℃であった。得られた混練物を冷却した後、機械式粉砕機(アーステクニカ社製クリプトロンKTM−0型)および気流式分級機(日鉄鉱業社製エルボージェット)を用いて粉砕と分級を行い、体積平均粒子径8.0μmで粒度分布がシャープな粉体を得た。
得られた粉体100質量部に、疎水化処理シリカRX−50(日本アエロジル社製、平均一次粒子径:40nm、表面疎水化処理:ヘキサメチレンジシラザン)を2.0質量部添加してヘンシェルミキサーにて周速40m/sで3分間混合し、粉体の熱処理装置メテオレインボーMR−10A(日本ニューマチック工業社製)を用いて150℃の熱風で処理した。
次に、この熱処理された粉体100質量部に、疎水化処理シリカTG−308F(キャボット社製、平均一次粒子径:12nm、表面疎水化処理:ジメチルシリコンオイル)を1.0質量部添加してヘンシェルミキサーで周速40m/sで3分間混合して、実施例1のシアントナー(昇華転写用トナー、トナーともいう)を得た。
トナーのガラス転移温度は60.8℃であった。50℃の耐熱保存性試験を行ったところ、42メッシュ上のトナー残存率は3.8%で良好な結果を示した。同トナーを電子写真プリンタにセットして、中間記録紙上に100%ベタ画像を印刷し画像濃度を測定し、さらに昇華転写を行って布帛上の濃度を測定した。布帛の種類としては、トロピカル(ポリエステル繊維)を使用した。表1にこれらの結果を示す。
[実施例2]
実施例1から、シアン染料のC.I.ディスパースブルー359の配合量を10.0質量%とし、それに伴ってポリエステル樹脂Aを87.0質量%に調整した以外は実施例1と同じ製法によって実施例2のシアントナー(昇華転写用トナー、トナーともいう)を得た。
[実施例3]
実施例2から、粉砕分級後の粉体の熱処理工程において、熱風温度を180℃に変更する以外は実施例2と同じ製法によって実施例3のシアントナー(昇華転写用トナー、トナーともいう)を得た。
[実施例4]
実施例2から、粉砕分級後の粉体の熱処理工程において、熱風温度を210℃に変更する以外は実施例2と同じ製法によって実施例4のシアントナーを得た。
[実施例5]
実施例1から、粉砕分級後の粉体の熱処理工程において、熱風温度を300℃に変更する以外は実施例1と同じ製法によって実施例5のシアントナー(昇華転写用トナー、トナーともいう)を得た。
[実施例6]
実施例1から、結着樹脂をポリエステル樹脂Aからスチレンアクリル共重合樹脂B(Tg:59.1℃、軟化点:141.6℃、分子量 Mn:2800、Mw:99300、THF不溶分4%、酸価:8.0mgKOH/g)に変更する以外は実施例1と同じ製法によって実施例6のシアントナー(昇華転写用トナー、トナーともいう)を得た。
[実施例7]
実施例1から、粉砕分級後の体積基準中位径D50を6.83μmに処理し、熱処理前に添加するシリカを疎水化処理シリカRX−50から、TG5110(キャボット社製、平均一次粒子径:37nm、表面疎水化処理:ヘキサメチレンジシラザン)2.5質量部に変更し、熱処理工程では熱風温度を300℃に変更し、さらに熱処理後の外添剤を疎水化処理シリカTG−308Fから、TG811F(キャボット社製、平均一次粒子径:8nm、表面疎水化処理:ヘキサメチレンジシラザン)を0.5質量部に変更する以外は実施例1と同じ製法によって実施例7のシアントナー(昇華転写用トナー、トナーともいう)を得た。
(まとめ)
熱処理前と熱処理後のBET比表面積を比較すると、熱処理により、比表面積が小さくなっており、熱処理により表面状態が改質されていることがわかった。また、これにより、表面の亀裂にシリカ微粒子が埋め込まれて表面改質されていることがわかった。
なお、洗浄トナーのBET比表面積は、熱処理後のBET比表面積と相関がとれており、熱処理後のBET比表面積の代わりに洗浄トナーのBET比表面積を使用しても、熱処理工程の表面改質の効果を十分に評価できることもわかった。
実施例1〜7のトナーは、耐熱保存性も良好で、耐熱試験において、高温放置したトナーの42メッシュ残存率は2.2%〜6.1%と優れたものであった。
また、流動性も良好で、画像濃度も十分に優れたものであった。
なお、耐熱試験の高温放置前後のSEM観察を行ったところ、耐熱保存後においても5μmを超えるような針状結晶の析出は少なく、判定はレベル3(上述したトナー流動性の評価参照)以上であった。SEM写真の例として、実施例1、4の高温放置前後のSEM写真を図1、図2に示す。
[比較例1]
実施例2から、熱処理工程を削除して、外添工程として、粉砕分級後のトナー100質量部に、疎水化処理シリカRX−50を2.0質量部と、TG−308Fを1.0質量部とを添加してヘンシェルミキサーにて周速40m/sで3分間混合した以外は実施例2と同じ製法によって比較例1のシアントナーを得た。
耐熱試験において、高温放置したトナーの42メッシュ残存率は74.0%と非常に多く(表2)、高温放置したトナー表面のSEM観察を行うと、5μmを超えるような針状結晶が数多くみられた。比較例1の高温放置前後のSEM写真を図3に示す。
[比較例2]
実施例2から、粉砕分級後の粉体の熱処理工程において、熱風温度を120℃に変更する以外は実施例2と同じ製法によって比較例2のシアントナーを得た。耐熱保存性は良くない結果であった(表2)。
[比較例3]
実施例1から、粉砕分級後の粉体の熱処理工程において、熱風温度を350℃に変更する以外は実施例1と同じ製法によって比較例3のシアントナーを得た。
耐熱保存性は良好であったが、布帛上の画像濃度が1.17と薄くなってしまった(表2)。
[比較例4]
実施例1から、結着樹脂をポリエステル樹脂Aからポリエステル樹脂C(Tg:54.5℃、軟化点:126.6℃、分子量 Mn:2100、Mw:212500、THF不溶分0%、酸価:4.7mgKOH/g)に変更する以外は実施例1と同じ製法によって比較例4のシアントナーを得た。
トナーのガラス転移温度が51.6℃と低くなってしまい、耐熱保存性も良くない結果となった(表2)。

Claims (7)

  1. 少なくとも結着樹脂及び昇華性染料を含有する混練物の粉砕分級品である粉砕トナーを表面改質したトナー母粒子と、該トナー母粒子に付着された外添剤とを具備する昇華転写用トナーであって、
    前記粉砕トナーを表面改質したトナー母粒子は、前記粉砕トナーの表面の窪みや亀裂に、流動化剤としてのシリカが埋め込まれて熱処理により固定化されたものであり、このトナー母粒子の表面に前記外添剤としてのシリカが付着しており、
    当該トナーの体積基準の中位径D50が4μm〜10μmであり、
    当該トナーの平均円形度が、0.930〜0.980であり、
    当該トナーのガラス転移温度が53℃〜70℃であり、
    当該トナーの体積基準中位径D50における真球の比表面積をA0、
    当該トナーのサンプル2gを、界面活性剤ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテルを0.5質量%含む水溶液40mLに投入して超音波洗浄機を使用して高周波出力180Wで10分間処理したものを、目開き3.0μmのろ紙No.6を用いてろ過し、ろ紙上の残留物を12時間放置したものを洗浄トナーとし、当該洗浄トナーのBET比表面積をA1としたとき、
    下記式(1)を満たすことを特徴とする昇華転写用トナー。
    1.2 < A1/A0 < 2.6 (1)
  2. 下記式(2)を満たすことを特徴とする請求項1記載の昇華転写用トナー。
    1.4 < A1/A0 < 2.5 (2)
  3. 前記結着樹脂が、ポリエステル樹脂を主成分とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の昇華転写用トナー。
  4. 少なくとも結着樹脂及び昇華性染料を溶融混練する混練工程と、粉砕工程及び分級工程とによってトナー母粒子を得る混練粉砕法による昇華転写用トナーの製造方法であって、
    前記粉砕工程又は前記分級工程の後に、流動化剤として無機微粒子を添加して130℃〜330℃の熱風で熱処理する表面改質工程を具備することを特徴とする昇華転写用トナーの製造方法。
  5. 前記表面改質工程の後に、外添剤を付着する外添工程を具備することを特徴とする請求項に記載の昇華転写用トナーの製造方法。
  6. 前記外添工程の後の昇華転写用トナーの体積基準中位径D50における真球の比表面積をA0、
    当該トナーのサンプル2gを、界面活性剤ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテルを0.5質量%含む水溶液40mLに投入して超音波洗浄機を使用して高周波出力180Wで10分間処理したものを、目開き3.0μmのろ紙No.6を用いてろ過し、ろ紙上の残留物を12時間放置したものを洗浄トナーとし、当該洗浄トナーのBET比表面積をA1としたとき、
    下記式(1)を満たすことを特徴とする請求項に記載の昇華転写用トナーの製造方法。
    1.2 < A1/A0 < 2.6 (1)
  7. 請求項1〜の何れか一項に記載の昇華転写用トナーを使用して昇華転写染色を行うことを特徴とする昇華転写染色方法。
JP2018172892A 2018-03-20 2018-09-14 昇華転写用トナー、その製造方法及び昇華転写染色方法 Active JP6468671B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/011278 WO2019181891A1 (ja) 2018-03-20 2019-03-18 昇華転写用トナー、その製造方法及び昇華転写染色方法
TW108109572A TWI790365B (zh) 2018-03-20 2019-03-20 昇華轉印用調色劑、其製造方法及昇華轉印染色方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053480 2018-03-20
JP2018053480 2018-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6468671B1 true JP6468671B1 (ja) 2019-02-13
JP2019164323A JP2019164323A (ja) 2019-09-26

Family

ID=65356093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018172892A Active JP6468671B1 (ja) 2018-03-20 2018-09-14 昇華転写用トナー、その製造方法及び昇華転写染色方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6468671B1 (ja)
TW (1) TWI790365B (ja)
WO (1) WO2019181891A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181891A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社アイメックス 昇華転写用トナー、その製造方法及び昇華転写染色方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156837A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner
JPS56156838A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner
JPH11322813A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 懸濁重合法
US6143454A (en) * 1998-05-01 2000-11-07 International Communications Materials, Inc. Color toner containing sublimation dyes for use in electrophotographic imaging devices
JP2003177573A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Kyocera Chemical Corp 静電像現像用トナーの製造方法
US20120040287A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-16 Xerox Corporation Curable Sublimation Marking Material And Sublimation Transfer Process Using Same
WO2013137314A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 日本化薬株式会社 昇華転写染色方法及びその染色物
JP6250218B1 (ja) * 2017-06-29 2017-12-20 長瀬産業株式会社 トナー、トナーの製造方法、及び、捺染布帛の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520508A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カラーフィルタ中で使用するためのカチオン性着色剤を含む表面変性されたナノ粒子
JP6468671B1 (ja) * 2018-03-20 2019-02-13 株式会社アイメックス 昇華転写用トナー、その製造方法及び昇華転写染色方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156837A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner
JPS56156838A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner
US6143454A (en) * 1998-05-01 2000-11-07 International Communications Materials, Inc. Color toner containing sublimation dyes for use in electrophotographic imaging devices
JPH11322813A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 懸濁重合法
JP2003177573A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Kyocera Chemical Corp 静電像現像用トナーの製造方法
US20120040287A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-16 Xerox Corporation Curable Sublimation Marking Material And Sublimation Transfer Process Using Same
WO2013137314A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 日本化薬株式会社 昇華転写染色方法及びその染色物
JP6250218B1 (ja) * 2017-06-29 2017-12-20 長瀬産業株式会社 トナー、トナーの製造方法、及び、捺染布帛の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181891A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社アイメックス 昇華転写用トナー、その製造方法及び昇華転写染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201945871A (zh) 2019-12-01
JP2019164323A (ja) 2019-09-26
WO2019181891A1 (ja) 2019-09-26
TWI790365B (zh) 2023-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106842842A (zh) 调色剂
WO2007055240A1 (ja) トナー及び画像形成方法
JP6532315B2 (ja) トナー
JP2006267741A (ja) 電子写真用マゼンタトナー及びフルカラー画像形成方法
JP5648804B2 (ja) 電子写真用透明トナーおよびその製造方法
JP2014164274A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4846703B2 (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
US10180633B2 (en) Electrostatic latent image developing toner
JP6424981B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP6468671B1 (ja) 昇華転写用トナー、その製造方法及び昇華転写染色方法
JP2013228556A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6519537B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP6632758B1 (ja) 昇華転写用シアントナー、昇華転写用トナー及び昇華転写染色方法
JP6632759B1 (ja) 昇華転写用ブラックトナー、昇華転写用トナー及び昇華転写染色方法
JP7177673B2 (ja) トナーおよびその製造方法ならびにそれを含む2成分現像剤
JP7396921B2 (ja) トナーおよびその製造方法ならびにそれを含む現像剤
JP2021139053A (ja) 染色物の製造方法
JP3709207B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂および静電像現像用トナー
US11556069B2 (en) Toner
JP5252180B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2017125958A (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JP2007033697A (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤及び画像形成方法
JP5924685B2 (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP5885632B2 (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP2023116344A (ja) トナー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180918

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250