JP6468659B2 - ヘリウムガスの精製方法および精製システム - Google Patents
ヘリウムガスの精製方法および精製システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6468659B2 JP6468659B2 JP2016510061A JP2016510061A JP6468659B2 JP 6468659 B2 JP6468659 B2 JP 6468659B2 JP 2016510061 A JP2016510061 A JP 2016510061A JP 2016510061 A JP2016510061 A JP 2016510061A JP 6468659 B2 JP6468659 B2 JP 6468659B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- adsorption
- concentration
- helium
- reconcentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007789 gas Substances 0.000 title claims description 636
- 239000001307 helium Substances 0.000 title claims description 372
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 title claims description 372
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 372
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 240
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 48
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 638
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 207
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 117
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 89
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 79
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 74
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 65
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 52
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 43
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 24
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001165 gas chromatography-thermal conductivity detection Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B23/00—Noble gases; Compounds thereof
- C01B23/001—Purification or separation processes of noble gases
- C01B23/0036—Physical processing only
- C01B23/0052—Physical processing only by adsorption in solids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/047—Pressure swing adsorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/102—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/104—Alumina
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/106—Silica or silicates
- B01D2253/108—Zeolites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/116—Molecular sieves other than zeolites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2256/00—Main component in the product gas stream after treatment
- B01D2256/18—Noble gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/10—Single element gases other than halogens
- B01D2257/102—Nitrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/10—Single element gases other than halogens
- B01D2257/104—Oxygen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40007—Controlling pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/40009—Controlling pressure or temperature swing adsorption using sensors or gas analysers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/403—Further details for adsorption processes and devices using three beds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2210/00—Purification or separation of specific gases
- C01B2210/0029—Obtaining noble gases
- C01B2210/0031—Helium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2210/00—Purification or separation of specific gases
- C01B2210/0043—Impurity removed
- C01B2210/0048—Air
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Description
本発明方法によれば、第1の圧力スイング吸着装置を用いて原料ヘリウムガスを精製することで、ヘリウムが富化された濃縮ヘリウムガスを連続的に排出し、その濃縮ヘリウムガスを第2の圧力スイング吸着装置を用いて再度精製することでヘリウムがさらに富化された再濃縮ヘリウムガスを連続的に排出できる。すなわち、原料ヘリウムガスを圧力スイング吸着法により2段階で精製し、高純度ヘリウムガスである濃縮ヘリウムガスを連続的に得ることができる。これにより、従来のように原料ヘリウムガスを1段階で精製する場合に比べ、吸着システムを大規模化することなく、原料ガスの流量と濃度変動に柔軟に対応でき、効率良く目標純度のヘリウムガスを得ることができる。
本発明システムによれば本発明方法を実施できる。
これにより、オフガスに含まれるヘリウムガスをリサイクルできるので回収率を向上できる。
洗浄工程を実行することにより、脱着工程後に吸着塔の内部に滞留する不純物ガスをオフガスとして排出できるので、効率良く濃縮ヘリウムガスの濃度を高くできる。一方、減圧工程にある濃縮用吸着塔のガス排出口近傍における内部ガスのヘリウム濃度は、濃縮ヘリウムガスの目標ヘリウム濃度に近いため、その内部ガスを不純物ガスと共に洗浄工程においてオフガスとして排出するとヘリウム回収率が低下する。また、原料ヘリウムガスのヘリウム濃度が低い程に、減圧工程にある濃縮用吸着塔のガス排出口近傍以外における内部ガスは不純物が多くなるので、洗浄のために用いられるガスの不純物濃度が脱着工程後に吸着塔の内部に滞留する不純物ガスの不純物濃度と同程度になる。すなわち、原料ヘリウムガスのヘリウム濃度が低い程に、洗浄工程を実行するメリットは小さくなる。そこで、第1の圧力スイング吸着装置における濃縮用吸着塔の何れかの内部に洗浄工程のために導入するガス量を、濃縮用吸着塔それぞれに導入される原料ヘリウムガスのヘリウム濃度が低い程に少なくすることで、ヘリウムガスの回収率が不必要に低下するのを防止できる。濃縮用吸着塔それぞれに導入される原料ヘリウムガスのヘリウム濃度が設定値以下である時は、洗浄工程を実施しなくてもよい。
濃縮ヘリウムガスG2を濃縮ガス用バッファタンク122に一時的に貯留することで、濃縮ヘリウムガスG2の組成変動を緩和できる。
第2の圧力スイング吸着装置101の運転状態(a)′においては、第18、第21、第25、第28、第32、第33開閉弁106a、107a、108b、110b、111c、112が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第18、第21開閉弁106a、107aが開かれることで、第1再濃縮用吸着塔102aで吸着工程が実行される。第25、第28、第32、第33開閉弁108b、110b、111c、112が開かれることにより、第2再濃縮用吸着塔102bで洗浄工程が、第3再濃縮用吸着塔102cで減圧工程がそれぞれ実行される。
第2の圧力スイング吸着装置101の運転状態(b)′においては、第18、第21、第28、第32、第33開閉弁106a、107a、110b、111c、112が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第18、第21開閉弁106a、107aが開かれることで、第1再濃縮用吸着塔102aでは運転状態(a)′に引き続いて吸着工程が実行される。第28、第32、第33開閉弁110b、111c、112が開かれることで、第2再濃縮用吸着塔102bで昇圧用均圧工程、第3再濃縮用吸着塔102cで脱着用均圧工程がそれぞれ実行される。
第2の圧力スイング吸着装置101の運転状態(c)′においては、第18、第21、第26、第31、第34開閉弁106a、107a、108c、111b、114が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第18、第21、第31、第34開閉弁106a、107a、111b、114が開かれることで、第1再濃縮用吸着塔102aでは運転状態(b)′に引き続いて吸着工程、第2再濃縮用吸着塔102bで昇圧工程がそれぞれ実行される。第26開閉弁108cが開かれることで、第3再濃縮用吸着塔102cで脱着工程が実行される。
第2の圧力スイング吸着装置101の運転状態(d)′においては、第19、第22、第26、第29、第30、第33開閉弁106b、107b、108c、110c、111a、112が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第19、第22開閉弁106b、107bが開かれることで、第2再濃縮用吸着塔102bで吸着工程が実行される。第26、第29、第30、第33開閉弁108c、110c、111a、112が開かれることで、第1再濃縮用吸着塔102aで減圧工程、第3再濃縮用吸着塔102cで洗浄工程がそれぞれ実行される。
第2の圧力スイング吸着装置101の運転状態(e)′においては、第19、第22、第29、第30、第33開閉弁106b、107b、110c、111a、112が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第19、第22開閉弁106b、107bが開かれることで、第2再濃縮用吸着塔102bで運転状態(d)′に引き続いて吸着工程が実行される。第29、第30、第33開閉弁110c、111a、112が開かれることで、第1再濃縮用吸着塔102aで脱着用均圧工程、第3再濃縮用吸着塔102cで昇圧用均圧工程がそれぞれ実行される。
第2の圧力スイング吸着装置101の運転状態(f)′においては、第19、第22、第24、第32、第34開閉弁106b、107b、108a、111c、114が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第19、第22、第32、第34開閉弁106b、107b、111c、114が開かれることで、第2再濃縮用吸着塔102bで運転状態(e)′に引き続いて吸着工程、第3再濃縮用吸着塔102cで昇圧工程がそれぞれ実行される。第24開閉弁108aが開かれることで、第1再濃縮用吸着塔102aで脱着工程が実行される。
第2の圧力スイング吸着装置101の運転状態(g)′においては、第20、第23、第24、第27、第31、第33開閉弁106c、107c、108a、110a、111b、112が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第20、第23開閉弁106c、107cが開かれることで、第3再濃縮用吸着塔102cで吸着工程が実行される。第24、第27、第31、第33開閉弁108a、110a、111b、112が開かれることで、第1再濃縮用吸着塔102aで洗浄工程、第2再濃縮用吸着塔102bで減圧工程がそれぞれ実行される。
第2の圧力スイング吸着装置101の運転状態(h)′においては、第20、第23、第27、第31、第33開閉弁106c、107c、110a、111b、112が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第20、第23開閉弁106c、107cが開かれることで、第3再濃縮用吸着塔102cで運転状態(g)′に引き続いて吸着工程が実行される。第27、第31、第33開閉弁110a、111b、112が開かれることで、第1再濃縮用吸着塔102aで昇圧用均圧工程、第2再濃縮用吸着塔102bで脱着用均圧工程がそれぞれ実行される。
第2の圧力スイング吸着装置101の運転状態(i)′においては、第20、第23、第25、第30、第34開閉弁106c、107c、108b、111a、114が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第20、第23、第30、第34開閉弁106c、107c、111a、114が開かれることで、第1再濃縮用吸着塔102aで昇圧工程、第3再濃縮用吸着塔102cで運転状態(h)′に引き続いて吸着工程がそれぞれ実行される。第25開閉弁108bが開かれることで、第2再濃縮用吸着塔102bで脱着工程が実行される。
吸着工程が再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかにおいて実行される時、その再濃縮用吸着塔内部に濃縮ガス導入流路を介して濃縮ヘリウムガスG2が導入される。再濃縮用吸着塔内部は濃縮ヘリウムガスG2の圧力により吸着圧力まで加圧される。吸着圧力は第2圧力調節弁126aによって調節できる。これにより、導入された濃縮ヘリウムガスG2に含まれる不純物ガスが吸着剤に加圧下で吸着される。また、吸着剤に吸着されないガスは、再濃縮ヘリウムガスG7として再濃縮用吸着塔内部から再濃縮ガス流路を介して排出される。再濃縮ヘリウムガスG7のヘリウム濃度が目的純度、例えば99.999vol %以上となるように、第2の圧力スイング吸着装置101での吸着工程の繰り返し間隔を設定するのが好ましい。例えば、第1濃度センサ124により検出される再濃縮ヘリウムガスG7の濃度と、第2流量センサ121により検出される濃縮ヘリウムガスG2の流量と、再濃縮ヘリウムガスG7の目標濃度と、吸着工程の繰り返し間隔との間の関係を予め実験により求め、その関係に基づき検出濃度と検出流量と目標濃度に対応する吸着工程の繰り返し間隔を設定すればよい。第2の圧力スイング吸着装置101での吸着工程の繰り返し間隔は、再濃縮用精製処理サイクルの1サイクルの時間を定めることで設定でき、その設定変更は、再濃縮用精製処理サイクルの1サイクルにおける吸着工程の実行時間と脱着工程の実行時間を変更すればよい。
減圧工程が再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかにおいて実行される時、その再濃縮用吸着塔内部は、第2の連通流路、洗浄工程が実行される再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの別の何れかの内部、第2のオフガス流路に通じ、圧力が次第に減少する。この際、減圧工程にある再濃縮用吸着塔の内部ガスG9が、洗浄工程にある再濃縮用吸着塔に導入される。減圧工程における再濃縮用吸着塔の内部圧力の減少幅は、洗浄工程にある再濃縮用吸着塔に導入されるガス量に対応する。
脱着用均圧工程が再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかにおいて実行される時、その再濃縮用吸着塔内部は、第2の連通流路を介して昇圧用均圧工程が実行される再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの別の何れかの内部に通じることで、減圧工程終了時よりも圧力減少する。この際、脱着用均圧工程にある再濃縮用吸着塔の内部ガスG10が、昇圧用均圧工程にある再濃縮用吸着塔に導入される。脱着用均圧工程にある再濃縮用吸着塔内部と昇圧用均圧工程にある再濃縮用吸着塔内部とは均圧されるので、昇圧用均圧工程にある再濃縮用吸着塔の内部圧力は、脱着用均圧工程にある再濃縮用吸着塔の内部圧力と等しくなるまで上昇する。
脱着工程が再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかにおいて実行される時、その再濃縮用吸着塔内部は第2のオフガス流路に通じ、脱着用均圧工程の終了時よりも圧力が次第に減少し、第4圧力調節弁126bにより調節された圧力まで減圧され、吸着剤から不純物ガスが脱着される。脱着された不純物ガスはオフガスG8として再濃縮用吸着塔内部から第2のオフガス流路を介して排出される。脱着工程の末期における再濃縮用吸着塔内部の圧力は、脱着工程においてオフガスG8が自らの圧力により第2のオフガス流路からリサイクル流路を流動して原料ガス用バッファタンク22に至り、または第2放出用配管144から常圧空間に放出されるように、大気圧よりも多少高い圧力とされる。
昇圧工程が再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかにおいて実行される時、その再濃縮用吸着塔内部は、第2の連通流路を介して吸着工程が実行される再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの別の何れかの内部に通じる。この際、吸着工程が実行される再濃縮用吸着塔から排出される再濃縮ヘリウムガスG7の一部が、昇圧工程にある再濃縮用吸着塔に導入されることにより、昇圧工程にある再濃縮用吸着塔の内部は加圧されて吸着圧力あるいは吸着圧力近傍まで圧力上昇する。
洗浄工程が再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかにおいて実行される時、その何れかの再濃縮用吸着塔は脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある。その脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかの内部は、減圧工程にある再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの別の何れかの内部に第2の連通流路を介して通じ、また、第2のオフガス流路に通じる。これにより、脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかに、減圧工程にある再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの別の何れかの内部ガスG9を、導入した後にオフガスG8′として排出することで、その脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかの内部を洗浄する洗浄工程を実行できる。この洗浄工程にある再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの何れかから排出されるオフガスG8′は、減圧工程にある再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの別の何れかの内部ガスG9に含まれるヘリウムガスを含む。このオフガスG8′は、第2のオフガス流路からリサイクル流路を介して原料ガス用バッファタンク22に至り、又は、第2放出用配管144を介して常圧空間に放出される。
また、洗浄工程において濃縮用吸着塔2a、2b、2cの何れかに導入するガス量は、第1の連通流路を流れるガスの流量を第1流量制御弁13により調節することで変更できる。そのため、洗浄工程において濃縮用吸着塔2a、2b、2cの何れかに導入されるガスG4の第1の連通流路における流量と、濃縮用吸着塔2a、2b、2cに導入される原料ヘリウムガスG1のヘリウム濃度との間の予め定められた対応関係が、制御装置20に記憶される。
この場合、洗浄工程において濃縮用吸着塔2a、2b、2cの何れかに導入されるガス量は、減圧工程にある濃縮用吸着塔2a、2b、2cの別の何れかにおける洗浄工程開始時の内圧と洗浄工程終了時の内圧との圧力差δPに対応する。よって、第1濃度センサ24による検出ヘリウム濃度の変化に応じて圧力差δPを変更することで、洗浄工程において濃縮用吸着塔2a、2b、2cの何れかに導入するガス量を最適化すればよい。例えば、検出ヘリウム濃度が5vol %以下の時、その圧力差δPが零になるように第1流量制御弁13による調節ガス流量を零として洗浄工程を実行しないものとする。また、検出ヘリウム濃度が5vol %を超える場合は、検出ヘリウム濃度の増加に応じてその圧力差δPが増加するように、第1流量制御弁13により調節される連通流路を流れるガス流量と原料ヘリウムガスG1のヘリウム濃度との間の関係を実験により予め定めればよい。例えば、検出ヘリウム濃度が10vol %のときは圧力差δPが50kPaとなり、検出ヘリウム濃度が15vol %のときは圧力差δPが80kPaとなり、検出ヘリウム濃度が25vol %のときは圧力差δPが100kPaとなるような、第1の連通流路を流れるガス流量と原料ヘリウムガスG1のヘリウム濃度との間の関係が定められる。第1流量制御弁13によるガス流量の調節は、濃縮用精製処理工程の1サイクルに1回行えばよいが、原料ヘリウムガスG1の濃度変動が小さければ複数サイクルに1回でもよい。
すなわち、洗浄工程において濃縮用吸着塔2a、2b、2cの何れかに導入するガス量は、洗浄工程の実行時間と連通流路を流れるガス流量との積に対応するので、洗浄工程の実行時間を調節することで、そのガス量を変更できる。
そのため、洗浄工程の実行時間と、原料ヘリウムガスG1におけるヘリウム濃度との間の予め定められた対応関係が、制御装置20に記憶される。濃度センサ24により検出された原料ヘリウムガスG1のヘリウム濃度の変化に応じて、洗浄工程において濃縮用吸着塔2a、2b、2cの何れかに、減圧工程にある濃縮用吸着塔2a、2b、2cの別の何れかから導入するガス量が変更されるように、制御装置20により記憶された対応関係に基づき洗浄工程の実行時間、すなわち洗浄工程のための開閉弁の制御時間が変更される。なお、洗浄工程の実行時間を変更する場合に吸着工程の実行時間を変更しない場合、昇圧、脱着工程の実行時間を変更する。例えば、運転状態(a)〜(c)における第1吸着塔2aでの吸着工程の実行時間を変更することなく、運転状態(a)での洗浄工程の実行時間を変更する場合、運転状態(c)での昇圧、脱着工程の実行時間を変更すればよい。他は実施形態と同様に制御すればよい。
精製システムαを用いて原料ヘリウムガスG1を上記実施形態に従って精製した。
原料ヘリウムガスG1は、ヘリウム濃度を15.3vol %、不純物ガスとしての空気の濃度を84.7vol %とした。
第1の圧力スイング吸着装置1への原料ヘリウムガスG1の供給流量は150NL/hとした。
濃縮用吸着塔2a、2b、2cそれぞれはステンレス製で、内径37mm、内寸高さ1000mmの円筒形状を有し、容量が約1Lであった。濃縮用吸着塔2a、2b、2cそれぞれに吸着剤として活性炭を約0.7L、5A型ゼオライトを約0.3L積層充填した。
再濃縮用吸着塔102a、102b、102cそれぞれはステンレス製で、内径23mm,内寸高さ500mmの円筒形状を有し、容量が約0.2Lであった。再濃縮用吸着塔102a、102b、102cそれぞれに吸着剤として活性炭を約0.14L、5A型ゼオライトを約0.06L積層充填した。
第1の圧力スイング吸着装置1における精製処理工程として、濃縮用吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおいて、吸着工程を365秒間、減圧工程を40秒間、脱着用均圧工程を20秒間、脱着工程を305秒間、洗浄工程を40秒間、昇圧用均圧工程を20秒間、昇圧工程を305秒間、順次実行した。運転状態(a)の開始から運転状態(i)の終了までの1サイクルタイムは1095秒間であった。
吸着工程にある濃縮用吸着塔2a、2b、2cの内部圧力の最大値は0. 85MPa(ゲージ圧)とした。減圧工程にある濃縮用吸着塔2a、2b、2cの洗浄工程開始時の内圧と洗浄工程終了時の内圧との圧力差δPは80kPaとした。脱着工程、洗浄工程の末期にある濃縮用吸着塔2a、2b、2cの内部圧力は5kPa(ゲージ圧)とした。
濃縮ヘリウムガスG2の流量は33.9NL/h、ヘリウム濃度は61vol %(島津製作所製GC−TCDにて測定)であり、この濃縮ヘリウムガスG2を第2の圧力スイング吸着装置101に導入した。
第2の圧力スイング吸着装置101における精製処理工程として、再濃縮用吸着塔102a、102b、102cそれぞれにおいて、吸着工程を283秒間、減圧工程を60秒間、脱着用均圧工程を20秒間、脱着工程を203秒間、洗浄工程を60秒間、昇圧用均圧工程を20秒間、昇圧工程を203秒間、順次実行した。運転状態(a)′の開始から運転状態(i)′の終了までの1サイクルタイムは849秒間であった。
吸着工程にある再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの内部圧力の最大値は0.8MPa(ゲージ圧)とした。減圧工程にある再濃縮用吸着塔102a、102b、102cの洗浄工程開始時の内圧と洗浄工程終了時の内圧との圧力差δPは150kPaとした。脱着工程、洗浄工程の末期にある濃縮用吸着塔2a、2b、2cの内部圧力は5kPa(ゲージ圧)とした。
オフガスG3、G3′、G8、G8′は、リサイクルすることなく常圧空間に放出した。
再濃縮ヘリウムガスG7の流量は15.1NL/h、不純物濃度は8.3vol ppm(島津製作所製GC−TCDにて測定)であった。全工程のヘリウム回収率は65.7%であった。
第2の圧力スイング吸着装置101で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、再濃縮ヘリウムガスG7の流量を12.8NL/h、不純物濃度を0.7vol ppmとした。他は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は55.8%であった。
実施例1の安定状態からの原料ヘリウムガスG1の濃度変動を想定し、原料ヘリウムガスG1のヘリウム濃度を5.4vol %、空気濃度を94.6vol %に変更した。洗浄工程は実施しなかった。第1の圧力スイング吸着装置1で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を11.3NL/h、ヘリウム濃度を60vol %とした。また、第2の圧力スイング吸着装置101で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、再濃縮ヘリウムガスG7の流量を4.4NL/h、不純物濃度を8.5vol ppmとした。他は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は54.6%であった。
第1の圧力スイング吸着装置1で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を46.2NL/h、ヘリウム濃度を45vol %とした。また、第2の圧力スイング吸着装置101で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、再濃縮ヘリウムガスG7の流量を14.3NL/h、不純物濃度を8.4vol ppmとした。他は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は62.4%となった。
第1の圧力スイング吸着装置1で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を26.6NL/h、ヘリウム濃度を75vol %とした。また、第2の圧力スイング吸着装置101で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、再濃縮ヘリウムガスG7の流量を14.6NL/h、不純物濃度を8.3vol ppmとした。他は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は63.5%となった。
第2の圧力スイング吸着装置101から排出されるオフガスG8、G8′の全量を、リサイクル流路を介して原料ヘリウムガスG1に混入した。第1の圧力スイング吸着装置1で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を45.1NL/h、ヘリウム濃度を60vol %とした。また、第2の圧力スイング吸着装置101で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、再濃縮ヘリウムガスG7の流量を20.2NL/h、不純物濃度を8.5vol ppmとした。他は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は88.1%となった。
第1の圧力スイング吸着装置1から排出されるオフガスG3、G3′の50%量を、リサイクル流路を介して原料ヘリウムガスG1に混入した。第1の圧力スイング吸着装置1で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を47.9NL/h、ヘリウム濃度を61vol %とした。また、第2の圧力スイング吸着装置101で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、再濃縮ヘリウムガスG7の流量を20.8NL/h、不純物濃度を8.1vol ppmとした。他は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は90.5%となった。
実施例1の安定状態からの原料ヘリウムガスG1の濃度変動を想定し、原料ヘリウムガスG1のヘリウム濃度を5.4vol %、空気濃度を94.6vol %に変更した。洗浄工程は実施例1と同様に実施した。第1の圧力スイング吸着装置1で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を10.3NL/h、ヘリウム濃度を61%とした。また、第2の圧力スイング吸着装置101で吸着工程時間を調整して吸着工程の繰り返し間隔を変更し、再濃縮ヘリウムガスG7の流量を3.8NL/h、不純物濃度を8.0vol ppmとした。他は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は47.1%であった。
第1の圧力スイング吸着装置1で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を68.9NL/h、ヘリウム濃度を30vol %とした。また、第2の圧力スイング吸着装置101で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、再濃縮ヘリウムガスG7の流量を13.2NL/h、不純物濃度を8.1vol ppmとした。他は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は57.6%となった。
第1の圧力スイング吸着装置1での吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を19.6NL/h、ヘリウム濃度を90vol %とした。また、第2の圧力スイング吸着装置101で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、再濃縮ヘリウムガスG7の流量を13.3NL/h、不純物濃度を8.1vol ppmとした。他は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は57.8%となった。
第2の圧力スイング吸着装置101を使用することなく、第1の圧力スイング吸着装置1のみで原料ヘリウムガスG1の精製を行った。第1の圧力スイング吸着装置1で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を8.6NL/h、不純物濃度を8.9vol ppmとした。他の第1の圧力スイング吸着装置1による精製条件は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は37.3%となった。
第2の圧力スイング吸着装置101を使用することなく、第1の圧力スイング吸着装置1のみで原料ヘリウムガスG1の精製を行った。第1の圧力スイング吸着装置1で吸着工程時間の調整により吸着工程の繰り返し間隔を変更し、濃縮ヘリウムガスG2の流量を2.9NL/h、不純物濃度を2.2vol ppmとした。他の第1の圧力スイング吸着装置1による精製条件は実施例1同様とした。この場合の全工程のヘリウム回収率は12.6%となった。
Claims (9)
- 複数の濃縮用吸着塔を有する第1の圧力スイング吸着装置と、複数の再濃縮用吸着塔を有する第2の圧力スイング吸着装置とを用いて、不純物ガスを含む原料ヘリウムガスを精製する方法であって、
前記濃縮用吸着塔それぞれ及び前記再濃縮用吸着塔それぞれに、不純物ガスをヘリウムガスに優先して吸着する吸着剤を収納し、
前記濃縮用吸着塔それぞれに前記原料ヘリウムガスを順次導入し、
前記濃縮用吸着塔それぞれにおいて、導入された前記原料ヘリウムガスに含まれる不純物ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着させると共に、前記吸着剤に吸着されない濃縮ヘリウムガスを排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から不純物ガスを脱着してオフガスとして排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とを順次実行し、
前記第1の圧力スイング吸着装置から前記濃縮ヘリウムガスを排出するための流路に、前記第2の圧力スイング吸着装置の複数の前記再濃縮用吸着塔それぞれに前記濃縮ヘリウムガスを導入するための流路を接続し、
前記再濃縮用吸着塔それぞれに前記濃縮ヘリウムガスを順次導入し、
前記再濃縮用吸着塔それぞれにおいて、導入された前記濃縮ヘリウムガスに含まれる不純物ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着させると共に、前記吸着剤に吸着されない再濃縮ヘリウムガスを排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から不純物ガスを脱着してオフガスとして排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とを順次実行し、
前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記濃縮用吸着塔の何れかの内部に、前記減圧工程にある前記濃縮用吸着塔の別の何れかの内部ガスを、導入した後にオフガスとして排出することで、前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記濃縮用吸着塔の何れかの内部を洗浄する洗浄工程を実行し、
前記洗浄工程において前記濃縮用吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記濃縮用吸着塔の別の何れかから導入するガス量を、前記濃縮用吸着塔に導入される前記原料ヘリウムガスのヘリウム濃度の変化に応じて変更するヘリウムガスの精製方法。 - 前記濃縮用吸着塔それぞれに導入される前記原料ヘリウムガスのヘリウム濃度を、20vol %以下とする請求項1に記載のヘリウムガスの精製方法。
- 前記濃縮ヘリウムガスのヘリウム濃度が40vol %〜80vol %となるように、前記第1の圧力スイング吸着装置での前記吸着工程の繰り返し間隔を設定する請求項1又は2に記載のヘリウムガスの精製方法。
- 前記再濃縮用吸着塔それぞれから前記吸着工程において排出される前記再濃縮ヘリウムガスのヘリウム濃度が99.999vol %以上となるように、前記第2の圧力スイング吸着装置での前記吸着工程の繰り返し間隔を設定する請求項1〜3の中の何れか1項に記載のヘリウムガスの精製方法。
- 前記濃縮用吸着塔に導入される前記原料ヘリウムガスのヘリウム濃度が予め定めた設定値以下である時は、前記洗浄工程を実行しない請求項1〜4の中の何れか1項に記載のヘリウムガスの精製方法。
- 前記原料ヘリウムガスに、前記第1の圧力スイング吸着装置および前記第2の圧力スイング吸着装置の中の少なくとも一方から排出される前記オフガスを混入する請求項1〜5の中の何れか1項に記載のヘリウムガスの精製方法。
- 複数の濃縮用吸着塔を有する第1の圧力スイング吸着装置と、
複数の再濃縮用吸着塔を有する第2の圧力スイング吸着装置とを備え、
前記濃縮用吸着塔それぞれ及び前記再濃縮用吸着塔それぞれに、不純物ガスをヘリウムガスに優先して吸着する吸着剤が収納され、
前記第1の圧力スイング吸着装置は、前記濃縮用吸着塔それぞれに原料ヘリウムガスを導入するための原料ガス導入流路と、前記濃縮用吸着塔それぞれから濃縮ヘリウムガスを排出するための濃縮ガス流路と、前記濃縮用吸着塔それぞれからオフガスを排出するための第1のオフガス流路と、前記濃縮用吸着塔の何れかと別の何れかとを互いに連通させるための第1の連通流路と、前記濃縮用吸着塔それぞれと前記原料ガス導入流路との間を個別に開閉する原料ガス導入路開閉弁と、前記濃縮用吸着塔それぞれと前記濃縮ガス流路との間を個別に開閉する濃縮ガス路開閉弁と、前記濃縮用吸着塔それぞれと前記第1のオフガス流路との間を個別に開閉する第1のオフガス路開閉弁と、前記濃縮用吸着塔それぞれと前記第1の連通流路との間を個別に開閉する第1の連通路開閉弁とを有し、
前記第2の圧力スイング吸着装置は、前記濃縮ガス流路に接続されると共に前記再濃縮用吸着塔それぞれに前記濃縮ヘリウムガスを導入するための濃縮ガス導入流路と、前記再濃縮用吸着塔それぞれから再濃縮ヘリウムガスを排出するための再濃縮ガス流路と、前記再濃縮用吸着塔それぞれからオフガスを排出するための第2のオフガス流路と、前記再濃縮用吸着塔の何れかと別の何れかとを互いに連通させるための第2の連通流路と、前記再濃縮用吸着塔それぞれと前記濃縮ガス導入流路との間を個別に開閉する濃縮ガス導入路開閉弁と、前記再濃縮用吸着塔それぞれと前記再濃縮ガス流路との間を個別に開閉する再濃縮ガス路開閉弁と、前記再濃縮用吸着塔それぞれと前記第2のオフガス流路との間を個別に開閉する第2のオフガス路開閉弁と、前記再濃縮用吸着塔それぞれと前記第2の連通流路との間を個別に開閉する第2の連通路開閉弁とを有し、
前記開閉弁それぞれは、個別に開閉動作ができるように開閉用アクチュエータを有する自動弁とされると共に制御装置に接続され、
前記濃縮用吸着塔それぞれにおいて、導入された前記原料ヘリウムガスに含まれる不純物ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着させると共に、前記吸着剤に吸着されない濃縮ヘリウムガスを排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から不純物ガスを脱着してオフガスとして排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とが順次実行され、前記再濃縮用吸着塔それぞれにおいて、導入された前記濃縮ヘリウムガスに含まれる不純物ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着させると共に、前記吸着剤に吸着されない再濃縮ヘリウムガスを排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から不純物ガスを脱着してオフガスとして排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とが順次実行されるように、前記制御装置により前記開閉弁それぞれが制御され、
前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記濃縮用吸着塔の何れかの内部に、前記減圧工程にある前記濃縮用吸着塔の別の何れかの内部ガスを、導入した後にオフガスとして排出することで、前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記濃縮用吸着塔の何れかの内部を洗浄する洗浄工程が実行されるように、前記制御装置により前記開閉弁それぞれが制御され、
前記第1の連通流路を流れるガス流量を調節する流量制御弁を備え、
前記流量制御弁は、流量調節動作ができるように流量調節用アクチュエータを有する自動弁とされると共に前記制御装置に接続され、
前記原料ヘリウムガスのヘリウム濃度を検出すると共に前記制御装置に接続されるセンサを備え、
前記洗浄工程の予め定めた一定の実行時間が前記制御装置に記憶され、
前記洗浄工程において前記濃縮用吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記濃縮用吸着塔の別の何れかから導入するガスの前記第1の連通流路における流量と、前記濃縮用吸着塔に導入される前記原料ヘリウムガスのヘリウム濃度との間の予め定められた対応関係が、前記制御装置に記憶され、
前記洗浄工程において前記濃縮用吸着塔の何れかに導入するガス量が、前記センサにより検出されたヘリウム濃度の変化に応じて変更されるように、前記制御装置により記憶された前記実行時間だけ前記洗浄工程を実行するため前記開閉弁が制御されると共に、前記対応関係に基づき前記流量制御弁による調節ガス流量が変更されるヘリウムガスの精製システム。 - 複数の濃縮用吸着塔を有する第1の圧力スイング吸着装置と、
複数の再濃縮用吸着塔を有する第2の圧力スイング吸着装置とを備え、
前記濃縮用吸着塔それぞれ及び前記再濃縮用吸着塔それぞれに、不純物ガスをヘリウムガスに優先して吸着する吸着剤が収納され、
前記第1の圧力スイング吸着装置は、前記濃縮用吸着塔それぞれに原料ヘリウムガスを導入するための原料ガス導入流路と、前記濃縮用吸着塔それぞれから濃縮ヘリウムガスを排出するための濃縮ガス流路と、前記濃縮用吸着塔それぞれからオフガスを排出するための第1のオフガス流路と、前記濃縮用吸着塔の何れかと別の何れかとを互いに連通させるための第1の連通流路と、前記濃縮用吸着塔それぞれと前記原料ガス導入流路との間を個別に開閉する原料ガス導入路開閉弁と、前記濃縮用吸着塔それぞれと前記濃縮ガス流路との間を個別に開閉する濃縮ガス路開閉弁と、前記濃縮用吸着塔それぞれと前記第1のオフガス流路との間を個別に開閉する第1のオフガス路開閉弁と、前記濃縮用吸着塔それぞれと前記第1の連通流路との間を個別に開閉する第1の連通路開閉弁とを有し、
前記第2の圧力スイング吸着装置は、前記濃縮ガス流路に接続されると共に前記再濃縮用吸着塔それぞれに前記濃縮ヘリウムガスを導入するための濃縮ガス導入流路と、前記再濃縮用吸着塔それぞれから再濃縮ヘリウムガスを排出するための再濃縮ガス流路と、前記再濃縮用吸着塔それぞれからオフガスを排出するための第2のオフガス流路と、前記再濃縮用吸着塔の何れかと別の何れかとを互いに連通させるための第2の連通流路と、前記再濃縮用吸着塔それぞれと前記濃縮ガス導入流路との間を個別に開閉する濃縮ガス導入路開閉弁と、前記再濃縮用吸着塔それぞれと前記再濃縮ガス流路との間を個別に開閉する再濃縮ガス路開閉弁と、前記再濃縮用吸着塔それぞれと前記第2のオフガス流路との間を個別に開閉する第2のオフガス路開閉弁と、前記再濃縮用吸着塔それぞれと前記第2の連通流路との間を個別に開閉する第2の連通路開閉弁とを有し、
前記開閉弁それぞれは、個別に開閉動作ができるように開閉用アクチュエータを有する自動弁とされると共に制御装置に接続され、
前記濃縮用吸着塔それぞれにおいて、導入された前記原料ヘリウムガスに含まれる不純物ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着させると共に、前記吸着剤に吸着されない濃縮ヘリウムガスを排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から不純物ガスを脱着してオフガスとして排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とが順次実行され、前記再濃縮用吸着塔それぞれにおいて、導入された前記濃縮ヘリウムガスに含まれる不純物ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着させると共に、前記吸着剤に吸着されない再濃縮ヘリウムガスを排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から不純物ガスを脱着してオフガスとして排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とが順次実行されるように、前記制御装置により前記開閉弁それぞれが制御され、
前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記濃縮用吸着塔の何れかの内部に、前記減圧工程にある前記濃縮用吸着塔の別の何れかの内部ガスを、導入した後にオフガスとして排出することで、前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記濃縮用吸着塔の何れかの内部を洗浄する洗浄工程が実行されるように、前記制御装置により前記開閉弁それぞれが制御され、
前記濃縮用吸着塔に導入される前記原料ヘリウムガスのヘリウム濃度を検出すると共に前記制御装置に接続されるセンサを備え、
前記洗浄工程の実行時間と、前記原料ヘリウムガスにおけるヘリウム濃度との間の予め定められた対応関係が、前記制御装置に記憶され、
前記洗浄工程において前記濃縮用吸着塔の何れかに導入するガス量が、前記センサにより検出されたヘリウム濃度の変化に応じて変更されるように、前記制御装置により前記対応関係に基づき前記洗浄工程の実行時間が変更されるヘリウムガスの精製システム。 - 前記第1のオフガス流路と前記第2のオフガス流路の中の少なくとも一方を、前記原料ガス導入流路と接続するためのリサイクル流路を備える請求項7又は8に記載のヘリウムガスの精製システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068840 | 2014-03-28 | ||
JP2014068840 | 2014-03-28 | ||
PCT/JP2015/050342 WO2015146211A1 (ja) | 2014-03-28 | 2015-01-08 | ヘリウムガスの精製方法および精製システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015146211A1 JPWO2015146211A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6468659B2 true JP6468659B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=54194754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016510061A Active JP6468659B2 (ja) | 2014-03-28 | 2015-01-08 | ヘリウムガスの精製方法および精製システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6468659B2 (ja) |
KR (1) | KR102276346B1 (ja) |
CN (1) | CN105939960B (ja) |
TW (1) | TWI625297B (ja) |
WO (1) | WO2015146211A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110252082B (zh) * | 2018-03-12 | 2021-11-23 | 国家能源投资集团有限责任公司 | 变压吸附装置 |
JP7289908B1 (ja) | 2021-12-28 | 2023-06-12 | 大陽日酸株式会社 | 圧力変動吸着式ガス分離装置 |
JP7289909B1 (ja) | 2021-12-28 | 2023-06-12 | 大陽日酸株式会社 | 圧力変動吸着式ガス分離装置 |
JP7381554B2 (ja) * | 2021-12-28 | 2023-11-15 | 大陽日酸株式会社 | 圧力変動吸着式ガス分離装置 |
WO2023127485A1 (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-06 | 大陽日酸株式会社 | 圧力変動吸着式ガス分離装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6177613A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-21 | Kobe Steel Ltd | ヘリウムガスの精製方法 |
JPS61127609A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-14 | Kobe Steel Ltd | He精製装置 |
JPS639087A (ja) | 1986-06-30 | 1988-01-14 | Seiko Epson Corp | 磁気記録装置 |
JPH0624604B2 (ja) * | 1988-04-18 | 1994-04-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 軽質ガス精製装置 |
US5542966A (en) * | 1994-10-21 | 1996-08-06 | Nitrotec Corporation | Helium recovery |
WO2002051523A1 (fr) * | 2000-12-26 | 2002-07-04 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Procede et dispositif de separation d'un gaz objet |
US7179324B2 (en) * | 2004-05-19 | 2007-02-20 | Praxair Technology, Inc. | Continuous feed three-bed pressure swing adsorption system |
JP2006159002A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 同位体選択性吸着剤及び同位体分離濃縮方法並びに同位体分離濃縮装置 |
JP2006159163A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 高圧原料ガスからのメタン同位体の分離方法並びに分離装置 |
JP5372607B2 (ja) | 2009-05-29 | 2013-12-18 | 住友精化株式会社 | ヘリウム精製方法およびヘリウム精製装置 |
JP5683390B2 (ja) * | 2010-07-08 | 2015-03-11 | 住友精化株式会社 | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 |
JP5614808B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2014-10-29 | 住友精化株式会社 | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 |
JP5729765B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2015-06-03 | 住友精化株式会社 | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 |
JP5743215B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2015-07-01 | 住友精化株式会社 | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 |
-
2014
- 2014-12-05 TW TW103142467A patent/TWI625297B/zh active
-
2015
- 2015-01-08 KR KR1020167019805A patent/KR102276346B1/ko active IP Right Grant
- 2015-01-08 WO PCT/JP2015/050342 patent/WO2015146211A1/ja active Application Filing
- 2015-01-08 CN CN201580006164.8A patent/CN105939960B/zh active Active
- 2015-01-08 JP JP2016510061A patent/JP6468659B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105939960A (zh) | 2016-09-14 |
TWI625297B (zh) | 2018-06-01 |
WO2015146211A1 (ja) | 2015-10-01 |
KR102276346B1 (ko) | 2021-07-13 |
CN105939960B (zh) | 2018-07-13 |
TW201536673A (zh) | 2015-10-01 |
KR20160138377A (ko) | 2016-12-05 |
JPWO2015146211A1 (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6468659B2 (ja) | ヘリウムガスの精製方法および精製システム | |
KR100196100B1 (ko) | 진공 압력순환 흡착 시스템의 조정방법 | |
US6752851B2 (en) | Gas separating and purifying method and its apparatus | |
RU2434191C9 (ru) | Объединенные криогенная дистилляция и апд для получения аргона | |
TWI680791B (zh) | 氦氣之純化方法及純化系統 | |
JPS6272504A (ja) | 高純度窒素の製造方法 | |
JP5896467B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP5846641B2 (ja) | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 | |
KR100937769B1 (ko) | 초고순도 질소 공급장치 | |
JP6452206B2 (ja) | 炭酸ガスの精製方法および精製システム | |
KR100856912B1 (ko) | 정제질소 공급장치 | |
TW201511817A (zh) | 氬精製方法及氬精製裝置 | |
JP2003246611A (ja) | ヘリウム精製装置 | |
US10780387B1 (en) | System and method for gas quality and efficiency of a pressure swing adsorption gas separation unit | |
KR20190054742A (ko) | 흡착 공정을 위한 흡착탑 시스템 및 흡착 공정을 이용한 혼합 가스 분리 방법 | |
JPH01288313A (ja) | 気体分離方法 | |
JP6588265B2 (ja) | 二酸化炭素の分離回収方法および分離回収システム | |
WO2023171786A1 (ja) | ガス精製装置 | |
CN220424946U (zh) | 一种二氧化碳提纯装置 | |
JP7247394B1 (ja) | ガス精製装置 | |
Abdel-Rahman et al. | A Study of Oxygen Separation from Air by Pressure Swing Adsorption (PSA) | |
JP2017030996A5 (ja) | ||
JPH04121577A (ja) | 空気分離装置の制御方法 | |
JPH06166507A (ja) | アルゴンガスの精製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6468659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |