JP6465646B2 - 軸力柱の柱頭・柱脚構造 - Google Patents

軸力柱の柱頭・柱脚構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6465646B2
JP6465646B2 JP2014261567A JP2014261567A JP6465646B2 JP 6465646 B2 JP6465646 B2 JP 6465646B2 JP 2014261567 A JP2014261567 A JP 2014261567A JP 2014261567 A JP2014261567 A JP 2014261567A JP 6465646 B2 JP6465646 B2 JP 6465646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
axial force
head
horizontal
horizontal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014261567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016121472A (ja
Inventor
朋之 渡邊
朋之 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2014261567A priority Critical patent/JP6465646B2/ja
Publication of JP2016121472A publication Critical patent/JP2016121472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465646B2 publication Critical patent/JP6465646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、軸力柱の柱頭・柱脚構造に関するものであり、詳しくは、建物が水平変形した際に、軸力柱の柱頭・柱脚やその接続部にひび割れや圧壊が生じないようにした技術に関するものである。
現在、一般的に施工されている軸力柱200は、図4に示すように、上下に存在するスラブや梁等の水平部材50の間に設置して軸力を負担する柱であり、軸力柱200の柱頭部20及び柱脚部30と上下の水平部材50とは面接触している。また、軸力柱200の内部には、軸力を負担するために最低限の水平筋70や軸筋80が配設されており、水平部材50と軸力柱200との間には、軸力柱200の水平移動を防止するための水平移動防止筋90が配設されている。
ところで、設計上、軸力柱は曲げ応力を生じないものとしているが、建物が水平変形すると、付着力を持つ水平移動防止筋とコンクリート圧縮縁との間における力の釣り合いにより、柱頭部及び柱脚部には曲げ応力や変形が発生し、ひび割れや圧壊が生じるおそれがある。同様に、柱頭部及び柱脚部のコンクリート引張縁にひび割れが生じ、圧縮縁に圧壊が生じるおそれがある。そして、ひび割れや圧壊が生じると補修が必要となる。
そこで、軸力柱の両端を水平部材の側面に突き当て、スラブ(水平部材)との間で鉛直荷重を伝達し、曲げモーメントを伝達しないようにした技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された技術は、上下に隣接するスラブ(水平部材)間に鉛直荷重を負担する軸力柱を配置し、その両端をスラブ(水平部材)面に突き当て、スラブ(水平部材)との間で鉛直荷重を伝達し、曲げモーメントを伝達しない状態にスラブ(水平部材)に接合した構成となっている。このような構成とすることにより、軸力柱の両端がスラブ(水平部材)に実質的にピン接合、もしくは半剛接合されることで、スラブ(水平部材)との取合いが単純となり、軸力柱とスラブ(水平部材)間での曲げモーメントの伝達がないため、本来のフラットスラブ構造の設計を阻害することはないとしている。
特開2002−47727号公報
しかし、特許文献1に記載された技術は、軸力柱とスラブ(水平部材)とが面で接触しているため、建物が水平変形した場合に、軸力柱の両端隅部においてひび割れや圧壊が生じる可能性を払拭しているとは言い難い。
また、軸力柱と水平部材とを面で接触させるのではなく、水平部材に凹部を設け、この凹部内に軸力柱の柱頭部及び柱脚部を挿入し、凹部内面と軸力柱の間に接合モルタルを充填する構造とすることも考えられる。しかし、このような構造であったとしても、軸力柱の両端隅部においてひび割れや圧壊が生じる可能性があることに変わりはない。
本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、建物が水平変形した際に、軸力柱の柱頭部及び柱脚部やその接続部にひび割れや圧壊が生じない軸力柱の柱頭・柱脚構造を提供することを目的とする。
本発明に係る軸力柱の柱頭・柱脚構造は、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を有している。すなわち、本発明に係る軸力柱の柱頭・柱脚構造は、軸力柱の柱頭部及び柱脚部を、それぞれ先端側に向かって縮径させ、柱頭部及び柱脚部と水平部材との間に水平移動防止筋を介在させて、柱頭部及び柱脚部と水平部材とを接合する。そして、柱頭部又は柱脚部の少なくとも一方、又は水平部材のいずれかに、水平移動防止筋が上下方向に移動可能な保持穴を設けるとともに、当該保持穴内に水平移動防止筋を保持し、保持穴を設けた柱頭部又は柱脚部の少なくとも一方に対向する水平部材、又は保持穴を設けた水平部材に対向する柱頭部又は柱脚部に挿入穴を設けて、当該挿入穴に向かって水平移動防止筋が突出した状態となるように水平移動防止筋を配設することにより、柱頭部及び前記柱脚部と前記水平部材との間の少なくとも一方において付着が切られた状態とすることを特徴とするものである。
また、上述した構成に加えて、水平部材に、柱頭部及び柱脚部を挿入する凹部を設け、凹部の内面と柱頭部及び柱脚部の外周面との間に弾性体を配設する(埋め込む)ことが可能である。
また、上述した構成に加えて、軸力柱をプレキャスト化することが好ましい。
本発明に係る軸力柱の柱頭・柱脚構造によれば、柱頭部及び柱脚部が、先端側に向かって縮径しているため、従来の軸力柱の柱頭・柱脚構造と比較して、軸力を受ける面積が小さくなっている。すなわち、軸力柱と水平部材との間に生じる圧縮応力の分布は、軸力柱と水平部材との接触面積が小さいほど狭い範囲に止まることになる。したがって、建物が水平変形した際に、軸力柱の両端隅部においてひび割れや圧壊が生じることがない。このため、たとえ建物が水平変形したとしても、軸力柱や水平部材を補修する必要がなく、施工の手間や管理費用を低減することができる。
また、水平部材に、柱頭部及び柱脚部を挿入する凹部を設け、凹部の内面と柱頭部及び柱脚部の外周面との間に弾性体を配設する(埋め込む)ことにより、建物が水平変形した際に、柱頭部及び柱脚部を回転中心として軸力柱が回転した場合であっても、弾性体がクッション材の役目を果たし、柱頭部及び柱脚部の周囲が損傷することはない。
また、水平移動防止筋は、柱頭部及び柱脚部と水平部材との間の少なくとも一方において付着が切られていることにより、上述した各効果をより一層確実に発揮することができる。さらに、軸力柱をプレキャスト化することにより、施工が省略化されるとともに、工期を短縮化することができる。
本発明の実施形態に係る軸力柱の柱頭・柱脚構造の模式図(実施例1)。 本発明の実施形態に係る軸力柱の柱頭・柱脚構造の模式図(実施例2)。 水平移動防止筋の取り付け状態を示す模式図。 従来の軸力柱の柱頭・柱脚構造の模式図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る軸力柱の柱頭・柱脚構造を説明する。図1〜図3は本発明の実施形態に係る軸力柱の柱頭・柱脚構造を説明するもので、図1及び図2は軸力柱の柱頭・柱脚構造の模式図、図3は水平移動防止筋の取り付け状態を示す模式図である。また、図4は従来の軸力柱の柱頭・柱脚構造の模式図である。
<実施例1>
本発明の実施例1に係る軸力柱の柱頭・柱脚構造では、図1に示すように、軸力柱10の柱頭部20及び柱脚部30は、それぞれ先端側に向かって縮径している。すなわち、軸力柱10の本体部分から先端側へ向かって傾斜したテーパー面40を形成することにより、本体部分と比較して、柱頭部20及び柱脚部30が先細り状になっており、必要な軸力を支える面積を有している。
軸力柱10を建て込む梁やスラブ等の水平部材50には、柱頭部20及び柱脚部30を嵌め込む(挿入する)ための凹部60を設けてある。凹部60の内径は、柱頭部20及び柱脚部30の外径よりも大きくなっており、凹部60内に柱頭部20及び柱脚部30を嵌め込む(挿入する)ことができる。
軸力柱10の内部には、軸力を負担するために最低限の水平筋70及び軸筋80が配設されており、さらに、水平部材50と軸力柱10との間には、軸力柱10の水平移動を防止するための水平移動防止筋90が配設されている。また、水平移動防止筋90は、その一端が軸力柱10の略中央部に配設されており、他端が水平部材50内に位置するように配設されている。
また、凹部60の内面と柱頭部20及び柱脚部30の外周面との間には、弾性体100を埋め込んである。弾性体100としては、クッション効果を有する材料を用いることができる。この弾性体100は、柱頭部20及び柱脚部30のテーパー面40と凹部60の内面との間に異物が混入または侵入しないように埋め込んであり、柱頭部20及び柱脚部30の先端に存在する水平部材50との接触面と凹部60の奥面(底面)との間には軸力を伝達するためのグラウト材110を充填する。
<実施例2>
本発明の実施例2に係る軸力柱10の柱頭・柱脚構造は、図2に示すように、実施例1と同様の軸力柱10を用いるが、水平部材50に凹部60を設けない点が異なっている。軸力柱10の構造は、図1に示す実施例1と同様であるため、同様の部材には同一の符号を付して説明を省略する。
実施例2では、水平部材50と、柱頭部20及び柱脚部30の先端は面接触するが、軸力柱10が先端に向かって縮径しているため、水平部材50との接触面積は、従来の軸力柱10と比較して小さくなる。すなわち、実施例2に係る軸力柱10の柱頭・柱脚構造では、従来の軸力柱10よりも水平部材50への接触面積が小さいため、建物が水平変形したとしても、軸力柱10の両端隅部においてひび割れや圧壊が生じることはない。なお、実施例2では、柱頭部20及び柱脚部30の先端面と水平部材50との間に軸力を伝達するためのグラウト材110を充填するが、テーパー面40と水平部材50との間に弾性体100を配設しなくてもよい。
<水平移動防止筋>
水平移動防止筋90は、水平部材50と軸力柱10との間に配設して、軸力柱10の水平移動を防止するための鉄筋からなる。この水平移動防止筋90は、柱頭部20及び柱脚部30と水平部材50との間の少なくとも一方において付着が切られていることが好ましい。例えば、図3(a)に示すように、柱頭部20の略中心部に、水平移動防止筋90が上下方向に移動可能な保持穴91を設ける。また、保持穴81内には、水平防止筋90を保持穴91から突出させるためのバネ等の付勢部材93を収納する。そして、軸力柱10の建て込み前は、水平移動防止筋90を保持穴91内に保持しておき、軸力柱10を所定の建て込み位置に配置した際に、付勢部材93の付勢力により水平移動防止筋90を上方へ移動(保持穴91から突出)させて、水平移動防止筋90の上半部を水平部材50に設けた挿入穴92内に挿入する。
一方、図3(b)に示すように、柱脚部30の略中心部に、水平移動防止筋90が上下方向に移動可能な保持穴91を設け、軸力柱10の建て込み前は、水平移動防止筋90を保持穴91内に位置させ、軸力柱10を所定の建て込み位置に配置した際に、水平移動防止筋90を下方へ移動(保持穴91から突出)させて、水平移動防止筋90の下半部を水平部材50に設けた挿入穴92内に挿入する。
図3(a)、図3(b)に示す構造とすることにより、水平部材50または軸力柱10の少なくとも一方において、水平移動防止筋90の付着を切ることができる。なお、保持穴91及び挿入穴92を設けて、水平移動防止筋90を配設した場合には、保持穴91及び挿入穴92の合計長さよりも水平防止筋90の長さが短くなるため、何らかの外力が加わった場合に、保持穴91または挿入穴92から水平防止筋90が抜け出してしまうおそれがある。したがって、水平防止筋90の全長にわたって、水平部材50または軸力柱10との間における付着を切るのではなく、一部において付着を残しておくことが好ましい。
また、図示しないが、軸力柱10の柱頭部20及び柱脚部30に設けた保持穴91内に水平移動防止筋90を保持しておくのではなく、水平部材50に保持穴91を設けて水平移動防止筋90を保持するとともに、軸力柱10の柱頭部20及び柱脚部30に挿入穴92を設けた構造としてもよい。
また、図示しないが、柱頭部20又は柱脚部30のいずれか一方または双方において、水平移動防止筋90を軸力柱10に固定した構造としてもよい。この場合、水平部材50において、水平移動防止筋90の付着を切ることが好ましい。柱頭部20及び柱脚部30と水平部材50との間において、水平防止筋90の付着を切る構造は、上述したものに限られず、例えば、予め水平防止筋90の外周部に付着を切ることが可能な材料を配置しておいてもよい。
<軸力柱の設置>
本発明に係る軸力柱10の設置方法は、上述したとおりであるが、実施例1の構造の場合には、凹部60の内面と柱頭部20及び柱脚部30の外周面との間に異物の混入や侵入を阻止するとともにクッション材として機能する弾性体100を埋め込む。また、柱頭部20及び柱脚部30の先端面と凹部60の奥面(底面)との間に軸力を伝達するためのグラウト材110を充填する。また、実施例2の構造の場合には、必ずしも弾性体100を配設する必要はなく、柱頭部20及び柱脚部30の先端面と水平部材50との間に軸力を伝達するためのグラウト材110を充填する。
<プレキャスト化>
実施例1及び実施例2の軸力柱10は、プレキャスト化したものであり、上述したように、上下に存在する水平部材50の間に設置するようになっているが、軸力柱10をプレキャスト化せずに、現場打ちとすることも可能である。すなわち、上下に存在する水平部材50の間に型枠を設置し、型枠内に軸力を負担するために最低限の水平筋70及び軸筋80を配設するとともに、水平移動防止筋90を配設する。この場合にも、水平部材50または軸力柱10の少なくとも一方において、水平移動防止筋90の付着を切ることが好ましい。
水平部材50に凹部60を形成する場合には、柱頭部20及び柱脚部30の隅部に断面略三角形状の弾性体100を埋め込み、型枠内にコンクリートを打ち込むことにより、柱頭部20及び柱脚部30が、それぞれ先端側に向かって縮径した軸力柱を形成することができる。また、水平部材50に凹部60を形成しない場合には、柱頭部20及び柱脚部30が、それぞれ先端側に向かって縮径する型枠を用いればよい。
また、水平移動防止筋90を配設する際に、柱頭部20及び柱脚部30にそれぞれ鞘管を埋め込み、鞘管の内部に水平移動防止筋90を収納することにより、柱頭部20及び柱脚部30と水平防止筋90との間における付着を切ることができる。
このように、軸力柱10をプレキャスト化せずに、現場打ちとした場合であっても、軸力柱10の柱頭部20及び柱脚部30は、それぞれ先端側に向かって縮径しているため、上述したように、従来の軸力柱の柱頭・柱脚構造と比較して、軸力を受ける面積が小さくなり、建物が水平変形した際に、軸力柱の両端隅部においてひび割れや圧壊が生じることがない。
10 軸力柱
20 柱頭部
30 柱脚部
40 テーパー面
50 水平部材
60 凹部
70 水平筋
80 軸筋
90 水平移動防止筋
91 保持穴
92 挿入穴
93 付勢部材
100 弾性体
110 グラウト材
200 従来の軸力柱

Claims (3)

  1. 軸力柱の柱頭部及び柱脚部を、それぞれ先端側に向かって縮径させ、
    前記柱頭部及び前記柱脚部と水平部材との間に水平移動防止筋を介在させて、前記柱頭部及び前記柱脚部と前記水平部材とを接合し、
    前記柱頭部又は前記柱脚部の少なくとも一方、又は前記水平部材のいずれかに、前記水平移動防止筋が上下方向に移動可能な保持穴を設けるとともに、当該保持穴内に前記水平移動防止筋を保持し、前記保持穴を設けた前記柱頭部又は前記柱脚部の少なくとも一方に対向する前記水平部材、又は前記保持穴を設けた前記水平部材に対向する前記柱頭部又は前記柱脚部に挿入穴を設けて、当該挿入穴に向かって前記水平移動防止筋が突出した状態となるように前記水平移動防止筋を配設することにより、前記柱頭部及び前記柱脚部と前記水平部材との間の少なくとも一方において付着が切られた状態とする、
    ことを特徴とする軸力柱の柱頭・柱脚構造。
  2. 前記水平部材に、前記柱頭部及び前記柱脚部を挿入する凹部を設け、
    前記凹部の内面と前記柱頭部及び前記柱脚部の外周面との間に弾性体を配設した、
    ことを特徴とする請求項1に記載の軸力柱の柱頭・柱脚構造。
  3. 前記軸力柱は、プレキャスト化してあることを特徴とする請求項1又は2に記載の軸力柱の柱頭・柱脚構造。
JP2014261567A 2014-12-25 2014-12-25 軸力柱の柱頭・柱脚構造 Active JP6465646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261567A JP6465646B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 軸力柱の柱頭・柱脚構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261567A JP6465646B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 軸力柱の柱頭・柱脚構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016121472A JP2016121472A (ja) 2016-07-07
JP6465646B2 true JP6465646B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56328206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261567A Active JP6465646B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 軸力柱の柱頭・柱脚構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6465646B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052952B2 (ja) * 2018-12-03 2022-04-12 株式会社竹中工務店 柱の接合構造
JP7062854B2 (ja) * 2018-12-03 2022-05-09 株式会社竹中工務店 柱の接合方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL296773A (ja) * 1962-08-17
JPH10299137A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Shimizu Corp 制振壁構造
JP2002061282A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Rikogaku Shinkokai 柱状鉄筋コンクリート構造部材
JP5323653B2 (ja) * 2009-11-25 2013-10-23 大成建設株式会社 柱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016121472A (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428304B2 (ja) Rc構造体の塑性ヒンジ部
JP4230533B1 (ja) 構造体の接合構造及びそれに使用されるせん断力伝達用定着部材
JP5860576B2 (ja) プレキャスト柱梁の接合構造
JP6465646B2 (ja) 軸力柱の柱頭・柱脚構造
JP5656077B2 (ja) PCa梁の接合構造および接合方法
JP2014055517A (ja) プレキャスト柱梁の接合構造
JP5308012B2 (ja) 壁付き柱部材の補強構造
JP6861472B2 (ja) プレキャスト部材の接合構造
KR101119605B1 (ko) 조적벽체 보강용 지지 브래킷
JP6166519B2 (ja) コンクリート充填鋼管柱
JP6388840B2 (ja) 柱梁接合構造およびその施工方法
JP6205115B2 (ja) コーベル及び建築物
JP4675226B2 (ja) コンクリート杭の接合方法
JP4870004B2 (ja) 定着構造
JP7032865B2 (ja) 躯体接合構造及びその構築方法、並びに割裂防止筋
JP2009108500A (ja) プレキャスト梁構築方法、プレキャスト梁、プレキャスト梁接合構造、及び建物
JP6289230B2 (ja) 仮受けジャッキ固定構造
JP6974005B2 (ja) 柱脚構造
JP2007277873A (ja) コッター部材
JP2009144398A (ja) 柱梁仕口部の構築方法、鉄筋コンクリート造の柱梁架構
JP2020090791A (ja) 柱の接合方法
JP6511727B2 (ja) 免震建物、及び、免震装置の交換方法
CN203129338U (zh) 抗冲切保护系统
JP6024983B2 (ja) 柱同士の接合構造及び柱同士の接合方法
JP4952049B2 (ja) 鉄筋コンクリート部材のせん断補強構造及びせん断補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150