JP6463711B2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6463711B2
JP6463711B2 JP2016180115A JP2016180115A JP6463711B2 JP 6463711 B2 JP6463711 B2 JP 6463711B2 JP 2016180115 A JP2016180115 A JP 2016180115A JP 2016180115 A JP2016180115 A JP 2016180115A JP 6463711 B2 JP6463711 B2 JP 6463711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing member
opening
packaging container
state
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016180115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018043768A5 (ja
JP2018043768A (ja
Inventor
信次郎 橋本
信次郎 橋本
Original Assignee
株式会社九州フラワーサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61694393&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6463711(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社九州フラワーサービス filed Critical 株式会社九州フラワーサービス
Priority to JP2016180115A priority Critical patent/JP6463711B2/ja
Publication of JP2018043768A publication Critical patent/JP2018043768A/ja
Publication of JP2018043768A5 publication Critical patent/JP2018043768A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463711B2 publication Critical patent/JP6463711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、花卉や造花等の装飾品を包装する包装容器に関する。
花卉や造花等の装飾品を販売したり、他人に贈呈したりする場合は、これらの装飾品を紙箱に入れたり、美麗な包装用紙で包んで取り扱うのが一般的である。
例えば、花卉を包装するための包装容器の一例として、特許文献1および特許文献2に記載のものが知られている。
特許文献1に記載の包装容器は、所定形状に打ち抜かれた1枚の板紙で組み立てられた三角錐状四面体からなるものである。
特許文献2に記載の包装容器は、水分を通さない箱の開口部に、必要に応じて、取り外しができる色付きシートを取り付け、持ち運び用のひもを付けたもので、花瓶と包装箱を兼用できるものである。
特開2004−276992号公報 特開2007−84145号公報
しかしながら、特許文献1に記載の包装容器では、装飾品としての花卉を販売したり、贈呈する際に、花卉全体が包装容器内に収納されているので、販売や贈呈の際には外側から花卉を見ることができない。また、花卉を包装容器の開口から突出させることにより、外側から花卉を見ることはできるが、その反面、花卉に他の物が当たったりすると、花卉が傷付くおそれがある。さらに、花卉を部屋等に飾る場合、別途花瓶等が必要となる。
また、特許文献2に記載の包装容器では、透明色付きシートを通して内部の花卉を見ることはできるが、花卉を部屋等に飾る場合は透明色付きシートを取り外して、実際の花卉を露出させた方が好ましいため、透明色付きシートの取り外しに手間がかかるばかりか、当該シートを処分する必要もある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、販売や贈呈の際には外側から花卉等の装飾品を見ることができるとともに保護でき、さらに、別途花瓶等を用意しなくても、花卉等の装飾品を部屋等に手間なく容易に飾ることができる包装容器を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明の包装容器は、花卉や造花等の装飾品を包装する包装容器であって、
錐筒状に形成され、内部に前記装飾品が収容される収容部材と、
錐台筒状に形成され、その小開口から前記収容部材に挿入されることで、大開口が前記収容部材の開口より突出した状態で、前記収容部材の内面に係止する透明な保護部材とを備えていることを特徴とする。
本発明の前記構成において、前記保護部材は、その小開口から前記収容部材がその頂部から挿入された状態において、前記小開口が前記収容部材の側面に係止することで、当該収容部材を起立した状態に保持する保持台を兼ねていてもよい。
本発明においては、透明な保護部材は、それが収容部材に挿入されることで、当該保護部材の大開口が収容部材の開口から突出した状態で、収容部材の内面に係止するので、収容部材に花卉等の装飾品を収容してその上端部にある花びら等を収容部材の開口から突出している部分に位置させることによって、当該花びら等を透明な保護部材によって保護しつつ当該保護部材を通して見ることができる。
また、保護部材は、その小開口から収容部材が挿入された状態において、小開口が収容部材の側面に係止することで、当該収容部材を起立した状態に保持する保持台となるので、別途花瓶等を用意しなくても、花卉等の装飾品を部屋等に手間なく容易に飾ることができる。
本発明の前記構成において、前記保護部材の小開口から前記収容部材がその頂部から挿入されて、前記小開口が前記収容部材の側面に係止した状態において、前記収容部材の頂部が、前記保持台が載置されている載置面に接触可能となるように、前記収容部材の長さが設定されていてもよい。
このような構成によれば、収容部材の頂部が、保持台が載置されている載置面に接触することによって、収容部材が倒れるのを未然に防止でき、花卉等の装飾品を安定した状態で鑑賞できる。
また、本発明の前記構成において、前記収容部材の開口に装飾用の少なくとも一対のリボンが当該開口の径方向に対向して取り付けられ、
前記リボンの長さは、前記保護部材の大開口が前記収容部材の開口より突出した状態において、前記大開口上で結ぶことが可能な長さに設定されていてもよい。
このような構成によれば、保護部材の大開口が収容部材の開口より突出した状態で、リボンを大開口上で結ぶことにより、販売や贈呈の際の飾りになるとともに、花卉等の装飾品や保護部材の収容部材からの抜け出を防止できる。
本発明によれば、販売や贈呈の際には外側から花卉等の装飾品を見ることができるとともに保護でき、さらに、別途花瓶等を用意しなくても、花卉等の装飾品を部屋等に手間なく容易に飾ることができる。
本発明に係る包装容器の一例を示すもので、その斜視図である。 同、包装容器を載置した状態を示す斜視図である。 同、(a)は収容部材の斜視図、(b)は収容部材の展開図、(c)は収容部材の開口にリボンを取り付けた状態を示す要部の断面図である。 同、(a)は保護部材の斜視図、(b)は保護部材の展開図である。 同、リボンを結んだ状態を示す包装容器の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る包装容器の一例を示す斜視図、図2は当該包装容器を載置した状態を示す斜視図である。
本実施の形態の包装容器は、花卉や造花等の装飾品を包装するものであって、収容部材1と、保護部材2とを備えている。
収容部材1は、その開口1aから内部に花卉等の装飾品(本実施の形態では花)Fが収容されるものであって、正四角錐筒状に形成されている。なお、収容部材1は正四角錐筒状に限らず、円錐筒状、楕円錐筒状、長円錐筒状、三角錐筒状、五角錐以上の多角錐筒状であってもよい。
収容部材1は、図3(b)に示すように、所定形状に打ち抜かれた1枚の板紙3によって組み立てられたものである。板紙3は収容部材1の4つの側壁を形成する4つの側壁形成部材4を有しており、隣接する側壁形成部材4,4の境界線で折り曲げられるようになっている。
左側に位置する側壁形成部材4の一方の辺には、のり代片5が形成されている。そして、隣接する側壁形成部材4,4をその境界線で折り曲げて正四角錐筒状に形成するとともに、のり代片5を右側に位置する側壁形成部材4の辺部に重ねて貼り付けることによって、正四角錐筒状の収容部材1が形成される。
この収容部材1には、図1に示すように、その開口1aから花Fが挿入され、この挿入された状態において、花びらが開口1aから上方に突出している。
また、図3(b)に示すように、各側壁形成部材4の底辺にはそれぞれ台形状の折込片6が形成されている。この折込片6は、図3(a)、(c)に示すように、収容部材1の内側に向けて折り込まれ、側壁形成部材4の上縁部の内面との間にリボン7を挟んで、当該内面に接着されることにより、リボン7の基端部を側壁形成部材4の上縁部に固定している。
リボン7は4つの側壁形成部材4の上縁部にそれぞれ取り付けられており、収容部材1の開口1aを挟んで対向して、2対、合計4つ取り付けられている。
保護部材2は、図4aに示すように、正四角錐台筒状に形成されており、一方の端部に小開口2aが形成され、他方の端部に、小開口2aより大きい大開口2bが形成されていいる。なお、保護部材2は正四角錐台筒状に限らず、円錐台筒状、楕円台錐筒状、長円錐台筒状、三角錐台筒状、五角錐台以上の多角錐台筒状であってもよい。
保護部材2は、図4(b)に示すように、所定形状に打ち抜かれた1枚の透明な樹脂製の板材10によって組み立てられたものである。樹脂製の板材10としては、例えば、PP樹脂やPET樹脂等の透明な板材が挙げれられる。
板材10は保護部材2の4つの側壁を形成する4つの側壁形成部材11を有しており、隣接する側壁形成部材11,11の境界線で折り曲げられるようになっている。
左側に位置する側壁形成部材11の一方の辺には、のり代片12が形成されている。そして、隣接する側壁形成部材11,11をその境界線で折り曲げて正四角錐台筒状に形成するとともに、のり代片12を右側に位置する側壁形成部材11の辺部に重ねて貼り付けることによって、正四角錐台筒状の保護部材2が形成される。
このような保護部材2は、図1に示すように、その小開口2aから収容部材1に挿入されることで、大開口2bが収容部材1の開口1aより突出した状態で、収容部材1の内面に係止する。
すなわちまず、本実施の形態の包装容器を鉛直に立てた状態において、包装容器の鉛直な軸線に対する収容部材1の側壁のなす傾斜角度は、同軸線に対する保護部材2の側壁のなす傾斜角度とほぼ等しいか、若干大きくなっている。
また、保護部材2の小開口2aは、収容部材1の開口1aより小さく、かつ開口1aから所定の深さ位置における収容部材1の水平断面とほぼ等しくなっている。また、保護部材2の大開口2bは収容部材1の開口1aより大きくなっている。
したがって、保護部材2をその小開口2aから収容部材1に開口1aから挿入することで、小開口2aは収容部材1の所定の深さ位置で止まり、この小開口2aおよび当該小開口2aより上側の側壁が、収容部材1の内側面に係止し、この状態において、保護部材2の大開口2bは、収容部材1の開口1aより上方に突出した状態となる。一方、収容部材1に花Fを収容すると、その上端部の花びらが収容部材1の開口1aから上方に突出するが、この花びらは開口1aから突出している保護部材2の上部によって保護される。また、保護部材2は透明であるので、外から花びらを見ることができる。
この状態において、保護部材2は収容部材1に挿入されて係止され、この収容部材1に花Fが収容されているだけであるので、花の販売や贈呈等の際に収容部材1から保護部材2や花Fが抜け出すおそれがある。
このため、本実施の形態では、上述したように、収容部材1の開口1aの縁部(4つの側壁形成部材4の上縁部)に、2対、合計4つのリボン7が開口1aを挟んで対向して取り付けられている。
そしてリボン7の長さは、保護部材2の大開口2bが収容部材1の開口1aより突出した状態において、大開口2b上で結ぶことが可能な長さに設定されている。
つまり、図5に示すように、2対のリボン7はそれぞれ、収容部材1の開口1aから突出している保護部材2の上部の4つの側面をそれぞれ上方に延在するようにして延び、大開口2bの縁でそれぞれ内側に折曲されて、当該大開口2bの略中央部で結ぶことができるような、長さに設定されている。
このように、収容部材1に花Fが収容されるとともに、保護部材2によって保護され、さらにリボン7が結ばれた包装容器は、販売や贈呈がなされた後、以下のようにして載置される。
すなわち、保護部材2は、リボン7を解いた後、花Fが収容部材1に収容されている状態で、収容部材1から引き抜かれ、図2に示すように、上下を逆にして載置面Sに載置される。つまり大開口2bを下にして当該大開口2bの縁が載置面Sに載置される。
そして、保護部材2は、その小開口2aから収容部材1がその頂部1bから挿入されており、この状態において、小開口2aが収容部材1の側面に係止することで、当該収容部材1を起立した状態に保持する保持台2を兼ねている。なお、収容部材1には、リボン7が取り付けられているが、当該リボン7は、図2に示すように、収容部材1から取り外してもよいし、そのまま取り付けた状態としてもよい。
また、小開口2aが収容部材1の側面に係止した状態において、当該収容部材1の頂部1bが、保持台2が載置されている載置面Sに接触可能となるように、収容部材1の長さが設定されている。このため、保護部材2に挿入された収容部材1はその頂部1bが載置面Sに接触しており、これによって、収容部材1は載置面Sとの摩擦力によって倒れるのが防止されている。
以上のように本実施の形態の包装容器によれば、透明な保護部材2は、それが収容部材1に挿入されることで、当該保護部材2の大開口2bが収容部材1の開口1aから突出した状態で、収容部材1の内面に係止するので、収容部材1に花Fを収容してその上端部にある花びらを収容部材1の開口1aから突出している部分に位置させることによって、当該花びらを透明な保護部材2によって保護しつつ当該保護部材2を通して見ることができる。
また、保護部材2にその小開口2aから収容部材1が挿入された状態において、小開口2aが収容部材1の側面に係止することで、当該収容部材1を起立した状態に保持する保持台2となるので、別途花瓶等を用意しなくても、花Sを部屋等に手間なく容易に飾ることができる。
さらに、収容部材1の頂部1bが、保持台2が載置されている載置面Sに接触することによって、収容部材1が倒れるのを未然に防止でき、花Sを安定した状態で鑑賞できる。
加えて、保護部材2の大開口2bが収容部材1の開口1aより突出した状態で、リボン7を大開口2b上で結ぶことにより、販売や贈呈の際の飾りになるとともに、花Fや保護部材2の収容部材1からの抜け出を防止できる。
なお、本実施の形態では、収容部材1を紙で形成したが、これに代えて、透明な樹脂板によって形成してもよい。
1 収容部材
1a 開口
1b 頂部
2 保護部材(保持台)
2a 小開口
2b 大開口
7 リボン
F 花(装飾品)
S 載置面

Claims (4)

  1. 花卉や造花等の装飾品を包装する包装容器であって、
    錐筒状に形成され、内部に前記装飾品が収容される収容部材と、
    錐台筒状に形成され、その小開口から前記収容部材に挿入されることで、大開口が前記収容部材の開口より突出した状態で、前記収容部材の内面に係止する透明な保護部材とを備え
    前記収容部材の開口部に装飾用の少なくとも一対のリボンの基端部が当該開口部の径方向に対向して取り付けられ、
    前記リボンの長さは、前記保護部材の大開口が前記収容部材の開口より突出した状態において、前記大開口上で結ぶことが可能な長さに設定され、
    前記リボンを前記大開口上で結ぶことによって、前記装飾品および前記保護部材の前記収容部材からの抜け出を防止することを特徴とする包装容器。
  2. 前記収容部材の前記開口部に、前記収容部材の内側に向けて折り込まれた折込片が形成され、前記折込片と前記収容部材の内面との間に前記リボンの基端部が挟まれるとともに、当該リボンの基端部が前記内面に接着されていることを特徴とする請求項1に記載の包装容器。
  3. 前記保護部材は、その小開口から前記収容部材がその頂部から挿入された状態において、前記小開口が前記収容部材の側面に係止することで、当該収容部材を起立した状態に保持する保持台を兼ねていることを特徴とする請求項1または2に記載の包装容器。
  4. 前記保護部材の小開口から前記収容部材がその頂部から挿入されて、前記小開口が前記収容部材の側面に係止した状態において、前記収容部材の頂部が、前記保持台が載置されている載置面に接触可能となるように、前記収容部材の長さが設定されていることを特徴とする請求項3に記載の包装容器。
JP2016180115A 2016-09-15 2016-09-15 包装容器 Active JP6463711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180115A JP6463711B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180115A JP6463711B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 包装容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018043768A JP2018043768A (ja) 2018-03-22
JP2018043768A5 JP2018043768A5 (ja) 2018-06-21
JP6463711B2 true JP6463711B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=61694393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180115A Active JP6463711B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6463711B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218117A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 リスパック株式会社 切り花用容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582784Y2 (ja) * 1979-08-07 1983-01-18 株式会社 ベア− 装身用鎖入れ
JPH01155742U (ja) * 1988-04-20 1989-10-26
JPH0387629U (ja) * 1989-12-21 1991-09-06
DE69502629T2 (de) * 1994-10-26 1999-02-11 Veer Gijs De Blumenverpackung
JP3072478U (ja) * 2000-04-13 2000-10-20 株式会社ひな鶴 贈答品用包装箱
JP2002240879A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Rieko Oshima 花立てスタンドに転用可能な花束ラッピング器
US20080016763A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Weder Donald E Method for wrapping a floral grouping

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018043768A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2252708A (en) Flower pot cover
JP2013136413A (ja) 鉢植え植物用のラッピングシート
JP6463711B2 (ja) 包装容器
JP2006505301A (ja) フラワーアレンジメントアクセサリ
US20140109515A1 (en) Deployable, Customized Vase for Cookie Bouquets
GB2412911A (en) Box having a ball-like shape
US20080173557A1 (en) Leaf-folding article placing structure
KR20170000248U (ko) 포장용 상자
KR200492320Y1 (ko) 장난감 보관 상자의 수납이 가능한 케이크 상자
JP2018167847A (ja) プリザーブドフラワー用包装容器
JP2008297007A (ja) 包装容器
US5816407A (en) Christmas decoration storage organizer
JP3210064U (ja) シンプルケース
JP3136536U (ja) 花用包装箱
JP2013159369A (ja) 立体物のパッキング及び梱包装置
JP3230096U (ja) 花包装具
KR101668604B1 (ko) 부케용 상자
JP3210445U (ja) シンプルケース
ES2694948T3 (es) Artículo con un objeto tridimensional removible
JP3233531U (ja) 花台
JP2010013782A (ja) 帽子又は容器になるシート
USD897424S1 (en) Toaster gift card presentation device
JP2018100123A (ja) 鏡餅飾り保護キャップおよび鏡餅形パック・セット
JP5333055B2 (ja) 鏡餅セットおよび鏡餅用台
JP2023169607A (ja) ブーケの包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250