JP6463133B2 - 導電性フイルムを備える表示装置 - Google Patents
導電性フイルムを備える表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6463133B2 JP6463133B2 JP2014560717A JP2014560717A JP6463133B2 JP 6463133 B2 JP6463133 B2 JP 6463133B2 JP 2014560717 A JP2014560717 A JP 2014560717A JP 2014560717 A JP2014560717 A JP 2014560717A JP 6463133 B2 JP6463133 B2 JP 6463133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- moire
- frequency
- peak
- wiring pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 105
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 55
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 26
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 109
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 22
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 21
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000012789 electroconductive film Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- -1 Polyethylene Terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000533950 Leucojum Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/42—Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0274—Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0296—Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0073—Shielding materials
- H05K9/0094—Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent
- H05K9/0096—Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent for television displays, e.g. plasma display panel
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04112—Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Description
なお、特許文献1では、上述の相対距離が所定の空間周波数を超えていない場合には、第2のパターンデータの回転角度、ピッチ、パターン幅のいずれか1つ以上を変化させて、新たな第2のパターンデータを生成することを、上述の相対距離が所定の空間周波数を超えるまで繰り返すことも開示している。
こうして、特許文献1では、モアレの発生を抑止でき、表面抵抗率の増大や透明性の劣化をも回避することができる電磁波シールドパターンを自動的に選定できるようにしている。
こうして、特許文献2では、パターンに起因するノイズ粒状感を低減可能であり、観察対象物の視認性を大幅に向上できるとともに、断裁後にも安定した通電性能を有する透明導電膜を提供できるとしている。
また、本発明は、特に、配線を有する透明導電性フイルムをタッチパネル用電極として用いる場合、異なる解像度の表示装置に対しても、また、観察距離によらず、表示装置の表示ユニットのブラックマトリクスに導電性フイルムを重畳して視認する際に大きな画質障害となるモアレの発生を抑止でき、タッチパネル上の表示の視認性を大幅に向上させることができる導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムの評価方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記目的に加え、表示装置の表示ユニットのブラックマトリクスが、対称性を有するものであっても、非対称性を有するものであっても、ブラックマトリクスに導電性フイルムを重畳して視認する際にモアレの発生を抑止でき、タッチパネル上の表示の視認性を大幅に向上させることができる導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムの評価方法を提供することを目的とする。
しかしながら、上記目的を達成する更なる技術の達成のために、本出願人は、更に鋭意研究を重ねた結果、実際にディスプレイ上で視認されているモアレの空間周波数帯域は、ディスプレイによって異なっているが、この技術ではそれが考慮されていないことを知見した。また、本出願人は、ディスプレイ解像度(90dpi程度から500dpi程度)に依存することなく、特定の評価値以内のモアレを定義できなければ、モアレ視認性を解像度に普遍的に改善することが困難であることを知見した。言い換えると、この技術では、高解像度ディスプレイの方が有利な設計(モアレを高周波にもっていける)になるはずが、現実はそうとは言い切れないという技術的な課題があることを本出願人は知見した。
その結果、本出願人は、これらの知見に基づいて、この技術の課題は、用いられている評価値にあることを知見し、本発明に至ったものである。
また、モアレの最高周波数は、表示ユニットの表示ピッチをp(μm)とする時、1000/(2p)で与えられることが好ましい。
また、モアレの評価値は、モアレの周波数及び強度に、視覚応答特性として観察距離に応じた視覚伝達関数を畳み込み積分で重み付けを行うことによって求められることが好ましい。
また、視覚伝達関数は、下記式(1)で与えられる視感度関数S(u)であることが好ましい。
ここで、uは、空間周波数(cycle/deg)であり、Lは、輝度(cd/mm2)であり、X0は、観察距離における表示ユニットの表示面の視野角(deg)であり、X0 2は、観察距離において表示面が作る立体角(sr)である。
また、モアレの周波数は、配線パターンのピーク周波数と画素配列パターンのピーク周波数との差分で与えられ、モアレの強度は、配線パターンのピーク強度と画素配列パターンのピーク強度との積で与えられることが好ましい。
また、ピーク強度は、ピーク位置周辺の複数画素内の強度の合算値であることが好ましく、また、ピーク位置周辺の7×7画素内の上位5位までの強度の合算値であることが好ましい。
また、ピーク強度は、配線パターン及び画素配列パターンの透過率画像データで規格化されたものであることが好ましい。
また、画素配列パターンは、ブラックマトリックスパターンであることが好ましい。
また、画素配列パターンの2次元フーリエスペクトルの複数のスペクトルピークのピーク強度分布が対称である時、配線パターンは、対称なパターン形状を持つのが好ましく、他方、画素配列パターンの2次元フーリエスペクトルの複数のスペクトルピークのピーク強度分布が非対称である時、配線パターンは、非対称なパターン形状を持つのが好ましい。
また、金属細線が2μm〜6μmであるのが好ましい。
さらに、表示ユニットの画素配列パターンの開口が所定角度で屈曲した帯状であり、配線パターンの開口部が、菱形パターン、六角形パターン、正方格子パターン、及び非対象な平行四辺形パターンのいずれかであるのが好ましい。
特に、本発明によれば、視認されないモアレ評価値算出に当たって、ディスプレイ等の表示装置の解像度が考慮されているので、解像度の異なる表示装置に対して、汎用的にモアレ視認性を改善することができる。また、本発明によれば、観察距離に依存した評価関数を設けているので、精度の高い評価指標でモアレ視認性を評価することができ、モアレの序列付けが可能であり、観察距離によらず、視認性を大幅に向上させることができる。
即ち、本発明においては、表示装置の画素配列パターン及び導電性フィルムの配線パターンの周波数解析により得られるモアレ周波数/強度を算出し、算出したモアレの強度・周波数を表示装置の解像度及び観察距離を考慮して視認性に優れるように数値限定しているので、表示装置の解像度及び観察距離によらず、モアレの発生による画質障害を無くし、優れた視認性を得ることができる。
特に、本発明によれば、導電性フイルムをタッチパネル用電極として用いる場合、表示装置の表示ユニットのブラックマトリクスに導電性フイルムを重畳して視認する際の大きな画質障害となるモアレを、表示装置の解像度及び観察距離によらず抑止でき、タッチパネル上の表示の視認性を大幅に向上させることができる。
以下では、本発明に係る導電性フイルムについて、タッチパネル用の導電性フイルムを代表例として説明するが、本発明は、これに限定されず、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)やプラズマディスプレイ(PDP:Plasma Display Panel)や有機ELディスプレイ(OELD:Organic ElectroLuminescence Display)や無機ELディスプレイ等の表示装置の表示ユニット上に設置される導電性フイルムであれば、どのようなものでも良く、例えば、電磁波シールド用の導電性フイルム等であっても良いのはもちろんである。
これらの図に示すように、本実施形態の導電性フイルム10は、表示装置の表示ユニット上に設置されるもので、表示ユニットのブラックマトリックス(BM:Black Matrix)に対してモアレの発生の抑止の点で優れた配線パターン、特に、BMパターンに重畳した際にBMパターンに対してモアレの視認性の点で最適化された配線パターンを持つ導電性フィルムであり、透明基体12と、透明基体12の一方の面(図2中上側の面)に形成され、複数の金属製の細線(以下、金属細線という)14からなる導電部16と、導電部16の略全面に、金属細線14を被覆するように、接着層18を介して接着された保護層20とを有する。
導電部16は、金属細線14と、隣接する金属細線14間の開口部22とによるメッシュ形状の配線パターン24とを有する導電層28からなる。金属細線14は、導電性の高い金属製の細線であれば特に制限的ではなく、例えば、金(Au)、銀(Ag)又は銅(Cu)の線材等からなるものを挙げることができる。金属細線14の線幅は、視認性の点からは細い方が好ましいが、例えば、30μm以下であれば良い。なお、タッチパネル用途では、金属細線14の線幅は0.1μm以上15μm以下が好ましく、1μm以上9μm以下がより好ましく、2μm以上7μm以下がさらに好ましい。
例えば、非対称パターンの平行四辺形のメッシュ形状では、図17に示すように、平行四辺形の各辺のピッチをp1、p2、y軸に対する平行四辺形の各辺の傾斜角度をθ1、θ2とする時、p1≠p2であるか、θ1≠θ2であるかの少なくとも一方を満たせばよいが、両者を満足するのがより好ましい。図示例の非対称パターンの平行四辺形のメッシュ形状では、p1≠p2であり、θ1=θ2である。
非対称パターンの他の多角形のメッシュ形状の場合にも、ピッチ及び傾斜角度の少なくとも一方が異なる場合によって定義すれば良い。
また、配線パターン24には、後述する図14に示すように、断線(ブレーク)が入っていてもよい。このようなブレークのあるメッシュ状配線パターンの形状としては、本出願人の出願に係る特願2012−276175号明細書に記載の導電性フィルムのメッシュ状配線パターンの形状を適用することができる。
保護層20は、透明基体12と同様に、樹脂、ガラス、シリコンを含む透光性が高い材料からなる。保護層20の屈折率n1は、透明基体12の屈折率n0に等しいか、これに近い値であるのが好ましい。この場合、保護層20に対する透明基体12の相対屈折率nr1は1に近い値となる。
相対屈折率nr1の範囲をこの範囲に限定して、透明基体12と保護層20との部材間の光の透過率を制御することにより、モアレの視認性をより向上させ、改善することができる。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る導電性フイルムの一例を示す模式的部分断面図である。なお、図3に示す本第2の実施形態の導電性フイルムの平面図は、図1に示す本第1の実施形態の導電性フイルムの平面図と同様であるのでここでは省略する。
本実施形態の導電性フィルム11においては、透明基体12の一方(図3の上側)の面にも、透明基体12の他方(図3の下側)の面に形成されている第2導電部16bの複数の金属細線14に対応する複数の金属細線14からなるダミー電極部26を形成しているので、透明基体12の一方(図3の上側)の面での金属細線による散乱を制御することができ、電極視認性を改善することができる。
なお、第1、第2導電部16a、16b及びダミー電極部26は、それぞれ図2に示す導電性フィルム10の導電部16と同様の材料で同様に形成することができる。
また、第2保護層20bは、第2導電部16bの金属細線14を被覆するように、第2接着層18bによって第2導電部16bからなる導電層28bの略全面に接着されている。
ここで、第1接着層18a及び第2接着層18bは、それぞれ図2に示す導電性フィルム10の接着層18と同様の材料で同様に形成することができるが、第1接着層18aの材質と第2接着層18bの材質とは、同一であってもよいし、異なってもよい。
また、第1保護層20a及び第2保護層20bは、それぞれ図2に示す導電性フィルム10の保護層20と同様の材料で同様に形成することができるが、第1保護層20aの材質と第2保護層20bの材質とは、同一であってもよいし、異なってもよい。
ここで、相対屈折率nr2及び相対屈折率nr3は、上述した相対屈折率nr1と同様に、0.86以上1.15以下の範囲にあればよく、より好ましくは、0.91以上1.08以下である。
なお、相対屈折率nr2、及び相対屈折率nr3の範囲をこの範囲に限定することにより、相対屈折率nr1の範囲の限定と同様に、モアレの視認性をより向上させることができる。
なお、所定のBMパターンに対する配線パターンのモアレ視認性の最適化については、後述する。
本発明の導電性フィルムは、基本的に以上のように構成される。
図4にその一部を示すように、表示ユニット30には、複数の画素32がマトリクス状に配列されて所定の画素配列パターンが構成されている。1つの画素32は、3つの副画素(赤色副画素32r、緑色副画素32g及び青色副画素32b)が水平方向に配列されて構成されている。1つの副画素は、垂直方向に縦長とされた長方形状とされており、3つの副画素32r、32g及び32bは、同一、もしくは同様の長方形状とされている。画素32の水平方向の配列ピッチ(水平画素ピッチPH)と画素32の垂直方向の配列ピッチ(垂直画素ピッチPV)は略同じとされている。つまり、1つの画素32とこの1つの画素32を囲むブラックマトリクス(BM)34(パターン材)にて構成される形状(網掛けにて示す領域36を参照)は正方形となっている。また、1つの画素32のアスペクト比は1ではなく、水平方向(横)の長さ>垂直方向(縦)の長さとなっている。
なお、図示例では、1つの副画素(32r、32g、32b)の形状は、長方形状であるが、本発明はこれに限定されず、例えば、後述する図7(C)に示す端部に切り欠きのある長方形状であっても良いし、後述する図8(A)示すように、所定角度で屈曲した、又は折れ曲がった縦長の帯状であっても良く、若しくは湾曲した縦長の帯状であっても良く、また、端部に切り欠きがあっても良いし、その切り欠きの形状もどのような形状であっても良く、従来公知の画素形状であればどのような形状でも良い。
また、画素ピッチ(水平及び垂直画素ピッチPH、PV)も、表示ユニット30の解像度に応じたピッチであれば、如何なるピッチでも良く、例えば、84μm〜264μmの範囲内でピッチを上げることができる。
なお、図4に示す表示ユニット30は、液晶パネル、プラズマパネル、有機ELパネル、無機ELパネル等の表示パネルで構成されてもよい。
本発明の導電性フィルムが適用される表示装置は、基本的に以上のように構成される。
図6は、本発明の導電性フイルムの評価方法の一例を示すフローチャートである。
ここでは、1つの視点として、表示装置の表示ユニットの表示画面を正面から見る場合を考慮するが、本発明はこれに限定されず、少なくとも1つの視点から見た場合のモアレの視認性を向上させることができるものであれば、いずれの視点からのものであっても良い。
なお、図8(B)は、図7(D)と同様に、Gチャネルの副画素32gの単色のみ利用する場合のBMパターンを示す。後述する図18(A)及び図19(A)も、1チャネル、例えばRチャネルの副画素32rの単色のみ利用する場合のBMパターンを示す。
なお、ここでは、BMパターン38の透過率画像データを作成する際に、その解像度を例えば、高解像度である12700dpiとし、透過率画像データのサイズを規定し、例えば、画素サイズを8193(画素)×8193(画素)に一番近いBMパターン38のサイズの整数倍とする。
また、配線パターン62の透過率画像データを作成する際に、その解像度を、例えば、BMパターン38の解像度と同じ12700dpiとし、透過率画像データのサイズを規定し、例えば、BMパターン38と同様に、画素サイズを8193(画素)×8193(画素)に一番近い配線パターン62のサイズの整数倍とする。
ここで、図9(A)及び(B)は、それぞれBMパターン38及び配線パターン62の各透過率画像データの2次元フーリエスペクトルの強度特性を示す図である。
なお、図9(A)及び(B)において、白い部分は強度が高く、スペクトルピークを示しているので、図9(A)及び(B)に示す結果から、BMパターン38及び配線パターン62のそれぞれについて、各スペクトルピークのピーク周波数及びピーク強度とを算出する。即ち、図9(A)及び(B)にそれぞれ示すBMパターン38及び配線パターン62の2次元フーリエスペクトルの強度特性におけるスペクトルピークの周波数座標上の位置、即ちピーク位置がピーク周波数を表し、そのピーク位置における2次元フーリエスペクトルの強度がピーク強度となる。
まず、ピーク周波数の取得において、ピークの算出には、BMパターン38及び配線パターン62の基本周波数から周波数ピークを求める。これは、2DFFT処理を行う透過率画像データは離散値であるため、ピーク周波数が、画像サイズの逆数に依存してしまうからである。周波数ピーク位置は、図10に示すように、独立した2次元基本周波数ベクトル成分aバー及びbバーを元に組み合わせて表すことができる。したがって、当然ながら、得られるピーク位置は格子状となる。
即ち、図11(A)に示すように、BMパターン38及び配線パターン62のスペクトルピークの周波数座標fxfy上の位置、即ちピーク位置は、パターンピッチの逆数(1/p(pitch)を格子間隔とする周波数座標fxfy上の格子状点の位置として与えられる。
なお、図10は、BMパターン38の場合の周波数ピーク位置を示すグラフであるが、配線パターン62も、同様にして求めることができる。
したがって、ピーク位置に存在する強度を取得する際には、図11(B)に示すように、ピーク位置周辺の複数の画素を含む領域内の複数の画素のスペクトル強度が上位から複数点、例えば、7×7画素の領域内の画素のスペクトル強度が上位から5点の強度(絶対値)の合計値をピーク強度とするのが好ましい。
ここで、得られたピーク強度は、画像面積(画像サイズ)で規格化するのが好ましい。上述した例では、8192×8192で規格化しておくのが好ましい(パーセバルの定理)。
実空間においては、モアレは、本来、配線パターン62とBMパターン38との透過率画像データの掛け算によって起こるため、周波数空間においては、両者の畳み込み積分(コンボリューション)を行うことになる。しかしながら、ステップS12において、BMパターン38及び配線パターン62の両2次元フーリエスペクトルのピーク周波数及びピーク強度が算出されているので、両者のそれぞれの周波数ピーク同士の差分(差の絶対値)を求め、求められた差分をモアレの周波数とし、両者の組み合わせた2つのベクトル強度の積を求め、求められた積をモアレの強度(絶対値)とすることができる。
なお、BMパターン38及び配線パターン62の両2次元フーリエスペクトルのスペクトルピークは、それぞれ複数存在するので、その相対距離の値である周波数ピーク同士の差分、即ちモアレの周波数も複数求められることになる。したがって、両2次元フーリエスペクトルのスペクトルピークが多数存在すると、求めるモアレの周波数も多数となり、求めるモアレの強度も多数となる。
また、ここで、表示装置においては、ディスプレイ解像度が決まっているため、ディスプレイが表示できる最高の周波数はその解像度に対して決まる。このため、この最高の周波数より高い周波数を持つモアレは、このディスプレイで表示されないことになるので、本発明における評価の対象とする必要はない。従って、ディスプレイ解像度に合わせてモアレの最高周波数を規定することができる。ここで、本発明において考慮すべきモアレの最高周波数は、ディスプレイの画素配列パターンの画素ピッチをp(μm)とする時、1000/(2p)とすることができる。
以上から、本発明では、両2次元フーリエスペクトルのスペクトルピークから求められたモアレの周波数及び強度の中で、本発明における評価の対象とするモアレは、モアレの周波数が、ディスプレイ解像度に応じて規定されるモアレの最高周波数1000/(2p)以下の周波数を持つモアレであって、モアレの強度が−4以上のモアレである。
図13においては、モアレの周波数は、縦横軸の位置によって表され、モアレの強度は、グレー(無彩色)濃淡で表され、色が濃いほど小さく、色が薄い、即ち白いほど大きくなることを示している。
具体的には、まず、図6に示すように、ステップS16において、ステップS14で得られたモアレの周波数及び強度(絶対値)に、下記式(1)で示す人間の視覚応答特性を観察距離に応じて作用させて、即ち畳み込み積分を行って重み付けを行い、観察距離に応じて重み付けされた複数のモアレの評価値(副評価値)を算出する。即ち、モアレの周波数・強度に、下記式(1)で示す人間の視覚応答特性の一例を表す視覚伝達関数(VTF;Visual Transfer Function)を畳み込む。
ここで、uは、空間周波数(cycle/deg)であり、Lは、輝度(cd/mm2)であり、X0は、観察距離におけるディスプレイの表示面の視野角(deg)であり、X0 2は、観察距離においてディスプレイの表示面が作る立体角(sr)である。
sensitivity of the human eye" Peter G. J. Barten, Image
Quality and System Performance, edited by Yoichi Miyake,
D. Rene Rasmussen, Proc. of SPIE-IS&T Electronic Imaging,
SPIE Vol. 5294 (c) 2004 SPIE and IS&T ・ 0277-786X/04/$15.00,
P. 231-P.238の第234頁に記載された式(11)で表される視感度関数(CFS:contrast sensitivity function)S(u)である。
この上記式(1)は、反射系において良く用いられる、また、本出願人の特願2012−082711号明細書に記載の技術で用いられている観察距離が固定されたドゥーリー・ショー関数と異なり、ディスプレイのような透過系においても適切に用いることができるもので、観察距離を考慮することができるものであり、ディスプレイの発光輝度による感度の違いを考慮できるものである。
具体的には、例えば、モアレの周波数がf、強度がIの場合、それぞれの観察距離d、例えば、通常、タッチパネルとして用いる際に可能性のある150mm,200mm,250mm,300mm,400mm,500mmの6つの観察距離d1〜d6で畳み込んで、それぞれの観察距離d1〜d6に依存した係数Sで重みをつけると、それぞれの観察距離に対応するI1〜I6までの6つの評価値を得ることができる。
なお、本発明では、上記式(1)において、空間周波数u(cycle/deg)の単位から(cycle/mm)の単位への変換は、空間周波数a(cycle/deg)が空間周波数b(cycle/mm)で表される時、観察距離をd(mm)とすると、式 a=b・(π・d/180)で行うことができる。
また、輝度L(cd/mm2)は、ディスプレイの輝度を用いれば良いが、例えば、モアレが視認され易い通常のディスプレイの輝度レベルである500cdとすれば良い。
更に、観察距離dにおけるディスプレイの表示面の視野角X0(deg)は、評価面積がディスプレイの表示面となるように、上記観察距離dに依存して調整して求めれば良く、例えば、タッチパネルとして用いる際にモアレが視認され易い評価面積が40mmx40mmになるよう観察距離dに依存して調整して求めれば良い。こうして求めたX0から観察距離dにおいてディスプレイの表示面が作る立体角X0 2(sr)を求めれば良い。
即ち、本発明の評価指標の算出方法では、まず、複数(n)の観察距離d1〜dnで畳み込んだ際の最悪値を求めて、モアレの周波数fの代表評価値とする必要がある。
例えば、上述した例で、モアレの周波数がf、強度がIの場合、それぞれの観察距離、即ち、上述した6つの観察距離d1〜d6で畳み込んで、それぞれの観察距離d1〜d6に依存した係数Sで重みをつけて得られた6つの評価値I1〜I6中の最悪値をモアレの周波数がfである時の代表評価値としている。即ち、この周波数fのモアレの代表評価値は、max(I1,I2,I3,I4,I5,I6)で決定することができる。
こうして、ステップS18では、ステップS14で得られた全てのモアレの周波数fについて複数(n)の観察距離d1〜dnに依存した複数のモアレの評価値I1〜Inの中の最も悪い評価値を算出し、そのモアレの周波数fのモアレの代表評価値として決定する。
なお、本発明において、観察距離dに依存した複数のモアレの評価値中の最も悪い評価値をモアレの代表評価値とするのは、観察距離dに依存せずに、モアレの視認性を評価し、最適化された配線パターンを求めるためである。
次に、図6に示すように、ステップS22において、こうして求めた当該配線パターン62のモアレの評価指標の常用対数値が、所定値以下であれば、当該配線パターン62は、本発明の導電性フィルム60(10)の最適化された配線パターン62(24)であると評価し、最適化された配線パターン62(24)として設定し、本発明の導電性フィルム60(10)であるとして評価する。
なお、モアレの評価指標の値を、常用対数で、所定値以下に限定する理由は、所定値より大きいと、重畳された配線パターンとBMパターンのとの干渉によって生じたモアレが、わずかであっても視認され、視認されたモアレが目視するユーザにとって気になるものとなるからである。モアレの評価指標の値が、所定値以下では、あまり気にならないからである。
したがって、本発明では、モアレの評価指標を、好ましい範囲として、常用対数で−1.75(真数で10−1.75)以下に特定し、より好ましい範囲として、常用対数で−1.89以下に特定し、さらに好ましい範囲として、常用対数で−2.05以下に特定し、最も好ましい範囲として、常用対数で−2.28以下に特定する。
こうして、本発明の導電性フイルムの配線評価方法は終了し、表示装置の表示ユニットのBMパターンに重畳してもモアレの発生が抑止され、異なる解像度の表示装置に対しても、また、観察距離によらず、モアレの視認性に優れた、最適化された配線パターンを持つ本発明の導電性フィルムを作製することができる。
また、図14に示す例では、導電層28aと導電層28bとは、同一の配線パターン24を持ち、ずれることなく重なり合って1つの配線パターン24を形成しているが、両導電層28a及び導電層28bのそれぞれの配線パターンは、本発明の評価基準を満たすものであれば、ずれた位置に重ね合わされていても良いし、それぞれの配線パターン自体が異なっていても良い。
図15は、本発明の別の実施形態に係る導電性フイルムの別の一例を模式的に示す部分拡大平面図であり、そのメッシュパターンの複数の断線部の一例を示す模式図である。なお、図15においては、理解を容易にするために、導電性フイルムのメッシュ状配線のメッシュ状配線パターンの内、電極配線パターンを太線で、ダミー電極パターンを細線で示しているが、これらは、同一の不透明な金属細線で形成されるのものであり、太さに違いが無いのはもちろんである。
メッシュ状配線21は、複数の金属細線14により連続するようにメッシュ状に形成された電極配線パターン24aを備える電極部23aと、複数の金属細線により同様にメッシュ状に形成され、複数の断線部25を持ち、非連続であるダミー電極(非電極)配線パターン24bを備え、電極部23aと絶縁されているダミー電極部(非電極部)23bとを有する。ここで、電極部23aの電極配線パターン24aと、ダミー電極部23bのダミー電極配線パターン24bとは、図示例では、同一のメッシュ形状(菱形)を持つ配線パターンであり、両者が合成されてメッシュ状配線21の配線パターン24となる。
ここで、図示例の電極部23aの電極配線パターン24aは、X電極を構成する電極パターンであるが、本発明はこれに限定されず、静電容量式タッチセンサ(パネル)に用いられる電極パターンであれば、どのようなものでも良く、例えば、ストライプ電極、バーアンドストライプ電極、ダイヤモンド電極、スノーフレーク電極等の従来公知の電極パターンであっても良い。
以上から、メッシュ状配線21の配線パターン24は、複数の断線部25を含むメッシュパターンとなる。
例えば、図18(A)に示すように、BM34の画素32の開口(副画素32g)の形状が、長方形の場合、BMパターン38のスペクトルピークの位置、即ち周波数座標fxfy上のBM34のピーク位置は、及びピーク強度は、図18(B)に示すように、fx軸、fy軸に対してそれぞれ対称である。図中、ピーク位置Pa,Pb,Pc及びPdのピーク強度Pa,Pb,Pc及びPdは、同じになる(Pa=Pb=Pc=Pd)。なお、図18(B)において、本来は、各格子点に何らかのピーク強度を持つが、説明に必要な部分のみを記載し、他は省略されている。
例えば、図19(A)に示すように、BM34の画素32の開口(副画素32g)の形状が、y軸に対して所定角度傾斜した長方形の場合、BMパターン38のスペクトルピークの位置、即ち周波数座標fxfy上のBM34のピーク位置は、及びピーク強度は、図19(B)に示すように、fx軸、fy軸に対してそれぞれ非対称である。図中、ピーク位置Pe及びPhのピーク強度Pe及びPhは同じ(Pe=Ph)で、ピーク位置Pf及びPgのピーク強度Pf及びPgは、同じ(Pf=Pg)になるが、ピーク位置Peのピーク強度Peと、ピーク位置Pfのピーク強度Pfとは、位置及び強度とも異なる(Pe≠Pf)。なお、図19(B)においても、本来は、各格子点に何らかのピーク強度を持つが、説明に必要な部分のみを記載し、他は省略されている。
このように、BMの開口が、左右対称とならない場合には、BMの空間周波数特性が、非対称なピーク強度を持つ、即ちスペクトル強度がfx軸、fy軸に対してそれぞれ対称にならないケースでは、左右非対称なメッシュパターンを用いることにより、モアレの視認性を改善することができる。このような場合にも、求められたモアレの周波数及びモアレの強度からモアレの評価指標を求め、求められたモアレの評価指標が所定値(−1.75)以下となる配線メッシュパターン62を求めるのは、勿論である。
図8(A)に示すBMパターン38に対して、図16(A)、(B)、(C)及び(D)並びに図17に示す種々のパターン形状を持ち(開口部22の形状及びサイズが異なり)、金属細線14の線幅の異なる多数の配線パターン62について、シミュレーションサンプル及び実サンプルで、配線パターン62とBMパターン38とを重畳し、モアレの評価指標を求めると共に、3名の研究員が、重畳された両者の干渉によって生じるモアレを目視で官能評価した。
その結果を表1〜表4に示す。
本実施例において用いられるBMパターン38の各副画素は、図8(A)に示す屈曲した帯形状であり、図8(B)にGフィルタの副画素32gの形状として示すように、長さ方向の中央で図中水平方向に対して80°屈曲しており、帯幅が48μm、長さが図中垂直方向で92μm、1画素の形状(画素ピッチPH×PV)が168μm×168μmであった。
ここで、表1に示す実施例1〜10は、いずれも金属細線14の線幅が2μmであり、配線パターン62の開口部22の形態が菱形1〜10である図16(A)に示す菱形パターンであり、図16(E)に拡大して示す開口部22の菱形の1辺の長さpと長い対角線と1辺のなす角θとがp/θとして記載されているパラメータがそれぞれ異なる配線パターン62である。
なお、表2に示す実施例21〜30も、表3に示す実施例41〜50も、金属細線14の線幅が異なる以外は、それぞれ表1に示す実施例1〜10と同一の形態、即ち菱形1〜10を持つ菱形パターンを持つ配線パターン62である。
ここで、実施例11及び15は、それぞれ、開口部22の形態が六角形1及び5で表され、図16(B)に示すように、2層のメッシュ状配線パターンの両者の開口部の六角形状、サイズ及び回転角が同一で、両者がずれることなくぴったり重なった配線パターン62である。実施例12は、開口部22の形態が六角形2で表され、図16(C)に示すように、2層のメッシュ状配線パターンの開口部の六角形状及び回転角θ26°は同一であるが、サイズ、即ち1辺の長さpが148μmと124μmとで異なる配線パターン62である。実施例13及び14は、それぞれ開口部22の形態が六角形3及び4で表され、図16(C)に類似の、2層のメッシュ状配線パターンの開口部の六角形状は同一であるが、回転角θ及びサイズ、即ち1辺の長さpが異なる配線パターン62である。
なお、表2に示す実施例31及び比較例1〜4も、表3に示す実施例51及び比較例11〜14も、金属細線14の線幅が異なる以外は、それぞれ表1に示す実施例11〜15と同一の形態、即ち六角形1〜5を持つ正六角形パターンを持つ配線パターン62である。
なお、表2に示す比較例5〜9も、表3に示す比較例15〜19も、金属細線14の線幅が異なる以外は、それぞれ表1に示す実施例16〜20と同一の形態、即ち正方格子1〜5を持つ正方格子パターンを持つ配線パターン62である。
表4に示す実施例61〜63は、それぞれ金属細線14の線幅が2μm、4μm、6μmであり、配線パターン62の開口部22の形態が非対称1〜3である図17に示す平行四辺形パターンであり、図17示す開口部22の平行四辺形の長辺の長さp1と長辺とy軸のなす角θ1、短辺の長さp2と短辺とy軸のなす角θ2とがp2/θ2/p1/θ1として記載されているパラメータがそれぞれ異なる配線パターン62である。
以上から、上記のモアレの評価指標が、上記範囲を満足する配線パターンを持つ本発明の導電性フィルムは、ディスプレイの解像度が異なっていても、観察距離によらず、モアレの発生を抑止でき、視認性を大幅に向上させることができる。
以上から、本発明の効果は明らかである。
ここで、更新される新たな配線パターンは、予め準備されたものであっても、新たに作成されたものであっても良い。なお、新たに作成され場合には、配線パターンの透過率画像データの回転角度、ピッチ、パターン幅のいずれか1つ以上を変化させても良いし、配線パターンの開口部の形状やサイズを変更するようにしても良い。更には、これらにランダム性を持たせても良い。
12 透明基体
14 金属製の細線(金属細線)
16、16a、16b 導電部
18、18a、18b 接着層
20、20a、20b 保護層
21 メッシュ状配線
22 開口部
23a 電極部
23b ダミー電極部(非電極部)
24、62 配線パターン
24a 電極配線パターン
24b ダミー電極配線パターン
25 断線部(切断部)
26 ダミー電極部
28、28a、28b 導電層
30 表示ユニット
32、32r、32g、32b 画素
34 ブラックマトリクス(BM)
38 BMパターン
40 表示装置
44 タッチパネル
Claims (17)
- 表示ユニットと、
この表示ユニットの上に設置される、導電性フイルムと、を備える表示装置であって、
前記導電性フイルムは、
透明基体と、該透明基体の少なくとも一方の面に形成され、複数の金属細線からなる導電部と、を有し、
前記導電部は、前記複数の金属細線によりメッシュ状に形成された、複数の開口部を配列した配線パターンを有し、
前記配線パターンは、前記表示ユニットの画素配列パターンに重畳されており、
前記配線パターンは、少なくとも1視点において、その透過率画像データの2次元フーリエスペクトルの複数のスペクトルピークのピーク周波数及びピーク強度と、前記画素配列パターンの透過率画像データの2次元フーリエスペクトルの複数のスペクトルピークのピーク周波数及びピーク強度とからそれぞれ算出されるモアレの周波数及び強度において、前記表示ユニットの表示解像度に応じて規定されるモアレの最高周波数以下の各モアレの周波数における前記モアレの強度に人間の視覚応答特性を観察距離に応じて作用させて得られたモアレの評価値から算出したモアレの評価指標が所定値以下であり、
前記所定値が、−1.75であり、
前記評価指標は、常用対数で−1.75以下であることを特徴とする表示装置。 - 前記評価指標は、常用対数で−1.89以下である請求項1に記載の表示装置。
- 前記モアレの最高周波数は、前記表示ユニットの表示ピッチをp(μm)とする時、1000/(2p)で与えられる請求項1又は2に記載の表示装置。
- 前記モアレの評価値は、前記モアレの周波数及び強度に、前記視覚応答特性として前記観察距離に応じた視覚伝達関数を畳み込み積分で重み付けを行うことによって求められる請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記視覚伝達関数は、下記式(1)で与えられる視感度関数S(u)である請求項4に記載の表示装置。
ここで、uは、空間周波数(cycle/deg)であり、Lは、輝度(cd/mm2)であり、X0は、前記観察距離における前記表示ユニットの表示面の視野角(deg)であり、X02は、前記観察距離において前記表示面が作る立体角(sr)である。 - 前記モアレの評価指標は、1つの前記モアレの周波数に対して、前記観察距離に応じて重み付けされた複数の前記モアレの評価値の中の最も悪い評価値を用いて算出される請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記モアレの評価指標は、前記1つの前記モアレの周波数に対して選択された前記最も悪い評価値を全ての前記モアレの周波数について合算した合算値である請求項6に記載の表示装置。
- 前記モアレの周波数は、前記配線パターンの前記ピーク周波数と前記画素配列パターンの前記ピーク周波数との差分で与えられ、前記モアレの強度は、前記配線パターンの前記ピーク強度と前記画素配列パターンの前記ピーク強度との積で与えられる請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記視覚応答特性を作用させるために選択されるモアレは、前記モアレの強度が−4以上の強度を持ち、前記最高周波数以下の周波数を持つモアレである請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記ピーク強度は、前記スペクトルピークのピーク位置周辺の複数画素内の強度の合算値である請求項1〜9のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記ピーク強度は、前記ピーク位置周辺の7×7画素内の上位5位までの強度の合算値である請求項10に記載の表示装置。
- 前記ピーク強度は、前記配線パターン及び前記画素配列パターンの前記透過率画像データで規格化されたものである請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記画素配列パターンは、ブラックマトリックスパターンである請求項1〜12のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記画素配列パターンの前記2次元フーリエスペクトルの複数のスペクトルピークのピーク強度分布が対称である時、前記配線パターンは、対称なパターン形状を持つ請求項1〜13のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記画素配列パターンの前記2次元フーリエスペクトルの複数のスペクトルピークのピーク強度分布が非対称である時、前記配線パターンは、非対称なパターン形状を持つ請求項1〜13のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記金属細線が2μm〜6μmである請求項1〜15のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記表示ユニットの画素配列パターンの開口が所定角度で屈曲した帯状であり、
前記配線パターンの開口部が、菱形パターン、六角形パターン、正方格子パターン、及び非対称な平行四辺形パターンのいずれかである請求項1〜16のいずれかに記載の表示装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013020775 | 2013-02-05 | ||
JP2013020775 | 2013-02-05 | ||
JP2013159113 | 2013-07-31 | ||
JP2013159113 | 2013-07-31 | ||
PCT/JP2014/051525 WO2014123009A1 (ja) | 2013-02-05 | 2014-01-24 | 導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムの評価方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017245686A Division JP6507222B2 (ja) | 2013-02-05 | 2017-12-22 | 導電性フイルムの評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014123009A1 JPWO2014123009A1 (ja) | 2017-02-02 |
JP6463133B2 true JP6463133B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=51299606
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014560717A Active JP6463133B2 (ja) | 2013-02-05 | 2014-01-24 | 導電性フイルムを備える表示装置 |
JP2017245686A Active JP6507222B2 (ja) | 2013-02-05 | 2017-12-22 | 導電性フイルムの評価方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017245686A Active JP6507222B2 (ja) | 2013-02-05 | 2017-12-22 | 導電性フイルムの評価方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9832862B2 (ja) |
JP (2) | JP6463133B2 (ja) |
KR (1) | KR101750776B1 (ja) |
CN (1) | CN104969282B (ja) |
TW (1) | TWI634462B (ja) |
WO (1) | WO2014123009A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6001089B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2016-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 表示装置及び導電性フイルムのパターンの決定方法 |
EP3041331B1 (en) * | 2013-08-30 | 2019-06-12 | Fujifilm Corporation | Electrically conductive film, touch panel and display device employing same, and evaluation method for electrically conductive film |
TWI559186B (zh) * | 2013-12-13 | 2016-11-21 | Lg化學股份有限公司 | 觸控感測器及顯示裝置 |
JP6231432B2 (ja) * | 2014-05-02 | 2017-11-15 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムの評価方法 |
JP2016014929A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フイルム、これを備える表示装置及び導電性フイルムの評価方法 |
JP6285888B2 (ja) | 2014-10-15 | 2018-02-28 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、これを備える表示装置及び導電性フィルムの評価方法 |
JP6275618B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-02-07 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、それを備える表示装置及び導電性フィルムの配線パターンの評価方法 |
JP6307410B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、これを備える表示装置及び導電性フィルムの評価方法 |
US9459747B2 (en) * | 2014-12-11 | 2016-10-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Touch display system with reduced moiré patterns |
JP6307468B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、これを備える表示装置及び導電性フィルムの評価方法 |
JP6511382B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2019-05-15 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、及びこれを備える表示装置 |
KR102622089B1 (ko) * | 2016-12-19 | 2024-01-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
JP6878155B2 (ja) | 2017-06-05 | 2021-05-26 | 株式会社Vtsタッチセンサー | 導電性フィルム、タッチパネル、および、表示装置 |
CN107463296B (zh) * | 2017-09-21 | 2024-03-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板、触摸屏及显示装置 |
KR102456595B1 (ko) * | 2017-10-17 | 2022-10-20 | 한국전자기술연구원 | 차량용 투명표시장치 |
CN107831957B (zh) * | 2017-11-14 | 2021-03-09 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 触控组件、制作方法及一种触摸屏 |
KR102379846B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2022-03-29 | 후지필름 가부시키가이샤 | 도전성 부재, 터치 패널 및 표시 장치 |
WO2019189187A1 (ja) | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 導電性部材、導電性フィルム、表示装置、及びタッチパネル |
CN111919192B (zh) * | 2018-03-27 | 2024-10-15 | 富士胶片株式会社 | 导电性部件、导电性薄膜、显示装置以及触摸面板 |
JP7015271B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2022-02-02 | 富士フイルム株式会社 | 導電性部材、導電性フィルム、これを備える表示装置、タッチパネル、導電性部材の配線パターンの作製方法、及び導電性フィルムの配線パターンの作製方法 |
WO2022162757A1 (ja) * | 2021-01-27 | 2022-08-04 | 株式会社ワコム | ワイヤメッシュセンサ及び形状評価方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001174780A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-29 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
JP2003298861A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-17 | Seiko Epson Corp | 画像評価方法、画像評価装置、画像評価プログラム、記録媒体、スクリーン配置および画像処理方法、装置、プログラム、記録媒体 |
JP5224230B2 (ja) * | 2006-04-18 | 2013-07-03 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2008025025A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-02-07 | Hitachi Chem Co Ltd | 表面が黒化処理された銅金属の製造法、導体層パターン付き基材の製造法、導体層パターン付き基材及びそれを用いた透光性電磁波遮蔽部材 |
JP4914805B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2012-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 電磁波シールドフィルムの製造装置、電磁波シールドフィルムの製造方法及びパターン生成方法 |
JP5109090B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2012-12-26 | 旭硝子株式会社 | 透明電波吸収体用のfssにおいて、導電性素子の寸法と導電性素子間の隙間の寸法を定める方法および電波吸収体 |
US8325296B2 (en) * | 2009-03-30 | 2012-12-04 | Fujifilm Corporation | Light-transmitting substrate, optical film, polarizing plate and image display device |
TWI467214B (zh) * | 2009-09-02 | 2015-01-01 | Dexerials Corp | A conductive optical element, a touch panel, an information input device, a display device, a solar cell, and a conductive optical element |
US8599150B2 (en) * | 2009-10-29 | 2013-12-03 | Atmel Corporation | Touchscreen electrode configuration |
KR20110109817A (ko) * | 2010-03-29 | 2011-10-06 | 후지필름 가부시키가이샤 | 도전성 필름, 투명 발열체, 패턴 생성 방법 및 패턴 생성 프로그램 |
JP5398623B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-01-29 | 富士フイルム株式会社 | 透明導電膜の製造方法、導電性フイルム及びプログラム |
KR101601746B1 (ko) * | 2010-03-31 | 2016-03-09 | 후지필름 가부시키가이샤 | 도전성 필름의 제조방법, 도전성 필름 및 기록 매체 |
JP5410353B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-02-05 | 富士フイルム株式会社 | 透明導電膜の製造方法、導電性フイルム、透明発熱体及びプログラム |
JP5443244B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-03-19 | 富士フイルム株式会社 | 透明導電膜 |
JP2012063760A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-29 | Fujifilm Corp | 立体画像プリントの位置合せ方法、これに用いる位置合せマーカ及び立体画像プリントの製造方法 |
JP2012053345A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Sony Corp | 表示装置 |
JP5725818B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2015-05-27 | 富士フイルム株式会社 | 透明導電シートの製造方法、透明導電シート及びプログラム |
US8797285B2 (en) | 2011-04-18 | 2014-08-05 | Atmel Corporation | Panel |
JP5808966B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2015-11-10 | 富士フイルム株式会社 | 導電性積層体、タッチパネル及び表示装置 |
JP5795746B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-10-14 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムのパターンの決定方法 |
JP5779535B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-09-16 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムのパターンの決定方法 |
JP5859411B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2016-02-10 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フイルム、それを備える表示装置及びタッチパネル、並びに導電性フイルムのパターンの決定方法 |
US20140102342A1 (en) * | 2012-10-17 | 2014-04-17 | Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. | In-bed solids control valve with improved reliability |
JP6001089B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2016-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 表示装置及び導電性フイルムのパターンの決定方法 |
CN105122336B (zh) * | 2013-04-10 | 2017-09-08 | 富士胶片株式会社 | 导电性膜、其配线图案的评价及决定方法及其应用 |
EP3041331B1 (en) * | 2013-08-30 | 2019-06-12 | Fujifilm Corporation | Electrically conductive film, touch panel and display device employing same, and evaluation method for electrically conductive film |
JP6231432B2 (ja) * | 2014-05-02 | 2017-11-15 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムの評価方法 |
-
2014
- 2014-01-24 KR KR1020157020363A patent/KR101750776B1/ko active IP Right Grant
- 2014-01-24 CN CN201480007337.3A patent/CN104969282B/zh active Active
- 2014-01-24 WO PCT/JP2014/051525 patent/WO2014123009A1/ja active Application Filing
- 2014-01-24 JP JP2014560717A patent/JP6463133B2/ja active Active
- 2014-01-28 TW TW103103038A patent/TWI634462B/zh active
-
2015
- 2015-08-03 US US14/817,197 patent/US9832862B2/en active Active
-
2017
- 2017-12-22 JP JP2017245686A patent/JP6507222B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI634462B (zh) | 2018-09-01 |
JPWO2014123009A1 (ja) | 2017-02-02 |
JP6507222B2 (ja) | 2019-04-24 |
KR20150103144A (ko) | 2015-09-09 |
US20150342034A1 (en) | 2015-11-26 |
CN104969282A (zh) | 2015-10-07 |
WO2014123009A1 (ja) | 2014-08-14 |
TW201437876A (zh) | 2014-10-01 |
JP2018087984A (ja) | 2018-06-07 |
KR101750776B1 (ko) | 2017-06-26 |
CN104969282B (zh) | 2017-08-11 |
US9832862B2 (en) | 2017-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6463133B2 (ja) | 導電性フイルムを備える表示装置 | |
JP6001089B2 (ja) | 表示装置及び導電性フイルムのパターンの決定方法 | |
JP5795746B2 (ja) | 導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムのパターンの決定方法 | |
JP6038294B2 (ja) | 導電性フィルム、それを備える表示装置及び導電性フィルムの配線パターンの評価及び決定方法 | |
JP5779535B2 (ja) | 導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムのパターンの決定方法 | |
JP6275618B2 (ja) | 導電性フィルム、それを備える表示装置及び導電性フィルムの配線パターンの評価方法 | |
JP6231432B2 (ja) | 導電性フイルム、それを備える表示装置及び導電性フイルムの評価方法 | |
JP6307372B2 (ja) | 導電性フイルム、これを備える表示装置及び導電性フイルムの評価方法 | |
JP6285888B2 (ja) | 導電性フィルム、これを備える表示装置及び導電性フィルムの評価方法 | |
WO2016002676A1 (ja) | 導電性フイルム、これを備える表示装置及び導電性フイルムの評価方法 | |
JP2016081257A5 (ja) | ||
WO2016060155A1 (ja) | 導電性フィルム、これを備える表示装置及び導電性フィルムの評価方法 | |
JP2016082214A5 (ja) | ||
JP2016082037A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180109 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6463133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |