JP6461429B2 - 画像センサ、制御方法及び電子機器 - Google Patents

画像センサ、制御方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6461429B2
JP6461429B2 JP2018512601A JP2018512601A JP6461429B2 JP 6461429 B2 JP6461429 B2 JP 6461429B2 JP 2018512601 A JP2018512601 A JP 2018512601A JP 2018512601 A JP2018512601 A JP 2018512601A JP 6461429 B2 JP6461429 B2 JP 6461429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
switch
image sensor
photosensitive pixels
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526931A (ja
Inventor
龍佳 李
龍佳 李
Original Assignee
広東欧珀移動通信有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201510963293.8A external-priority patent/CN105578074B/zh
Priority claimed from CN201510960708.6A external-priority patent/CN105611198B/zh
Priority claimed from CN201510963291.9A external-priority patent/CN105516695B/zh
Priority claimed from CN201510964086.4A external-priority patent/CN105554419B/zh
Application filed by 広東欧珀移動通信有限公司 filed Critical 広東欧珀移動通信有限公司
Publication of JP2018526931A publication Critical patent/JP2018526931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461429B2 publication Critical patent/JP6461429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/706Pixels for exposure or ambient light measuring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

<関連出願との相互参照>
本願は、出願番号がPCT/CN2016/110445であり、出願日が2016年12月16日であるPCT出願であって中国の出願番号が201510964086.4、201510963291.9、201510963293.8及び201510960708.6であり、出願日が2015年12月18日である特許出願に基づいて優先権を主張し、上記の中国特許出願の内容の全ては、ここで、参考として本願に援用される。
本発明は、結像技術に関し、特に、画像センサ、制御方法及び電子機器に関する。
携帯電話の普及に伴い、携帯電話による撮影は、ますます多くの人に好まれるようになっている。人々の撮影への要求の高まりにつれ、優れた暗状態での撮影効果が消費者に熱望され、センサに高い感度及び良いSN比が求められているが、現在の画像センサの感度及びSN比には、さらなる改善が必要である。
本発明の目的は、従来技術における技術的課題の1つを少なくとも一定程度解決することである。そのため、本発明は、画像センサ、制御方法及び電子機器を提供する必要がある。
本発明の実施形態に係る画像センサは、それぞれが複数の感光画素を有する複数の感光ユニットを含む感光ユニットアレイと、前記感光ユニットアレイに設けられ、複数のフィルタユニットを含むフィルタユニットアレイと、複数の変換ユニットとを含み、前記フィルタユニットの各々が、対応する1つの前記感光ユニットを覆い、
前記変換ユニットの各々が少なくとも2つのソースフォロワを含み、少なくとも1つの前記ソースフォロワが複数の前記感光画素に接続される。
一部の実施形態において、前記感光ユニットの各々は、2*2の前記感光画素を含む。
一部の実施形態において、前記変換ユニットの各々は、2つの前記ソースフォロワを含み、そのうち、1つの前記ソースフォロワが前行における2つの前記感光画素に接続され、もう1つの前記ソースフォロワが次行における2つの前記感光画素に接続される。
一部の実施形態において、前記画像センサは、複数のアナログ/デジタル変換ユニットを更に含み、前記アナログ/デジタル変換ユニットの各々が2つの前記ソースフォロワに接続される。
一部の実施形態において、前記画像センサは、複数のクロックスイッチと、複数のリセットスイッチと、複数の読出スイッチとを更に含み、前記クロックスイッチの各々が1つの前記感光画素に接続され、前行における2つの前記感光画素が1つの前記リセットスイッチに接続され、次行における2つの前記感光画素が1つの前記リセットスイッチに接続され、前記読出スイッチの各々が1つの前記ソースフォロワに接続される。
一部の実施形態において、前記変換ユニットの各々は、2つの前記ソースフォロワを含み、そのうち、1つの前記ソースフォロワが3つの前記感光画素に接続され、もう1つの前記ソースフォロワが残りの1つの前記感光画素に接続される。
前記画像センサは、複数のアナログ/デジタル変換ユニットを更に含み、前記アナログ/デジタル変換ユニットの各々が、1つの前記ソースフォロワにそれぞれ接続される。
一部の実施形態において、前記画像センサは、複数のクロックスイッチと、複数のリセットスイッチと、複数の読出スイッチとを更に含み、前記クロックスイッチの各々が1つの前記感光画素に接続され、1つの前記ソースフォロワに接続された3つの前記感光画素が、1つの前記リセットスイッチに接続され、残りの1つの前記感光画素が1つの前記リセットスイッチに接続され、3つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが1つの前記読出スイッチに接続され、残りの1つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続される。
一部の実施形態において、前記変換ユニットの各々は、3つの前記ソースフォロワを含み、そのうち、1つの前記ソースフォロワが、一列となる2つの前記感光画素に接続され、他の2つの前記ソースフォロワが残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続される。前記画像センサは、複数のアナログ/デジタル変換ユニットを更に含み、一列となる2つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが、1つの前記アナログ/デジタル変換ユニットに接続され、残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続された他の2つの前記ソースフォロワが、1つの前記アナログ/デジタル変換ユニットに接続される。
前記画像センサは、複数のアナログ/デジタル変換ユニットを更に含み、一列となる2つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが、1つの前記アナログ/デジタル変換ユニットに接続され、残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続された他の2つの前記ソースフォロワが、1つの前記アナログ/デジタル変換ユニットに接続される。
一部の実施形態において、前記画像センサは、複数のクロックスイッチと、複数のリセットスイッチと、複数の読出スイッチとを更に含み、前記クロックスイッチの各々が1つの前記感光画素に接続され、1つの前記ソースフォロワに接続された一列となる2つの前記感光画素が、1つの前記リセットスイッチに接続され、残りの2つの前記感光画素が1つの前記リセットスイッチにそれぞれ接続され、一列となる2つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続され、残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続された2つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続される。
一部の実施形態において、前記変換ユニットの各々は、3つの前記ソースフォロワを含み、そのうち、1つの前記ソースフォロワが、一行となる2つの前記感光画素に接続され、他の2つの前記ソースフォロワが残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続される。
前記画像センサは、複数のアナログ/デジタル変換ユニットを更に含み、前記アナログ/デジタル変換ユニットの各々が前記3つのソースフォロワに接続される
一部の実施形態において、前記画像センサは、複数のクロックスイッチと、複数のリセットスイッチと、複数の読出スイッチとを更に含み、クロックスイッチの各々が1つの前記感光画素に接続され、1つの前記ソースフォロワに接続された一行となる2つの前記感光画素が、1つの前記リセットスイッチに接続され、残りの2つの前記感光画素が1つの前記リセットスイッチにそれぞれ接続され、一行となる2つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続され、残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続された2つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続される。
本発明の実施形態に係る制御方法は、画像センサを制御するための制御方法であって、前記画像センサは、それぞれが複数の感光画素を有する複数の感光ユニットを含む感光ユニットアレイと、前記感光ユニットアレイに設けられ、複数のフィルタユニットを含むフィルタユニットアレイと、複数の変換ユニットとを含み、前記フィルタユニットの各々が、対応する1つの前記感光ユニットを覆い、前記変換ユニットの各々が少なくとも2つのソースフォロワを含み、少なくとも1つの前記ソースフォロワが複数の前記感光画素に接続され、前記画像センサは、前記感光画素の露光開始を制御するためのクロックスイッチと、前記感光画素のゼロリセットを制御するためのリセットスイッチと、前記感光画素の読出を制御するための読出スイッチとを更に含み、前記制御方法は、2つのフレームの画像を読み出すように、前記クロックスイッチ、前記リセットスイッチ及び前記読出スイッチを制御するステップと、前記2つのフレームの画像を統合することで、高ダイナミックレンジの画像を得るステップと、を含む。
一部の実施形態において、上記した、2つのフレームの画像を読み出すように、前記クロックスイッチ、前記リセットスイッチ及び前記読出スイッチを制御するステップは、前記感光画素をゼロリセットするように、前記リセットスイッチを制御するステップと、隣接する2行における前記感光画素が同時に露光するように、前記クロックスイッチを制御するステップと、時系列的に各ソースフォロワの出力を読み取るように、前記読出スイッチを制御するステップと、を含む。
一部の実施形態において、上記した、2つのフレームの画像を読み出すように、前記クロックスイッチ、前記リセットスイッチ及び前記読出スイッチを制御するステップは、前記ソースフォロワにより出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するステップを含む。
本発明の実施形態に係る電子機器は、上記の画像センサを含む。
一部の実施形態において、前記電子機器は、携帯電話又はタブレットPCを含む。
一部の実施形態において、前記電子機器は、前記画像センサに接続された中央処理装置及び表示装置を更に含み、前記中央処理装置が、前記画像センサにより出力された画像を表示するように前記表示装置を制御するためのものである。
本発明の実施形態に係る電子機器は、筐体、プロセッサ、メモリ、回路基板及び電源回路を含む電子機器であって、前記回路基板が前記筐体により囲まれてなる空間内部に配置され、前記プロセッサ及び前記メモリが前記回路基板に設けられ、前記電源回路が、前記電子機器における各回路又は素子に給電するためのものであり、前記メモリが、実行可能なプログラムコードを記憶するためのものであり、前記プロセッサが、前記メモリに記憶されている実行可能なプログラムコードを読み取って、前記実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを実行することにより、上記の制御方法を実行するためのものである。
本発明に係る画像センサ、制御方法及び電子機器は、同じフィルタユニットによって複数の感光画素に対応し、且つ少なくとも1つのソースフォロワが複数の感光画素に接続されるため、単一の感光画素の出力に比べて、より多くの光発生電荷が得られ、ハードウェアの改良によって感度及びSN比を向上させるとともに、感光画素露光の出力及び読出を制御することで高ダイナミックレンジ画像の合成を行うことができる。
本発明のさらなる態様および利点は、以下の説明に部分的に記載され、一部が以下の説明又は本発明の実施から明らかになるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る画像センサの模式図である。 図2は、本発明の実施形態に係るフィルタユニットアレイの模式図である。 図3は、本発明の一部の実施形態に係る画像センサの回路模式図である。 図4は、本発明の一部の実施形態に係る画像センサの回路模式図である。 図5は、本発明の一部の実施形態に係る画像センサの回路模式図である。 図6は、本発明の一部の実施形態に係る画像センサの回路模式図である。 図7は、本発明の一部の実施形態に係る画像センサの構造模式図である。 図8は、本発明の実施形態に係る制御方法のフロー模式図である。 図9は、本発明の一部の実施形態に係る制御方法のフロー模式図である。 図10は、本発明の一部の実施形態に係る電子機器の機能モジュール模式図である。 図11は、本発明の一部の実施形態に係る電子機器の機能モジュール模式図である。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。図面は、前記実施形態を例示するものであり、終始同一又は類似の符号は、同一又は類似の素子、もしくは、同一又は類似の機能を持つ素子を示す。以下に図面を参照して説明される実施形態は、例示的なもので、本発明を解釈するためであり、本発明に対する制限になると理解すべきではない。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る画像センサ100は、フィルタユニットアレイ10、感光ユニットアレイ20及び複数の変換ユニット30を含む。
フィルタユニットアレイ10は、感光ユニットアレイ20に設けられた複数のフィルタユニット11を含み、感光ユニットアレイ20は、複数の感光ユニット21を含み、感光ユニットの各々は、複数の感光画素22を含み、フィルタユニット11の各々は、対応する1つの感光ユニット21を覆い、即ち、フィルタユニット11の各々は、対応する複数の感光画素22を覆う。変換ユニット30の各々は、少なくとも2つのソースフォロワ31を含み、少なくとも1つのソースフォロワ31が複数の感光画素22に接続される。ソースフォロワ31は、感光画素22により発生された光発生電荷をアナログ信号に変換するためのものである。
理解できるように、少なくとも1つのソースフォロワ31が複数の感光画素22に接続されるため、同じフィルタユニット11に対応する複数の感光画素22により発生された光発生電荷は、ソースフォロワ31の数及び接続方式に応じて、複数組のアナログ信号を出力することになり、単一の感光画素22の出力に比べて、より多くの光発生電荷が得られ、ハードウェアの改良によって感度及びSN比を向上させるとともに、出力された複数組の感光画素22が感光画素露光の出力及び読出を制御することで高ダイナミックレンジ画像の合成を行うことができる。
一部の実施形態において、画像センサ100は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)、相補型金属酸化物半導体)画像センサを含む。
図2に示すように、フィルタユニットアレイ10は、ベイヤーアレイを含む。図2において、同じ文字は、同じ色のフィルタユニット11(例えばGr、Gb、R、B)を表し、文字の後ろの数字は、同じ色のフィルタユニット11に対応する感光画素22の通番を表しり、それぞれの色のフィルタユニット11は、対応する波長の光のみを通過させる。
一部の実施形態において、フィルタユニット11の各々に対応する複数の感光画素22は、感光ユニット21の異なる行に位置する。
例えば、一部の例において、感光ユニット21の各々は、2*2個の感光画素22を含み、つまり、フィルタユニット11の各々は、対応する2行2列の計4つの感光画素22を覆う。
図3に示すように、一部の実施形態において、変換ユニット30の各々は、2つのソースフォロワ31を含み、そのうち、1つのソースフォロワ31が前行における2つの感光画素22に接続され、もう1つのソースフォロワ31が次行における2つの感光画素22に接続される。
このように、1行目に位置する2つの感光画素22により発生された光発生電荷が、蓄積された後にソースフォロワ31を介して第一アナログ信号A1に変換され、2行目に位置する2つの感光画素22により発生された光発生電荷が、蓄積された後にソースフォロワ31を介して第二アナログ信号A2に変換される。
また、画像センサ100は、複数のアナログ/デジタル変換ユニット40を更に含み、アナログ/デジタル変換ユニット40の各々が2つのソースフォロワ31に接続される。アナログ/デジタル変換ユニット40は、ソースフォロワ31により出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するためのものである。具体的に、本実施形態において、第一アナログ信号A1及び第二アナログ信号A2は、それぞれ、1つのアナログ/デジタル変換ユニット40を介して第一デジタル信号D1及び第二デジタル信号D2に変換される。
また、画像センサ100は、複数のクロックスイッ、複数のリセットスイッ及び複数の読出スイッを含む。クロックスイッは、感光画素22の露光開始を制御するためのものであり、リセットスイッは、感光画素22のゼロリセットを制御するためのものであり、読出スイッは、感光画素22の読出を制御するためのものである。
画像センサ100における1つの感光ユニット21の等価回路を例として説明する。該感光ユニット21は、感光画素PD1〜PD4と、クロックスイッチTG1〜TG4と、ソースフォロワSF1及びSF2と、リセットスイッチRST1及びRST2と、読出スイッチSEL1及びSEL2と、を含む。
具体的に、感光画素PD1〜PD4は、2*2マトリックスで配列され、第一感光画素PD1、第二感光画素PD2、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4が、それぞれ隣接し、且つ同じフィルタユニット11に対応する感光画素になっており、即ち、4つのそれぞれ隣接する感光画素が、同じ色の光を受け取るようになっており、簡単に言うと、4つの感光画素により、1つの大きい画素(pixel)が構成されている。そして、第一感光画素PD1及び第二感光画素PD2が同じ行に位置し、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4が同じ行に位置する。感光画素の各々が1つのクロックスイッチに接続され、即ち、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1に接続され、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2に接続され、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3に接続され、第四感光画素PD4が第四クロックスイッチTG4に接続される。
更に、1行目について、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1を介して、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2を介して、共にソースフォロワSF1の第一端に接続され、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1を介して、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2を介して、共にリセットスイッチRST1の第一端に接続され、リセットスイッチRST1の第二端及びソースフォロワSF1の第二端が、それぞれ予め設定された電源例えばVddと接続され、ソースフォロワSF1の第三端が読出スイッチSEL1の第一端に接続される。
更に、2行目について、第三感光画素PD3、第四感光画素PD4とその対応するクロックスイッチTG3、TG4との間、及び、リセットスイッチRST2、ソースフォロワSF2と読出スイッチSEL2との間の接続方式は、1行目における感光画素PD1、PD2とその対応するクロックスイッチTG1、TG2との間、及び、リセットスイッチRST1、ソースフォロワSF1と読出スイッチSEL1との間の接続方式に類似しているため、ここで繰り返して説明しない。
更に、読出スイッチSEL1及び読出スイッチSEL2の第二端が、共に1つのアナログ/デジタル変換ユニット40の入力端に接続される。
露光の制御を実現するために、画像センサ100は、制御モジュールを更に含み、第一クロックスイッチTG1の制御端、第二クロックスイッチTG2の制御端、第三クロックスイッチTG3の制御端及び第四クロックスイッチTG4の制御端が、共に制御モジュールに接続され、制御モジュールが4つのクロックスイッチのオン/オフを制御し、クロックスイッチがオンになると、対応する感光画素が露光を開始する。
説明すべきなのは、毎回露光する前に、感光画素をリセットする必要があり、即ち、露光開始前又は露光データ読取後に、対応する感光画素をリセットするために、リセットスイッチRST1及びリセットスイッチRST2の制御端も、制御モジュールに接続される。
露光中において、感光画素PD、例えばフォトダイオードが、フィルタユニットを透過した光を受け取って電荷を発生し、もしクロックスイッチTGがオンになっていると、対応する感光画素により発生された電荷が出力され、更にソースフォロワSFを介してアナログ信号に変換されてから、アナログ/デジタルユニットを介してデジタル信号に変換されて出力されるようになり、画像処理のデータ基礎とされる。
制御モジュールは、同じフィルタユニット11に対応する複数の感光画素22が行毎に同時に露光するように制御し、露光時間も制御して、即ち露光の制御を実現する。
一例として、感光ユニットアレイ20内の2i+1(i=0、1、2、3、4…)行目におけるフィルタユニット11の各々に対応する2つの感光画素(例えば、フィルタユニットGr1、Gr2に対応する感光画素)、即ち第一感光画素PD1及び第二感光画素PD2は、1つのソースフォロワSF1を共用し、第一感光画素PD1及び第二感光画素PD2により発生された電荷が集まり、第一感光画素PD1及び第二感光画素PD2の集まった電荷がソースフォロワSF1によってアナログ信号に変換され、更にアナログ/デジタル変換ユニット40を介してデジタル信号に変換されて出力され、この時のアナログ/デジタル変換ユニット40の出力値をADC1とし、また、感光ユニットアレイ20内の2i+1行目に隣接する2i+2(i=0、1、2、3、4…)行目におけるフィルタユニット11の各々に対応する2つの感光画素(例えば、フィルタユニットGr3、Gr4に対応する感光画素)、即ち第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4は、1つのソースフォロワSF2を共用し、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4により発生された電荷が集まり、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4の集まった電荷がソースフォロワSF2によってアナログ信号に変換され、更にアナログ/デジタル変換ユニット40を介してデジタル信号に変換されて出力され、この時のアナログ/デジタル変換ユニット40の出力値をADC2とする。
撮影の際、制御モジュールは、隣接する2行における感光画素22が同時に露光するように制御し、例えば、2i+1及び2i+2(i=0、1、2、3.....)行目が同時に露光するように制御し、露光時間も制御して、同じソースフォロワを共用している2つの感光画素22の出力飽和を回避する。本発明の実施形態において、ソースフォロワ31の各々は、それに共に接続される2つの感光画素22により出力された電荷を集約して結合させる役割を果たすことができる。理解できるように、この時にソースフォロワSF1又はソースフォロワSF2により集められた電荷量又は変換されたアナログ信号は、対応する2つの感光画素22により発生された電荷の和となり、単一の感光画素22により発生された電荷の約2倍となる。読出スイッチSEL1及びSEL2が同時にオンになるように制御すると、アナログ/デジタル変換ユニット40を経た出力値は、SF1とSF2との出力の平均値となり、即ち、同じフィルタユニット11に対応する4つの感光画素22により発生された電荷は、単一の感光画素22に比べて増加し、画像センサ100の感度を(約2倍に)向上させている。
図4に示すように、一部の実施形態において、変換ユニット30の各々は、2つのソースフォロワ31を含み、そのうち、1つのソースフォロワ31が感光ユニット21における3つの感光画素22に接続され、もう1つのソースフォロワ31が残りの1つの感光画素22に接続される。
例えば、1行目に位置する2つの感光画素22及び2行目に位置する1つの感光画素22を含めた計3つの感光画素22により発生された光発生電荷が、蓄積された後にソースフォロワ31を介して第一アナログ信号A1に変換され、2行目に位置するもう1つの感光画素22により発生された光発生電荷が、ソースフォロワ31を介して第二アナログ信号A2に変換される。
また、画像センサ100は、複数のアナログ/デジタル変換ユニット40を更に含み、アナログ/デジタル変換ユニット40の各々が1つのソースフォロワ31に接続される。つまり、感光ユニット21の各々は、2つのアナログ/デジタル変換ユニット40に接続される。アナログ/デジタル変換ユニット40は、ソースフォロワ31により出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するためのものである。具体的に、本実施形態において、第一アナログ信号A1及び第二アナログ信号A2は、それぞれ、1つのアナログ/デジタル変換ユニット40を介して第一デジタル信号D1及び第二デジタル信号D2に変換される。
また、画像センサ100は、複数のクロックスイッ、複数のリセットスイッ及び複数の読出スイッを更に含む。クロックスイッは、感光画素22の露光開始を制御するためのものであり、リセットスイッは、感光画素22のゼロリセットを制御するためのものであり、読出スイッは、感光画素22の読出を制御するためのものである。
画像センサ100における1つの感光ユニット21の等価回路を例として説明する。該感光ユニット21は、感光画素PD1〜PD4と、クロックスイッチTG1〜TG4と、ソースフォロワSF1及びSF2と、リセットスイッチRST1及びRST2と、読出スイッチSEL1及びSEL2と、を含む。
具体的に、感光画素PD1〜PD4は、2*2マトリックスで配列され、第一感光画素PD1、第二感光画素PD2、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4が、それぞれ隣接し、且つ同じフィルタユニット11に対応する感光画素になっており、即ち、4つのそれぞれ隣接する感光画素が、同じ色の光を受け取るようになっており、簡単に言うと、4つの感光画素により、1つの大きい画素(pixel)が構成されている。そして、第一感光画素PD1及び第二感光画素PD2が同じ行に位置し、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4が同じ行に位置する。感光画素の各々が1つのクロックスイッチに接続され、即ち、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1に接続され、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2に接続され、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3に接続され、第四感光画素PD4が第四クロックスイッチTG4に接続される。
更に、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1を介して、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2を介して、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3を介して、共にソースフォロワSF1の第一端に接続され、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1を介して、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2を介して、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3を介して、共にリセットスイッチRST1の第一端に接続され、リセットスイッチRST1の第二端及びソースフォロワSF1の第二端が、それぞれ予め設定された予め設定された電源例えばVddと接続され、ソースフォロワSF1の第三端が読出スイッチSEL1の第一端に接続される。
更に、第四感光画素PD4が第四クロックスイッチTG4を介して、ソースフォロワSF2及びリセットスイッチRST2の第一端にそれぞれ接続され、ソースフォロワSF2及びリセットスイッチRST2の第二端が、それぞれ予め設定された電源と接続され、ソースフォロワSF2の第三端が読出スイッチSEL2の第一端に接続される。
更に、読出スイッチSEL1及び読出スイッチSEL2の第二端が、それぞれ、1つのアナログ/デジタル変換ユニット40の入力端に接続される。
露光の制御を実現するために、画像センサ100は、制御モジュールを更に含み、第一クロックスイッチTG1の制御端、第二クロックスイッチTG2の制御端、第三クロックスイッチTG3の制御端及び第四クロックスイッチTG4の制御端が、共に制御モジュールに接続され、制御モジュールが4つのクロックスイッチのオン/オフを制御し、クロックスイッチがオンになると、対応する感光画素が露光を開始する。
説明すべきなのは、毎回露光する前に、感光画素をリセットする必要があり、即ち、露光開始前又は露光データ読取後に、対応する感光画素をリセットするために、リセットスイッチRST1及びリセットスイッチRST2の制御端も、制御モジュールに接続される。
露光中において、感光画素PD、例えばフォトダイオードが、フィルタユニットを透過した光を受け取って電荷を発生し、もしクロックスイッチTGがオンになっていると、対応する感光画素により発生された電荷が出力され、更にソースフォロワSFを介してアナログ信号に変換されてから、アナログ/デジタルユニットを介してデジタル信号に変換されて出力されるようになり、画像処理のデータ基礎とされる。
制御モジュールは、同じフィルタユニット11に対応する複数の感光画素22が行毎に同時に露光するように制御し、露光時間も制御して、即ち露光の制御を実現するとともに、感光画素の出力を時分割的に読み取るように制御することで、高ダイナミックレンジ画像合成用の素材を得る。
一例として、感光ユニットアレイ20内の2i+1(i=0、1、2、3、4…)行目及びその隣接する2i+2行目におけるフィルタユニット11の各々に対応する3つの感光画素(例えば、フィルタユニットGr1、Gr2、Gr4に対応する感光画素)、即ち第一感光画素PD1、第二感光画素PD2及び第三感光画素PD3は、1つのソースフォロワSF1を共用し、第一感光画素PD1、第二感光画素PD2及び第三感光画素PD3により発生された電荷が集まり、第一感光画素PD1、第二感光画素PD2及び第三感光画素PD3の集まった電荷がソースフォロワSF1によってアナログ信号に変換され、更にアナログ/デジタル変換ユニット40を介してデジタル信号に変換されて出力され、その接続されたアナログ/デジタル変換ユニットの出力値をADC1とし、また、感光ユニットアレイ20内における2i+2行目フィルタユニット11の各々に対応する1つの感光画素(例えば、フィルタユニットGr3に対応する感光画素)、即ち第四感光画素PD4は、その出力がソースフォロワSF2によってアナログ信号に変換され、更にアナログ/デジタル変換ユニット40を介してデジタル信号に変換されて出力され、その接続されたアナログ/デジタル変換ユニットの出力値をADC2とする。
撮影の際、制御モジュールは、隣接する2行における感光画素22が同時に露光するように制御し、例えば、2i+1及び2i+2(i=0、1、2、3.....)行目が同時に露光するように制御し、露光時間も制御して、同じソースフォロワを共用している複数の感光画素22の出力飽和を回避する。本発明の実施形態において、ソースフォロワSF1の出力は、ソースフォロワSF2の約3倍となり、即ち、同じフィルタユニット11に対応する4つの感光画素22は、1つの高ADC値及び1つの低ADC値を同時に出力することが可能である。読出スイッチSEL1及びSEL2が時分割的にオンになるように制御し、2つのアナログ/デジタル変換ユニット40を経た出力値をそれぞれSF1(SF1=3SF2)及びSF2として読み取って、更に画像プロセッサで合成処理を行うことで、高ダイナミックレンジ画像を得ることができ、つまり、画像センサ100のハードウェア構造に基づいて、高及び低となる2つの異なるアナログ/デジタル変換ユニットの出力によって、高ダイナミックレンジ画像合成の条件が整えられている。
図5に示すように、一部の実施形態において、変換ユニット30の各々は、3つのソースフォロワ31を含み、そのうち、1つのソースフォロワ31が感光ユニット21における一列となる2つの感光画素22に接続され、他の2つのソースフォロワ31が残りの2つの感光画素22にそれぞれ接続される。
例えば、1列目に位置する2つの感光画素22により発生された光発生電荷が、それぞれ1つのソースフォロワ31を介して出力された後に第一アナログ信号A1として統合され、2列目に位置する2つの感光画素22により発生された光発生電荷が、蓄積された後にソースフォロワ31を介して第二アナログ信号A2に変換される。
また、画像センサ100は、複数のアナログ/デジタル変換ユニット40を更に含み、一列となる2つの感光画素22に接続された1つのソースフォロワ31が、1つのアナログ/デジタル変換ユニット40に接続され、残りの2つの感光画素22にそれぞれ接続された他の2つのソースフォロワ31が、共に1つのアナログ/デジタル変換ユニット40に接続される。つまり、感光ユニット21の各々は、2つのアナログ/デジタル変換ユニット40に接続される。アナログ/デジタル変換ユニット40は、ソースフォロワ31により出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するためのものである。具体的に、本実施形態において、第一アナログ信号A1及び第二アナログ信号A2は、それぞれ、1つのアナログ/デジタル変換ユニット40を介して第一デジタル信号D1及び第二デジタル信号D2に変換される。
また、画像センサ100は、複数のクロックスイッ、複数のリセットスイッ及び複数の読出スイッを更に含む。クロックスイッは、感光画素22の露光開始を制御するためのものであり、リセットスイッは、感光画素22のゼロリセットを制御するためのものであり、読出スイッは、感光画素22の読出を制御するためのものである。
画像センサ100における1つの感光ユニット21の等価回路を例として説明する。該感光ユニット21は、感光画素PD1〜PD4と、クロックスイッチTG1〜TG4と、ソースフォロワSF1、SF2及びSF3と、リセットスイッチRST1、RST2及びRST3と、読出スイッチSEL1及びSEL2と、を含む。
具体的に、感光画素PD1〜PD4は、2*2マトリックスで配列され、第一感光画素PD1、第二感光画素PD2、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4が、それぞれ隣接し、且つ同じフィルタユニット11に対応する感光画素になっており、即ち、4つのそれぞれ隣接する感光画素が、同じ色の光を受け取るようになっており、簡単に言うと、4つの感光画素により、1つの大きい画素(pixel)が構成されている。そして、第一感光画素PD1及び第二感光画素PD2が同じ行に位置し、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4が同じ行に位置する。感光画素の各々が1つのクロックスイッチに接続され、即ち、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1に接続され、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2に接続され、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3に接続され、第四感光画素PD4が第四クロックスイッチTG4に接続される。
更に、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2を介して、第四感光画素PD4が第四クロックスイッチTG4を介して、共にソースフォロワSF2の第一端に接続され、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2を介して、第四感光画素PD4が第四クロックスイッチTG4を介して、共にリセットスイッチRST2の第一端に接続され、リセットスイッチRST2の第二端及びソースフォロワSF2の第二端が、それぞれ予め設定された電源例えばVddと接続され、ソースフォロワSF2の第三端が読出スイッチSEL2の第一端に接続される。
更に、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1を介して、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3を介して、それぞれソースフォロワSF1、ソースフォロワSF3の第一端に接続され、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1を介して、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3を介して、それぞれリセットスイッチRST1及びリセットスイッチRST3の第一端に接続され、ソースフォロワSF1、ソースフォロワSF3、リセットスイッチRST1及びリセットスイッチRST3の第二端が、それぞれ予め設定された電源と接続され、ソースフォロワSF1及びソースフォロワSF3の第三端が、それぞれ読出スイッチSEL1の第一端に接続される。
更に、読出スイッチSEL1及び読出スイッチSEL2の第二端が、それぞれ、1つのアナログ/デジタル変換ユニット40の入力端に接続される。
露光の制御を実現するために、画像センサ100は、制御モジュールを更に含み、第一クロックスイッチTG1の制御端、第二クロックスイッチTG2の制御端、第三クロックスイッチTG3の制御端及び第四クロックスイッチTG4の制御端が、共に制御モジュールに接続され、制御モジュールが4つのクロックスイッチのオン/オフを制御し、クロックスイッチがオンになると、対応する感光画素が露光を開始する。
説明すべきなのは、毎回露光する前に、感光画素をリセットする必要があり、即ち、露光開始前又は露光データ読取後に、対応する感光画素をリセットするために、リセットスイッチRST1、リセットスイッチRST2及びリセットスイッチRST3の制御端も、制御モジュールに接続される。
露光中において、感光画素PD例えばフォトダイオードが、フィルタユニットを透過した光を受け取って電荷を発生し、もしクロックスイッチTGがオンになっていると、対応する感光画素により発生された電荷が出力され、更にソースフォロワSFを介してアナログ信号に変換されてから、アナログ/デジタルユニットを介してデジタル信号に変換されて出力されるようになり、画像処理のデータ基礎とされる。
制御モジュールは、同じフィルタユニット11に対応する複数の感光画素22が行毎に同時に露光するように制御し、露光時間も制御して、即ち露光の制御を実現するとともに、感光画素の出力を時分割的に読み取るように制御することで、高ダイナミックレンジ画像合成用の素材を得る。
一例として、感光ユニットアレイ20内の2i+1(i=0、1、2、3、4…)行目及びその隣接する2i+2行目におけるフィルタユニット11の各々に対応するそれぞれ1つの感光画素(例えば、フィルタユニットGr1、Gr3に対応する感光画素)、即ち第一感光画素PD1及び第三感光画素PD3は、その電荷がそれぞれソースフォロワSF1及びソースフォロワSF3によって変換され、更に1つのアナログ/デジタル変換ユニット40を介してデジタル信号に変換されて出力され、その接続されたアナログ/デジタル変換ユニットの出力値をADC1とし、また、感光ユニットアレイ20内の2i+1行目におけるフィルタユニット11の各々に対応する1つの感光画素(例えば、フィルタユニットGr2に対応する感光画素)及び2i+2行目におけるフィルタユニット11の各々の対応する1列における1つの感光画素(例えば、フィルタユニットGr4に対応する感光画素)、即ち第二感光画素PD2及び第四感光画素PD4は、その発生された電荷が集まった後、集まった電荷がソースフォロワSF2によってアナログ信号に変換され、更に1つのアナログ/デジタル変換ユニット40を介してデジタル信号に変換されて出力され、その接続されたアナログ/デジタル変換ユニットの出力値をADC2とする。
撮影の際、制御モジュールは、隣接する2行における感光画素22が同時に露光するように制御し、例えば、2i+1及び2i+2(i=0、1、2、3.....)行目が同時に露光するように制御し、露光時間も制御して、同じソースフォロワを共用している複数の感光画素22の出力飽和を回避する。本発明の実施形態において、ソースフォロワSF2の出力は、ソースフォロワSF1及びソースフォロワSF3の約2倍となり、即ちSF2=2SF1=2SF3となり、ここで、ADC1の出力値がSF1及びSF3の平均値であり、ADC2の出力値がSF2であり、即ち、同じフィルタユニット11に対応する4つの感光画素22は、1つの高ADC値及び1つの低ADC値を同時に出力することが可能である。読出スイッチSEL1及びSEL2が時分割的にオンになるように制御し、2つのアナログ/デジタル変換ユニット40を経た出力値をそれぞれADC1(AVGSF1+SF3)及びADC2(SF2=2SF1=2SF2)として読み取って、更に画像プロセッサで合成処理を行うことで、高ダイナミックレンジ画像を得ることができ、つまり、画像センサ100のハードウェア構造に基づいて、高及び低となる2つの異なるアナログ/デジタル変換ユニットの出力によって、高ダイナミックレンジ画像合成の条件が整えられている。
図6に示すように、一部の実施形態において、変換ユニット30の各々は、3つのソースフォロワ31を含み、そのうち、1つのソースフォロワ31が感光ユニット21における一行となる2つの感光画素22に接続され、他の2つのソースフォロワ31が残りの2つの感光画素22にそれぞれ接続される。
例えば、1行目に位置する2つの感光画素22により発生された光発生電荷が、蓄積された後にソースフォロワ31を介して第一アナログ信号A1に変換され、2行目に位置する2つの感光画素22により発生された光発生電荷が、それぞれ、1つのソースフォロワ31を介して出力された後に第二アナログ信号A2として統合される。
また、画像センサ100は、複数のアナログ/デジタル変換ユニット40を更に含み、感光ユニットの各々における3つのソースフォロワ31が、共に1つのアナログ/デジタル変換ユニット40に接続される。つまり、感光ユニット21の各々は、1つのアナログ/デジタル変換ユニット40に接続される。アナログ/デジタル変換ユニット40は、ソースフォロワ31により出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するためのものである。具体的に、本実施形態において、第一アナログ信号A1及び第二アナログ信号A2は、それぞれ、アナログ/デジタル変換ユニット40を介して第一デジタル信号D1及び第二デジタル信号D2に変換される。
また、画像センサ100は、複数のクロックスイッ、複数のリセットスイッ及び複数の読出スイッを更に含む。クロックスイッは、感光画素22の露光開始を制御するためのものであり、リセットスイッは、感光画素22のゼロリセットを制御するためのものであり、読出スイッは、感光画素22の読出を制御するためのものである。
画像センサ100における1つの感光ユニット21の等価回路を例として説明する。該感光ユニット21は、感光画素PD1〜PD4と、クロックスイッチTG1〜TG4と、ソースフォロワSF1、SF2及びSF3と、リセットスイッチRST1、RST2及びRST3と、読出スイッチSEL1及びSEL2と、を含む。
具体的に、感光画素PD1〜PD4は、2*2マトリックスで配列され、第一感光画素PD1、第二感光画素PD2、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4が、それぞれ隣接し、且つ同じフィルタユニット11に対応する感光画素になっており、即ち、4つのそれぞれ隣接する感光画素が、同じ色の光を受け取るようになっており、簡単に言うと、4つの感光画素により、1つの大きい画素(pixel)が構成されている。そして、第一感光画素PD1及び第二感光画素PD2が同じ行に位置し、第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4が同じ行に位置する。感光画素の各々が1つのクロックスイッチに接続され、即ち、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1に接続され、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2に接続され、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3に接続され、第四感光画素PD4が第四クロックスイッチTG4に接続される。
更に、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1を介して、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2を介して、共にソースフォロワSF1の第一端に接続され、第一感光画素PD1が第一クロックスイッチTG1を介して、第二感光画素PD2が第二クロックスイッチTG2を介して、共にリセットスイッチRST1の第一端に接続され、リセットスイッチRST1の第二端及びソースフォロワSF1の第二端が、それぞれ予め設定された電源例えばVddと接続され、ソースフォロワSF1の第三端が読出スイッチSEL1の第一端に接続される。
更に、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3を介して、第四感光画素PD4が第四クロックスイッチTG4を介して、それぞれソースフォロワSF2、ソースフォロワSF3の第一端に接続され、第三感光画素PD3が第三クロックスイッチTG3を介して、第四感光画素PD4が第四クロックスイッチTG4を介して、それぞれリセットスイッチRST2及びリセットスイッチRST3の第一端に接続され、ソースフォロワSF2、ソースフォロワSF3、リセットスイッチRST2及びリセットスイッチRST3の第二端が、それぞれ予め設定された電源と接続され、ソースフォロワSF2及びソースフォロワSF3の第三端が、それぞれ読出スイッチSEL2の第一端に接続される。
更に、読出スイッチSEL1及び読出スイッチSEL2の第二端が、共に1つのアナログ/デジタル変換ユニット40の入力端に接続される。
露光の制御を実現するために、画像センサ100は、制御モジュールを更に含み、第一クロックスイッチTG1の制御端、第二クロックスイッチTG2の制御端、第三クロックスイッチTG3の制御端及び第四クロックスイッチTG4の制御端が、共に制御モジュールに接続され、制御モジュールが4つのクロックスイッチのオン/オフを制御し、クロックスイッチがオンになると、対応する感光画素が露光を開始する。
説明すべきなのは、毎回露光する前に、感光画素をリセットする必要があり、即ち、露光開始前又は露光データ読取後に、対応する感光画素をリセットするために、リセットスイッチRST1、リセットスイッチRST2及びリセットスイッチRST3の制御端も、制御モジュールに接続される。
露光中において、感光画素PD、例えばフォトダイオードが、フィルタユニットを透過した光を受け取って電荷を発生し、もしクロックスイッチTGがオンになっていると、対応する感光画素により発生された電荷が出力され、更にソースフォロワSFを介してアナログ信号に変換されてから、アナログ/デジタルユニットを介してデジタル信号に変換されて出力されるようになり、画像処理のデータ基礎とされる。
制御モジュールは、同じフィルタユニット11に対応する複数の感光画素22が行毎に同時に露光するように制御し、露光時間も制御して、即ち露光の制御を実現するとともに、感光画素の出力を時分割的に読み取るように制御することで、高ダイナミックレンジ画像合成用の素材を得る。
一例として、感光ユニットアレイ20内の2i+1(i=0、1、2、3、4…)行目におけるフィルタユニット11の各々に対応する2つの感光画素(例えば、フィルタユニットGr1、Gr2に対応する感光画素)、即ち第一感光画素PD1及び第二感光画素PD2は、その発生された電荷が集まった後にソースフォロワSF1によって変換され、更に1つのアナログ/デジタル変換ユニット40を介してデジタル信号に変換されて出力され、この時のアナログ/デジタル変換ユニットの出力値をADC1とし、また、感光ユニットアレイ20内の2i+1行目に隣接する2i+2(i=0、1、2、3、4…)行目のフィルタユニット11の各々に対応する2つの感光画素(例えば、フィルタユニットGr3、Gr4に対応する感光画素)、即ち第三感光画素PD3及び第四感光画素PD4は、その電荷がそれぞれソースフォロワSF2及びソースフォロワSF3によって変換され、更にアナログ/デジタル変換ユニット40を介してデジタル信号に変換されて出力され、その接続されたアナログ/デジタル変換ユニットの出力値をADC2とする。
撮影の際、制御モジュールは、隣接する2行における感光画素22が同時に露光するように制御し、例えば、2i+1及び2i+2(i=0、1、2、3.....)行目が同時に露光するように制御し、露光時間も制御して、同じソースフォロワを共用している複数の感光画素22の出力飽和を回避する。本発明の実施形態において、ソースフォロワSF1の出力は、ソースフォロワSF2及びソースフォロワSF3の約2倍となり、即ちSF1=2SF2=2SF3となり、ここで、ADC1の出力値がSF1であり、ADC2の出力値がSF2及びSF3の平均値であり、即ち、同じフィルタユニット11に対応する4つの感光画素22は、1つの高ADC値及び1つの低ADC値を同時に出力することが可能である。読出スイッチSEL1及びSEL2が時分割的にオンになるように制御し、アナログ/デジタル変換ユニット40の出力値をそれぞれADC1(SF1=2SF2=2SF3)及びADC2(AVGSF2+SF3)として読み取って、更に画像プロセッサで合成処理を行うことで、高ダイナミックレンジ画像を得ることができ、つまり、画像センサ100のハードウェア構造に基づいて、高及び低となる2つの異なるアナログ/デジタル変換ユニットの出力によって、高ダイナミックレンジ画像合成の条件が整えられている。
図7に示すように、画像センサ100は、フィルタユニットアレイ10に設けられたマイクロミラーアレイ80を更に含み、マイクロミラーアレイ80は、複数のマイクロミラー81を含む。マイクロミラーアレイ80におけるマイクロミラー81の各々が、形成、大きさ、位置を含め、1つの感光画素22に対応している。マイクロミラー81は、光を感光画素22の感光部分に集光させることができるため、感光画素22の受光強度が向上し、結像の画質が改善される。
上記態様の実施形態に係る画像センサに基づいて、以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る制御方法を説明する。
図8に示すように、制御方法は、
2つのフレームの画像を読み出すように、クロックスイッチ、リセットスイッチ及び読出スイッチを制御するステップS10と、
2つのフレームの画像を統合することで、高ダイナミックレンジの画像を得るステップS20と、を含む。
上記の画像センサの実施形態に対する解釈及び説明のように、画像センサ100のハードウェア構造に基づいて、高ダイナミックレンジ画像の合成が可能である。
本発明の実施形態に係る結像方法は、元の感光画素の各々の出力がS、雑音がN、統合画素がM個の感光画素を含むと仮定すると、統合画素の画素値がn*m*Sとなり、統合画素の雑音が
となり、n=2、m=2の場合は、統合画素の雑音がn*m*N/2程度となる。従って、統合画像の輝度が暗い環境では向上され、SN比も向上する
図9に示すように、一部の実施形態において、ステップS10は、感光画素をゼロリセットするように、リセットスイッチを制御するステップS12と、隣接する2行における感光画素が同時に露光するように、クロックスイッチを制御するステップS14と、時系列的に各ソースフォロワの出力を読み取るように、読出スイッチを制御することで、2つのフレームの画像を読み出すステップS16と、を更に含む。
このように、露光及び読取を時系列的に制御することで、高ダイナミックレンジ画像合成用の素材を得ることができる。
一部の実施形態において、ステップS10は、ソースフォロワにより出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するステップを更に含む。
このように、一般的にデジタル信号処理チップとなる画像処理モジュールは、画像センサの出力を直接に処理することが可能となる。
上記態様の実施形態に係る画像センサに基づいて、以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る電子機器を説明する。
図10に示すように、電子機器1000は、上記態様の画像センサ100を含む。具体的に、電子機器1000は、携帯電話又はタブレットPCを含んでもよい。
一部の実施形態において、電子機器1000は、画像センサ100に接続された中央処理装置200及び表示装置300を更に含み、中央処理装置200が、画像センサ100により出力された画像を表示するように表示装置300を制御するためのものである。このように、電子機器1000により撮影された画像は、使用者が閲覧できるように、表示装置300に表示されることが可能である。表示装置300は、LEDディスプレイ等を含む。
一部の実施形態において、電子機器1000は、画像センサ100に接続された中央処理装置200及び外部メモリ400を更に含み、中央処理装置200が、画像センサ100により出力された画像を記憶するように外部メモリ400を制御するためのものである。
このように、生成された画像は、後で閲覧、使用、または転送の便宜のために、記憶されることが可能である。外部メモリ400は、SD(Secure Digital)カード及CF(Compact Flash)カード等を含む。
該電子機器1000は、前記の画像センサ100を採用することにより、画像センサ100のハードウェア構造に基づいて撮影感度及びSN比を向上させるとともに、高ダイナミックレンジ画像合成機能を実現し、撮影体験を向上させることができる。
図11に示すように、本発明の実施形態は、電子機器を更に提供しており、該電子機器は、筐体、プロセッサ、メモリ、回路基板及び電源回路を含み、回路基板が筐体により囲まれてなる空間内部に配置され、プロセッサ及びメモリが回路基板に設けられ、電源回路が電子機器の各回路又は素子に給電するためのものであり、前記メモリが、実行可能なプログラムコードを記憶するためのものであり、前記プロセッサが、前記メモリに記憶されている実行可能なプログラムコードを読み取って、前記実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを実行することにより、上記態様の制御方法を実行するためのものである。
本発明の実施形態は、コンピュータ読取可能な記憶媒体を更に提供しており、該記憶媒体は、その中に記憶されているコマンドを有し、電子機器のプロセッサが前記コマンドを実行すると、前記電子機器が図示された本発明の実施形態に係る制御方法を実行する。
説明すべきなのは、本文では、「第一」及び「第二」等の関係用語は、1つの実体又は操作を他の1つの実体又は操作と区別するためのものに過ぎず、必ずしもこれらの実体又は操作の間に如何なるこのような実際関係や順序が存在することを要求又は暗示するものではない。更に、「含む」、「包含」といった用語又はその他の変形語は、非排他的な包含を意味しており、よって、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、これらの要素だけでなく、明記されていない他の要素を含んでもよく、或いは、このプロセス、方法、物品又は装置が所有する固有の要素を含むものである。より多くの限定が無い場合、「1つの・・・を含む」という語句で限定される要素は、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置に存在する他の同じ要素を排除しない。
フローチャートの中で示し又は本明細書に他の方法で記載したロジック及び/又はステップは、例えば論理機能を実施するのに使用される実行可能コマンドのシーケンスリストと見なすことができ、とりわけ使用するコマンド実行システム、装置、又はデバイス(コンピュータベースのシステム、プロセッサを含むシステム、コマンド実行システム、装置、又はデバイスからコマンドを抽出し、そのコマンドを実行することができる他のシステム等)用の任意のコンピュータ読取可能な媒体の中に実現することができ、又はこれらのコマンド実行システム、装置、若しくはデバイスと組み合わせて使用される。本明細書では、「コンピュータ読取可能な媒体」は、使用するコマンド実行システム、装置、又はデバイス用のプログラムを含む、記憶する、伝える、伝搬する、又は伝送することができる任意の装置、又はこれらのコマンド実行システム、装置、若しくはデバイスと組み合わせて使用される任意の装置であり得る。コンピュータ読取可能な媒体のより具体的な例(非網羅的一覧)には、1つ又は複数の配線を有する電気接続部(電子装置)、携帯型コンピュータディスクボックス(磁気装置)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、消去及びプログラム可能読取専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ装置、及び携帯型CD読取専用メモリ(CDROM)が含まれる。更に、例えば紙や他の媒体は光学走査にかけ、必要に応じて編集、解釈、又は他の適切な手段によって処理してプログラムを電子的方法で得ることができ、そのプログラムはコンピュータメモリ内に記憶することができるので、コンピュータ読取可能な媒体はプログラムを印刷可能な紙や他の適切な媒体とすることさえできる。
理解すべきなのは、本発明の様々な部分をハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの組合せによって実現できる。上記の実施形態では、メモリ内に記憶され、適切なコマンド実行システムによって実行されるソフトウェア又はファームウェアによって複数のステップ又は方法を実現することができる。例えば、別の実施形態にあるようにハードウェアによって実現する場合、複数のステップ又は方法は、当技術分野で一般に知られている以下の技術のいずれか1つ又はこれらの技術の組み合わせによって実現することができる。これらの技術とは、データ信号に対して論理機能を実施するために使用される論理ゲート回路を有する離散論理回路、適切な組合せ論理ゲート回路を有する特定用途向け集積回路、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)等。
説明すべきなのは、本明細書において、「一実施形態」、「一部の実施形態」、「例」、「具体例」或いは「一部の例」などの用語を参照した説明とは、当該実施形態或いは例に結合して説明された具体的特徴、構成、材料或いは特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態或いは例に含まれることをいう。本明細書において、上記用語に対する例示的な表現は、必ずしも同じ実施形態或いは例を示すことではない。また、説明された具体的特徴、構成、材料或いは特徴は、いずれか1つ或いは複数の実施形態または例において適切に結合することが可能である。また、矛盾しない限りに、当業者は、本明細書の異なる実施形態または例、および、異なる実施形態または例の特徴を結合したり、組み合わせたりすることができる。
本明細書において、「一実施形態」、「一部の実施形態」、「例」、「具体例」或いは「一部の例」などの用語を参照した説明とは、当該実施形態或いは例に結合して説明された具体的特徴、構成、材料或いは特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態或いは例に含まれることをいう。本明細書において、上記用語に対する例示的な表現は、必ずしも同じ実施形態或いは例を示すことではない。また、説明された具体的特徴、構成、材料或いは特徴は、いずれか1つ或いは複数の実施形態または例において適切に結合することが可能である。また、矛盾しない限りに、当業者は、本明細書の異なる実施形態または例、および、異なる実施形態または例の特徴を結合したり、組み合わせたりすることができる。
以上、本発明の実施形態を開示及び説明したが、理解できるように、上記の実施形態は、例示的なものであり、本発明に対する制限として理解すべきではない。当業者は、本発明の範囲内で、上記実施形態に対して、変更、修正、置換及び変形を行うことが可能である。

Claims (10)

  1. 画像センサであって、
    それぞれが複数の感光画素を有する複数の感光ユニットを含む感光ユニットアレイと、
    前記感光ユニットアレイに設けられ、複数のフィルタユニットを含むフィルタユニットアレイと、
    複数の変換ユニットと、を含み、
    前記フィルタユニットアレイにおけるフィルタユニットの各々が、前記感光ユニットアレイにおける対応する1つの感光ユニットを覆い、
    前記変換ユニットの各々が少なくとも2つのソースフォロワを含み、少なくとも1つの前記ソースフォロワが複数の前記感光画素に接続され
    前記感光ユニットの各々は、2*2の前記感光画素を含み、
    前記変換ユニットの各々は、2つの前記ソースフォロワを含み、そのうち、1つの前記ソースフォロワが3つの前記感光画素に接続され、もう1つの前記ソースフォロワが残りの1つの前記感光画素に接続され、
    前記画像センサは、複数のアナログ/デジタル変換ユニットを更に含み、前記アナログ/デジタル変換ユニットの各々が、1つの前記ソースフォロワにそれぞれ接続され
    ことを特徴とする画像センサ。
  2. 前記画像センサは、複数のクロックスイッチと、複数のリセットスイッチと、複数の読出スイッチとを更に含み、
    前記クロックスイッチの各々が1つの前記感光画素に接続され、
    1つの前記ソースフォロワに接続された3つの前記感光画素が、1つの前記リセットスイッチに接続され、残りの1つの前記感光画素が1つの前記リセットスイッチに接続され、
    3つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが1つの前記読出スイッチに接続され、残りの1つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続される
    ことを特徴とする請求項に記載の画像センサ。
  3. 画像センサであって、
    それぞれが複数の感光画素を有する複数の感光ユニットを含む感光ユニットアレイと、
    前記感光ユニットアレイに設けられ、複数のフィルタユニットを含むフィルタユニットアレイと、
    複数の変換ユニットと、を含み、
    前記フィルタユニットアレイにおけるフィルタユニットの各々が、前記感光ユニットアレイにおける対応する1つの感光ユニットを覆い、
    前記変換ユニットの各々が少なくとも2つのソースフォロワを含み、少なくとも1つの前記ソースフォロワが複数の前記感光画素に接続され、
    前記感光ユニットの各々は、2*2の前記感光画素を含み、
    前記変換ユニットの各々は、3つの前記ソースフォロワを含み、そのうち、1つの前記ソースフォロワが、一列となる2つの前記感光画素に接続され、他の2つの前記ソースフォロワが残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続され、
    前記画像センサは、複数のアナログ/デジタル変換ユニットを更に含み、一列となる2つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが、1つの前記アナログ/デジタル変換ユニットに接続され、残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続された他の2つの前記ソースフォロワが、1つの前記アナログ/デジタル変換ユニットに接続される
    ことを特徴とする画像センサ。
  4. 前記画像センサは、複数のクロックスイッチと、複数のリセットスイッチと、複数の読出スイッチとを更に含み、
    前記クロックスイッチの各々が1つの前記感光画素に接続され、
    1つの前記ソースフォロワに接続された一列となる2つの前記感光画素が、1つの前記リセットスイッチに接続され、残りの2つの前記感光画素が1つの前記リセットスイッチにそれぞれ接続され、
    一列となる2つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続され、残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続された2つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続される
    ことを特徴とする請求項に記載の画像センサ。
  5. 画像センサであって、
    それぞれが複数の感光画素を有する複数の感光ユニットを含む感光ユニットアレイと、
    前記感光ユニットアレイに設けられ、複数のフィルタユニットを含むフィルタユニットアレイと、
    複数の変換ユニットと、を含み、
    前記フィルタユニットアレイにおけるフィルタユニットの各々が、前記感光ユニットアレイにおける対応する1つの感光ユニットを覆い、
    前記変換ユニットの各々が少なくとも2つのソースフォロワを含み、少なくとも1つの前記ソースフォロワが複数の前記感光画素に接続され、
    前記感光ユニットの各々は、2*2の前記感光画素を含み、
    前記変換ユニットの各々は、3つの前記ソースフォロワを含み、そのうち、1つの前記ソースフォロワが、一行となる2つの前記感光画素に接続され、他の2つの前記ソースフォロワが残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続され、
    前記画像センサは、複数のアナログ/デジタル変換ユニットを更に含み、前記アナログ/デジタル変換ユニットの各々が前記3つのソースフォロワに接続される
    ことを特徴とする画像センサ。
  6. 前記画像センサは、複数のクロックスイッチと、複数のリセットスイッチと、複数の読出スイッチとを更に含み、
    クロックスイッチの各々が1つの前記感光画素に接続され、
    1つの前記ソースフォロワに接続された一行となる2つの前記感光画素が、1つの前記リセットスイッチに接続され、残りの2つの前記感光画素が1つの前記リセットスイッチにそれぞれ接続され、
    一行となる2つの前記感光画素に接続された1つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続され、残りの2つの前記感光画素にそれぞれ接続された2つの前記ソースフォロワが、1つの前記読出スイッチに接続される
    ことを特徴とする請求項に記載の画像センサ。
  7. 画像センサを制御するための制御方法であって、前記画像センサは、それぞれが複数の感光画素を有する複数の感光ユニットを含む感光ユニットアレイと、前記感光ユニットアレイに設けられ、複数のフィルタユニットを含むフィルタユニットアレイと、複数の変換ユニットとを含み、前記フィルタユニットアレイにおけるフィルタユニットの各々が、前記感光ユニットアレイにおける対応する1つの感光ユニットを覆い、前記感光ユニットの各々は、2*2の前記感光画素を含み、前記変換ユニットの各々は、2つのソースフォロワを含み、そのうち、1つの前記ソースフォロワが3つの前記感光画素に接続され、もう1つの前記ソースフォロワが残りの1つの前記感光画素に接続され、前記画像センサは、複数のアナログ/デジタル変換ユニットを更に含み、前記アナログ/デジタル変換ユニットの各々が、1つの前記ソースフォロワにそれぞれ接続され、前記画像センサは、前記感光画素の露光開始を制御するためのクロックスイッチと、前記感光画素のゼロリセットを制御するためのリセットスイッチと、前記感光画素の読出を制御するための読出スイッチとを更に含み、前記制御方法は、
    2つのフレームの画像を読み出すように、前記クロックスイッチ、前記リセットスイッチ及び前記読出スイッチを制御するステップと、
    前記2つのフレームの画像を統合することで、高ダイナミックレンジの画像を得るステップと、を含む
    ことを特徴とする制御方法。
  8. 上記した、2つのフレームの画像を読み出すように、前記クロックスイッチ、前記リセットスイッチ及び前記読出スイッチを制御するステップは、
    前記感光画素をゼロリセットするように、前記リセットスイッチを制御するステップと、
    隣接する2行における前記感光画素が同時に露光するように、前記クロックスイッチを制御するステップと、
    時系列的に各ソースフォロワの出力を読み取るように、前記読出スイッチを制御するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  9. 上記した、2つのフレームの画像を読み出すように、前記クロックスイッチ、前記リセットスイッチ及び前記読出スイッチを制御するステップは、
    前記ソースフォロワにより出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するステップを含む
    ことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  10. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像センサを含む
    ことを特徴とする電子機器。
JP2018512601A 2015-12-18 2016-12-16 画像センサ、制御方法及び電子機器 Active JP6461429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510964086.4 2015-12-18
CN201510963293.8A CN105578074B (zh) 2015-12-18 2015-12-18 图像传感器及具有其的终端
CN201510960708.6A CN105611198B (zh) 2015-12-18 2015-12-18 图像传感器及具有其的终端
CN201510963291.9 2015-12-18
CN201510960708.6 2015-12-18
CN201510963291.9A CN105516695B (zh) 2015-12-18 2015-12-18 图像传感器和具有其的终端
CN201510963293.8 2015-12-18
CN201510964086.4A CN105554419B (zh) 2015-12-18 2015-12-18 图像传感器及具有其的终端
PCT/CN2016/110445 WO2017101864A1 (zh) 2015-12-18 2016-12-16 图像传感器、控制方法和电子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526931A JP2018526931A (ja) 2018-09-13
JP6461429B2 true JP6461429B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=59055786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512601A Active JP6461429B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 画像センサ、制御方法及び電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10313612B2 (ja)
EP (1) EP3313069B1 (ja)
JP (1) JP6461429B2 (ja)
KR (1) KR102046635B1 (ja)
IL (1) IL257177B (ja)
SG (1) SG11201800816VA (ja)
WO (1) WO2017101864A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108270942B (zh) * 2018-01-31 2020-09-25 威海华菱光电股份有限公司 图像扫描装置、控制图像扫描光信号的接收方法及装置
JP7159568B2 (ja) * 2018-02-23 2022-10-25 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、および画像形成装置
CN108600712B (zh) 2018-07-19 2020-03-31 维沃移动通信有限公司 一种图像传感器、移动终端及图像拍摄方法
CN212752379U (zh) * 2020-05-15 2021-03-19 深圳市汇顶科技股份有限公司 图像传感器和电子设备
CN114827488B (zh) * 2022-04-26 2023-02-17 北京大学 像素结构单元、像素结构阵列及其操作方法、图像传感器

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3970185B2 (ja) * 2003-01-14 2007-09-05 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及びデジタルカメラ
JP4349232B2 (ja) * 2004-07-30 2009-10-21 ソニー株式会社 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置
JP2006129418A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷転送型固体撮像素子の駆動方法及び撮像方法並びに撮像装置
CN101057493B (zh) 2004-11-02 2011-05-25 松下电器产业株式会社 图像传感器
CN101064787B (zh) * 2006-04-29 2010-08-11 格科微电子(上海)有限公司 一种cmos图像传感器像素
KR100828943B1 (ko) * 2006-12-19 2008-05-13 (주)실리콘화일 3t-4s 스텝 & 리피트 단위 셀 및 상기 단위 셀을 구비한 이미지센서, 데이터 저장 장치, 반도체 공정 마스크, 반도체 웨이퍼
JP2009010862A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Canon Inc 撮像装置の駆動方法
JP5026951B2 (ja) * 2007-12-26 2012-09-19 オリンパスイメージング株式会社 撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、撮像装置、及び撮像素子
US7745779B2 (en) 2008-02-08 2010-06-29 Aptina Imaging Corporation Color pixel arrays having common color filters for multiple adjacent pixels for use in CMOS imagers
KR101152145B1 (ko) * 2008-06-10 2012-06-15 가부시키가이샤 시마쓰세사쿠쇼 고체촬상소자 및 그 구동방법
KR20100018449A (ko) 2008-08-06 2010-02-17 삼성전자주식회사 입체 이미지 센서의 픽셀 어레이
CN101931756B (zh) 2009-06-19 2012-03-21 比亚迪股份有限公司 一种提高cmos图像传感器动态范围的装置和方法
FR2955701A1 (fr) * 2010-01-28 2011-07-29 St Microelectronics Sa Structure compacte de capteur d'image
JP5644177B2 (ja) * 2010-05-07 2014-12-24 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
EP2442556A1 (en) 2010-10-15 2012-04-18 ST-Ericsson SA Apparatus and method for capturing images with high dynamic range
JP2012105225A (ja) 2010-11-12 2012-05-31 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2013021660A (ja) 2011-07-14 2013-01-31 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2013066140A (ja) 2011-08-31 2013-04-11 Sony Corp 撮像装置、および信号処理方法、並びにプログラム
JP2013055500A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2014212450A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 キヤノン株式会社 撮像装置
US9131201B1 (en) * 2013-05-24 2015-09-08 Google Inc. Color correcting virtual long exposures with true long exposures
JP6176062B2 (ja) * 2013-11-06 2017-08-09 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JP6239975B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
CN103686007B (zh) 2013-12-31 2018-11-09 上海集成电路研发中心有限公司 单次拍摄生成高动态范围图像的图像传感器
JP6421342B2 (ja) * 2014-01-22 2018-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
CN103780850B (zh) 2014-01-30 2017-12-15 上海集成电路研发中心有限公司 像素分裂与合并图像传感器及其信号传输方法
US9979918B2 (en) 2014-01-30 2018-05-22 Shanghai Ic R&D Center Co., Ltd Image sensor and data tranmission method thereof
JP6075646B2 (ja) 2014-03-17 2017-02-08 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
CN103957345B (zh) 2014-04-08 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 一种图像信号处理方法、系统及显示器
CN103929600B (zh) * 2014-04-30 2017-03-15 北京思比科微电子技术股份有限公司 高灵敏度cmos图像传感器共享型像素结构
US9666631B2 (en) 2014-05-19 2017-05-30 Omnivision Technologies, Inc. Photodiode and filter configuration for high dynamic range image sensor
JP2015231046A (ja) * 2014-06-09 2015-12-21 株式会社東芝 固体撮像装置
CN104580945B (zh) 2014-12-29 2018-08-10 上海集成电路研发中心有限公司 一种实现高动态范围图像的图像传感器结构和方法
CN105611198B (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器及具有其的终端
CN105516695B (zh) * 2015-12-18 2018-06-15 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器和具有其的终端
CN105578074B (zh) * 2015-12-18 2017-11-10 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器及具有其的终端
CN105554419B (zh) * 2015-12-18 2018-04-10 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器及具有其的终端

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180094837A (ko) 2018-08-24
KR102046635B1 (ko) 2019-11-19
SG11201800816VA (en) 2018-02-27
IL257177A (en) 2018-03-29
EP3313069A4 (en) 2018-12-19
JP2018526931A (ja) 2018-09-13
US20180124334A1 (en) 2018-05-03
US10313612B2 (en) 2019-06-04
EP3313069A1 (en) 2018-04-25
IL257177B (en) 2021-09-30
EP3313069B1 (en) 2020-12-16
WO2017101864A1 (zh) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461429B2 (ja) 画像センサ、制御方法及び電子機器
JP6676704B2 (ja) 画像センサの結像方法、結像装置及び電子装置
JP6377855B2 (ja) 結像方法、結像装置及び電子装置
JP6234054B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
TWI615029B (zh) 圖像感測器及終端與成像方法
WO2017101560A1 (zh) 图像传感器及具有其的终端、成像方法
TWI615034B (zh) 圖像感測器及成像終端與成像方法
TWI615030B (zh) 圖像感測器、具有其的終端裝置、成像方法、行動終端裝置和電腦可讀儲存媒體
JP5866826B2 (ja) 撮像装置
JP2017120971A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2007300625A (ja) 双方向シフトレジスタを使用する撮像サブシステム
WO2021020009A1 (ja) 撮像装置、撮像素子、撮像装置の作動方法、撮像素子の作動方法、及びプログラム
EP3952293A1 (en) Imaging element and imaging device
CN108028896B (zh) 摄像设备和图像处理设备及其控制方法
JP2016042622A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250