JP6455037B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6455037B2
JP6455037B2 JP2014185801A JP2014185801A JP6455037B2 JP 6455037 B2 JP6455037 B2 JP 6455037B2 JP 2014185801 A JP2014185801 A JP 2014185801A JP 2014185801 A JP2014185801 A JP 2014185801A JP 6455037 B2 JP6455037 B2 JP 6455037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bonding
semiconductor device
cut
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014185801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016058666A (ja
Inventor
今井 誠
誠 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014185801A priority Critical patent/JP6455037B2/ja
Priority to TW104124909A priority patent/TWI584388B/zh
Priority to CN201510462877.7A priority patent/CN105428264B/zh
Publication of JP2016058666A publication Critical patent/JP2016058666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455037B2 publication Critical patent/JP6455037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • H01L2224/78314Shape
    • H01L2224/78315Shape of the pressing surface, e.g. tip or head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7855Mechanical means, e.g. for severing, pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/78611Feeding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8593Reshaping, e.g. for severing the wire, modifying the wedge or ball or the loop shape
    • H01L2224/85947Reshaping, e.g. for severing the wire, modifying the wedge or ball or the loop shape by mechanical means, e.g. "pull-and-cut", pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置は、回路パターンが形成された絶縁基板に配置された半導体素子(の電極)と、当該絶縁基板が収納されたケースに設けられたリードフレームとをワイヤで電気的に接続するワイヤボンディング工程を経て製造される。
このワイヤボンディング工程では、半導体素子とリードフレームとの接続が完了すると、これらの接続部分以外の残りのワイヤをカッターで切断する。しかし、半導体素子側に接合されたワイヤの切断を行う場合には、カッターによるワイヤの切断時に半導体素子の表面を損傷させてしまうおそれがある。そこで、ワイヤの切断位置を中空に浮かせて、ハーフカットして、引きちぎることで半導体素子のワイヤとの接合箇所に損傷を与えずに、ワイヤを切断する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2002−026058号公報
しかし、特許文献1のワイヤの切断方法では、引きちぎり方に依存してワイヤの切断面に尖り(並びにバリ)が発生してしまうおそれがある。尖りが発生したワイヤでワイヤボンディング工程を行うと、ワイヤを接続対象物に接合する際に、尖りの向きまたは発生箇所によっては、当該尖りが接合箇所に損傷を与えてしまう。
本発明は、このような点を鑑みてなされたものであり、切断されたワイヤに尖りの発生が抑制された半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、半導体装置に含まれる導電性部材にワイヤを接合する接合工程と、前記導電性部材に接合された前記ワイヤの接合領域外の切断位置をハーフカットして、前記ワイヤに切れ込みを形成する切れ込み形成工程と、第1の振動数で振動する振動部材を前記切れ込み内に接触させ、前記切れ込みを振動させて、前記切断位置で前記ワイヤを切断する切断工程と、を有する半導体装置の製造方法が提供される。
開示の技術によれば、切断されたワイヤの切断部に尖りの発生が抑制されるため、このようなワイヤが接合された導電性部材に対するストレスを低減する。
第1の実施の形態の半導体装置の製造方法に含まれるワイヤボンディング工程を説明するための図である。 半導体装置の製造方法に含まれるワイヤボンディング工程の参考例を説明するための図である。 第2の実施の形態のワイヤボンディング装置の一例の要部を示す図である。 第2の実施の形態の半導体装置の製造方法の一例を説明するための図である。 第2の実施の形態のワイヤボンディング工程のワイヤの接続を説明するための図である。 第2の実施の形態のワイヤボンディング工程のワイヤの切断を説明するための図である。 第3の実施の形態の半導体装置の製造方法の一例を説明するための図である。
図面を参照して実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
半導体装置の製造方法に含まれるワイヤボンディング工程について、図1を用いて説明する。
図1は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法に含まれるワイヤボンディング工程を説明するための図である。
なお、図1(A)〜図1(D)は、ワイヤボンディング工程を時系列的に示すものである。
まず、半導体装置に含まれる導電性部材1にワイヤ2を接合する(図1(A))。
ワイヤ2は、その接合領域3にて導電性部材1に接合される。また、導電性部材1は、金属等で構成されており、例えば、半導体装置に含まれる半導体素子の電極、リードフレーム、半導体素子が配置される絶縁基板に形成された回路パターン等である。
なお、ワイヤ2は、先に、ワイヤ2の一端が他の導電性部材(図示を省略)に接合された後に、図1(A)に示されるように、接合領域3で導電性部材1に接合される。これにより、ワイヤ2は導電性部材間の電気的接続を実現する。
次いで、導電性部材1に接合されたワイヤ2の接合領域3外の切断位置4をハーフカットして切れ込み5を形成する(図1(B))。
次いで、切れ込み5を振動させて、切断位置4でワイヤ2を切断する(図1(C))。
切れ込み5を振動させるために、例えば、所定の振動数で振動する振動部材6の先端部を切れ込み5内に接触させる。ワイヤ2の切れ込み5は、振動部材6からの振動により繰り返し負担がかかることで疲労する。すなわち、ワイヤ2の切れ込み5を構成する結晶粒のすべりが生じ、切れ込み5から導電性部材1に向かって亀裂が生じる。切れ込み5は、さらに、振動部材6から振動を受けると、亀裂が導電性部材1に向かって広がり、最終的には、ワイヤ2が切断位置4で破断して切断する(図1(D))。
このようにして、ワイヤ2は、その切断面2aには尖りが発生することなく切断される。
ここで、このような半導体装置の製造方法に含まれるワイヤボンディング工程に対する参考例として、別のワイヤボンディング工程について図2を用いて説明する。
図2は、半導体装置の製造方法に含まれるワイヤボンディング工程の参考例を説明するための図である。
なお、図2(A)〜図2(C)は、半導体装置の製造方法で実行される図1とは別のワイヤボンディング工程を時系列的に示すものである。また、図1と同じ構成には同じ符号を付して、その説明については省略する。
まず、図1(A)と同様に、半導体装置に含まれる導電性部材1にワイヤ2を接合する(図2(A))。
次いで、導電性部材1に接合されたワイヤ2の接合領域3外の切断位置4を、例えば、カッター6aを矢印方向(図2中上方から導電性部材1側)に移動させてカットして、ワイヤ2を切断する(図2(B))。
この際、ワイヤ2は、切断位置4で切断されるものの、導電性部材1の切断位置4に対応する箇所がカッター6aから損傷を受けるおそれがある。特に、導電性部材1が半導体素子の電極である場合、半導体素子の電極がカッター6aから損傷を受けると、電極下部の半導体層も損傷することで、半導体素子の特性の劣化につながる。
また、ワイヤ2は、カッター6aがワイヤ2に対して導電性部材1側に移動することで切断される。このため、ワイヤ2の切断面2aには、カッター6aの切断方向に沿って尖り2bが生じてしまう(図2(C))。
特に、ワイヤ2がアルミニウム等の比較的柔らかい材質で構成されている場合には、このような尖り2bが生じやすい。
切断面2aに尖り2bが生じたワイヤ2でワイヤボンディング工程を行うと、尖り2bにより、ワイヤ2と、導電性部材1との間に隙間が生じるため、ワイヤ2と導電性部材1との接合性が低下してしまうおそれがある。また、導電性部材1が半導体素子の電極である場合には、当該電極が尖り2bによりストレスを受けると、電極下部の半導体層が損傷することで、半導体素子の特性が劣化してしまう。
そこで、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法で実行されるワイヤボンディング工程では、図1で説明したように、導電性部材1に接合されたワイヤ2の接合領域3外の切断位置4をハーフカットして切れ込み5を形成し、切れ込み5に振動を与えて、切断位置4でワイヤ2を切断するようにした。
ワイヤ2はハーフカットされるために、カット時の導電性部材1に対する損傷が低減される。また、ワイヤ2に形成された切れ込み5を振動させることで、切れ込み5の近傍が疲労してワイヤ2は切れ込み5からの破断により切断される。したがって、ワイヤ2の切断面2aには、(少なくとも導電性部材1側を向いた)尖り2bの発生が抑制される。このように切断面2aに尖り2bがないワイヤ2でワイヤボンディング工程を行うと、ワイヤ2を、導電性部材1に適切に接合することができるようになる。また、導電性部材1が半導体素子の電極である場合でも、当該電極にストレスを与えることはなく、半導体素子の特性の劣化が抑制されるようになる。
なお、切断位置4の切れ込み5の振動により接合領域3も振動すると、ワイヤ2が導電性部材1から剥離してしまうおそれがある。このため、切れ込み5に対する振動は、ワイヤ2が切れ込み5で疲労しつつ、接合領域3が振動により導電性部材1から剥離してしまわないような振動数であることが望ましい。または、接合領域3が切れ込み5に対する振動から影響を受けないように、切断位置4を接合領域3から離れた位置に設定することが望ましい。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法で実行されるワイヤボンディング工程についてより詳細に説明する。
まず、ワイヤボンディング工程で利用されるワイヤボンディング装置の一例について、図3を用いて説明する。
図3は、第2の実施の形態のワイヤボンディング装置の一例の要部を示す図である。
なお、図3(A)は、ワイヤボンディング装置10をワイヤWの接合位置にセットした際の図を、図3(B)は、図3(A)の矢印S方向に見たワイヤボンディング装置10のボンディングツール11の先端部の図をそれぞれ示している。
ワイヤボンディング装置10は、その先端部に、例えば、図3(A)に示されるように、ボンディングツール11と、ワイヤガイド12と、カッター13と、クランプ機構14と、を備える。
ボンディングツール11は、超音波を発生する超音波振動子15が設けられており、ボンディングツール11の先端部には、図3(B)に示されるように、ワイヤWに沿った溝部11aが形成されている。なお、超音波振動子15は、例えば、60kHz〜150kHzの周波数の超音波を発振する。また、ボンディングツール11は、矢印Y1に沿って上下方向(図3中)に移動する。このようなボンディングツール11は、後述するようにワイヤWが供給されると、ボンディングツール11が下方向(図3中)に移動し、ワイヤWを溝部11aで挟持し、接合予定箇所に押圧する。ボンディングツール11は、ワイヤWを押圧しながら、且つ超音波振動子15からの超音波を受けて超音波振動することで、接合予定箇所にワイヤWを接合する。ボンディングツール11は、このようにしてワイヤWが接合予定箇所に接合されると、超音波振動子15からの振動が停止され、上方向(図3中)に移動して元の位置に戻る。
ワイヤガイド12は、内部にワイヤWを収納しており、ワイヤWの外部への供給をガイドする。
カッター13は、ボンディングツール11とは独立して、矢印Y2に沿って上下方向(図3中)に移動して、接続対象物のワイヤWによる接続終了後、余分なワイヤWに切れ込みを形成する。また、カッター13は、切れ込み形成後、超音波振動子15に接触して、超音波振動子15からの超音波を受けて超音波振動しつつ、カッター13の先端部を切れ込みに接触させる。
クランプ機構14は、ワイヤガイド12に設けられて、ワイヤガイド12でガイドされるワイヤWを保持し、または、開放してワイヤWをワイヤガイド12からガイドさせて、ワイヤガイド12からのワイヤWの供給を制御する。
次に、このようなワイヤボンディング装置10が用いられる半導体装置の製造方法の一例について、図4を用いて説明する。
図4は、第2の実施の形態の半導体装置の製造方法の一例を説明するための図である。
なお、図4(A)〜図4(D)は、半導体装置の製造方法で実行される各工程を時系列的に示すものである。
まず、金属等で構成された放熱ベース110の上面にはんだ120aを配置する。はんだ120aの上に、表裏面に、例えば、銅箔等で構成された導電性パターン122,123がそれぞれ形成されたセラミックス121により構成される絶縁基板120を搭載する。当該絶縁基板120の表面の導電性パターン123にはんだ131a,132aを介して半導体素子131,132をそれぞれ搭載する。
このような状態において、加熱し、各はんだ120a,131a,132aを溶融させた後に、冷却並びに再凝固させる。このため、放熱ベース110と絶縁基板120と半導体素子131,132とが一体になった状態となる(図4(A))。
なお、半導体素子131,132は、例えば、一方にスイッチング素子を、他方にダイオードをそれぞれ適用することができる。スイッチング素子は、例えば、IGBT(Insulating Gate Bipolar Transistor)素子、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等の縦型のパワー半導体素子を適用することができる。また、ダイオードは、例えば、SBD(Schottky Barrier Diode)、FWD(Free Wheeling Diode)素子等のパワーダイオード素子を適用することができる。
絶縁基板120上に載置される半導体素子131,132は、この二つに限らず、半導体装置100の設計等に応じて、必要な機能及び数の半導体素子を適用することができる。
次いで、半導体素子131,132を取り囲むように、放熱ベース110の外側に、電流取り出しのためのリードフレーム端子151,152を備えた樹脂ケース140を配置する。リードフレーム端子151,152は、例えば、エミッタ端子及びコレクタ端子として、樹脂ケース140にインサート成型されている。この樹脂ケース140の放熱ベース110と対峙する面に予めシリコーン接着剤141を塗布しておき、樹脂ケース140と放熱ベース110の外周部分を嵌合する。その後、シリコーン接着剤141を加熱硬化して、樹脂ケース140と放熱ベース110とを固着する(図4(B))。
次いで、リードフレーム端子151と半導体素子131(の電極(図示を省略))とをワイヤボンディングにより、ワイヤ161により電気的に接続する。同様にワイヤボンディングにより、半導体素子131,132をワイヤ162により、また、リードフレーム端子152と絶縁基板120の導電性パターン123とをワイヤ163により、それぞれ電気的に接続する(図4(C))。
なお、ワイヤ161〜163は、例えば、アルミニウムを主成分とし、径が100μm〜500μmとする。
なお、上記ワイヤボンディング工程の詳細については後述する。
最後に、樹脂ケース140内に封止樹脂170を充填することにより、半導体装置100が完成する(図4(D))。
なお、封止樹脂170を充填してその上面に蓋をかぶせるようにすることも可能である。
次に、上記半導体装置の製造方法におけるワイヤボンディング工程(図4(C))の詳細について説明する。
まず、半導体素子131とリードフレーム端子151との間のワイヤ161による接続について図5を用いて説明する。
なお、以下で説明するワイヤボンディング工程は、半導体素子131とリードフレーム端子151との間に限らず、半導体素子131,132の間のワイヤ162、リードフレーム端子152と絶縁基板120の導電性パターン123との間のワイヤ163の接続にも同様に適用することが可能である。
図5は、第2の実施の形態のワイヤボンディング工程のワイヤの接続を説明するための図である。
なお、図5(A)は、半導体素子131にワイヤ161の一端を接合させている時を、図5(B)は、リードフレーム端子151にワイヤ161を接合させている時を、また、図5(C)は、図5(A),(B)の接合を矢印Sから見たボンディングツール11の先端部についてそれぞれ示している。
また、図5では、半導体素子131とリードフレーム端子151を備えた樹脂ケース140のみを図示している。
ワイヤボンディング装置10では、ワイヤガイド12からワイヤ161の一端部が延びた状態でクランプ機構14により保持されている。ワイヤボンディング装置10は、その先端部を移動させて、ワイヤ161の一端部を半導体素子131のボンディング位置に位置合わせする。ワイヤボンディング装置10は、ボンディングツール11を矢印Y方向(半導体素子131側)に移動させる(図5(A))。
ワイヤ161の一端部は、ボンディングツール11の溝部11aに挟持され、半導体素子131のボンディング位置に押圧される。ワイヤボンディング装置10は、ワイヤ161を押圧した状態で超音波振動子15から超音波を発振させてボンディングツール11を振動することで、ワイヤ161の一端部は当該位置に接合される(図5(C))。
なお、この際、ワイヤボンディング装置10は、ワイヤ161の一端部が半導体素子131と接合できるような押圧力、振動数、押圧時間でボンディングツール11を動作させる。このうち振動数は、例えば、超音波振動子15から発振される60kHz〜150kHzの振動数のうち、120kHz超と比較的高く設定される。なお、このように押圧されたワイヤ161は、図5(C)に示されるように、溝部11aの形状に伴って変形する。
ワイヤボンディング装置10は、このようにしてワイヤ161の一端部の半導体素子131への接合が完了すると、超音波振動子15の発振を停止し、クランプ機構14によるワイヤ161の保持を開放して、ワイヤ161をワイヤガイド12から供給させる。ワイヤボンディング装置10は、ワイヤガイド12からワイヤ161を供給しながら、ワイヤボンディング装置10の先端部を移動させて、リードフレーム端子151のボンディング位置に位置合わせする。なお、ワイヤボンディング装置10は、その先端部のリードフレーム端子151のボンディング位置に対する位置合わせが完了すると、クランプ機構14にワイヤ161を保持させる。ワイヤボンディング装置10は、図5(A)の場合と同様にして、ボンディングツール11を矢印方向(半導体素子131側)に移動させる(図5(B))。
ワイヤ161の一端部は、ボンディングツール11の溝部11aに挟持され、半導体素子131のボンディング位置に押圧される。ワイヤボンディング装置10は、ワイヤ161を押圧した状態で超音波振動子15から超音波を発振させてボンディングツール11を振動することで、ワイヤ161の一端部は当該位置に接合される(図5(C))。
なお、この際も、ワイヤボンディング装置10は、ワイヤ161がリードフレーム端子151と接合できるような押圧力、振動数、押圧時間でボンディングツール11を動作させる。
以上により、ワイヤボンディング装置10により、半導体素子131とリードフレーム端子151とがワイヤ161により電気的に接続される。
次に、半導体素子131とリードフレーム端子151とを接続したワイヤ161の切断について図6を用いて説明する。
図6は、第2の実施の形態のワイヤボンディング工程のワイヤの切断を説明するための図である。
なお、図6(A)は、ワイヤボンディング装置10のカッター13にワイヤ161の切断位置をハーフカットさせている時を、図6(B)は、カッター13によりハーフカットした箇所を振動させている時をそれぞれ示している。また、図6(C)は、図6(A),(B)の時を矢印Sから見たボンディングツール11の先端部についてそれぞれ示している。
ワイヤボンディング装置10は、クランプ機構14によるワイヤ161の保持を開放して、ワイヤ161をワイヤガイド12から供給させる。ワイヤボンディング装置10は、ワイヤ161を供給させながらその先端部を、図5(B)の位置から、図6中右側に移動して、カッター13をワイヤ161の任意の切断位置161bに位置合わせする。
ワイヤボンディング装置10は、ボンディングツール11をリードフレーム端子151側に移動させる。この際のボンディングツール11のワイヤ161に対する押圧力は、図5(C)の場合の押圧力よりも小さくする。このため、ワイヤ161は、図6(C)に示されるように、ボンディングツール11の溝部11aとリードフレーム端子151とで位置ずれしない程度に押さえられた状態となる。
ワイヤボンディング装置10は、この状態を維持して、カッター13をリードフレーム端子151側に移動させて、ワイヤ161の切断位置161bをハーフカットして、切れ込みを形成する(図6(A))。
なお、ワイヤボンディング装置10は、切れ込みの深さが、ワイヤ161の径に対して浅すぎると、その後の振動によってワイヤ161を疲労破断させて切断する際に、時間を要し、または、切断できない場合がある。また、ワイヤボンディング装置10は、切れ込みの深さは、その装置によって、カッター13による切断深さに限りがある。このような点を鑑みると、切れ込みの深さは、ワイヤ161の径に対して、50%〜95%程(ハーフカットされたワイヤ161の残りが元の径に対して50%〜5%)になるように、カッター13によるハーフカットを行う。
ワイヤボンディング装置10は、ワイヤ161の切断位置161bに形成された切れ込みに先端部が接触した状態のカッター13(の先端部の反対側の端部)を超音波振動子15に接触させて、超音波振動子15から超音波を発振させる(図6(B))。
この際の超音波振動子15から発振される超音波の振動数は、図5で説明したワイヤ161を半導体素子131またはリードフレーム端子151に接合させる際の振動数よりも小さくしておく。そのような振動数は、例えば、超音波振動子15から発振される60kHz〜150kHzの振動数のうち、80kHz以下程度とする。
超音波振動子15から超音波が発振させると、ボンディングツール11も振動する。この超音波の振動数をワイヤ161の接合(図5)の場合よりも振動数を小さくすることで、ボンディングツール11によって押さえられたワイヤ161はリードフレーム端子151に接合することはない。
このため、ワイヤ161は、リードフレーム端子151に接合することなく、超音波振動するカッター13の先端部が接触された切れ込みにも振動が伝わり、切れ込みで疲労破断が起こり、切断する。この際、切断されたワイヤ161の切断面には、尖りが発生しない。
このように、第2の実施の形態の半導体装置の製造方法で実行されるワイヤボンディング工程では、リードフレーム端子151に接合され、ボンディングツール11とリードフレーム端子151とで位置ずれしないように押さえられたワイヤ161の切断位置161bをカッター13でハーフカットして切れ込みを形成する。カッター13の先端部を切れ込みに接触させた状態で、ボンディングツール11から振動が伝導されたカッター13を振動させる。カッター13の振動に伴い切れ込みも振動して疲労破断が生じ、ワイヤ161は切断位置161bにより切断する。また、ワイヤ161の切断位置161bの疲労破断による切断の際、ボンディングツール11も同様に振動する。しかし、この振動数はワイヤ161をリードフレーム端子151に接合させる際の振動数よりも小さくしているために、ワイヤ161はリードフレーム端子151に接合されることがない。
したがって、ワイヤ161の切断面には、尖り等の発生が抑制され、リードフレーム端子151に接合されることなく適切に切断されるようになる。
このため、ワイヤボンディング装置10が、例えば、再び、別の半導体装置100の半導体素子131とリードフレーム端子151との間の接続を行う場合(再び、図5(A))、切断面に尖りがないワイヤ161であれば、半導体素子131に適切に接合することができる。この際、半導体素子131にストレスを与えることはなく、半導体素子131の特性の劣化が抑制される。
なお、第2の実施の形態でも、切断位置161bの切れ込みに対する振動により接合領域161aも振動すると、ワイヤ161がリードフレーム端子151から剥離してしまうおそれがある。このため、切れ込みに対するカッター13からの振動は、ワイヤ161が切れ込みで疲労しつつ、ワイヤ161の接合領域161aが振動によりリードフレーム端子151から剥離してしまわないような振動数であることが望ましい。または、ワイヤ161の接合領域161aが切れ込みに対する振動から影響を受けないように、切断位置161bを接合領域161aから離れた位置に設定することが望ましい。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、ダイパッドを備えたリードフレームを用いた半導体装置の製造方法で実行されるワイヤボンディング工程について説明する。
なお、ワイヤボンディング工程で利用されるワイヤボンディング装置は第2の実施の形態と同様のものを利用するものとする。
図7は、第3の実施の形態の半導体装置の製造方法の一例を説明するための図である。
なお、図7(A)〜図7(D)は、半導体装置の製造方法で実施される各工程を時系列的に示すものである。図7(A)は半導体素子184が搭載されたリードフレーム180の要部平面図、図7(B)〜図7(D)は、図7(A)における一点鎖線X−Xの断面図を示す。
まず、ダイパッド181とリード端子182とを備えたリードフレーム180のダイパッド181上に、はんだ183を介して半導体素子184を搭載する(図7(A),図7(B))。
半導体素子184の搭載は、ダイパッド181を加熱してダイパッド181上のはんだ183を溶融させた後に半導体素子184を配置して、溶融したはんだ183を冷却並びに凝固させダイパッド181上に半導体素子184を固定する。もしくは、ダイパッド181上に、例えば、板状のはんだ183を配置し、さらにその上に半導体素子184を配置して、加熱して板状のはんだ183を溶融させた後に、冷却並びに再凝固させて、第パッド181上に半導体素子184を固定してもよい。
なお、半導体素子184は、IGBT素子、パワーMOSFET等の縦型のパワー半導体素子、または、SBD、FWD素子等のパワーダイオード素子を適用することができる。
次いで、リード端子182と半導体素子184(の電極(図示を省略))とを、例えば、第2の実施の形態で説明したワイヤボンディング装置10を用いて、ワイヤ185により電気的に接続する(図7(C))。
この際、ワイヤボンディング装置10によるワイヤボンディングを行うことで、第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、ワイヤ185は、例えば、アルミニウムを主成分とし、径が100μm〜500μmとする。
次に、トランスファーモールド樹脂成型を行って、ダイパッド181上のはんだ183と、半導体素子184と、ワイヤ185とを樹脂186を用いて封止する(図7(D))。
なお、上記のように、第1の実施の形態と、第2の実施の形態と、第3の実施の形態とでは、ワイヤ(線状)によるワイヤボンディング工程を例にして説明したが、ワイヤに限らず、リボン状でも同様にワイヤボンディングを実行することができる。
1 導電性部材
2 ワイヤ
2a 切断面
3 接合領域
4 切断位置
5 切れ込み
6 振動部材

Claims (8)

  1. 半導体装置に含まれる導電性部材にワイヤを接合する接合工程と、
    前記導電性部材に接合された前記ワイヤの接合領域外の切断位置をハーフカットして、前記ワイヤに切れ込みを形成する切れ込み形成工程と、
    第1の振動数で振動する振動部材を前記切れ込み内に接触させ、前記切れ込みを振動させて、前記切断位置で前記ワイヤを切断する切断工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記接合工程では、ボンディングツールにより、前記接合領域が前記導電性部材側に押圧されつつ第2の振動数で振動させられることで接合し、
    前記切れ込み形成工程及び前記切断工程では、前記ワイヤは、前記ボンティングツールと前記導電性部材とにより押さえられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記振動部材は、カッターであって、
    前記切れ込み形成工程では、前記カッターにより、前記ワイヤは前記切断位置でハーフカットされ、
    前記切断工程では、前記カッターが、前記切れ込みに入り込んだ状態で、前記ボンディングツールの振動により振動する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記ボンディングツールは、前記接合工程での前記第2の振動数よりも前記切断工程での前記第1の振動数の方が小さいことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記切れ込みの深さは、前記ワイヤの厚さに対して50%〜95%であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記切断位置は、前記接合領域から所定長さ以上離れていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記ワイヤは、アルミニウムを主成分とすることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記ワイヤは、線状またはリボン状であることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2014185801A 2014-09-12 2014-09-12 半導体装置の製造方法 Active JP6455037B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185801A JP6455037B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 半導体装置の製造方法
TW104124909A TWI584388B (zh) 2014-09-12 2015-07-31 Semiconductor device manufacturing method
CN201510462877.7A CN105428264B (zh) 2014-09-12 2015-07-31 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185801A JP6455037B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016058666A JP2016058666A (ja) 2016-04-21
JP6455037B2 true JP6455037B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=55506376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185801A Active JP6455037B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6455037B2 (ja)
CN (1) CN105428264B (ja)
TW (1) TWI584388B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441558B2 (ja) 2021-09-16 2024-03-01 株式会社新川 ピンワイヤ形成方法、及びワイヤボンディング装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531434B2 (ja) * 1993-05-13 1996-09-04 日本電気株式会社 ワイヤボンディング装置および方法
JPH0722554A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 薄板のトリミング装置およびその方法
JP2001267270A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体ウエハーの分割方法及び分割装置
JP3382918B2 (ja) * 2000-05-31 2003-03-04 田中電子工業株式会社 半導体素子接続用金線
JP4074426B2 (ja) * 2000-07-06 2008-04-09 三菱電機株式会社 半導体モジュール製造方法
JP3780962B2 (ja) * 2002-03-04 2006-05-31 株式会社デンソー ワイヤボンディング方法
US9153517B2 (en) * 2008-05-20 2015-10-06 Invensas Corporation Electrical connector between die pad and z-interconnect for stacked die assemblies
JP2010153499A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Motor Corp ワイヤボンディング装置
JP5662227B2 (ja) * 2011-04-05 2015-01-28 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディングツールの洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016058666A (ja) 2016-04-21
CN105428264A (zh) 2016-03-23
TW201611142A (zh) 2016-03-16
TWI584388B (zh) 2017-05-21
CN105428264B (zh) 2018-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107615464B (zh) 电力用半导体装置的制造方法以及电力用半导体装置
US10504822B2 (en) Semiconductor device
JP6139710B2 (ja) 電極端子、電力用半導体装置、および電力用半導体装置の製造方法
JP2015220429A (ja) 半導体装置
WO2011117939A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008160163A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
US20140203420A1 (en) Method for producing semiconductor device, and semiconductor device produced using production method
US20170372977A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP6455037B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6091443B2 (ja) 半導体モジュール
US9484294B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11121114B2 (en) Wire bonding tool including a wedge tool
US20190084077A1 (en) Electronic circuit board and ultrasonic bonding method
JP2006196765A (ja) 半導体装置
JP7316958B2 (ja) ボンディングツール、及び、電力半導体装置の製造方法
JP5217014B2 (ja) 電力変換装置およびその製造方法
JP2016143826A (ja) 電力用半導体装置、超音波接合方法および超音波接合装置
JP2018142570A (ja) 半導体モジュールの製造方法
WO2024111058A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008071873A (ja) 半導体装置の製造方法
US20190098766A1 (en) Electronic circuit board and ultrasonic bonding method
JP5254374B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP5768675B2 (ja) ワイヤボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250