JP6454785B2 - 安定装置 - Google Patents

安定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6454785B2
JP6454785B2 JP2017529705A JP2017529705A JP6454785B2 JP 6454785 B2 JP6454785 B2 JP 6454785B2 JP 2017529705 A JP2017529705 A JP 2017529705A JP 2017529705 A JP2017529705 A JP 2017529705A JP 6454785 B2 JP6454785 B2 JP 6454785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
functional component
stabilizer
stabilizing
interlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017529705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505084A (ja
Inventor
マーク ジョン リチャードソン,
マーク ジョン リチャードソン,
ブライアン ロバート キング,
ブライアン ロバート キング,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JLG Industries Inc
Original Assignee
JLG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JLG Industries Inc filed Critical JLG Industries Inc
Publication of JP2018505084A publication Critical patent/JP2018505084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454785B2 publication Critical patent/JP6454785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • B66F11/042Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations actuated by lazy-tongs mechanisms or articulated levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F17/00Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force
    • B66F17/006Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force for working platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/78Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F17/00Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07559Stabilizing means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/24Scaffolds primarily resting on the ground comprising essentially special base constructions; comprising essentially special ground-engaging parts, e.g. inclined struts, wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/02Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for only lifting or supporting
    • B60S9/04Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for only lifting or supporting mechanically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/085Ground-engaging fitting for supporting the machines while working, e.g. outriggers, legs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/24Scaffolds primarily resting on the ground comprising essentially special base constructions; comprising essentially special ground-engaging parts, e.g. inclined struts, wheels
    • E04G2001/242Scaffolds movable on wheels or tracks
    • E04G2001/244Scaffolds movable on wheels or tracks mechanically operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/24Scaffolds primarily resting on the ground comprising essentially special base constructions; comprising essentially special ground-engaging parts, e.g. inclined struts, wheels
    • E04G2001/248Inclined struts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

本発明は安定装置(安定装置アレンジメント)に関し、移動装置の安定装置に関する。
昇降作業用プラットフォーム、クレーンなどを備えたアクセス用プラットフォームのような多様な移動装置は、作業用プラットフォームの上昇のような上昇操作の間に、安定性を提供し且つ安定性を維持する安定装置(アウトリガーとしても知られている)に依存している。既知の構成では、手作業でセットアップされるかまたは、例えば液圧(油圧)シリンダまたはリニアアクチュエータによる動力作動に依存する安定装置を使用している。場合によっては、安定装置が正しく展開されていなければ上昇操作を防止するフェールセーフ連動システム(フェールセーフインターロックシステム。安全を保証する連動システム)が必要となる。既知の構成では、これは、内蔵された安全回路を有する電気センサまたはスイッチを使用するか、制御接点のポジティブな(正の。明確な)機械的作用に依拠する電気センサまたはスイッチを使用するか、安定装置が展開されるときのカム作用によって作動される液圧(油圧)遮断弁を使用することによって達成される。
既知の構成は複雑で高価であり、従って、本発明はより簡易な代替装置を提供することを目的とする。
ある態様では、本発明は、シャシーであり、休止位置と使用位置との間で移動するために該シャシーに移動可能に取り付けられた機能コンポーネントを含むシャシーを有する移動装置のための安定装置であって、前記シャシーに対して移動可能に取り付けられ、地面係合部を有する安定用部材を備え、前記安定用部材は、前記地面係合部が地面と係合しない格納状態と、前記地面係合部が前記地面と係合する展開状態との間で移動可能であり、使用時に、前記機能コンポーネントの、前記シャシーに対する前記休止位置からの初期機能動作が、前記安定用部材の前記格納状態から前記展開状態への移動を引き起こすように、前記安定用部材及び前記機能コンポーネントが機械的に相互連結されている安定装置を提供する。
従って、本発明は、操作者の介入を必要とせず、また、動力アクチュエータを使用せずに、機能コンポーネントの初期機能動作に基づいて安定装置を展開するように自動的に作動する機械的構成を提供する。該構成は簡易に使用でき、安価に組み立て且つ維持することができる。
本発明は、移動式のアクセス用プラットフォーム、移動式のアクセス用タワー、移動式クレーンなどの移動装置に適用可能である。移動装置は、典型的には、作業用プラットフォーム、ブームなどの昇降部品を有する。昇降部品は、使用時、休止位置から使用位置へのシャシーに対する機能コンポーネントの動きに関与(連動)する形で、シャシー(及び地面)に対して上昇する。機能コンポーネントは、典型的には、例えば入れ子式伸縮マストのような、シャシーに対して直線移動するように構成された昇降マストか、または、作業用プラットフォームまたは他の昇降部品が(直接または間接的に)取り付けられた状態で、下降された休止位置から上昇された使用位置までシャシーに対して枢動するように構成された昇降ブームを含む。移動装置は、典型的には、その移動を容易にするために、シャシーに取り付けられた地面係合車輪を有する。移動装置は、自走式でもよいし、そうでなくてもよい。
本発明は、移動装置を地面に対して持ち上げたり水平とするというよりむしろ、単に地面との安定した接触をもたらすのに一般的に十分である比較的硬い水平面での使用が意図されている移動装置に、特に適用可能である。
安定用部材の「展開状態」とは、その地面係合部が(安定機能を提供するように)地面と係合した状態で、安定用部材が完全に展開されていることを意味する。地面係合部が地面と係合しないように安定用部材が部分的に展開されている場合(すなわち、部分的に引っ込んでいる場合)、安定用部材は「展開状態」を構成していない。
安定用部材と機能コンポーネントとの機械的相互連結は、好ましくは、安定装置が展開状態にある場合にのみ、機能コンポーネントの、休止位置からの初期機能動作後の更なる機能動作が可能となるようになされている。従って、安定装置は、安定装置が展開状態(すなわち、完全に展開された状態)になるまで、機能コンポーネントのさらなる機能動作を妨げる機械的連動装置(機械的インターロック)を含むのが好ましい。
安定装置は、シャシーに対して枢動可能に取り付けられ、典型的には、移動装置の使用中に、地面に平行な軸を中心に枢動するインターロック部材(連動部材、連結部材)を備えることが好ましい。インターロック部材は、機能コンポーネントと協働する部分を含み、且つ、機能コンポーネントの初期機能動作のみが可能であるロック位置と、機能コンポーネントのさらなる移動が可能である解放位置との間で移動可能である。従って、インターロック部材は、機能コンポーネントと解放可能に相互連結される。インターロック部材は、安定用部材と協働するか又は安定用部材を構成する部分も含み、安定用部材の展開状態への移動時に解放位置に移動され、機能コンポーネントの逆方向への移動時にロック位置に戻される。インターロック部材は、細長形状であることが好都合である。シャシーに対するインターロック部材の枢動取付部は、上記2つの部分の間にある。
インターロック部材は、例えば、機能コンポーネントに取り付けられた停止部材と協働し得る。インターロック部材は、安定用部材が格納状態にあるときに停止部材の移動経路内に配置されるため、機能コンポーネントの動きを制限する。しかし、安定用部材が展開状態にあるときには、該移動経路から出て機能コンポーネントのさらなる移動を許容する。インターロック部材は、機能コンポーネントが逆方向に移動することによって停止部材の経路内に戻され、それにより停止部材とのインターロック(連動、連結)が復活する。
別の可能性としては、インターロック部材は、ガイド溝(ガイドトラック)又はガイドスロットなどのガイド部分、及びガイドローラなどのガイド部材を備えるガイドアレンジメント(ガイド装置)によって、機能コンポーネントと協働し得る。例えば、インターロック部材の関連する部分は、機能コンポーネントのガイド部分に摺動可能に受け入れられるガイド部材を含んでもよい。ガイド部分の位置および寸法が、以下のアレンジメントにより、ガイド部材の移動を制限し、故にインターロック部材の移動を制限する。該アレンジメントは、安定用部材が展開状態になるまでガイド部材がガイド部分内に保持され(それにより機能コンポーネントの移動が制限される)ように構成されている。安定用部材が展開状態にあるときには、ガイド部材はガイド部分から解放され、それによって機能コンポーネントのさらなる移動が可能になる。
ある好ましい実施形態では、機能コンポーネントには、インターロック部材の一部(例えば、インターロック部材の一端またはその近傍に設けられたガイドローラ)と協働するガイドスリットが設けられている。ガイドスリットは、典型的には、機能コンポーネントの下端またはその近傍に設けられる。ガイドスロットは非対称であることが好ましく、機能コンポーネントの逆方向の移動時にガイドローラと係合する張り出した上壁であって、ガイドローラをガイドスロット内にガイドしてインターロック部材をロック位置に戻す張り出した上壁を有する。
従って、本発明は、安定装置が展開された状態でなければ、機能コンポーネントが初期動作を超えて移動しないようにする簡易な機械的インターロック(連動、連結)を提供することができる。インターロックは、機能コンポーネントの逆方向の移動に基づいて(逆方向の移動時に)自動的に再開されるようになっている。
安定用部材および機能コンポーネントは、連結部材によって連結されるのが好ましい。連結部材は、典型的には移動装置の使用中に地面に平行な軸を中心に枢動するために、シャシーに対して枢動可能に取り付けられている。機能コンポーネントが休止位置から初期機能動作をすると、連結部材のシャシーに対する枢動が引き起こされ、それによって、安定用部材の格納状態から展開状態への移動が引き起こされる。連結部材の一部が機能コンポーネントと協働し、連結部材の一部が安定用部材と協働する。機能コンポーネントの逆方向への移動が、連結部材の上記と反対方向への枢動を引き起こし、安定用部材を格納状態に戻す。
簡易なケースでは、連結部材は、使用時に地面にほぼ平行な長手方向軸を中心に、シャシーに対して回転するように配置された回転シャフトを備える。シャフトの回転は、例えば、ラックアンドピニオン装置、カム作用、ギアなどを介して機能コンポーネントの初期機能動作によって引き起こされ、機能コンポーネントが逆方向に移動すると、シャフトが上記と反対方向に回転する。指掛け及び爪(歯止め)を備える構成(finger and pawl arrangement)または同様の機構を使用して、シャフトの移動を抑制し、不適当な方向への望ましくない回転を防ぎ得る。指掛け及び爪を備える構成は、例えば機能コンポーネント上の、指掛けを変位させる突起によって、適切な時に解放される。
格納状態から展開状態に回転するように、1つ以上の安定用部材を、シャフトに、回転するように固定してもよい。さらなる可能性として、シャフトの回転が、例えばラックアンドピニオン装置を介して、1つ以上の安定用部材の格納状態から展開状態への直線移動を引き起こし得る。
安定用部材は、典型的には移動装置の使用中に地面に平行な軸を中心に枢動するために、直接的に、または1つ以上の介在部品を介して間接的に、シャシーに対して枢動可能に取り付けられるのが好ましい。
連結部材(シャシーに対して枢動可能に取り付けられている)は、安定用部材に対しても枢動可能に連結されることが好ましい。この構成によって、シャシーに対して、間接的且つ枢動可能に安定用部材を取り付けることが可能になる。機能コンポーネントの初期機能動作時に、連結部材はシャシーに対して枢動し、安定用部材は連結部材に対して枢動して格納状態から展開状態に移動する。
この場合の連結部材は、細長形状の連結アームを含むのが好ましい。
連結部材(例えば連結アーム)のシャシーに対する枢動取付部は、好適には、機能コンポーネントと協働する連結部材の部分と、安定用部材と協働する連結部材の部分との間に配置されている。
安定装置は、シャシーに対して枢動可能に取り付けられ、且つ、安定用部材に対しても枢動可能に取り付けられた連結コンポーネントをさらに含むことが好ましい。連結コンポーネントの枢動可能な取付部の両方が、移動装置の使用中に地面に平行な軸を中心に枢動することが好ましい。これによって、連結部材の移動時に、安定用部材が連結部材に対して枢動するように駆動される。安定用部材に対する連結部材の枢動取付部(枢動可能な取付部)は、安定用部材の地面係合部と連結コンポーネントの取付部との間に位置するのが好ましい。この構成は、例えば、展開状態にある安定用部材のオーバーセンタロック(overcentre locking)がもたされるようになされることが好ましい。
安定装置は、安定装置が展開状態にあるときに、インターロック部材及び/又は連結部材の枢動を防止するように作用するロック機構を含むのが好ましい。これは、追加の安全特徴(セーフティフィーチュア)として作用し、インターロック部材及び/又は連結部材の起こりうる意図しない移動を防止する。ロック機構は、シャシーに対して固定されたロック部材(例えば、ロックピン)を含んでもよい。ロック部材は、インターロック部材及び/又は連結部材に対して適宜固定された協働ロック要素(例えば、ロックピン位置決め穴または凹部)と取り外し可能に係合し得る。ロック部材は、ロック要素との係合のために付勢されてもよい。付勢は例えば、機能コンポーネントに対して固定されたカム面と、ロック部材に対して固定されたカム部材(例えば、カムローラ)のような、関連するカム装置を備えたばね付勢装置(例えば、ばね留めロックピン(ロックピン、ばね制御ロックピン))による。カム装置は、機能コンポーネントの使用位置からの移動時に、ロック要素との係合からロック部材を引き抜くように機能する。
連結部材が安定用部材に対して枢動可能に連結される実施形態では、連結部材は、上述のようにインターロック部材としても機能してもよく、インターロック機構において連結部材としてもインターロック部材としても機能し、安定用部材を移動させる。
従って、好ましい構成は、シャシーに対して枢動可能に取り付けられ、且つ、安定用部材に対しても枢動可能に連結されている連結/インターロック部材を備え、連結/インターロック部材は、機能コンポーネントと協働する部分を含み、機能コンポーネントの初期機能動作のみが可能であるロック位置と、機能コンポーネントのさらなる移動が可能である解放位置との間で移動可能である。
連結/インターロック部材のさらなる特徴は、インターロック部材に関連して上述した通りである。
好ましい実施形態では、連結/インターロック部材及び機能コンポーネントは、上述のガイド装置によって協働する。
さらなる態様では、本発明は、シャシーであり、休止位置と使用位置との間で移動するために該シャシーに移動可能に取り付けられた機能コンポーネントを含むシャシーを有する移動装置のための安定装置であって、前記シャシーに対して移動可能に取り付けられ、地面係合部を有する安定用部材を備え、前記安定用部材は、前記地面係合部が地面と係合しない格納状態と、前記地面係合部が前記地面と係合する展開状態との間で移動可能であり、さらに前記シャシーに対して枢動可能に取り付けられた連結部材を備え、前記安定用部材は前記連結部材に対して枢動可能に取り付けられており、使用時に、前記機能コンポーネントの前記シャシーに対する前記休止位置からの初期機能動作が、前記安定用部材を前記格納状態から前記展開状態に動かすように作用する前記連結部材の移動を引き起こすように、前記連結部材及び前記機能コンポーネントが機械的に相互連結されている安定装置を提供する。
この構成は、安定装置が展開状態にあるときにのみ、機能コンポーネントのさらなる機能動作が可能であるようになされることが好ましい。連結部材は、この場合、インターロック部材としても機能し得る。
さらなる態様では、本発明は、本発明に係る1つ以上の安定装置を備える移動装置、特にアクセスタワーを提供する。
典型的には、移動装置は少なくとも2つの安定装置を含む。例えば、4つの安定装置が、略矩形の設置面積(フットプリント、占有スペース)を有する移動装置の各隅に1つずつ設けられてもよく、または、該移動装置の一端に2つの安定装置が設けられてもよい。
複数の安定装置は同一であっても異なるものであってもよい。
移動装置の使用時には、一般に、機能コンポーネントが初期動作を超えて移動できるようになる前に、すべての安定装置を展開状態にする必要がある。
本発明の好ましい実施形態が、4つの安定装置を有する昇降プラットフォームを備えた移動式アクセスタワーの形態を例として、添付の図面を参照しつつ説明される。
図1は、安定装置が展開され、プラットフォームが部分的に上昇したタワーの概略背面図である。 図2は、安定装置が格納され、プラットフォームが下げられた図1と同様の概略背面図である。 図3は、図2に示す構成の概略側面図である。 図4は、図2及び図3に示す構成の概略正面図である。 図5は、図2の一部拡大図である。 図6〜図11は、図2の一部を示す一連の類似した概略背面図であり、異なる位置のシークエンスを示している。 図12は、図1〜図11に示す安定装置の変形例の一部概略側面図であり、安定装置が格納された状態を示している。 図13は、図12に示す変形例の概略背面図であり、安定装置が格納された状態を示している。 図14は、図12と同様の一部概略側面図であり、安定装置が展開された状態を示している。 図15は、図13と同様の概略背面図であり、安定装置が展開された状態を示している。
図面の詳細な説明
図示の装置は、略矩形の設置面積(フットプリント、占有スペース)を有する移動式アクセスタワーを含む装置であって、シャシー10と、タワーの機能コンポーネントを構成する入れ子式伸縮ポスト(伸縮ポスト)16に取り付けられた、ガードレール14を備える昇降作業プラットフォーム(プラットフォーム)12とを有する。伸縮ポスト16は、図示しない機構によって、シャシー10に固定された垂直に延びる架台(マウント)17に対して昇降可能である。シャシーは、各隅に1つずつ設けられた4つの地面係合車輪(車輪)18を有する。車輪18は自走しない。タワーは、例えば屋内などの、比較的硬質の平坦な表面での使用を意図されている。
4つの類似する安定装置アレンジメント(安定装置、スタビライザー)20が、シャシー10の各隅に1つずつ設けられている。
特に図5を参照すると、下部後方の各安定装置20は、その中央領域において枢動管24に枢動取り付けされた連結/インターロック部材を構成する細長の連結アーム22を備える。枢動管24は、シャシー10に対して、長手方向軸(使用時に地面に対して平行な軸)を中心に回転するように、シャシー10に取り付けられている。安定用部材を構成する細長の安定用アーム(スタビライザーアーム)26(図5に破線で示す)は、枢動管24の長手方向軸に平行な軸を中心に枢動するために、その中央領域の位置28において、連結アーム22の隣接する一端に対して枢動可能に取り付けられる。地面係合部30は、安定用アーム26の一端に設けられる。細長の連結コンポーネント32は、連結コンポーネント32のシャシー10に隣接する一端の枢動取付部34においてシャシー10に対して枢動可能に取り付けられて、連結コンポーネント32の安定用アーム26に隣接する他端の枢動取付部36において安定用アーム26に枢動可能に固定される。枢動取付部34、36はいずれも、枢動管24の長手方向軸に平行な軸を中心に枢動するように方向付けされている。
連結コンポーネント32は、2つの機能をもたらす。1つは、後述のように、安定装置が展開しているときにオーバーセンタロックとして作用する。もう1つは、安定用アーム26の動きを変えるものである。すなわち、垂直状態から展開状態への回転(このとき、安定用アームは駆動軸を中心に枢動し下に動く(搖動する)であろう)から、安定用アームが外と下に向かう動き(搖動)(連動/連結アームに平行)に変えるものである。これによって、回転する安定用アームが展開時に壁または他の同様の障害物に引っ掛かることにより、壁または障害物を損傷する可能性が低くなる。
連結アーム22の端部であって、安定用アーム26が位置28で枢動可能に取り付けられる端部から離れた端部は、角度付き端部38である。ガイドローラ40が、角度付き端部38に固定されている。
伸縮ポスト16の下端には、安定装置作動プレート(安定装置アクチベータプレート)41が設けられている。安定装置作動プレート41は、連結アーム22のガイドローラ40が摺動可能に収容されるガイドスロット(スロット)42の形態のガイド形状を有する。ガイドスロット42は非対称であり、張り出した上壁44を有する。
タワーの前側に設けられた各安定装置20は、上述のタワー後側の安定装置と同様の構造であるが、伸縮ポスト16と直接的に相互作用することはない。その代わり、枢動管24を介して間接的に連結されている。図3に示すように、枢動管24は、後側の安定装置の動きが関連する前側の安定装置の対応する動きを引き起こすように、タワーの一方側で前側と後側の安定装置を連結している。タワーの他方側においても、同様の構成を有する。
安定装置は、図2、図3、図4、図5及び図6に示すような格納状態と、図1、図10、図11、及び図12に示すような展開状態との間で移動可能である。展開状態においては、タワーを地面から上昇させずに地面係合部30が地面46に接触することで、タワーを安定させている。このとき、車輪18は地面に接触したままである。
伸縮ポスト16(及びプラットフォーム12)が完全に下降し、安定装置20が格納されている状態で、タワーが使用されるための所望の場所に移動される。この状態では、後述するように、安定装置20を同時に展開することなく伸縮ポスト16及びプラットフォーム12を上昇させることはできない。
シャシー10に対してプラットフォーム12を上昇させる上方向に、伸縮ポスト16が初期の機能動作をするとき、連結アーム22の端部のガイドローラ40は、ガイドスロット42を内側方向に横断する。これによって、連結アーム22(及び取り付けられた枢動管24)がシャシー10に対して、図5で見て時計方向に枢動し、連結コンポーネント32の時計回りの枢動により駆動され、安定用アーム26が反時計方向に枢動する。この動作によって、安定用アーム26は、図7に示すように、下向き且つ外向きに移動する。この動作は、図8に示すように、伸縮ポスト16がさらに上昇するときに継続するものである。
伸縮ポスト16が一定の垂直距離を移動した後、安定用アーム26は、図9に示すように、地面係合部30が地面46に接触した状態の完全な展開状態になる。連結は、連結コンポーネント32のオーバーセンタアレンジメント(オーバーセンタ装置)によって、図9に示す位置でロックされる。安定装置が地面と接触することによって、地面に対してシャシーを上昇させることなく、安定機能を提供する。
ガイドスロット42は、安定装置が完全に展開されているときに、ガイドローラ40がガイドスロット42の下方側の短い壁との係合から解放されるように構成、設計(寸法決め)されている。それによって、伸縮ポスト16(及びプラットフォーム12)は、図10に示すように、さらに上昇することができる。この状態では、(インターロック機能(連結機能、連動機能)をもたらす)連結アーム22は、解放位置にある。
しかし、伸縮ポスト16が初期の上昇をしているときに安定用アーム26が障害物にぶつかった場合、または完全な展開状態への移動を妨害された場合、連結アーム22の動きは制限され、ガイドローラ40はガイドスロット42の中に留まったままになり、伸縮ポスト16がさらに上昇することを妨げるであろう。すなわち、連結アーム22は、インターロック機能のためにロック位置に留まることになる。このように、自動のインターロック機能が提供される。
この動作は全て、作業者の介入を必要とせずに、機械的連結機構によって、伸縮ポスト16の上昇時に完全に機械的な方法で自動的に行われる。
その後、伸縮ポスト16の降下時には、図11に示すように、伸縮ポスト16のガイドスロット42の張り出した上壁44が、連結アーム22のガイドローラ40と係合する。この場合、ガイドローラ40をガイドスロット42内に案内する下方への動きを継続することによって、連結アーム22及び関連する構成部品を逆方向に移動させ、作業者の介入を必要とせずに安定装置を自動的に格納状態に戻す。
典型的な実施形態では、アクセスタワーは、1650mmの全長、1800mmの全高(プラットフォームを完全に下げた状態)、安定装置が格納された状態では750mmの全幅、及び安定装置が展開された状態では1271mmの全幅を有する。枢動点36から地面係合部30までの安定用アーム26の長さは、423mmである。安定装置が格納された状態では、安定用アーム26の頂部から地面までの距離は531mmである。
安定装置の構成部品は、鋼からなる。
図12〜図15に示す変更形態(変形アレンジメント)は、安定装置が展開状態にあるときに連結アーム22の偶発的な動きを防止するためのロックピン装置(ロックピンアレンジメント)をさらに含む。変更形態の他の構成要素は、図1〜11の実施形態の構成要素に対応するため、同じ参照符号によって示される。
変更形態では、枢動管24及び枢動取付部34、36の軸に平行な軸に沿って延びるばね留めロックピン(ロックピン、ばね制御ロックピン)50が、シャシー10に取り付けられる。ばね留めロックピン50は、一定のばね力によって、関連する連結アーム22に向かう方向に付勢される。ばね留めロックピン50は、連結アーム22のロックピン配置穴(ロックピン位置決め穴)52と協働する。
カムローラ56を有するカムプレート54がばね留めロックピン50に固定され、安定装置作動プレート41に対して固定された、カム面62を有するカムアーム60と協働する。
図12および図13に示すように、プラットフォーム12および安定装置作動プレート41が完全に下降し、且つ、安定装置が格納状態にあるとき、カム面62はカムローラ56と係合し、ばね留めロックピン50をロックピン配置穴52から解放された格納状態に維持する。
シャシー10に対してプラットフォーム12を(安定装置作動プレート41及びカムアーム60と共に)上昇させるための伸縮ポスト16の機能動作の際に、安定装置は上述のように機能し、展開位置に移動する。カムアーム60は安定装置作動プレート41と共に上方に移動し、カム面62はカムローラ56との係合から外れるように移動し、それによって、ばね留めロックピン50がもはや格納状態に保持されなくなり、ばね力によって連結アーム22に向かって(図14の左側に)移動し、ばね留めロックピン50が、図14及び15に示すように、連結アーム22のロックピン配置穴52に嵌合(係合)する。ばね留めロックピン50がロックピン配置穴52に嵌合することによって、安定装置が展開状態にあるときに、枢動管24を中心に連結アーム22が枢動することを防ぎ、さらなる安全(セイフティフィーチュア)がもたらされる。
その後、プラットフォーム12の降下時には、カムアーム60が安定装置作動プレート41と共に降下され、カム面62がカムローラ56と係合し、ばね力に反してばね留めロックピン50をロックピン配置穴52から引き抜く。これによって、安定装置の連結アーム22が解放されて枢動し、上述のように、安定装置が格納位置に戻ることができる。

Claims (17)

  1. シャシーであり、休止位置と使用位置との間で移動するために該シャシーに移動可能に取り付けられた機能コンポーネントを含むシャシーを有する移動装置のための安定装置であって、
    前記シャシーに対して移動可能に取り付けられ、地面係合部を有する安定用部材を備え、
    前記安定用部材は、前記地面係合部が地面と係合しない格納状態と、前記地面係合部が前記地面と係合する展開状態との間で移動可能であり、
    使用時に、前記機能コンポーネントの、前記シャシーに対する前記休止位置からの初期機能動作が、前記安定用部材の前記格納状態から前記展開状態への移動を引き起こすように、前記安定用部材及び前記機能コンポーネントが機械的に相互連結されており、
    前記安定装置は、更に、前記シャシーに対して枢動可能に取り付けられ、且つ、前記安定用部材に対しても枢動可能に連結されている連結/インターロック部材を備え、前記連結/インターロック部材は、前記機能コンポーネントと協働する部分を含み、前記機能コンポーネントの初期機能動作のみが可能であるロック位置と、前記機能コンポーネントのさらなる移動が可能である解放位置との間で移動可能である安定装置。
  2. 前記安定用部材と前記機能コンポーネントとの前記機械的相互連結は、前記安定装置が前記展開状態にある場合にのみ、前記機能コンポーネントの、前記休止位置からの前記初期機能動作後の更なる機能動作が可能となるようになされている請求項1に記載の安定装置。
  3. 前記連結/インターロック部材は、さらに、前記安定用部材と協働するか又は前記安定用部材を構成する部分を含み、前記安定用部材の前記展開状態への移動時に前記解放位置に移動され、前記機能コンポーネントの前記休止位置への移動時に前記ロック位置に戻される請求項1又は2に記載の安定装置。
  4. 前記シャシーに対する前記連結/インターロック部材の取付部は、前記機能コンポーネントと協働する部分と、前記安定用部材と協働するか又は前記安定用部材を構成する部分との間にある請求項3に記載の安定装置。
  5. 前記連結/インターロック部材は、ガイド部分及びガイド部材を備えるガイドアレンジメントによって、前記機能コンポーネントと協働する請求項1〜4のいずれか一項に記載の安定装置。
  6. 前記機能コンポーネントには、前記連結/インターロック部材に設けられたガイドローラと協働するガイドスロットが設けられている請求項5に記載の安定装置。
  7. 前記ガイドスロットは非対称であり、前記機能コンポーネントの前記休止位置への移動時に前記ガイドローラと係合する張り出した上壁であって、前記ガイドローラを前記ガイドスロット内にガイドして前記連結/インターロック部材を前記ロック位置に戻す張り出した上壁を有する請求項6に記載の安定装置。
  8. さらに、前記安定装置が前記展開状態にあるときに前記連結/インターロック部材の枢動を防止するように機能するロック機構を備える請求項1〜7のいずれか一項に記載の安定装置。
  9. 前記安定用部材は、前記シャシーに対して枢動可能に取り付けられる請求項1〜8のいずれか一項に記載の安定装置。
  10. 前記安定用部材及び前記機能コンポーネントは、前記シャシーに対して枢動可能に取り付けられた前記連結/インターロック部材によって連結されている請求項1〜9のいずれか一項に記載の安定装置。
  11. 前記連結/インターロック部材は、細長形状の連結アームを含む請求項10に記載の安定装置。
  12. 前記連結/インターロック部材の前記シャシーに対する取付部は、前記機能コンポーネントと協働する前記連結/インターロック部材の部分と、前記安定用部材と協働する前記連結/インターロック部材の部分との間に配置されている請求項10又は11に記載の安定装置。
  13. さらに、前記シャシーに対して枢動可能に取り付けられ、且つ、前記安定用部材に対しても枢動可能に取り付けられた連結コンポーネントを含む請求項10〜12のいずれか一項に記載の安定装置。
  14. 前記安定用部材に対する前記連結/インターロック部材の取付部は、前記安定用部材の前記地面係合部と前記安定用部材に対する前記連結コンポーネントの取付部との間に位置する請求項13に記載の安定装置。
  15. 前記連結コンポーネントは、前記展開状態にある前記安定用部材のオーバーセンタロックをもたらすように配置されている請求項14に記載の安定装置。
  16. シャシーであり、休止位置と、該休止位置の上方の使用位置との間で移動するために該シャシーに移動可能に取り付けられた機能コンポーネントを含むシャシーを有する移動装置のための安定装置であって、
    前記シャシーに対して移動可能に取り付けられ、地面係合部を有する安定用部材を備え、
    前記安定用部材は、前記地面係合部が地面と係合しない格納状態と、前記地面係合部が前記地面と係合する展開状態との間で移動可能であり、
    さらに前記シャシーに対して枢動可能に取り付けられた連結部材を備え、
    前記安定用部材は前記連結部材に対して枢動可能に取り付けられており、
    使用時に、前記機能コンポーネントの前記シャシーに対する前記休止位置からの初期機能動作が、前記安定用部材を前記格納状態から前記展開状態に動かすように作用する前記連結部材の移動を引き起こすように、前記連結部材及び前記機能コンポーネントが機械的に相互連結されており、
    前記初期機能動作は前記休止位置から前記使用位置へと向かう垂直移動である安定装置。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の1つ以上の安定装置を備える移動装置。
JP2017529705A 2014-12-04 2015-11-27 安定装置 Active JP6454785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1421571.9 2014-12-04
GBGB1421571.9A GB201421571D0 (en) 2014-12-04 2014-12-04 Stabilizer arrangement
GB1517285.1A GB2534260A (en) 2014-12-04 2015-09-30 Stabilizer arrangement
GB1517285.1 2015-09-30
PCT/GB2015/053617 WO2016087824A1 (en) 2014-12-04 2015-11-27 Stabilizer arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505084A JP2018505084A (ja) 2018-02-22
JP6454785B2 true JP6454785B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=52425439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529705A Active JP6454785B2 (ja) 2014-12-04 2015-11-27 安定装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10308492B2 (ja)
EP (1) EP3227225B1 (ja)
JP (1) JP6454785B2 (ja)
KR (1) KR101941565B1 (ja)
CN (1) CN107207226B (ja)
AU (1) AU2015356806C1 (ja)
BR (1) BR112017011946B1 (ja)
CA (1) CA2969607C (ja)
GB (2) GB201421571D0 (ja)
NZ (1) NZ732339A (ja)
RU (1) RU2670325C1 (ja)
WO (1) WO2016087824A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10167181B2 (en) * 2016-07-22 2019-01-01 Chejiang Dingli Machinery Co., Ltd. Hydraulic steering shear-fork type aerial work platform
US11401687B2 (en) * 2018-02-13 2022-08-02 Volvo Construction Equipment Ab Surface support assembly for supporting a working machine
CN111302280B (zh) * 2020-03-11 2021-07-30 义乌市圣涛装饰有限公司 一种多功能升降机械设备
CN113212511A (zh) * 2021-03-24 2021-08-06 赵振文 一种检验科用药剂转运台车
WO2024119080A1 (en) * 2022-12-02 2024-06-06 Signode Industrial Group Llc Automated storage and retrieval system vehicle stabilizer

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2570334A (en) * 1948-06-11 1951-10-09 Frank J Erjavec Vehicle jacking device
US2646957A (en) * 1949-02-23 1953-07-28 Carl H Lovik Stand and holder for jacks
DE1063357B (de) 1957-06-22 1959-08-13 Menck & Hambrock Gmbh Fahrbarer Drehkran, Bagger, Ramme od. dgl.
US3013683A (en) * 1959-06-25 1961-12-19 Harris Foster Jacks for tag-along trailers
NL290989A (ja) * 1962-04-02
JPS4020090Y1 (ja) 1964-03-16 1965-07-13
JPS5245369B2 (ja) 1973-02-14 1977-11-15
JPS534691B2 (ja) 1973-09-20 1978-02-20
US3955695A (en) * 1974-11-18 1976-05-11 J. I. Case Company Machine with an outrigger latching mechanism
JPS5531014B2 (ja) 1975-02-14 1980-08-15
FR2332227A1 (fr) * 1975-11-18 1977-06-17 Laing & Son Ltd John Appareil de levage
JPS5343320A (en) 1976-09-30 1978-04-19 Aisin Seiki Co Ltd Outrigger for truck-mounted crane
FR2537965B1 (fr) 1982-12-17 1986-07-25 Gibert Pierre Chariot de manutention a bras elevateurs monte sur un chassis a deux roues
US4860539A (en) * 1988-06-09 1989-08-29 Terex Corporation Vehicle stabilizer apparatus and stabilizer actuator component thereof
US4941546A (en) * 1989-02-07 1990-07-17 Figgie International Inc. Aerial ladder rotation limiter
JPH04197998A (ja) 1990-11-28 1992-07-17 Hanix Ind Co Ltd 高所作業車
FR2679894B1 (fr) 1991-07-31 1993-12-10 Giat Industries Jambe de stabilisation formant pied d'appui pour une structure transportable telle qu'un abri technique par exemple.
JPH05229788A (ja) 1992-02-20 1993-09-07 Koji Sakata 作業用ブームリフト
CN2291402Y (zh) 1997-04-11 1998-09-16 铜陵皖江机械总厂 折叠式吊机
JP2000344488A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Tcm Corp サイドフォーク式搬送用車両
JP4020090B2 (ja) 2004-03-10 2007-12-12 村田機械株式会社 定着装置
KR200402817Y1 (ko) * 2005-09-12 2005-12-06 강남국 아웃트리거
US20070284866A1 (en) 2006-06-07 2007-12-13 Deere & Company, A Delaware Corporation Work vehicle outrigger and associated method
US8696025B2 (en) 2008-05-23 2014-04-15 Terexlift, S.R.L. Stabilization system for lifting vehicles
US8505684B1 (en) * 2009-02-05 2013-08-13 Marc Bogue Aerial work platform apparatus and method
US7915752B2 (en) * 2009-03-17 2011-03-29 Utility Truck Equipment & Parts, LLC Apparatus for enabling an aerial lift including a self-disabling interlock
CN201534755U (zh) 2009-08-25 2010-07-28 郑州科步科技有限公司 一种微型吊车
JP5551466B2 (ja) 2010-02-16 2014-07-16 株式会社前田製作所 自走式クレーンのアウトリガ接地検出装置
CN201753256U (zh) * 2010-07-08 2011-03-02 浙江爱知工程机械有限公司 棘轮式防倾支撑装置及其高空作业平台
CN201801343U (zh) 2010-08-12 2011-04-20 甘肃第一安装工程有限公司 轻型移动式吊车
US10143194B2 (en) 2011-02-17 2018-12-04 Traveling Tower Llc Vehicle mounted elevatable platform system
GB201112994D0 (en) * 2011-07-28 2011-09-14 Monkey Tower Ltd Overhead access platform
US9187301B2 (en) * 2013-04-22 2015-11-17 Jlg Industries, Inc. Self-propel accessory

Also Published As

Publication number Publication date
CN107207226B (zh) 2020-06-05
EP3227225A1 (en) 2017-10-11
AU2015356806C1 (en) 2018-08-09
WO2016087824A1 (en) 2016-06-09
EP3227225B1 (en) 2023-04-26
US20170341918A1 (en) 2017-11-30
GB201421571D0 (en) 2015-01-21
BR112017011946A2 (pt) 2017-12-26
AU2015356806B2 (en) 2018-03-15
CA2969607A1 (en) 2016-06-09
KR101941565B1 (ko) 2019-01-23
BR112017011946B1 (pt) 2022-01-04
JP2018505084A (ja) 2018-02-22
CN107207226A (zh) 2017-09-26
KR20170085103A (ko) 2017-07-21
CA2969607C (en) 2020-01-14
AU2015356806A1 (en) 2017-06-15
NZ732339A (en) 2018-05-25
RU2670325C1 (ru) 2018-10-22
US10308492B2 (en) 2019-06-04
GB201517285D0 (en) 2015-11-11
GB2534260A (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454785B2 (ja) 安定装置
JP5248047B2 (ja) 転倒防止装置
JP5150808B2 (ja) 自動的に展開可能なブームエクステンション、及びブームエクステンションを展開する方法
US20150030383A1 (en) Outrigger connection locking device
JP5133674B2 (ja) 転倒防止装置
AU2014334503B2 (en) Swing type access system for an earth mover
US11414308B2 (en) Stabilizer leg device
US8636112B2 (en) Safety lockout system
JP6151606B2 (ja) カウンタウエイト位置調整機構
US9371214B2 (en) Locking device
KR102039183B1 (ko) 농업용 고소작업대의 보조핸들 장치
JP6131127B2 (ja) アウトリガ装置におけるジャッキ操作制限装置
US10647552B1 (en) Fly connection system for a crane boom
JP5128266B2 (ja) 昇降装置
JP6911130B2 (ja) リフト機用のポットホール保護機構
JP6231309B2 (ja) 作業車のアウトリガ格納制限装置
JP2006036525A (ja) ブーム作業車の安全装置
JP5352165B2 (ja) クレーン装置のジブ張出し格納装置
JP2007076848A (ja) 高所作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250