JP6454677B2 - ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム - Google Patents

ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6454677B2
JP6454677B2 JP2016502502A JP2016502502A JP6454677B2 JP 6454677 B2 JP6454677 B2 JP 6454677B2 JP 2016502502 A JP2016502502 A JP 2016502502A JP 2016502502 A JP2016502502 A JP 2016502502A JP 6454677 B2 JP6454677 B2 JP 6454677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
retina
eliminating
disk
vivo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016502502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516486A (ja
Inventor
ブランコ,オースティン
バードナー,スティーブン
ビッグス,デイビッド
Original Assignee
ニューロビジョン イメージング,インコーポレーテッド
ニューロビジョン イメージング,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロビジョン イメージング,インコーポレーテッド, ニューロビジョン イメージング,インコーポレーテッド filed Critical ニューロビジョン イメージング,インコーポレーテッド
Publication of JP2016516486A publication Critical patent/JP2016516486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454677B2 publication Critical patent/JP6454677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/156Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for blocking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0008Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1025Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for confocal scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • A61B3/135Slit-lamp microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages
    • G02B21/0044Scanning details, e.g. scanning stages moving apertures, e.g. Nipkow disks, rotating lens arrays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

(関連出願)
本出願は、2013年3月15日に出願された米国仮出願第61/793,819号に基づく優先権を主張し、その全開示を参照により援用する。
本発明はヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム及び方法に関する。
ヒトの網膜の現在の撮像方法は、次の異なる2つの方法のいずれかに依存している。その1つは投光照明であり、標準的な広帯域広視野照明源を網膜内に伝達し、全ての戻り光を結像するものである。もう1つは、共焦点レーザ走査検眼鏡によるもので、複数のポリゴンミラー、ガルバノモータ、及び複数のガルバノミラーの組合せを介して光点を網膜内へ伝達し、当該光点からの戻り信号を光電子増倍管(PMT)検出器、アバランシェフォトダイオード(APD)検出器に同時に結像する。この共焦点による手法は共焦点ピンホール効果を利用するものであり、ピンホールの直径を変更することにより、システムの操作者は画像の共焦点性及び対応するアフォーカル光の排除についての制御を行い得る。
両システムにはいくつかの制限がある。投光照明眼底カメラの場合、装置が蛍光励起ガスアーク、白色光、又はLED励起/伝達源に依存するものなので低コストという利点がある。しかし、このシステムは焦点面及び焦点外面の両方に照明を伝達するので、多数のアーチファクト及び反射が画像内に存在し、それらはノイズ領域源及び/又は反射領域源として視覚化され、当該領域では画像が完全に遮られ、これらの領域部分は使用できなくなる。上記生成されたアーチファクトに加え、戻り画像内に存在するアフォーカルヘイズにより、光学システムの小物体への感度が制限される。システムの解像度はヘイズに制限されないが、解像可能な最小の物体サイズは検出可能な最小の背景により信号レベルに制限される。ヘイズは背景の源なので、このヘイズが信号の回折限界点により生成される小さい信号に打ち勝って、システムの有効解像度限界がレーリーの基準により表される光路長の最適解像度限界よりも低くなってしまうことがある。
共焦点レーザ走査検眼鏡(CLSO)は、投光照明システムにおいて見られる制限のうちのいくつかを克服するが、コスト及び構成要素の複雑さが相対的に大きく増加する。まず、CLSOは、焦点外光を排除する上でピンホールに依存している。
この排除は、投光照明システムにおいて見られる解像度及びヘイズの問題を克服する。また、単一の光点がシステム上で同時に伝達されサンプリングされるので、試験体(すなわち、結像された人の角膜)のレンズ組織体における誤差はいずれも集光された上記画像点に直接作用するものへと緩和される。これにより、投光照明システムにおいて見られるアーチファクトが軽減又は除去され、典型的な患者についての画像の解析にさらに役立つ領域が提供される。
これらの利点により有効解像度及び画質が実質的に向上するが、相対的にコストが大きくなり複雑さが増す。走査画像を生成するために、いくつかのコストが高い項目を利用しなければならない。まず、被検体に伝達される光はコヒーレントでなければならない。現在、コヒーレント光を伝達することができるシステムは、ガスレーザ又はダイオードレーザだけである。
CLSOで利用される必要な性能仕様を備えたレーザは、単一波長のためコストが高くなり、また、ほとんどの操作者及び所有者は画像内に複数の色を望むため、複数のレーザをシステムに結合しなければならない。また、いかなる画像のデスキャンも専用の信号処理システムにより達成されなければならない。このシステムは、任意の走査点からの戻り信号を測定しラスタ画像を構築するカスタム製品であり、当該ラスタ画像は3次元構造(すなわち、X、Y、及びピクセル輝度で表されるX軸、Y軸、及び強度軸を有する)としてユーザに提示される。
また、ビームステアリングシステムのうちの1つが万が一故障した場合、被検体の損傷の可能性が存在する。このため、機器にいくつかの安全のための構成を追加する必要があり、これにより、万が一ビームステアリングユニットが故障した場合には、撮像される被検体に損傷が生じる前にレーザの電源が切られる。
本発明は本発明は、ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム及び方法に関する。
ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム及び方法は、上記2つのシステムを融合したものを利用し、同時に共焦点顕微鏡の分野で活用されている既に利用可能な技術と符号化された光学システムにおける新たな技術とを結合するものである。
共焦点性を達成するために、上述した通り、ピンホールを利用して戻り画像からヘイズを除去しなければならない。現存のシステム及び方法は、空間に固定されたピンホールの後ろに置かれたフォトダイオード又は光電子増倍管等の固定単一点検出器を利用したピンホールに依存している。
上記画像は、有効検出点を網膜領域に亘って移動させることにより走査される。本システム及び方法においては、これとは異なり、照明及び戻り経路を固定し、検出器の表面上でピンホールを移動させるものであり、また、伝達光にも作用するよう利用してもよい。これは、効果的には、Yokgawa CSU XI等のモデム蛍光顕微鏡に利用されるスピニングディスク共焦点において採用されている解決手段と同様で、マイクロアレイレンズ技術を含むニプコー円板に依存しており、ディスクを通して全ての焦点光の収集を最大にするものである。
本システムは、顕微鏡用システムにおいて利用されるように走査ピンホールアレイを基本前提として利用しつつ、現在の技術に対していくつかの新しい斬新な改善を提供する。まず、現在のスピニングディスクシステムは全て顕微鏡においてのみ利用され、顕微鏡用の開口数が大きい油浸レンズに適合した有効ピンホールサイズを有し、極めて高倍率の(すなわち、重くて大きい)撮像において安定性を提供するサイズ及び構成を有する。
本発明の目的は、可搬性の利点のために重さを犠牲にし、また、小さな振動は本装置に集光された低倍率画像には影響を及ぼさないとの見地から剛性を犠牲にした、ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム及び方法を提供することである。
本発明の目的は、ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム及び方法であって、ディスクが反射面を有するものを提供することである。
具体的には、例えば、検出器と、第1のレンズと第2のレンズとディスクとを備え、
前記ディスクは、反射面を有し、前記反射面は光を前記第1のレンズに導き前記第1のレンズは、導かれた光を生体内網膜に結像し、
前記ディスクはアパーチャを有し、前記アパーチャは、生体内網膜からの光を受光し、
前記第2のレンズは、受光した光を前記検出器に導くことを特徴とするシステム構成を採用する
本発明では、角度付けられたディスク、すなわち光中心軸に対して傾いているディスクを利用して前記第1のレンズに光を導く構成を採用してもよい。さらに、当該ディスクの片面にアルミニウム等の高反射材料を被覆するもの、当該ディスクの片面を高反射材料により構成したもの、又は当該ディスクの片面をリソグラフィにより反射面として製造する構成を採用してもよい。上記被覆により、従来のような入力光の投光照明が可能となるが、複数のピンホールからなるピンホールアレイが戻り画像からのアフォーカル光を排除する際、走査共焦点において見られる焦点特異性を有するだろう。
本発明では、ピンホールを利用せずに代わりにスリット、一連の切込み又は形状を上記ディスクに設け、焦点特異性と全体的な集光効率との間で妥協を行った構成を採用してもよい具体的には、例えば、前記ディスクの前記アパーチャは複数の十字形状のスリットや複数の垂直スリットや前記ディスクの外縁から前記ディスクの中央部に延在する複数のスリットを含む構成を採用してもよい。また、スリットはピンホイール型の配置をなすように構成されていてもよい。
本発明では、装置の所有者又は操作者がスピニングディスクの交換を行えるような構成を採用してもよい。当該システム及び方法を用いることにより、操作者は多数の焦点特異性の中から選択することができ、画質に対するさらなる制御が可能となる。
本発明では、間隔を空けて類似の方向に配置した時系列順のスリットを設けて走査画像を集光する構成を採用してもよい。スリットを走査する装置が設けられ、また、これらのシステムには、直線型の検出器を有し走査スリットを被検体の網膜に亘って移動させるもの、又はアパーチャを固定しプリズムを用いてアパーチャへの光路を移動させるものがある。提案するシステムは、アパーチャを動かし、他の光学部品を固定するものである。
本発明では、ホイールに設けられた移動するスリットを含み、当該スリットを異なるサイズのスリット幅に取り替えることができる構成を採用してもよい。上記ホイールはその側方部に切込み、マーク、又はその他の指標を含み、光インタラプタ又は磁気センサでその指標を検出することができる。これにより、直線型の検出器ではなく従来のXYアレイ検出器を用いてモード固定型走査が可能となる。
本発明では、他の構造化された照明システムに類似した一連の光学的形状又は符号を利用して画像領域を複数回照射し、非一時的な記憶媒体等のソフトウェアにおいて収集し処理することにより光学ノイズ及び光学信号の両方の測定値を取得し、上記非一時的な記憶媒体において最終画像から上記ノイズを差し引き、散乱解析により、より高い光源解像度を推定し、共焦点システムと同様の結果を達成しつつ空間解像度を向上させる構成を採用してもよい
本発明を添付の図面を参照して例示的実施形態により説明するがこれらに限定されない。添付の図面において同一の参照符号は同一の要素を示す。
本発明の一実施形態に係るヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステムを示す図である。 本発明の一実施形態に係るサーバシステムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るクライアントシステムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る撮像アパーチャ及びビーム反射器を示す図である。 本発明の一実施形態に係るスピニングディスク光路システムを示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像戻り経路を示す図である。 本発明の一実施形態に係る第1のスピニングディスクパターンを示す図である。 本発明の一実施形態に係る第2のスピニングディスクパターンを示す図である。 本発明の一実施形態に係る第3のスピニングディスクパターンを示す図である。 本発明の一実施形態に係るスリット走査ディスクパターンを示す図である。
例示的実施形態の種々の側面を、当業者がその作業の本質を他の当業者に伝える際に一般的に採用される用語を用いて説明する。しかし、それら説明する側面の一部のみについて本発明を実施してもよいことは当業者にとって明らかだろう。具体的な数、材料、及び構成は説明のためのものであり、例示的実施形態の完全な理解のために記載するものである。しかし、そのような具体的な細部に関わらず本発明を実施してもよいことは当業者にとって明らかだろう。他の例では、例示的実施形態が不明瞭にならないように周知の特徴は省略又は簡略化する。
種々の動作を複数の別々の動作として説明するが、それが本発明の理解に最も役立つ説明の仕方となる。しかし、説明の順番は、それらの動作がその順番通りでなければならないことを示唆するものとして解釈すべきではない。特に、それらの動作を提示順に行う必要はない。
「一実施形態では」との文言を繰り返し使用する。この文言は一般的には同一の実施形態を指すものではないが、同一の実施形態を指す場合もある。「備える」、「有する」、及び「含む」との文言は、文脈上別の指示がない限り同義である。
図1は、本発明の一実施形態に係るヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム100を示す図である。
システム100は、検出器110と、コンピュータ120と、スピニングディスク130とを含み得る。検出器110は、電荷結合素子(CCD)検出器112又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)検出器114であってもよいし、その他適切な種類の検出器であってもよい。
コンピュータ120は、検出器110と通信してカメラからの露出トンジスタ・トランジスタ・ロジック(TTL)信号を送信し得る(図6、610)。コンピュータ120は、サーバシステム122と、メモリシステム124と、非一時的な記憶媒体126と、複数のコンピュータハードウェア128とを含み得る。コンピュータ120は、インストールされたデジタル入出力カード120Aを含み得る。
スピニングディスク130は、光インタラプタ132及びモータ134を有し得る。モータ134は、アキシャル型モータ136又はオフセット駆動モータ138であってもよい。スピニングディスク130は、光インタラプタ132用の指標マークを有し得る。非一時的な記憶媒体126及びコンピュータハードウェア128は、カメラ(図6、610)からの全入力を測定してスピニングディスク130のモータ速度を指令するために用いられ得る。コンピュータ120は指標マークが見えた時に光入力信号を発射し得る。モータ134は、コンピュータ120からパルス幅変調(PWM)信号を受信して直流(DC)モータ速度を制御し得る。
図2は、本発明の一実施形態に係るサーバシステム200のブロック図である。
サーバシステム200は、出力システム230と、入力システム240と、メモリシステム250とを含み得る。当該メモリシステム250は、オペレーティングシステム251と、通信モジュール252と、ウェブブラウザモジュール253と、ウェブサーバアプリケーション254と、集光したアフォーカル光の排除用の非一時的な記憶媒体255とを格納し得る。サーバシステム200は、プロセッサシステム260、通信インターフェース270、通信システム275、及び入出力システム280も含み得る。別の実施形態では、サーバシステム200は、さらなる構成要素を含んでもよく、及び/又は上記の構成要素の全てを含まなくてもよい。
出力システム230は、モニタシステム、手持ち型ディスプレイシステム、プリンタシステム、スピーカシステム、サウンドシステムへの接続/インターフェースシステム、1つ以上の周辺機器へのインターフェースシステム、並びに/又はコンピュータシステム、イントラネット、及び/若しくはインターネットへの接続、及び/若しくはインターフェースシステムのうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。
入力システム240は、キーボードシステム、マウスシステム、トラックボールシステム、トラックパッドシステム、手持ち型システム上の1つ以上のボタン、スキャナシステム、マイクロフォンシステム、サウンドシステムへの接続、並びに/又はコンピュータシステム、イントラネット、及び/若しくはインターネットへの接続、及び/若しくはインターフェースシステム(すなわち、IrDA、USB)のうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。
メモリシステム250は、ハードドライブ等の長期記憶システム、ソリッドステートディスク等の短期記憶システム、リムーバブル記憶システム、リムーバブルドライブ及び/又はフラッシュメモリのうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。メモリシステム250は、様々な異なる種類の情報を記憶し得る1つ以上の機械読み取り可能な媒体を含み得る。機械読み取り可能な媒体との文言は、機械により読み取られ得る情報を保持することが可能な任意の媒体を指すために用いられ得る。機械読み取り可能な媒体は、一例として、非一時的な記憶媒体等のコンピュータ読み取り可能な媒体であってもよい。メモリシステム250は、患者であるユーザの体の部位を撮像するための1つ以上の機械指示を記憶し得る。オペレーティングシステム251は、システム100の全てのソフトウェア又は非一時的な記憶媒体及びハードウェアを制御し得る。
通信モジュール252は、サーバシステム304を、有線又は無線の通信ネットワーク312上で通信可能とし得る。ウェブブラウザモジュール253は、上記ネットワークを介してデバイスへのアクセスを可能とし得る。ウェブサーバアプリケーション254は、複数のウェブページを、当該ウェブページを要求するクライアントシステムに提供し得るものであり、これにより、取得したデータへの遠隔アクセスが容易となる。
プロセッサシステム260は、複数の並列プロセッサ、単一プロセッサ、1つ以上の中央処理装置を有する複数プロセッサからなるシステム、及び/又は特定のタスク専用の1つ以上の特化プロセッサのうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。プロセッサシステム260は、メモリシステム250に記憶された上記機械指示を実行し得る。
別の実施形態では、通信インターフェース270は、サーバシステム200をネットワーク312に接続可能としてもよい。この実施形態では、出力システム230は通信インターフェース270と通信し得る。通信システム275は、出力システム230、入力システム240、メモリシステム250、プロセッサシステム260及び/又は入出力システム280を互いに通信可能にリンクさせる。通信システム275は、1つ以上の電気ケーブル、1つ以上のファイバー光学ケーブル、及び/又は空気若しくは水を通した信号送信(すなわち、無線通信)のうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。空気を通した信号送信の例としては、現存の802.11*及び801.*プロトコルがある。
入出力システム280は、入力装置及び出力装置としての二重の機能を有する装置を含み得る。例えば、入出力システム280は、画像を表示する1つ以上の接触感知画面を含んでもよく、したがって、出力装置であって、画面が指又はタッチペンにより押圧されたときに入力を受け付けるものであってもよい。上記接触感知画面は、熱及び/又は圧力を感知可能であってもよい。上記入出力装置のうちの1つ以上は、タッチペンにより生成される電圧又は電流を感知可能であってもよい。入出力システム280は必須ではなく、出力システム230及び/若しくは入力装置240に加えて又は代えて利用してもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係るクライアントシステム300のブロック図である。
クライアントシステム300は、出力システム302、入力システム304、メモリシステム306、プロセッサシステム308、通信システム312、入出力システム314、ウェブサイト316、及び無線ポータル318を含み得る。クライアントシステム300は、別の実施形態として、これらの構成要素の全てを有さなくてもよく、及び/又は上に挙げた構成要素に加えて若しくは代えて別の実施形態を有してもよい。
クライアントシステム300は、上記クライアントシステムのうちのいずれか1つ及び/又、図3のネットワーク装置のうちの1つとして利用し得る手持ち型若しくは携帯型無線装置322、SMARTPHONE(登録商標)324、若しくはIPAD(登録商標)326であってもよい。別の実施形態では、クライアントシステム300はさらなる構成要素を含んでもよく、及び/又は上に挙げた構成要素の全てを含まなくてもよい。出力システム302は、モニタシステム、無線送信機、手持ち型ディスプレイシステム、プリンタシステム、スピーカシステム、サウンドシステムへの接続/インターフェースシステム、周辺装置へのインターフェースシステム、並びに/又はコンピュータシステム、イントラネット、及び/若しくはインターネットへの接続、及び/若しくはインターフェースシステムのうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。
入力システム304は、キーボードシステム、マウスシステム、トラックボールシステム、トラックパッドシステム、手持ち型システム上の1つ以上のボタン、スキャナシステム、無線受信機、マイクロフォンシステム、サウンドシステムへの接続、並びに/又はコンピュータシステム、イントラネット、及び/若しくはインターネットへの接続、及び/若しくはインターフェースシステム(すなわち、Infrared Data Association(IrDA)、Universal Serial Bus(USB))のうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。
メモリシステム306は、ハードドライブ等の長期記憶システム、ランダムアクセスメモリ等の短期記憶システム、フロッピードライブ若しくはリムーバブルドライブ等のリムーバブル記憶システム、及び/又はフラッシュメモリのうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。メモリシステム306は、様々な異なる種類の情報を記憶し得る1つ以上の機械読み取り可能な媒体を含み得る。機械読み取り可能な媒体との文言は、機械により読み取られ得る形式で情報を保持するために構成され得る任意の媒体を指すために用いられ得る。機械読み取り可能な媒体は、一例として、コンピュータ読み取り可能な媒体であってもよい。メモリシステム306は、集光したアフォーカル光の排除用の非一時的な記憶媒体を備えてもよい(図2、255)。
プロセッサシステム308は、複数の並列プロセッサ、単一プロセッサ、1つ以上の中央処理装置を有する複数プロセッサからなるシステム、及び/又は特定のタスク専用の1つ以上の特化プロセッサのうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。プロセッサシステム308は、メモリシステム306に記憶されたプログラムを実行し得る。通信システム312は、出力システム302、入力システム304、メモリシステム306、プロセッサシステム308及び/又は入出力システム314を互いに通信可能にリンクさせ得る。通信システム312は、1つ以上の電気ケーブル、1つ以上のファイバー光学ケーブル、及び/又は空気若しくは水を通して信号を送信する手段(すなわち、無線通信)のうちのいずれか1つ、一部、任意の組合せ、又は全てを含み得る。空気及び/又は水を通して信号を送信する手段の例としては、赤外線波及び/若しくは電波等の電磁波を送信するためのシステム並びに/又は音波を伝達するためのシステムを含み得る。
入出力システム314は、入力装置及び出力装置としての二重の機能を有する装置を含み得る。例えば、入出力システム314は、画像を表示する1つ以上の接触感知画面を含んでもよく、したがって、出力装置であって、画面が指又はタッチペンにより押圧されたときに入力を受け付けるものであってもよい。上記接触感知画面は、熱、容量、及び/又は圧力を感知可能であってもよい。上記入出力装置のうちの1つ以上は、タッチペンにより生成される電圧又は電流を感知可能であってもよい。入出力システム314は必須ではなく、出力システム302及び/若しくは入力装置304に加えて又は代えて利用してもよい。
図4は、本発明の一実施形態に係る撮像アパーチャ・ビーム反射装置400を示す図である。
撮像アパーチャ・ビーム反射装置400は、検出器410、レンズ420、スピニングディスク430、及び結像対物レンズ440を含み得る。検出器410は、電荷結合素子(CCD)検出器412又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)検出器414であってもよいし、その他適切な種類の検出器であってもよい。レンズ420は、検出器410の前方に配置されて光を導き得る。偏光白色光を結像レンズ440に導くよう傾斜可能なスピニングディスク430は、反射膜432が塗布され得る。スピニングディスク430は、光を受光し導く複数のピンホール434を有し得る。結像レンズ440は、患者の目442に上記導かれた偏光白色光を結像する。
図5は、本発明の一実施形態に係るスピニングディスク光路システム500を示す図である。
スピニングディスク光路システム500は、検出器510、リレーレンズ520、励起光源530、スピニングディスク540、及び対物レンズ550を含み得る。
検出器510は、電荷結合素子(CCD)検出器512又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)検出器514であってもよいし、その他適切な種類の検出器であってもよい。リレーレンズ520は、検出器510の前方に配置されて光を導き得る。励起光源530は、患者の目532に導かれる光を発し得る。励起光源530は、患者ユーザの目532に向けて蛍光又はその他の適切な光を発し得る。スピニングディスク540はリレーレンズ520の前方に位置し得る。スピニングディスク540は、ほぼ90度で垂直に直立してもよく、光の受光及び排除を行う複数のピンホール544を有し得る。対物レンズ550はスピニングディスク530の前方に位置し得る。対物レンズ550は、スピニングディスク540から患者ユーザの目532に向けて発せられた光を拡大し得る。
図6は、本発明の一実施形態に係る画像戻り経路600を示す図である。図6に示す画像戻り経路600は、スピニングディスク共焦点システム605用である。
画像戻り経路600は、カメラ610、画像入射レンズ620、スピニングディスク630、及び対物レンズ640を含み得る。
カメラ610は、従来の眼底カメラ612又は光干渉断層撮影装置614でもよい。画像再入射レンズ620はカメラ610の前方に配置されて患者ユーザの目622の画像を中継し得る。スピニングディスク630はモータ632を有してスピニングディスク630を回転させ得る。スピニングディスク630は、ほぼ90度で垂直に直立し、アフォーカル光がカメラ610に向かって進む際に当該アフォーカル光を排除し得る。スピニングディスク630は、患者ユーザの目622の画像を受光し再び導く複数のピンホール634を有し得る。対物レンズ640は、スピニングディスク630の前方に位置し得る。対物レンズ640は、スピニングディスク630に向かう患者ユーザの目622の画像を拡大し得る。
図7は、本発明の一実施形態に係る第1のスピニングディスクパターン700を示す図である。
第1のスピニングディスクパターン700は、当該第1のスピニングディスクパターン700において配置された複数の十字スリット710を含み得る。
図8は、本発明の一実施形態に係る第2のスピニングディスクパターン800を示す図である。
第2のスピニングディスクパターン800は、当該第2のスピニングディスクパターン800において配置された複数の垂直スリット810を含み得る。
図9は、本発明の一実施形態に係る第3のスピニングディスクパターン900を示す図である。
第3のスピニングディスクパターン900は、当該第3のスピニングディスクパターン900の外縁902から当該第3のスピニングディスクパターン900の中央部904に延在する複数のスリット910を含み得る。スリット910は、当該第3のスピニングディスクパターン900においてピンホイール型の配置をなす。
図10は、本発明の一実施形態に係るスリット走査ディスクパターン1000を示す図である。
スリット走査ディスクパターン1000は、当該第3のスピニングディスクパターン1000の外縁1002から当該第3のスピニングディスクパターン1000の中央部1004に延在する複数のスリット1010を含む。スリット1010は、当該第3のスピニングディスクパターン1000においてピンホイール型の配置をなす。各スリット1010は、おおよそカメラの1回分の露出時間の速度でアレイを通り過ぎる。
ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム及び方法は、いくつかの要素を含む。これらの要素は、スピニングディスクを含む。当該スピニングディスクは、アルミニウム薄板、DELRIN(登録商標)等のポリオキシメチレン、着色した高密度ポリエチレン(HDPE)、若しくはアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)等の不透明材料からなる平坦円板、又は透明基板に不透明パターンを施したリソグラフィ構造物からなる平坦円板である。
上記スピニングディスクは、直流(DC)モータに直接取り付けられる。あるいは、上記スピニングディスクは、その中心軸においてプーリに取り付けられ、当該プーリはKEVLAR(登録商標)等のパラ系アラミド合成繊維ベルトを介してDCモータに取り付けられる。あるいは、上記スピニングディスクは、その中心軸においてインボリュートギアに取り付けられ、当該インボリュートギアは、DCモータによって駆動される同様の設計のギアと係合する。
このような形態において、上記ディスクは取外し可能として、システム操作者が特定の用途に合わせて最適なディスク形状、並びにピンホール、スリット、又はカットのスタイル及びサイズを選択できるようにしてもよい。加えて、上記ディスクは高反射膜をサンプル側に含んでもよく、当該高反射膜を利用して光を被検体に反射してもよい。上記ディスクは、平坦形状、傘状の湾曲形状、又はパラボラ型の湾曲形状として、光を被検体に結像させ易くしてもよい。上記ディスクは、その中心からの半径に依存して、異なるサイズの孔、切込み、又は形状を含んでもよい。また、上記ディスクは、その反射膜内に又は別の層として偏光層を一体的に有してもよく、それを利用してピンホール、スリット、又は切込みからなる戻り画像経路にどの光が入射するかをコントロールしてもよい。
ある場合では、単一のディスクのみを利用してもよい。励起を構造化する等の他の場合では、2つ以上のディスクを利用してもよい。DCモータは、パルス幅変調(PWM)コントローラにより指定される所望の回転毎分(RPM)で回転する。上記DCモータは、その心棒においてシャフト結合、プーリ結合、又はギア結合され得る。上記ディスクは、その側方部に、指標又は基準となるノッチを有する。このノッチ(磁石又はその他マーク)は上記ディスクの0度方向を示す。当該基準位置は、ディスク運転中に、高速赤外光インタラプタ又は同様のセンサにより連続的に走査される。
当該インタラプタは下記の2つの機能を有する。1つ目は、上記DCモータへのPWM信号を駆動するために利用される0度位置を制御ボードに通知する機能である。基準マークの周波数を検知し、記録することにより、上記光インタラプタはある継続時間中にホイール上に見られた指標の数を通知することができる。そしてこの数を回転毎分として算出し得る。この情報は、上記ディスクの複数の点、スリット、又は切込みによってアレイ検出器をカバーする領域を生成する上で重要であり、それがなければ、得られた最終画像内に線、形状、又はその他のアーチファクトが生じることになる。
上記光インタラプタの第2の機能は、上記コントローラに0度位置を通知する機能であり、上記検出器と同期して利用される。これは、一連の垂直線又は水平線を利用して画像をスリット走査する場合において特に重要となる。この場合、上記検出器の露出タイミングとスリット速度及びスリット位置とをマッチさせる必要がある。もしこれら2つのシステムが速度及び開始位置の両方においてマッチしていない場合、画像内に薄暗い領域、又は飽和した、つまり明るい領域等のアーチファクトが現れ、共焦点性も有用なデータも得られない。
光伝達システムを利用して被検体に照明が伝達される。この照明は反射光用又は蛍光励起用に利用される。反射光の場合、利用される光源は、ガスアークランプ、広帯域発光ダイオード(LED)、LED機関、又はその他の広帯域照明器であってもよい。蛍光励起の場合、利用される光源は、レーザ、LED、励起蛍光機関、アークランプ、又はプラズマ電球を含み得る。広帯域励起ランプからの蛍光励起の場合、光学ウィンドウフィルタが光路中に含まれ、これにより、共焦点システムに入射する際に励起帯域に最も有用な波長のみが制限される。他の波長は上記フィルタにより吸収され、及び/又は光源へ反射される。レーザの場合、x/y領域走査生成器を利用して複数の所定の形状としてのビームパターンを試験体に導いてもよい。これらの形状は最終画像を復号するために利用される。
別の実施形態では、上記ディスクを取り除き、符号化された照明システムのみを代わりに利用してもよい。入力光を複数の所定の形状で構成した多数の画像が得られる。画像を取得しながら、入力照明形状を変化させる。いくつかの画像を取得した後、ソフトウェアを利用して、未知の又は患者の光学系統がどのように特徴付けられているかを導き出してもよい。一度この特徴(畳み込み/収差値)が分かれば、それを上記画像から取り除いて正しい信号のみを残してもよい。別の実施形態では、上記ディスクは光学中心線に対して角度をな方向に実装される。このように実装した場合、上記ディスクが回転すると、様々なサイズ(使用される対物の後方焦点面に対する焦点位置)の多数の孔が検出器に対して呈される。これにより、光学ノイズの測定、収差の測定、又は高さの測定が有益になされ得る。
別の実施形態では、検出器によるキャプチャ中にスピニングディスク速度が調整される。別の実施形態では、上記スピニングディスクのピンホールのサイズが動的に調整可能である。別の実施形態では、上記装置に適応光学サブシステムを組み込んで目における光学収差を補正する。別の実施形態では、上記センサは蓄積モードで設けられ、当該蓄積モードにおいて、上記センサは、そのポテンシャル井戸内に電子を蓄積するが、その並列抵抗を越えてそれら電子を移動させることはない。何回かの蓄積が高速レーザ又はLEDパルスを用いて収集される。この実施形態は、患者の網膜組織に関係する時間光子相関を小さくすることにより患者の不快感を減らすという利点があり、虹彩の収縮を減らし得る。
別の実施形態では、上記システムを従来の眼底カメラ又は光干渉断層撮影装置と結合してもよいし、組み合わせてもよい。別の実施形態では、上記システムを赤外光と結合して軸外し状態で利用してもよく、それにより、反射された赤外光照明に作用する表面物体を表現してもよい。別の実施形態では、上記光干渉断層撮影装置は高速スペクトル励起装置と結合され、励起光の波長ピークを少しずつずらしながら多数の画像を取得する。この方法は、ハイパースペクトル画像を生成するために利用され得る。
ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム及び方法は、ヒト又は動物の被検体の網膜撮像に利用され得る。ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム及び方法における、ホイールに搭載されたモード固定型スリットスキャナに対する改善は、共焦点が採用されるその他の従来用途に利用され得る。当該用途としては、蛍光顕微鏡用途、動物撮像用途全般、及び各種領域検知が含まれる。上記システムは、広帯域検出及び励起に利用してもよいし、レーザ、LED、パターン生成器、ホログラフィ干渉光学素子、ガスアークランプ、又はその他の照明装置から伝達される特定帯域の光を用いて利用してもよい。上記システムは、アレイ走査CCD、CMOSセンサ、又はその他の2次元アレイ検出器と共に利用してもよい。 様々な照明部品及び検出部品と結合できるという上記システムの能力は、現在の装置に対して2つの重要な利点がある。上記システムは、低コスト・低性能環境及び高コスト・高性能環境の両方において使用可能である。上記システムは、低価格で取得可能な、低性能照明器、低解像度及び/又は低感度検出器(例えば、モノクロCMOS)と結合してもよい。上記システムの他の形態としては、電子倍増CCDと結合される特化型照明器を備えて最大の検出感度を達成し得る。
本発明を上述の実施形態に関連して説明したが、本発明が上述の実施形態に限定されないことは当業者であれば分かるだろう。本発明は、添付の請求項の趣旨及び範囲内において変更及び修正を行ってもよい。このように、明細書の記載は本発明を限定するものではなく、例示するものとしてみなされるべきである。

Claims (9)

  1. ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステムであって、
    検出器と、第1のレンズと第2のレンズとディスクとを備え、
    前記ディスクは、反射面を有し、前記反射面は光を前記第1のレンズに導き前記第1のレンズは、導かれた光を生体内網膜に結像し、
    前記ディスクはアパーチャを有し、前記アパーチャは、生体内網膜からの光を受光し、
    前記第2のレンズは、受光した光を前記検出器に導くことを特徴とするシステム。
  2. 前記検出器は電荷結合素子又は相補型金属酸化膜半導体であることを特徴とする、
    請求項1に記載のヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム。
  3. 前記ディスクはスピニングディスクであることを特徴とする、請求項1又は2記載のヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム。
  4. 前記ディスクは、光中心軸に対して傾いているとともに、
    前記第1のレンズに光を導くことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項記載のヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム。
  5. 前記ディスクの前記アパーチャは光を受光し導く複数のピンホールを有することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項記載のヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム。
  6. 前記ディスクの前記アパーチャは複数の十字形状のスリットを含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項記載のヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム。
  7. 前記ディスクの前記アパーチャは複数の垂直スリットを含むことを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項記載のヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム。
  8. 前記ディスクの前記アパーチャは、前記ディスクの外縁から前記ディスクの中央部に延在する複数のスリットを含むことを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項記載のヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム。
  9. 前記複数のスリットはピンホイール型の配置をなす、請求項に記載のヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム。
JP2016502502A 2013-03-15 2014-03-14 ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム Active JP6454677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361793819P 2013-03-15 2013-03-15
US61/793,819 2013-03-15
PCT/US2014/027643 WO2014152707A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 System and method for rejecting afocal light collected from an in vivo human retina

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516486A JP2016516486A (ja) 2016-06-09
JP6454677B2 true JP6454677B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=51581291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502502A Active JP6454677B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10058246B2 (ja)
EP (1) EP2967325A4 (ja)
JP (1) JP6454677B2 (ja)
WO (1) WO2014152707A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2788034B1 (en) 2011-12-09 2021-05-26 Regents of the University of Minnesota Hyperspectral imaging for early detection of alzheimer's disease
TWI584778B (zh) * 2016-02-04 2017-06-01 慈濟學校財團法人慈濟大學 光學檢測裝置及其系統
CN113520301A (zh) 2016-03-10 2021-10-22 明尼苏达大学董事会 空间-光谱成像方法和视网膜成像设备
US10852519B2 (en) * 2016-11-30 2020-12-01 Asm Technology Singapore Pte Ltd Confocal imaging of an object utilising a pinhole array
JP7375322B2 (ja) * 2019-03-29 2023-11-08 株式会社ニデック 眼底撮影装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3507571A1 (de) * 1985-03-04 1986-09-04 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Beleuchtungseinheit fuer die photographische dokumentation mit einer standardspaltlampe
US4743107A (en) * 1986-02-25 1988-05-10 Kowa Company Ltd. Ophthalmological diagnosis method and apparatus
US5067805A (en) * 1990-02-27 1991-11-26 Prometrix Corporation Confocal scanning optical microscope
JP2994703B2 (ja) * 1990-07-23 1999-12-27 興和株式会社 眼科測定装置
US5532771A (en) 1993-12-17 1996-07-02 Edi Of Louisiana, Inc. Eye fundus optical scanner system and method
JP3358647B2 (ja) * 1996-08-08 2002-12-24 横河電機株式会社 共焦点光スキャナ
US5777719A (en) 1996-12-23 1998-07-07 University Of Rochester Method and apparatus for improving vision and the resolution of retinal images
WO1998046122A1 (en) 1997-04-17 1998-10-22 Avimo Group Limited Ocular microcirculation examination and treatment apparatus
JP3670839B2 (ja) * 1998-05-18 2005-07-13 オリンパス株式会社 共焦点顕微鏡
US6426835B1 (en) * 1999-03-23 2002-07-30 Olympus Optical Co., Ltd. Confocal microscope
US6341035B1 (en) 1999-07-09 2002-01-22 Olympus Optical Co., Ltd. Confocal microscope
US6711283B1 (en) 2000-05-03 2004-03-23 Aperio Technologies, Inc. Fully automatic rapid microscope slide scanner
EP1953580B1 (fr) * 2000-09-18 2014-09-17 Vincent Lauer Dispositif de balayage optique confocal
US7209287B2 (en) * 2000-09-18 2007-04-24 Vincent Lauer Confocal optical scanning device
JP2003043363A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd 共焦点顕微鏡
US6758564B2 (en) * 2002-06-14 2004-07-06 Physical Sciences, Inc. Line-scan laser ophthalmoscope
DE102004037479A1 (de) * 2004-08-03 2006-03-16 Carl Zeiss Meditec Ag Fourier-Domain OCT Ray-Tracing am Auge
JP2006296806A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Topcon Corp 手術用顕微鏡装置
JP4916779B2 (ja) 2005-09-29 2012-04-18 株式会社トプコン 眼底観察装置
JP4864516B2 (ja) * 2006-04-07 2012-02-01 株式会社トプコン 眼科装置
JP2008046362A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Nikon Corp 光学装置
JP4817123B2 (ja) * 2006-11-17 2011-11-16 横河電機株式会社 共焦点スキャナユニットおよびこれを使用した共焦点顕微鏡
DE102007047460A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-09 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung des Augenhintergrundes, inbesondere der Photorezeptoren
US20130057828A1 (en) 2009-08-31 2013-03-07 Marc De Smet Handheld portable fundus imaging system and method
KR20130010079A (ko) 2010-03-23 2013-01-25 뉴로비전 이미징, 엘엘시 눈 촬영 장치 및 방법
JP5412394B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-12 オリンパス株式会社 標本観察装置
EP2705398A4 (en) * 2011-05-05 2014-10-15 M S Appasamy Associates LIGHTING SYSTEM FOR OPHTHALMIC MICROSCOPE AND OPERATING METHOD THEREFOR
GB201107556D0 (en) * 2011-05-06 2011-06-22 Sheblee Jafer Spatial resolution enhancements in multibeam confocal scanning systems
EP2870498A4 (en) * 2012-07-05 2016-03-02 Martin Russell Harris STRUCTURED LIGHTING MICROSCOPE AND METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016516486A (ja) 2016-06-09
US20160206199A1 (en) 2016-07-21
EP2967325A1 (en) 2016-01-20
WO2014152707A1 (en) 2014-09-25
EP2967325A4 (en) 2017-03-08
US10058246B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454677B2 (ja) ヒトの生体内網膜から集光したアフォーカル光を排除するためのシステム
JP7055793B2 (ja) 選択的平面照明を伴う明視野顕微鏡
JP6632993B2 (ja) 光学ビーム走査検鏡のための装置及び方法
US9671600B2 (en) Light microscope and microscopy method
JP6360825B2 (ja) 結像光学系、照明装置および観察装置
EP2713195A1 (en) High resolution microscopy by means of structured illumination at large working distances
US9804377B2 (en) Low numerical aperture exclusion imaging
JP2013097380A (ja) 試料を照明する方法及びシステム
US20100172021A1 (en) Laser microscope
US9563046B2 (en) Confocal fluorescence microscope
WO2011087802A2 (en) Illumination methods and systems for improving image resolution of imaging systems
JP6552043B2 (ja) シート照明顕微鏡
JP2018061622A (ja) 眼底観察装置
US20120289832A1 (en) Illumination Methods And Systems For Improving Image Resolution Of Imaging Systems
US9729800B2 (en) Image generation system
JP2009540346A (ja) 干渉共焦点顕微鏡
US10983055B2 (en) Sample observation apparatus
JP2013230234A5 (ja)
CN107137057B (zh) 一种眼前节oct成像装置及方法
WO2021188867A1 (en) Speckle-reduced illumination for improved scattering-based microscopy
JP6928757B2 (ja) 光学顕微鏡における画像処理のためのシステムおよび方法
JP2007293210A (ja) イメージング装置
JP6655966B2 (ja) 走査型顕微鏡
JP5765569B2 (ja) 顕微鏡装置
US8759792B2 (en) Non-contact total emission detection method and system for multi-photon microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250