JP6454068B2 - 組織学的なサンプルを固定する方法、サンプル受容部材及びサンプル処理装置 - Google Patents

組織学的なサンプルを固定する方法、サンプル受容部材及びサンプル処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6454068B2
JP6454068B2 JP2013268507A JP2013268507A JP6454068B2 JP 6454068 B2 JP6454068 B2 JP 6454068B2 JP 2013268507 A JP2013268507 A JP 2013268507A JP 2013268507 A JP2013268507 A JP 2013268507A JP 6454068 B2 JP6454068 B2 JP 6454068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
memory
histological
fixative
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013268507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014130147A (ja
JP2014130147A5 (ja
Inventor
ベリベリッヒ マルクス
ベリベリッヒ マルクス
エッケルト ラルフ
エッケルト ラルフ
Original Assignee
ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー
ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー, ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー filed Critical ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー
Publication of JP2014130147A publication Critical patent/JP2014130147A/ja
Publication of JP2014130147A5 publication Critical patent/JP2014130147A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454068B2 publication Critical patent/JP6454068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0096Casings for storing test samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/54Labware with identification means
    • B01L3/545Labware with identification means for laboratory containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、組織学的なサンプルを固定する方法に関連する。
本発明は、更に、組織学的なサンプルを受容するサンプル受容部材、特に、カセット、カセット保持装置又は固定容器に関連する。
本発明は、更に、組織学的なサンプルを処理する処理装置に関連する。
組織学的な検査のために生物学的な組織サンプルをどのように調製するかは、既存の分野では知られている。例えば、取り扱われているサンプルはトリミングステーションにおいてカットされ、そしてカセットに挿入されることが知られている。次に、サンプルは、複数の化学的処置を使用して、顕微鏡検査用に調製される。化学的処置において、先ず、サンプルは固定剤で固定され(この意味合いでは、サンプルに存在する水が除去される)、そして、任意的に更なる処理ステップが実行される。次に、サンプルは、パラフィン又はワックスの中に包埋される。パラフィンブロックは、顕微鏡での検査のために個々の薄い組織切片へと断片化される。
以下の分析は、本願発明者らによってなされたものである。
固定操作の後には、サンプルの更なる処理又はサンプルの診断ステップのパフォーマンスが困難になるか、又は、実際に不可能になることがしばしば実際に生じる。これらの問題点は、サンプルが過剰に固定された時、又は、固定が足りなかったときに生じる。固定時間はサンプルの厚さ1mm(ミリメーター)あたりにおよそ1h(時間)であるという既知の経験則ないし目安があるが、それにもかかわらず、多忙な研究室での作業の途中では、ほとんどのケースで、この経験則ないし目安はラフに扱われているか、全く意に介されていない。
研究員がサンプルを正確に固定しようと試みたとしても、研究員が、例えば、サンプルが固定剤に導入された正確な時点を忘れた場合や、もしくは、実際にサンプルを固定剤から取り出すべき特異的な時点において彼又は彼女が他の作業に忙しいか又は注意散漫になっている場合には、問題が生じ得る。
特に、サンプルを正しく処理することができないことや、又は、固定不足で有意義な診断を実行することができないことが後の処置ステップの途中で発覚する場合には、(置き換えサンプルが実際に取得できるならば)全てのステップを最初から繰り返さなければならない。
従って、本発明は、一視点において、正確な固定を保証する組織学的なサンプルの固定方法を提供することを目的とする。また、本発明は、夫々別の視点において、上記固定方法に有用なサンプル処理装置及びサンプル受容部材を提供することを目的とする。
本発明の一視点によれば、組織学的なサンプルを固定する方法であって、サンプルのターゲット固定時間は定義され、そして、サンプルを固定剤の作用に曝露し、曝露開始時刻をサンプルと関連付けられたメモリに保存し、さらに、サンプルに対する固定剤の作用時間がターゲット固定時間以上になったときにサンプルを曝露から取り出すことを特徴とする方法が提供される。
また、本発明の一視点によれば、組織学的なサンプルを処理する処理装置であって、処理装置は少なくとも1つの読み出し及び/又は書き込み手段及びコントロール装置を含み、読み出し及び/又は書き込み手段は、サンプルと関連付けられたメモリから、サンプルが固定剤の作用に曝露された時刻である少なくとも1つの曝露開始時刻を読み出し、処理装置のコントロール装置は、固定剤の中でのサンプルの作用時間がターゲット固定時間より大きいか又はターゲット固定時間と同等であるか否かを同定する処理装置が提供される。
また、本発明の一視点によれば、組織学的なサンプルを受容するサンプル受容部材であって、サンプル受容部材は、サンプルに対する固定剤の作用の開始によって定義される曝露開始時刻が保存可能なメモリを含むサンプル受容部材が提供される。
本発明の一視点によれば、組織学的なサンプルの正確な固定が保証される。
なお、特許請求の範囲及び以下の記載に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
図1は、本発明の固定容器の実施形態の一例を模式的に示す。 図2は、本発明の固定容器及び処理装置の実施形態の一例を模式的に示す。
本発明の第1の視点によれば、サンプルのターゲット固定時間は定義され、そして、サンプルを固定剤の作用に曝露し、曝露開始時刻をサンプルと関連付けられたメモリに保存し、さらに、サンプルに対する固定剤の作用時間がターゲット固定時間以上になったときにサンプルを曝露から取り出す方法が提供される。
また、第1の視点の方法によれば、
カセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルを固定する方法であって、
前記組織学的サンプルの各々について、導電率、体積、質量、密度の1以上を含むサンプル特徴を測定すること、
前記組織学的サンプルの各々について、前記サンプル特徴からターゲット固定時間を自動的に決定すること、
前記組織学的サンプルと関連付けられたメモリに前記ターゲット固定時間を保存すること、ただし、前記メモリに予め保存されているターゲット固定時間と、自動的に決定されたターゲット固定時間とが不整合である場合には、予め保存されているターゲット固定時間にエラーが存在すると結論付けること、
前記組織学的サンプルを固定剤に曝露すること、
曝露開始時刻を前記メモリに保存すること、そして、
前記組織学的サンプルに対する固定剤の作用時間が前記ターゲット固定時間以上になった時に前記組織学的サンプルを曝露から取り出すこと、
を特徴とする方法も提供される。
上記の方法において、固定されるサンプルを、曝露開始時刻よりも前の時刻において、カセットへ、好ましくは自動的に運搬することが好ましい。
また、上記の方法において、メモリがカセットに、又はカセットの中に取り付けられることが好ましい。
また、上記の方法において、複数のカセットが1つのカセット保持装置に挿入され、及び/又は、メモリがカセット保持装置に、又はカセット保持装置の中に取り付けられることが好ましい。
また、上記の方法において、同一のメモリが複数のサンプルと関連付けられることが好ましい。
また、上記の方法において、メモリが電子的メモリ又は光学的メモリであることが好ましい。
また、上記の方法において、メモリが、トランスポンダ、特にRFIDチップであることが好ましい。
また、上記の方法において、ターゲット固定時間が自動的に同定され;及び/又は(b)サンプルの特徴、特にサンプルの導電率及び/又はサンプルの体積及び/又はサンプルの重量及び/又はサンプル密度を測定し;そして、測定されたサンプルの特徴からターゲット固定時間を、好ましくは自動的に決定することが好ましい。
また、上記の方法において、先ずサンプルを固定剤の製造構成要素の少なくとも1つに曝露し、続いて、当該製造構成要素から固定剤が生成されるように少なくとも1つの更なる製造構成要素を添加して、各製造構成要素を混合した固定剤のサンプルに対する作用の開始を曝露開始時刻として定義することが好ましい。
また、上記の方法において、(a)更なるサンプル処理に関する情報がメモリに書き込まれ、及び/又は、(b)サンプルを固定剤から引き出した後に、実際の固定時間に関する情報アイテムがメモリに書き込まれることが好ましい。
本発明の第2の視点によれば、上記方法を実行する装置が提供される。
更に、ユーザ又は自動処理装置が固定操作を実行することを助けるために備えられる、サンプル受容部材(receptacle)、特にカセット、カセット保持装置又は固定容器が提供される。
本発明の第3の視点によれば、曝露開始時刻(開始時刻がサンプルに対する固定剤の作用の開始によって定義される)が好ましくは自動的に保存され得るメモリを含むサンプル受容部材が提供される。
更に、組織学的なサンプルを処理する処理装置であって、サンプルの正確な固定が可能な装置が提供される。
本発明の第4の視点によれば、処理装置は少なくとも1つの読み出し及び/又は書き込み手段及びコントロール装置を含み、読み出し及び/又は書き込み手段は、サンプルと関連付けられたメモリから、サンプルが固定剤の作用に曝露された時刻である少なくとも1つの曝露開始時刻を読み出し、処理装置のコントロール装置は、固定剤の中でのサンプルの作用時間がターゲット固定時間より大きいか又は同等であるか否かを同定する処理装置が提供される。
この様式で構成される処理装置は、特に、固定剤からサンプルが取り出されることが早過ぎず、又は遅過ぎないことを保証するという利点をもたらす。従って、処理装置の下流のサンプルの診断が実行可能であることを保証することが可能である。
上記の処理装置において、ターゲット固定時間に到達したときに、処理装置は固定操作を終了し、及び/又は、更なる処理を開始することが好ましい。
また、上記の処理装置において、処理装置は、ターゲット固定時間を自動的に同定し、及び/又は、少なくとも1つのサンプルの特徴、特にサンプルの導電率及び/又はサンプルの体積及び/又はサンプルの質量及び/又はサンプルの密度に基づいてそれを同定し、そして、同定されたサンプルの特徴から好ましくは自動的に、ターゲット固定時間を決定することが好ましい。
また、上記の処理装置において、処理装置がサンプルの特徴を測定するための測定手段を含むことが好ましい。
また、上記の処理装置において、処理装置がサンプルを輸送する輸送手段を含み、輸送手段が、サンプル容器の固定剤の中でのサンプルの作用時間がサンプルのターゲット固定時間よりも大きいか又はターゲット固定時間と同等になった時に固定容器の外へサンプルを輸送することが好ましい。
また、上記の処理装置において、処理装置が固定容器受容する受容部材を含み、読み出し及び/又は書き込み手段は、処理装置の受容部材への固定容器の導入の前、及び/又は、導入の間、及び/又は、導入の後に、メモリと通信することが好ましい。
また、上記の処理装置において、輸送手段が、固定容器から処理装置の試薬容器の少なくとも1つへ、サンプルを輸送することが好ましい。
また、本発明の第5の視点によれば、(a)上記のサンプル受容部材及び(b)上記の処理装置から構成されるシステムが提供される。
本発明の一視点によれば、正確な固定時間が固守されることを保証するという利点がもたらされる。特に、処理装置自体が正確なターゲット固定時間を同定とするという事象(プロビジョン)が実際になされ得る。サンプルに対する固定剤の作用時間がターゲット固定時間と同等か又はターゲット固定時間よりも大きいか否かをチェックすることは、サンプルが固定剤から取り出されることが、早過ぎず又は遅過ぎないことを保証する。従って、その後の処理ステップ、例えば、固定操作の後のサンプルの顕微鏡診断が困難性無しに実行可能であることを、該方法によって保証することも可能である。本発明の更なる利点は、研究員がサンプルに対する固定操作が終了しているか否かをモニタする必要が無いことである。
「曝露開始時刻」は、サンプルに対する固定剤の作用が開始する時点とみなされる。「作用時間」は、本発明の目的に関して、サンプルが固定剤の作用に曝露される期間として解釈される。曝露開始時刻は、作用時間の開始を表す。理想的には、作用時間は、ターゲット固定時間に対応する。
本発明の一視点によれば、固定されるサンプルは、曝露開始時刻の前の時点でカセットへ運搬され得る。カセット内にサンプルを配設することは、サンプルを固定剤の中で自由に移動できなくさせて、その代わりに、カセットによる備え付けの様式に載置されることを保証する。固定剤は、例えば、カバー手段によって密閉することが可能な固定容器のうつわの中に提供され得る。サンプルをカセットに載置する前に、サンプルはトリミングステーションにおいてカットされ得る。
カセット内のサンプルのトリミング及び/又は載置は、少なくとも部分的に自動で実行され得る。
特定の実施形態において、メモリは、カセットに、又はカセットの中に取り付けられる。特に、複数のサンプルを有する複数のカセットが、1つのカセット保持装置に挿入され得る。1つのサンプルは、又は複数のサンプルであっても、カセットに含まれ得る。その代わりに、メモリは、カセット保持装置に又はカセット保持装置の中にも配設され得る。
サンプルの固定のために、カセット及び/又はカセット保持装置が固定剤に導入される。
カセット保持装置は、特に、同一の患者からの複数のサンプルが同一のカセット保持装置に載置され得るという利点を有する。1人の患者のサンプルは、それによって、容易に同定され得る。
例えば、同一の患者の16〜24個のカセットが、単一のカセット保持装置に載置され得る。もちろん、単一の患者のカセットのみをカセット保持装置に載置する必要は無い。異なる患者からのサンプルを有するカセットは、全体的には、単一のカセット保持装置によって保持することが可能である。更に、カセット保持装置は、もちろん、16個未満のカセットを受容することも可能であるし、又は24個を上回るカセットを受容することも可能である。カセット保持装置は、固定容器のうつわの中に提供される固定剤の中に導入され得る。
特定の実施形態は、複数のサンプルが1つの共通メモリと関連付けられるように構成される。特に、例えば、1つのカセット保持装置に保持されたサンプルは、1つのメモリと関連付けられ得る。メモリが複数のサンプルと関連付けられるという事象は、使用されるメモリの数が減少し、そしてコストが減少し得るという利点をもたらす。
複数のサンプルの曝露開始時刻及び/又はサンプルに関連付けられる更なる情報は、単一のメモリに保存され得る(又は複数のメモリにわたって配分され得る)。特に、更なるサンプル処理及び/又はサンプルのターゲット固定時間に関する情報は、メモリに書き込まれ得る。その代わりに又は追加的に、実際の固定時間又は作用時間に関する情報アイテムは、サンプルを固定剤から引き出した後にメモリへ書き込まれ得る。情報は、例えば、トリミングステーションの読み出し及び/又は書き込み手段によって書き込まれ得る。情報アイテムのメモリへの書き込みは、もちろん、トリミングステーションの外部でも実行され得る。
メモリは、電子的メモリ又は光学的メモリであり得る。メモリは、トランスポンダ、例えば、RFIDチップを更に含み得る。トランスポンダの備え(プロポジション)は、組織学的なサンプルの処理のためのメモリ及びトリミングステーション及び/又は処理装置の間の単純な通信を可能にする。
読み出し及び/又は書き込み手段によってメモリに書き込まれるターゲット固定時間は、予め自動的に同定され得る。ターゲット固定時間は、例えば、処理装置によって同定することができ、そして、特に、サンプルがより大きければ固定時間がより長いというルールのため、サンプルのサイズ及び性質に依存する。
その代わりに又は追加的に、サンプルの特徴が、好ましくは自動的に測定され得る。サンプルの特徴は、サンプルの導電率及び/又はサンプルの体積及び/又はサンプルの質量及び/又はサンプルの密度であり得る。ターゲット固定時間は、測定されたサンプルの特徴から好ましくは自動的に決定され得る。サンプルの特徴の同定は、ターゲット固定時間の正確な同定が可能であるという利点をもたらす。ターゲット固定時間が読み出し及び/又は書き込み手段によってメモリに既に書き込まれており、メモリに保存されたサンプルの特徴とターゲット固定時間によって同定されたターゲット固定時間との間が不整合するというイベントが生じているケースに関しては、エラーが存在するというように結論付け得る。
特定の実施形態において、サンプルは、先ず、固定剤の少なくとも1つの第1の製造構成要素に曝露され得る。第1の製造構成要素へのサンプルの曝露は、サンプルの固定には至らない。少なくとも1つの他の第2の製造構成要素が、次に、第1の製造構成要素に添加され得る。サンプルに対して作用して、その固定を可能にする固定剤を提供するのは、第2の製造構成要素の添加のみである。曝露開始時刻は、上述のように、完全に製造された固定剤がサンプルに対して作用する時点に対応する。
本発明の更なる視点によれば、メモリは、サンプル受容部材の構成要素であり得る。サンプル受容部材は、カセット又はカセットホルダ又は固定容器であり得、そして、製造構成要素が互いに混合された時を検出するセンサを含み得る。メモリは、固定容器の構成要素であり得る。
製造構成要素の混合が検出されたケースに関して、サンプル受容部材は、曝露開始時刻−サンプルに対する固定剤(製造構成要素を混合した)の作用の開始によって定義される−をメモリに書き込むことができる。
本発明の更なる視点によれば、サンプルは、処理装置における複数の処理ステップを経由し得る。処理装置は、固定容器が挿入される受容部材を含み得る。固定容器は、作用時間がターゲット固定時間以上にならない限り処理装置の受容部材に残る。作用時間がターゲット固定時間と同等か又は作用時間より大きいケースに関して、処理装置は固定操作を完了させ得る。その代わりに又は追加的に、処理装置は、作用時間がターゲット固定時間と同等か又はターゲット固定時間よりも大きい場合にサンプルの更なる処理を開始させることができる。特に、サンプルの脱水及び/又は洗浄及び/又は浸潤は、固定操作の完了後に処理装置において実行することができる。サンプルの脱水及び/又は洗浄及び/又は浸潤を実行するための試薬は、処理装置の内部に提供される試薬容器の中に備え付けることができる。
処理装置の特定の実施形態において、処理装置は、自動的にターゲット固定時間を同定することができる。例えば、メモリに保存されるターゲット固定時間は、処理装置の読み出し及び/又は書き込み手段によって読み出され得る。ターゲット固定時間は、例えば、トリミングステーションの他の読み出し及び/又は書き込み手段によってメモリに書き込まれ得る。その代わりに又は追加的に、処理装置は、少なくとも1つのサンプルの特徴に基づいてターゲット固定時間を決定し得る。特に、処理装置は、サンプルの導電率及び/又はサンプルの体積及び/又はサンプルの質量及び/又はサンプルの密度に基づいて、ターゲット固定時間を同定することができる。ターゲット固定時間の同定は、自動的に達成することができる。処理装置によるサンプルの特徴の同定の利点は、固定操作が終了した時の正確な同定が可能になることである。
処理装置は、上述のサンプルの特徴を単純な様式で同定する測定手段を含み得る。その代わりに又は追加的に、処理装置のユーザによって手動でサンプルの特徴を入力することが可能である。
処理装置は、サンプルを輸送する輸送手段を更に含み得る。輸送手段は、特に、固定剤の中でのサンプルの作用時間がサンプルのターゲット固定時間より大きいか、又はターゲット固定時間と同等であるときに、固定容器の外にサンプルを取り出すことができる。輸送手段は、更に、固定剤の中でのサンプルの作用時間がサンプルのターゲット固定時間よりも大きいか、又はターゲット固定時間と同等であるときに、サンプル及び/又はカセット及び/又はカセット保持装置を、固定容器から処理装置の少なくとも1つの試薬容器へ輸送することができる。輸送手段の備えは、処理装置への導入の後に、処理装置によるサンプルの自動的な処理を達成することを可能にする。処理装置における処理が完了したサンプルは、処理後に、処理装置の下流の包埋装置へ運搬され得る。
処理装置の特定の実施形態において、少なくとも1つの書き込み及び/又は読み込み手段は、処理装置の受容部材への固定容器の導入前に及び/又は導入の間及び/又は導入後にメモリと通信することができる。特に、曝露開始時刻及び/又はターゲット固定時間を処理装置へ通信して、いつサンプルを更に処理することができるのか、及び/又は、いつ固定操作が完了したのかを処理装置が知るようにすることができる。処理装置は、更に、処理装置内でのサンプルの更なる処理に関する更なる情報をメモリに格納することができる。結果として、処理装置におけるサンプルの処理の後に、研究員は、メモリに保存された情報からサンプルが経由した個々の処理ステップを容易に確認することができる。
読み出し及び/又は書き込み手段は、外部の処理装置に取り付けられ得る。特に、読み出し及び/又は書き込み手段は、処理装置とは別々に取り付けられ得る。読み出し及び/又は書き込み手段は、例えば、トリミングステーションの中に取り付けられ得る。その代わりに又は追加的に、少なくとも1つの他の読み出し及び/又は書き込み手段が、処理装置の中に取り付けられ得る。特に、少なくとも1つの読み出し及び/又は書き込み手段は、処理装置の受容部材に提供され得る。
一方では上述のサンプル受容部材から成り、他方では同様に上述の処理装置から構成されるシステムは、特に有利である。
本発明の主要な構成要素は、図面に模式的に表され、そして、以下では図面引用符号を付して記載される。同一の又は同様に機能する構成要素は、ほとんどのケースにおいて、同一引用符号でラベルされる。
図1に示す固定容器1は、例えば、ネジ止めされた、カバー10がかけられた容器11を含む。固定剤、例えば、ホルマリン12は容器11に供給される。カセット保持装置2も、容器11の中に配置される。
カセット保持装置2は、複数のカセット20を保持し、カセット20の各々には少なくとも1つのサンプル(図示せず)が配置される。カセット保持装置2、そして、カセット20は、ホルマリン12に完全に浸される。
ホルマリン12とは反対側(外側)の容器11の横壁には、メモリ3も取り付けられる。曝露開始時刻、及び、好ましくは、ターゲット固定時間はメモリ3に保存される。メモリは、例えば、図2に示す処理装置4と通信することが可能なトランスポンダ(図示せず)を含むことができる。
図2は、トリミングステーションZを示す。トリミングステーションZは、トリミングステーションZに配設される固定容器1のメモリ3と通信することが可能な、第1の読み出し及び/又は書き込み手段5を含む。図2には、処理装置4を含む固定ステーションFも示される。トリミングステーションZ及び固定ステーションFは、互いに別々に配設される。
図2に示される処理装置4は、互いに隣り合うように2つの固定容器1が配設される受容部材40を含む。受容部材40は、固定容器1の受容のために引き出された状態に転換される引き出しであり得る。
2つの固定容器1の間には、処理装置4のコントロール装置(図示せず)に接続される第2の読み出し及び/又は書き込み手段6が提供される。処理装置4は、カセット保持装置2を輸送する輸送装置を更に含む。輸送装置は、処理装置4内のバー42に沿って移動することが可能な把持手段43を含む。把持手段43は、更に、カセットホルダ2を掴み、そしてそれを固定容器1から取り出すことが可能なように備えられる。
固定操作の実行は以下に記載される。トリミングステーションZにおいて、組織サンプル(図示されず)がトリマーされ、そしてカセット20に挿入される。
カセット20は、カセット保持装置2へ挿入される。次に、カセット保持装置2は容器11の中に存在するホルマリン12へ導入され、そして、容器11はカバー10で密閉される。
次に、カセット保持装置2及びカセット20がホルマリンに曝露される時点が第1の読み出し及び/又は書き込み手段5によって固定容器1のメモリ3に書き込まれる。更にサンプルのターゲット固定時間がメモリ3に書き込まれて、カセット保持装置2に含まれる全てのカセット20がメモリ3と関連付けられる。
カセット保持装置2は、処理装置4の受容部材40へ導入される。それぞれのメモリ3に保存された曝露開始時刻及び/又はターゲット固定時間は、受容部材40に取り付けられた第2の読み出し及び/又は書き込み手段6によって読み出される。処理装置4は、カセット20に受容されるサンプルに対するホルマリン12の作用時間を同定し、そして、作用時間の関数(機能)として固定操作が完了したか否かを決定する。
作用時間がターゲット固定時間よりも大きいか、又はターゲット固定時間と同等のケースに関して、カセット保持装置2は把持手段43によって固定容器1から取り出される。取り出されたカセット保持装置2は、更なる処理のために、把持手段43によって処理装置4に含まれる試薬容器41へ運搬される。
本発明は、特定の実施形態ないし実施例を引照して記載されている。しかしながら、それによって特許請求の範囲の保護範囲から逸脱すること無く変化及び修飾がなされ得ることは自明である。
なお、本発明の好ましい形態は、以下のように記載される。
(形態1)
カセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルを固定する方法であって、
前記組織学的サンプルの各々について、導電率、体積、質量、密度の1以上を含むサンプル特徴を測定すること、
前記組織学的サンプルの各々について、前記サンプル特徴からターゲット固定時間を自動的に決定すること、
前記組織学的サンプルと関連付けられたメモリに前記ターゲット固定時間を保存すること、
前記組織学的サンプルを固定剤に曝露すること、
曝露開始時刻を前記メモリに保存すること、そして、
前記組織学的サンプルに対する固定剤の作用時間が前記ターゲット固定時間以上になった時に前記組織学的サンプルを曝露から取り出すこと、
を特徴とする方法。
(形態2)
前記作用時間が前記メモリに保存されたターゲット固定時間の中で最も長いターゲット固定時間以上になった時に、前記複数の組織学的サンプルを曝露から取り出すこと、が好ましい。
(形態3)
前記作用時間が自身に対応するターゲット固定時間以上になった時に、各組織学的サンプルを個々に曝露から取り出すこと、が好ましい。
(形態4)
固定される組織学的サンプルの各々は、前記曝露開始時刻よりも前の時刻において、カセットへ運搬されること、が好ましい。
(形態5)
前記メモリがカセット、カセットホルダ、又は固定剤を容れる固定容器に、あるいは、それらの中に取り付けられること、が好ましい。
(形態6)
前記カセットホルダによって保持される複数のカセットが固定剤の中に挿入されること、が好ましい。
(形態7)
前記メモリが前記組織学的サンプルと関連付けられること、が好ましい。
(形態8)
前記メモリが電子的メモリ又は光学的メモリであること、が好ましい。
(形態9)
前記メモリが、トランスポンダであること、が好ましい。
(形態10)
前記組織学的サンプルの固定剤に対する曝露が、
前記組織学的サンプルを少なくとも固定剤の第1の製造構成要素に対して曝露すること、
前記第1の製造構成要素に少なくとも第2の製造構成要素を添加して固定剤を調製すること、
前記曝露開始時刻が、前記組織学的サンプルに対する調製された固定剤の作用の開始時刻として定義されること、が好ましい。
(形態11)
a、更なるサンプル処理に関する情報が前記メモリに書き込まれ、及び/又は
b、前記組織学的サンプルを固定剤から引き出した後に、実際の固定時間に関する情報アイテムが前記メモリに書き込まれること、が好ましい。
(形態12)
前記メモリが複数のメモリを含むこと、が好ましい。
(形態13)
カセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルを固定する装置であって、
前記組織学的サンプルの特徴を測定する測定手段と、
前記組織学的サンプルと関連付けられたメモリと通信する読み出し及び/又は書き込み手段と、
前記組織学的サンプルを輸送する輸送手段と、
前記組織学的サンプルの各々について、導電率、体積、質量、密度の1以上を含むサンプル特徴を測定し、前記組織学的サンプルの各々について、前記サンプル特徴からターゲット固定時間を自動的に決定し、前記メモリに前記ターゲット固定時間を保存し、前記組織学的サンプルを固定剤に曝露し、曝露開始時刻を前記メモリに保存し、そして、前記組織学的サンプルに対する固定剤の作用時間が前記ターゲット固定時間以上になった時に前記組織学的サンプルを曝露から取り出すように前記測定手段、前記読み出し及び/又は書き込み手段、及び前記輸送手段をコントロールするコントロール手段と、
を含む装置。
(形態14)
前記作用時間が前記メモリに保存されたターゲット固定時間の中で最も長いターゲット固定時間以上になった時に、前記複数の組織学的サンプルを曝露から取り出すこと、が好ましい。
(形態15)
前記作用時間が自身に対応するターゲット固定時間以上になった時に、各組織学的サンプルを個々に曝露から取り出すこと、が好ましい。
(形態16)
前記装置が、固定剤を容れるためのものであり、かつ、その中にカセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルが挿入される固定容器を受容する受容部材を含み、
前記読み出し及び/又は書き込み手段は、前記装置の受容部材への前記固定容器の導入の前、及び/又は、導入の間、及び/又は、導入の後に、メモリと通信すること、が好ましい。
(形態17)
前記輸送手段が、固定剤を容れるためのものであり、かつ、その中にカセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルが挿入される固定容器から前記装置の試薬容器の少なくとも1つへ、サンプルを輸送すること、が好ましい。
(形態18)
a.固定剤を容れるためのものであり、かつ、その中にカセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルが挿入される固定容器、及び
b.上記記載の装置、
から構成されるシステム。
(形態19)
前記作用時間が前記メモリに保存されたターゲット固定時間の中で最も長いターゲット固定時間以上になった時に、前記複数の組織学的サンプルを曝露から取り出すこと、
を特徴とすること、が好ましい。
(形態20)
前記作用時間が自身に対応するターゲット固定時間以上になった時に、各組織学的サンプルを個々に曝露から取り出すこと、が好ましい。
(形態21)
固定される組織学的サンプルの各々は、曝露開始時刻よりも前の時刻において、カセットへ運搬されること、が好ましい。
(形態22)
前記メモリがカセット、カセットホルダ、又は前記固定容器に、あるいはそれらの中に取り付けられること、が好ましい。
(形態23)
前記カセットホルダによって保持される複数のカセットが固定剤の中に挿入されること、が好ましい。
(形態24)
前記メモリが前記組織学的サンプルと関連付けられること、が好ましい。
(形態25)
前記メモリが電子的メモリ又は光学的メモリであること、が好ましい。
(形態26)
前記メモリが、トランスポンダであること、が好ましい。
(形態27)
前記組織学的サンプルの固定剤に対する曝露が、
前記組織学的サンプルを少なくとも固定剤の第1の製造構成要素に対して曝露すること、
前記第1の製造構成要素に少なくとも第2の製造構成要素を添加して前記固定剤を調製すること、
前記曝露開始時刻が、前記組織学的サンプルに対する調製された固定剤の作用の開始時刻として定義されること、が好ましい。
(形態28)
a、更なるサンプル処理に関する情報が前記メモリに書き込まれ、及び/又は
b、前記組織学的サンプルを固定剤から引き出した後に、実際の固定時間に関する情報アイテムが前記メモリに書き込まれること、が好ましい。
(形態29)
前記メモリが複数のメモリを含むこと、が好ましい。
(形態30)
前記装置が、固定剤を容れるためのものであり、かつ、その中にカセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルが挿入される固定容器を受容する受容部材を含み、
前記読み出し及び/又は書き込み手段は、前記装置の受容部材への前記固定容器の導入の前、及び/又は、導入の間、及び/又は、導入の後に、メモリと通信すること、が好ましい。
(形態31)
前記輸送手段が、前記固定容器から前記装置の試薬容器の少なくとも1つへ、サンプルを輸送すること、が好ましい。
本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
1 固定容器
2 カセット保持装置(カセットホルダ)
3 メモリ
4 処理装置
5 第1の読み出し及び/又は書き込み手段
6 第2の読み出し及び/又は書き込み手段
10 カバー
11 容器
12 ホルマリン
20 カセット
40 受容部材
41 試薬容器
42 バー
43 把持手段
F 固定ステーション
Z トリミングステーション

Claims (25)

  1. カセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルを固定する方法であって、
    前記組織学的サンプルの各々について、導電率、体積、質量、密度の1以上を含むサンプル特徴を測定すること、
    前記組織学的サンプルの各々について、前記サンプル特徴からターゲット固定時間を自動的に決定すること、
    前記組織学的サンプルと関連付けられたメモリに予め保存されているターゲット固定時間と自動的に決定されたターゲット固定時間とが不整合である場合には、当該予め保存されているターゲット固定時間にエラーが存在すると結論付けて、当該予め保存されているターゲット固定時間と置き換えるように前記自動的に決定されたターゲット固定時間を保存すること、
    前記組織学的サンプルを固定剤に曝露すること、
    曝露開始時刻を前記メモリに保存すること、そして、
    前記組織学的サンプルに対する固定剤の作用時間が、現に前記メモリに保存されているターゲット固定時間以上になった時に前記組織学的サンプルを曝露から取り出すこと、
    を特徴とする方法。
  2. 固定される組織学的サンプルの各々は、前記曝露開始時刻よりも前の時刻において、カセットへ運搬される請求項1に記載の方法。
  3. 前記メモリがカセット、カセットホルダ、又は固定剤を容れる固定容器に、あるいは、それらの中に取り付けられる請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記カセットホルダによって保持される複数のカセットが固定剤の中に挿入される請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記メモリが前記組織学的サンプルと関連付けられる請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記メモリが電子的メモリ又は光学的メモリである請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記メモリが、トランスポンダである請求項6に記載の方法。
  8. 前記組織学的サンプルの固定剤に対する曝露が、
    前記組織学的サンプルを少なくとも固定剤の第1の製造構成要素に対して曝露すること、
    前記第1の製造構成要素に少なくとも第2の製造構成要素を添加して固定剤を調製すること、
    前記曝露開始時刻が、前記組織学的サンプルに対する調製された固定剤の作用の開始時刻として定義されること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. a、更なるサンプル処理に関する情報が前記メモリに書き込まれ、及び/又は
    b、前記組織学的サンプルを固定剤から引き出した後に、実際の固定時間に関する情報アイテムが前記メモリに書き込まれる請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記メモリが複数のメモリを含む請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. カセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルを固定する装置であって、
    前記組織学的サンプルの特徴を測定する測定手段と、
    前記組織学的サンプルと関連付けられたメモリと通信する読み出し及び/又は書き込み手段と、
    前記組織学的サンプルを輸送する輸送手段と、
    前記組織学的サンプルの各々について、導電率、体積、質量、密度の1以上を含むサンプル特徴を測定し、前記組織学的サンプルの各々について、前記サンプル特徴からターゲット固定時間を自動的に決定し、前記組織学的サンプルと関連付けられたメモリに予め保存されているターゲット固定時間と自動的に決定されたターゲット固定時間とが不整合である場合には、当該予め保存されているターゲット固定時間にエラーが存在すると結論付けて、当該予め保存されているターゲット固定時間と置き換えるように前記自動的に決定されたターゲット固定時間を保存し、前記組織学的サンプルを固定剤に曝露し、曝露開始時刻を前記メモリに保存し、そして、前記組織学的サンプルに対する固定剤の作用時間が現に前記メモリに保存されているターゲット固定時間以上になった時に前記組織学的サンプルを曝露から取り出すように前記測定手段、前記読み出し及び/又は書き込み手段、及び前記輸送手段をコントロールするコントロール手段と、
    を含む装置。
  12. 前記装置が、固定剤を容れるためのものであり、かつ、その中にカセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルが挿入される固定容器を受容する受容部材を含み、
    前記読み出し及び/又は書き込み手段は、前記装置の受容部材への前記固定容器の導入の前、及び/又は、導入の間、及び/又は、導入の後に、メモリと通信する請求項11に記載の装置。
  13. 前記輸送手段が、固定剤を容れるためのものであり、かつ、その中にカセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルが挿入される固定容器から前記装置の試薬容器の少なくとも1つへ、サンプルを輸送する請求項11又は12に記載の装置。
  14. a.固定剤を容れるためのものであり、かつ、その中にカセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルが挿入される固定容器、及び
    b.請求項11〜13のいずれか1項に記載の装置、
    から構成されるシステム。
  15. 固定される組織学的サンプルの各々は、曝露開始時刻よりも前の時刻において、カセットへ運搬される請求項14に記載のシステム。
  16. 前記メモリがカセット、カセットホルダ、又は前記固定容器に、あるいはそれらの中に取り付けられる請求項14又は15に記載のシステム。
  17. 前記カセットホルダによって保持される複数のカセットが固定剤の中に挿入される請求項14〜16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 前記メモリが前記組織学的サンプルと関連付けられる請求項14〜17のいずれか1項に記載のシステム。
  19. 前記メモリが電子的メモリ又は光学的メモリである請求項14〜18のいずれか1項に記載のシステム。
  20. 前記メモリが、トランスポンダである請求項14〜19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記組織学的サンプルの固定剤に対する曝露が、
    前記組織学的サンプルを少なくとも固定剤の第1の製造構成要素に対して曝露すること、
    前記第1の製造構成要素に少なくとも第2の製造構成要素を添加して前記固定剤を調製すること、
    前記曝露開始時刻が、前記組織学的サンプルに対する調製された固定剤の作用の開始時刻として定義されること
    を特徴とする請求項14〜20のいずれか1項に記載のシステム。
  22. a、更なるサンプル処理に関する情報が前記メモリに書き込まれ、及び/又は
    b、前記組織学的サンプルを固定剤から引き出した後に、実際の固定時間に関する情報アイテムが前記メモリに書き込まれる請求項14〜21のいずれか1項に記載のシステム。
  23. 前記メモリが複数のメモリを含む請求項14〜22のいずれか1項に記載のシステム。
  24. 前記装置が、固定剤を容れるためのものであり、かつ、その中にカセットホルダによって保持された複数の組織学的サンプルが挿入される固定容器を受容する受容部材を含み、
    前記読み出し及び/又は書き込み手段は、前記装置の受容部材への前記固定容器の導入の前、及び/又は、導入の間、及び/又は、導入の後に、メモリと通信する請求項14〜23のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記輸送手段が、前記固定容器から前記装置の試薬容器の少なくとも1つへ、サンプルを輸送する請求項14〜24のいずれか1項に記載のシステム。
JP2013268507A 2012-12-28 2013-12-26 組織学的なサンプルを固定する方法、サンプル受容部材及びサンプル処理装置 Expired - Fee Related JP6454068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012224535.9 2012-12-28
DE102012224535.9A DE102012224535B4 (de) 2012-12-28 2012-12-28 Verfahren zum Fixieren einer histologischen Probe, Bearbeitungsvorrichtung zum Bearbeiten einer histologischen Probe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014130147A JP2014130147A (ja) 2014-07-10
JP2014130147A5 JP2014130147A5 (ja) 2017-02-09
JP6454068B2 true JP6454068B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=49767215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268507A Expired - Fee Related JP6454068B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-26 組織学的なサンプルを固定する方法、サンプル受容部材及びサンプル処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140186882A1 (ja)
JP (1) JP6454068B2 (ja)
CN (1) CN103913357B (ja)
DE (1) DE102012224535B4 (ja)
GB (1) GB2509363B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013204647A1 (de) * 2013-03-15 2014-10-02 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Prozessor zum Bearbeiten von histologischen Proben
CN104502170A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 中国人民解放军总医院 一种用于病理组织的固定装置及其固定方法
US10006084B2 (en) 2015-04-30 2018-06-26 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Methods to reduce evaporation during elevated temperature
US9835527B2 (en) 2015-12-30 2017-12-05 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Tissue processing reagent
US10107727B2 (en) 2015-12-30 2018-10-23 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Tissue processing reagent
CN114052004A (zh) * 2020-07-30 2022-02-18 赛诺心畅医疗科技有限公司 一种组织固定处理装置及其操作方法
JP7014460B1 (ja) * 2020-09-30 2022-02-01 株式会社常光 パラフィン包埋ブロック作製装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554372B2 (en) 2003-09-29 2013-10-08 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd System and method for histological tissue specimen processing
US20060239867A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-26 Charles Schaeffer Radio frequency identification (RFID) in laboratories
WO2007016935A1 (en) 2005-07-29 2007-02-15 Histogenex Nv Methods, reagents and instrumentation for preparing impregnated tissue samples suitable for histopathological and molecular studies
JP2008026097A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Teiji Takezaki 包埋枠状基体籠及びそれを用いた包埋方法
US20080113440A1 (en) 2006-10-06 2008-05-15 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd Method and Apparatus for Tissue Sample Processing
DE102007008713B4 (de) * 2007-02-20 2019-07-11 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Gewebeinfiltrationsvorrichtung
DE102007044116A1 (de) * 2007-09-16 2009-04-02 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Gewebeinfiltrationsvorrichtung
JP5139912B2 (ja) * 2008-08-01 2013-02-06 シスメックス株式会社 血液試料凝固判定システム、血液試料凝固判定方法、及びコンピュータプログラム
US8216808B2 (en) * 2008-12-09 2012-07-10 Donndelinger Thomas M Methods for accelerating tissue processing
CA2748542A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Biopath Automation, L.L.C. Systems and methods for processing tissue samples for histopathology
JP2010261762A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Olympus Corp 標本作成装置および標本作成方法
JP2010261763A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Olympus Corp 標本作成装置および標本作成方法
NL2002967C2 (en) * 2009-06-04 2011-01-04 Intresco B V A method to turn biological tissue sample cassettes into traceable devices, using a system with inlays tagged with radio frequency identification (rfid) chips.
US9422542B2 (en) * 2010-02-26 2016-08-23 Qiagen Gmbh Process for parallel isolation and/or purification of RNA and DNA
WO2011109769A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Ventana Medical Systems, Inc. Processing system for processing specimens using acoustic energy
KR101084504B1 (ko) * 2010-03-22 2011-11-18 타임시스템(주) Rfid 태그가 부착된 조직검체용 메모리카세트
JP5591742B2 (ja) * 2010-06-30 2014-09-17 シスメックス株式会社 検体検査装置の処理能力情報生成装置、検体検査装置、検体検査装置の処理能力情報生成方法、及びコンピュータプログラム
DE102010036311A1 (de) 2010-07-09 2012-01-12 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Verfahren zur Reduktion der Verschleppung in einer Färbevorrichtung
EP2458365B1 (en) * 2010-11-24 2019-04-10 Milestone S.r.l. A two-step method and system for cold formalin fixation of organic tissue samples
US9200990B2 (en) * 2010-12-14 2015-12-01 Rushabh Instruments, Llc Tissue processor

Also Published As

Publication number Publication date
GB2509363A (en) 2014-07-02
CN103913357A (zh) 2014-07-09
DE102012224535A1 (de) 2014-07-03
CN103913357B (zh) 2018-09-11
JP2014130147A (ja) 2014-07-10
US20140186882A1 (en) 2014-07-03
DE102012224535B4 (de) 2019-07-11
GB2509363B (en) 2016-04-13
GB201318960D0 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454068B2 (ja) 組織学的なサンプルを固定する方法、サンプル受容部材及びサンプル処理装置
US8691165B2 (en) Methods, reagents, devices and instrumentation for preparing impregnated tissue samples suitable for histopathological and molecular studies
AU2005259981B2 (en) Method of pre-treatment and staining of and support device for a biological sample
EP1595147B1 (en) Analysis system and procedure
JP4960352B2 (ja) 分析用全血液試料を準備する自動的方法および本方法を実行する自動装置
US7706061B2 (en) Automated microscope slide read system
EP2835649A1 (en) Automatic analysis device
JP2005509154A (ja) 切片作製された組織サンプル用のオブジェクトサポートの識別を割り当てるための、並びにこの識別を作製するための方法及び装置
CN111417348A (zh) 活检组织样品盒和相关系统和方法
US20100099133A1 (en) Method and apparatus for the treatment of specimens
JP4919677B2 (ja) 自動分析システム及び当該自動分析システムの制御方法
JP2014130147A5 (ja)
CN104977421B (zh) 临床样本自动分析仪器以及分析方法
JP3189784U (ja) 組織学的試料を受容するための固定容器
JP4106614B2 (ja) 検体ラック及び検体位置確認システム
JP5930521B2 (ja) 採血管管理システム
JP2001124783A (ja) 検体容器及びその移送装置
EP2851671B1 (en) Cassette
JP5914586B2 (ja) 熱分析試料を準備状態に保持、搬送、処理及び保管するための方法及びマガジン
JP2011027555A (ja) 自動分析装置
WO2023213793A1 (en) Methods and systems for histological sample preparation
US20090164136A1 (en) Integrated and/or Automated Device for Locating and/or Being Able To Trace Medical or Veterinary Primary Sample Sampling Containers
US20240012014A1 (en) Method and equipment for traceability of biological samples
CN112147345A (zh) 清除残留反应杯的方法、样本分析设备和存储介质
EP1965215A2 (en) Automatic analyzer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees