JP6450379B2 - 帯鋼を熱間圧延する設備および方法 - Google Patents

帯鋼を熱間圧延する設備および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6450379B2
JP6450379B2 JP2016522581A JP2016522581A JP6450379B2 JP 6450379 B2 JP6450379 B2 JP 6450379B2 JP 2016522581 A JP2016522581 A JP 2016522581A JP 2016522581 A JP2016522581 A JP 2016522581A JP 6450379 B2 JP6450379 B2 JP 6450379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cooling
steel strip
hot
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016522581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530099A (ja
Inventor
フィッシャー,ヘリベルト
シュミット,カスパー
ザーウム,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51162752&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6450379(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2016530099A publication Critical patent/JP2016530099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450379B2 publication Critical patent/JP6450379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D15/00Handling or treating discharged material; Supports or receiving chambers therefor
    • F27D15/02Cooling
    • F27D15/0206Cooling with means to convey the charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/225Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length by hot-rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0231Warm rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、帯鋼を熱間圧延する設備および方法に関するものである。
ここで対象となる種類の熱間圧延設備は、通常、熱間圧延される帯鋼の搬送方向に連続的に通される複数の圧延スタンドを含む熱間圧延ラインと、圧延ラインの最後の圧延スタンドから出てくる熱間圧延帯鋼を集中的に冷却する冷却セクションとを備える。
本発明に係る種類の設備および方法は、少なくとも15mmの厚さを有する“厚板”と呼ばれるものを圧延するために使用される。そのような厚い帯鋼の従来の製造においては、それぞれの帯鋼が、4−highスタンドにおいてリバース式で、熱機械的に圧延される。しかしながら、この圧延操作は、熱間圧延ミル(hot strip mill)における熱間圧延よりも遥かに長く続く。したがって、従来方式の熱間圧延設備において、厚い帯鋼も熱間圧延することが望ましい。
クラック形成に対する非感受性および靭性について最も厳しい要件を有する壁の厚いパイプラインの製造を意図した平鋼材料の圧延は、特に難しさを伴う。これらの特性は、通常は、“落重引裂試験”、略して“DWTT”と呼ばれる試験の結果を使用して評価される。DWTTは、「provision API 5L3 of the American Petroleum Institute,3rd Edition,02/1996」、「ASTM E436」、「DIN EN 10274 of 1999」および「the Stahl−Eisen−Prufblatt(steel−iron test sheet)SEP 1326」において記載されている。この試験においては、規定の重量の試験体が、同様に規定の高さから、帯状のシート試料上に落下され、その試料は、予期される破壊の領域において、衝突試験体から見て外方に向く側面に規定の溝状ノッチが設けられ、その端部をそれぞれの支持部上に載せた状態で設置される。ここで、一般に、所定の予め設定された温度、例えば、−35℃で、それぞれの試料において生じる破壊における延性破壊比率は平均で85%であることが要求される。
決定される熱間圧延および冷却の方策により、石油またはガスパイプラインの製造に必要とされる厚い帯鋼の靱性を最適化するための試みがなされている。それらの方法の種々の例が、例えば、EP1038978B1に要約されている。EP1038978B1に最初に記載されている方法それ自体は、優れた靭性を有する高強度熱延鋼板の費用効率の高い製造を可能にする。この目的を達成するために、スラブ、薄スラブまたは鋳造ストリップのような前駆体物質が、マイクロ合金元素を添加して非合金鋼または低合金鋼から製造され、それに続いて、複数の圧延スタンドから形成される仕上ラインを通過する。この場合、前駆体物質は、特定の鋼の再結晶停止温度よりも少なくとも30℃高い温度で、仕上ラインの最初の圧延スタンドに導入される。その後、熱延鋼板を形成するための前駆体ストリップの連続的な熱間圧延が、1またはそれ以上のパスによって行われる。この場合、熱間圧延は、オーステナイトの再結晶領域を含む温度範囲で行われる。2つの圧延スタンドの間には、再結晶停止温度よりも少なくとも20℃低い温度への熱延鋼板の冷却が、冷却装置によって行われ、その冷却の冷却速度が少なくとも10℃/sとなっている。その後、完成した熱延鋼板が熱間圧延ラインから出てくるまで、再結晶停止温度未満の温度範囲において少なくとも30%の全体変形の程度で、圧延が再結晶停止温度未満で継続される。
EP1038978B1に同様に説明されているように、壁の厚いパイプを製造するための鋼は、一般に、鉄および不可避不純物に加えて、(重量%で)0.18%以下のC、1.5%以下のSi、2.5%以下のMn、0.005−0.1%のP、0.03%以下のS、0.02%以下のN、0.5%以下のCr、0.5%以下のCu、0.5%以下のNi、0.5%以下のMo、2%以下のAl、および全体で最大0.3%のB、Nb、Ti、V、Zr、Caのうちの1またはそれ以上の元素が存在する合金によって構成される。これらの鋼は、“X70”および“X80”の表示によって知られる鋼種も含む。
実際的経験は、従来では何れの場合にも必要とされる温度制御に必要な何れの場合も同様の複雑さを有する手段にもかかわらず、実際に知られている方法によって、強度の高められた厚い熱延鋼板を製造することはできるが、それらの熱延鋼板は、信頼性が必要とされるパイプライン建設の分野において靭性に関して設定される要件を満足しないことを示している。
この背景に逆らって、本発明の目的は、従来式の熱間圧延設備を元にして、靭性に関して最も厳しい要件にも適合し、15mm以上の最終厚さを有する操作的に信頼性のある熱延鋼板を製造することができる、熱間圧延設備および方法を生み出すことであった。
熱間圧延設備に関して、この目的は、そのような設備が請求項1に記載されているように構成される本発明に従って達成される。
本発明によれば、上記目的は、厚い熱延鋼板(hot strip)の製造において請求項9に特定される作業ステップが通して行われる方法に関して達成される。
本発明の有利な構成は、従属項に特定されており、本発明の一般概念として、以下の文章において詳細に説明されている。
すなわち、帯鋼(steel strip)を熱間圧延する本発明に係る設備は、始めに特定される従来技術に従い、熱間圧延される帯鋼の搬送方向に連続的に通される複数の圧延スタンド(rolling stands)を含む熱間圧延ラインを備える。典型的には、そのような熱間圧延ラインは、5乃至7の圧延スタンドを含み、それらが、搬送方向に一列に順に配置されるとともに、何れの場合も熱間圧延される帯鋼を連続的に通過させる。同様に、本発明に係る設備においては、従来式の熱間圧延設備ではよくあるように、圧延ラインの最後の圧延スタンドから出てくる熱間圧延帯鋼を集中的に冷却するために、冷却セクションが設けられている。
本発明によれば、冷却セクションは、熱間圧延される帯鋼の搬送方向から見て、熱間圧延ラインの最後の圧延スタンドの下流のみで始まるのではなく、熱間圧延ラインの終端の前ですでに始まっている。ここで、冷却セクションの開始は、当該冷却セクションに入る前にアクティブに通される最後の圧延スタンドの直後に当該冷却セクションが開始するように、設定されている。“アクティブに”(actively)という語は、ここでは、この圧延スタンドで熱間圧延が依然行われることを意味している。これに対して、ワークローラの対応する調節によって、当該圧延スタンドを通過したときに熱延鋼板がそれ以上変形を受けない程度に、圧延間隙(rolling gap)が開けられている圧延スタンドは、“非アクティブ”(inactive)である。よって、本発明によれば、熱間圧延が依然行われている最後の熱間圧延スタンドを離れる際に、搬送方向において冷却セクションの開始の上流で、熱延鋼板が、冷却セクションで出力される冷却流体を直接受けて、加速的に冷却される。
したがって、本発明に係る熱間圧延設備において、冷却セクションと熱間圧延ラインは重なり合って、圧延ラインが少なくとも1の圧延スタンドの分短縮されるとともに、冷却セクションは、少なくとも、熱間圧延される帯鋼の搬送方向において最後に通される圧延スタンドの1またはそれ以上を非アクティブ化する場合に、変形が依然生じる最後の圧延スタンドのすぐ下流で冷却を行うことができるように、圧延ライン内へと延びる。
そして、圧延帯鋼を製造する本発明に係る方法は、本発明に従って構成された設備で行われるとともに、非アクティブの圧延スタンドで熱間圧延中に熱間圧延ラインの当該圧延スタンドで帯鋼のそれ以上の変形が生じない程度に開けられた圧延間隙を提供し、帯鋼は、冷却流体に曝されることにより、最後のアクティブな圧延スタンドから出てきた後に加速的に冷却される。
このため、本発明は、帯鋼を通す圧延スタンドの各々において帯鋼の厚さが減少しないように従来式の複数スタンドの圧延ミルを操作するという提案に基づくものである。その代わりに、帯鋼は、圧延ラインのアクティブな圧延スタンドにおいてのみ変形される。非アクティブな圧延スタンドでは、ワークローラが圧延ストックにそれ以上接触しない程度に、すなわち、そこでそれ以上の変形が生じない程度に、圧延間隙が開けられる。同時に、冷却セクションの開始位置は、熱間圧延ライン内にシフトされており、そのため、例えば、7つの熱間圧延スタンドを有する熱間圧延ラインの場合には、5番目の圧延スタンドの直後に加速的な冷却を既に行うことができ、最後から2番目の圧延スタンド、すなわち、6番目の圧延スタンドと、最後の圧延スタンド、すなわち、7番目の圧延スタンドでは、それ以上の熱間圧延は行われない。
この処理は、15mmを超える厚さを有する高強度チューブシートの等級が、連続的なシーケンスで圧延スタンドを連続的に通過する熱間圧延ラインにおいて、熱間圧延されることが意図されていて、最も厳しい要件がその靭性に置かれている場合に、ほんの限られた回数の熱間変形が行われるべきであり、それにより一方では、ストリップの良好な寸法精度のために十分な圧延パス毎の変形をアクティブ化された圧延スタンドによって生じさせることができる、という知見に基づくものである。他方、圧延パスの限られた回数の結果として、最後の変形の直後に開始する冷却により、靭性遷移温度をより低い温度へとシフトさせることができる。このようにして、本発明に係る方法によって再設計された従来式の熱間圧延設備を元にして、より強いだけではなく、例えば、鋼種“X70”または“X80”であるだけでなく、−10℃またはそれ未満の低い遷移温度と、最大25.4mmの厚さで高靱性要件とを具備するパイプ用の鋼シートを製造することが可能になる。
18mmを超える厚さを有する熱延鋼板の本発明に係る製造において、DWTTに従って満たされる要件を確実に達成するために、好ましくは、ベイナイト鋼を使用することができる。本発明に従って最後のアクティブな変形パス後なるべく直ぐに冷却を開始する結果として、遷移温度が改善することによって、フェライト/パーライト鋼の適用の範囲をより大きい厚さに拡張することができる。
仕上ラインの最後のスタンドの後で行われる従来の冷却と比較すると、本発明に従って圧延ライン内に延びる冷却の早い開始の結果として、15mmを超える厚さで圧延する場合に、妨げられない酸素の進入および付随する帯鋼表面のその後の大変なスケーリングが抑えられる。
熱間圧延設備の本発明に係る操作中、能動的な変形の早い終了および熱間圧延中に達成される全体変形の低さの結果として、圧延速度は低くなる。典型的には、それらは、3m/s未満の範囲に入る。
仕上ライン内への冷却セクションの拡張の結果、保持時間(holding times)を有する冷却曲線を提示する実現性がさらに生じる。これを達成するため、単に、設備構成は、例えば、7つの圧延スタンドを有する圧延ラインで圧延するが、そのうちの始めの5つのみをアクティブ化する場合に、5番目のスタンドの直後に噴霧を開始するように設計される必要があり、ここで、使用されない圧延スタンドの上流および下流にそれぞれ出力される冷却流体の量は最適に設定可能とされる。ここで対象としている種類の熱間圧延設備において標準的に提供される、7番目のスタンドの下流の更なる噴霧および/または測定ハウスの下流の適当な冷却セクションとの協働により、様々な保持時間を所望の冷却曲線で実現することができる。
この目的のため、本発明に係る熱間圧延設備においては、冷却セクションが、複数の冷却ユニットを備えることができ、さらに、それぞれの冷却ユニットを、冷却セクションに入る前に通される搬送方向において最後の圧延スタンドの下流と、その後に通されるすべての更なる圧延スタンドの下流に配置させることができる。
最後のアクティブな圧延スタンドの後に行われる冷却は、従来式の熱間圧延設備において知られている従来式のラミナ冷却(laminar cooling)によって行われるのではなく、非常に早く開始しかつ少なくとも80K/sの高い冷却速度を有する冷却が使用される。少なくとも130K/sの冷却速度は、ここで特に良好であることが証明されており、冷却速度は、実際には、一般に最大160K/sである。本発明に従って与えられる迅速な冷却の結果として、それぞれの熱間圧延帯鋼における結晶粒成長が制限されるとともに、材料の低温靭性が高められ、後者は、低温での最大靭性値を確実に達成して、最も高い機械特性を有するものとなる。
本発明に従って集中的な冷却をもたらすために、例えば、集中的な冷却システムまたはコンパクトな冷却ユニットを利用することができる。これらは、少なくとも1000m/h、特に、最大1500m/hの冷却流体出力を冷却セクションが提供することができるように、設計する必要がある。この場合、熱延鋼板の断面にわたって可能な限り均一な急速冷却を確実にするために、冷却される熱延鋼板の上面と下面の両方から冷却が行われるのが好ましい。それぞれの集中的な冷却の後、熱延鋼板が次の非アクティブな圧延スタンドを通ってその後に更なる冷却を開始する前に、横方向高圧噴霧により熱延鋼板上に残留する水を取り除くことができる。これは、各冷却段階の後に熱延鋼板上に水が残留するのを防止して、熱延鋼板の制御された段階的冷却が確実に達成されるようにする。
特に、特定の部分に集中される冷却流体噴流をそれぞれの熱延鋼板にそれぞれ出力するコンパクト冷却ユニットは、本発明に従って圧延ラインに提供される加速的冷却に適している。一方、圧延ライン以外では、例えば、従来式の集中的な冷却ユニットのように、冷却セクションの冷却ユニットを構成することができる。
本発明に従って冷却が実行される慎重に制御される方法に関しては、熱間圧延される帯鋼の搬送方向に測定される長さ(length)であって、その長さに沿って、いずれの場合も搬送方向に圧延ライン内の圧延スタンドのうちの一つの下流にいずれの場合も配置された冷却ユニットが帯鋼を冷却流体に曝すこととなる、当該長さが、間隔の最大25%であり、何れの場合も互いに並んで配置される圧延ラインの圧延スタンドが、上記間隔で、搬送方向に次々と配置されるのが、当該長さに関して最適であることが分かっている。特に、何れの場合もそれに沿って冷却流体の出力が行われる長さ部分が、冷却ユニット間の間隔の8乃至15%に制限されている場合に、最良の操作結果が実際に達成されている。
このように、冷却の強さのため、何れの場合も、それぞれ処理される鋼のオーステナイト領域においてそれ以上の制御された変形が起きないように、圧延スタンド間の冷却を実行することができる。このようにして、本発明に従って提供されるとともに特にコンパクトな冷却ユニットとして構成される冷却ユニットは、2つの圧延スタンド間で何れの場合も熱間圧延される鋼板を冷却するために従来式の熱間圧延ミルで使用される冷却デバイスとは異なる。最後のアクティブな圧延スタンドから開始する、本発明に従って使用される冷却ユニットは、本発明に従って、オーステナイト領域においてそれ以上の制御された変形が起き得ることのない集中的な鋼板冷却をもたらす。
典型的には、本発明に係る熱間圧延方法が行われるとき、帯鋼の初期熱間圧延温度は、800℃より高く1050℃未満である。一方、熱間成形する最後の圧延スタンドから離れて帯鋼が冷却セクションに入るときの出口温度は、典型的には、740℃と900℃の間である。
本発明に従って熱間圧延される帯鋼の所望の靭性特性を発現させるために、鋼板が500℃と700℃の間の冷却停止温度に到達したときに冷却停止温度で帯鋼の冷却を中断することが目的にかなう場合がある。この場合、所望の機械的特性の発現の観点から、この冷却停止温度に達したら2乃至12秒間能動的な冷却をせずに、帯鋼を空冷することが有利であることが同様に証明されている。
上述した方法で冷却を実行した後は、450℃と650℃の間のコイリング温度で帯鋼を巻き取ることができる。
本発明に係る熱間圧延用の適当な前駆製品は、具体的に、50乃至100mmの厚さを有する薄スラブまたは前駆鋼板である。一方、本発明に従って熱間圧延される帯鋼の最終厚さは、典型的には、15mmを超える。本発明に係る方法を使用して、最大25.4mmの厚さを有しかつDWTTにおいて靭性に関して最も厳しい要件すらも満足する厚板を、本発明に係る方法で装備される熱間圧延設備上において作業ステップの連続的なシーケンスで熱間圧延することができることをテストが示している。
本発明に係る方法は、相対的に高い強度のマイクロ合金鋼およびDIN EN 10149に従う鋼に適している。本発明に係る方法は、厚板の製造に使用されるベイナイトの等級X60,X65,X70,X80の帯鋼およびその他の同等の鋼を処理するのに特に適している。本発明に係る方法に特に適した鋼は、一般的な合金仕様で、(重量%で)0.18%以下のC、1.5%以下のSi、2.5%以下のMn、0.005−0.1%のP、0.03%以下のS、0.02%以下のN、0.5%以下のCr、0.5%以下のCu、0.5%以下のNi、0.5%以下のMo、2%以下のAl、および全体で最大0.3%のB、Nb、Ti、V、Zr、Caのうちの1またはそれ以上の元素、残りの鉄および不可避の不純物に要約することができる。
本発明は、汎用的な方法で、従来式の熱間圧延設備を使用して、高強度の値を有するだけでなく最適な靭性をも有する非常に厚い熱間圧延帯鋼を製造することを可能にする設備および方法を提供する。この方法で製造される帯鋼は、その特性プロファイルによれば、パイプライン建設に特に適している。ここで、本発明に従って設計された熱間圧延設備は、その他の熱間圧延タスクにも容易に使用することができる。これを達成するために、必要とされるすべては、冷却セクションと熱間圧延ラインとが重なり合う領域において、本発明に従って提供される冷却ユニットが、従来式の熱間圧延における冷却の要件を満たすように、操作または動作停止されるということである。
本発明は、例示的な実施形態により、以下の文章においてより詳細に説明される。
図1は、上下から冷却する、15mmを超える最終厚さDを有する帯鋼Sを熱間圧延する設備1を概略的に示している。 図2は、設備1に設けられた2つの圧延スタンドの側面図を概略的に示している。 図3は、図2の2つの圧延スタンドの平面図を概略的に示している。 図4は、設備1で実行された帯鋼冷却の異なる例について経時的な温度プロファイルが表された図表を概略的に示している。
設備1は、当該設備1において熱間圧延される帯鋼Sの搬送方向Fに次々に配置された7つの圧延スタンドF1,F2,F3,F4,F5,F6,F7により従来の方式で形成された熱間圧延ライン2と、搬送方向Fにおいて熱間圧延ライン2に続くローラベッド3と、搬送方向Fから見てローラベッド3の端部に配置されるコイリング装置4と、ローラベッド3の領域において熱間圧延ライン2の端部に隣接して配置される測定ハウスMと、冷却セクション5とを備える。
冷却セクション5は、搬送方向Fに一列に順に配置されるとともにコンパクトな冷却器具として構成された複数の冷却ユニットK1,K2,K3と、任意にはラミナ冷却ユニットとして従来の形式で構成された冷却ユニットK4,K5,K6,...,Knとによって形成され、それら冷却ユニットには、冷却流体が冷却流体貯留部(ここでは図示されていない)を経由して供給され、冷却流体の出力は何れの場合も個別に配置することができる。この場合、冷却流体は、それぞれの冷却ユニットK1−Knによって、何れの場合も下方および上方から帯鋼Sのそれぞれ関連する下面および上面に出力される。必要とされる冷却流体出力を確保するために、冷却ユニットK1−K3に流れる冷却流体は、例えば、ポンプ(同様に、ここでは図示されていない)によって、必要に応じて加圧され得るものである。
冷却セクション5の搬送方向Fにおいて最初の冷却ユニットK1は、5番目の圧延スタンドF5と6番目の圧延スタンドF6との間に配置され、冷却セクション5の2番目の冷却ユニットK2は、圧延ライン2の6番目の圧延スタンドF6と7番目の圧延スタンドF7との間に配置され、その結果、冷却セクション5は圧延ライン2内に延び、それにより圧延ライン2の終端部分6と冷却セクション5の開始部分7とが互いに重なり合っている。長さ部分aは、何れの場合も間隔Aの約10%に制限されており、この長さ部分に沿って、圧延ラインに何れの場合も配置された冷却ユニットK1,K2,K3が帯鋼S上に冷却流体を出力し、また、搬送方向Fに連続的に配置された圧延スタンドF5およびF6によって図2および図3に示すように、互いに隣接する圧延スタンドF1−F7が何れの場合も間隔Aを空けて配置されている。
圧延ライン2に配置されるそれぞれの冷却ユニットK1およびK2と、搬送方向Fにおいて何れの場合も隣に配置される圧延スタンドF6,F7との間、並びに、圧延スタンドF7の後に設けられる冷却ユニットK3の下流には、何れの場合も噴霧装置Q1,Q2,Q3が設けられ、それら噴霧装置は、搬送方向Fに対して横方向にかつそれぞれの冷却ユニットK1,K2,K3の方向を向く高圧噴流Oを、少なくとも帯鋼Sの上面に導いて、そこに残留している冷却流体を対象となる表面から吹き飛ばす。
原理上は、圧延スタンドF1−F7のうち、熱間圧延ライン2においてさらに前方に配置される圧延スタンドF1−F7を非アクティブ化することも可能である。しかしながら、実際には、何れの場合も圧延スタンドF1−F7のうちの少なくとも5つがアクティブであることが必要であり、本発明によれば、集中的でコンパクトな冷却はどんな場合でも、搬送方向Fにおいて何れの場合も最後のアクティブな圧延スタンドの後に開始するが、遅くとも熱間圧延ライン2において最後の圧延スタンドF7の後に開始する。
熱間圧延ライン2の5番目の圧延ユニットF5と6番目の圧延ユニットF6との間に配置される冷却ユニットK1は、当該冷却ユニットK1のスイッチがオンになっている限りは、垂直に下方に向けられた冷却流体の噴流が出力されて、圧延スタンドF5からの出口のところまで達するように、設置されている。同様に、熱間圧延ライン2の6番目の圧延ユニットF6と7番目の圧延ユニットF7との間に配置される冷却ユニットK2は、当該冷却ユニットK2のスイッチがオンになっている限りは、冷却流体の噴流が出力されて、圧延スタンドF6からの出口のところまで達するように、設置されている。同じく、搬送方向Fにおいて7番目の圧延スタンドF7の下流に配置される冷却ユニットK3は、当該冷却ユニットK3のスイッチがオンになっている限りは、冷却流体の噴流が出力されて、圧延スタンドF7のところまで達するように、設置されている。
ここに記載した例示的な実施形態においては、何れの場合も、冷却ユニットK1−K3のうちの少なくとも1つが動作している。何れの場合も非アクティブな冷却ユニットの領域においては、空気冷却を行うことができる。搬送方向Fにおいて熱間圧延ライン2の下流に位置する従来式の冷却ユニットK4−Knによって、熱延鋼板は、何れの場合も必要とされるコイリング温度HTに冷却される。
圧延ライン2において処理される鋼スラブの厚さは、実際のところ、一般に180乃至270mmの範囲となる。具体的に、ここに記載の例示的な実施形態においては、255mmの厚さのスラブが、表1に記載された鋼E1,E2,E3から製造され、当該スラブは、一般に800乃至1050℃の範囲にある初期熱間圧延温度WATで熱間圧延ライン2に突入し、そこで熱間圧延されて、始めの5つの圧延スタンドF1,F2,F3,F4,F5において連続的なシーケンスでそれぞれの帯鋼Sが形成された。鋼E1,E2,E3から熱間圧延された帯鋼Sの厚さDは、ここでは、何れの場合も23mmまたは18mmであった。ここで説明した例示的な実施形態において具体的に設定された初期熱間圧延温度WATは、表3に記載されている。さらに、5番目の圧延スタンドF5の出口における温度TAF5、仕上ミルの出口における温度WET、およびコイリング温度HTは、各鋼E1,E2,E3から製造されそれぞれ処理された熱延鋼板について、同様に表3に記載されている。
5番目の圧延スタンドF5から出てきた帯鋼Sは、同様に、熱間圧延ライン2の2つの終わりの圧延スタンドF6およびF7を通って進んだ。しかしながら、それら圧延スタンドF6,F7では、ワークローラにより定められる圧延間隙の高さが、5番目の圧延スタンドF5から出てくる帯鋼Sの厚さDよりも大きくなる程度に、ワークローラが離れるように移動された。その結果、ここで記載の例示的な実施形態では、搬送方向Fから見て圧延ライン2の少なくとも2つの終わりの圧延スタンドF6およびF7によって、帯鋼Sのそれ以上の変形は生じなかった。
帯鋼Sの熱間成型を行う圧延スタンドF1−F7のうち、圧延スタンドF6およびF7が非アクティブとされて、それにより圧延スタンドF5が搬送方向Fにおいて最後の圧延スタンドとなった後に、冷却セクション5の冷却ユニットK1およびK2と、後に続く冷却ユニットK3−Knのすべてが作動された。このため、加工間隙A5を出た後、搬送方向Fにおいて最後のアクティブな圧延スタンドF5から出てきた帯鋼Sは、次の圧延スタンドF6への途中で、圧延スタンドF6の入口E6に到達するまでの間、冷却ユニットK1の冷却流体の噴流を受けて集中的に冷却された。帯鋼Sは、非アクティブな圧延スタンドF6の加工間隙A6を通過するとすぐに、非アクティブな圧延スタンドF7の入口E7に到達するまで、冷却ユニットK2の冷却流体の噴流を同じように直接受け、同様に、集中的にさらに冷却された。同様に、圧延スタンドF7の加工間隙A7を通過したら直ぐに、帯鋼Sは、冷却ユニットK3の冷却流体の噴流を受け、ローラベッド3の上に送り出され、そのローラベッド上で、500乃至700℃の冷却停止温度に達するまで、そこに配置された更なる冷却ユニットK4−Knによって、加速および制御された方法で、継続して冷却された。
冷却停止温度に達したときに、能動的な冷却は停止され、帯鋼Sは、450乃至650℃のコイリング温度でコイリング装置4においてコイルに巻かれるまで、ローラベッド3上に送り出された。
冷却セクション5にわたって、3バール超、具体的に3.2バールの冷却流体圧力と、40℃未満、具体的には25℃の冷却流体温度で、冷却セクション5における冷却ユニットK1−Knは、最大1500m/h、具体的には1400m/hの冷却流体の全体出力を達成した。
ここに記載の例示的な実施形態では、水が冷却流体として使用された。当然のことながら、必要とされる冷却速度を達成するために、その他の冷却流体を使用することも可能である。
図4は、実線T1として、何れの場合も時間tをかけて鋼E1から製造された23mm厚の熱延鋼板試料についての温度プロファイルを示しており、これは、設備1の本発明に係る上述した動作モードにおいて達成される。
比較として、圧延ライン2において冷却が本発明に係る方法で既に開始しているが冷却速度が80K/s未満である場合に、鋼E1から製造された23mm厚の熱延鋼板試料の製造において達成される温度プロファイルは、破線T2により図4に再現されている。
一方、図4の一点鎖線T3により示される温度プロファイルは、従来式の熱間圧延設備によって達成され、この設備には7つの圧延スタンドが設けられ、鋼E1からなる23mm厚の熱延鋼板が、最後のアクティブな圧延スタンドを離れた後に、測定ハウスMのところまで空冷された後、測定ハウスMのすぐ後に開始するコンパクトな冷却器によって冷却されている。
最後に、図4に同様にプロットされた点線T4は、従来式の熱間圧延設備によって達成される温度プロファイルを示し、その設備には、7つの圧延スタンドが設けられ、熱延鋼板が、最後のアクティブな圧延スタンドF5を離れた後に、測定ハウスMのところまで空冷された後、測定ハウスMの後に従来式のラミナ冷却によって冷却されている。
さらに、各温度プロファイルT1−T4についての図4の図表において、熱延鋼板が最後のアクティブな圧延スタンドF5の出口で有するそれぞれの温度TAF5が、黒三角の記号で表され、熱延鋼板が最初の非アクティブな圧延スタンドF6の出口で有するそれぞれの温度TAF6が、白三角の記号で表され、それぞれの帯鋼Sが圧延ライン2の終端で有していたそれぞれの温度WETが、正方形の記号で表され、それぞれのコイリング温度が円の記号で表されている。
所望の靭性に必要とされるベイナイト組織が確実に達成される冷却温度プロファイル(線T1)が設定されるのは、本発明に係る動作モードにおいてのみであることが分かる。
鋼E1,E2,E3からこのように製造された帯鋼Sの各々は、強度に関してそれぞれの鋼について予め設定された所望の値を達成した(鋼E1:Rmが少なくとも570MPa、Rt0.5が少なくとも485MPa;鋼E2:Rmが少なくとも570MPa、Rt0.5が少なくとも485MPa;鋼E3:Rmが少なくとも625MPa、Rt0.5が少なくとも555MPa)。
平均遷移温度Tueは、平均で85%を超えるマット破壊比率(matt break proportion)が存在した温度であり、これらの温度は、本発明に係る上記方法で鋼E1,E2,E3から製造された帯鋼SについてDWTTにおいて決定されており、何れの場合も具体的に測定された引張強度Rmおよび降伏強度Rp0.5は、表2に記載されている。よって、本発明に従って製造された帯鋼Sの各々は、それらの靭性に関する条件も満足していた。
Figure 0006450379
Figure 0006450379
Figure 0006450379
1 帯鋼Sを熱間圧延する設備
2 熱間圧延ライン
3 ローラベッド
4 コイリング装置
5 冷却セクション
6 圧延ライン2の終端部分
7 冷却セクションの開始部分
A 2つの隣接して配置された圧延スタンドF1−F7間の間隔
a 長さ部分であって、これに沿って冷却ユニットK1−K3の各々が帯鋼Sに冷却流体を出力する部分
A5 圧延スタンドF5の加工間隙
A6 圧延スタンドF6の加工間隙
A7 圧延スタンドF7の加工間隙
D 帯鋼Sの厚さ
E6 圧延スタンドF6の入口
E7 圧延スタンドF7の入口
F 帯鋼Sの搬送方向
F1−F7 熱間圧延ライン2の圧延スタンド
K1−K3 熱間圧延ライン2の領域における冷却ユニット
K4−Kn 搬送方向Fにおいて測定ハウスMの下流の冷却ユニット
M 測定ハウス
O 噴霧装置Q1,Q2により何れの場合も出力される流体噴流
Q1,Q2,Q3 噴霧装置
S 帯鋼
T1−T4 本発明に係る動作モードにおける温度プロファイル
T 温度(℃)
t 時間(s)

Claims (15)

  1. 熱間圧延される帯鋼(S)の搬送方向(F)に順に通される複数の圧延スタンド(F1−F7)を含む熱間圧延ライン(2)と、
    前記圧延ライン(2)の最後の圧延スタンド(F7)から出てくる熱間圧延された帯鋼(S)を集中的に冷却する冷却セクション(5)とを備えた、帯鋼(S)を熱間圧延する設備において、
    前記冷却セクション(5)の開始が、熱間圧延される帯鋼(S)の搬送方向(F)から見て、前記熱間圧延ライン(2)の終端よりも前に移されており、
    前記冷却セクション(5)が、前記冷却セクション(5)に入る前に通される最後の圧延スタンド(F5)の後に開始し、熱間圧延される各帯鋼(S)の熱間圧延が、前記圧延スタンド(F5)で行われ
    前記冷却セクション(5)が、複数の冷却ユニット(K1−Kn)を含み、それぞれの冷却ユニット(K1,K2,K3)が、前記搬送方向(F)において、前記冷却セクション(5)に入る前に通される最後の圧延スタンド(F5)の下流と、その後に通されるすべての更なる圧延スタンド(F6,F7)の下流に、配置されており、
    前記圧延ライン(2)内に配置される少なくとも冷却ユニット(K1−K3)が、帯鋼(S)上に冷却流体を放出するように構成されており、
    前記圧延ライン(2)内に配置される少なくとも冷却ユニット(K1−K3)の下流には、噴霧装置(Q1,Q2,Q3)が配置され、前記噴霧装置が、帯鋼(S)上に存在する冷却流体を帯鋼(S)から吹き飛ばすために、高圧噴流(O)を帯鋼(S)上に向かわせることを特徴とする設備。
  2. 請求項に記載の設備において、
    熱間圧延される帯鋼(S)の搬送方向(F)に測定される長さであって、その長さに沿って、いずれの場合も搬送方向(F)において圧延スタンド(F5,F6,F7)のうちの一つの下流にいずれの場合も配置された冷却ユニット(K1,K2,K3)が帯鋼を冷却流体に曝すこととなる、当該長さが、それぞれの間隔(A)の最大で25%であり、何れの場合も互いに並んで配置される前記圧延ライン(2)の圧延スタンド(F1−F7)が、前記間隔で、搬送方向(F)に次々と配置されることを特徴とする設備。
  3. 請求項1または2に記載の設備において、
    前記圧延ライン(2)の外側に配置された冷却ユニット(K4−Kn)が、集中冷却ユニットとして構成されていることを特徴とする設備。
  4. 請求項乃至のいずれか一項に記載の設備において、
    前記冷却セクション(5)の冷却ユニット(K1−Kn)が、互いに別々に制御可能となっていることを特徴とする設備。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の設備において、 前記冷却セクション(5)が、少なくとも1000m/hの全冷却流体出力を有することを特徴とする設備。
  6. 帯鋼を熱間圧延する方法であって、
    当該方法が、請求項1乃至の何れか一項に記載されているように構成された設備(1)上で実行され、
    熱間圧延の間、搬送方向(F)から見て最後の圧延スタンド(F7)における加工間隙(A6,A7)が、前記圧延ライン(2)の圧延スタンド(F6,F7)からは帯鋼(S)のそれ以上の変形が生じない程度に開けられ、
    それぞれ始めに開けられた圧延スタンド(F6,F7)の前に通された圧延スタンド(F5)から出てきた後に、帯鋼(S)が、冷却流体に曝されることによって、少なくとも80K/sの冷却速度で加速的に冷却され
    通される次の圧延スタンド(F6,F7)に入る前に、帯鋼(S)上に存在する冷却流体を帯鋼(S)から吹き飛ばすために、高圧噴流(O)が帯鋼(S)上に向けられることを特徴とする方法。
  7. 請求項に記載の方法において、
    前記熱間圧延ライン(2)から出てきたときの帯鋼(S)の最終厚さ(D)が、少なくとも15mmであることを特徴とする方法。
  8. 請求項またはに記載の方法において、
    最終熱間圧延速度が、3m/s未満であることを特徴とする方法。
  9. 請求項乃至の何れか一項に記載の方法において、
    前記熱間圧延ライン(2)の最初の圧延スタンド(F1)に入るときの帯鋼(S)の初期の熱間圧延温度が、800℃よりも高くかつ1050℃よりも低いことを特徴とする方法。
  10. 請求項乃至の何れか一項に記載の方法において、
    熱間成形される最後の圧延スタンド(F5)を離れて帯鋼(S)が冷却セクション(5)に入るときの出口温度が、740℃と900℃の間であることを特徴とする方法。
  11. 請求項乃至10の何れか一項に記載の方法において、
    冷却セクション(5)において、帯鋼(S)が500℃と700℃の間の冷却停止温度まで冷却されることを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、
    前記冷却停止温度に達したら、帯鋼(S)が2乃至12秒間、所定の温度に維持されることを特徴とする方法。
  13. 請求項乃至12の何れか一項に記載の方法において、
    帯鋼(S)が、450℃と650℃の間のコイリング温度で巻き取られることを特徴とする方法。
  14. 請求項乃至13の何れか一項に記載の方法において、
    前記熱間圧延ラインに入る際の帯鋼(S)の厚さ(D)が50乃至100mmであり、前記熱間圧延ラインを離れる際の帯鋼の厚さが15乃至25.5mmを超えることを特徴とする方法。
  15. 請求項乃至14の何れか一項に記載の方法において、
    帯鋼(S)が、鉄および不可避の不純物に加えて、(重量%で)0.18%以下のC、1.5%以下のSi、2.5%以下のMn、0.005−0.1%のP、0.03%以下のS、0.02%以下のN、0.5%以下のCr、0.5%以下のCu、0.5%以下のNi、0.5%以下のMo、2%以下のAl、および全体で最大0.3%のB、Nb、Ti、V、Zr、Caのうちの1またはそれ以上の元素によって構成される鋼から形成されることを特徴とする方法。
JP2016522581A 2013-07-03 2014-07-01 帯鋼を熱間圧延する設備および方法 Expired - Fee Related JP6450379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013107010.8A DE102013107010A1 (de) 2013-07-03 2013-07-03 Anlage und Verfahren zum Warmwalzen von Stahlband
DE102013107010.8 2013-07-03
PCT/EP2014/063955 WO2015000895A1 (de) 2013-07-03 2014-07-01 Anlage und verfahren zum warmwalzen von stahlband

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530099A JP2016530099A (ja) 2016-09-29
JP6450379B2 true JP6450379B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51162752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522581A Expired - Fee Related JP6450379B2 (ja) 2013-07-03 2014-07-01 帯鋼を熱間圧延する設備および方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10335840B2 (ja)
EP (1) EP3016754B2 (ja)
JP (1) JP6450379B2 (ja)
KR (1) KR102212807B1 (ja)
CN (1) CN105392574B (ja)
CA (1) CA2914540C (ja)
DE (1) DE102013107010A1 (ja)
ES (1) ES2756453T3 (ja)
MX (1) MX364428B (ja)
PL (1) PL3016754T3 (ja)
WO (1) WO2015000895A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10961600B2 (en) * 2016-03-31 2021-03-30 Jfe Steel Corporation Steel sheet and plated steel sheet, method for producing steel sheet, and method for producing plated steel sheet
BR112019014902A2 (pt) * 2017-02-16 2020-03-03 Nippon Steel Corporation Chapa de aço laminado a quente e método para produção da mesma
DE102019220033A1 (de) 2019-03-18 2020-09-24 Sms Group Gmbh Anlage und Verfahren zur Herstellung von metallischem Warmband
CN113042539B (zh) * 2021-03-25 2022-10-14 德龙钢铁有限公司 一种用于热轧带钢微观组织精细控制的冷却方法
EP4101552A1 (de) 2021-06-09 2022-12-14 Primetals Technologies Austria GmbH Verfahren zur herstellung eines mikrolegierten stahls, ein mit dem verfahren hergestellter mikrolegierter stahl und giess-walz-verbundanlage
AT525283B1 (de) * 2021-10-29 2023-02-15 Primetals Technologies Austria GmbH Verfahren zur Herstellung eines Dualphasenstahlbands in einer Gieß-Walz-Verbundanlage, ein mit dem Verfahren hergestelltes Dualphasenstahlband und eine Gieß-Walz-Verbundanlage
DE102022124366A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines warmgewalzten Stahlflachprodukts zum Einsatz in der Rohrfertigung

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1038978A (en) * 1911-09-28 1912-09-17 Cullen Rogers Smith Stalk-puller.
JPS57112918A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Kawasaki Steel Corp Hot rolling method
JP2970509B2 (ja) * 1995-11-21 1999-11-02 住友金属工業株式会社 鋼帯上冷却水の除去方法および装置
DE19725434C2 (de) 1997-06-16 1999-08-19 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum Walzen von Warmbreitband in einer CSP-Anlage
JPH11267730A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Kawasaki Steel Corp 熱延鋼板の温度制御装置及びその方法
JPH11290932A (ja) * 1998-04-16 1999-10-26 Nippon Steel Corp 熱間圧延方法及び熱間圧延機
DE19913498C1 (de) 1999-03-25 2000-10-12 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Herstellen eines Warmbandes und Warmbandlinie zur Durchführung des Verfahrens
JP3413183B2 (ja) 2001-09-20 2003-06-03 株式会社中山製鋼所 連続熱間圧延方法および連続熱間圧延設備
KR20020093881A (ko) * 2001-03-16 2002-12-16 가부시끼 가이샤 나까야마 세이꼬쇼 열간압연장치 및 열간압연방법
US7076983B2 (en) 2001-03-16 2006-07-18 Nakayama Steel Works, Ltd. Apparatus and method for hot rolling
JP3705233B2 (ja) 2002-04-09 2005-10-12 住友金属工業株式会社 熱延鋼板の製造方法
US20050115649A1 (en) 2003-03-27 2005-06-02 Tokarz Christopher A. Thermomechanical processing routes in compact strip production of high-strength low-alloy steel
JP4770235B2 (ja) * 2004-03-30 2011-09-14 Jfeスチール株式会社 延性と疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
BRPI0519986B1 (pt) * 2005-06-23 2019-06-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Aparelho de resfriamento de chapas de aço de bitola grossa
DE102006002505A1 (de) 2005-10-31 2007-05-03 Sms Demag Ag Verfahren und Fertigwalzstraße zum Warmwalzen von Eingangsmaterial
JP2007331017A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Nakayama Steel Works Ltd 熱延鋼板の製造方法および製造装置
JP4586791B2 (ja) * 2006-10-30 2010-11-24 Jfeスチール株式会社 熱延鋼帯の冷却方法
KR101484461B1 (ko) * 2006-12-21 2015-01-20 코닌클리케 필립스 엔.브이. 성형된 파장 변환기를 가지는 발광 장치
JP4848984B2 (ja) * 2007-03-22 2011-12-28 住友金属工業株式会社 熱延鋼板の製造方法及び製造装置
DE102007031333A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-15 Siemens Ag Walzen eines Bandes in einer Walzstraße unter Nutzung des letzen Gerüsts der Walzstraße als Zugverringerer
DE102007058709A1 (de) 2007-08-04 2009-02-05 Sms Demag Ag Verfahren zum Herstellen eines Bandes aus Stahl
JP4954932B2 (ja) * 2008-03-31 2012-06-20 新日本製鐵株式会社 熱延鋼板の製造方法
JP4870110B2 (ja) 2008-03-31 2012-02-08 新日本製鐵株式会社 鋼板冷却装置
JP4907587B2 (ja) * 2008-03-31 2012-03-28 新日本製鐵株式会社 鋼板冷却設備及び鋼板冷却方法
EP2295615B1 (en) * 2008-05-26 2017-11-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-rolled steel sheet for line pipe excellent in low-temperature toughness and ductile-fracture-stopping performance and process for producing the same
DE102009017304A1 (de) * 2009-04-11 2010-10-21 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Messung eines Blutbestandteils im Blut für eine extrakorporale Blutbehandlungsvorrichtung
CN102548680B (zh) * 2009-06-30 2015-04-01 新日铁住金株式会社 热轧钢板的冷却装置、冷却方法、制造装置及制造方法
JP5577655B2 (ja) * 2009-09-04 2014-08-27 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板の冷却設備および冷却方法
BR112012022221A2 (pt) * 2010-03-11 2016-07-05 Sumito Metal Ind Ltd processo para a fabricação e aparelho para a fabricação de folha de aço laminado a quente
JP5646261B2 (ja) * 2010-09-22 2014-12-24 三菱日立製鉄機械株式会社 熱延鋼帯の冷却装置
KR101539162B1 (ko) 2011-03-31 2015-07-23 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 등방 가공성이 우수한 베이나이트 함유형 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
CN103764306B (zh) * 2011-08-30 2015-12-16 东芝三菱电机产业系统株式会社 轧制设备的节能装置
JP5903869B2 (ja) * 2011-12-19 2016-04-13 Jfeスチール株式会社 熱間圧延ラインにおけるミルペーシング制御方法
JP5878446B2 (ja) * 2012-09-12 2016-03-08 新日鐵住金株式会社 ノズルヘッダ、冷却装置、熱延鋼板の製造装置、および熱延鋼板の製造方法
US20140260476A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Novelis Inc. Manufacturing methods and apparatus for targeted lubrication in hot metal rolling
EP2969277B1 (en) * 2013-03-15 2017-08-02 Novelis Inc. Manufacturing methods and apparatus for targeted cooling in hot metal rolling

Also Published As

Publication number Publication date
PL3016754T3 (pl) 2020-02-28
EP3016754B1 (de) 2019-09-04
CN105392574B (zh) 2019-01-18
WO2015000895A1 (de) 2015-01-08
CA2914540A1 (en) 2015-01-08
MX364428B (es) 2019-04-25
ES2756453T3 (es) 2020-04-27
KR102212807B1 (ko) 2021-02-05
EP3016754B2 (de) 2024-06-05
CA2914540C (en) 2018-01-16
CN105392574A (zh) 2016-03-09
KR20160030218A (ko) 2016-03-16
DE102013107010A1 (de) 2015-01-22
EP3016754A1 (de) 2016-05-11
US20160151814A1 (en) 2016-06-02
US10335840B2 (en) 2019-07-02
JP2016530099A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450379B2 (ja) 帯鋼を熱間圧延する設備および方法
KR100496607B1 (ko) 열연코일의 제조방법 및 그 장치
EP2450117B9 (en) Use of a cooling device, manufacturing device, and manufacturing method for hot-rolled steel sheet
JP4728710B2 (ja) 加工性に優れる熱延鋼板およびその製造方法
WO2008075603A1 (ja) 鋼帯の調質圧延方法および高張力冷延鋼板の製造方法
CN109072327B (zh) 用于制造经冷轧、经焊接的钢板的方法,及由此制造的板
JP6068146B2 (ja) 設定値計算装置、設定値計算方法、及び設定値計算プログラム
CN113302006B (zh) 用于制造不锈钢带材的方法
JP2010144243A (ja) 板厚精度に優れた高強度鋼板の製造方法
JP4767652B2 (ja) 冷間圧延後の板厚変動が小さい冷延高張力鋼板用熱延鋼帯及びその製造方法
JP2004197197A (ja) 加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR100983762B1 (ko) 냉간 압연강의 연속 제조방법
JP4946223B2 (ja) 鋼管製造設備列
JP6813141B1 (ja) 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物
JP2000351014A (ja) 薄スケールCr含有熱延鋼板の製造方法
CN113165060B (zh) 钢的连续铸造方法
US20170275729A1 (en) Method of and for producing heavy plates
JP2011189394A (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2003154403A (ja) 熱間圧延ライン及び熱間圧延方法
US20230080012A1 (en) Cold-rolled steel strip manufacturing facility and method for manufacturing cold-rolled steel strip
WO2020174371A1 (en) Production of api 5ct j55 grade for quench and tempering application
JP2021116476A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP2017131922A (ja) 熱延鋼帯の製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
JP4333523B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP2004276090A (ja) 板厚変動の小さい冷延鋼板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees