JP6448647B2 - アザ−ピリドン化合物およびその用途 - Google Patents

アザ−ピリドン化合物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6448647B2
JP6448647B2 JP2016542073A JP2016542073A JP6448647B2 JP 6448647 B2 JP6448647 B2 JP 6448647B2 JP 2016542073 A JP2016542073 A JP 2016542073A JP 2016542073 A JP2016542073 A JP 2016542073A JP 6448647 B2 JP6448647 B2 JP 6448647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
optionally substituted
acceptable salt
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530314A (ja
JP2016530314A5 (ja
Inventor
ヘンドリックス,ロバート,タン
ベイゲルマン,レオニード
スミス,デイビッド,バーナード
ストイチェヴァ,アンティッサ,ディミトロヴァ
Original Assignee
アリオス バイオファーマ インク.
アリオス バイオファーマ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリオス バイオファーマ インク., アリオス バイオファーマ インク. filed Critical アリオス バイオファーマ インク.
Publication of JP2016530314A publication Critical patent/JP2016530314A/ja
Publication of JP2016530314A5 publication Critical patent/JP2016530314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448647B2 publication Critical patent/JP6448647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Description

あらゆる優先権出願の参照による援用
例えば、本出願と共に提出された、アプリケーションデータシートまたは願書における、外国または国内の優先権主張が確認される全ての出願は、37CFR1.57、並びにRule4.18およびRule20.6に基づいて参照によって本明細書に援用される。
配列表の参照
本出願は、電子形態の配列表と共に提出される。配列表は、4kbのサイズの、2014年9月9日に作成されたALIOS078という名称のファイルとして提供される。配列表の電子形態の情報は、その全体が参照によって本明細書に援用される。
分野
本出願は、化学、生化学および医薬の分野に関する。より具体的には、アザ−ピリドン化合物、一つまたは複数のアザ−ピリドン化合物を含む医薬組成物、およびその合成法が本明細書で開示される。また、一つまたは複数のアザ-ピリドン化合物でオルソミクソウイルス感染症を改善および/または治療する方法が本明細書で開示される。
説明
オルトミクソウイルス科のウイルスはマイナス鎖一本鎖RNAウイルスである。オルトミクソウイルス科は、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、C型インフルエンザウイルス、イサウイルスおよびトゴトウイルスを含む、いくつかの属を含有する。インフルエンザウイルスは、上気道ウイルス感染および下気道ウイルス感染を含む呼吸器ウイルス感染を引き起こす可能性がある。呼吸器ウイルス感染は、毎年、数百万人の主な死因となっている。上気道ウイルス感染は、鼻、副鼻腔洞、咽頭および/または喉頭に影響を及ぼす。下気道ウイルス感染は、気管、主気管支および肺を含む、声帯より下側の呼吸器系に影響を及ぼす。
本明細書で開示されるいくつかの実施形態は、式(I)の化合物、またはその薬剤的に許容できる塩に関する。
本明細書で開示されるいくつかの実施形態は、オルソミクソウイルス感染症を患う対象に、有効量の、一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む医薬組成物を投与することを含み得る、オルソミクソウイルス感染症を改善および/または治療する方法に関する。本明細書に記載の他の実施形態は、一つまたは複数の式(I)の化合物、またはその薬剤的に許容できる塩を、オルソミクソウイルス感染症を改善および/または治療するための薬剤の製造で使用することに関する。本明細書に記載のさらに他の実施形態は、オルソミクソウイルス感染症を改善および/または治療するために使用され得る、式(I)の化合物、またはその薬剤的に許容できる塩に関する。本明細書で開示されるさらにまた他の実施形態は、オルソミクソウイルスに感染した細胞を、有効量の、一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む医薬組成物と接触させることを含み得る、オルソミクソウイルス感染症を改善および/または治療する方法に関する。本明細書で開示されるいくつかの実施形態は、対象に、有効量の、一つも
しくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む医薬組成物を投与することを含み得る、オルソミクソウイルス感染症を予防する方法に関する。例えば、オルソミクソウイルス感染症は、インフルエンザウイルス感染症(A型、B型および/またはC型インフルエンザ等)であり得る。
本明細書で開示されるいくつかの実施形態は、オルソミクソウイルスに感染した細胞を、有効量の、一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む医薬組成物と接触させることを含み得る、オルソミクソウイルスの複製を阻害する方法に関する。例えば、オルソミクソウイルス感染症は、インフルエンザウイルス感染症(A型、B型および/またはC型インフルエンザ等)であり得る。本明細書で開示される他の実施形態は、エンドヌクレアーゼの活性部位を、有効量の、一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む医薬組成物と接触させることを含み得る、インフルエンザエンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼ活性を阻害するための方法に関する。これらおよび他の実施形態は以下により詳細に記述される。
図1は、抗インフルエンザ作用剤の例を示している。 図1は、抗インフルエンザ作用剤の例を示している。 図1は、抗インフルエンザ作用剤の例を示している。 図1は、抗インフルエンザ作用剤の例を示している。
インフルエンザはマイナス鎖一本鎖RNAウイルスであり、オルトミクソウイルス科の一員である。現在、3種のインフルエンザが存在する;A型インフルエンザ、B型インフルエンザおよびC型インフルエンザ。A型インフルエンザは、ウイルスの表面から突き出た赤血球凝集素、ノイラミニダーゼ(neuramididase)およびM2タンパク質を含有する、宿主細胞由来の脂質膜を有する。A型インフルエンザは、赤血球凝集素(HまたはHA)およびノイラミニダーゼ(neuramididase)(N)に基づいてさらに分類されている。およそ16のH抗原(H1〜H16)および9つのN抗原(N1〜N9)が存在する。A型インフルエンザには、H1N1、H1N2、H2N2、H3N1、H3N2、H3N8、H5N1、H5N2、H5N3、H5N8、H5N9、H7N1、H7N2、H7N3、H7N4、H7N7、H7N9、H9N2およびH10N7を含む、いくつかの亜型が含まれる。インフルエンザウイルスポリメラーゼは、酸性ポリメラーゼ(polymerase acid:PA)、塩基性ポリメラーゼ1(polymerase basic 1:PB1)および塩基性ポリメラーゼ2(polymerase basic 2:PB2)の3つのサブユニットから構成されるヘテロ三量体である。このポリメラーゼは、感染細胞の核内でのウイルスRNAの複製および転写を担っている。PAサブユニットはエンドヌクレアーゼ活性部位を含有する。PAのエンドヌクレアーゼ活性によって細胞性mRNAが切断され、次にそれがPB1サブユニットによってウイルスmRNA合成のためのプライマーとして使用される。
インフルエンザウイルスは、感染性分泌物および/または汚染した表面もしくは難点(objection)との直接的な接触を介して人から人へ伝染し得る。インフルエンザウイルス感染症による合併症には、肺炎、気管支炎、脱水症、並びに副鼻腔洞および耳感染症が含まれる。インフルエンザ感染症に対するFDAによって現在承認されている薬物には、限られた数のノイラミニダーゼ阻害剤およびM2タンパク質阻害剤が含まれる。承認されたノイラミニダーゼ阻害剤およびM2タンパク質阻害剤の例としては、アマンタジン、リマンタジン、Relenza(登録商標)(ザナミビル、グラクソスミスクライン社)およ
びTamiflu(登録商標)(オセルタミビル、ジェネンテック社)が挙げられる。
定義
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者により一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書で参照される全ての特許、出願、公開された出願および他の刊行物は、特に指示のない限り、それらの全体が参照によって援用される。本明細書のある用語に複数の定義が存在する場合、特に指示のない限り、このセクションにおける定義が優先される。
本明細書で使用される場合、あらゆる「R」基、例えば、限定はされないが、R、R、R3a、R3b、R、RおよびRは、指示された原子に結合している可能性がある置換基を表す。R基は置換されていても非置換であってもよい。2つの「R」基が「一緒になって」と記載された場合、これらのR基およびそれらが結合している原子は、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロ環を形成し得る。例えば、限定はされないが、NR基のRおよびRが「一緒になって」と表された場合、それは、RおよびRが互いに共有結合して環:
を形成することを意味する。さらに、代わりに、2つの「R」基がそれらが結合している原子と「一緒になって」環を形成すると記載された場合、R基は、上記で定義した可変部(variable)または置換基に限定されることはない。
ある基が「所望により置換された」と記載されている場合は常に、その基は非置換であってもよいし、あるいは指示された置換基のうちの一つまたは複数で置換されていてもよい。同様に、ある基が「非置換または置換されている」と記載されている場合で、置換されている場合、置換基は一つまたは複数の指示された置換基から選択され得る。置換基が指示されていない場合、それは、指示された「所望により置換された」または「置換された」基が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)、ヘテロシクリル(アルキル)、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、シアノ、ハロゲン、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、アジド、ニトロ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、アミノ、一置換アミノ基および二置換アミノ基から個々におよび独立して選択される一つまたは複数の基で置換されていてもよいことを意味する。
本明細書で使用される場合、「a」および「b」が整数である「C〜C」は、アルキル、アルケニルまたはアルキニル基内の炭素原子の数、またはシクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル基の環内の炭素原子の数を指す。すなわち、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルの環、シクロアルケニルの環、アリールの環、ヘテロアリールの環またはヘテロシクリル基の環は、「a」〜「b」個(包括的)の炭素原子を含有し得る。従って、例えば、「C〜Cアルキル」基は、1〜4個の炭素を有する全てのアルキル基、すなわち、CH−、CHCH−、CHCHCH−、(CHCH−、CHCHCHCH−、C
CHCH(CH)−および(CHC−を指す。アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル基に関して「a」も「b」も指定されていない場合、これらの定義に記載される最も広い範囲が仮定されるべきである。
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、完全飽和した(二重結合も三重結合も有さない)炭化水素基を含む直鎖または分岐状の炭化水素鎖を指す。アルキル基は1〜20個の炭素原子を有し得る(本明細書中に現れる場合は常に、「1〜20」等の数値範囲は所与の範囲内の各々の整数を指し;例えば、「1〜20個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子等、20個以下の炭素原子からなり得ることを意味し、ただし、本定義は数値範囲が指定されていない場合の用語「アルキル」の出現も包含する)。アルキル基は、1〜10個の炭素原子を有する中級アルキルであってもよい。アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルであってもよい。本化合物ののアルキル基は、「C−Cアルキル」または同様の名称で称され得る。例示のみを目的として、「C−Cアルキル」は、アルキル鎖内に1〜4個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキル鎖がメチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、およびt−ブチルから選択されることを示す。典型的なアルキル基としては、限定はされないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三ブチル、ペンチル(直鎖および分岐鎖)およびヘキシル(直鎖および分岐鎖)が挙げられる。アルキル基は置換されていても非置換であってもよい。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」は、直鎖または分岐状の炭化水素鎖内に一つまたは複数の二重結合を含有するアルキル基を指す。アルケニル基の例としては、アレニル、ビニルメチルおよびエテニルが挙げられる。アルケニル基は非置換であっても置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」は、直鎖または分岐状の炭化水素鎖内に一つまたは複数の三重結合を含有するアルキル基を指す。アルキニルの例としては、エチニルおよびプロピニルが挙げられる。アルキニル基は非置換であっても置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」は、完全飽和した(二重結合も三重結合も有さない)単環式または複環式の炭化水素環系を指す。2つ以上の環から構成される場合、これらの環は縮合様式で結合され得る。シクロアルキル基は、3〜10個の環内原子、または3〜8個の環内原子を含有し得る。シクロアルキル基は非置換であっても置換されていてもよい。典型的なシクロアルキル基としては、限定はされないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの環内に一つまたは複数の二重結合を含有する単環式または複環式の炭化水素環系を指し;ただし、2つ以上存在する場合、二重結合は全ての環にわたって完全に非局在化したπ電子系を形成し得ない(そうでない場合、その基は、本明細書で定義されるように、「アリール」である)。2つ以上の環から構成される場合、これらの環は縮合様式で連結され得る。シクロアルケニルは、3〜10個の環内原子または3〜8個の環内原子を含有し得る。シクロアルケニル基は非置換であっても置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「アリール」は、全ての環にわたって完全に非局在化したπ電子系を有する、炭素環式(全て炭素)の単環式または多環式の芳香環系(2個の炭素
環式環が化学結合を共有する縮合環系を含む)を指す。アリール基内の炭素原子の数は変動し得る。例えば、アリール基はC−C14アリール基、C−C10アリール基、またはCアリール基であり得る。アリール基の例としては、限定はされないが、ベンゼン、ナフタレンおよびアズレンが挙げられる。アリール基は置換されていても非置換であってもよい。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」は、一つまたは複数のヘテロ原子(例えば、1〜5個のヘテロ原子)、すなわち、窒素、酸素および硫黄を含むがこれらに限定はされない炭素以外の元素を含有する、単環式または多環式の芳香環系(完全に非局在化したπ電子系を有する環系)を指す。ヘテロアリール基の環内原子の数は変動し得る。例えば、ヘテロアリール基は、4〜14個の環内原子、5〜10個の環内原子または5〜6個の環内原子を含有し得る。さらに、用語「ヘテロアリール」は、2個の環、例えば、少なくとも1個のアリール環および少なくとも1個のヘテロアリール環、または少なくとも2個のヘテロアリール環が少なくとも1つの化学結合を共有する縮合環系も包含する。ヘテロアリール環の例としては、限定はされないが、フラン、フラザン、チオフェン、ベンゾチオフェン、フタラジン、ピロール、オキサゾール、ベンズオキサゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、チアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、ベンゾチアゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、インドール、インダゾール、ピラゾール、ベンゾピラゾール、イソキサゾール、ベンゾイソキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、プリン、プテリジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリン、シンノリンおよびトリアジンが挙げられる。ヘテロアリール基は置換されていても非置換であってもよい。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」または「ヘテロ脂環式基」は、炭素原子が1〜5個のヘテロ原子と共に環系を構成する、3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、最大18員の単環式環系、二環式環系、および三環式環系を指す。ヘテロ環は、全ての環にわたって完全に非局在化したπ電子系が生じないように位置している、一つまたは複数の不飽和結合を所望により含有していてもよい。ヘテロ原子は炭素以外の元素、例えば、限定はされないが、酸素、硫黄、および窒素である。ヘテロ環は一つまたは複数のカルボニル官能基またはチオカルボニル官能基をさらに含有していてもよく、その結果、前記定義にはラクタム、ラクトン、環状イミド、環状チオイミドおよび環状カルバメート等のオキソ系およびチオ系が含まれる。2つ以上の環から構成される場合、これらの環は、縮合様式で結合し得る。さらに、ヘテロシクリルまたはヘテロ脂環式基内のあらゆる窒素は四級化されていてもよい。ヘテロシクリル基またはヘテロ脂環式基は非置換であっても置換されていてもよい。このような「ヘテロシクリル」または「ヘテロ脂環式」基の例の例としては、限定はされないが、1,3−ダイオキシン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,2−ジオキソラン、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキソラン、1,3−オキサチアン、1,4−オキサチイン、1,3−オキサチオラン、1,3−ジチオール、1,3−ジチオラン、1,4−オキサチアン、テトラヒドロ−1,4−チアジン、2H−1,2−オキサジン、マレイミド、スクシンイミド、バルビツール酸、チオバルビツール酸、ジオキソピペラジン、ヒダントイン、ジヒドロウラシル、トリオキサン、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソキサゾリン、イソキサゾリジン、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、チアゾリン、チアゾリジン、モルホリン、オキシラン、ピペリジンN−オキシド、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、ピロリドン、ピロリジオン、4−ピペリドン、ピラゾリン、ピラゾリジン、2−オキソピロリジン、テトラヒドロピラン、4H−ピラン、テトラヒドロチオピラン、チアモルホリン、チアモルホリンスルホキシド、チアモルホリンスルホン、およびこれらのベンゾ縮環類似体(例えば、ベンズイミダゾリジノン、テトラヒドロキノリンおよび3,4−メチレンジオキシフェニル)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アラルキル」および「アリール(アルキル)」は、低級アルキレン基を介して置換基として連結されたアリール基を指す。アリール(アルキル)の低級アルキレンおよび/またはアリール基は置換されていても非置換であってもよい。例としては、限定はされないが、ベンジル、2−フェニル(アルキル)、3−フェニル(アルキル)、およびナフチル(アルキル)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアラルキル」および「ヘテロアリール(アルキル)」は、低級アルキレン基を介して置換基として連結されたヘテロアリール基を指す。ヘテロアリール(アルキル)の低級アルキレンおよび/またはヘテロアリール基は置換されていても非置換であってもよい。例としては、限定はされないが、2−チエニル(アルキル)、3−チエニル(アルキル)、フリル(アルキル)、チエニル(アルキル)、ピロリル(アルキル)、ピリジル(アルキル)、イソオキサゾリル(アルキル)、イミダゾリル(アルキル)、およびそれらのベンゾ縮環類似体が挙げられる。
「ヘテロ脂環(アルキル)」および「ヘテロシクリル(アルキル)」は、低級アルキレン基を介して置換基として連結されたヘテロ環式基またはヘテロ脂環式基を指す。ヘテロシクリル(アルキル)の低級アルキレンおよび/またはヘテロシクリルは置換されていても非置換であってもよい。例としては、限定はされないが、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(メチル)、ピペリジン−4−イル(エチル)、ピペリジン−4−イル(プロピル)、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル(メチル)、および1,3−チアジナン−4−イル(メチル)が挙げられる。
「低級アルキレン基」は、それらの末端炭素原子を介して分子断片を連結するための結合を形成する直鎖状−CH−繋留基である。例としては、限定はされないが、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン(−CHCHCH−)、およびブチレン(−CHCHCHCH−)が挙げられる。低級アルキレン基は、低級アルキレン基の一つまたは複数の水素を、「置換された」の定義下に列挙される置換基で置換することにより、置換され得る。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」は式−ORを指し、式中Rは、本明細書で定義されるアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル(アルキル)、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)である。アルコキシとしては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、フェノキシおよびベンゾキシが非限定的に列挙される。アルコキシは置換されていても非置換であってもよい。
本明細書で使用される場合、「アシル」とは、水素、カルボニル基を介して置換基として連結されたアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアリールを指す。例としては、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイルおよびアクリルが挙げられる。アシルは置換されていても非置換であってもよい。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキル」は、水素原子のうちの一つまたは複数がハロゲンで置換されているアルキル基(例えば、モノハロアルキル、ジハロアルキルおよびトリハロアルキル)を指す。このような基としては、限定はされないが、クロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−クロロ−2−フルオロメチルおよび2−フルオロイソブチルが挙げられる。ハロアルキルは置換されていても非置換であってもよい。
本明細書で使用される場合、「ハロアルコキシ」は、水素原子のうちの一つまたは複数がハロゲンで置換されている式−O−アルキルのアルコキシ基(例えば、モノハロアルコキシ、ジハロアルコキシおよびトリハロアルコキシ)を指す。このような基としては、限定はされないが、クロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、1−クロロ−2−フルオロメトキシおよび2−フルオロイソブトキシが挙げられる。ハロアルコキシは置換されていても非置換であってもよい。
「スルフェニル」基は、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「−SR」基を指す。スルフェニルは置換されていても非置換であってもよい。
「スルフィニル」基は、Rがスルフェニルに関して定義されたものと同一であり得る「−S(=O)−R」基を指す。スルフィニルは置換されていても非置換であってもよい。
「スルホニル」基は、Rがスルフェニルに関して定義されたものと同一であり得る「SOR」基を指す。スルホニルは置換されていても非置換であってもよい。
「O−カルボキシ」基は、Rが本明細書で定義されるような水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「RC(=O)O−」基を指す。O−カルボキシは置換されていても非置換であってもよい。
用語「エステル」および「C−カルボキシ」は、RがO−カルボキシに関して定義されたものと同一であり得る「−C(=O)OR」基を指す。エステルおよびC−カルボキシは置換されていても非置換であってもよい。
「チオカルボニル」基は、RがO−カルボキシに関して定義されたものと同一であり得る「−C(=S)R」基を指す。チオカルボニルは置換されていても非置換であってもよい。
「トリハロメタンスルホニル」基は、各Xがハロゲンである「XCSO−」基を指す。
「トリハロメタンスルホンアミド」基は、各Xがハロゲンであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)である、「XCS(O)N(R)−」基を指す。
用語「アミノ」は、本明細書で使用される場合、−NH基を指す。
本明細書で使用される場合、用語「ヒドロキシ」は−OH基を指す。
「シアノ」基は「−CN」基を指す。
用語「アジド」は、本明細書で使用される場合、−N基を指す。
「イソシアナト」基は「−NCO」基を指す。
「チオシアナト」基は「−CNS」基を指す。
「イソチオシアナト」基は「−NCS」基を指す。
「カルボニル」基はC=O基を指す。
「S−スルホンアミド」基は、RおよびRが独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「−SON(R)」基を指す。S−スルホンアミドは置換されていても非置換であってもよい。
「N−スルホンアミド」基は、RおよびRが独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「RSON(R)−」基を指す。N−スルホンアミドは置換されていても非置換であってもよい。
「O−カルバミル」基は、RおよびRが独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「−OC(=O)N(R)」基を指す。O−カルバミルは置換されていても非置換であってもよい。
「N−カルバミル」基は、RおよびRが独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「ROC(=O)N(R)−」基を指す。N−カルバミルは置換されていても非置換であってもよい。
「O−チオカルバミル」基は、RおよびRが独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「−OC(=S)−N(R)」基を指す。O−チオカルバミルは置換されていても非置換であってもよい。
「N−チオカルバミル」基は、RおよびRが独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「ROC(=S)N(R)−」基を指す。N−チオカルバミルは置換されていても非置換であってもよい。
「C−アミド」基は、RおよびRが独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「−C(=O)N(R)」基を指す。C−アミドは置換されていても非置換であってもよい。
「N−アミド」基は、RおよびRが独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「RC(=O)N(R)−」基を指す。N−アミドは置換されていても非置換であってもよい。
用語「ハロゲン原子」または「ハロゲン」は、本明細書で使用される場合、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素等の、元素周期表第7列の放射線安定性(radio-stable)原子のいずれか1つを意味する。
置換基の数が指定されていない場合(例えば、ハロアルキル)、一つまたは複数の置換基が存在し得る。例えば「ハロアルキル」は、一つまたは複数の同じまたは異なるハロゲンを含み得る。別の例として、「C−Cアルコキシフェニル」は、1、2または3個の原子を含有する、一つまたは複数の同じまたは異なるアルコキシ基を含み得る。
本明細書で使用される場合、いかなる保護基、アミノ酸および他の化合物の略語も、特に指示がない限り、それらの通常の用法、認知されている略語、または生化学命名法に関するIUPAC−IUB委員会(Biochem. 11:942-944 (1972)を参照)に従う。
用語「保護基(protecting group)」および「保護基(protecting groups)」は、本明細書で使用される場合、分子内の既存の基が望まれない化学反応を起こすことを防ぐために分子に付加される、あらゆる原子または原子団を指す。保護基部分の例は、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3. Ed. John Wiley & Sons, 1999, およびJ.F.W. McOmie, Protective Groups in Organic Chemistry Plenum Press, 1973に記載されており、これらは共に適切な保護基を開示するという限定された目的のために参照によって本明細書に援用される。保護基部分は、ある特定の反応条件に対し安定であり、且つ当該技術分野より知られている方法論を用いて好都合な段階で容易に除去されるように、選択され得る。保護基の非限定的な列挙には、ベンジル;置換ベンジル;アルキルカルボニルおよびアルコキシカルボニル(例えば、t−ブトキシカルボニル(BOC)、アセチルおよびイソブチリル);アリールアルキルカルボニルおよびアリールアルコキシカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル);置換メチルエーテル(例えばメトキシメチルエーテルおよびテトラヒドロピラニルエーテル);置換エチルエーテル;置換ベンジルエーテル;シリル(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル、トリ−イソ−プロピルシリルオキシメチル、[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルおよびt−ブチルジフェニルシリル);エステル(例えば安息香酸エステル);炭酸(例えばメトキシメチルカーボネート);スルホン酸(例えばトシル酸およびメシル酸);非環式ケタール(例えばジメチルアセタールおよびジイソプロピルアセタール);環式ケタール(例えば、1,3−ジオキサンおよび1,3−ジオキソラン);非環式アセタール;環式アセタール;非環式ヘミアセタール;環式ヘミアセタール;ジチオアセタール(環式および非環式の両方);ジチオケタール(環式および非環式の両方)(例えば、S,S’−ジメチル、S,S’−ジエチル、S,S’−ジイソプロピル(S,S’-diispropyl)、1,3−ジチアンおよび1,3−ジチオラン);オルトエステル(例えば、環式オルトギ酸エステル等の環式オルトエステル);カルバメート(例えば、N−フェニルカルバメート)並びにトリアリールメチル基(例えば、トリチル、モノメトキシトリチル(MMTr)、4,4’−ジメトキシトリチル(DMTr)、および4,4’,4”−トリメトキシトリチル(TMTr);および本明細書に記載のもの)が含まれる。
「脱離基」は、本明細書で使用される場合、化学反応において別の原子または部分によって置換することが可能なあらゆる原子または部分を指す。より具体的には、いくつかの実施形態では、「脱離基」は、求核置換反応において置換される原子または部分を指す。
いくつかの実施形態では、「脱離基」は、強酸の共役塩基であるあらゆる原子または部分である。適切な脱離基の例としては、限定はされないが、トシル酸、メシル酸、トリフルオロ酢酸およびハロゲン(例えば、I、Br、およびCl)が挙げられる。脱離基の非限定的な特徴および例は、例えば、Organic Chemistry, 2d ed., Francis Carey (1992), pages 328-331; Introduction to Organic Chemistry, 2d ed., Andrew Streitwieser and
Clayton Heathcock (1981), pages 169-171;およびOrganic Chemistry, 5thed., John McMurry (2000), pages 398 and 408に見出すことができ;これらすべては、脱離基の特徴および例を開示するという限定された目的のために参照によって本明細書に援用される。
用語「薬剤的に許容できる塩」は、投与された生物に対し有意な刺激作用を生じず、化合物の生物活性および特性を抑止しない、化合物の塩を指す。いくつかの実施形態では、前記塩は化合物の酸付加塩である。医薬塩は、化合物を、ハロゲン化水素酸(例えば、塩酸または臭化水素酸)、硫酸、硝酸およびリン酸等の無機酸と反応させることによって得ることができる。医薬塩は、化合物を、脂肪族または芳香族のカルボン酸またはスルホン酸、例えば、ギ酸、酢酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸またはナフタレンスルホン酸等の有機酸と反応させることによっても得ることができる。医薬塩は、化合物を塩基と反応させて、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩またはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム塩またはマグネシウム塩等の塩、ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒロドキシメチル)メチルアミン、C−Cアルキルアミン、シクロヘキシルアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン等の有機塩基の塩、並びにアルギニンおよびリジン等のアミノ酸との塩を形成することによっても得ることができる。
特に添付の特許請求の範囲における、本願で使用される用語および句、並びにその変形語は、特に明確な記載がない限り、限定的とは逆に、非限定的(open ended)と解釈されるべきである。上記の例として、用語「を含む(including)」は、「を含むがこれらに限定はされない(including, without limitation)」、「を含むがこれらに限定はされない(including but not limited to)」等を意味するように読まれるべきであり;用語「を含んで成る(comprising)」は、本明細書で使用される場合、「を含む(including)」、「を含有する(containing)」、または「を特徴とする(characterized by)」と同義であり、包括的または非限定的(open-ended)であり、追加の未記載の要素または方法段階を除外せず;用語「を有する(having)」は、「を少なくとも有する(having at least)」と解釈されるべきであり;用語「を含む(includes)」は、「を含むがこれらに限定はされない(includes but is not limited to)」と解釈されるべきであり;用語「例」は、議論されている事項の典型的な実例を提供するために使用され、その網羅的または限定的な列挙ではなく;「好ましくは(preferably)」、「好ましい(preferred)」、「所望の(desired)」、または「望ましい(desirable)」のような用語、および同様の意味の語の使用は、ある特定の特徴が構造または機能にとって決定的、必須、さらには重要であることを示していると理解されるべきではなく、特定の実施形態において利用されてもされなくてもよい代替的または追加の特徴を単に強調する目的であると理解されるべきである。さらに、用語「を含んで成る(comprising)」は、句「を少なくとも有する(having at least)」または「少なくとも含む(including at least)」と同義であると解釈されるべきである。工程に関連して使用される場合、用語「を含んで成る(comprising)」は、前記工程が少なくとも記載された段階を含むが、追加の段階を含んでいてもよいことを意味する。化合物、組成物またはデバイスに関連して使用される場合、用語「を含んで成る(comprising)」は、前記化合物、組成物またはデバイスが少なくとも記載された特徴または成分を含むが、追加の特徴または成分を含んでいてもよいことを意味する。同様に、接続詞「および」で連結された事項の群は、それら事項の各々すべてがその分類中に存在することを要求していると読まれるべきではなく、特に明確な記載がない
限りは「および/または」と読まれるべきである。同様に、接続詞「または」で連結された事項の群は、その群中の相互排他性を要求していると読まれるべきではなく、特に明確な記載がない限りは「および/または」と読まれるべきである。
本明細書における実質的に全ての複数形および/または単数形の用語の使用に関して、当業者は、文脈および/または使用法に適切である場合、複数形から単数形に、および/または単数形から複数形に変形することができる。明確さのために、様々な単数形/複数形の変換が本明細書に明記される場合がある。不定冠詞「a」または「an」は多数性を排除するものではない。単一の処理装置または他のユニットは、特許請求の範囲に記載されるいくつかの事項の機能を果たし得る。ある特定の基準が相互に異なる従属クレームに記載されているという単なる事実は、これらの基準の組合せを有利に使用することができないことを示すものではない。特許請求の範囲の中のいかなる引用符号も、範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
一つまたは複数のキラル中心を有する本明細書に記載のあらゆる化合物において、絶対立体化学により明白に示されていない場合、各々の中心は独立してR−立体配置もしくはS−立体配置またはその混合物であり得ることが理解される。従って、本明細書で提供される化合物は、鏡像異性的に純粋である、鏡像異性的に濃縮されている、ラセミ混合物である、ジアステレオ異性的に純粋である、ジアステレオ異性的に濃縮されている、または立体異性体の混合物である場合がある。さらに、EまたはZと定義することのできる幾何異性体を生み出す一つまたは複数の二重結合を有する本明細書に記載のあらゆる化合物においては、各々の二重結合が独立してEまたはZまたはその混合物であり得ると理解される。
本明細書で開示される化合物が空の原子価を有する場合、これらの原子価は、水素またはその同位元素、例えば、水素−1(プロチウム)および水素−2(ジュウテリウム)で満たされることになっていることを理解されたい。
本明細書に記載の化合物が同位体標識され得ることが理解される。ジュウテリウム等の同位元素との置換は、例えば、インビボにおける半減期の延長または必要用量の減少等の、より大きな代謝的安定性から生じるある特定の治療上の利点を与え得る。化合物構造内に示される各々の化学元素は、前記元素のあらゆる同位元素を包含し得る。例えば、ある化合物構造において、水素原子は明示されていてもよいし、化合物内に存在していると理解されてもよい。水素原子が存在し得る化合物のあらゆる位置において、水素原子は、水素−1(プロチウム)および水素−2(ジュウテリウム)を含むがこれらに限定はされない、水素のあらゆる同位元素であり得る。従って、本明細書における化合物に対する言及は、文脈によって特に明示されない限り、全ての可能な同位体形態を包含する。
本明細書に記載の方法および組合せは、結晶形(多形としても知られており、これは、化合物の同一の元素組成の異なる結晶充填配置を含む)、非晶相、塩、溶媒和化合物、および水和物を含むと理解される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、水、エタノール等の薬剤的に許容できる溶媒との溶媒和形態で存在する。他の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、非溶媒和形態で存在する。溶媒和化合物は化学量論的または非化学量論的な量の溶媒を含有し、水、エタノール等の薬剤的に許容できる溶媒を用いた結晶化の過程で形成され得る。溶媒が水である場合には水和物が形成され、あるいは、溶媒がアルコールである場合にはアルコラートが形成される。さらに、本明細書で提供される化合物は、溶媒和形態だけでなく、非溶媒和形態でも存在し得る。概して、本明細書で提供される化合物および方法の目的のために、溶媒和形態は非溶媒和形態と等価であると見なされる。
数値範囲が提供される場合、上限および下限、並びに各々の範囲の上限と下限の間にある数値は、実施形態に包含されるものと理解される。
化合物
本明細書で開示されるいくつかの実施形態は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩に関し、
式中、
は単結合または二重結合であり得;Rは水素、非置換C1−4アルキル、−C(=O)Y、−C(=O)−O−Y、−(CH)−O−(C=O)−Y、−(CH)−O−(C=O)−O−Y、−(CHCH)−O−(C=O)−Yおよび−(CHCH)−O−(C=O)−O−Yから選択され得;Rは水素、所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたヘテロシクリル、所望により置換されたシクロアルキル(C1−6アルキル)、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)、所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)および所望により置換されたヘテロシクリル(C1−6アルキル)から選択され得;R3aおよびR3bは独立して水素または所望により置換されたC1−4アルキルであり得;RおよびRは独立して水素、所望により置換されたアリール、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)、所望により置換されたヘテロアリールおよび所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)から選択され得、ただし、RおよびRのうちの少なくとも一方は水素ではなく;あるいは、RおよびRは一緒になって所望により置換された三環式シクロアルケニルまたは所望により置換された三環式ヘテロシクリルを形成し得;Rは水素、ハロゲン、−CN、所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたアリール、所望により置換されたヘテロアリール、−CHOH、−CH(Y)(OH)および−C(O)Yから選択され得;YおよびYは独立して所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたC3−6シクロアルキル、所望により置換されたアリール、所望により置換されたヘテロアリール、所望により置換されたヘテロシクリル、一置換アミノ基、二置換アミノおよび−C(R)NHRから選択され得;RおよびRは独立して水素または所望により置換されたC1−4アルキルであり得る。
種々の基がRおよびRに認められ得る。いくつかの実施形態では、Rは水素であり得る。他の実施形態では、Rは、所望により置換されたフェニルまたは所望により置換されたナフチル等の、所望により置換されたアリールであり得る。フェニル環が置換されている場合、フェニル環は1、2、もしくは3回またはより多くの回数置換されている場合がある。Rが一置換フェニルである場合、一置換フェニルはオルト置換、メタ置換またはパラ置換されている場合がある。さらに他の実施形態では、Rは所望により置換
されたアリール(C1−6アルキル)であり得る。例えば、Rは所望により置換されたベンジルであり得る。ベンジル基のフェニル環は、非置換であるか、または1、2、もしくは3回もしくはより多くの回数置換されている場合がある。またさらに他の実施形態では、Rは所望により置換されたヘテロアリールであり得る。いくつかの実施形態では、Rは所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)であり得る。所望により置換されたヘテロアリールの例としては、限定はされないが、所望により置換されたイミダゾール(
)および所望により置換されたピラゾール(
)が挙げられる。所望により置換されたヘテロアリールおよび所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)のヘテロアリール環は、非置換であるか、または1、2もしくは3個もしくはより多くの置換基で置換されている場合がある。
前段落の実施形態を含むいくつかの実施形態では、Rは所望により置換されたアリールであり得る。例えば、Rは所望により置換されたフェニルまたは所望により置換されたナフチルであり得る。Rが一置換フェニルである場合、一置換フェニルは、オルト置換、メタ置換またはパラ置換されている場合がある。さらに他の実施形態では、Rは、所望により置換されたベンジル等の、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)であり得る。所望により置換されたアリールおよび所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)のアリール環は、非置換であるか、または1、2もしくは3個もしくはより多くの置換基で置換されている場合がある。さらに他の実施形態では、Rは所望により置換されたヘテロアリールであり得る。例えば、Rは、所望により置換されたピリジニル、所望により置換されたイミダゾリルまたは所望により置換された(optionally substitute)ピラゾリルであり得る。またさらに他の実施形態では、Rは所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)であり得る。置換されている場合、所望により置換されたヘテロアリールおよび所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)は、1、2、もしくは3回もしくはより多くの回数置換されている場合がある。いくつかの実施形態では、Rおよび/またはRは、ハロ(例えば、フルオロ、クロロおよびヨード)、C1−4アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル)、C2−4アルキニル、ハロアルキル(例えば、CF)、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、シクロプロポキシおよび
)および所望により置換されたアリール(例えば、所望により置換されたフェニル)、シ
アノ、NC−(CH)−、HN−C(=O)−(CH)−、O−アミド(CH)−および所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)(例えば、
)から選択される一つまたは複数の置換基で置換されている場合がある。
いくつかの実施形態では、RおよびRはそれぞれ、所望により置換されたフェニルであり得る。例えば、RおよびRはそれぞれ、ハロ(例えば、フルオロ、クロロおよびヨード)、C1−4アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル)、C2−4アルキニル、ハロアルキル(例えば、CF)、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、シクロプロポキシおよび
)および所望により置換されたアリール(例えば、所望により置換されたフェニル)、シアノ、NC(C1−4アルキル)(例えば、NC−(CH)−)、O−アミド(C1−4アルキル)−(例えば、HN−C(=O)−(CH)−)、および所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)(例えば、
)から選択される一つまたは複数の基で置換された置換フェニルであり得る。いくつかの実施形態では、RおよびRはそれぞれ、重水素化フェニルであり得る。重水素化フェニルは、一つまたは複数のジュウテリウム(例えば、1、2、3、4または5個のジュウテリウム)を含み得る。いくつかの実施形態では、RおよびRは同一であり得る。例えば、RおよびRは共に非置換フェニルであり得る。他の実施形態では、RおよびRは異なり得る。一例として、Rは所望により置換されたヘテロアリール(例えば、所望により置換された単環式ヘテロアリール)であり得、Rは所望により置換されたアリール(例えば、所望により置換されたフェニル)であり得る。別の例として、Rは所望により置換されたアリール(例えば、所望により置換されたフェニル)であり得、Rは所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)(例えば、所望により置換されたベンジル)であり得る。
別々の基としてではなく、RおよびRは一緒になって三環基を形成し得る。いくつかの実施形態では、RおよびRは一緒になって所望により置換された三環式シクロアルケニルを形成し得る。いくつかの実施形態では、RおよびRは一緒になって所望により置換された三環式ヘテロシクリルを形成し得る。硫黄の酸化型(例えば、S=OおよびS=O)を含む、窒素(N)、酸素(O)および硫黄(S)等の、1、2または3個以上(more than to)のヘテロ原子が、所望により置換された三環式ヘテロシクリル内に
存在し得る。所望により置換された三環式ヘテロシクリルは、アリール環が同じであっても異なっていてもよい、2個のアリール環および1個のヘテロシクリル環であり得る。あるいは、所望により置換された三環式ヘテロシクリルは、ヘテロアリール環が同じであっても異なっていてもよい2個のヘテロアリール環および1個のシクロアルケニル環;1個のアリール環、1個のシクロアルケニル環および1個のヘテロシクリル環;2個のヘテロシクリル環および1個のシクロアルケニルまたはシクロアルキル環であり得る。置換されている場合、所望により置換された三環式シクロアルケニルおよび/または所望により置換された三環式ヘテロシクリルの環のうちの一つまたは複数は、1回または複数回置換されている場合がある。ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロおよびヨード)および/またはC1−4アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチルおよびtert−ブチル)等の種々の基が、所望により置換された三環式ヘテロシクリル上で置換されている場合がある。所望により置換された三環式シクロアルケニルおよび所望により置換された三環式ヘテロシクリルの例としては、限定はされないが、以下の所望により置換された部分が挙げられる:
いくつかの実施形態では、Rは水素であり得る。他の実施形態では、Rは所望により置換されたC1−6アルキルであり得る。いくつかの実施形態では、Rは非置換C1−6アルキルであり得る。C1−6アルキルは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル(直鎖または分岐状)またはヘキシル(直鎖または分岐状)であり得る。いくつかの実施形態では、Rは置換C1−6アルキルであり得る。種々の置換基がRのC1−6アルキルと代替可能である。いくつかの実施形態では、Rの置換C1−6アルキルは、ハロゲン、ハロアルキル(例えば、CF)、ヒドロキシおよびアルコキシから選択される置換基で1回または複数回置換されている場合がある。置換されている場合、いくつかの実施形態では、R上の一つまたは複数の置換基は、縮合環系の窒素に最も近い炭素上に存在していなくてもよい。式(I)の縮合環系の窒素に最も近い炭素に結合した炭素においてRが置換されている場合、前記炭素はキラル中心であり得る。いくつかの実施形態では、前記キラル中心は(S)−キラル中心であり得る。他の実施形態では、前記キラル中心は(R)−キラル中心であり得る。
いくつかの実施形態では、Rは所望により置換されたシクロアルキル(C1−6アルキル)であり得る。他の実施形態では、Rは所望により置換されたヘテロシクリルであり得る。他の実施形態では、Rは、所望により置換されたベンジル等の、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)であり得る。ベンジル環のフェニル環は、1、2、もしくは3回もしくはより多くの回数置換されている場合がある。ベンジル基のフェニル環が一置換されている場合、前記フェニル環は、オルト位、メタ位またはパラ位で置換されている場合がある。さらに他の実施形態では、Rは所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)であり得る。またさらに他の実施形態では、Rは所望により置換されたヘテロシクリル(C1−6アルキル)であり得る。R基の例としては、限
定はされないが、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
テトラヒドロ−2H−ピランおよびベンジルが挙げられる。
種々の基がR位に存在し得る。いくつかの実施形態では、Rは水素であり得る。他の実施形態では、Rは非置換C1−4アルキルであり得る。例えば、Rはメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチルおよびt−ブチルであり得る。さらに他の実施形態では、Rは、Rが水素または不在である式(I)の化合物をインビボにおいて提供可能な基であり得る。Rが不在である場合、Rに隣接した酸素が関連負電荷として を有し得ることは、当業者に理解される。Rが水素または不在である式(I)の化合物を提供可能なR部分の例としては、−C(=O)Yおよび−C(=O)−O−Yが挙げられる。Rが水素または不在である式(I)の化合物を提供可能なR部分のさらなる例としては、−(CH)−O−(C=O)−Y、−(CH)−O−(C=O)−O−Y、−(CHCH)−O−(C=O)−Yまたは−(CHCH)−O−(C=O)−O−Yが挙げられる。いくつかの実施形態では、Rは、酵素により切断されてRが水素または不在である式(I)の化合物を提供する基であり得る。
本明細書に記載されている場合、Yは種々の置換基であり得る。いくつかの実施形態では、Yは置換C1−6アルキルであり得る。他の実施形態では、Yは非置換C1−6アルキルであり得る。さらに他の実施形態では、Yは置換C3−6シクロアルキルであり得る。またさらに他の実施形態では、Yは非置換C3−6シクロアルキルであり得る。いくつかの実施形態では、Yは置換アリール(例えば、置換フェニル)であり得る。他の実施形態では、Yは非置換アリール(例えば、非置換フェニル)であり得る。さらに他の実施形態では、Yは置換ヘテロアリール(例えば、置換単環式ヘテロアリール)であり得る。またさらに他の実施形態では、Yは非置換ヘテロアリール(例えば、非置換ヘテロアリール)であり得る。いくつかの実施形態では、Yは置換ヘテロシクリル(例えば、置換単環式ヘテロシクリル)であり得る。他の実施形態では、Yは非置換ヘテロシクリル(例えば、非置換ヘテロシクリル)であり得る。さらに他の実施形態では、Yは一置換アミノ基であり得る。例えば、一置換アミノ基は、
であり得、式中、Hetは所望により置換されたヘテロアリールまたは所望により置換されたヘテロシクリルであり得る。またさらに他の実施形態では、Yは二置換アミノ基であり得る。いくつかの実施形態では、Yは−C(R)NHRであり得、式中、RおよびRは独立して水素または所望により置換されたC1−4アルキルであり得る。例えば、Yは、
であり得る。
の基としては、限定はされないが、以下が挙げられる:
式(I)の縮合環上には種々の置換基が存在し得る。例えば、いくつかの実施形態では、Rは水素であり得る。他の実施形態では、Rはハロゲンであり得る。さらに他の実施形態では、Rは−CNであり得る。またさらに他の実施形態では、Rは所望により置換されたC1−6アルキルであり得る。例えば、Rはメチル、エチル、プロピル(直鎖または分岐状)、ブチル(直鎖または分岐状)、ペンチル(直鎖または分岐状)またはヘキシル(直鎖または分岐状)であり得る。いくつかの実施形態では、Rは所望により置換されたアリール(例えば、1、2または3以上置換されたフェニル)であり得る。他の実施形態では、Rは所望により置換されたヘテロアリールであり得る。さらに他の実施形態では、Rは−CHOH、−CH(Y)(OH)または−C(O)Yであり得る。いくつかの実施形態では、Rの一部が酵素により切断されて、OHまたはOがRに存在する式(I)の化合物を提供し得る。
いくつかの実施形態では、R3aおよびR3bは独立して水素または所望により置換されたC1−4アルキルであり得る。いくつかの実施形態では、R3aおよびR3bは共に水素であり得る。他の実施形態では、R3aおよびR3bの少なくとも一方は所望により置換されたC1−4アルキルであり得る。例えば、R3aおよびR3bの一方または両方が非置換または置換C1−4アルキルであり得る。いくつかの実施形態では、R3aおよびR3bは共に非置換C1−4アルキルであり得、例えば、R3aおよびR3bは共にメチルであり得る。いくつかの実施形態では、R3aおよびR3bは同一であり得る。他の実施形態では、R3aおよびR3bは異なり得る。
いくつかの実施形態では、
は単結合であり得、その結果、式(I)の化合物は構造
を有する。
が単結合である場合、と共に示される結合は、本明細書で示される(S)−キラル中心または(R)−キラル中心であり得る:
他の実施形態では、
は二重結合であり得、その結果、式(I)の化合物は構造
を有する。
式(I)の化合物の例としては、以下が挙げられる:
、または上記の薬剤的に許容できる塩。
式(I)の化合物のさらなる例としては、以下が挙げられる:
、または上記の薬剤的に許容できる塩。
式(I)の化合物の例としては、以下も挙げられる:
、または上記の薬剤的に許容できる塩。
式(I)の化合物のさらなる例としては、以下が挙げられる:
、または上記の薬剤的に許容できる塩。
本明細書に記載される場合、水素を有する式(I)の化合物のいかなる位置においても、水素は水素−2(ジュウテリウム)等の水素の同位元素であり得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は式(Ia)の化合物であり得る。式(Ia)の化合物のいくつかの実施形態が表Aに提供される。
表Aのいくつかの実施形態では、Rは水素であり得る。表Aの他の実施形態では、Rはジュウテリウムであり得る。表Aのさらに他の実施形態では、Rは−C(=O)Yであり得、例えば、Rは−C(=O)−所望により置換されたC1−6アルキルであり得る。表Aのいくつかの実施形態では、Rは所望により置換されたC1−6アルキルであり得る。表Aのいくつかの実施形態では、Rは水素であり得、Rは非置換C1−6アルキルであり得る。表Aの他の実施形態では、Rは−C(=O)C1−6アルキルであり得、Rは非置換C1−6アルキルであり得る。表Aのいくつかの実施形態では、R
であり得、Rはイソプロピルであり得る。いくつかの実施形態では、Rおよび/またはRは一つまたは複数のジュウテリウム原子を含み得る。例えば、Rはジュウテリウムであり得、あるいは、R
であり得、および/または、Rは−CH(CH)(CD)であり得、あるいは、Rは−CH(CH)(CD)であり得る。
合成
式(I)の化合物、および本明細書に記載の化合物は、様々な方法で調製され得る。式(I)の化合物への通常の合成経路、および式(I)の化合物を合成するために使用される出発物質のいくつかの例が、本明細書に示され記載される。本明細書に示され記載される経路は、説明のみを目的としており、決して、特許請求の範囲を限定することを意図していないし、そう解釈されるべきでもない。当業者は、本明細書における開示に基づいて、開示された合成物の変更形態を認識し、代替経路を考案することができ;全てのそのよ
うな変更形態および代替経路は特許請求の範囲に含まれる。
式(I)の化合物は、以下に示される2つを含む種々の保護された中間体から開始して調製され得る。
Bn=ベンジル
SEM=[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル
中間体Aまたは中間体B等の、本明細書に示される中間体およびアミノアルコールから開始される、式(I)の化合物を形成するための方法が、スキーム1、2、3、4、5および6に示される。スキーム1、2および3において、R2a、R4aおよびR5aは、式(I)について本明細書に記載されるR、RおよびRと同じであり得、PGはベンジルまたはSEM基であり得、LGは脱離基であり得る。
スキーム1
スキーム1に示されるように、中間体Aまたは中間体Bが、1,2−アミノアルコールと共役され得る。前記中間体を1,2−アミノアルコールと共役するのに適した反応条件の例としては、限定はされないが、カルボジイミド(例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)または1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI));DMF中のアミン塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)またはトリエチルアミン(TEA)等)の存在下での、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスフェート(HBTU)またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU);およびアミン塩基(本明細書に記載されるもの等)の存在下でのプロピルホスホン酸無水物(T3P)が挙げられる。
化合物aの保護されていない第二級アルコールの水素は、置換されることで、適切な脱離基部分を提供し得る。適切な脱離基は当業者に公知である。いくつかの実施形態では、脱離基はI、Br、Cl、メシル部分および/またはトシル部分であり得る。
PGおよび化合物bの窒素に結合したSEM基が、当業者に公知の方法を用いて除去され得る。例えば、ベンジル基が水素化分解により除去され得る。水素化分解は、水素供給源(例えば、Hまたはギ酸)と組み合わせたPdまたはPt触媒(例えば、Pd/CまたはPtO)、強酸、ベンゾエートへの酸化および引き続く塩基性条件下での加水分解並びに2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)等の、種々の方法を用いて達成され得る。SEM基が、還流温度のエタノール中で、濃HF、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド(TBAF)、フッ化セシウム、リチウムテトラフルオロボレート、トリフルオロ酢酸(TFA)またはピリジニウムp−トルエンスルホン酸を用いることで、除去され得る。
脱離基部分であるOLGが除去され得、酸または塩基を用いて前記化合物が環化されることで、式(I)の化合物が形成され得る。適切な酸および塩基は当業者に公知である。いくつかの実施形態では、塩基は炭酸カリウムであり得る。さらなる塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、KOHおよびNaOHが挙げられる。適切な酸としては、スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸)、トリフルオロ酢酸(TFA)および
HClが挙げられる。いくつかの場合、PGおよびSEM基を除去するのに使用される試薬、例えば、フッ化セシウムまたはテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド(TBAF)は、後に式(I)の化合物への環化を促進し得る。
スキーム2
スキーム2に示されるように、PGおよび窒素に結合したSEM基が、一つまたは複数の本明細書に記載の方法を用いて、化合物dから除去され得る。その後、Mitsunobu閉環(Mitsunobu ring-closure cyclization)により、式(I)の化合物が形成され得る。Mitsunobu閉環は、ホスフィン試薬(例えば、トリフェニルホスフィン、トリ−アルキルホスフィン、トリ−アリールホスフィンまたはポリマー担持トリフェニルホスフィン)を、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)またはアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)等のアゾジカルボン酸エステルと組み合わせて用いることで、達成され得る。あるいは、高温において適切な酸(例えば、トリフルオロ酢酸)を用いる単一の段階で、PGおよびSEM基が除去され、閉環して式(I)の化合物を形成し得る。
スキーム3
スキーム3において、化合物aが本明細書に記載される通りに形成され得る。当業者に公知の試薬および条件を用いて、第二アルコールがケトンに酸化され得る。適切な酸化試薬および条件の例としては、限定はされないが、デス・マーチン・ペルヨージナン、IBX(2−ヨードキシ安息香酸)、TPAP/NMO(過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム/N−メチルモルホリンN−オキシド)、Swern酸化試薬、PCC(クロロクロム酸ピリジニウム)、PDC(重クロム酸ピリジニウム)、過ヨウ素酸ナトリウム、Collin試薬、Corey−Kim試薬、Moffatt試薬、Jones試薬、Oppenauer試薬、硝酸アンモニウムセリウム(CAN)、水中のNaCr、セライト上のAgCO、水性グリム中の熱HNO、O−ピリジンCuCl、Pb(OAc)−ピリジン、重クロム酸カリウム、および過酸化ベンゾイル−NiBrが挙げられる。
PGおよび窒素に結合したSEM基が一つまたは複数の本明細書に記載の方法を用いて除去されることで、化合物gが提供され得る。6員環が酸性条件下で形成されることで、
が二重結合である式(I)の化合物が提供され得る。適切な酸の例としては、限定はされないが、スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸)、硫酸、トリフルオロ酢酸(TFA)およびHClが挙げられる。パラジウムまたは白金触媒(Pd/CまたはPtO等)の存在下で水素ガスを用いることで、前記二重結合が単結合に水素化され得る。
式(I)の化合物の調製で使用され得るアミノアルコールは、市販されているか、または本明細書に提供される手順、例えば、スキーム4〜6に示される手順に従って調製することができる。
スキーム4
スキーム4に示されるように、Wittig型反応条件下でアルコキシ系ホスホニウムハライドを用いることで、ケトンがオレフィン化を起こし、ビニルアルコキシ中間体を形成する。当業者に公知の方法(過塩素酸等)を用いることで、ビニルアルコキシ中間体が
アルデヒドに加水分解され得る。ニトロアルドール反応を介して、ニトロメタンがアルデヒドに付加され得る。当業者に公知の方法および条件を用いて、ニトロ基がNH基に還元され得る。NH基が還元的アルキル化を起こすことで、アミノアルコールが形成され得る。
スキーム5
アミノアルコールを形成するための別の方法がスキーム5に示される。アミノ酸エステルが、当業者に公知の方法を用いて、例えばn−BuLiを用いて作製された出発物質の陰イオンに付加され得る。一つまたは複数の適切な試薬および条件(例えば、本明細書に記載されるもの)を用いて、ケトンがヒドロキシ基に還元され得る。副反応を最小化するため、および/または反応を促進するために、アミノ酸エステルの窒素が適切な保護基で保護され得る。保護基は、当業者に公知の方法を用いてケトンの還元の前または後に除去され得る。
スキーム6
スキーム6は、アミノアルコールを形成するためのさらなる方法を示している。アミノアルコールは、当業者に公知の方法を用いる、定方向のリチオ化とその後の縮合型反応によって形成され得る(Snieckus et. al., Tet. Lett. (1994) 35(24):4067-4070)。
医薬組成物
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、有効量の一つまたは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、またはその薬剤的に許容できる塩)および薬剤的に許容できる担体、希釈剤、賦形剤またはこれらの組合せを含み得る、医薬組成物に関する。
用語「医薬組成物」は、一つまたは複数の本明細書で開示される化合物の、希釈剤または担体等の他の化学成分との混合物を指す。医薬組成物は、生物に対する化合物の投与を促進する。医薬組成物は、化合物を、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、およびサリチル酸等の無機酸または有機酸と反応させることによっても得ることができる。医薬組成物は、一般的に、特定の意図される投与経路に適合される。
用語「生理学的に許容される」は、化合物の生物活性および特性を抑止しない、担体、希釈剤または賦形剤を定義する。
本明細書で使用される場合、「担体」とは、細胞または組織内への化合物の取り込みを促進する化合物を指す。例えば、限定はされないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)は、対象の細胞または組織内への多くの有機化合物の取り込みを促進する、一般的に利用される担体である。
本明細書で使用される場合、「希釈剤」とは、薬理活性を有さないが、薬剤的に必要または望ましい場合がある、医薬組成物中の成分を指す。例えば、希釈剤は、製造および/または投与するには質量が小さすぎる、効力のある薬剤の嵩を増加させるために、使用され得る。注射、摂取または吸入によって投与される薬剤の溶解のために、希釈剤は液体であってもよい。当該技術分野における希釈剤の一般的な形態は、限定はされないが、ヒト血液の組成を模倣するリン酸緩衝食塩水等の緩衝水溶液である。
本明細書で使用される場合、「賦形剤」とは、限定はされないが、嵩、粘度(consistency)、安定性、結合性、潤滑性、崩壊性等を医薬組成物に与えるために医薬組成物に添加される、不活性な物質を指す。「希釈剤」は賦形剤の一種である。
本明細書に記載の医薬組成物は、単独で、または医薬組成物の形態で、ヒト患者に投与するこができ、医薬組成物においては、併用療法等での他の活性成分、もしくは担体、希釈剤、賦形剤またはこれらの組合せと混合される。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。本明細書に記載の化合物の製剤および投与の手法は、当業者に公知である。
本明細書で開示される医薬組成物は、それ自体公知の方法で、例えば、従来の混合工程、溶解工程、造粒工程、糖剤化工程、研和工程、乳化工程、カプセル封入(encapsulating)工程、封入(entrapping)工程または錠剤化工程によって、製造され得る。さらに、活性成分は、その使用目的を達成するのに有効な量で含有される。本明細書で開示される薬剤的組合せで使用される化合物の多くは、薬剤的に融和性の対イオンとの塩として提供され得る。
化合物を投与する複数の手法が当該技術分野には存在し、限定はされないが、経口、経直腸、局所的、エアロゾル、注射および非経口送達、例えば、筋肉内、皮下、静脈内、髄内注射、くも膜下腔内、直接脳室内、腹腔内、鼻腔内および眼内注射が含まれる。いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物は、筋肉内に投与され得る。他の実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物は、鼻腔内に投与され得る。さらに他の実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物は、皮内に投与され得る。またさらに他の実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物は、経口的に投与され得る。
経口的に投与される場合、一つまたは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩)は、治療される対象による経口摂取のため
の錠剤、丸剤、糖剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー、懸濁剤等として製剤化され得る。注射剤は、溶液もしくは懸濁液、注射前の液体中の溶液もしくは懸濁液に適した固体、または乳濁液として、従来の形態で調製され得る。鼻腔内送達用の医薬組成物には、鼻内分泌の刺激を補助するようしばしば調製される滴剤および噴霧剤も含まれ得る。
例えば、しばしばデポーもしくは徐放性製剤の形態での、感染部位への直接的な化合物の注射によって、全身的にではなく局所的に、化合物を投与することもできる。さらに、標的化された薬剤送達系で、例えば、組織特異的な抗体で被膜されたリポソームで、化合物を投与することもできる。リポソームは器官に標的化され、器官によって選択的に取り込まれる。
組成物は、所望であれば、活性成分を含有する一つまたは複数の単位剤形を含有し得るパックまたはディスペンサ装置の形態で提供され得る。パックは、例えば、ブリスター包装等の金属箔またはプラスチック箔を含み得る。パックまたはディスペンサ装置は、投与のための説明書を伴い得る。パックまたはディスペンサは、医薬品の製造、使用、または販売を規制する政府当局が定める形態での、容器に付随する通知も伴う場合があり、その通知は、ヒトまたは動物への投与に対する、前記薬剤の前記形態の前記機関による承認を表すものである。そのような通知は、例えば、処方薬に対する米国食品医薬品局によって承認された標識、または承認された製品添付書であり得る。融和性の医薬担体中で製剤化された本明細書に記載の化合物を含み得る組成物はまた、適応症状の治療のために、調製され、適切な容器内に入れられ、標識され得る。
使用法
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、有効量の一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物、または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を投与することを含み得る、オルソミクソウイルス感染症を改善、治療および/または予防する方法に関する。
本明細書に記載の他の実施形態は、オルソミクソウイルスに感染した細胞を、有効量の式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物と接触させることを含み得る、オルソミクソウイルスのウイルス複製を阻害する方法に関する。
いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いることで、インフルエンザウイルス感染症が治療および/または改善され得る。他の実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いることで、インフルエンザウイルス感染症が予防され得る。
いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いることで、インフルエンザウイルスの複製が阻害され得る。いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくは
その薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いることで、インフルエンザポリメラーゼ複合体が阻害され得る。いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物は、インフルエンザエンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼ活性を阻害および/または低減するために使用され得、エンドヌクレアーゼの活性部位を式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩と接触させることを含み得る。いくつかの実施形態では、一つまたは複数の本明細書に記載の化合物は、mRNAを切断するエンドヌクレアーゼの能力を阻害および/または低減する。
前段落の実施形態を含むいくつかの実施形態では、インフルエンザウイルス感染症はA型インフルエンザウイルス感染症であり得る。前段落の実施形態を含む他の実施形態では、インフルエンザウイルス感染症はB型インフルエンザウイルス感染症であり得る。前段落の実施形態を含むさらに他の実施形態では、インフルエンザウイルス感染症はC型インフルエンザウイルス感染症であり得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩を用いることで、一つまたは複数のインフルエンザ亜型が治療および/または改善され得る。例えば、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩を用いることで、H1N1および/またはH3N2が治療され得る。さらに、またはあるいは、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩を用いることで、H2N2、H5N1および/またはH7N9が治療され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物(式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩)は、1より多いインフルエンザ亜型に対して有効であり得る。例えば、本明細書に記載の化合物(式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、2、3、4、および/または5以上のインフルエンザ亜型に対して有効であり得る。
いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いて、インフルエンザウイルス感染を(直接的および/または間接的に)原因とする上気道ウイルス感染症が治療および/または改善され得る。いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いて、インフルエンザウイルス感染(直接的および/または間接的) 下気道ウイルス感染が治療および/または改善され得る。いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いて、インフルエンザウイルス感染症の一つまたは複数の症状(本明細書に記載の症状等)が治療および/または改善され得る。いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いて、インフルエンザウイルス感染による細気管支炎および/または気管気管支炎が治療および/または改善され得る。いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いて、インフルエンザウイルス感染による肺炎が治療および/または改善され得る。いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いて、インフルエンザウイ
ルス感染による脳梗塞(coup)が治療および/または改善され得る。
いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いることで、インフルエンザ感染症の一つまたは複数の症状の重症度が軽減され得る。症状の例としては限定はされないが以下が挙げられる:発熱、悪寒、咳、咽喉炎、鼻水、鼻閉、筋痛、体の痛み(body ache)、頭痛、疲労、嘔吐および/または下痢。
本明細書で使用される場合、用語「予防する(prevent)」および「予防する(preventing)」は、対象が感染に対する免疫を有するために、対象が感染症状を見せないこと、または、対象が感染した場合に、対象が前記化合物を投与/提供されていない場合の疾患の重症度と比べて疾患の重症度がより低いこと、を意味する。予防の形態の例としては、オルソミクソウイルス(例えば、インフルエンザウイルス)等の感染体に暴露された、または暴露され得る対象への予防的投与が挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「治療する(treat)」、「治療する(treating)」、「治療(treatment)」、「治療的(therapeutic)」、および「治療法(therapy)」は、必ずしも疾患または状態の完全な治癒または消滅を意味する必要はない。疾患または状態のいかなる望まれない徴候または症状の、いかなる程度のいかなる軽減も、治療および/または治療法と見なされ得る。さらに、治療は、対象の全体的な幸福感または外見を悪化させ得る行為を含む場合がある。
用語「治療有効量」および「有効量」は、指示された生物学的応答または薬剤応答を誘発する活性化合物または医薬品の量を示すために使用される。例えば、化合物の治療有効量は、疾患の症状を予防、軽減または改善する、または治療中の対象の生存時間を延長させるのに必要な量であり得る。この応答は、組織、系、動物またはヒトにおいて生じる場合があり、治療中の疾患の徴候または症状の軽減を含む。有効量の決定は、本明細書で提供される開示に鑑みて、十分に当業者の能力の範囲内である。用量として必要とされる本明細書で開示される化合物の治療有効量は、投与経路、治療中の動物の種類(例えばヒト)、および検討中の特定の動物の身体的特徴に依存する。前記用量は、所望の効果を達成するよう調節することができるが、体重、食事、同時投薬および医薬分野における当業者が認知する他の要因等の要因に依存する。
本明細書で使用される場合、「対象」とは、治療、観察または実験の対象物である動物を指す。「動物」には、魚、甲殻類、爬虫類および、特に哺乳類等の、冷血および温血の脊椎動物および無脊椎動物が含まれる。「哺乳動物」には、限定はされないが、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、イヌ、ネコ、ヒツジ、ヤギ、雌ウシ、ウマ、サル、チンパンジー、および類人猿等の霊長類、並びに、特にヒトが含まれる。いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
オルソミクソウイルス感染症の治療法の有効性を決定するための種々の指標が当業者に知られている。適切な指標の例としては、限定はされないが、ウイルス量の減少、ウイルス複製の減少、セロコンバージョン(ウイルスが患者血清中で検出不可)までの時間の短縮、臨床成績における罹患率もしくは死亡率の減少、および/または疾患応答の他の指標が挙げられる。
いくつかの実施形態では、有効量の式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、ウイルス力価をより低いレベルに、例えば、約10E4 TCID50/mL(TCID=組織培養感染量)から約10E3 TCID50/mLに、または約100 TC
ID50/mLに、または約10 TCID50/mLに、減少させるのに有効な量である。いくつかの実施形態では、有効量の式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の投与前のウイルス量と比較してウイルス量を減少させるのに有効な量である。例えば、ウイルス量は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の投与前、および再度、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩を用いた治療計画(treatment regime)の開始後(例えば、治療開始の10日後)に測定される。いくつかの実施形態では、有効量の式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、約10E4 TCID50/mLを下回るまでウイルス量を減少させるのに有効な量であり得る。いくつかの実施形態では、有効量の式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の投与前のウイルス量と比較して、約1.5対数〜約2.5対数の減少または約3対数〜約4対数の減少の範囲で、対象の鼻腔用綿棒/咽頭用綿棒または鼻洗浄試料におけるウイルス力価の減少を達成するのに有効な量である。例えば、ウイルス量は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の投与前、および再度、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩を用いた治療計画(treatment regime)の開始後(例えば、治療開始の10日後)に測定される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物または上記の薬剤的に許容できる塩は、未処置の対象と比較した場合に、一つまたは複数の全体的な生活・健康の質、例えば、疾病の持続期間の短縮、疾病の重症度の減少、正常な健康および正常な活動に戻るまでの時間の短縮、並びにオルソミクソウイルス感染症の一つまたは複数の症状の軽減までの時間の短縮をもたらし得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物または上記の薬剤的に許容できる塩は、未処置対象と比較した場合に、オルソミクソウイルス感染症と関連した一つまたは複数の症状の長さおよび/または重症度の減少をもたらし得る。オルソミクソウイルス感染症の症状は、本明細書に記載されており、咳、筋肉痛(筋痛)、鼻閉、咽喉炎、疲労、頭痛および発熱を含むがこれらに限定はされない。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、未処置対象と比較した場合に、中耳炎(耳の炎症)、副鼻腔炎、気管支炎および肺炎を含むがこれらに限定はされない、オルソミクソウイルス感染症と関連した一つまたは複数の二次性合併症の低減をもたらし得る。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物または上記の薬剤的に許容できる塩は、治療計画(treatment regime)の開始後(例えば、治療開始の10日後)に決定された場合、対象の処置前レベルに対して、オルソミクソウイルスの複製に少なくとも1、2、3、4、5、10、15、20、25、50、75、100倍以上の減少をもたらし得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物または上記の薬剤的に許容できる塩は、処置前レベルと比較して、約2〜約5倍、約10〜約20倍、約15〜約40倍、または約50〜約100倍の範囲で、オルソミクソウイルスの複製の減少をもたらし得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、オセルタミビル(Tamiflu(登録商標))により達成されるオルソミクソウイルス減少の減少と比較して、オルソミクソウイルス複製の1〜1.5対数、1.5対数〜2対数、2対数〜2.5対数、2.5〜3対数、または3〜3.5対数減少の範囲で、オルソミクソウイルス複製の減少をもたらし得、または、オセルタミビル(Tamiflu(登録商標))療法の5日後に達成される減少と比較した場合に、より短期間で、例えば、1日以内、2日以内、3日以内、または4日以内で、オセルタミビル(Tamiflu(登録商標))療法の減少と同じ減少を達成し得る。
ある期間の後、感染体は一つまたは複数の治療薬に対する耐性を生じる可能性がある。用語「耐性」は、本明細書で使用される場合、ウイルス株が、治療薬に対して遅延した、緩和されたおよび/または無の応答を提示することを示す。例えば、抗ウイルス剤での処
置後、耐性ウイルスに感染した対象のウイルス量は、非耐性株に感染した対象によって示されるウイルス量減少の量と比較して、より小さな程度までしか減少しない場合がある。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、一つまたは複数の異なる抗インフルエンザ剤(例えば、アマンタジン、リマンタジンおよび/またはオセルタミビル)への耐性を有するインフルエンザウイルスに感染した対象に投与され得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、M2タンパク質阻害剤に耐性を有するインフルエンザウイルスに感染した対象に投与され得る。いくつかの実施形態では、耐性インフルエンザ株の発生は、対象が式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩で処置された場合、他のインフルエンザ剤への耐性を有するインフルエンザ株の発生と比較して遅延される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物、またはその薬剤的に許容できる塩は、オセルタミビル処置中の、合併症を起こす対象の割合と比較して、インフルエンザウイルス感染による合併症を起こす対象の割合を減少させ得る。例えば、合併症を起こす、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩で処置中の対象の割合は、オセルタミビル処置中の対象と比較して、10%、25%、40%、50%、60%、70%、80%および90%より少なくなり得る。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または本明細書に記載の化合物を含む医薬組成物は、一つまたは複数の追加の作用剤と組み合わせて使用され得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、インフルエンザを治療するための従来の標準治療で現在使用される一つまたは複数の作用剤と組み合わせて、使用され得る。例えば、追加の作用剤は、アマンタジン(アダマンタン−1−アミン、Symmetrel)、リマンタジン(Flumadine)、ザナミビル(Relenza)およびオセルタミビル(Tamiflu)であり得る。インフルエンザの治療について、追加の作用剤としては、限定はされないが、ノイラミニダーゼ阻害剤、M2タンパク質阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤、PB2阻害剤、ペラミビル((1S,2S,3S,4R)−3−[(1S)−1−アセトアミド−2−エチルブチル]−4−(ジアミノメチリデンアミノ)−2−ヒドロキシシクロペンタン−1−カルボン酸、バイオクリスト・ファーマシューティカルズ社(BioCryst Pharmaceuticals))、ラニナミビル((4S,5R,6R)−5−アセトアミド−4−カルバミミドアミド−6−[(1R,2R)−3−ヒドロキシ−2−メトキシプロピル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−2−カルボン酸)、ファビピラビル(T−705、6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミド)、ラニナミビルオクタン酸エステル((3R,4S)−3−アセトアミド−4−グアニジノ−2−((1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メトキシ−3−(オクタノイルオキシ)プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−6−カルボン酸)フルダーゼ(DAS181、ネクスバイオ社(NexBio))、ADS−8902(塩酸アマンタジン/オセルタミビル/リバビリン、アダマス・ファーマシューティカルズ社(Adamas Pharmaceuticals))、免疫調節剤(例えば、1型インターフェロン)、ベラプロスト(4−[2−ヒドロキシ−1−[(E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イニル]−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[b][1]ベンゾフラン−5−イル]ブタン酸)、Neugene(登録商標)、リバビリン、(R)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(CAS登録番号1422050−75−6)、(2S,3S)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボン酸(CAS登録番号1259366−34−1、VX−787)、FluMist Quadrivalent(登録商標)(メドイミューン社(MedImmune))、Fluarix(登録商標)Quadrivalent(グラクソスミスクライン社)、Fluzone(登
録商標)Quadrivalent(サノフィ・パスツール社)、Flucelvax(登録商標)(ノバルティス社)およびFluBlok(登録商標)(プロテイン・サイエンス社(Protein Sciences))が挙げられる。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または本明細書に記載の化合物を含む医薬組成物は、オセルタミビルと組み合わせて使用され得る。
1型インターフェロンは当業者に公知である。非限定的な例を列挙すると以下が挙げられる:α−インターフェロン、β−インターフェロン、δ−インターフェロン、ω−インターフェロン、τ−インターフェロン、x−インターフェロン、コンセンサスインターフェロンおよびアシアロ−インターフェロン。1型インターフェロンはペグ化されている場合がある。特定の1型インターフェロンの例としては、インターフェロンα1A、インターフェロンα1B、インターフェロンα2A、インターフェロンα2B、ペグ化インターフェロンα2a(PEGASYS、ロシュ社)、組換えインターフェロンα2a(ROFERON、ロシュ社)、吸入インターフェロンα2b(AERX、アラダイム社(Aradigm))、ペグ化インターフェロンα2b(ALBUFERON、ヒューマン・ゲノム・サイエンス社(Human Genome Sciences)/ノバルティス社、PEGINTRON、シェリング社)、組換えインターフェロンα2b(イントロンA、シェリング社)、ペグ化インターフェロンα2b(PEG−イントロン、シェリング社、VIRAFERONPEG、シェリング社)、インターフェロンβ−1a(REBIF、セローノ社(Serono, Inc.)、およびファイザー社)、コンセンサスインターフェロンα(INFERGEN、バリアント・ファーマシューティカルズ社(Valeant Pharmaceutical))が挙げられる。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、単一の医薬組成物中で、一つまたは複数の追加の作用剤と一緒に投与され得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、2つ以上の別々の医薬組成物として、一つまたは複数の追加の作用剤と一緒に投与され得る。例えば、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩が1つの医薬組成物中で投与され得、追加の作用剤のうちの少なくとも1つが第二の医薬組成物中で投与される。少なくとも2つの追加の作用剤が存在する場合、追加の作用剤のうちの一つまたは複数は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩を含む第一の医薬組成物中に存在し得、少なくとも1つのその他の追加の作用剤は第二の医薬組成物中に存在し得る。
一つまたは複数の追加の作用剤と、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の投与の順番は、変動し得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、全ての追加の作用剤の前に投与され得る。他の実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、少なくとも1つの追加の作用剤の前に投与され得る。さらに他の実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、一つまたは複数の追加の作用剤と同時に投与され得る。またさらに他の実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、少なくとも1つの追加の作用剤の投与の後に投与され得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、全ての追加の作用剤の投与の後に投与され得る。
いくつかの実施形態では、一つまたは複数の追加の作用剤と組み合わせた、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の組合せは、相加効果をもたらし得る。いくつかの実施形態では、一つまたは複数の追加の作用剤と組み合わせた、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の組合せは、相乗効果をもたらし得る。いくつかの実施形態では、一つまたは複数の追加の作用剤と組み合わせた、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の組合せは、強力な相乗効果をもたらし得る。いくつかの実施形態では、一つまたは複数の追加の作用剤と組み合わせた、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の組合せは、拮抗的ではない。
本明細書で使用される場合、用語「拮抗的」は、各化合物の活性が個別に(すなわち、単一の化合物として)決定された場合の、組み合わせた化合物の活性の総和と比較して、化合物の組合せの活性がより小さいことを意味する。本明細書で使用される場合、用語「相乗効果」は、各化合物の活性が個別に決定された場合の、組み合わせた化合物の個々の活性の総和よりも、化合物の組合せの活性がより大きいことを意味する。本明細書で使用される場合、用語「相加効果」は、各化合物の活性が個別に決定された場合の、組み合わせた化合物の個々の活性の総和と、化合物の組合せの活性がおよそ等しいことを意味する。
上記の一つまたは複数の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)と組み合わせて、式(I)の化合物、またはその薬剤的に許容できる塩を使用する潜在的利点は、一つまたは複数の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)が、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩無しで投与された際に、同じ治療結果を達成するのに必要な量と比較した場合の、本明細書で開示される病状(例えば、インフルエンザ)の治療に効果的な、一つまたは複数の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)の必要量の減少であり得る。例えば、上記の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)の量は、単独療法として投与された場合に同一のウイルス量減少を達成するのに必要な、追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)の量と比較して、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩と組み合わせて投与された場合に少なくなり得る。上記の一つまたは複数の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)と組み合わせて、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩を使用する別の潜在的利点は、異なる作用機序を有する2つ以上の化合物の使用が、化合物が単独療法として投与された場合の障壁と比較して、耐性ウイルス株の発生に対するより高い障壁を生み出すことができる点である。
上記の一つまたは複数の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)と組み合わせて、式(I)の化合物、またはその薬剤的に許容できる塩を使用するさらなる利点には、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩と、上記の一つまたは複数の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)との間の交差耐性が皆無かそれに近いこと;式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩、および上記の一つまたは複数の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)の異なる排泄経路;式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩と、上記の一つまたは複数の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)との間の重複する毒性が皆無かそれに近いこと;シトクロムP450に対する有意な影響が皆無かそれに近いこと;並びに/または式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩と、上記の一つまたは複数の追加の作用剤(その薬剤的に許容できる塩およびプロドラッグを含む)との間の薬物動態学的な相互作用が皆無かそれに近いこと、が含まれ得る。
当業者であれば容易に想到できることであるが、投与されるべき有用なインビボ投与量および特定の投与様式は、年齢、体重、病気の重症度、および治療される哺乳類種、使用される特定の化合物、並びにこれらの化合物が使用される特定の用途に応じて変化する。所望の結果を達成するのに必要な投与量レベルである、有効投与量レベルの決定は、通例の方法、例えば、ヒト臨床試験およびインビトロ研究を用いて、当業者が達成可能である。
投与量は、所望の効果および治療指標に応じて広い範囲に亘り得る。あるいは、投与量は、当業者によって理解されるように、患者の表面積に基づいて算出され得る。正確な投
与量は薬剤毎に決定されるが、ほとんどの場合、投与量に関するいくらかの一般化がなされ得る。成人患者に対する一日投与計画は、例えば、0.01mg〜3000mgの各活性成分の経口投与量、好ましくは1mg〜700mg、例えば5〜200mgであり得る。投与は、1回投与であってもよいし、対象が必要とする場合は1日以上に亘って与えられる一連の2回以上の投与であってもよい。いくつかの実施形態では、化合物は、持続的療法の期間中、例えば、1週間以上または数ヶ月間または数年間、投与される。
化合物のヒト投与量が少なくともいくつかの状態に対して確立されている場合、それらと同じ投与量、または前記確立されたヒト投与量の約0.1%〜500%、より好ましくは約25%〜250%である投与量が使用され得る。ヒト投与量が確立されていない場合、新たに発見された医薬組成物の場合、適切なヒト投与量は、ED50値もしくはID50値から、または動物における毒性研究および有効性研究によって適切と認められる、インビトロ研究もしくはインビボ研究から得られる他の適切な値から、推量され得る。
薬剤的に許容できる塩の投与の場合、投与量は遊離塩基として算出され得る。当業者には理解されることであるが、ある特定の状況では、特に侵攻性の疾患または感染を効果的且つ積極的に治療するために、上記の好ましい用量域を上回る量で、さらには大きく上回る量で、本明細書で開示される化合物を投与する必要がある場合がある。
投与量および投与間隔を個々に調節することで、調節効果を維持するのに十分な活性部分の血漿レベル、すなわち最小有効濃度(MEC)を提供することができる。MECは化合物毎に異なるが、インビトロデータから推定することができる。MECを達成するのに必要な投与量は、個々の特徴および投与経路に依存する。しかしながら、HPLCアッセイまたはバイオアッセイを用いることで、血漿中濃度を決定することができる。投与間隔も、MEC値を用いて決定することができる。組成物は、10〜90%の割合で、好ましくは30〜90%の割合で、最も好ましくは50〜90%の割合で、MECを上回る血漿レベルを維持する投与計画を用いて投与されるべきである。局所投与または選択的取り込みの場合、薬剤の有効局所濃度は血漿中濃度とは関連がない場合がある。
留意すべきことであるが、主治医であれば、毒性または臓器不全の理由から投与をいつどのように終了、中段、または調節するかが分かる。逆に、主治医であれば、臨床応答が十分でない場合に、処置をより高いレベルに調節しなければならないことも知っている(毒性の防止)。目的の障害を管理する際の投与量の規模は、治療されるべき状態の重症度および投与経路によって異なる。状態の重症度は、例えば、標準的な予後評価法によって部分的に評価することができる。さらに、用量および、おそらくは投与頻度も、個々の患者の年齢、体重、および応答によって異なる。上記で論じた計画に類似した計画を、獣医学に用いることができる。
本明細書で開示される化合物は、公知の方法を用いることで、有効性および毒性について評価することができる。細胞株、例えば哺乳類細胞株、好ましくはヒト細胞株に対するインビトロにおける毒性を決定することにより、例えば、特定の化合物の毒性学、またはある特定の化学的部分を共有する前記化合物の一部の毒性学を確立することができる。そのような研究の結果によって、動物、例えば哺乳類、またはより具体的にはヒトにおける毒性がしばしば予測される。あるいは、公知の方法を用いて、マウス、ラット、ウサギ、またはサル等の動物モデルにおける特定の化合物の毒性を決定することができる。インビトロ法、動物モデル、またはヒト臨床試験等のいくつかの認知された方法を用いて、特定の化合物の有効性を確立することができる。有効性を決定するためのモデルを選択する場合、当業者は、技術の現状による案内によって、適切なモデル、用量、投与経路および/または投与計画を選択することができる。
追加の実施形態が以下の実施例においてさらに詳細に開示され、いかなる場合も、それらは特許請求の範囲の限定を意図しない。
実施例1A
化合物Hの合成
THF(300mL)中のNaH(21.8g、912mmol 3.0当量)の撹拌溶液に、BnOH(32.8g、304.0mmol 1.0当量)をN雰囲気下0℃で加えた。添加後、この混合物を30分間撹拌した。化合物A(63.5g、304.0mmol 1.0当量)を少しずつ加えた。この混合物を周囲温度まで温め、さらに12時間撹拌した。反応をTLC(石油エーテル(PE):EtOAc=5:1)によりモニターした。この混合物を2M HCl溶液に注いで約pH6にした。この溶液をEtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=30:1〜5:1)で精製して、化合物Bを無色の油として得た(46g、88.5%)。1H NMR (CDCl3) δ 7.39-7.29 (m, 5H), 4.59 (s, 2H), 4.17-4.24 (q, 2H), 4.14 (s, 2H), 3.53
(s, 2H), 1.31-1.22 (t, 3H)。
雰囲気下0℃でCHCN(20mL)中の化合物B(10.0g、42.3mmol 1.0当量)の撹拌溶液に、TosN(8.35g、42.3mmol 1.0当量)およびTEA(12.84g、127.1mmol 3.0当量)を加えた。この混合物を0℃で2時間撹拌した。この混合物を室温(RT)まで温め、6時間撹拌した。反応をTLC(PE:EtOAc=5:1)でモニターした。完全な変換が認められた後、溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOA
c=30:1〜5:1)で精製して、化合物Cを無色の油として得た(4.5g、40.5%)。1H NMR (CDCl3) δ 7.39-7.26 (m, 5H), 4.64 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.29-4.24 (q, 2H), 1.32-1.28 (t, 3H)。
THF(5mL)中の化合物C(4.04g、15.4mmol 1.0当量)の溶液に、P(CH/THF溶液(16.9mL、16.9mM、1.1当量)をRTで加えた。この混合物を15分間撹拌し(TLCにより示される、PE:EtOAc=2:1)、次に水(2.8mL)でクエンチした。この混合物を15分間撹拌し、減圧濃縮した。この未精製残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1〜2:1)で精製て、化合物Dを黄色固体として得た(4.0g、98.2%)。1H NMR
(CDCl3) δ 7.39-7.24 (m, 5H), 4.66-4.66 (s, 1H), 4.66-4.61 (s, 2H), 4.53-4.53 (s, 1H), 4.31-4.24 (m, 2 H), 1.35-1.29 (m, 3H)。
THF(100mL)中の化合物D(20.0g、75.7mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、NaHCO(19.1g、227.3mmol 3.0当量)および(Boc)O(22.84g、113.6mmol 1.5当量)を加えた。この混合物を6時間加熱還流し、TLC(PE:EtOAc=2:1)でモニターした。完全な変換が認められた後、この溶液を減圧濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)中に溶解させ、水(80mL×2)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過した。この混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=8:1)で精製して、化合物Eを白色固体として得た(15g、54.30%)。1H NMR (CDCl3) δ 11.59 (s, 1H), 7.40-7.26 (m, 5H), 4.71-4.61 (m, 2H), 4.39 (s, 2H), 4.71-4.27 (q, 2H), 1.70-1.48 (m, 9H), 1.38-1.24 (t, 3H)。
RTのTHF(100mL)中の化合物E(4.2g、11.5mmol 1当量)の溶液に、DMF−DMA(6.15g、51.7mmol、4.5当量)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌した。TLCにより示される完全な変換が認められた後、反応物を水(5〜6mL)で処理し、30分間撹拌した。溶媒を減圧下40〜50℃で蒸発させた。残渣をEtOAcから結晶化して、純粋な生成物を白色固体として得た(0.5g)。母液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1〜10:1)で精製して、化合物Fを固体(2.4g、合計75.95%)として得た。LCMS(ESI)m/z=275.2[M+H](理論値=274.1)。滞留時間=1.097分。
0℃のDCM(40mL)中の化合物F(2.74g、10mmol)およびTEA(3.03g、30mmol)の溶液に、2−トリメチルシリルエトキシメチルクロリド(SEMCl、2.86g.20mmol)を滴加した。添加後、この混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、この溶液を室温にゆっくりと温め、2時間撹拌した。この混合物をクエンチし、1M HCl水溶液(30mL×3)、NaHCO飽和水溶液(20mL×2)および水で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、未精製の油(3.8g)を得て、次にこれをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物Gを無色の油(3.0g、74%)として得た。
0℃のMeOH(20mL)中の化合物G(2.02g、5.0mmol)の撹拌溶液に、NaOH水溶液(1M、5mL)を滴加した。添加後、この混合物を30分間撹拌した。MeOHを減圧下で除去した。得られた水溶液を1M HClでpH約2.0に中和した。白色固体が沈殿し、次にこれを濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して、高純度の化合物H(1.5g、83%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d 6): δ 8.88 (s, 1 H), 7.49 - 7.41 (m, 5 H), 5.57 (s, 2 H), 522 (s, 2 H), 3.63 (t, J = 8 Hz, 2H), 0.87 (t, J = 8 Hz, 2H), 0.02 (S, 9 H)。
実施例1B
化合物Fの合成
テフロン(登録商標)製撹拌子を伴う100mLフラスコに、ジアゾ酢酸エチル(7.81g;2.00当量)を加えた。バブラーを取りつけてガス状の副生成物を排出した。反応物を撹拌し、ベンジルオキシアセチルクロリド(5.80g;1.00当量)を添加しながら氷浴で冷却して、内部温度を室温近くに維持した。間欠冷却を用いて、反応物を20〜25℃に70分間維持し、次に室温で一晩撹拌した。反応進行をTLC(25%EtOAc/ヘキサン;R EDA〜0.6;R 生成物〜0.5)でモニターしたところ、12時間後に完了した。反応物をEtOAc(45mL)で希釈し、分液漏斗に移し、炭酸カリウム飽和水溶液(15mL)およびブライン(15mL)で連続的に洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、250mLフラスコ内に移した。化合物Cはさらなる精製無しで使用した。
化合物Cを含むフラスコをアルゴンでパージした。PMe(30mL;1.0当量;THF中1.0M)を加えた。PMeの添加中、内部温度を氷浴を用いて室温近くに維持した。反応をTLC(25%EtOAc/ヘキサン;R出発物質〜0.5;R生成物〜0.1)でモニターし、5分後に完了したことが確認された。この溶液を分液漏斗に移し、水(2×15mL)およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を減圧濃縮して、化合物D(9.63g)をオレンジ色の油として得た。
化合物DをTHF(75mL)中に溶解させた。NaHCO(7.51g;3.00当量)およびBocO(7.07g;1.09当量)を加えた。この混合物を撹拌し、60℃に加熱した。30分後、TLC(50%EtOAc/ヘキサン;R出発物質〜0.4、R生成物〜0.9)により反応の完了が確認された。反応物をRTに冷却し、粗粒ガラス濾過器に通して濾過し、EtOAc(40mL)で洗浄した。濾液を1:1のブライン:水(50mL)で洗浄し、ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮して、黄色固体を得て、これをヘキサン(75mL)でスラリーにし、中級品ガラス濾過器に通して濾過した。固体を追加のヘキサン(40mL)でスラリーにし、濾過して乾燥させ(80℃で乾燥)、化合物E(6.60g、3段階全体で収率60.8%)を淡黄色固体として得た。
無水THF(18mL)中の化合物E(5.90g;1.0当量)の溶液を添加漏斗に入れ、60℃の、無水THF(80mL)中のtert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(3当量)の機械的に撹拌された溶液に、5分間かけて加えた。10分後、反応をTLC(25%EtOAc/ヘキサン;R出発物質〜0.5;R生成物〜ベースライン)でモニターし、30分以内に完了したことが確認された。反応物を氷浴中でRTに
冷却した。数回に分けた4M HCl/ジオキサン(1回当たり5mL)を、湿ったpH試験紙と接触した試料が強酸性を示すまで加えた。添加中、混合物の温度を氷浴で室温近くに維持した。得られた濃いスラリーをTHF(35mL)で希釈し、減圧濾過(粗粒ガラス濾過器)で集め、1:1のアセトン:水(2×17mL)で洗浄した。濾滓をアセトン(16mL)と共に撹拌し、4回濾過して、化合物F(3.8g、85.3%)を白色固体として得た。
実施例2
化合物Lの合成
試薬アルコール(110mL)中の化合物G(9.0g、22.2mmol)の溶液に、パラジウム/炭素(Pd10%)(700mg;3mol%)を加えた。反応フラスコを水素で真空パージし、その懸濁液を、室温で、水素雰囲気下(バルーン圧)、2時間(LCMS解析が完全な変換を示した)、迅速に撹拌した。この混合物をセライトに通して濾過し、次に10%MeOH/CHCl(50mL)を用いてリンスした。濾液を濃縮して、化合物Jを黄褐色の結晶性固体(6.9g)として得て、これをさらなる精製無しで使用した。
0℃のDCM(80mL)中の化合物J(6.9g、22mmol)およびトリエチルアミン(9.2mLg、22mmol)の溶液に、2−トリメチルシリルエトキシメチルクロリド(SEMCl、5.27mL、29.8mmol)を滴加した。添加後、氷浴を取り除き、この混合物を室温で一晩撹拌した。TLC解析は化合物Jがまだ存在することを示した。追加の2−トリメチルシリルエトキシメチルクロリド(SEMCl、2mL、11.2mmol)を加えた。2時間後のTLC解析は反応が完了したことを示した。この混合物をNHCl飽和水溶液(100mL)および2M HCl水溶液(20mL、最終pH約7)でクエンチし、層を分離した。水層をDCM(80mL)で抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、次にブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。この溶液を濃縮してオレンジ色の油を得て、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;45〜75%EtOAc/ヘキサン)で精製して、化合物Kを無色の油(7.95g、81%)として得て、これを静置固化させた。
室温の試薬アルコール(120mL)中の化合物K(7.95g、17.9mmol)の撹拌溶液に、NaOH水溶液(2M、54mL、108mmol)を加えた。この混合物を3時間撹拌し(LCMSが完全な変換を示した)、次に減圧下(45℃)でおよそ半
分の体積まで濃縮した。この混合物を0℃で冷却し、2M HClでpH約2〜3(pH試験紙)に酸性化した。油状の白色固体が酸性化中に沈殿し、これをDCM(150mL)で抽出した。層を分離し、水層をDCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、化合物L(6.8g)をオフホワイトの固体として得た。LCMS: m/z = 415 [M-H]-; 1H NMR (400 MHzCDCl3): δ 8.38 (s, 1H), 5.57 (s, 2H), 5.40 (s, 2H), 3.8 (dd, J = 8.8, 8.8 Hz, 2H), 3.68 (dd, J = 8.4, 8.4 Hz, 2H), 0.965 (dd, J = 16.8, 6.8 Hz, 4H), 0.01 (s, 18H)。
実施例3
アミノアルコールAA6の合成
中0℃で、THF(1.5L)中のジフェニルメタン(250g、1.49mol)の溶液に、n−BuLi(549ml、1.49mmol、2.5M)を滴加した。添加後、反応物を同じ温度で1時間撹拌した。AcOEt(196g、2.23mol)を滴加し、次にこの混合物を60℃で16時間撹拌し続けた。反応を水でクエンチし、EtOAc(3×200mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)で精製して、A−1を白色固体(100g、収率:30%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.41-7.25 (m, 10 H), 5.15 (s, 1H), 2.28 (s, 3 H)。
中60℃で、AcOH(250mL)中のA−1(50g、237mmol)の溶液に、Br(38.0g、237mmol)を滴加した。添加後(30分)、この混合物を同じ温度で1時間撹拌した。次に、この溶液を室温に冷却し、その後氷水(250mL)に注いだ。反応をNaSO飽和水溶液でクエンチした。この混合物をDCM(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層をNaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。この混合物を濾過し、濃縮した。残渣にPE(200mL)を加えた。この混合物を20分間激しく撹拌し、その後濾過した。濾滓(filtrate cake)をPEで洗浄し、減圧下で乾燥して、未精製のA−2を白色固体(52g)として得て、これをさらなる精製無しで次の段階で直接使用した。
0℃のTHF(300mL)中のA−2(52.0g、179mmol)の溶液に、NaBH(27.2g、719mmol)を分割して加えた。添加後、反応物をRTで2時間撹拌し続けた。反応を水でクエンチし、EtOAc(3×200mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)で精製して、A−3を白色固体(30g、収率:57.7%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.41-7.21 (m, 10 H), 4.58-4.52 (m, 1H), 4.16-4.13 (d, J=12, 1 H), 3.57-3.53 (m, 1H), 3.36-3.32 (m, 1H)。
MeOH(30mL)中のA−3(30.0g、 103mmol)の撹拌溶液に、KCO(42.7g、309mmol)をRTで加えた。反応をTLC(PE:EtOAc=10:1)でモニターした。10分後、この混合物を濾過した。濾滓(filtrate cake)をMeOH(10mL)で洗浄した。合わせた濾液を濃縮して未精製残渣を得て、これをシリカカラムクロマトグラフ(PE:EA=50:1)で精製して、A−4を無色の油(15g、収率:71.4%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.38-7.28 (m, 10 H), 3.90-3.88 (d, J=8, 1H), 3.58-3.55 (m, 1 H), 2.91-2.89 (t, J=4, 1H),
2.58-2.56 (m, 1H)。
化合物A−5を、A−5の調製の開示という限定された目的のために参照により本明細書に援用されるGopishetty et. al., Tetrahedron: Asymmetry (2011) 22(10):1081-1086に記載される手順に従って調製した。
ねじぶた式チューブ内のMeOH(10mL)中のA−5(800mg、3.8mmol)の溶液に、MeNH/MeOH(10mL)を一度に加えた。この混合物を室温で30分間撹拌した。次に、この混合物を60℃に加熱し、5時間撹拌した。この混合物をRTに冷却し、溶媒を減圧下で除去して、AA6を帯黄色の固体(850mg)として得て、これをさらなる精製無しで使用した。ESI-MS: m/z = 241.8 [M+H]+。所望により、A−4は化合物A−5に置き換えてもよく、これによりラセミ混合物としてのアミノアルコールAA6が得られる。
1−(3−シクロプロポキシフェニル)−3−(メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例3と同様の手順に従い、1−ベンジル−3−シクロプロポキシベンゼンを用いて調製した。
1−(メチルアミノ)−3,4−ジフェニルブタン−2−オールを、段階2から開始する実施例3と同様の手順に従って、3,4−ジフェニルブタン−2−オンを用いて調製した。
実施例4
アミノアルコール(AA1)の合成
DMF(500mL)中のB−2(25g、0.17mol)およびKCO(97.3g、0.7mmol)の溶液に、B−1(19g、0.14mol)を加えた。この混合物を150℃で2時間撹拌した。この溶液を氷水(2L)に注いだ。この懸濁液をEtOAc(3×500mL)で抽出した。有機層をブライン(2×300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮してB−3(45g)を得て、これを次のステップで直接使用した。1H NMR (400 MHz, d-DMSO): δ 13.08 (s, 1 H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.45-7.39 (m, 5H), 7.27 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 4.61 (s, 2H)。
ポリリン酸(PPA、400mL)中のB−3(45g、0.16mol)の溶液を150℃で3時間撹拌した。次に、この混合物を2Lの氷水にゆっくりと注ぎ、白色固体を沈殿させた。この懸濁液を1時間静置した後に濾過した。固体を減圧下で乾燥させて、B−4(18g、48%)を得た。濾液をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を再結晶化(EtOAc中)で精製して、追加のB−4(2.0g)を得て、これを第一バッチの物質と合わせた。1H NMR (400 MHz, d-DMSO): δ
8.03 (dd, J = 8 Hz, J = 1.2 Hz, 1 H), 7.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 1.2 Hz, 1H), 7.44-7.35 (m, 4H), 4.30 (s, 2H)。
THF(400mL)中の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(43g、127mmol)の混合物に、n−BuLi(2.5M、51mL、127mmol)を0℃で滴加した。THF(50mL)中のB−4(6.6g、25.38mmol)の溶液を加えた。この混合物を0℃で5時間撹拌した。この混合物を室温まで温めた後、一晩撹拌した。この混合物をNHCl飽和水溶液でクエンチした。この溶液をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物B−5を無色の油(6.0g、E/Z異性体の混合物、82%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.30-7.28 (m, 1H), 7.16-7.07 (m, 5H), 6.90 (t, J
= 8 Hz, 1 H), 6.10 (s, 1H), 4.50 (brs, 2H), 3.66 (s, 3H)。
1,4−ジオキサン(30mL)中のB−5(7g、24.3mmol)の溶液に、HClO(70%水溶液、5mL)を加えた。この混合物を90℃で30分間撹拌した。反応物をRTに冷却し、水(150mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出
した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮してB−6(7.5g)を得て、これを次のステップで直接使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.87 (s, 1H), 7.36-7.18 (m, 8H), 4.59 (s, 1 H), 4.13 (d, J = 16 Hz, 1 H), 3.91 (d, J = 16 Hz, 1 H)。
ニトロメタン(30mL)中のB−6(7.5g、27mmol)および炭酸カリウム(37.94g、273mmol)の混合物を25℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣にEtOAc(200mL)および水(100mL)を加えた。分離した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、B−7を無色の油(ジアステレオ異性体の混合物、4g、44%)として得た。
HOAc(30mL)中のB−7(4.1g、12.2mmol)の溶液に、亜鉛粉末(31.7g、489mmol)を加え、この混合物を25℃で13時間撹拌した。この混合物をセライトパッドに通して濾過して澄明な溶液を得て、これを氷水(100mL)に注いだ。この混合物をKCOでpH約10に塩基性化し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、アミノアルコールAA1を淡黄色の固体(3g、81%)として得た。LCMS: m/z = 306 [M+H]+
実施例5
アミノアルコール(AA2)の合成
PEG:HO(600mL、v/v=1:1)中のB−9(45.3g、0.29mol)、Pd(OAc)(3.2g、14.3mmol)およびNaCO(48g、0.46mol)の溶液に、B−8(50.7g、0.29mol)を0℃で20分間かけて少しずつ加えた。この混合物を80℃で1時間撹拌した後、EtOAc(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、残基を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=100:1〜20:1)で精製して、B−10を白色固体(20g、27%)として得た。1H NMR (400 MHz, CD3Cl): δ 7.78 (s, 1H), 7.66 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.60 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.49 - 7.43 (m, 1H)。
THF(400mL)中のPPh CHOCHCl(68g、0.2mol)の混合物に、n−BuLi(2.5M、80mL、0.2mol)を0℃で30分間かけて滴加した。THF(100mL)中のB−10(20.0g、0.08mol)の溶液を同じ温度のPPh CHOCHCl溶液に加えた。この混合物を室温にゆっくりと温め、1時間撹拌した。この溶液をNHCl飽和水溶液でクエンチし、EtOAc(3×400mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE)で精製して、B−11を無色の油(18g、81%)として得た;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.39 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.24-7.23 (m, 1H), 7.23-7.21 (m, 3H), 7.21-7.20 (m, 2H), 7.06-7.05 (m, 1H), 6.48 (m, 1 H), 3.66 (s, 3H)。
1,4−ジオキサン(50mL)中のB−11(18.0g、64.5mmol)の溶液を、HClO(70%水溶液;30mL)に加えた。この混合物を90℃で30分間撹拌し、RTに冷却し、その後NaHCO飽和溶液(300mL;最終pH約7)にゆっくりと注いだ。この混合物をEtOAc(3×400mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。溶媒を除去してB−12(15g)を得て、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。
ニトロメタン(60mL)中のB−12(15.0g、56.8mmol)および炭酸カリウム(25.3g、184mmol)の混合物を、25℃で30分間撹拌した。この混合物を濾過し、濾過物を減圧濃縮した。残渣にEtOAc(200mL)および水(100mL)を加えた。分離した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)で精製して、B−13を無色の油(12g、67%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3):
δ 7.37 (s, 1H), 7.31 - 7.25 (m, 6H), 7.19 (d, J=7.1 Hz, 1H), 5.10 - 5.01 (m, 1H), 4.39 (d, J=5.5 Hz, 2H), 3.96 (d, J=8.6 Hz, 1H), 2.77 (d, J=4.6 Hz, 1H)。
MeOH(40mL)中のB−13(4.0g、12.3mmol)およびラネーニッケル(200mg)の混合物を、水素雰囲気(45psi)下、室温で2時間迅速に撹拌した。この混合物をセライトパッドに通して濾過し、濾液を濃縮して、B−14を黄色の油(3.0g、83%)として得た。LCMS:m/z = 296 [M+H]+
ギ酸エチル(30mL)中のB−14(2.96g、10mmol)の溶液を3時間加熱還流した。この混合物を濃縮して、B−15を黄色の油(3g、93%)として得て、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。LCMS: m/z = 324 [M+H]+
雰囲気下0℃で、THF(20mL)中のB−15(3.2g、1.0mmol)の溶液に、BH溶液(1M THF溶液、5mL)を滴加した。この混合物を同じ温度で10分間撹拌し、RTまで温めた後、4時間加熱還流した。完全に変換した後(TLCにより判定)、この混合物を氷水浴中で冷却し、MeOH(5mL)を加えてクエンチした。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc中に溶解させ、飽和NaHCO、水、およびブラインで洗浄し、乾燥させた。この混合物を減圧濃縮して、アミノアルコールAA2(2g、64%)を得た。LCMS: m/z = 310 [M+H]+
3−(メチルアミノ)−1−フェニル−1−(m−トリル)プロパン−2−オールを、フェニル(m−トリル)メタノンを用いて段階2から開始する実施例5と同様の手順に従って調製した。
3−(エチルアミノ)−1−フェニル−1−(m−トリル)プロパン−2−オールを、無水酢酸およびLAHを用いて段階2から開始する実施例5と同様の手順に従って調製し
た。
3−(イソプロピルアミノ)−1−フェニル−1−(m−トリル)プロパン−2−オールを、アセトンおよびNaBHを用いて段階2から開始する実施例5と同様の手順に従って調製した。
1,1−ビス(4−フルオロフェニル)−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オールを、ビス(4−フルオロフェニル)メタノンを用いて段階2から開始する実施例5と同様の手順に従って調製した。
1,1−ビス(3−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−2−オールを、アセトンおよび水素化ホウ素ナトリウムを用いて段階2から開始する実施例5と同様の手順に従って調製した。
実施例6−経路1
アミノアルコール(AA3)の合成
グリシンメチルエステルヒドロクロリド(50.0g、0.398mol、1当量)を、水(300mL)およびTHF(200mL)を含有する1Lフラスコに加えた。炭酸水素ナトリウム(37.8g,0.438mol)を少しずつ加え、その後二炭酸ジ−tert−ブチル(83.4g、0.382mol)を加えた。反応物を18時間撹拌し、次に分離した有機相を濃縮した。この混合物をEtOAC中に再溶解させ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、油状の生成物(72g、95%)を得た。油状生成物をDMF(500mL)中に溶解させ、0℃に冷却した。この混合物にNaH(60%、18.3g、0.457mol)を少しずつ加えた。次に、この混合物を30分間撹拌し、反応温度を20℃未満に維持するような速度でMeI(81.1g、0.571mol)を加えた。この混合物を室温で48時間撹拌した。この混合物を氷水(1.5L)に注ぎ、MTBE(300mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc 7:1)によって、N−Boc−N−メチルグリシンメチルエステル(21g、27%)を得た。
THF(15mL)中のB−16(10.0g、51.5mmol)の溶液を−10℃に冷却し、その後n−BuLi(ヘキサン中1.8M、30mL)を滴加した。この混合物を、温度を20℃未満に維持しながら、THF(20mL)中のN−Boc−N−メチルグリシンメチルエステル(5.75g、28.3mmol)の溶液に液滴により移した。反応物を10分間撹拌した後、NHCl飽和溶液を加えた。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA 10:1)によって、B−17(5g、66%)を黄色の油として得た。
乾燥塩化水素ガスを酢酸エチル(50mL)中のB−17(5.0g、13.7mmol)の溶液にバブリングした。この混合物を濃縮して、B−18(3.3g、80%)を
白色固体として得た。
MeOH(45mL)中のB−18(4.3g、14.2mmol)の混合物に、NaBH(1.6g、42.9mmol)を少しずつ加えた。この混合物を1時間撹拌した。NHCl飽和溶液を加え、この混合物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、アミノアルコールAA3(1.9g 50.7%)を白色固体として得た;1H NMR (400M Hz, CDCl3) δ (ppm) 7.11-7.27(m, 8H), 4.43(m, 1H), 3.84(m, 1H), 4.50(m, 2H), 4.29(m, 2H), 2.48(m, 2H), 2.34(s, 3H)。
実施例6−経路2
アミノアルコール(AA3(HCl))の合成
化合物B−16(20g;103mmol;2当量)をN雰囲気下で無水THF(300mL)中に溶解させた。この混合物を0℃で冷却し、n−BuLi(1.6M、103mmol;2当量)を滴加した。この混合物は赤色に変色し、これを0℃で30分撹拌した。無水THF(30mL)中に溶解させたN−Bocサルコシン(1当量;51.5mmol;10.4g)を滴加した。20分後、反応をNHCl飽和溶液を用いてクエンチし、EtOAc中に抽出した(2回)。有機相をシリカゲルクロマトグラフィー(100:0〜85:15、Cy:EtOAc)で精製して、B−17(16g)を得た。
MeOH(200mL)中に溶解させたB−17(16g;44.8mmol)の溶液に、NaBH(4当量;6.6g)を2時間かけて少しずつ加えた。反応物をNHCl飽和溶液およびEtOAcに分配した。有機溶媒をNaSOで乾燥させ、濃縮して、B−18(2)(16g)を得た。
化合物B−18(2)(16g)をジオキサン中の4M HCl(160mL)中に溶解させた。この混合物を1時間撹拌したところ、重質の沈殿物が形成した。この混合物をEtO(200mL)で希釈した後、濾過して、AA3(HCl)(12g)を白色粉末として得た。
2−(ベンジルアミノ)−1−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)エタノールヒドロクロリドを、実施例6(経路2)と同様の手順に従って、メチル[ベンジル(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]アセテートを用いて調製した。
1−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)−2−(エチルアミノ)エタノールヒドロクロリドを、実施例6(経路2)と同様の手順に従って、メチル[(tert−ブトキシカルボニル)(エチル)アミノ]アセテートを用いて調製した。
1−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)−2−(イソプロピルアミノ)エタノールヒドロクロリドを、実施例6(経路2)と同様
の手順に従って、メチル2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](プロパン−2−イル)アミノ}アセテートを用いて調製した。
1−(1,9−ジフルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)−2−(イソプロピルアミノ)エタノールヒドロクロリドを、実施例6(経路2)と同様の手順に従って、メチル2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](プロパン−2−イル)アミノ}アセテートを用いて調製した。
3−(メチルアミノ)−1−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−2−オールジヒドロクロリドを、実施例6(経路2)と同様の手順に従って、2−ベンジルピリジンを用いて調製した。
化合物A−15を、実施例6(経路2)と同様の手順に従って、(R)−エチル2−(5−(ベンジルオキシ)−4−オキソ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,4−ジヒドロピリダジン−3−カルボキシアミド)アセテートを用いて調製した。
1−(2−ヒドロキシ−3−(イソプロピルアミノ)−1−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリルヒドロクロリドを、実施例6(経路2)と同様の手順に従って、tert−ブチル(3−(3−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)−2−オキソ−3−フェニルプロピル)(イソプロピル)カルバメートを用いて段階2から開始して調製した。
1−(3−(ブタ−1−イン−1−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−(メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールヒドロクロリドを、実施例6(経路2)と同様の手順に従い、tert−ブチル(2−ヒドロキシ−3−(3−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)−3−フェニルプロピル)(メチル)カルバメートを用いて段階2から開始し、次いで段階3の前にアセチレン共役を行って、調製した。
実施例7
式(I)の化合物の合成−経路1
DCM(20mL)中の化合物H(1.00g、2.67mmol)、HATU(1.21g、3.20mmol)およびDIEA(516mg、4.00mmol)の混合物を室温で30分間撹拌した。1,2−アミノ−アルコール(例えば、化合物A−6、584mg、2.42mmol)を加え、この混合物を1時間撹拌した。反応を1M HCl溶液でクエンチした。有機層をNaHCO飽和溶液およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮して、化合物A−7(1.0g、60%)を油として得た。ESI-MS: m/z = 600.1 [M +H]+
DCM(10mL)中のA−7(400mg、0.66mmol)の溶液に、TEA(198mg、1.98mmol)およびMsCl(752mg、6.6mmol)を0℃で加えた。30分後、LCMSはA−8への完全な変換を示した。この混合物を1M HCl溶液、NaHCO飽和溶液およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮して、A−9(400mg、90%)を油として得た。ESI-MS: m/z = 678.1 [M +H]+
MeOH(10mL)中のA−9(400mg、0.59mmol)の溶液に、10%
Pd/C(200mg)を加えた。この混合物を水素雰囲気下(Hバルーン)、室温で2時間撹拌した。完全な変換の後(LCMSによって示される)、この混合物をセライトパッドに通して濾過し、10%MeOH/CHClでリンスした。濾液を濃縮して、粗生成物を薄茶色の固体(300mg、86%)として得て、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。ESI-MS: m/z = 588.2 [M +H]+
DCM(5mL)中の前記粗生成物(300mg、0.51mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を0℃で滴加した後、0℃で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、A−9を褐色の固体(200mg、85%)として得た。ESI-MS: m/z = 458.2 [M +H]+
DMF(5mL)中のA−9(200mg、0.43mmol)の溶液に、KCO(182mg、1.31mmol)を加えた。LCMSによって示される反応完了まで(およそ1時間)、この混合物を室温で撹拌した。反応液を濾過し、RP−HPLC(0.1%ギ酸/ACN)で直接精製して、式(I)を得た。必要であれば、キラルカラムクロマトグラフィー(Chiralpak AS−H 5μmキラル充填を用いる順相またはChiralTech OD−H 3〜5μm キラル充填を用いるSFC条件)によるさらなる精製により、式(IA)の鏡像異性的に純粋な立体異性体の分離および単離が可能となる。
化合物1−Aを、式(IA)のための手順に従い、AA6および化合物Hを用いて得た。化合物1−Aを白色固体(50mg、32%)得た。ESI-MS: m/z = 362 [M+H]+
実施例8
式(I)の化合物の合成−経路2
化合物A−7を、実施例7における本明細書に記載の手順に従って得た。
丸底フラスコに、A−7、ポリマー担持トリ−フェニルホスフィン(2.75当量、100〜200メッシュ、3.2mmol/g添加)および無水N−メチル−2−ピロリジノン(NMP、6.5mL)を加えた。このフラスコを85℃の油浴中に置き、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD、2.5当量)を、およそ4等分して、30分間の間隔で、注射器を介して加えた。反応をLCMSでモニターした。反応物を合計2.5時間加熱した後、周囲温度に冷却し、1%MeOH/EtOAc(5mL)で希釈し、セライト栓に通して濾過した。この樹脂を1%MeOH/EtOAc(30mL)でリンスした。濾液を分液漏斗内で等量の2%NHCl(水溶液)と一緒に振盪した。EtOAc相を集め、水相をEtOAc(3×20mL)でさらに抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィーで精製して、式(I)を得て、次に濃縮および凍結乾燥した(HPLC条件:A:HO B:アセトニトリル;フェノメネクス社製HydroRP C18 カラム250×30cm;254nM 検出;流速:24mL/分;勾配:5%Bで開始、20分かけて5から75%Bに増加、次いで2分間かけて75から95%Bに増加、次いで95%Bで5分間固定;室温=約21分)。
化合物1を、式(I)のための手順(実施例8の経路2)に従って、4−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシ−4,4−ジフェニルブチル)−N−メチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロピリダジン−3−カルボキサミド(222mg、0.59mmol)およびポリマー−PhP(505mg)を用いて得た。化合物1を淡褐色の粉末(14mg、6.6%)として得た。MS m/z = 362 [M+H]+, 360 [M-H]-
実施例9
化合物10の合成
DCM(20mL)中の化合物H(2.03g、5.4mmol)、HATU(2.24g、5.8mmol)およびTEA(0.73g、7.35mmol)の混合物を25℃で0.5時間撹拌した。化合物AA1(1.5g、4.9mmol)をこの混合物に一度に加えた。1時間後、この混合物を1M HCl溶液(10mL×3)、飽和NaHCO(10mL×3)、およびブライン(5mL×2)で洗浄した。分離した有機層を乾燥させ、濃縮して、A−9を褐色の固体(2g、62%)として得た。LCMS: m/z = 664
[M+H]+
TFA(5mL)中のA−9(500mg、0.75mmol)の溶液を90℃に2時間かけて加熱した。溶媒を減圧除去し、生成物を分取RPHPLC(C18、0.1%ギ酸/ACN)で精製して、化合物10を部分的に分離可能な異性体対として得た:(R=0.554分、m/z=426、10mg;室温=0.630分、m/z=426、10mg;6%)。LCMS: m/z = 426 [M+H]+
実施例10
化合物6および化合物11の合成
化合物A−10を、化合物Hを化合物Lと置き換え、DCM中のHATUをDMF中のHBTUと置き換えることにより、本明細書の実施例7に記載される通りに調製した。
−78℃の、無水DCM(12mL)中の塩化オキサリル(0.37mL、4.26mmol)の溶液に、DCM(2mL)中のDMSO(0.31mL、4.26mmol)の溶液を滴加した。この混合物を5分間撹拌した。DCM(10mL)中のA−10(1.78g、2.66mmol)の溶液を約5分間かけて滴加し、−78℃のDCMリンス剤(2mL)を加えた。この混合物を−78℃で7分間撹拌した後、DCM(3mL)中のEtN(1.11mL、8mmol)の溶液を滴加した。このオレンジ色の溶液を−78℃で5分間撹拌した後、RTまで温めた。この混合物を室温で30分間撹拌した。水(50mL)およびDCM(50mL)を加え、層を分離した。水性部分をDCM(25mL)で抽出し、合わせたDCM部分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(DCM中1〜5%MeOH)により、A−11(1.63g、92%)を淡黄色の油として得た。
DCM(1mL)中のA−11(130mg、0.19mmol)の溶液をTFA(1mL)で処理し、この溶液を室温で2.5時間撹拌した。反応をLCMSでモニターしたところ、両方のSEM基が切断されたことを示した。この溶液を減圧濃縮してA−12を得て、これをさらなる精製無しで使用した。
1,4−ジオキサン(1mL)中のA−12の溶液に、硫酸(37gm、0.38mmol)を加えた。この混合物を110℃で24時間加熱した。反応物をRTに冷却し、撹拌しながら水(2mL)を滴加した。この混合物を濾過し、化合物11を淡黄色の固体(59mg、81%)として得た。MS: m/z = 388 [M+H]+
MeOH(6mL)および酢酸(0.6mL)中の化合物11(50mg、0.13mmol)の溶液に、PtO(20mg)を一度に加えた。この混合物を、50psiのH雰囲気下、室温で2時間撹拌した。この混合物をセライトパッドに通して濾過し、濾液を濃縮し、分取RP−HPLCで精製して、化合物6を白色固体(13mg、26%)として得た。MS: m/z = 390 [M+H]+
実施例11
化合物65−Aの合成
CHCl(2mL)中の7−A(125mg、0.32mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.078ml、0.45mmol)を加え、次に塩化イソブチリル(isobutryl chloride)(0.042mL、0.4mmol)を加えた。この混合物をRTで2時間撹拌し、CHCl(30mL)で希釈し、希NaHCO溶液で洗浄した。DCM層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、淡いオレンジ色の油を得た。少量のDCM(2.5mL)を加え、次いで、ちょうど濁るまでヘキサンを加えた。静置後、白色固体が結晶化した。濾過により、化合物65−Aを白色固体(85%)として得た。MS: m/z = 458 [M+H]+
化合物58−Aを実施例11と同様の手順に従い、41−Aおよび塩化アセチルを用いて調製した。MS: m/z = 463 [M+H]+
化合物66−Aを実施例11と同様の手順に従い、6−Aおよび塩化アセチルを用いて調製した。MS: m/z = 432 [M+H]+
化合物67−Aを実施例11と同様の手順に従い、4−Aを用いて調製した。MS: m/z = 480 [M+H]+
化合物69−Aを実施例11と同様の手順に従い、6−Aを用いて調製した。MS: m/z = 460 [M+H]+
化合物70−Aを実施例11と同様の手順に従い、41−Aを用いて調製した。MS: m/z = 496 [M+H]+
化合物72−Aを実施例11と同様の手順に従い、21−Aを用いて調製した。MS: m/z = 482 [M+H]+
化合物114−Aを実施例11と同様の手順に従い、51を用いて調製し、その後キラルSFC分離を行った。MS: m/z = 522 [M+H]+
実施例12
化合物96−Aの合成
EtOH(70mL)中のN−Boc−バリン(10g、46.08mmol)の溶液に、HO(30mL)溶液中のCsCO(14.97g、46.06mmol)を加えた。この混合物を室温で30分間撹拌し、トルエンと共沸して乾燥させ、DMF(100mL)中に再溶解し、氷浴中で冷却した。クロロヨードメタン(81.1g、460.8mmol)を0℃で滴加した。この混合物を室温、暗所(スズ箔)で12時間撹拌した。この混合物をHO(200mL)で処理し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗生成物をPE:EA=100:1〜60:1で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、(S)−クロロメチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(37%)を得た。
アセトン(50mL)中の(S)−クロロメチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(4.53g、17mmol)の溶液に、NaI(7.67g、51mmol)を加えた。この混合物を12時間加熱還流した。この溶液をHO(100mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有
機層をNaSOで乾燥させ濾過し、濃縮した。この粗生成物をPE:EA=100:1〜50:1で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、(S)−ヨードメチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(3g、49%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 6.06-6.05-7.30 (d, J=2.2, 1H), 5.86-5.85 (d, J=2.0,1H),4.97-4.95 (d, J=4.0, 1H), 4.25-4.22
(m, 1H), 2.20-2.18 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.01-1.00 (d, J=3.6, 3H), 0.94-0.93 (d, J=3.4, 3H)。
アセトン(30mL)中の6−A(300mg、0.77mmol)の溶液に、KCO(212.85mg、1.542mmol)および(S)−ヨードメチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(0.82g、2.31mmol)をN下、室温で加えた。この混合物を同じ温度で12時間撹拌した。反応をHOでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗生成物をPE:EA=5:1〜1:1で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、6−B(55%)を白色固体として得た。+ESI-MS: m/z 619.3 [M+H]+
0℃のDCM(20mL)中の6−B(260mg、0.42mmol)の溶液に、HCl/EtO(20mL、2N)を滴加した。この混合物を0℃で1時間撹拌し、RTにゆっくりと温めた。この混合物を11時間撹拌した。この溶液を減圧濃縮した。この粗生成物をEtO(20mL)で洗浄し、濾過して、化合物96−A(86%)をベージュ色の固体として得た。MS: m/z = 519 [M+H]+
実施例13
化合物85−Aの合成
無水DMF(3mL)中の21−A(30mg、0.073mol)の溶液に、KCO(51mg、0.37mol)およびヨウ化エチル(57mg、0.37mol)を加えた。この混合物を室温で12時間撹拌した。この混合物を水(10mL)およびジクロロメタン(15mL)で希釈した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。この混合物を濃縮することにより、化合物85−A(29mg)を淡褐色の固体として得た。MS: m/z = 440 [M+H]+
実施例14
アミノアルコール(AA4)の合成
−60℃の無水THF(15mL)中の3−フルオロ−2−メチル安息香酸(1g;6.49mmol)の溶液に、シクロヘキサン中s−BuLi(2.5当量;1.4M溶液;12ml)を加えた。この深紅色の混合物を−50/−60℃で1時間撹拌した。この混合物に、THF(10mL)中の2−フルオロベンジルクロリド(1.13g;1.2当量)の冷却(−40℃)溶液を滴加した。この混合物を−40℃で撹拌した。30分後、UPLCチェックにより所望の化合物へのほぼ完全な変換が示された:1時間後。反応を2M NaOH(7mL)でクエンチし、減圧濃縮した。水相をシクロヘキサンで洗浄した(2回)。有機相を捨て、水相を37%HClで酸性化した。この混合物を酢酸エチルで抽出した(2回)。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮してB−19(1.10g)を得て、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。
塩化オキサリル(1.1当量;0.39mL)およびDMF(3滴)を、無水DCM(35mL)中のB−19(1.1g;4.19mmol;1当量)の溶液に室温で加えた。この混合物をRTで撹拌した。3時間後、この混合物をDCM(30mL)で希釈し、AlCl(1.5当量;0.84g)を加えた。12時間後、HPLCにより、所望の化合物へのほぼ完全な変換が示された。2時間後、氷および水を加えた。この混合物をDCMで抽出した(2回)。有機相を水、1N NaOH水溶液および水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、未精製物(0.8g)を得た。この未精製物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage KP−Sil 100g
SNAPカートリッジ、10CVにおいてシクロヘキサン:EA 100:0〜95:5の勾配、分画サイズ42mL)で精製して、B−20(0.52g)を黄色の固体として得た。
0℃の十分に撹拌したTFA溶液(76当量;12.46mL)に、DCM(8mL)中のB−20(0.52g;2.12mmol)の溶液を滴加した。NaBHを少しずつ加えた(12当量;962mg;4回に分けて添加)。氷浴を取り除き、混合物をRTで一晩撹拌した。HPLCによりB−21への完全な変換が示された。この混合物を氷水に注ぎ、固体のNaOHで塩基性化し、DCMで抽出した(2回)。有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した。未精製物質をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage KP−Sil 50g SNAPカートリッジ、10C
Vにおいてシクロヘキサン:EA 99:1〜90:10の勾配、分画サイズ9mL)で精製して、B−21を白色固体として得た(0.40g)。
実施例6(経路2)に従って、B−21をアミノアルコールAA4に変換した。
1−(2,8−ジクロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)−2−(メチルアミノ)エタノールヒドロクロリドを、実施例14と同様の手順に従い、4−クロロ−2−メチル安息香酸および3−クロロベンジルブロマイドを用いて調製した。
1−(1,8−ジフルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)−2−(メチルアミノ)エタノールヒドロクロリドを、実施例14と同様の手順に従い、4−フルオロ−2−メチル安息香酸および2−フルオロベンジルブロマイドを用いて調製した。
1−(1,8−ジフルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)−2−(メチルアミノ)エタノールヒドロクロリドを、実施例14と同様の手順に従い、4−フルオロ−2−メチル安息香酸および2−フルオロベンジルブロミドを用いて調製した。
実施例15
アミノアルコール(AA9)の合成
硝酸(110mL)をB−22(10g)に0℃で2時間かけて滴加した。この混合物を0℃で2時間撹拌した後、冷却水(700mL)にゆっくりと注いだ。得られた沈殿物を濾過して、淡黄色の固体(15.6g)を得た。この固体を撹拌しながらEtOH(2×40mL)中で煮沸し、濾過して、1,7−および3,7−ジニトロ生成物の混合物を含有する淡黄色の固体としてB−23(12g)を得て、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。
Pd/C10%(2.5g)をEtOH(500mL)中のB−23(12g)の懸濁液に加えた。この混合物を水素(1atm)下、RTで撹拌した。3.5時間後、この混合物を濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(勾配 CHCl:MeOH 100:0〜90:10)で精製して、B−24(600mg、第一の溶出スポットとして)およびB−25(4.76g、第二の溶出スポットとして)を得た。B-24 - 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.84-2.99 (m, 2 H) 3.06-3.16 (m,
2 H) 6.76 (dd, J=8.03, 2.51 Hz, 1 H) 6.87 (dd, J=7.91, 1.13 Hz, 1 H) 6.96-7.06 (m, 2 H) 7.15 (t, J=7.78 Hz, 1 H) 7.36 - 7.47 (m, 1 H)。B-25 - 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 3.08 (s, 4 H) 6.80 (dd, J=8.16, 2.64 Hz, 2 H) 7.04 (d, J=8.28 Hz, 2 H) 7.27 - 7.38 (m, 2 H)。
化合物B−25(830mg)を、0℃の無水CHCN(21mL)中のCuCl(1.87g)および亜硝酸tert−ブチル(1.25mL)の懸濁液に加えた。この混合物を室温で2.5時間温めた後、50℃で加熱した。21時間後、CuClおよび亜硝酸tert−ブチル(上記と同量)を加え、この混合物を再度加熱した。25時間後、同量のCuClおよび亜硝酸tert−ブチルの3回目の添加を行った。28時間後、この混合物をCHClで希釈し、セライトパッド上で濾過した。有機相を水、2N
HCl水溶液、NaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。この未精製物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EA 98:2〜80:20)で精製して、B−26(966mg)を淡黄色の固体として得た。
撹拌した、0℃のTFA(11mL)溶液に、無水CHCl(6.5mL)中のB−26(517mg)の溶液を滴加し、次いで、NaBH(849mg)を少しずつ加えた。氷浴を取り除き、この混合物をRTで一晩撹拌した。この混合物を氷に注ぎ、2N
NaOH水溶液(100mL)で塩基性化し、ジエチルエーテルで抽出した(3回)。有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した。未精製物質(447mg)をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(勾配 シクロヘキサン:EA 98:2〜90:10)で精製して、B−27(366mg)を白色固体として得た。
実施例6(経路2)に従って、B−27をアミノアルコールAA9に変換した。
アミノアルコールAA10を、実施例15と同様の手順に従い、HBF/NaNOを用いて調製した。
アミノアルコールAA11を、実施例15と同様の手順に従い、HBF/NaNOを用いて調製した。
実施例16
アミノアルコール(AAg1)の合成
DCM(1.5L)中のN,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(138g、1.42mol)の溶液に、EtN(383g、3.78mol)をRTで加えた。この撹拌した混合物に、G−1(150g、946mmol)をN雰囲気下0℃で滴加した。この溶液を同じ温度で1時間撹拌した後、10時間かけて室温にゆっくりと温めた。この混合物を水(約1L)に加え、EtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出剤:PE)で精製して、G−2を白色固体として得た(150g、収率:86.5%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ7.49-7.43 (1 H, m), 7.41-7.32 (2 H, m), 7.18-7.10 (1 H, m), 3.54 (3 H, s), 3.34 (3 H, s)。
雰囲気下−78℃で、THF(1L)中のG−3(133g、764mmol)の溶液に、n−BuLi(305mL、764mmol)を1時間かけて滴加した。この溶液をTHF中のG−2(100g、546mmol)の溶液で処理した。添加後、この混合物を室温にゆっくりと温め、16時間撹拌した。この溶液を水(1L)でクエンチし、EtOAc(3×400mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=50:1)で精製して、G−4を白色固体として得た(104g、収率:87.3%)。
下0℃で、THF(1.0L)中のEtPPhBr(442g、1.19mol)の溶液に、n−BuLi(476mL、1.19mol)を1時間かけて滴加した。この混合物をゆっくりと温め、THF中のG−4(104g、476mmol)の溶液を1時間かけて滴加した。反応を水(1.0L)でクエンチし、EtOAc(3×400mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=100:1)で精製して、G−5を無色の油として得た(90g、収率:82%)。
DCM(2.0L)中のG−5(30g、130mmol)の溶液に、NaHCO(23g、273mmol)を加えた。この撹拌した混合物を0℃に冷却し、m−CPBA(56.2g、325mmol)で少しずつ処理した。添加後、この混合物を同じ温度で3時間撹拌した。反応をNa飽和水溶液でクエンチし、DCM(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=100:1)で精製して、G−6を黄色の油として得た(13g、40.5%)。1H NMR (CDCl3): δ 7.26-7.24 (m,
1H), 7.17-7.15 (m, 1H), 7.08-6.99(m, 6H), 3.48-3.43 (m, 1H), 1.25-1.17 (m, 3H)。
THF(300mL)中のG−6(20g、81.2mmol)の溶液に、BF/EtO(100mL)をRTで加えた。この混合物を同じ温度で2時間撹拌した。完全な変換の後、反応をNaHCO飽和水溶液でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)で精製して、G−7を黄色の油として得た(15g、収率:75%)。1H NMR (CDCl3): δ 7.35-7.29 (m, 2H), 7.02-7.96 (m, 6H), 5.10 (s, 1H), 2.27 (s, 3H)。
60℃のAcOH(120mL)中のG−7(15g、60.9mmol)の溶液に、Br(9.73g、60.9mmol)をN雰囲気下で滴加した。この混合物を60℃で2時間撹拌した(TLCにより示される、PE:EtOAc=20:1)。この混合物を氷水(200mL)にゆっくりと注いだ。この混合物をEA(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去して、未精製のG−8(25g)を得て、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。
雰囲気下0℃で、THF(300mL)中の未精製のG−8(50g)の溶液に、NaBH(20g、529mmol)を少しずつ加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。反応をHO(500mL)でクエンチした。この溶液をEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、G−9を無色の油として得た(36g、収率:71.6%)。1H NMR (CDCl3): δ 7.36-7.29 (m, 2H), 7.19-7.11 (m, 3H), 7.07-6.95 (m, 3H),4.53-4.48 (m, 1H),4.19-4.17 (m, 1H), 3.57-3.54 (m, 1H), 3.37-3.33 (m, 1H)。
MeOH(200mL)中のG−9(36g、110.72mmol)の溶液に、KCO(39.54g、286.1mmol)をRTで加えた。この混合物を同じ温度で1時間撹拌した(TLCにより示される、PE:EtOAc=10:1)。この混合物を濾過し、濾滓(filtrate cake)をDCMで洗浄した。合わせた濾液を減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=100:1)で精製して、G−10を無色の油として得た(19g、収率:70.1%)。1H NMR (CDCl3): δ 7.29-7.27 (m, 2H), 7.06-6.92 (m, 6H), 3.84-3.82 (d, J = 6.8, 1H), 3.78-3.88 (m, 1
H), 2.88-2.85 (t, J = 4.4, 1H), 2.51-2.49 (m, 1H)。
化合物G−10(9.5g、38mmol)を、イソプロピルアミン:EtOHの溶液(100mL、v:v、9:1)中に加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した(TLCにより示される、PE:EtOAc=10:1)。この混合物を減圧濃縮して、アミノアルコールAAg1を油として得た(10g、収率:86%)。
1,1−ビス(3−フルオロフェニル)−3−(プロピルアミノ)プロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、n−プロピルアミンを用いて調製した。
1,1−ビス(3−フルオロフェニル)−3−(ブチリルアミノ)プロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、n−ブチルアミンを用いて調製した。
3−((2−(ベンジルオキシ)エチル)アミノ)−1,1−ビス(3−フルオロフェニル)プロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、2−(ベンジルオキシ)エタンアミンを用いて調製した。
1,1−ビス(3−フルオロフェニル)−3−(イソブチルアミノ)プロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、2−メチルプロパン−1−アミンを用いて調製した。
1−(3−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−クロロフェニル)(フェニル)メタノン(実施例5の段階1に従い、3−クロロベンゾイルクロリドおよびフェニルボロン酸を用いて調製)を用いて調製した。
1−(3−クロロフェニル)−3−(メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−クロロフェニル)(フェニル)メタノンおよびメチルアミンを用いて調製した。
1−(3−クロロフェニル)−3−(エチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−クロロフェニル)(フェニル)メタノンおよびエチルアミンを用いて調製した。
1−(3−メトキシフェニル)−3−(メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−メトキシフェニル)(フェニル)メタノン(実施例5の段階1に従い、3−メトキシ塩化ベンゾイルおよびフェニルボロン酸を用いて調製)およびメチルアミンを用いて調製した。
1−(3−メトキシフェニル)−3−(エチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−メトキシフェニル)(フェニル)メタノンおよびエチルアミンを用いて調製した。
1−(3−フルオロフェニル)−3−(メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、(3−フルオロフェニル)(フェニル)メタノン(実施例5の段階1に従い、3−フルオロ塩化ベンゾイルおよびフェニルボロン酸を用いて調製)およびメチルアミンを用いて調製した。
3−(エチルアミノ)−1−(3−フルオロフェニル)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、(3−フルオロフェニル)(フェニル)メタ
ノンおよびエチルアミンを用いて調製した。
3−(メチルアミノ)−1,1−ジ−m−トリルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、ビス(3−メチルフェニル)メタノン(実施例5の段階1に従い、3−メチル塩化ベンゾイルおよび3−メチルフェニルボロン酸を用いて調製)およびメチルアミンを用いて調製した。
3−(イソプロピルアミノ)−1,1−ジ−m−トリルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、ビス(3−メチルフェニル)メタノンおよびイソプロピルアミンを用いて調製した。
1−(3−イソプロポキシフェニル)−3−(メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−イソプロポキシ安息香酸および対応するN,O−ジメチルアミドを調製するためのHATUを用いて調製した。
1−(3−(シクロプロピルメトキシ)フェニル)−3−(メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸を用い、対応するN,O−ジメチルアミドを調製するためのHATUを用いて調製した。
1,1−ビス(3−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−クロロベンゾイルクロリドおよび3−ブロモクロロベンゼンを用いて調製した。
1,1−ビス(3−クロロフェニル)−3−(エチルアミノ)プロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−クロロベンゾイルクロリドおよびエチルアミンを用いて調製した。
1,1−ビス(3−クロロフェニル)−3−(プロピルアミノ)プロパン−2−オールを、実施例16と同様の手順に従い、3−クロロベンゾイルクロリドおよびプロピルアミンを用いて調製した。
実施例17
アミノアルコール(AAj1)の合成
トリフェニルホスフィン(15.3g、58.37mmol、1当量)をMeOH(100mL)中で希釈した。MeOH(50mL)中で希釈した3−クロロベンジルクロリド(9.4g、58.37mmol、1当量)を撹拌溶液に滴加した。この混合物を2時間加熱還流した。この混合物を0℃に冷却し、2−ホルミル安息香酸(8.7g、58.37mmol、1当量)を加えた。ナトリウムメトキシド(MeOH中28%;28.0g、145mmol、2.5当量)を0℃で45分間かけて滴加した。この混合物を0℃で3時間撹拌した。この混合物を氷(75g)およびHO(175mL)の撹拌混合物上に注いだ。この混合物を濾過し、濾液をHOで数回洗浄した。合わせた水相をDCMで数回洗浄した。次に水相を酸性化しDCMで抽出した。有機相を減圧濃縮して粗生成物を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(340g、12cvにおいて100%Cychex〜70/30 Cychex/EtOAc)で精製して、J−1(5.5g)をシス異性体およびトランス異性体の混合物として得た。
化合物J−1(5.5g、21.26mmol、1当量)をEA(75mL)、CHCN(75mL)の混合物中に溶解させ、Pd−活性炭素(1.5g)を加えた。この混合物を水素雰囲気下、RTで2時間撹拌した。この混合物を濾過し、溶媒を減圧下で除去して、J−2(5.2g)を得た。
中間体J−2(5.2g 19.95mmol、1当量)を、触媒量のDMFを含有す
るDCM(150mL)中に溶解させ、次に、塩化オキサリル(2.6g、19.95mmol、1当量)を滴加した。この混合物をAr雰囲気下、室温で1時間撹拌した。得られた酸塩化物混合物をDCM(50mL)中のAlCl(3.9g 1.5当量、30mmol)の懸濁液に加えた。この混合物をRTで4時間撹拌した。この混合物を氷上に注ぎ、DCMで抽出し、NaOHおよびHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、J−3を得た(4.7g、Martz, K.E., et. al., J. Med. Chem. (2012) 55(17):7862-7874を参照)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 3.23 (s, 4 H) 7.25-7.27 (m, 1 H) 7.29 (s, 1 H) 7.32-7.41 (m, 2 H) 7.43-7.52 (m, 1 H) 8.00-8.08 (m, 2 H)。
実施例5、段階2〜5に従って、J−3をJ−4に変換した。
DCM(140mL)中のJ−4(2.7g、9.38mmol)の溶液をDIPEA(28.08mmol 4.88mL)およびトリホスゲン(1.11g、3.74mmol)で処理した。この混合物を室温で1時間撹拌した。反応をNHCl飽和溶液でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Cychex:EtOAc:80:20〜50:50)で精製して、J−5(1.7g)を得た。
NaH(28.5mg、1.19mmol)を0℃で無水THF(8.6mL)中のJ−5(300mg、0.95mmol)の溶液に加えた。この混合物をこの温度で15分間撹拌した後、RTで30分間撹拌した。MeI(65.2μl)を加え、この混合物をRTで撹拌した。1時間後、さらなる量のNaH(0.3当量)およびMeI(0.3当量)を加えた。この混合物をRTで一晩撹拌した。NHCl飽和水溶液を加え、この混合物をDCMで抽出した(2回)。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、J−6(260mg)を無色の油として得て、これをさらなる精製無しで使用した。
化合物J−6(260mg;0.79mmol)を1:1ジオキサン:水(36mL)中に溶解させ、LiOH(13.8mL、1.56M)を加えた。この混合物を60℃で12時間加熱した。有機溶媒を減圧濃縮し、この混合物をEAで抽出した(3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、アミノアルコールAAj1(130mg)を無色の油として得て、これをさらなる精製無しで使用した。
1−(2,8−ジフルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)−2−(メチルアミノ)エタノールを、実施例17、段階4〜7と同様の手順に従って、2,8−ジフルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−オン(実施例14の段階1および2に従って、3−フルオロ塩化ベンゾイルおよび4−フルオロ−2−メチル安息香酸を用いて調製)を用いて調製した。
実施例18
アミノアルコール(AAk1)の合成
臭化アリールK−1(2g、8.73mmol)およびフェニルボロン酸(1.6g、13.1mmol)をトルエン(120mL)に溶解させた。この混合物に、2M炭酸ナトリウム溶液(50mL)を加えた。フラスコから気体を抜き、Arを充填し直した(3サイクル)。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.873mmol)を加えた。フラスコから気体を抜き、アルゴンを充填し直した(3サイクル)。フラスコを80℃に加熱した油浴中に配置し、一晩撹拌した。フラスコを周囲温度に冷却した。この混合物をEAで希釈し、水およびブライン溶液で連続的に洗浄した。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(25gシリカカラム、溶出勾配 2%〜5%
EA:ヘキサン)で精製して、K−2を淡黄色の油として得た(1.82g)。
メチルエステルK−2(1.82g、8.05mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、Arバルーン下、氷浴中で冷却した。この混合物に、THF中の1M 水素化アルミニウムリチウム溶液(9.7ml、9.66mmol)を5分間かけたゆっくりとした滴加により加えた。この混合物を0℃で1時間撹拌した。水(0.16mL)を加え、この混合物を10分間撹拌した。5%NaOH溶液(0.31mL)を加え、この混合物を10分間撹拌した。水(0.31mL)を加え、この混合物を10分間撹拌した。この混合物を硫酸マグネシウム粉末の添加により乾燥させた。この混合物をセライト栓に通して濾過し、CHClでリンスした。濾液を分液漏斗に移し、水と一緒に振盪した。有機相を集め、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。溶媒を除去して中間体アルコール(1.519g、半粘稠性の白濁した油)を得て、これを次のステップで直接使用した。無水CHCl(12mL)中の塩化オキサリル(0.55mL、9.80mmol)を含有する、乾燥器で乾燥させたフラスコを、Ar下で−78℃に冷却した。この混合物に、ジメチルスルホキシド(1.13mL、15.83mmol)をゆっくりとした滴加により加えた。この混合物を−78℃で30分間撹拌した。無水CHCl(3mL)中の中間体アルコール(1.494g、7.54mmol)の溶液をゆっくりとした滴加により加えた。この混合物を30分間撹拌した後、トリエチルアミン(4.21mL、30.2mmol)を滴加により加えた。フラスコを冷却浴から取り出し、1.5時間撹拌した。この混合物をCHClに溶解させ、分液漏斗に移した。炭酸水素ナトリウム飽和溶液を加え、この混合物を振盪した。有機相を集め、50%希釈ブライン溶液で洗浄した。有機相を集め、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、取り除いた。
未精製の残りをフラッシュクロマトグラフィー(25gシリカゲルカラム、溶出勾配 2%〜8% EA:ヘキサン)で精製して、K−3を淡黄色の油として得た(179mg)。
乾燥器で乾燥させたフラスコに、N,N−ジメチル−tert−ブトキシカルバメート(64mg、0.44mmol;Snieckus, V., et. al., Tet. Lett. (1994) 35(24):4067-4070を参照)およびテトラメチルエチレンジアミン(0.1mL、0.66mmol)を添加し、Arバルーン下で無水THF(1.8mL)に溶解させた。この混合物を−78℃に冷却した(アセトン:ドライアイス浴)。s−BuLi溶液(0.39mL、0.46mmol、シクロヘキサン中1.2M)をおよそ2分間かけた滴加により加えた。この混合物を−78℃で75分間撹拌した。無水THF(1.5mL)中のK−3(173mg、0.88mmol)の溶液を、10分間かけたゆっくりとした滴加により加えた。この混合物を−78℃で2時間撹拌した後、氷浴中で15分間撹拌した。この混合物に、塩化アンモニウム飽和水溶液(10mL)、水(15mL)およびEA(25mL)を加えた。この二相性溶液を分液漏斗内で振盪し、有機相を集めた。水相をEtOAc(2×20mL)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。溶媒を除去し、未精製の残りを25%EtOAc:ヘキサンで溶出する分取薄層クロマトグラフィー(2プレート)で精製した。生成物バンド(product band)を集め、K−4を粘稠性の黄色の油として得た(86mg)。LCMS (ESI) m/z = 342 [M+H]+
化合物K−4(86mg、0.252mmol)を無水ジオキサン(0.3mL)に溶解させた。このフラスコを氷浴中で冷却し、ジオキサン(0.63mL)中の4M塩化水素の溶液を加えた。この混合物を5分間撹拌し、冷却浴を取り除いた。この混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、粗生成物をDCM(10mL)に溶解させた。溶媒を除去し、残りをDCM(10mL)に溶解させた。溶媒を除去して(2回)、アミノアルコールAAk1をゴム状の固体として得て、これをさらなる精製無しで次の段階で直接使用した。
実施例19
アミノアルコール(AAm1)の合成
無水DCM中のN−メチル−O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(6.131g、62.85mmol)およびトリエチルアミン(20mL、142.85mmol)の冷却(氷浴)溶液に(Ar雰囲気下)、3−クロロベンゾイルクロリド(7.32mL、57.14mmol)をゆっくりとした滴加により加えた。この混合物を10分間撹拌した後、周囲温度まで温めた。2.5時間撹拌した後、溶媒を部分的に除去した(約80%濃縮−ロータリーエバポレーター)。残りをEAに溶解させ、1N HCl(2回)および2M炭酸ナトリウム水溶液で連続的に洗浄し、次にブライン溶液で希釈した。水相を逆抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮してL−1(10.6g)を得て、これをさらなる精製無しで次の段階で直接使用した。
化合物L−1(2.04g、10.21mmol)を無水THF(35mL)に溶解させ、このフラスコをAr雰囲気下で0℃に冷却(氷浴)した。この混合物に、1.0M 4−クロロフェニルマグネシウムブロマイド(20.42mL、20.42mmol)のTHF溶液を、5分間かけたゆっくりとした滴加により加えた。このフラスコを周囲温度まで温め、この混合物を3.5時間撹拌した。反応を5%塩化アンモニウム水溶液(30mL)、水(30mL)およびEA(40mL)でクエンチした。この二相性物質を振盪し、有機相を集めた。この混合物を希釈したブライン溶液(60mL)で洗浄し、有機相を集めた。水相をEA(2×40mL)で逆抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮してL−2(3.084g)を得て、これをさらなる精製無しで次の段階で直接使用した。
無水THF中のカリウムtert−ブトキシド(2.24g、20mmol)の懸濁液に、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(6.86g、20mmol)を加えた。この混合物をAr下、周囲温度で30分間撹拌した。この混合物に、THF(15mL)中のL−2(3.08g、10mmol)の溶液を加えた。このフラスコを70℃で2.5時間加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、溶媒の約2/3をロータリーエバポレーターで除去した。残りをEAに溶解させ、水(2回)、その後ブライン溶液で連続的に洗浄した。未精製の残りをフラッシュクロマトグラフィー(25gシリカカ
ラム、溶出勾配 1%〜2% EA:ヘキサンで精製して、L−3を清澄な油として得た(2.50g、シス/トランス混合物)。
化合物L−3(2.49g、8.92mmol)をジオキサン(75mL)に溶解させた。この溶液を中程度の減圧下に置き、Arを充填し直した(4サイクル)。この混合物に70%HClO溶液(19mL、223mmol)を加え、このフラスコを油浴により70℃で90分間加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、水(300mL)およびEtOAc(150mL)に分配した。有機相を集め、50%希釈ブライン(2×200mL)で連続的に洗浄した。有機相を集め、水相をEtOAc(2×100mL)で逆抽出した。EA相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(25gシリカゲルカラム、溶出勾配 1%〜6% EA:ヘキサン)で精製して、L−4を淡黄色の油として得た(1.04g)。
実施例18、段階3および4に従って、化合物L−4をAAm1(320mg)に変換した。
1−(4−クロロフェニル)−3−(メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールヒドロクロリドを、実施例19と同様の手順に従い、(4−クロロフェニル)(フェニル)メタノンを用いて調製した。
1−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−2−オールヒドロクロリドを、実施例19と同様の手順に従い、(4−フルオロフェニル)(フェニル)メタノンを用いて調製した。
1−(3−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オールヒドロクロリドを、実施例19と同様の手順に従い、4−フルオロフェニルマグネシウムブロマイドを用いて調製した。
1−(3−クロロフェニル)−1−(2−フルオロフェニル)−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オールヒドロクロリドを、実施例19と同様の手順に従い、2−リチオフルオロベンゼン(−78℃でのn−BuLiを用いた2−ブロモフルオロベンゼンのリチオ化により調製)を用いて調製した。
実施例20
アミノアルコール(AAf1)の合成
tert−ブチルアルコール(5mL)中の2−シアノ−3−メチルピリジン(1.9g、16.06mmol)の懸濁液を70℃で加熱した。濃硫酸(1.9mL)を10分間かけて加えた。反応は75℃で4時間後に完了した。この混合物を水およびトルエンで希釈し、濃アンモニア水でpH=10にした。ワークアップ中、温度を50〜55℃に維持した。トルエン相を分離し、水層を水で抽出した。トルエンを除去して、F−1(3.3gr)を結晶性固体として得た。
無水THF(64mL)中のF−1(3.3g、17.16mmol)の冷却(−40℃)溶液に、温度を−40℃に維持しながら、ヘキサン中1.6M n−ブチルリチウム(2当量、22mL)を加えた。1当量を加えた後、この溶液は深紅色に変色した。臭化ナトリウム(0.1当量、176mg)を加え、この混合物を10分間撹拌した。温度を−40℃に下げながら、無水THF(12mL)中の塩化ベンジル(1当量、2mL)の溶液を加えた。この混合物を30分間撹拌した。色が消えるまで水を加えた。この混合物をEAで抽出し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧濃縮して、F−2(4.7gr)を油として得た。
化合物F−2(4.7g、16.67mmol)をトルエン(40mL)中に溶解させ、POCl(10当量、15mL)を加えた。この混合物を5時間還流させた後、室温で一晩撹拌した。この混合物を氷水(150mL)に注ぎ、0.5時間撹拌した。この混合物を20%NaOHでpH=8にアルカリ化した。トルエン相を分離し、水層をEAで抽出した(3回)。有機層を減圧濃縮して、F−3(3.76g、18.08mmol)を褐色の油として得た。
化合物F−3(2.5g、12mmol)をポリリン酸(50g)に加えた。この混合物を180℃で4時間加熱した。この混合物を氷(50g)−水(100g)に注いだ。この混合物を20%NaOHで塩基性化し、EtOAcで抽出した。溶媒を濃縮し、粗生
成物をヘキサンからの結晶化で精製した。褐色の固体としてのF−4(2gr 9.56mmol)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 3.20-3.26 (m, 2 H) 3.27-3.32 (m, 2 H) 7.27 (d, J=7.53 Hz, 1 H) 7.38 (dd, J=7.28, 5.27 Hz, 2 H) 7.46-7.54 (m, 1 H) 7.65 (d, J=7.78 Hz, 1 H) 8.09 (d, J=8.03 Hz, 1 H) 8.66 - 8.76 (m, 1 H)。
−25℃のTHF(6.8mL)中のF−4(1g、1当量、4.78mmol)および無水酢酸の混合物に、Zn粉塵(3.4当量、1.06g、16.27mmol)およびトリフルオロ酢酸(2.2当量、1.19g、10.52mmol)を連続的に滴加した。この混合物の温度を室温までゆっくりと上げ、一晩撹拌した。追加のZn粉塵(3.4当量)およびTFA(2.2当量)を加えた。この混合物を70℃で40分間撹拌した。トルエンを加えた。亜鉛および無機残渣を濾過し、トルエンで洗浄した。濾液を水および1M NaOHで洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(12CVにおいて100%Cychex〜50/50 Cychex/EtOAc)で精製して、F−5(820mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) d ppm 3.12-3.29 (m, 4 H) 4.42 (s, 2 H) 7.09 (dd, J=7.65, 4.89 Hz, 1 H) 7.14 - 7.22 (m, 2 H) 7.25-7.35 (m, 1 H) 7.40 (d, J=7.28 Hz, 1 H) 8.34 (dd, J=4.77, 1.51 Hz, 1 H)。
実施例6、経路2に従って、F−5をアミノアルコールAAf1に変換した。
実施例21
化合物121の合成
トリメチルスルホキソニウムヨージド(1.03g、4.68mmol)を、DMSO(8mL)中のNaH(95%;112mg、4.6mmol)の混合物にRTで加えた。この混合物を30分間撹拌した後、DMSO(2mL)中のG−2(0.75g、3.12mmol)の溶液を加えた。この溶液を60℃で1.5時間加熱した後、水(75mL)およびヘキサン(50mL)で希釈した。水層をヘキサン(2×30mL)で洗浄し、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、G−4を黄色の油として得て(680mg)、これを次の段階で直接使用した。
未精製G−4を試薬アルコール(5mL)中に溶解させ、ガラス製封管型反応器(glas
s sealed tube reactor)に移した。イソプロピルアミン(1.4mL、15.6mmol)を加え、この混合物を60℃で12時間加熱した。追加のイソプロピルアミン(1mL)を加え、この混合物を80℃で6時間加熱し、その後濃縮した。酢酸エチル(5mL)およびジオキサン中4M HCl(xs)を加えた。濾過により、AAg1(228mg、21%)を白色固体として得た。
実施例7と同様の手順に従い、段階2においてトリフルオロ無水酢酸を塩化メタンスルホニルおよびトリエチルアミンに置き換え、段階3において75℃のTFAを10%Pd/Cに置き換えて、AAg1を121(35mg、13%)に変換した。
8−(1,9−ジフルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)−4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7,8−ジヒドロ−3H−ピラジノ[1,2−b]ピリダジン−3,5(6H)−ジオンを、実施例21、段階4と同様の手順に従って、1−(1,9−ジフルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d][7]アヌレン−5−イル)−2−(イソプロピルアミノ)エタノールヒドロクロリドを用いて調製した。
4−ヒドロキシ−6−メチル−8−(フェニル(ピリジン−2−イル)メチル)−7,8−ジヒドロ−3H−ピラジノ[1,2−b]ピリダジン−3,5(6H)−ジオンを、実施例21、段階4と同様の手順に従って、3−(メチルアミノ)−1−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−2−オールジヒドロクロリドを用いて調製した。
1−((4−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3,5−ジオキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピラジノ[1,2−b]ピリダジン−8−イル)(フェニル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリルを、実施例21、段階4と同様の手順に従って、1−(2−ヒドロキシ−3−(イソプロピルアミノ)−1−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリルヒドロクロリドを用いて調製した。
実施例22
化合物129の合成
Arでフラッシングした反応器に、カリウムt−ブトキシド(13.71g、1.30当量)、トリメチルスルホキソニウムヨージド(26.88g、1.30当量)、および無水DMSO(100mL)を添加した。この混合物を0.5時間撹拌した。全重水素化ベンゾフェノン(18g)を加え、この混合物を45分間かけて50〜60℃に加熱した。RTに冷却した後、ヘキサン(100mL)を加えた。水(100mL)中の酢酸(2.62g)の溶液を用いて、この混合物を洗浄した。水相をヘキサン(100mL)で抽出した。合わせた有機相を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。冷却後、無色の油(17.25g)が凝固し、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。
Arでフラッシングした反応器に、塩化インジウム(III)(2.16g、0.2当量)を加えた。無水テトラヒドロフラン(100mL)中の129−1(17.25g)を加えた。この混合物を55℃で45分間撹拌し、室温に冷却し、濃縮した。得られた濃縮物をヘキサン(100mL)中に溶解させ、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、129−2を黄色の油として得て(17.47g)、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。
Arでフラッシングした反応器に、トリメチルスルホキソニウムヨージド(26.09g、1.40当量)、カリウムt−ブトキシド(13.30g、1.40当量)、および無水DMSO(100mL)を添加した。この混合物を0.5時間撹拌した。129−2(17.47g)を加え、この混合物をDMSO(25mL)でリンスし:この混合物を45分間かけて50〜60℃に加熱し、その後RTに冷却した。次に、この混合物をヘキサン(100mL)で希釈した。水(100mL)中の酢酸(2.6g)の溶液を用いて、この混合物を洗浄した。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、129−3を黄色の油として得て(15.0g)、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。
129−3(14.3g)、イソプロピルアミン(22mL、δ 0.688;約3.9当量)、および試薬アルコール(22mL)を合わせた。この混合物を65℃の油浴中で10分間加熱した後、密封して一晩撹拌した。この混合物を濃縮した後、EA(150mL)中に溶解させた。ジオキサン(20mL)中の塩化水素(4M)を加え、形成した
白色の塩酸塩沈殿物を濾過し、EAで洗浄し、70℃で乾燥させて、129−4(9.12g)を得た。
化合物129を、実施例21(段階4)と同様の手順に従って、129−4を用いて調製した。m/z = 400.2 [M+H]+
実施例23
化合物130の合成
化合物130を、実施例11と同様の手順に従い、化合物129を用いて調製した。m/z = 470.3 [M+H]+
実施例24
追加の化合物
上記の合成は例示であり、表1Aの化合物等の多数の追加の化合物を調製するための起点として使用することができる。本明細書に示され記載される合成スキームを含む、種々の方法で調製できる式(I)の化合物の例が以下に提供される。当業者は、開示された合成の変更形態を認識し、本明細書の開示に基づく経路を考案することができ;全てのそのような変更形態および代替経路は特許請求の範囲に含まれる。
以下の表1A中の化合物は、本明細書に記載の1つまたは方法に従って調製された。
実施例25
インフルエンザ抗ウイルスアッセイ
ヒト肺癌A549細胞(ATCC、バージニア州マナッサス)を、黒色96ウェルプレート内のアッセイ培地(0.3%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン(全てメディアテック社製、バージニア州マナッサス)および1%DMSO(シグマ・アルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を添加したハムF12培地)中に5×10細胞/mL(5×10細胞/ウェル)の密度で播種した。あるいは、メイディン・ダービー・イヌ
腎臓上皮細胞(MDCK、ATCC)を、96ウェルプレート内のアッセイ培地(0.3%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシンおよび1%DMSOを添加したDMEM)中に1×10細胞/mL(1×10細胞/ウェル)の密度で播種した。24時間後、連続希釈した試験化合物を細胞に添加し、さらに24時間インキュベートした。細胞に250IU/ウェルのインフルエンザ株A549_A/WSN/33(H1N1)(ヴィラプール社(Virapur)、カリフォルニア州サンディエゴ)を感染させ、37℃、5%COで20時間インキュベートした。細胞培養上清を吸引除去し、33mM MES(pH6.5)(エメラルド・バイオシステムズ社(Emerald Biosystems)、ワシントン州ベインブリッジアイランド)中に溶解させた25μM 2’−(4−メチルウンベリフェリル)−a−D−N−アセチルノイラミン酸(シグマ・アルドリッチ社)を細胞に50μL添加した。30℃で45分間インキュベートした後、150μLの停止液(100mM グリシン、pH10.5、25%エタノール、全てシグマ・アルドリッチ社製)を添加することで反応を停止させた。Victor X3多標識プレートリーダー(パーキンエルマー社、マサチューセッツ州ウォルサム)上で、それぞれ355nmおよび460nmの励起フィルターおよび発光フィルターを用いて、蛍光を測定した。100μLのCellTiter−Glo(登録商標)試薬(プロメガ社、ウィスコンシン州マディソン)を添加し、RTで10分間インキュベートすることにより、非感染の並行培養物の細胞毒性を決定した。Victor X3多標識プレートリーダー上で発光を測定した。
表2に記載の通り、式(I)の化合物はアッセイにおいて活性であり、表2において、「A」は20μM未満のEC50を示し、「B」は20μM以上100μM未満のEC50を示し、「C」は100μM以上のEC50を示す。
実施例26
EN PA FRET阻害アッセイ
EN PA FRET阻害アッセイを、19ヌクレオチドの合成オリゴリボヌクレオチド基質:5’−FAM−AUUUUGUUUUUAAUAUUUC−BHQ−3’(インテグレイテッドDNAテクノロジーズ社(Integrated DNA Technologies, Inc.)、アイオワ州コーラルビル)(配列番号1)を用いて行った。RNA切断の後、蛍光FAM基がBHQクエンチャーから遊離する。活性酵素の生産に使用されるPA配列は、複数のA型インフルエンザウイルス株(例えば、A/ガチョウ/南昌/3−120/01(H3N2)、A/ヴィクトリア/3/1975(H3N2)、A/ブリズベーン/10/2007(H3N2)、A/WSN/33(H1N1)、A/CA/4/2009(H1N1)、A/CA/5/2009(H1N1)、A/上海/1/2013(H7N9)、A/貴州/1/2009(H5N1))のうちのいずれか1つに由来する。完全長組換えタンパク質を昆虫細胞内でバキュロウイルスベクターから発現させた。完全長EN PAを、最終体積20mlの切断緩衝液(20Mm Tris Ph8、100Mm NaCl、5%グリセロール、10Mm β−ME、0.01%Tween−20、2Mm MnCl)と共に、50Nm FRETプローブと一緒に、1〜10Nmの有効濃度で、このアッセイで使用した。
本明細書に記載の化合物を384ウェル黒色ポリプロピレンプレートに添加した。蛍光を、Wallac 1420 VictorV多標識カウンター(パーキンエルマー・ライフ・サイエンス社、コネチカット州シェルトン)(励起485nm;発光535nm)を用いて、30分までの連続モードで測定した。測定されたIC50は、蛍光が未阻害の対照(DMSO)の蛍光の50%である濃度と定義される。シグモイド式Y=%Min
+(%Max−%Min)/(1+X/IC50)にデータを当てはめてIC50を算出し、式中、Yは相対酵素活性%に相当し、MaxはDMSO存在下での最大酵素活性であり、Minは飽和濃度の化合物においての阻害された活性であり、Xは化合物濃度に相当する。IC50値は、2つの独立した実験の最小値の平均から得た。
式(I)の化合物は、表3に記載の通り前記アッセイにおいて強力であり、表中、「A」は250Nm未満のIC50を示し、「B」は250Nm以上1000Nm未満のIC50を示し、「C」は1000Nm以上のIC50を示す。
実施例27
B型インフルエンザアッセイ
ウイルス:インフルエンザウイルス株B/マレーシア/2506/2004およびB/ヴィクトリア/504/2000をヴィラプール社(カリフォルニア州サンディエゴ)から購入した。前記ウイルスを予め、TCID50法を用いて、ヴィラプール社において、MDCK細胞に対し力価測定した。
ヒト細胞株:ヒト肺癌A549細胞をATCC(バージニア州マナッサス、カタログ番号CCL−185)から購入し、10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1%HEPES、1%可欠アミノ酸および1%グルタミン(全てメディアテック社製、バージニア州マナッサス)を添加したハムF12培地中で培養した。A549細胞を、加湿した5%CO雰囲気下、37℃で維持した。
蛍光に基づくインフルエンザノイラミニダーゼアッセイ:蛍光に基づくインフルエンザノイラミニダーゼアッセイにおけるEC50およびCC50の決定を、以下の手順で行った。感染の24時間前に、アッセイ培地(0.3%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1%HEPES、1%可欠アミノ酸および1%グルタミンを添加したハムF12培地)中のA549細胞を、白色96ウェルプレート内に1×10細胞/ml(1×10細胞/ウェル)の密度で播種した。感染させた日に、連続希釈した化合物を細胞に添加した。細胞に500IU/ウェルのインフルエンザ株B/マレーシア/2506/2004またはB/ヴィクトリア/504/2000を感染させ、37℃、5%COで20時間インキュベートした。細胞培養上清を吸引除去し、33mM MES(pH6.5)(エメラルド・バイオシステムズ社、ワシントン州ベインブリッジアイランド)中に溶解させた25μM 2’−(4−メチルウンベリフェリル)−a−D−N−アセチルノイラミン酸(シグマ・アルドリッチ社)を、細胞に50μl添加した。37℃で45分間インキュベートした後、150μLの停止液(100mM グリシン、pH10.5、25%エタノール、全てシグマ・アルドリッチ社製)を添加することで反応を停止させた。Victor X3多標識プレートリーダー(パーキンエルマー社、マサチューセッツ州ウォルサム)上で、それぞれ355nmおよび460nmの励起フィルターおよび発光フィルターを用いて、蛍光を測定した。
細胞生存率アッセイ:プロメガ社製CellTiter−Glo Luminescent Cell Viability Assay(カタログ番号G7572)を用いて
、細胞生存率を測定した。アッセイプレートを上記のように準備し、CellTiter−Glo試薬(100μL)を各細胞に添加し、室温で10分間インキュベートした。パーキンエルマー社製多標識カウンターVictor3Vを用いて発光を記録した。未処理細胞の対照値に対して生細胞の数を50%減少させるのに必要な薬剤の濃度であるCC50を、マイクロソフト社製Excelの予測機能を用いる薬剤濃度に対する発光値の減少率のプロットから算出した。試験した全ての化合物は1μM超のCC50値を有していた。
表4に記載の通り、式(I)の化合物はアッセイにおいて活性であり、表4において、「A」は20μM未満のEC50を示し、「B」は20μM以上100μM未満のEC50を示し、「C」は100μM以上のEC50を示す。
実施例28
組合せ試験
感染の24時間前に、イヌ腎臓上皮MDCK細胞(ATCC、バージニア州マナッサス)を、透明な底を有する白色96ウェルプレート内の維持培地(10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1%可欠アミノ酸、1%グルタミンおよび1%HEPES(全てメディアテック社製、バージニア州マナッサス)を添加したDMEM培地)中に15×10細胞/ml(15×10細胞/ウェル)の密度で播種した。感染の日に、維持培地を細胞から除去した。化合物をアッセイ培地(0.3%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1%可欠アミノ酸、1%グルタミンおよび1%HEPES(全てメディアテック社、バージニア州マナッサス)および4μg/ml TPCK処理トリプシン(アフィメトリクス社、カリフォルニア州サンタクララ)を添加した、フェノールレッドを含まない、MEM培地)中で連続希釈し、細胞に添加した。薬物−薬物相互作用(相乗作用)を決定するため、ある化合物を水平方向に希釈し、第二の化合物を垂直方向に希釈して、様々な濃度の化合物組合せのチェッカー盤状マトリクスを作製した。細胞に、0.001〜0.05のMOIで、インフルエンザ株A/ポート・チャーマーズ/1/73(H3N2)(ヴィラプール社、カリフォルニア州サンディエゴ)を感染させ、37℃、5%COで3日間インキュベートした。100μLの細胞培養上清を吸引除去し、100μLのCellTiter−Glo(登録商標)試薬(プロメガ社、ウィスコンシン州マディソン)を細胞に添加した。室温で10分間インキュベートした後、Victor X3多標識プレートリーダー(パーキンエルマー社、マサチューセッツ州ウォルサム)上で発光を測定した。非感染の並行培養物の細胞毒性を同時に決定した。薬物相互作用を、M.N. Prichard and C. Shipman Jr. (Prichard, M. N. et al., Antiviral Res. (1990)
14(4-5):181-205)によって開発されたMacSynergy(登録商標)IIツールを用いて算出した。
相乗作用の量(正の量)または拮抗作用の量(負の量)は、2つの薬剤の濃度変化ごとの相乗作用または拮抗作用の相対量を表す。相乗作用および拮抗作用の量は、Bliss独立モデルに基づいて定義される。このモデルでは、−25未満の相乗作用量は拮抗的な相互作用を示し、−25〜25の範囲の量は相加的な挙動を示し、25〜100の範囲の量は相乗的な挙動を示し、100超の量は強力な相乗的挙動を示す。化合物の組合せについてのインビトロにおける相加的、相乗的および強力に相乗的な挙動の決定は、化合物の組合せをインビボで感染患者に投与するための治療効果の予測に有用であり得る。
組合せについての相乗作用量の結果を表5に示す。
さらに、上記は明確さおよび理解を目的として説明および例示のためにいくらか詳細に記述されたが、本開示の精神から逸脱することなく多数の様々な変更をなせることは、当業者に理解される。従って、本明細書で開示される形態が、説明のみを目的としており、本開示の範囲を限定することを意図しておらず、むしろ、本発明の真の範囲および精神の範囲内である全ての変更形態および代替形態も包含されることが意図されていることは、明確に理解されるべきである。
本発明は、以下の態様をも包含するものである。
<1>
式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩であって、式(I)の化合物は以下の構造を有し、
式中、
は単結合または二重結合であり;
は、水素、非置換C 1−4 アルキル、−C(=O)Y 、−C(=O)−O−Y 、−(CH )−O−C(=O)−Y 、−(CH )−O−C(=O)−O−Y 、−(CHCH )−O−C(=O)−Y および−(CHCH )−O−C(=O)−O−Y からなる群から選択され;
は、水素、所望により置換されたC 1−6 アルキル、所望により置換されたヘテロシクリル、所望により置換されたシクロアルキル(C 1−6 アルキル)、所望により置換されたアリール(C 1−6 アルキル)、所望により置換されたヘテロアリール(C 1−6 アルキル)および所望により置換されたヘテロシクリル(C 1−6 アルキル)からなる群から選択され;
3a およびR 3b は独立して水素または所望により置換されたC 1−4 アルキルであり;
およびR は、独立して、水素、所望により置換されたアリール、所望により置換されたアリール(C 1−6 アルキル)、所望により置換されたヘテロアリールおよび所望により置換されたヘテロアリール(C 1−6 アルキル)からなる群から選択され、ただし、
およびR の少なくとも一方は水素ではなく;あるいは
およびR は、一緒になって所望により置換された三環式シクロアルケニルまたは所望により置換された三環式ヘテロシクリルを形成し;
は水素、ハロゲン、−CN、所望により置換されたC 1−6 アルキル、所望により置換されたアリール、所望により置換されたヘテロアリール、−CH OH、−CH(Y )(OH)および−C(O)Y からなる群から選択され;
およびY は、独立して、所望により置換されたC 1−6 アルキル、所望により置換されたC 3−6 シクロアルキル、所望により置換されたアリール、所望により置換されたヘテロアリール、所望により置換されたヘテロシクリル、一置換アミノ基、二置換アミノおよび−C(R )NHR からなる群から選択され;
およびR は独立して水素または所望により置換されたC 1−4 アルキルである、前記式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
<2>
が水素である、前記1に記載の化合物。
<3>
が所望により置換されたアリールである、前記1に記載の化合物。
<4>
所望により置換されたアリールが所望により置換されたフェニルである、前記3に記載の化合物。
<5>
が所望により置換されたアリール(C 1−6 アルキル)である、前記1に記載の化合物。
<6>
が所望により置換されたヘテロアリールである、前記1に記載の化合物。
<7>
所望により置換されたヘテロアリールが所望により置換されたイミダゾールまたは所望により置換されたピラゾールである、前記6に記載の化合物。
<8>
が所望により置換されたヘテロアリール(C 1−6 アルキル)である、前記1に記載の化合物。
<9>
が所望により置換されたアリールである、前記1〜8のいずれかに記載の化合物。
<10>
所望により置換されたアリールが所望により置換されたフェニルである、前記9に記載の化合物。
<11>
が所望により置換されたアリール(C 1−6 アルキル)である、前記1〜8のいずれかに記載の化合物。
<12>
が所望により置換されたヘテロアリールである、前記1〜8のいずれかに記載の化合物。
<13>
が所望により置換されたヘテロアリール(C 1−6 アルキル)である、前記1〜8のいずれかに記載の化合物。
<14>
およびR がそれぞれ、フルオロ、クロロ、ヨード、C 1−4 アルキル、C 2−4 アルキニル、ヒドロキシ、C 1−4 アルコキシ、所望により置換されたフェニル、シアノ、NC−(CH )−、H N−C(=O)−(CH )−、O−アミド(CH )−、所望により置換された
および所望により置換された
から選択される一つまたは複数の基で置換された置換フェニルである、前記1に記載の化合物。
<15>
およびR が一緒になって所望により置換された三環式ヘテロシクリルを形成している、前記1に記載の化合物。
<16>
所望により置換された三環式ヘテロシクリルが、
からなる群から選択される所望により置換された部分である、前記15に記載の化合物。
<17>
三環式ヘテロシクリルがフルオロ、クロロ、ヨードおよびC 1−4 アルキルから選択される一つまたは複数の基で置換されている、前記15または16に記載の化合物。
<18>
が水素である、前記1〜17のいずれかに記載の化合物。
<19>
が所望により置換されたC 1−6 アルキルである、前記1〜17のいずれかに記載の化合物。
<20>
所望により置換されたC 1−6 アルキルがハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシおよびアルコキシからなる群から選択される置換基で置換されている、前記19に記載の化合物。
<21>
が所望により置換されたアリール(C 1−6 アルキル)である、前記1〜17のいずれかに記載の化合物。
<22>
が水素である、前記1〜21のいずれかに記載の化合物。
<23>
が非置換C 1−4 アルキルである、前記1〜21のいずれかに記載の化合物。
<24>
が−C(=O)Y 、−C(=O)−O−Y 、−(CH )−O−C(=O)−Y 、−(CH )−O−C(=O)−O−Y 、−(CHCH )−O−C(=O)−Y または−(CHCH )−O−C(=O)−O−Y である、前記1〜21のいずれかに記載の化合物。
<25>
が−C(=O)Y である、前記24に記載の化合物。
<26>
が−C(=O)−O−Y である、前記24に記載の化合物。
<27>
が−(CH )−O−C(=O)−Y である、前記24に記載の化合物。
<28>
が−(CH )−O−C(=O)−O−Y である、前記24に記載の化合物。
<29>
が−(CHCH )−O−C(=O)−Y である、前記24に記載の化合物。
<30>
が−(CHCH )−O−C(=O)−O−Y である、前記24に記載の化合物。
<31>
が所望により置換されたC 1−6 アルキルである、前記24〜30のいずれかに記載の化合物。
<32>
が所望により置換されたC 3−6 シクロアルキルである、前記24〜30のいずれかに記載の化合物。
<33>
が所望により置換されたアリールである、前記24〜30のいずれかに記載の化合物。
<34>
が所望により置換されたヘテロアリールである、前記24〜30のいずれかに記載の化合物。
<35>
が所望により置換されたヘテロシクリルである、前記24〜30のいずれかに記載の化合物。
<36>
が一置換アミノ基である、前記24〜30のいずれかに記載の化合物。
<37>
が二置換アミノである、前記24〜30のいずれかに記載の化合物。
<38>
が−C(R )NHR である、前記24〜30のいずれかに記載の化合物。
<39>
が水素である、前記38に記載の化合物。
<40>
が所望により置換されたC 1−4 アルキルである、前記38に記載の化合物。
<41>
が水素である、前記38〜40のいずれかに記載の化合物。
<42>
が所望により置換されたC 1−4 アルキルである、前記38〜40のいずれかに記載の化合物。
<43>
−C(R )NHR が、
から選択される、Hetが所望により置換されたヘテロアリールまたは所望により置換されたヘテロシクリルであり得る、前記38に記載の化合物。
<44>
が水素である、前記1〜43のいずれかに記載の化合物。
<45>
がハロゲンまたは−CNである、前記1〜43のいずれかに記載の化合物。
<46>
が所望により置換されたC 1−6 アルキル、所望により置換されたアリールまたは所望により置換されたヘテロアリールである、前記1〜43のいずれかに記載の化合物。
<47>
が−CH OH、−CH(Y )(OH)または−C(O)Y である、前記1〜43のいずれかに記載の化合物。
<48>
3a が水素である、前記1〜47のいずれかに記載の化合物。
<49>
3a が所望により置換されたC 1−4 アルキルである、前記1〜47のいずれかに記載の化合物。
<50>
3b が水素である、前記1〜49のいずれかに記載の化合物。
<51>
3b が所望により置換されたC 1−4 アルキルである、前記1〜49のいずれかに記載の化合物。
<52>
が単結合である、前記1〜51のいずれかに記載の化合物。
<53>
が二重結合である、前記1〜51のいずれかに記載の化合物。
<54>
前記化合物が、
、または上記の薬剤的に許容できる塩からなる群から選択される、前記1に記載の化合物。
<55>
前記化合物が、
、または上記の薬剤的に許容できる塩からなる群から選択される、前記1に記載の化合物。
<56>
前記化合物が、
、または上記の薬剤的に許容できる塩からなる群から選択される、前記1に記載の化合物。
<57>
前記化合物が、
、または上記の薬剤的に許容できる塩からなる群から選択される、前記1に記載の化合物。
<58>
有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩、および薬剤的に許容できる担体、希釈剤、賦形剤、またはこれらの組合せを含む、医薬組成物。
<59>
有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物を投与することを含む、オルソミクソウイルス感染症を改善または治療する方法。
<60>
オルソミクソウイルスに感染した細胞を、有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物と接触させることを含む、オルソミクソウイルスの複製を阻害する方法。
<61>
オルソミクソウイルスに感染した細胞を、有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物と接触させることを含む、オルソミクソウイルスに感染した細胞を接触させる方法。
<62>
有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物を、細胞に投与する、または細胞と接触させることを含む、一つまたは複数の作用剤と組み合わせた、オルソミクソウイルス感染症を改善または治療する方法。
<63>
インフルエンザエンドヌクレアーゼの活性部位を、有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物と接触させることを含む、インフルエンザエンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼ活性を阻害する方法。
<64>
オルソミクソウイルス感染症がインフルエンザである、前記59〜61のいずれかに記載の方法。
<65>
オルソミクソウイルス感染症がインフルエンザウイルス感染症であり;一つまたは複数の作用剤が、ノイラミニダーゼ阻害剤、M2タンパク質阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤、PB2阻害剤、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、ラニナミビル、ラニナミビルオクタン酸エステル、ファビピラビル、フルダーゼ、ADS−8902、免疫調節剤、ベラプロスト、Neugene(登録商標)、リバビリン、CAS登録番号1422050−75−6、CAS登録番号1259366−34−1(VX−787)、FluMist Quadrivalent(登録商標)(メドイミューン社(MedImmune))、Fluarix(登録商標)Quadrivalent(グラクソスミスクライン社)、Fluzone(登録商標) Quadrivalent(サノフィ・パスツール社)、Flucelvax(登録商標)(ノバルティス社)およびFluBlok(登録商標)(プロテイン・サイエンス社(Protein Sciences))からなる群から選択される、前記62に記載の方法。
<66>
一つまたは複数の作用剤がオセルタミビルである、前記65に記載の方法。
<67>
インフルエンザがA型インフルエンザである、前記64〜66のいずれかに記載の方法。
<68>
インフルエンザがB型インフルエンザである、前記64〜66のいずれかに記載の方法。
<69>
インフルエンザがC型インフルエンザである、前記64〜66のいずれかに記載の方法。
<70>
インフルエンザがH1N1、H3N2、H5N1およびH7N9からなる群から選択される、前記64〜66のいずれかに記載の方法。
<71>
前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物が、1より多いインフルエンザ亜型に対して有効である、前記59〜70のいずれかに記載の方法。
<72>
オルソミクソウイルス感染症を改善または治療するための薬剤の調製における、有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物の使用。
<73>
オルソミクソウイルスの複製を阻害するための薬剤の調製における、有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物の使用。
<74>
オルソミクソウイルスに感染した細胞を接触させるための薬剤の調製における、有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物の使用。
<75>
有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物を、細胞に投与する、または細胞と接触させることを含む、一つまたは複数の作用剤と組み合わせた、オルソミクソウイルス感染症の改善または治療のための薬剤の調製における、有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物の使用。
<76>
インフルエンザエンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼ活性を阻害するための薬剤の調製における、有効量の前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物の使用。
<77>
オルソミクソウイルス感染症がインフルエンザである、前記72〜74のいずれかに記載の使用。
<78>
オルソミクソウイルス感染症がインフルエンザウイルス感染症であり;一つまたは複数の作用剤が、ノイラミニダーゼ阻害剤、M2タンパク質阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤、PB2阻害剤、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、ラニナミビル、ラニナミビルオクタン酸エステル、ファビピラビル、フルダーゼ、ADS−8902、免疫調節剤、ベラプロスト、Neugene(登録商標)、リバビリン、CAS登録番号1422050−75−6、CAS登録番号1259366−34−1(VX−787)、FluMist Quadrivalent(登録商標)(メドイミューン社)、Fluarix(登録商標) Quadrivalent (グラクソスミスクライン社)、Fluzone(登録商標) Quadrivalent(サノフィ・パスツール社)、Flucelvax(登録商標)(ノバルティス社)およびFluBlok(登録商標)(プロテイン・サイエンス社)からなる群から選択される、前記75に記載の使用。
<79>
一つまたは複数の作用剤がオセルタミビルである、78に記載の使用。
<80>
インフルエンザがA型インフルエンザである、前記77〜79のいずれかに記載の使用。
<81>
インフルエンザがB型インフルエンザである、前記77〜79のいずれかに記載の使用。
<82>
インフルエンザがC型インフルエンザである、前記77〜79のいずれかに記載の使用。
<83>
インフルエンザがH1N1、H3N2、H5N1およびH7N9からなる群から選択される、前記77〜79のいずれかに記載の使用。
<84>
前記1〜57のいずれかに記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または前記58に記載の医薬組成物が1より多いインフルエンザ亜型に対して有効である、前記72〜83のいずれかに記載の使用。

Claims (48)

  1. 式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩であって、式(I)の化合物は以下の構造を有し、
    式中、
    は単結合または二重結合であり;
    は、水素、非置換C1−4アルキル、−C(=O)Y、−C(=O)−O−Y、−(CH)−O−C(=O)−Y、−(CH)−O−C(=O)−O−Y、−(CHCH)−O−C(=O)−Yおよび−(CHCH)−O−C(=O)−O−Yからなる群から選択され;
    は、水素、所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたヘテロシクリル、所望により置換されたシクロアルキル(C1−6アルキル)、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)、所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)および所望により置換されたヘテロシクリル(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
    3aおよびR3bは独立して水素または所望により置換されたC1−4アルキルであり;
    およびRは、独立して、水素、所望により置換されたアリール、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)、所望により置換されたヘテロアリールおよび所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)からなる群から選択され、ただし、
    およびRの少なくとも一方は水素ではなく;あるいは
    およびRは、それらが結合する炭素と一緒になって所望により置換された三環式シクロアルケニルまたは所望により置換された三環式ヘテロシクリルを形成し;
    は水素、ハロゲン、−CN、所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたアリール、所望により置換されたヘテロアリール、−CHOH、−CH(Y)(OH)および−C(O)Yからなる群から選択され;
    およびYは、独立して、所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたC3−6シクロアルキル、所望により置換されたアリール、所望により置換されたヘテロアリール、所望により置換されたヘテロシクリル、一置換アミノ基、二置換アミノ基、−CH(R)NHR、および
    からなる群から選択され;
    およびRは独立して水素または所望により置換されたC1−4アルキルである、前記式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  2. が所望により置換されたアリールであり、Rが所望により置換されたアリールである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  3. が所望により置換されたフェニルであり、Rが所望により置換されたフェニルである、請求項2に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  4. が水素、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)、所望により置換されたヘテロアリール、または所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)であり、Rが所望により置換されたアリール、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)、所望により置換されたヘテロアリール、または所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  5. およびRがそれぞれ、フルオロ、クロロ、ヨード、C1−4アルキル、C2−4アルキニル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、所望により置換されたフェニル、シアノ、NC−(CH)−、HN−C(=O)−(CH)−、所望により置換された
    および所望により置換された
    から選択される一つまたは複数の基で置換されている、請求項3に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  6. およびR、それらが結合する炭素と一緒になって、所望により置換された以下の部分
    を形成する、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  7. 以下の部分が、
    フルオロ、クロロ、ヨードおよびC1−4アルキルから選択される一つまたは複数の基で置換されている、請求項6に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  8. が水素または所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  9. が所望により置換されたC1−6アルキルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  10. 所望により置換されたC1−6アルキルが非置換C1−6アルキルである、請求項9に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  11. が水素である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  12. が非置換C1−4アルキル、−C(=O)Y、−C(=O)−O−Y、−(CH)−O−C(=O)−Y、−(CH)−O−C(=O)−O−Y、−(CHCH)−O−C(=O)−Yまたは−(CHCH)−O−C(=O)−O−Yである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  13. が−C(=O)Yである、請求項12に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  14. が−C(=O)−O−Y、−(CH)−O−C(=O)−Y、−(CH)−O−C(=O)−O−Y、−(CHCH)−O−C(=O)−Y、または−(CHCH)−O−C(=O)−O−Yである、請求項12に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  15. が所望により置換されたC1−6アルキルである、請求項12〜14のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  16. 所望により置換されたC1−6アルキルが非置換C1−6アルキルである、請求項15に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  17. が所望により置換されたC3−6シクロアルキル、所望により置換されたアリール、所望により置換されたヘテロアリール、所望により置換されたヘテロシクリル、一置換アミノ基、二置換アミノ基、または−C(R)NHRである、請求項12〜14のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  18. −CH(R)NHRが、
    から選択される、請求項17に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  19. が水素である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  20. 3aが水素であり、R3bが水素である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  21. が単結合である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  22. 前記化合物が、
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  23. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  24. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  25. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  26. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  27. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  28. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  29. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  30. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  31. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  32. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  33. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  34. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  35. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  36. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  37. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  38. 前記化合物が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。
  39. 請求項1〜38のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む、オルソミクソウイルス感染症を改善または治療するための医薬組成物。
  40. 請求項1〜38のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む、オルソミクソウイルスの複製を阻害するための医薬組成物。
  41. 請求項1〜38のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む、一つまたは複数の追加の作用剤と組み合わせた、オルソミクソウイルス感染症を改善または治療するための医薬組成物。
  42. 請求項1〜38のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む、インフルエンザエンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼ活性を阻害するための医薬組成物。
  43. オルソミクソウイルスがインフルエンザウイルスである、請求項39〜41のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  44. オルソミクソウイルスがインフルエンザウイルスであり;一つまたは複数の追加の作用剤が、ノイラミニダーゼ阻害剤、M2タンパク質阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤、塩基性ポリメラーゼ2(PB2阻害剤、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、ラニナミビル、ラニナミビルオクタン酸エステル、ファビピラビル、フルダーゼ、ADS−8902、免疫調節剤、ベラプロスト、リバビリン、(R)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸、(2S,3S)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボン酸、FluMist Quadrivalent(登録商標)(メドイミューン社(MedImmune))、Fluarix(登録商標)Quadrivalent(グラクソスミスクライン社)、Fluzone(登録商標) Quadrivalent(サノフィ・パスツール社)、Flucelvax(登録商標)(ノバルティス社)およびFluBlok(登録商標)(プロテイン・サイエンス社(Protein Sciences))からなる群から選択される、請求項41に記載の医薬組成物。
  45. 一つまたは複数の追加の作用剤がオセルタミビルである、請求項44に記載の医薬組成物。
  46. インフルエンザウイルスがA型インフルエンザである、請求項42〜45のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  47. インフルエンザウイルスがB型インフルエンザである、請求項42〜45のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  48. インフルエンザウイルスがH1N1、H3N2、H5N1およびH7N9からなる群から選択される、請求項42〜45のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2016542073A 2013-09-12 2014-09-10 アザ−ピリドン化合物およびその用途 Active JP6448647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361877151P 2013-09-12 2013-09-12
US61/877,151 2013-09-12
US201462011784P 2014-06-13 2014-06-13
US62/011,784 2014-06-13
US201462031673P 2014-07-31 2014-07-31
US62/031,673 2014-07-31
PCT/US2014/055012 WO2015038655A1 (en) 2013-09-12 2014-09-10 Aza-pyridone compounds and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016530314A JP2016530314A (ja) 2016-09-29
JP2016530314A5 JP2016530314A5 (ja) 2017-10-26
JP6448647B2 true JP6448647B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=52626171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542073A Active JP6448647B2 (ja) 2013-09-12 2014-09-10 アザ−ピリドン化合物およびその用途

Country Status (19)

Country Link
US (5) US9328119B2 (ja)
EP (2) EP3030566B1 (ja)
JP (1) JP6448647B2 (ja)
KR (2) KR102323515B1 (ja)
CN (1) CN105764904B (ja)
AU (2) AU2014318832B2 (ja)
BR (1) BR112016005270B1 (ja)
CA (1) CA2923075C (ja)
CL (1) CL2016000539A1 (ja)
EA (1) EA037949B1 (ja)
ES (1) ES2821394T3 (ja)
HK (1) HK1225715A1 (ja)
IL (2) IL244432B (ja)
MX (2) MX2016003199A (ja)
PE (1) PE20160661A1 (ja)
PH (1) PH12016500486A1 (ja)
TW (1) TWI652269B (ja)
UA (1) UA121199C2 (ja)
WO (1) WO2015038655A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS57869B1 (sr) 2009-06-17 2018-12-31 Vertex Pharma Inhibitori replikacije virusa gripa
UA118010C2 (uk) 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
KR102168621B1 (ko) 2012-12-21 2020-10-22 얀센 바이오파마, 인코퍼레이트. 치환된 뉴클레오사이드, 뉴클레오타이드 및 그것의 유사체
EA034868B1 (ru) 2013-09-12 2020-03-31 Янссен Байофарма, Инк. Пиридазиноновые соединения и их применение
EP3030566B1 (en) 2013-09-12 2020-07-08 Janssen BioPharma, Inc. 7,8-dihydro-3h-pyrazino[1,2-b]pyridazine-3,5(6h)-dione compounds and uses thereof
EP3268368A4 (en) 2015-03-11 2018-11-14 Alios Biopharma, Inc. Aza-pyridone compounds and uses thereof
CN107709321A (zh) 2015-04-28 2018-02-16 盐野义制药株式会社 经取代的多环性吡啶酮衍生物及其前药
JP5971830B1 (ja) 2015-04-28 2016-08-17 塩野義製薬株式会社 置換された多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグ
EP3294717B1 (en) 2015-05-13 2020-07-29 Vertex Pharmaceuticals Inc. Methods of preparing inhibitors of influenza viruses replication
JP6857617B2 (ja) * 2015-05-13 2021-04-14 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated インフルエンザウイルスの複製の阻害剤
TW201726678A (zh) 2015-10-30 2017-08-01 赫孚孟拉羅股份公司 嘧啶酮衍生物及其於治療、改善或預防病毒性疾病之用途
CN108697715A (zh) 2015-12-15 2018-10-23 盐野义制药株式会社 包含帽依赖性核酸内切酶抑制剂及抗流感药的组合的流感治疗用药物
EP3426656B1 (en) 2016-03-08 2021-05-12 Novartis AG Tricyclic compounds useful to treat orthomyxovirus infections
WO2017156407A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Alios Biopharma, Inc. Method of preparing aza-pyridone compounds
WO2017197055A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Heterocyclic degronimers for target protein degradation
WO2017197046A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation
CN109562113A (zh) 2016-05-10 2019-04-02 C4医药公司 用于靶蛋白降解的螺环降解决定子体
WO2017223231A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Alios Biopharma, Inc. (s)-8-(benzhydryl )-6-isopropyl-3,5-dioxo- 5, 6,7,8,-tetrahydro-3h-pyrazino-[1,2-b]pyridazin-yl-isobutyrate antiviral agent for use in treating influenza
WO2018030463A1 (ja) 2016-08-10 2018-02-15 塩野義製薬株式会社 置換された多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグを含有する医薬組成物
JOP20170169A1 (ar) * 2016-08-29 2019-01-30 Novartis Ag مركبات بيريدازين ثلاثية الحلقة مندمجة تفيد في علاج العدوى بفيروس أورثوميكسو
JP7352297B2 (ja) * 2018-01-17 2023-09-28 江西彩石医薬科技有限公司 ピリドン誘導体と、その組成物、並びにそれらが抗ウイルス薬物としての応用
CN111801333A (zh) * 2018-02-28 2020-10-20 诺华股份有限公司 作为正粘病毒复制抑制剂用于治疗流感的10-(二(苯基)甲基)-4-羟基-8,9,9a,10-四氢-7H-吡咯并[1’,2’:4,5]吡嗪并[1,2-b]哒嗪-3,5-二酮衍生物及相关化合物
WO2020055858A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 Cocrystal Pharma, Inc. Pyridopyrazine and pyridotriazine inhibitors of influenza virus replication
WO2022131065A1 (ja) 2020-12-14 2022-06-23 学校法人 関西大学 電気化学デバイス用電極および非水電解質二次電池
CN117126044B (zh) * 2023-04-12 2024-01-26 延边大学 一种微波辅助的甲基酮类化合物的合成方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM354694A0 (en) * 1994-01-27 1994-02-17 Biota Scientific Management Pty Ltd Chemical compounds
TW200510425A (en) * 2003-08-13 2005-03-16 Japan Tobacco Inc Nitrogen-containing fused ring compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
CN100357284C (zh) * 2003-09-11 2007-12-26 浙江海正药业股份有限公司 抗流感病毒化合物及其制备方法和用途
EP1725554A1 (en) * 2004-03-09 2006-11-29 Istituto di Richerche di Biologia Molecolare P. Angeletti S.p.A. Hiv integrase inhibitors
WO2005099699A1 (en) 2004-04-07 2005-10-27 Sepracor Inc. Combination of (s)-amlodipine and a beta-blocker, and methods for reducing hypertension
WO2005099688A2 (en) 2004-04-07 2005-10-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic compounds
BRPI0514857A (pt) 2004-09-03 2008-05-06 Celgene Corp composto ou um sal, solvato ou hidrato farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, métodos para inibir a angiogênese, para inibir ou reduzir a polimerização da tubulina ou a estabilidade da tubulina em uma célula, para inibir a atividade de pde4 em uma célula, para inibir atividade do fator-alfa de necrose de tumor (tnf-alfa) em uma célula, para tratar ou melhorar um distúrbio inflamatório, para tratar ou melhorar cáncer, para inibir a proliferação de célula cancerosa, para marcar, bloquear ou destruir a função de vasculatura tumoral, para marcar, bloquear ou destruir o endotélio de vasos tumor, para marcar, bloquear ou destruir a função de vasculatura tumoral e inibir a angiogênese em um tumor e para tratar ou melhorar um distúrbio do sistema nervoso central
AR057623A1 (es) 2005-11-28 2007-12-05 Omega Bio Pharma H K Ltd Materiales y metodos para el tratamiento de las infecciones virales
CN101340902B (zh) * 2005-11-28 2011-01-26 奥加生物药业(香港)有限公司 用半胱胺化合物处理病毒感染的材料和方法
FR2909090B1 (fr) 2006-11-23 2009-01-09 Sanofi Aventis Sa Derives de 2,5-dihydro-3h-pyrazolo[4,3-c]pyridazin-3-one substitues,leur preparation et leur application en therapeutique.
DK2114903T3 (da) 2006-12-22 2011-04-18 Avexa Ltd Bicykliske pyrimidinoner og anvendelser deraf
FR2921505B1 (fr) 2007-09-25 2014-01-31 Alstom Transport Sa Dispositif de communication radioelectrique
JP2009096991A (ja) 2007-09-27 2009-05-07 Fujifilm Corp 硬化性組成物、画像形成材料及び平版印刷版原版
WO2009053799A1 (en) 2007-10-24 2009-04-30 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Novel cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
WO2009087379A2 (en) 2008-01-09 2009-07-16 Amura Therapeutics Limited Tetrahydrofuro (3, 2 -b) pyrrol- 3 -one derivatives as inhibitors of cysteine proteinases
KR101787309B1 (ko) 2008-12-09 2017-10-18 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 톨-유사 수용체의 조절제
JP5683489B2 (ja) 2009-01-12 2015-03-11 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド ピペリジン含有化合物およびその用途
KR101730665B1 (ko) 2009-02-05 2017-04-26 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 피리다지논 화합물
EP2398324B1 (en) 2009-02-23 2014-09-03 Merck Sharp & Dohme Corp. PYRAZOLO [4,3-c]CINNOLIN-3-ONE M1 RECEPTOR POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS
TW201038572A (en) 2009-03-25 2010-11-01 Gruenenthal Gmbh Substituted spiro-amide compounds
TWI518084B (zh) * 2009-03-26 2016-01-21 鹽野義製藥股份有限公司 哌喃酮與吡啶酮衍生物之製造方法
WO2010110231A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 塩野義製薬株式会社 置換された3-ヒドロキシ-4-ピリドン誘導体
WO2010138419A2 (en) * 2009-05-23 2010-12-02 Obio Pharmaceutical (H.K.) Ltd. Materials and methods for treating viral infections
WO2010147068A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 塩野義製薬株式会社 置換された多環性カルバモイルピリドン誘導体
US8383638B2 (en) 2009-12-21 2013-02-26 Merck Sharp & Dohme Aminobenzoquinazolinone M1 receptor positive allosteric modulators
SG183484A1 (en) * 2010-02-26 2012-09-27 Japan Tobacco Inc 1,3,4,8-tetrahydro-2h-pyrido[1,2-a]pyrazine derivative and use of same as hiv integrase inhibitor
US8987272B2 (en) 2010-04-01 2015-03-24 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of HIV
US20130116231A1 (en) 2010-07-12 2013-05-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Tyrosine kinase inhibitors
TR201810736T4 (tr) * 2010-09-24 2018-08-27 Shionogi & Co Substitüe polisiklik karbamoil piridon derivatı ön-ilacı.
CA2862895A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Kineta, Inc. Anti-viral compounds
JP2016518305A (ja) 2013-01-08 2016-06-23 ザヴィラ ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー ピリミドン誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるそれらの使用
EP3030566B1 (en) * 2013-09-12 2020-07-08 Janssen BioPharma, Inc. 7,8-dihydro-3h-pyrazino[1,2-b]pyridazine-3,5(6h)-dione compounds and uses thereof
EA034868B1 (ru) 2013-09-12 2020-03-31 Янссен Байофарма, Инк. Пиридазиноновые соединения и их применение
CR20160557A (es) 2014-05-29 2017-01-20 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Compuestos derivados de 1-(ciclopent-2-en-1-il)-3-(2-hidroxi-3-(arilsulfonil)fenil)urea como inhibidores cxcr2
EP3268368A4 (en) * 2015-03-11 2018-11-14 Alios Biopharma, Inc. Aza-pyridone compounds and uses thereof
WO2017156407A1 (en) 2016-03-10 2017-09-14 Alios Biopharma, Inc. Method of preparing aza-pyridone compounds
WO2017223231A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Alios Biopharma, Inc. (s)-8-(benzhydryl )-6-isopropyl-3,5-dioxo- 5, 6,7,8,-tetrahydro-3h-pyrazino-[1,2-b]pyridazin-yl-isobutyrate antiviral agent for use in treating influenza
JOP20170169A1 (ar) * 2016-08-29 2019-01-30 Novartis Ag مركبات بيريدازين ثلاثية الحلقة مندمجة تفيد في علاج العدوى بفيروس أورثوميكسو

Also Published As

Publication number Publication date
EP3030566A4 (en) 2017-03-22
KR20210135359A (ko) 2021-11-12
US10980805B2 (en) 2021-04-20
TW201542553A (zh) 2015-11-16
MX2020012132A (es) 2021-01-29
NZ717591A (en) 2021-10-29
IL244432A0 (en) 2016-04-21
TWI652269B (zh) 2019-03-01
UA121199C2 (uk) 2020-04-27
AU2019201403B2 (en) 2021-01-21
US20190314373A1 (en) 2019-10-17
CN105764904B (zh) 2020-02-11
MX2016003199A (es) 2016-06-02
AU2014318832A1 (en) 2016-04-28
BR112016005270B1 (pt) 2022-11-01
PE20160661A1 (es) 2016-08-05
IL274355A (en) 2020-06-30
EP3030566B1 (en) 2020-07-08
CA2923075C (en) 2022-07-26
WO2015038655A1 (en) 2015-03-19
CA2923075A1 (en) 2015-03-19
US20160228438A1 (en) 2016-08-11
BR112016005270A2 (pt) 2017-12-12
CL2016000539A1 (es) 2016-09-02
PH12016500486A1 (en) 2016-05-16
EP3778603A1 (en) 2021-02-17
AU2014318832B2 (en) 2018-11-29
US10251882B2 (en) 2019-04-09
KR20160052715A (ko) 2016-05-12
HK1225715A1 (zh) 2017-09-15
JP2016530314A (ja) 2016-09-29
KR102468319B1 (ko) 2022-11-16
CN105764904A (zh) 2016-07-13
IL274355B (en) 2021-02-28
IL244432B (en) 2020-05-31
ES2821394T8 (es) 2021-05-12
US20210186969A1 (en) 2021-06-24
US20150072982A1 (en) 2015-03-12
EA201690372A1 (ru) 2016-08-31
EA037949B1 (ru) 2021-06-10
US10702523B2 (en) 2020-07-07
AU2019201403A1 (en) 2019-03-21
KR102323515B1 (ko) 2021-11-05
US20200030328A1 (en) 2020-01-30
EP3030566A1 (en) 2016-06-15
ES2821394T3 (es) 2021-04-26
US9328119B2 (en) 2016-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448647B2 (ja) アザ−ピリドン化合物およびその用途
JP6360176B2 (ja) ピリダジノン化合物およびその用途
US10208045B2 (en) Aza-pyridone compounds and uses thereof
NZ717591B2 (en) Aza-pyridone compounds and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250