JP6448637B2 - 垂直構造を有する窒化ガリウムパワー半導体素子 - Google Patents

垂直構造を有する窒化ガリウムパワー半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6448637B2
JP6448637B2 JP2016525352A JP2016525352A JP6448637B2 JP 6448637 B2 JP6448637 B2 JP 6448637B2 JP 2016525352 A JP2016525352 A JP 2016525352A JP 2016525352 A JP2016525352 A JP 2016525352A JP 6448637 B2 JP6448637 B2 JP 6448637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
electrode
layer
substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526802A (ja
Inventor
エスケー チェン,マックス
エスケー チェン,マックス
リン,イー−イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay General Semiconductor LLC
Original Assignee
Vishay General Semiconductor LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vishay General Semiconductor LLC filed Critical Vishay General Semiconductor LLC
Publication of JP2016526802A publication Critical patent/JP2016526802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448637B2 publication Critical patent/JP6448637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66469Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with one- or zero-dimensional channel, e.g. quantum wire field-effect transistors, in-plane gate transistors [IPG], single electron transistors [SET], Coulomb blockade transistors, striped channel transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7788Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

窒化ガリウム(GaN)は、高出力の用途において、ケイ素(Si)を置き換える可能性のある材料である。GaNは、高い降伏電圧、優れた輸送特性、速いスイッチング速度、及び良好な耐熱性を有する。窒化ガリウムはまた、炭化ケイ素よりも費用効率が高い。別の利点は、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)及び窒化ガリウムから形成されるヘテロ構造が、高移動度電子の2次元チャネルを生じさせ、このことにより、GaN素子が、ケイ素及び炭化ケイ素よりも、同一の逆バイアスにてより低いオン抵抗を達成するのを可能にすることである。
GaNはまた、例えばダイオード及びトランジスタを含む、多種多様な異なる半導体素子のための技術基盤を提供し得る。ダイオードは、広範な電子回路において使用される。高電圧スイッチング用途のための回路において使用されるダイオードは、以下の特徴を要することが理想である。逆方向にバイアスを受ける(即ち、陰極が陽極よりも高い電圧にある)とき、ダイオードは、大電圧を支持しながら、可能な限り小さい電流の通過を許すことができる必要がある。支持しなければならない電圧の量は用途により、例えば、多くの高出力スイッチング用途は、相当量の電流を通過させることなく少なくとも600Vの逆バイアスを支持することができるダイオードを必要とする。最後に、逆バイアスを受けるときにダイオード中に蓄えられる電荷の量は、ダイオード全体で電圧が変化するときに回路中の過渡電流を減少させ、それによりスイッチング損失を減少させるために、可能な限り少なくある必要がある。
図1は、従来のGaN系ダイオードの例を示す。ダイオード100は、基板110、GaN緩衝層120、GaNエピタキシャル(「epi」)層130、及び窒化アルミニウムガリウムバリア層135を含む。第1の金属層は、窒化アルミニウムガリウムバリア層135へのショットキー接触140を形成し、第2の金属層は、窒化アルミニウムガリウムバリア層135へのオーミック接触150を形成する。ショットキー接触140は、素子陽極として働き、オーミック接触150は素子陰極として働く。パッシベーション層160は、ショットキー接触140とオーミック接触150との間に位置する。
量子井戸は、バンドギャップの大きいAlGaN層と、バンドギャップのより狭いGaN層との間のヘテロ接合界面にて形成される。結果、電子が量子井戸の中に捕獲される。捕獲された電子は、GaN epi層において2次元(2DEG)電子ガス170と同等であり、結果として、電子は陽極と陰極との間のチャネルに沿って流れる。故に、その操作が2次元電子ガスに基づくため、チャネル中の電荷担体は横方向の電流を確立する。
図1に示すダイオードの1つの問題は、GaN系材料へのオーミック接触抵抗がケイ素と比較して概して著しく高い陰極150に達するためには、2DEG電子ガスの順方向電流がAlGaNバリア層135を通過してチャネルを通す必要があるため、そのオン抵抗が、合計した全接触抵抗に起因して比較的大きいことである。加えて、陽極と陰極とが素子の同一面上に位置するため、求められるダイ面積も比較的大きい。更に、ダイオードの熱性能は、放熱がダイの1つの面のみに限定されるため、比較的不良である。
本発明に従い、半導体素子は、第1及び第2の面を有する基板と、基板の第1の面の上に配設される第1の活性層とを含む。第2の活性層は、第1の活性層上に配設される。第2の活性層は、2次元電子ガス層が第1の活性層と第2の活性層との間に生じるように、第1の活性層よりも高いバンドギャップを有する。少なくとも1つのトレンチは、第1及び第2の活性層並びに2次元電子ガス層を通り、基板へと延在する。導電材料はトレンチを裏張りする。第1の電極は第2の活性層上に配設され、第2の電極は基板の第2の面上に配設される。
従来のGaN系ダイオードの例を示す。 本発明に従って構築したGaN系ダイオードの例を示す。 図2に示すGaN系ダイオードを製造するために採用し得る一連の加工工程の一例を示す。 図2に示すGaN系ダイオードを製造するために採用し得る一連の加工工程の一例を示す。 図2に示すGaN系ダイオードを製造するために採用し得る一連の加工工程の一例を示す。 図2に示すGaN系ダイオードを製造するために採用し得る一連の加工工程の一例を示す。 図2に示すGaN系ダイオードを製造するために採用し得る一連の加工工程の一例を示す。 本発明に従って構築したGaN系の金属−絶縁体−半導体(MIS)トランジスタの例を示す。 本発明に従って構築したGaN系の金属−絶縁体−半導体(MIS)トランジスタの例を示す。 本発明に従って構築したGaN系の高電子移動度トランジスタ(HEMT)の例を示す。 本発明に従って構築したGaN系の高電子移動度トランジスタ(HEMT)の例を示す。
「一実施形態(one embodiment)」又は「実施形態(an embodiment)」に対する本明細書におけるいずれの言及も、その実施形態に関連して記載され、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれる、特定の機構、構造、又は特徴を意味することを特筆する。明細書中の様々な場所における「一実施形態では」という語句の出現は、必ずしも全て同一の実施形態を指すとは限らない。更に、様々な実施形態を多数の方法で組み合わせて、本明細書で明示されていない追加的な実施形態をもたらしてもよい。
以下で詳述するように、比較的低いオン抵抗を有する、例えばダイオード又はトランジスタなどのGaN系パワー素子が提供される。上述のように、図1に示すものなどの横方向のGaN系素子の使用により、多数の不利益が生じる。これらの不利益としては、オン抵抗の増加、素子が占める面積の増加、及び放熱の不良が挙げられる。
対照的に、以下に記載するように、ダイオード又はトランジスタなどの縦方向のGaN系パワー素子は、これらの問題を克服することができる。かかる素子は、陰極を、図1の従来の素子において示すように、素子の上部から、それが低抵抗性基板210と接触する素子の後部へと移動させることによって達成することができる。このようにして、電流は、陽極と陰極との間で、横方向(2Dチャネルを通して)と縦方向との両方に伝導される。結果として、上部電極から流れる電流は、2Dチャネル中を移動し、次に底部電極へと流れることで、全抵抗を減少させることができる。導電路は、電流を陰極へと伝導するために、2Dチャネルと陰極との間に提供される。一実施形態では、導電路は、1つ又は2つ以上のトレンチを導電材料で裏張りすることによって提供される。
図2は、本発明に従って構築したGaN系ダイオードの例を示す。ダイオーは、低抵抗性基板210、GaN緩衝層220、GaN epi層230などの第1の活性層、及び窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−XN、0<X<1)バリア層235などの第2の活性層を含む。一対のトレンチ240は、バリア層235、GaN epi層230、及びGaN緩衝層220を通してエッチングされ、低抵抗性基板210へと延在する。トレンチ240は、チタン、アルミニウム、又は金などの導電材料245で裏張りされる。第1の金属層は、窒化アルミニウムガリウムバリア層235とのショットキー接触250を形成し、陽極として働く。第2の金属層は、基板210の背面とのオーミック接触260を形成し、陰極として働く。パッシベーション層270は、トレンチ240を充填し、バリア層235の露出部分を被覆する。
図2に示すように、これで、連続した導電路が、2Dチャネル225を通して横方向に、及びトレンチ240を裏張りする導電材料245を通して縦方向に提供される。このようにして、電圧差が陽極と陰極との間に適用されるとき、その間に電流が生成される。有利にも、図2に示す素子において電流が2次元チャネルを通って移動しなければならない横方向距離は、図1の素子と比較して減少する。更に、電流は、低抵抗性基板を通して陰極に伝導されることにより、全抵抗を減少させることができる。
GaN系ダイオーは、エピタキシャル成長プロセスを使用して製造し得る。例えば、ガリウム、アルミニウム、及び/又はインジウムなどの半導体の金属構成要素が、基板にごく接近して配設される金属ターゲットから除去され、同時に、ターゲットと基板との両方が、窒素及び1つ又は2つ以上のドーパントを含む気体雰囲気中にある場合には、反応スパッタプロセスを使用してもよい。あるいは、有機金属化学蒸着(MOCVD)を採用してもよく、これは、基板を典型的には約700〜1100℃の昇温に維持しながら、基板を、金属の有機化合物を含有する雰囲気、並びにアンモニアなどの反応性窒素含有気体、及びドーパント含有気体に露出させることである。気体化合物は分解し、基板の表面上に結晶性物質の膜の形態にあるドープ半導体を形成する。次に、基板及び成長した膜を冷却する。更なる代替形態としては、分子線エピタキシー(MBE)又は原子層エピタキシーなどの他のエピタキシャル成長法を使用してもよい。採用し得る更に追加の技法としては、流量変調有機金属気相エピタキシー(FM−OMVPE)、有機金属気相エピタキシー(OMVPE)、ハイドライド気相エピタキシー(HVPE)、及び物理蒸着(PVD)が挙げられるが、これらに限定されない。
図3〜5は、図2に示すGaN系ダイオードを製造するために採用され得る一連の加工工程の一例を示す。構造の成長を開始するために、任意選択の核形成層212を基板210(図3)上に配設してもよい。基板210は、GaNの蒸着に好適な低抵抗性基板である。好適な基板の例示の実施例は、例えば、高濃度にドープしたケイ素又は高濃度にドープした炭化ケイ素から形成してもよい。核形成層212は、例えば、AlGa1−XNなどのアルミニウムに富んだ層であってもよく、式中、Xは0〜1の範囲内である。核形成層212は、基板210の結晶性構造とGaN緩衝層220の結晶性構造との間に界面を創出することによって、GaN緩衝層220と基板210との間の格子不整合を修正するように動作する。
核形成層212を配設した後、採用する場合には、GaN緩衝層220を核形成層212上に配設し、GaN epi層230を緩衝層220上に形成し、AlGa1−XNバリア層235をGaN epi層230上に配設する(図4)。薄く、高移動度のチャネルである2次元導電チャネル225は、担体を、GaN epi層230とAlGa1−XNバリア層235との間の界面領域に留める。
基板210へと延在するトレンチ240は、エッチングプロセスによって形成してもよい(図5)。例えば、フォトリソグラフィー技法を採用してもよく、これにおいては、バリア層235上に形成される酸化物層上にフォトレジストを塗膜してトレンチ240を画定し、このトレンチ240は、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)又は誘導結合プラズマエッチング(ICP)などのプラズマエッチングプロセスを使用してエッチングする。トレンチ底部が、例えば、V字形、曲線的なU字形、及び正方形外形を含む、様々な外形を有し得ることに注目されたい。
トレンチを裏張りする導電性層245(図6を参照されたい)は、低抵抗性導電性金属のスパッタリング、蒸着、又は真空蒸発によって形成し、リソグラフィ及び後続のエッチング工程を使用してパターン付けしてもよい。パッシベーション層270は、物理蒸着(PVD)、プラズマ励起化学蒸着(PECVD)、減圧化学蒸着(LPCVD)、又は原子層蒸着(ALD)などの技法を使用して、1つ又は2つ以上の高品質の誘電材料層を成長させることによって製造し得る。
図7は、陽極250及び陰極260を形成した後の最終素子構造を示す。陽極250は、最初のパッシベーション層270のプロファイル成形、及び続くスパッタリング、蒸着、又は真空蒸発によるショットキー金属の蒸着によって、形成され得る。次に、リソグラフィ及び後続のエッチング工程を使用して、陽極250をパターン付けする。陰極260は、例えば、スパッタリング、蒸着、又は真空蒸発などの技法を使用して、オーミック金属の蒸着によって製造してもよい。
図8及び9は、2次元チャネル325を通した横方向の導電路と、縦方向の導電路との両方で提供され得るGaN系素子の他の実施例を示す。より具体的には、トランジスタ又はスイッチを示し、これらは、それらがAlGa1−XNバリア層と接触する場所である基板の上面に位置するそのソース及びゲートと、基板の底面に位置するそのドレインとを有する。
図8は、基板310、GaN緩衝層320、GaN epi層330などの第1の活性層、及び窒化アルミニウムガリウム(AlXGa1−XN、0<X<1)バリア層335などの第2の活性層を含む、金属−絶縁体−半導体(MIS)トランジスを例解する。一対のトレンチ340は、バリア層330を通してエッチングされ、基板310へと延在する。トレンチ340は、チタン、アルミニウム、又は金などの導電材料345で裏張りされる。一対のショットキー接触355は、誘電材料365上で形成され、これは、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウムなどであってもよい。誘電材料365は、トレンチ340に隣接して窒化アルミニウムガリウムバリア層335上に形成され、ゲートとして働く。ーミック電極350は、窒化アルミニウムガリウムバリア層335上に直接形成され、ゲート電極35同士の間に位置する。オーミック電極350はソースとして働く。オーミックドレイン電極360は、基板310の背面に形成され、ドレインとして働く。パッシベーション層370は、トレンチ340を充填し、ゲート電極355を被覆する。図9に示す代替的な実施形態では、ゲート電極355は露出している。
図10は、基板410、GaN緩衝層420、GaN epi層430などの第1の活性層、及び窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−XN、0<X<1)バリア層435などの第2の活性層を含む、高電子移動度トランジスタ(HEMT)示す。一対のトレンチ440は、バリア層430及び2Dチャネル425を通してエッチングされ、基板410へと延在する。トレンチ440は、チタン、アルミニウム、又は金などの導電材料445で裏張りされる。一対のショットキー接触455は、トレンチ440に隣接して窒化アルミニウムガリウムバリア層435上に形成され、ゲートとして働く。オーミック電極450は、ゲート電極455両方の間で窒化アルミニウムガリウムバリア層435上に直接形成され、ソースとして働く。オーミックドレイン電極460は、基板410の背面に形成され、ドレインとして働く。パッシベーション層470は、トレンチ440を充填し、ゲート電極455を被覆する。図11に示す代替的な実施形態では、ゲート電極455は露出している。
その他の利点の中でも、上記のパワー半導体素子は、低抵抗性導電路を通した減少した全抵抗を有する。加えて、ダイオードの場合、陽極と陰極とが素子の対向面上に位置するため、求められるダイ面積は減少し得る(一部の実施形態では約20%減少)。故に、素子は、減少したオン抵抗も有する。更に、放熱がダイの両面で発生するため、熱性能素子が強化される。

Claims (19)

  1. 半導体素子であって、
    第1の面及び第2の面を有する基板と、
    前記基板の前記第1の面の上に配設される第1の活性層と、
    前記第1の活性層上に配設される第2の活性層であって、2次元電子ガス層が前記第1の活性層と前記第2の活性層との間に生じるように、前記第1の活性層よりも高いバンドギャップを有する、第2の活性層と、
    前記第1の活性層及び前記第2の活性層並びに前記2次元電子ガス層を通り、前記基板へと延在する少なくとも1つのトレンチと、
    前記トレンチを裏張りする導電材料と、
    前記第2の活性層上に配設される第1の電極と、
    前記基板の前記第2の面上に配設される第2の電極と、を備え
    前記第1の活性層及び前記第2の活性層並びに前記2次元電子ガス層を通り、前記基板へと延在する一対のトレンチを更に備え、前記トレンチの各々が、導電材料で裏張りされる、半導体素子。
  2. 前記第1の活性層が、エピタキシャル層を含む、請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記第2の活性層上に配設される第3の電極を更に備え、前記第1の電極、前記第2の電極、及び前記第3の電極が、それぞれ、ソース、ドレイン、及びゲート電極である、請求項1に記載の半導体素子。
  4. 前記第1の電極が、ショットキー接触である、請求項1に記載の半導体素子。
  5. 前記第2の電極が、オーミック接触である、請求項に記載の半導体素子。
  6. 前記第1の活性層が、III族窒化物半導体材料を含む、請求項1に記載の半導体素子。
  7. 前記第1の活性層が、GaNを含む、請求項に記載の半導体素子。
  8. 前記第2の活性層が、III族窒化物半導体材料を含む、請求項1に記載の半導体素子。
  9. 前記第2の活性層がAlGa1−XNを含み、式中、0<X<1である、請求項に記載の半導体素子。
  10. 前記第2の活性層の上に配設される一対の第3の電極を更に備え、前記第1の電極が、前記第3の電極の各々の間に位置する、請求項1に記載の半導体素子。
  11. 前記第3の電極の各々と前記第2の活性層との間に配設される誘電体層を更に備える、請求項10に記載の半導体素子。
  12. 前記第3の電極が、ショットキー電極である、請求項10に記載の半導体素子。
  13. 前記トレンチを充填するパッシベーション材料を更に含む、請求項1に記載の半導体素子。
  14. 前記トレンチを充填し、かつ前記ショットキー電極を被覆するパッシベーション材料を更に含む、請求項12に記載の半導体素子。
  15. 半導体素子を形成する方法であって、
    第1の活性層を基板上に形成することと、
    前記第1の活性層の上に第2の活性層を形成することであって、2次元電子ガス層が前記第1の活性層と前記第2の活性層との間に生じるように、前記第2の活性層が前記第1の活性層よりも高いバンドギャップを有する、形成することと、
    前記第1の活性層及び前記第2の活性層並びに前記2次元電子ガス層を通り、前記基板へと延在する少なくとも1つのトレンチを形成することと、
    前記トレンチを導電材料で裏張りすることと、
    前記トレンチをパッシベーション材料で充填することと、
    第1の電極を前記第2の活性層上に形成することと、
    第2の電極を前記基板の第2の面上に形成することと、を含み、
    前記第1の活性層及び前記第2の活性層並びに前記2次元電子ガス層を通り、前記基板へと延在する一対のトレンチを形成することを更に含み、前記トレンチの各々が、導電材料で裏張りされ、パッシベーション材料で充填される、方法。
  16. 前記第2の活性層上に配設される第3の電極を形成することを更に含み、前記第1の電極、前記第2の電極、及び前記第3の電極が、それぞれ、ソース、ドレイン、及びゲート電極である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の電極が、ショットキー接触である、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第2の電極が、オーミック接触である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の活性層が、III族窒化物半導体材料を含む、請求項15に記載の方法。
JP2016525352A 2013-07-09 2014-06-18 垂直構造を有する窒化ガリウムパワー半導体素子 Active JP6448637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/937,724 US9368584B2 (en) 2013-07-09 2013-07-09 Gallium nitride power semiconductor device having a vertical structure
US13/937,724 2013-07-09
PCT/US2014/042855 WO2015006028A1 (en) 2013-07-09 2014-06-18 Gallium nitride power semiconductor device having a vertical structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526802A JP2016526802A (ja) 2016-09-05
JP6448637B2 true JP6448637B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=52276437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525352A Active JP6448637B2 (ja) 2013-07-09 2014-06-18 垂直構造を有する窒化ガリウムパワー半導体素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9368584B2 (ja)
EP (1) EP3020070A4 (ja)
JP (1) JP6448637B2 (ja)
KR (1) KR101771022B1 (ja)
CN (1) CN105474405B (ja)
TW (1) TWI533453B (ja)
WO (1) WO2015006028A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8946724B1 (en) * 2010-06-02 2015-02-03 Hrl Laboratories, Llc Monolithically integrated self-aligned GaN-HEMTs and Schottky diodes and method of fabricating the same
CN103614541B (zh) 2013-10-31 2015-08-19 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 针对工件表面的激光冲击强化装置及激光冲击强化处理方法
US9627530B2 (en) 2014-08-05 2017-04-18 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture
JP6507983B2 (ja) * 2015-10-09 2019-05-08 株式会社デンソー 窒化物半導体装置
US20170309105A1 (en) * 2016-04-25 2017-10-26 Leadot Innovation, Inc. Method of Determining Currency and Denomination of an Inserted Bill in a Bill Acceptor Having a Single Slot and Related Device
US10170611B1 (en) 2016-06-24 2019-01-01 Hrl Laboratories, Llc T-gate field effect transistor with non-linear channel layer and/or gate foot face
TWI722166B (zh) * 2017-04-10 2021-03-21 聯穎光電股份有限公司 高電子遷移率電晶體
CN112331718B (zh) * 2019-08-05 2022-02-22 苏州捷芯威半导体有限公司 一种半导体器件及其制备方法
CN110729346B (zh) * 2019-09-30 2023-10-13 东南大学 一种低导通电阻高耐压能力的宽禁带半导体整流器件
US20230143171A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Charge balanced power schottky barrier diodes
CN116913977A (zh) * 2023-09-14 2023-10-20 广东致能科技有限公司 一种垂直型半导体器件及其制备方法
CN117650175B (zh) * 2024-01-30 2024-04-09 深圳市冠禹半导体有限公司 一种垂直型GaN HEMT半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904299B2 (ja) 2001-11-27 2012-03-28 古河電気工業株式会社 電力変換装置用GaN系半導体装置
US7078743B2 (en) * 2003-05-15 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field effect transistor semiconductor device
JP4567426B2 (ja) * 2004-11-25 2010-10-20 パナソニック株式会社 ショットキーバリアダイオード及びダイオードアレイ
JP2006156658A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toshiba Corp 半導体装置
JP5431667B2 (ja) * 2007-10-01 2014-03-05 富士電機株式会社 窒化ガリウム半導体装置
JP2009124001A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系半導体装置
CN101897029B (zh) 2007-12-10 2015-08-12 特兰斯夫公司 绝缘栅e模式晶体管
US8378387B2 (en) * 2008-03-04 2013-02-19 Nec Corporation Field effect transistor and method of manufacturing the same
US7898004B2 (en) 2008-12-10 2011-03-01 Transphorm Inc. Semiconductor heterostructure diodes
JP5568891B2 (ja) 2009-06-03 2014-08-13 日本電気株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ、その製造方法
EP2317542B1 (en) 2009-10-30 2018-05-23 IMEC vzw Semiconductor device and method of manufacturing thereof
KR101108746B1 (ko) 2010-07-07 2012-02-24 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2012038885A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5596495B2 (ja) 2010-10-29 2014-09-24 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2012243886A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Sharp Corp 半導体装置
US9087812B2 (en) * 2011-07-15 2015-07-21 International Rectifier Corporation Composite semiconductor device with integrated diode
US8569799B2 (en) 2011-12-20 2013-10-29 Infineon Technologies Austria Ag III-V semiconductor devices with buried contacts
US9269789B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-23 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a high electron mobility semiconductor device and structure therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015006028A1 (en) 2015-01-15
TWI533453B (zh) 2016-05-11
KR20160030254A (ko) 2016-03-16
KR101771022B1 (ko) 2017-09-05
CN105474405B (zh) 2018-12-14
JP2016526802A (ja) 2016-09-05
US20150014696A1 (en) 2015-01-15
US9368584B2 (en) 2016-06-14
EP3020070A4 (en) 2017-03-08
TW201515220A (zh) 2015-04-16
CN105474405A (zh) 2016-04-06
EP3020070A1 (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448637B2 (ja) 垂直構造を有する窒化ガリウムパワー半導体素子
JP5580602B2 (ja) デプレッションモードGaNベースFETを使用したカスコード回路
JP6373509B2 (ja) 半導体デバイス、及び半導体デバイスの製造方法
KR102011761B1 (ko) 이중 금속의 부분 리세스된 전극을 갖는 GaN계 쇼트키 다이오드
JP5383652B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR102011762B1 (ko) 부분 리세스된 양극을 갖는 GaN계 쇼트키 다이오드
JP2016511544A (ja) 半導体デバイスの電極及びその製造方法
US20120280281A1 (en) Gallium nitride or other group iii/v-based schottky diodes with improved operating characteristics
US20220376074A1 (en) Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same
TW201926718A (zh) 半導體裝置
US20240105812A1 (en) Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same
US10373833B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20240055509A1 (en) Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102067596B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN115997287B (zh) 氮化物基半导体ic芯片及其制造方法
KR20140016105A (ko) 질화물 반도체 소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250