JP6448082B2 - 車両用シート装置 - Google Patents

車両用シート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6448082B2
JP6448082B2 JP2014228318A JP2014228318A JP6448082B2 JP 6448082 B2 JP6448082 B2 JP 6448082B2 JP 2014228318 A JP2014228318 A JP 2014228318A JP 2014228318 A JP2014228318 A JP 2014228318A JP 6448082 B2 JP6448082 B2 JP 6448082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
guide
vehicle
supported
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014228318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016088438A (ja
Inventor
田中 賢二
賢二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2014228318A priority Critical patent/JP6448082B2/ja
Publication of JP2016088438A publication Critical patent/JP2016088438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448082B2 publication Critical patent/JP6448082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハンデのある乗員が車両への乗降を楽に行えるようにした車両用シート装置に関するものである。
特許文献1には、回転装置4に固定された回転ベース11に固定体14を固定し、固定体14に第1延出体21をスライド自在に保持する。第1延出体21のセンタレール22を固定体14の外側に支持し、センタメンバ23に台形ネジ18に螺合した螺合ブラケット24を固定する。第1延出体21に第2延出体31をスライド自在に保持し、第2延出体31のアウタレール32を第1延出体21の外側を支持する。アウタメンバ33にチェーン34を固定し、チェーン34を、第1延出体21後端のスプロケット35にて折り返し、回転ベース11の前方支持ラケット12に固定する座席昇降装置が開示される。
特許文献2には、シート本体10を車室外側へ移動させつつ下降させるためのスライドフレーム81が、車室外位置へ移動しつつその車室外側端部が下降して傾斜する一方、車室内位置へ移動しつつ車室外側端部が上昇して略水平に戻されるように設ける車両用シートが開示されている。
特許文献3には、車体に設置されるベース部材5にスライドブロック10を進退可能に設け、駆動モータ9で進退させる。シートフレーム6の後端部の近傍をスライドブロック10に搖動可能に軸支させる。シートフレーム6の側部にガイド部材17を一体に設け、ガイド部材17に、スライドブロック10による軸支位置よりも前方側でシート前後方向に延出するガイド溝16を設ける。このガイド溝16内を転動するガイドローラ14をベース部材5前縁部に設ける、車両のシート移動装置が開示されている。
特開2001−1811号公報 特開2005−112237号公報 特開2008−126692号公報
特許文献1は、回転装置4に固定された回転ベース11に基体フレームである固定体14が固定され、この固定体14に第1延出体21と第2延出体31の複数スライド部材をレールにより組合せてスライド自在に設け、シートを第2延出体31に支架しているため、構成が複雑になり製造コスト高を招く欠点がある。また、第2延出体31のスライド距離を長くするため、第2延出体31と回転ベース11の前方支持ラケット12にチェーン34の両端を固定し、該チェーン34の中間を第1延出体21のスプロケット35に掛けて関連し、第1延出体21の移動で作動する複雑な牽引機構を設けている。
特許文献2は、前記シート本体10を車室外側へ移動させつつ下降させるためのスライドフレーム81が、車室外位置へ移動しつつその車室外側端部が下降して傾斜する一方、車室内位置へ移動しつつ車室外側端部が上昇して略水平に戻されるように設けることから、このスライドフレーム81を移動させる移動機構に加えてスライドフレーム81を傾動させるカム走路部の移動機構を必要とするため移動機構が二重の構成となる。また、前記カム走路部は複雑な形状の走路面を構成し、コストアップを招くものとなる。
特許文献3は、前述のように構成されると共に、前記ベース部材5の上面に車両外側に向って所定角度で下方傾斜する傾斜面5aが設けられ、前記スライトブロック10が該傾斜面5aに沿って車外方向へ所定角度で下方に傾斜するように前記ベース部材5に進退可能に保持され、ガイド溝16は、シートフレーム6が後退位置にある状態において、シート前端側が前記ベース部材5の前記傾斜面5aの傾斜よりも若干急になるように前部側下方に傾斜し、シート後方に向うにしたがって傾斜が次第に緩やかになるように湾曲して形成されるから、スライドブロック10の製造及びガイド溝16の湾曲形状の加工にコストアップを招くものである。
本発明は、スライド部材を車室内外に移動させる際に可及的低い位置から移動開始ができるようにすることで昇降量を減らし、多段スライドのような複雑な構造にして大きな昇降量を得なくても車外の十分な位置まで移動可能で、その移動する際のシート姿勢を安価な装置で制御可能な車両用シート装置の提供を目的としてなされたものである。
車両フロアに直接に支持または車両前後方向にスライド可能な装置を介して支持されたベース部材と、このベース部材に車両前向きと車両側方の横向きに回転可能に支持された回転部材と、この回転部材が車両側方の横向きになった時または車両側方の横向きになる回転途中に車室内外に向って進退可能に回転部材に支持されたスライド部材を備えた車両用シート装置において、前記スライド部材にはシートが配備され、前記スライド部材が車室内外に移動する前側ガイド構造として、前記スライド部材に設けられ、シート前後方向に直線または曲線をなし、中間に所要角の折曲を一以上なして延びる前側ガイドプレートと、前記回転部材の前端近傍に設けられて前記前側ガイドプレートの上下面に対して転動または摺動する前側ガイド部材を備えて構成され、前記スライド部材が車室内外に移動する後側ガイド構造として、前記回転部材に設けられ、シートの前後方向に前下がり傾斜面をもって延びるコ字型断面形状を形成する後側ガイドレールと、前記スライド部材の後端近傍に設けられ、前記後側ガイドレール内を転動または摺動する後側ガイド部材を備えて前記回転部材に車室内外へ移動可能に構成され、前記スライド部材を進退する駆動力を伝達するスライド駆動部材が、その前側が前記回転部材にシートの前後方向にスライド自在に支持され、その後端近傍が前記後側ガイド部材に連繋支承され、シートを配備したスライド部材が回転部材に傾移動可能に設けられてなる車両用シート装置にある。
前記スライド部材の前側下面転動輪を軸支する前側下面ガイド軸が、その内端に開口する調整用ネジ孔と端に開口する軸受孔が内部で連通して設けられ、前記調整用ネジ孔には調整ネジ螺合配備され前記軸受孔には幅方向ガイド部材が嵌装配備され、前記調整ネジを回すことにより幅方向ガイド部材の収容位置を内外に調整し、幅方向ガイド部材の方側の端面をスライド部材の対応面に摺動させてなる幅方向調整ガイドを備えてなる車両用シート装置としてもよいものである。
前記前側ガイドプレートは、スライド部材の左側壁板と右側壁板の内面に対応固着して夫々配備されてなる車両用シート装置としてもよいものである。
前記前側ガイド部材は、回転部材の左側壁支板と右側壁支板の前端の両外面において、下方側には前記前側ガイドプレートの下レール面に連接して転動支承する前側下面転動輪を軸支する前側下面ガイド軸が固着され、上方側には前記前側ガイドプレートの上レール面に連接して摺接支承する上面摺接ガイド軸が固着されて夫々配備されてなる車両用シート装置としてもよいものである。
前記スライド部材の後側ガイド部材は、後側転動輪とそれを軸支する後側ガイド軸から設けられ、前記後側ガイド軸はスライド部材の後端近傍の左右に支架されてなる車両用シート装置としてもよいものである。
前記スライド駆動部材は、左側面部と右側面部の外面が、上レール面と下レール面対面するコ字型の駆動部材前側ガイドレールに夫々形成され、該駆動部材前側ガイドレールに、前記回転部材の前側ガイド部材より後方に突設配備された駆動部材前側ガイド軸に回転自在に支承される駆動部材前側転動輪により設けられる駆動部材前側ガイド部材が嵌装されてスライド駆動部材の前側が前後に移動自在に支承され、前記スライド駆動部材の左側面部と右側面部の後端近傍に駆動伝達部が夫々開孔され、該駆動伝達部に前記後側ガイド部材の後側ガイド軸が夫々嵌挿されてスライド部材にスライド駆動部材の後側が連繋支承されてなる車両用シート装置としてもよいものである。
前記スライド駆動部材にはラック杆が差渡されて配備され、回転部材に搭載配備されたスライドモータから伝動される駆動歯車が前記ラック杆に噛合され、回転部材に対してスライドモータの回転方向にラック杆が移動してこの駆動力をスライド部材に伝達してなる車両用シート装置としてもよいものである。
本発明は、前述のように構成されるからスライド部材が従来のものより薄厚に設けることができるため、車内におけるシートの位置を低く設定して、少ない昇降量で車外の必要な位置まで下降させることが可能となる。
また、スライド部材がスライドする際のシート姿勢は、前側ガイドプレートにより決まるので、前側ガイドプレートの板体という資材、前側ガイドプレートの直線または曲線という形状および中間を曲げるという非常に簡単で安価な加工により製造することができ、製造コストの低減に寄与する。
また、スライド部材の前側は、スライド部材に前側ガイドプレートを配備し、その前側ガイドプレートを回転部材の前端近傍に配備した前側ガイド部により上下の縦方向と前後の横方向をガイドするため、従来の別途横方向ガイドを設ける設定に比べて部品点数が削減でき、安価にできる。
また、スライド部材の後側は、前記後側ガイド部材が、シートの前後方向に前下がり傾斜面をもって延びるコの字断面形状を形成する後側ガイドレール内を転動または摺動して車室内外へ移動可能に支持されているため、別途横方向ガイドを設ける設定に比べてコンパクトな設計が可能となる。
回転部材に対してスライド部材を支える前後のガイドピッチがスライド作動により変異(格納時に広く、車室外に向って進むほど狭くなる)していく構成なので、シートを車室内格納時に非常に広いピッチでガイドできシートを安定して支えることができる。
幅方向調整ガイドは、スライド部材または回転部材を移動自在に支承する転動輪を支承する支軸を幅方向ガイド部材の配備部材に利用するものであるから、その配備部材を省略し、コストの低減を図ることができる。また、転動輪の接面位置と幅方向ガイド部材の接面位置を近接させることができ、幅方向ガイド部材と対応するスライド部材または回転部材の円滑なスライド作用に寄与するものである。
同じく前記幅方向調整ガイドは、調整ネジを回すことで幅方向ガイド部材を調整できるため、非常に精度の高い調整が可能となる。
同じく前記幅方向調整ガイドは、調整ネジの軸方向で幅方向ガイド部材を支えるため、外部からの応力により調整位置がずれることがなく無調整のまま長期にわたり円滑に作動し、耐久性アップに寄与するものである。
本発明の車両用シート装置を車両の前部助手席に実施した実施例を示し、ベース部材に対して回転部材を横向きに回転し、正面向きのシートを横向きにした状態の後方から側面図である。 同じく、回転部材を横向き状態においてスライド部材をスライドしてシート車室外側に繰り出し降下させた状態の後方から側面図である。 本発明の車両用シート装置を回転部材、スライド駆動部材、スライド部材に分解した状態の分解側面図である。 本発明の車両用シート装置を分解した状態におけるベース部材単体の背面図である。 図3のA−A線で切断した拡大端面図である。 図3のB−B線で切断した拡大端面図である。 図3のC−C線で切断した拡大端面図である。 ガイド軸の芯孔を利用した幅方向調整ガイドの実施例を示す断面図である。 本発明の車両用シート装置のシートを外した横向き状態の外観斜視図である。 本発明の車両用シート装置のスライド部材単体の分解外観斜視図である。 本発明の車両用シート装置のスライド駆動部材単体の分解外観斜視図である。 本発明の車両用シート装置の回転部材単体の分解外観斜視図である。 本発明の車両用シート装置のベース部材単体の分解外観斜視図である。 本発明の車両用シート装置のベース部材であって、ベース部材に配備された転回用ピニオンと回転部材の被動ギヤ部材の噛み合い状態を説明する平面図である。 本発明の車両用シート装置のベース部材に対して回転部材を回転自在に支架する回転ベアリング単体の拡大平面図である。 同じく図15のD−D線で切断した拡大端面図である。
車両フロア2に車両前後方向にスライド可能な装置4を介して支持されたベース部材3と、このベース部材3に車両前向きと車両側方の横向きに回転可能に支持された回転部材5と、この回転部材5が車両側方の横向きになった時または車両側方の横向きになる回転途中に車室内外に向って進退可能に回転部材5に支持されたスライド部材6を備えた車両用シート装置1において、前記スライド部材6にはシート7が配備され、前記スライド部材6が車室内外に移動する前側ガイド構造として、前記スライド部材6に設けられ、シート7の前後方向に所要角の折曲をなして直線に延びる前側ガイドプレート8と、前記回転部材5の前端近傍に設けられ、前記前側ガイドプレート8の上下面に対して転動または摺動する前側ガイド部材9を備えて構成され、前記スライド部材6が車室内外に移動する後側ガイド構造として、前記回転部材5に設けられ、シート7の前後方向に前下がり傾斜面をもって延びるコ字型断面形状を形成する後側ガイドレール10と、前記スライド部材6の後端近傍に設けられ、前記後側ガイドレール10内を転動または摺動する後側ガイド部材11を備え前記回転部材5に車室内外へ移動可能に支持されて構成され、前記スライド部材6を回転部材5に対して進退する駆動力を伝達するスライド駆動部材12が、両側面部12a、12bの外面がコ字型の駆動部材前側ガイドレール31に形成され、該駆動部材前側ガイドレール31に回転部材5の前側ガイド部材9より後方における両側壁板の内面より内方に突設配備された駆動部材前側ガイド部材32が嵌装されてスライド駆動部材12の前側が前後に移動自在に支承され、スライド駆動部材12の両側面部12a、12bの後端近傍に開孔した駆動伝達部(連繋孔)35、35に前記後側ガイド部材11の後側ガイド軸27が嵌挿されてスライド部材6に連繋支承されると共に、前記回転部材5に搭載配備されたスライドモータ37から伝動される駆動歯車38と噛合するラック杆が設けられ、回転部材5に対してスライドモータ37の回転方向にラック杆36が移動してこの駆動力をスライド部材6に伝達してシート7を配備したスライド部材6が回転部材5に傾移動可能に設けられてなる車両用シート装置。
以下、本発明の車両用シート装置を図面に示す実施例により説明すると、車両用シート装置1は、車両フロア2に取付けられた車両前後方向にスライドする前後スライド部材4介して支持されたベース部材3と、このベース部材3に車両前向きと車両外横向きに回転可能に支持された回転部材5と、この回転部材5が車両外横向きになった時または横向きになる回転途中で車室内外に向って進退可能に、回転部材5に支持されたスライド部材6を備え、該スライド部材6はシート7が配備されており、前記スライド部材6が車室内外に移動する前側ガイド構造として、前記スライド部材6に設けられ、シート7の前後方向に所要角の折曲をなして直線に延びる前側ガイドプレート8と、前記回転部材5の前端近傍に設けられ、前記前側ガイドプレート8の上下面に対して転動または摺動する前側ガイド部材9を備えて設けられ、前記スライド部材6が車室内外に移動する後側ガイド構造として、前記回転部材5に設けられ、シート7の前後方向に延びるコの字断面形状を形成する後側ガイドレール10と、前記スライド部材6の後端近傍に設けられ、前記回転部材5の後側ガイドレール10内を転動または摺動する後側ガイド部材11を備えて設けられ、前記スライド部材6を進退する駆動力を伝達するスライド駆動部材12が、その前側が前記回転部材5にシート7の前後方向にスライド自在に支持され、その後端近傍が前記後側ガイド部材11に連繋支承されてスライド部材6と共に移動可能に設けられてなるものである。
ベース部材3を前後にスライドさせる前記前後スライド部材4の実施例としては、車両フロア2に配備されるロア部4aとベース部材3を支架するアッパー部4bから設けられ、内部構造は図示しないが、例えばアッパー部4bに配備したモータからの回転動力がギヤボックス内で直交変換され、スクリュウが回転し、スクリュウの回転動力はロア部4aに配置したロアガイドレールに固定されている推進ナット(雌ねじブロック)により前後方向の直進力に変換され、上下左右に対応するアッパー部4bのアッパーガイドレールと、ロア部4aのロアガイドレールにより規制されてベース部材3を車両の前後方向にスライドするものである。
前記ベース部材3は、車両フロア2に直接に取付けて配備してもよいものである。
前記ベース部材3に対して前記回転部材5は、図15に示すように、回転ベアリング13により回転自在支承される。
前記回転ベアリング13は、インナーリング13aとアウターリング13bから構成され、それらは、それぞれ溝13a1、溝13b1が設けられ、溝13a1、溝13b1の中をボール14が転動することでスムーズに回転する。インナーリング13aはベース部材3に取付孔16aを挿通するネジにより取付け天板15に固着され、アウターリング13bは取付孔16bに挿通するネジにより回転部材5の底板17に固着される。このことによりベース部材3に回転部材5が回転可能に支持されるものである。
前記ベース部材3には、回転モータ18が配備され、回転モータ18から回転動力は回転ギヤ19に伝動し、回転ギヤ19は、被動ギヤ板20に噛合し、該被動ギヤ板20は回転部材5の底板17から下方に離隔して一体に配備されている。回転ギヤ19の回転により被動ギヤ板20に回転力を伝動し、回転ベアリング13を中心に回転部材5を回転する。
前記回転部材5の底板17には、前記回転ベアリング13のアウターリング13bを取付ける凹嵌アウターリング座21を備えている。
前記回転部材5は、底板17から起立して平行に対向する左側壁支板22aと右側壁支板22bが設けられ、その内面には左右に対向するコ字型断面の前記後側ガイドレール10が上下に所要の間隔で上レール面10aと下レール面10bを対面させて全体が直線状でかつ所要の前下角の傾斜面に形成される。
前記回転部材5に備える前側ガイド部材9、9は、回転部材5の左側壁支板22aと右側壁支板22bの前端の両外面において、下方側には前記前側ガイドプレート8の下レール面8bに連接して転動支承する前側下面転動輪23を軸支する前側下面ガイド軸24が固着され、上方側には前記前側ガイドプレート8の上レール面8aに連接して摺接支承する上面摺接ガイド軸25が固着されて夫々配備される。
前記スライド部材6の後端近傍の左右に設けられる後側ガイド部材11、11は、後側転動輪26とそれを軸支する後側ガイド軸27から設けられ、後側ガイド軸27はスライド部材6の後端近傍の左右に設けたブラケット28、28により支架される。
左右のブラケット28、28は、スライド部材6の左側壁板6aと右側壁板6bの後端の上縁に差渡された後部天板29にネジ30、30により夫々固着される。
前記スライド部材6に設けられる前側ガイドプレート8、8は、スライド部材6の左側壁板6aと右側壁板6bの内面にそれぞれ固着して配備される。実施例の前側ガイドプレート8は回転部材5に対してスライド部材6の前半側を支えるものであって中間部8eが折曲され、単純な山形に形成される。
前記前側ガイドプレート8は、シート7の前後方向に直線に形成されると共に、その中間が少なくとも一以上、所要角の折曲をなして形成されたものであってもよいものである。
前記前側ガイドプレート8は、図示しないが、シート7の前後方向に全部または一部が曲線に形成されたものであってもよいものである。
前記前側ガイドプレート8は、図示の実施例では、その強度と停止端の機能から前端部8cが上向きに折曲され、後端部8dが下向きに折曲されている。
図示のスライド部材6とスライド駆動部材12は、上記後側ガイド部材11の一部を構成する後側ガイド軸27がスライド駆動部材12に設けられた駆動伝達部(連繋孔)35に嵌挿されることで移動可能に連繋される。
また、スライド駆動部材12の駆動機構は、回転部材5に支持されたスライドモータ37からの回転力が、スライド駆動部材12に設けられたラック杆36に伝わり、ラックアンドピニオン機構によりスライド駆動力に変換され、スライド部材6がスライド作動する。
このスライド作動は、スライド部材6に設けられた後側ガイド部材11、11が回転部材5に設けられた後側ガイドレール10、10内を転動することによりガイドされて移動する。
前記スライド駆動部材12は、左側面部12aと右側面部12bの外面が、上レール面31aと下レール面31bを対面させるコ字型の駆動部材前側ガイドレール31、31に夫々形成され、該駆動部材前側ガイドレール31、31に、前記回転部材5の前側ガイド部材9より後方に突設配備された駆動部材前側ガイド部材32、32が嵌装されてスライド駆動部材12の前側が前後に移動自在に支承される。
前記回転部材5の駆動部材前側ガイド部材32、32は、実施例では、回転部材5の左側壁支板22aと右側壁支板22bの内面に基端が固着された駆動部材前側ガイド軸33、33に回転自在に支承される駆動部材前側転動輪34、34により設けられる。
前記駆動伝達部(連繋孔)35、35は、前記スライド駆動部材12の左側面部12aと右側面部12bの後端近傍に夫々開孔され、前記後側ガイド部材11の後側ガイド軸27、27が嵌挿されてスライド部材6に連繋される。
前記スライド駆動部材12の前面枠板12cと後面枠板12dにはラック杆36が差渡されて配備され、回転部材5に搭載配備されたスライドモータ37から伝動される駆動歯車38が前記ラック杆36に噛合され、回転部材5に対してスライドモータ37の回転方向にラック杆36が移動してスライド駆動部材12が移動する。このスライド駆動部材12の駆動力をスライド部材6に伝達し、スライド部材6が回転部材5に対して移動可能に設けられる。
前記スライド部材6の前側下面転動輪23の前側下面ガイド軸24を利用した幅方向調整ガイド39の実施例として、前記前側下面転動輪23を軸支する前側下面ガイド軸24に、その内端に開口する調整用ネジ孔40と外端に開口する軸受孔41が内部で連通して設けられ、前記調整用ネジ孔40には調整ネジ42が螺合配備され、軸受孔41には丸棒形状の幅方向ガイド部材43が嵌装配備され、外方から調整ネジ42を回すことにより軸受孔41内の丸棒形状の幅方向ガイド部材43を内外に収容位置を調整し、丸棒形状の幅方向ガイド部材43の方側の端面43aを対応するスライド部材6の左側板6a、右側板6bの内面に連接摺動させて支持する。
前記幅方向調整ガイド39において緩み止ナット44は調整ネジ42の位置調整後に締め付けることでダブルナットにして調整ネジ42の緩み防止を図る。
前記後側ガイド軸27、駆動部材前側ガイド軸33においても前記幅方向調整ガイド39と同様の装置によりスライド位置を適正に調整することができる。
スライド駆動部材12は、回転部材5に対して前進または後進を行い、連繋するスライド部材6を進退させてスライド部材6に支架されるシート7を車両外へ降下または車両内へ上昇の作動をおこなうものである。
前記のように、スライド部材6の前端側は、スライド部材6の左側壁板6aと右側壁板6bの夫々の内面に固着して配備された前側ガイドプレート8が回転部材5の左側壁支板22aと右側壁支板22bの前端外面に夫々配備された前側ガイド部材9、9により前後に移動自在に支承案内され、スライド部材6の反対の後端側は、スライド部材6の後端近傍に配備された後側ガイド部材11、11が回転部材5の左側壁支板22aと右側壁支板22bの夫々の内面に前端から後端に至る前後方向に配備された後側ガイドレール10、10により移動自在に支承案内されるから、回転部材5にスライド部材6が格納された状態では、前側ガイド部材9、9と後側ガイド部材11、11とが最大限に離隔し、回転部材5に対してスライド部材6を保持し、車両に乗車走行時にシート7を安定して保持する。
次に、前記スライド駆動部材12の両側外面にはコ字型の前側支承ガイドレール31、31が略全長に渡って設けられ、この前側支承ガイドレール31、31は回転部材5の左側壁支板22aと右側壁支板22bの前端の夫々の内面に基端が固着される前側下面ガイド軸24、24に支承される前側下面転動輪23、23が嵌挿されて前記スライド駆動部材12の前側が移動自在に支承され、スライド駆動部材12の後側が回転部材5の左側壁支板22aと右側壁支板22bの夫々の内面に配備された後側ガイドレール10、10に案内支承されるスライド部材6の後側ガイド部材11、11の後側ガイド軸27に連繋されて移動自在に連繋支承されるから、スライド駆動部材12の前側と後側を同一支承面に構成することができ、回転部材5に支架されるスライドモータ37により回転する駆動歯車38とスライド駆動部材12のラック杆36とが同一面で噛合することができ、回転部材5に配備された駆動源からスライド駆動部材12を介してスライド部材6を前後に移動させる。
また、スライド駆動部材12をスライド部材6と回転部材5の内側に収容して配備し、スライド駆動機構が上下高を低位にしている。
スライド部材6の後端近傍に配備された後側ガイド部材11、11を回転部材5の前下がり傾斜角で設けられる後側ガイドレール10、10に支承させ、スライド部材6の前側は、スライド部材6の左側壁板6aと右側壁板6bの夫々の内面に配備された前側ガイドプレート8、8が回転部材5の左側壁支板22aと右側壁支板22bの前端外面に配備された前側ガイド部材9、9に移動自在に支承されるものであるから、スライド部材6の後端は、後側ガイド部材11、11を後側ガイドレール10、10に沿って一定の勾配で移動降下し、すなわち、シート7の基部が一定の降下速度であるのに対して、スライド部材6は、後端の降下に加えて前端側が前側ガイドプレート8、8に沿って回動するから、スライド部材6の後端を中心とする回動が加わって、シート7の傾斜を前上がりの角度から容易に乗降できる水平角にシート7を変化させる。このシート7の下降回動では、シートの基部を中心にするものであるから、乗車者は不安感を覚えることがなく、シートの回動に対して安心して対応することができ、快適な降下と上昇とができるものである。
45はステップでスライド部材6の前端に配備され、シート7の昇降時に足を載せて安全を図る。図示しないが不使用時には縦置きに格納できる。
本発明の車両用シート装置は、構成が簡単、堅牢で高い安全性と安定性を確保し、コストも低減であり、利便性と経済的効果をもたらすものである。
1 車両用シート装置
2 車両フロア
3 ベース部材
4 前後スライド部材
4a ロア部
4b アッパー部
5 回転部材
6 スライド部材
6a 左側壁板
6b 右側壁板
7 シート
8 前側ガイドプレート
8a 上レール面
8b 下レール面
8c 前端
8d 後端
8e 中間点
9 前側ガイド部材
10 後側ガイドレール
10a 上レール面
10b 下レール面
11 後側ガイド部材
12 スライド駆動部材
12a 左側面部
12b 右側面部
12c 前面枠板
12d 後面枠板
13a インナーリング
13a1 溝
13b アウターリング
13b1 溝
14 ボール
15 取付け天板
16a 取付孔
16b 取付孔
17 底板
18 回転モータ
19 回転ギヤ
20 被動ギヤ板
21 凹嵌アウターリング座
22a 左側壁支板
22b 右側壁支板
23 前側下面転動輪
24 前側下面ガイド軸
25 上面摺接ガイド軸
26 後側転動輪
27 後側ガイド軸
28 ブラケット
29 後部天板
30 ネジ
31 駆動部材前側ガイドレール
31a 上レール面
31b 下レール面
32 駆動部材前側ガイド部材
33 駆動部材前側ガイド軸
34 駆動部材前側転動輪
35 駆動伝達部(連繋孔)
36 ラック杆
37 スライドモータ
38 駆動歯車
39 幅方向調整ガイド
40 調整用ネジ孔
41 軸受孔
42 調整ネジ
43 幅方向ガイド部材
43a 端面
44 緩み止ナット
45 ステップ

Claims (7)

  1. 車両フロアに直接に支持または車両前後方向にスライド可能な装置を介して支持されたベース部材と、このベース部材に車両前向きと車両側方の横向きに回転可能に支持された回転部材と、この回転部材車両側方の横向きになった時または車両側方の横向きになる回転途中に車室内外に向って進退可能に回転部材に支持されたスライド部材を備えた車両用シート装置において、前記スライド部材にはシートが配備され、前記スライド部材が車室内外に移動する前側ガイド構造として、前記スライド部材に設けられ、シート7の前後方向に直線または曲線をなし、中間に所要角の折曲を一以上なして延びる前側ガイドプレートと、前記回転部材の前端近傍に設けられて前記前側ガイドプレートの上下面に対して転動または摺動する前側ガイド部材を備えて構成され、前記スライド部材が車室内外に移動する後側ガイド構造として、前記回転部材に設けられ、シート7の前後方向に前下がり傾斜面をもって延びるコ字型断面形状を形成する後側ガイドレール10と、前記スライド部材の後端近傍に設けられ、前記後側ガイドレール10内を転動または摺動する後側ガイド部材11を備えて前記回転部材に車室内外へ移動可能に構成され、前記スライド部材6を進退する駆動力を伝達するスライド駆動部材12が、その前側が前記回転部材5にシートの前後方向にスライド自在に支持され、その後端近傍が前記後側ガイド部材11に連繋支承され、シートを配備したスライド部材が回転部材に傾移動可能に設けられてなる車両用シート装置。
  2. 前記スライド部材6の前側下面転動輪23を軸支する前側下面ガイド軸24が、その内端に開口する調整用ネジ孔40外端に開口する軸受孔41が内部で連通して設けられ、前記調整用ネジ孔40には調整ネジ42が螺合配備され、前記軸受孔41には幅方向ガイド部材43が嵌装配備され、前記調整ネジ42を回すことによりガイド部材43の収容位置を内外に調整し、幅方向ガイド部材43方側の端面43aをスライド部材の対応面に摺動させてなる幅方向調整ガイド39を備えてなる請求項1の車両用シート装置
  3. 前記前側ガイドプレートは、スライド部材の左側壁板6aと右側壁板6bの内面に対応固着して夫々配備されてなる請求項1の車両用シート装置。
  4. 前記前側ガイド部材は、回転部材の左側壁支板22aと右側壁支板22bの前端の両外面において、下方側には前記前側ガイドプレートの下レール面8bに連接して転動支承する前側下面転動輪23を軸支する前側下面ガイド軸24が固着され、上方側には前記前側ガイドプレートの上レール面8aに連接して摺接支承する上面摺接ガイド軸25が固着されて夫々配備されてなる請求項1または請求項3の車両用シート装置。
  5. 前記スライド部材の後側ガイド部材11は、後側転動輪26とそれを軸支する後側ガイド軸27から設けられ、前記後側ガイド軸27はスライド部材の後端近傍の左右に支架されてなる請求項1、請求項3または請求項4の車両用シート装置。
  6. 前記スライド駆動部材12は、左側面部12aと右側面部12bの外面が、上レール面31aと下レール面31bが対面するコ字型の駆動部材前側ガイドレール31に夫々形成され、該駆動部材前側ガイドレール31に、前記回転部材の前側ガイド部材より後方に突設配備された駆動部材前側ガイド軸33に回転自在に支承される駆動部材前側転動輪34により設けられる駆動部材前側ガイド部材32が嵌装されてスライド駆動部材12の前側が前後に移動自在に支承され、前記スライド駆動部材12の左側面部12aと右側面部12bの後端近傍に駆動伝達部35が夫々開孔され、該駆動伝達部35に前記後側ガイド部材11の後側ガイド軸27夫々嵌挿されてスライド部材にスライド駆動部材12の後側が連繋支承されてなる請求項1、請求項3、請求項4または請求項5の車両用シート装置。
  7. 前記スライド駆動部材12にはラック杆36が差渡されて配備され、回転部材に搭載配備されたスライドモータ37から伝動される駆動歯車38が前記ラック杆36に噛合され、回転部材に対してスライドモータ37の回転方向にラック杆36が移動してこの駆動力をスライド部材に伝達してなる請求項1、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6の車両用シート装置。
JP2014228318A 2014-11-10 2014-11-10 車両用シート装置 Active JP6448082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228318A JP6448082B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 車両用シート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228318A JP6448082B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 車両用シート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088438A JP2016088438A (ja) 2016-05-23
JP6448082B2 true JP6448082B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56018367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228318A Active JP6448082B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 車両用シート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6448082B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948979B2 (ja) * 2006-11-16 2012-06-06 本田技研工業株式会社 車両のシート移動装置
JP2010089742A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Honda Motor Co Ltd 車両のシート装置
KR101268464B1 (ko) * 2011-10-13 2013-06-04 모터웰 주식회사 리프트 시트
US8936295B2 (en) * 2011-11-05 2015-01-20 Bruno Independent Living Aids, Inc. Articulated seating system
JP6116330B2 (ja) * 2013-04-15 2017-04-19 ダイハツ工業株式会社 車両のシート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016088438A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043385B2 (ja) 自動車用シート装置
JP5423261B2 (ja) 車両用シート
EP1816056B1 (en) Automobile movable floor apparatus
JP2015098194A5 (ja)
US8511732B2 (en) Pick-up style utility vehicle with expandable cargo bed
KR20230076902A (ko) 자동차용 컨트롤 패널을 갖는 암레스트의 포지션 조절 장치
JP2006137526A (ja) 自動車ボディ昇降装置
JP2006137526A5 (ja)
JP6448082B2 (ja) 車両用シート装置
KR102320721B1 (ko) 슬라이드 타입의 차량용 탑승 보조장치
JP5789452B2 (ja) 車両用シート装置
JP6378564B2 (ja) シートアジャスター装置
JP4632120B2 (ja) 身体障害者車両用リフト装置
JP5105054B2 (ja) 昇降装置
JP3385378B2 (ja) 高床式運搬車のクローラベルトの張り調節装置
JP2008049848A (ja) 自動車用シート装置
KR102218451B1 (ko) 시트 프레임
JP6116330B2 (ja) 車両のシート装置
JP5017879B2 (ja) 運転姿勢調整装置およびその組立方法
JP5081105B2 (ja) マッサージ機
JP7073130B2 (ja) 被移動部材の移動機構及び移動機構を有する乗物用シート
JP6071723B2 (ja) 車両のシート装置
JP2006232171A (ja) 車両用乗降補助ステップ装置
JP2013226921A (ja) スライド装置
JP6916044B2 (ja) 被移動部材の移動機構及び移動機構を有する乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250